WO2023248450A1 - スクリュー圧縮機 - Google Patents

スクリュー圧縮機 Download PDF

Info

Publication number
WO2023248450A1
WO2023248450A1 PCT/JP2022/025212 JP2022025212W WO2023248450A1 WO 2023248450 A1 WO2023248450 A1 WO 2023248450A1 JP 2022025212 W JP2022025212 W JP 2022025212W WO 2023248450 A1 WO2023248450 A1 WO 2023248450A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
space
piston
cylinder
pressure
solenoid valve
Prior art date
Application number
PCT/JP2022/025212
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
直也 光成
智宏 別所
Original Assignee
三菱電機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三菱電機株式会社 filed Critical 三菱電機株式会社
Priority to PCT/JP2022/025212 priority Critical patent/WO2023248450A1/ja
Publication of WO2023248450A1 publication Critical patent/WO2023248450A1/ja

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C18/00Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids
    • F04C18/08Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids of intermeshing-engagement type, i.e. with engagement of co-operating members similar to that of toothed gearing
    • F04C18/12Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids of intermeshing-engagement type, i.e. with engagement of co-operating members similar to that of toothed gearing of other than internal-axis type
    • F04C18/14Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids of intermeshing-engagement type, i.e. with engagement of co-operating members similar to that of toothed gearing of other than internal-axis type with toothed rotary pistons
    • F04C18/16Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids of intermeshing-engagement type, i.e. with engagement of co-operating members similar to that of toothed gearing of other than internal-axis type with toothed rotary pistons with helical teeth, e.g. chevron-shaped, screw type
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C18/00Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids
    • F04C18/48Rotary-piston pumps with non-parallel axes of movement of co-operating members
    • F04C18/50Rotary-piston pumps with non-parallel axes of movement of co-operating members the axes being arranged at an angle of 90 degrees
    • F04C18/52Rotary-piston pumps with non-parallel axes of movement of co-operating members the axes being arranged at an angle of 90 degrees of intermeshing engagement type, i.e. with engagement of co-operating members similar to that of toothed gearing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C28/00Control of, monitoring of, or safety arrangements for, pumps or pumping installations specially adapted for elastic fluids
    • F04C28/10Control of, monitoring of, or safety arrangements for, pumps or pumping installations specially adapted for elastic fluids characterised by changing the positions of the inlet or outlet openings with respect to the working chamber
    • F04C28/12Control of, monitoring of, or safety arrangements for, pumps or pumping installations specially adapted for elastic fluids characterised by changing the positions of the inlet or outlet openings with respect to the working chamber using sliding valves

Definitions

  • the present disclosure relates to a screw compressor used for compressing refrigerant in, for example, a refrigerator or an air conditioner.
  • Patent Document 1 As shown in FIGS. 1 and 2 of Patent Document 1, the optimum Vi value calculated from the discharge pressure HP, suction pressure LP, and rotation frequency, and the current Vi value determined from the position detection means.
  • the stop position of the slide valve is controlled so that the difference between and.
  • Patent Document 1 the position control of the slide valve is performed steplessly, and the control amount of the slide valve is calculated from the detection results of discharge pressure, suction pressure, rotation frequency, etc. In other words, in Patent Document 1, there is a problem that the position control of the slide valve is controlled in a stepless manner, which inevitably makes the control complicated.
  • the present disclosure is intended to solve the above-mentioned problems, and aims to provide a screw compressor that can make the internal volume ratio variable while eliminating the need for complicated control.
  • the screw compressor according to the present disclosure includes a casing, a screw rotor that compresses fluid from low pressure to high pressure in a compression chamber inside the casing, and a volume of the compression chamber when suction is completed and a volume of the compression chamber when discharge is started.
  • the Vi variable mechanism changes the internal volume ratio by moving in the axial direction of the screw rotor between the suction side and the discharge side and changing the stop position.
  • a drive device comprising: a slide valve for moving the drive device; a hollow cylinder; a first piston inserted movably in the axial direction into the cylinder and connected to the slide valve; and switching pressure introduced into the cylinder of the drive device.
  • the drive device includes a second piston that operates independently of the first piston and is disposed on the discharge side of the first piston in the cylinder, and the drive device includes a second piston that operates independently of the first piston and is disposed within the cylinder on the discharge side of the first piston.
  • the Vi variable mechanism is partitioned into space A, space B, and space C in order from the suction side to the discharge side by two pistons.
  • the screw compressor according to the present disclosure can change the stop position of the slide valve between the first position and the second position by simply changing the pressure in some of the spaces A, B, and C using the pressure switching mechanism. and can be changed to a third position. Therefore, the screw compressor can change the stop position of the slide valve to make the internal volume ratio variable, while eliminating the need for complicated control.
  • FIG. 1 is a schematic cross-sectional view of a screw compressor according to Embodiment 1.
  • FIG. FIG. 2 is an explanatory diagram illustrating the operation of the compression section of the screw compressor according to the first embodiment, showing a suction process.
  • FIG. 3 is an explanatory diagram showing the operation of the compression section of the screw compressor according to the first embodiment, showing a compression process.
  • FIG. 2 is an explanatory diagram showing the operation of the compression section of the screw compressor according to Embodiment 1, illustrating a discharge process.
  • FIG. 2 is a schematic diagram of the operation of the Vi variable mechanism when Vi is large in the screw compressor according to the first embodiment.
  • FIG. 3 is a schematic diagram of the operation of the Vi variable mechanism when Vi is medium in the screw compressor according to the first embodiment.
  • FIG. 2 is a schematic diagram of the operation of the Vi variable mechanism when Vi is small in the screw compressor according to the first embodiment.
  • FIG. 3 is a diagram showing a table summarizing the aims of Vi settings in the screw compressor according to the first embodiment.
  • FIG. 2 is a schematic diagram of a Vi variable mechanism of a screw compressor according to a second embodiment.
  • FIG. 7 is a schematic diagram of the operation of the Vi variable mechanism when Vi is large in the screw compressor according to the second embodiment.
  • FIG. 6 is a schematic diagram of the operation of the Vi variable mechanism when Vi is medium in the screw compressor according to the second embodiment.
  • FIG. 3 is a schematic diagram of a Vi variable mechanism of a screw compressor according to Embodiment 3; FIG.
  • FIG. 7 is a schematic diagram of the operation of the Vi variable mechanism when Vi is medium in the screw compressor according to Embodiment 3;
  • FIG. 7 is a schematic diagram of the operation of the Vi variable mechanism when Vi is small in the screw compressor according to Embodiment 3;
  • FIG. 7 is a schematic diagram of a Vi variable mechanism of a screw compressor according to a fourth embodiment.
  • FIG. 7 is a schematic diagram of the operation of the Vi variable mechanism when Vi is large in the screw compressor according to Embodiment 4;
  • FIG. 7 is a schematic diagram of the operation of the Vi variable mechanism when Vi is medium in the screw compressor according to Embodiment 4;
  • FIG. 7 is a schematic diagram of the operation of the Vi variable mechanism when Vi is small in the screw compressor according to Embodiment 4;
  • FIG. 7 is a schematic diagram of a Vi variable mechanism of a screw compressor according to a fifth embodiment.
  • FIG. 7 is a schematic diagram of the operation of the Vi variable mechanism when Vi is large in the screw compressor according to the fifth embodiment.
  • FIG. 7 is a schematic diagram of the operation of the Vi variable mechanism when Vi is medium in the screw compressor according to Embodiment 5;
  • FIG. 7 is a schematic diagram of the operation of the Vi variable mechanism when Vi is small in the screw compressor according to the fifth embodiment.
  • FIG. 7 is a schematic diagram of a Vi variable mechanism of a screw compressor according to a sixth embodiment.
  • FIG. 7 is a schematic diagram of the operation of the Vi variable mechanism when Vi is large in the screw compressor according to the sixth embodiment.
  • FIG. 7 is a schematic diagram of a Vi variable mechanism of a screw compressor according to Embodiment 7.
  • FIG. 7 is a schematic diagram of the operation of the Vi variable mechanism when Vi is medium in the screw compressor according to Embodiment 7;
  • FIG. 7 is a diagram summarizing the configurations, effects, etc. of each of Embodiments 1 to 7 and a mode in which Embodiments 1 to 7 are appropriately combined.
  • FIG. 1 is a schematic cross-sectional view of a screw compressor 1 according to the first embodiment.
  • the screw compressor 1 according to the first embodiment is a single screw compressor, and is installed in a refrigerant circuit that performs a refrigeration cycle to compress a fluid such as a refrigerant.
  • the screw compressor 1, as schematically shown in FIG. 1, includes a cylindrical casing 2, a screw rotor 3 housed in the casing 2, and a motor 4 that rotationally drives the screw rotor 3. .
  • the motor 4 includes a stator 4a fixedly inscribed in the casing 2, and a motor rotor 4b disposed inside the stator 4a.
  • the motor 4 may be one whose rotational speed is controlled by an inverter system, or may be one whose rotational speed is constant.
  • the screw rotor 3 and the motor rotor 4b are arranged on the same axis, and both are fixed to the screw shaft 5.
  • the screw rotor 3 has a cylindrical shape, and a spiral groove 3a extending spirally from one end side (fluid suction side) to the other end side (fluid discharge side) on the outer peripheral surface of the screw rotor 3.
  • the screw rotor 3 is connected to a motor rotor 4b fixed to the screw shaft 5 and driven to rotate.
  • the screw shaft 5 is rotatably supported by a main bearing 11 and a sub-bearing (not shown).
  • the main bearing 11 is arranged in a main bearing housing 12 provided at the discharge side end of the screw rotor 3.
  • the secondary bearing is provided at the end of the screw shaft 5 on the suction side of the screw rotor 3.
  • the direction in which the screw shaft 5 extends will be referred to as the axial direction, and the direction perpendicular to the axial direction will be referred to as the radial direction.
  • the space of the groove 3a formed in the cylindrical surface of the screw rotor 3 is surrounded by the inner cylindrical surface of the casing 2 and a pair of gate rotors 6 having gate rotor teeth 6a meshingly engaged with the groove 3a.
  • a compression chamber 29 is formed. The screw rotor 3 compresses the fluid from low pressure to high pressure in a compression chamber 29 inside the casing 2 .
  • a discharge chamber 7 and a suction chamber 9 are formed within the casing 2. Further, a discharge port 8 that opens into the discharge chamber 7 is formed in the casing 2 .
  • the inside of the outer shell (not shown) of the compressor including the casing 2 (hereinafter referred to as the inside of the compressor) is separated into a high pressure space 100 and a low pressure space 200 by a partition wall (not shown).
  • the high-pressure space 100 is a high-pressure space filled with refrigerant gas at a high pressure that is a discharge pressure.
  • the low pressure space 200 is a space that is filled with refrigerant gas at a low pressure, which is a suction pressure, and has a low pressure.
  • the discharge chamber 7 is located in a high pressure space 100, and the suction chamber 9 is located in a low pressure space 200. Note that in FIG. 1, the high pressure space 100 and the low pressure space 200 are schematically shown, so the discharge chamber 7 is not located in the high pressure space 100 and the suction chamber 9 is not located in the low pressure space 200. However, it is assumed that the above explanation is correct.
  • the screw compressor 1 further includes a Vi variable mechanism 50 that changes the internal volume ratio.
  • the Vi variable mechanism 50 is housed within the compressor at an end opposite to the motor 4.
  • the Vi variable mechanism 50 includes a slide valve 10, a drive device 30, and a pressure switching mechanism 40 that switches the pressure introduced into the drive device 30.
  • the slide valve 10 moves in the axial direction of the screw rotor 3 between the suction side X1 (right side in FIG. 1) and the discharge side X2 (left side in FIG. 1), and changes the internal volume ratio (hereinafter referred to as Vi).
  • the internal volume ratio is the ratio between the volume of the compression chamber 29 at the end of suction and the volume of the compression chamber 29 at the start of discharge.
  • the slide valve 10 is housed in a slide groove 13 formed on the inner wall surface of the casing 2.
  • the slide valve 10 includes a valve body 10a, a guide portion 10b, and a connecting portion 10c.
  • the outlet side end 10d of the valve body 10a opposite to the suction side end 10g and the outlet side end 10e of the guide section 10b are connected by a connecting part 10c, and are connected to the outlet 8.
  • a communicating discharge flow path 10f is formed.
  • suction pressure acts on the suction side end 10g of the valve body 10a, and discharge pressure immediately after discharge acts on the discharge port side end 10d. Further, the same pressure that acts on the discharge port side end portion 10d acts on the discharge port side end portion 10e of the guide portion 10b in opposite directions. Further, a discharge pressure acts on the discharge side end 10h of the guide portion 10b. Therefore, the loads acting on the discharge port side end 10d and the discharge port side end 10e inside the slide valve 10 are canceled out. Therefore, focusing only on the pressure acting on the slide valve 10, during operation, the slide valve 10 is moved to the suction side X1 due to the pressure difference between the pressures acting on the discharge side end 10h and the suction side end 10g. A rightward load is applied.
  • the drive device 30 includes a hollow cylinder 31, a first piston 32, a second piston 33, a connecting component 34 connected to the piston rod 132 of the first piston 32, a rod 35, and a spring 36. ing.
  • the rod 35 is a member that connects the slide valve 10 and the connecting part 34, and the end of the rod 35 on the suction side X1 is fixed to the slide valve 10, and the end of the rod 35 on the discharge side X2 is connected to the connecting part 34. is fixed.
  • the cylinder 31 is a hollow member that is formed to extend in the axial direction of the screw rotor 3 and has both axial ends closed with walls.
  • the cylinder 31 includes a cylindrical cylinder body 31a with a closed end on the suction side X1, and a cylinder lid 31b that closes an opening on the discharge side X2 of the cylinder body 31a. That is, the end of the cylinder body 31a on the suction side X1 constitutes the wall of the suction side X1 of the cylinder 31, and the cylinder lid 31b constitutes the wall of the discharge side X2 of the cylinder 31.
  • a flange portion 31c extending outward is formed on the outer peripheral surface of the suction side X1 of the cylinder body 31a.
  • a through hole 31c1 that penetrates in the axial direction is formed in the flange portion 31c, and a rod 35 is movably passed through the through hole 31c1.
  • a first piston 32 and a second piston 33 are arranged inside the cylinder 31, and the inside of the cylinder 31 is partitioned into a space A, a space B, and a space C in order from the suction side to the discharge side, which will be described in detail below. It is being
  • a first pressure introduction hole 311, a second pressure introduction hole 312, and a third pressure introduction hole 313 are formed through the cylinder body 31a.
  • the first pressure introduction hole 311 communicates with the space A.
  • the second pressure introduction hole 312 communicates with the space B.
  • the third pressure introduction hole 313 communicates with the space C.
  • the first piston 32 is a plate-shaped member having an outer diameter smaller than the inner diameter of the cylinder 31 when viewed in the axial direction.
  • the first piston 32 is inserted into a later-described cylindrical second portion 33b of the second piston 33 so as to be freely movable in the axial direction.
  • the first piston 32 has a first seating portion 320 (see FIG. 5 described below) that is formed to protrude from the first piston 32 toward the discharge side.
  • the first seating portion 320 is a part of the first piston 32 .
  • the first seating portion 320 is a portion on which the second piston 33 is seated.
  • a piston rod 132 is connected to the first piston 32.
  • the piston rod 132 extends from the first piston 32 to the discharge side X2.
  • the piston rod 132 is fixed to the connecting component 34 by a fixing member 132a.
  • the first piston 32 is connected to the slide valve 10 by a piston rod 132, a connecting piece 34 and a rod 35.
  • the first piston 32 is movable in the axial direction within a second portion 33b of the second piston 33, which will be described later, and the slide valve 10 moves in the axial direction in conjunction with the movement of the first piston 32. There is.
  • the second piston 33 is disposed within the cylinder 31 on the discharge side X2 of the first piston 32.
  • the second piston 33 is inserted into the cylinder 31 so as to be movable in the axial direction.
  • the second piston 33 includes a plate-shaped first part 33a, a cylindrical second part 33b extending from the first part 33a to the suction side It has a flange-shaped third portion 33c extending in the radial direction.
  • the second piston 33 partitions the inside of the cylinder 31 into a space on the suction side X1 and a space on the discharge side X2 by the first part 33a.
  • the space on the suction side X1 has a space A and a space B.
  • the space on the discharge side X2 is a space C.
  • the space on the suction side X1 from the third portion 33c of the first piston 32 and the second piston 33 is a space A, and the other space is a space B.
  • the inside of the cylinder 31 is partitioned into a space A, a space B, and a space C in order from the suction side to the discharge side.
  • the first piston 32 is inserted into the second portion 33b of the second piston 33 so as to be movable in the axial direction.
  • a through hole 33b1 that penetrates in the radial direction is formed in the second portion 33b. Through the through hole 33b1, a space between the first part 33a and the first piston 32 and a space outside the second part 33b in the radial direction communicate with each other to form a space B.
  • the second piston 33 has a second seating portion 330 (see FIG. 5 described later) formed to protrude from the first portion 33a toward the discharge side X2.
  • the second seating portion 330 is a part of the second piston 33.
  • the second seating portion 330 is a portion that seats on the cylinder lid 31b.
  • a piston rod 133 is connected to the discharge side X2 of the second piston 33.
  • the piston rod 133 extends from the second piston 33 to the discharge side X2.
  • the piston rod 133 extends to the outside of the cylinder 31 through a through hole 31b1 formed in the cylinder lid 31b.
  • the piston rod 133 passes through the cylinder lid 31b so as to be movable relative to the cylinder lid 31b.
  • a through hole 133a that penetrates in the axial direction is formed in the radial center of the piston rod 133, and the piston rod 132 connected to the first piston 32 is movably passed through the through hole 133a. .
  • the second piston 33 is movable within the cylinder 31 independently from the first piston 32
  • the first piston 32 is movable within the cylinder 31 independently from the second piston 33. .
  • the connecting component 34 is a component that connects the first piston 32 and the slide valve 10, and is arranged on the discharge side X2 of the piston rod 133.
  • the connecting component 34 is a plate-shaped member, and is fixed to a piston rod 132 connected to the first piston 32 and a rod 35 connected to the slide valve 10. That is, the connecting component 34 connects the first piston 32 and the slide valve 10 via the rod 35 and the piston rod 132.
  • the pressure switching mechanism 40 includes a first solenoid valve 40a and a second solenoid valve 40b.
  • the first solenoid valve 40a is provided in a first communication path 41 that communicates the third pressure introduction hole 313 and the low pressure space 200.
  • the first electromagnetic valve 40a switches the pressure in the space C by opening and closing the first communication path 41 and switching between communicating and blocking the space C to the low pressure space 200.
  • the second electromagnetic valve 40b is provided in the second communication path 42 that communicates the second pressure introduction hole 312 and the low pressure space 200.
  • the second electromagnetic valve 40b switches the pressure in the space B by opening and closing the second communication path 42 and switching between communicating and blocking the space B to the low pressure space 200.
  • the first communicating path 41 and the second communicating path 42 may be configured with piping, or may be configured with holes provided in a member (not shown) arranged around the cylinder 31.
  • the space A communicates with the high pressure space 100 via the first pressure introduction hole 311, and is always under high pressure.
  • Space B and space C communicate with the low pressure space 200 via the second pressure introduction hole 312 and the third pressure introduction hole 313 and the pressure switching mechanism 40, and the pressure switching mechanism 40 changes the pressure to high pressure or low pressure. can be switched.
  • the high pressure space 100 and the low pressure space 200 are spaces inside the compressor and are spaces formed outside the cylinder 31.
  • the spring 36 is a cylindrical coil spring and is arranged to surround the rod 35.
  • the spring 36 is arranged to surround a portion of the rod 35 between the flange portion 31c and the connecting component 34.
  • the spring 36 is arranged between the flange portion 31c and the connecting component 34 in a state that is contracted from its natural length, and urges the connecting component 34 in a direction away from the flange portion 31c.
  • the spring 36 is for positioning the slide valve 10 in a first position, which will be described later, when the inside of the screw compressor 1 is at atmospheric pressure before the start of operation.
  • the screw compressor 1 further includes a control device 300 that controls the entire screw compressor 1.
  • the control device 300 controls the opening and closing of each electromagnetic valve of the pressure switching mechanism 40, the rotation speed of the motor 4, and the like.
  • the control device 300 is composed of a microprocessor unit or the like. Note that the configuration of the control device 300 is not limited to this.
  • the control device 300 may be configured with something that can be updated, such as firmware.
  • the control device 300 may be a program module that is executed by a command from a CPU (not shown) or the like.
  • FIG. 2 is an explanatory diagram showing the operation of the compression section of the screw compressor 1 according to the first embodiment, and shows a suction process.
  • FIG. 3 is an explanatory diagram showing the operation of the compression section of the screw compressor 1 according to the first embodiment, and shows a compression process.
  • FIG. 4 is an explanatory diagram showing the operation of the compression section of the screw compressor 1 according to the first embodiment, and shows a discharge process.
  • each process will be explained focusing on the compression chamber 29 shown by hatching with dots.
  • FIG. 2 shows the state of the compression chamber 29 during the suction process.
  • the screw rotor 3 is driven by the motor 4 and rotates in the direction of the solid arrow from the state shown in FIG. 2, the volume of the compression chamber 29 is reduced as shown in FIG. 3.
  • the compression chamber 29 communicates with the discharge port 8, as shown in FIG.
  • the high-pressure refrigerant gas compressed in the compression chamber 29 is discharged from the discharge port 8 to the discharge chamber 7 because the compression chamber 29 communicates with the discharge port 8 . Similar compression is then performed again on the back surface of the screw rotor 3.
  • the Vi variable mechanism 50 changes the pressures in the spaces A, B, and C by opening and closing the first solenoid valve 40a and the second solenoid valve 40b of the pressure switching mechanism 40. Thereby, in the drive device 30, the first piston 32 and the second piston 33 move. As the first piston 32 moves, the slide valve 10 connected to the first piston 32 moves. In this way, the Vi variable mechanism 50 changes the internal volume ratio by moving the slide valve 10 and switching the stop position.
  • the stop position has a first position, a second position closer to the suction side X1 than the first position, and a third position closer to the suction side X1 than the second position.
  • the first position, second position and third position are as follows.
  • First position The first seating part 320 of the first piston 32 is seated on the second piston 33, and the second seating part 330 of the second piston 33 is seated on the cylinder lid 31b, which is the wall of the cylinder 31, thereby determining the position. position (see Figure 5 below).
  • Second position a position where the second seating portion 330 of the second piston 33 is seated on the cylinder lid 31b and the connecting component 34 is seated on the piston rod 133 connected to the second piston 33 (see the figure below) (see 6).
  • Third position a position where the connecting component 34 is seated on the second piston 33 and the slide valve 10 is seated on the wall surface 13a of the slide groove 13 (see FIG. 7 described later).
  • the Vi variable mechanism 50 has a first position, a second position, and a third position as the stop positions of the slide valve 10.
  • the Vi variable mechanism 50 changes the internal volume ratio (hereinafter referred to as Vi) into three levels: large, medium, and small by changing the stop position of the slide valve 10.
  • FIG. 5 is a schematic diagram of the operation of the variable Vi mechanism 50 when Vi is large in the screw compressor 1 according to the first embodiment.
  • FIG. 5 only the constituent parts necessary for explaining the operation of the Vi variable mechanism 50 are illustrated, and the illustration of the screw rotor 3 and the like is omitted.
  • high-pressure portions are shown with darker dots, and low-pressure portions are shown with lighter dots.
  • the Vi variable mechanism 50 positions the slide valve 10 at the first position to delay the opening timing of the discharge port 8 (see FIGS. 1 to 4).
  • the pressure switching mechanism 40 "opens the first solenoid valve 40a and opens the second solenoid valve 40b." Since the second electromagnetic valve 40b is open, the space B communicates with the low pressure space 200 via the second pressure introduction hole 312 and the second communication path 42, and has a low pressure. Further, since the first electromagnetic valve 40a is open, the space C communicates with the low pressure space 200 via the third pressure introduction hole 313 and the first communication path 41, and has a low pressure. Note that since the space A communicates with the high pressure space 100, the pressure is always high. As a result, a load F1 toward the discharge side X2 acts on the first piston 32 due to the differential pressure between the space A and the space B.
  • a load F2 toward the discharge side X2 acts on the second piston 33 due to the differential pressure between the space A and the space B.
  • a load Fk directed toward the discharge side X2 due to the reaction force of the spring 36 acts on the connecting component 34 .
  • the load Fs toward the suction side X1 acts on the slide valve 10. Note that the load Fs is the total load acting on the two slide valves 10 because there are two slide valves 10 here.
  • the pressure receiving area of the first piston 32 is set to have the following load relationship. Note that the first piston 32 operates independently from the second piston 33 as described above. Therefore, the pressure receiving area of the first piston 32 is set using the load F1, the load Fk, and the load Fs excluding the load F2 acting on the second piston 33. Note that the sign of the load toward the discharge side X2 is positive, and the sign of the load toward the suction side X1 is negative. F1-Fs+Fk>0
  • a load F2 directed toward the discharge side X2 is acting on the second piston 33. Therefore, a load toward the discharge side X2 acts on the second piston 33, and the second piston 33 is seated on the cylinder lid 31b.
  • the slide valve 10 is in the first position. Stop. In this way, the slide valve 10 is stopped by physical contact between the structural members of the drive device 30, and therefore is accurately positioned at the first position in the case of large Vi.
  • FIG. 6 is a schematic diagram of the operation of the Vi variable mechanism 50 when Vi is medium in the screw compressor 1 according to the first embodiment.
  • the Vi variable mechanism 50 positions the slide valve 10 at a second position on the suction side X1 rather than the first position in the case of large Vi. (see FIG. 4) can be opened earlier.
  • the pressure switching mechanism 40 opens the first solenoid valve 40a and closes the second solenoid valve 40b. Since the first electromagnetic valve 40a is open, the space C communicates with the low pressure space 200 via the third pressure introduction hole 313 and the first communication path 41, and has a low pressure.
  • the space B is a "first gap between the first piston 32 and the second part 33b of the second piston 33" and a “first gap between the third part 33c of the second piston 33 and the cylinder 31". It communicates slightly with space A through 2 gaps. Therefore, high-pressure fluid flows into space B from space A through the first gap and the second gap.
  • the second electromagnetic valve 40b is closed, the high-pressure fluid that has flowed in from the space A accumulates in the space B, and the pressure changes from low to high.
  • the first gap between the first piston 32 and the second part 33b of the second piston 33 specifically refers to the outer peripheral surface of the first piston 32 and the second part 33b of the second piston 33. 33b and the inner circumferential surface thereof.
  • the second gap between the third part 33c of the second piston 33 and the cylinder 31 specifically refers to the outer peripheral surface of the third part 33c of the second piston 33 and the inner peripheral surface of the cylinder body 31a. There is a gap between
  • the second piston 33 is seated on the cylinder lid 31b, the connecting component 34 is seated on the piston rod 133 of the second piston 33, and the slide valve 10 is stopped at the second position.
  • the slide valve 10 is stopped by the physical contact between the structural members of the drive device 30, so that it is accurately positioned at the second position in the case of medium Vi.
  • FIG. 7 is a schematic diagram of the operation of the Vi variable mechanism 50 when Vi is small in the screw compressor 1 according to the first embodiment.
  • the Vi variable mechanism 50 positions the slide valve 10 in the third position on the suction side X1 rather than the second position in the case of medium Vi. (see FIG. 4) can be opened earlier.
  • the pressure switching mechanism 40 closes the first solenoid valve 40a and closes the second solenoid valve 40b. Since the first electromagnetic valve 40a is closed, communication between the space C and the low pressure space 200 is cut off. Here, the space C slightly communicates with the space B via "the third gap between the first portion 33a of the second piston 33 and the cylinder 31.” Further, the space C is slightly connected to the space D via "the fourth gap between the piston rod 133 connected to the second piston 33 and the cylinder lid 31b". Therefore, high-pressure fluid flows into space C from space B through the third gap, and high-pressure fluid flows into space C from space D through the fourth gap. When the first electromagnetic valve 40a is closed, the high-pressure fluid flowing from the spaces B and C accumulates in the space C, and the pressure changes from low to high.
  • the third gap between the first part 33a of the second piston 33 and the cylinder 31 specifically refers to the outer peripheral surface of the first part 33a of the second piston 33 and the inner surface of the cylinder body 31a. This is the gap between the outer surface and the surrounding surface.
  • the fourth gap between the piston rod 133 connected to the second piston 33 and the cylinder lid 31b specifically refers to the outer peripheral surface of the piston rod 133 of the second piston 33 and the through hole of the cylinder lid 31b. This is the gap between the inner circumferential surface of 31b1.
  • the pressure receiving area of the first piston 32 is set to have the following load relationship. Note that the first piston 32 operates independently from the second piston 33 as described above. Therefore, the pressure receiving area of the first piston 32 is set using the load F1, the load Fk, and the load Fs excluding the load F2 acting on the second piston 33. Note that the sign of the load toward the discharge side X2 is positive, and the sign of the load toward the suction side X1 is negative. F1-Fs+FkQin1 b +Qin2 b +Qin3 b ...(1) here, Qout b : Flow rate of fluid flowing out from space B.
  • FIG. 10 is a schematic diagram of the operation of the Vi variable mechanism 51 when Vi is large in the screw compressor 1 according to the second embodiment.
  • the Vi variable mechanism 51 positions the slide valve 10 at the first position to delay the opening timing of the discharge port 8 (see FIGS. 1 to 4).
  • the pressure switching mechanism 40 opens the first solenoid valve 40a and opens the second solenoid valve 40b.
  • space B and space C communicate with low pressure space 200 and become low pressure.
  • the pressure is always high.
  • the opening on the discharge side X2 of the first communication hole 60 is closed by the second piston 33. Even if the opening on the discharge side High-pressure fluid flows into the space B through the first communication hole 60. However, the flow rate Qin1b is small.
  • the second electromagnetic valve 40b is open, and the space B communicates with the low pressure space 200. Therefore, even if the high pressure fluid in space A flows into space B, space B is maintained at a low pressure. In other words, the first communication hole 60 does not work when Vi is large.
  • the diameter of the first communicating hole 60 is set to satisfy the above formula (1).
  • the flow rate Qout b of the fluid flowing out from the space B is greater than the flow rate of the fluid flowing into the space B (the total flow rate of Qin1 b , Qin2 b and Qin3 b ). Therefore, the space B has the same low pressure as the low pressure space 200.
  • the pressure relationships among the spaces A, B, and C are the same as "(a) operation in the case of large Vi" in the Vi variable mechanism 51 of the first embodiment described above. This is the same as the pressure relationship explained in . Therefore, the operations of the first piston 32 and the second piston 33 are also similar to those in the first embodiment, and the slide valve 10 is located at the first position.
  • FIG. 11 is a schematic diagram of the operation of the Vi variable mechanism 51 when Vi is medium in the screw compressor 1 according to the second embodiment.
  • the Vi variable mechanism 51 positions the slide valve 10 at a second position on the suction side X1 rather than the first position in the case of large Vi. (see FIG. 4) can be opened earlier.
  • the pressure switching mechanism 40 opens the first solenoid valve 40a and closes the second solenoid valve 40b.
  • the case of switching from the above-mentioned high Vi to medium Vi will be considered.
  • the second electromagnetic valve 40b is changed from open to closed in a state where the pressure in space A is high, the pressure in space B is low, and the pressure in space C is low.
  • the Vi variable mechanism 51 can move the first piston 32 to the suction side X1 in a shorter time than the Vi variable mechanism 50.
  • the Vi variable mechanism 51 can move the slide valve 10 to the second position in a shorter time than the Vi variable mechanism 50.
  • the Vi variable mechanism 51 of the second embodiment can switch from high Vi to medium Vi more quickly than the Vi variable mechanism 50 of the first embodiment. Moreover, even when switching from large Vi to small Vi by skipping medium Vi, the screw compressor 1 of the second embodiment can quickly switch from large Vi to small Vi using the same principle as described above.
  • the Vi variable mechanism 51 of the second embodiment has the same effect as the Vi variable mechanism 50 of the first embodiment, and also has the first piston 32 having the first communication hole 60.
  • One piston 32 can be moved in a short time.
  • the Vi variable mechanism 51 of the second embodiment can switch from large Vi to medium Vi and from large Vi to small Vi more quickly than the Vi variable mechanism 50 of the first embodiment.
  • Embodiment 3 relates to a configuration in which the second piston 33 can be moved in a shorter time than the first embodiment.
  • the configurations of the third embodiment that are different from the first embodiment will be mainly explained, and the configurations not described in the third embodiment are the same as those of the first embodiment.
  • FIG. 12 is a schematic diagram of the Vi variable mechanism 52 of the screw compressor 1 according to the third embodiment.
  • the Vi variable mechanism 52 of Embodiment 3 has a configuration in which the Vi variable mechanism 50 of Embodiment 1 is further provided with a second communication hole 70 in the cylinder 31 that communicates the space C with the high pressure space D outside the cylinder 31. have The second communication hole 70 is a through hole that penetrates the cylinder 31. The second communication hole 70 is provided to make the space C high pressure in a short time.
  • FIG. 12 shows an example in which the second communication hole 70 is formed in the cylinder body 31a, it may be formed in the cylinder lid 31b.
  • the opening 70a of the second communication hole 70 on the space C side is formed at a position where it is closed by the second piston 33 when the second piston 33 is seated on the cylinder lid 31b. Since the second communication hole 70 is formed in the cylinder 31, the space C is always in communication with the high pressure space D.
  • the hole diameter of the second communication hole 70 is set so that the flow rate of fluid flowing into and out of the space C satisfies the following equation (2) during medium Vi operation.
  • Qout c Flow rate of fluid flowing out from space C. Specifically, the flow rate of the fluid flowing out from the space C to the low pressure space 200 via the third pressure introduction hole 313 and the first communication path 41. However, when the first solenoid valve 40a is open.
  • Qin1 c Flow rate of fluid flowing into space C from space D via the second communication hole 70
  • Qin2 c Flow rate of fluid flowing into space B via the third gap between the first part 33a of the second piston 33 and the cylinder body 31a
  • Qin3 c Flow rate of fluid flowing into space C from space D through the fourth gap between piston rod 133 connected to second piston 33 and cylinder lid 31b
  • FIG. 13 is a schematic diagram of the operation of the Vi variable mechanism 52 when Vi is medium in the screw compressor 1 according to the third embodiment.
  • the Vi variable mechanism 52 positions the slide valve 10 at a second position on the suction side (see FIG. 4) can be opened earlier.
  • the pressure switching mechanism 40 opens the first solenoid valve 40a and closes the second solenoid valve 40b. Since the second electromagnetic valve 40b is closed, communication between the space B and the low pressure space 200 is cut off. By cutting off the communication between the space B and the low pressure space 200, the space A is connected to the space B through the first gap and the second gap, similar to the "operation in the case of medium Vi" in the first embodiment. High pressure fluid flows in from.
  • the opening 70a of the second communication hole 70 on the space C side is closed by the second piston 33. Even if the opening 70a of the second communication hole 70 on the side of the space C is closed, the high-pressure fluid in the space D flows into the second communication hole 70 from the gap between the first part 33a of the second piston 33 and the inner wall of the cylinder body 31a. It flows into space C via. However, the flow rate Qin1c is small. Further, the first electromagnetic valve 40a is open, and the space C communicates with the low pressure space 200. Therefore, even if the high pressure fluid in the space D flows into the space C, the pressure in the space C is maintained at a low pressure. In other words, the second communication hole 70 does not work in the case of medium Vi. Therefore, the operation in the case of medium Vi is similar to "(b) Operation in the case of medium Vi" in the Vi variable mechanism 50 of Embodiment 1, and therefore the explanation will be omitted.
  • FIG. 14 is a schematic diagram of the operation of the Vi variable mechanism 52 when Vi is small in the screw compressor 1 according to the third embodiment.
  • the Vi variable mechanism 52 positions the slide valve 10 in the third position on the suction side X1 rather than the second position in the case of medium Vi. (see FIG. 4) can be opened earlier.
  • the pressure switching mechanism 40 closes the first solenoid valve 40a and closes the second solenoid valve 40b.
  • the pressure switching mechanism 40 closes the first solenoid valve 40a and closes the second solenoid valve 40b.
  • the Vi variable mechanism 52 can move the second piston 33 to the suction side X1 in a shorter time than the Vi variable mechanism 50. As a result, the Vi variable mechanism 52 can move the slide valve 10 from the second position to the third position in a shorter time than the Vi variable mechanism 50.
  • the Vi variable mechanism 52 of the third embodiment can switch from medium Vi to small Vi more quickly than the Vi variable mechanism 50 of the first embodiment. Further, the Vi variable mechanism 52 of the third embodiment can quickly switch from large Vi to small Vi using the same principle as described above, even when changing from large Vi to small Vi by skipping medium Vi.
  • the Vi variable mechanism 52 of the third embodiment has the same effect as the Vi variable mechanism 50 of the first embodiment, and also has the second piston because the cylinder 31 has the second communication hole 70. 33 can be moved in a short time. As a result, the Vi variable mechanism 52 of the third embodiment can switch from medium Vi to small Vi and from large Vi to small Vi more quickly than the Vi variable mechanism 50 of the first embodiment.
  • Embodiment 4 relates to a configuration in which the first piston 32 can be moved in a shorter time than the first embodiment.
  • configurations of the fourth embodiment that are different from the first embodiment will be mainly described, and configurations that are not described in the fourth embodiment are the same as those of the first embodiment.
  • FIG. 15 is a schematic diagram of the Vi variable mechanism 53 of the screw compressor 1 according to the fourth embodiment.
  • the Vi variable mechanism 53 of the fourth embodiment further includes a third communication passage 43 that communicates the space B with the high pressure space 100 and a third electromagnetic passage that opens and closes the third communication passage 43 in addition to the Vi variable mechanism 50 of the first embodiment. It has a configuration including a valve 40c.
  • the third communication passage 43 and the third solenoid valve 40c are provided to make the space B high pressure in a short time.
  • One end of the third communication passage 43 communicates between the second solenoid valve 40b and the second pressure introduction hole 312 in the second communication passage 42, and the other end of the third communication passage 43 communicates with the high pressure space 100.
  • the third communicating path 43 may be configured with piping, or may be configured with a hole provided in a member (not shown) arranged around the cylinder 31.
  • the third solenoid valve 40c constitutes a part of the pressure switching mechanism 40. That is, the pressure switching mechanism 40 includes a third solenoid valve 40c in addition to the first solenoid valve 40a and the second solenoid valve 40b.
  • the pressure switching mechanism 40 switches the space B to low pressure or high pressure using the third solenoid valve 40c and the second solenoid valve 40b. Specifically, the pressure switching mechanism 40 opens the third solenoid valve 40c and closes the second solenoid valve 40b when making space B high pressure, and opens the third solenoid valve 40c when making space B low pressure. closed, and the second solenoid valve 40b is opened.
  • FIG. 16 is a schematic diagram of the operation of the Vi variable mechanism 53 when Vi is large in the screw compressor 1 according to the fourth embodiment.
  • the Vi variable mechanism 53 positions the slide valve 10 at the first position to delay the opening timing of the discharge port 8 (see FIGS. 1 to 4).
  • the pressure switching mechanism 40 opens the first solenoid valve 40a, opens the second solenoid valve 40b, and closes the third solenoid valve 40c. By closing the third electromagnetic valve 40c, the space B does not communicate with the high pressure space 100 and has a low pressure.
  • the operation of the Vi variable mechanism 52 in the case of large Vi is similar to "(a) Operation in the case of large Vi" in the Vi variable mechanism 50 of Embodiment 1, so a description thereof will be omitted.
  • FIG. 17 is a schematic diagram of the operation of the Vi variable mechanism 53 when Vi is medium in the screw compressor 1 according to the fourth embodiment.
  • the Vi variable mechanism 53 positions the slide valve 10 at a second position on the suction side X1 rather than the first position in the case of large Vi. (see FIG. 4) can be opened earlier.
  • the pressure switching mechanism 40 opens the first solenoid valve 40a, closes the second solenoid valve 40b, and opens the third solenoid valve 40c.
  • the case of switching from the above-mentioned high Vi to medium Vi will be considered.
  • the second solenoid valve 40b is changed from open to closed and the third solenoid valve 40c is changed from closed to open from a state where space A is high pressure, space B is low pressure, and space C is low pressure.
  • the space B is disconnected from the low pressure space 200 and communicated with the high pressure space 100. Since the space B communicates with the high pressure space 100, high pressure fluid flows into the space B from the high pressure space 100. As a result, the pressure in the space B becomes high in a short time compared to the configuration of the first embodiment in which the third communication passage 43 and the third electromagnetic valve 40c are not provided. Therefore, the Vi variable mechanism 53 can move the first piston 32 in a shorter time than the Vi variable mechanism 50. As a result, the Vi variable mechanism 53 can move the slide valve 10 from the first position to the second position in a shorter time than the Vi variable mechanism 50.
  • the Vi variable mechanism 53 of the fourth embodiment can switch from high Vi to medium Vi more quickly than the Vi variable mechanism 50 of the first embodiment.
  • the Vi variable mechanism 53 of the fourth embodiment opens the third electromagnetic valve 40c provided in the third communication passage 43 that communicates the space B with the high pressure space 100, thereby changing the high pressure fluid in the high pressure space 100 into the third solenoid valve 40c. 2.
  • the pressure is actively introduced into the space B through the pressure introduction hole 312.
  • the Vi variable mechanism 53 of the fourth embodiment can switch from large Vi to medium Vi more easily than the second embodiment in which high-pressure fluid flows from space A to space B through the first communication hole 60. It can be done quickly.
  • FIG. 18 is a schematic diagram of the operation of the Vi variable mechanism 53 when Vi is small in the screw compressor 1 according to the fourth embodiment.
  • the Vi variable mechanism 53 positions the slide valve 10 in the third position on the suction side X1 rather than the second position in the case of medium Vi. (see FIG. 4) can be opened earlier.
  • the pressure switching mechanism 40 closes the first solenoid valve 40a, closes the second solenoid valve 40b, and opens the third solenoid valve 40c.
  • the pressure in the space B becomes higher in a shorter time than in the first embodiment, similarly to the above-mentioned "(b) Operation in case of medium Vi". Since the pressure in space B becomes high pressure in a short time, space C, whose pressure increases due to the inflow of high pressure fluid from space B, also becomes high pressure in a short time.
  • the Vi variable mechanism 53 can make both the space B and the space C high in pressure in a shorter time than the Vi variable mechanism 50. Therefore, the Vi variable mechanism 53 can move the slide valve 10 from the first position to the third position in a shorter time than the Vi variable mechanism 50.
  • the Vi variable mechanism 53 of the fourth embodiment can switch from large Vi to small Vi more quickly than the Vi variable mechanism 50 of the first embodiment.
  • the Vi variable mechanism 53 of the fourth embodiment can move the first piston 32 in a short time in addition to the same effects as the Vi variable mechanism 50 of the first embodiment. As a result, the Vi variable mechanism 53 of the fourth embodiment can switch from large Vi to medium Vi and from large Vi to small Vi more quickly than the Vi variable mechanism 50 of the first embodiment.
  • the Vi variable mechanism 53 of the fourth embodiment actively causes the high pressure fluid in the high pressure space 100 to flow into the space B via the second pressure introduction hole 312 by opening the third solenoid valve 40c. Therefore, the Vi variable mechanism 53 of the fourth embodiment is different from the Vi variable mechanism 51 of the second embodiment, which causes high pressure fluid to flow from the space A to the space B via the first communication hole 60, from a large Vi to a small Vi. You can quickly switch to Vi.
  • the Vi variable mechanism 51 of the second embodiment has the first communication hole 60 provided in the first piston 32, the first communication hole 60 is closed by the second piston 33 when the large Vi is operated.
  • high-pressure fluid may leak from space A to space B, albeit slightly.
  • the Vi variable mechanism 53 of the fourth embodiment provides the third solenoid valve 40c in the third communication passage 43, and closes the third solenoid valve 40c to block the third communication passage 43 during high Vi operation. It is structured as follows. Therefore, the Vi variable mechanism 53 of the fourth embodiment can suppress the fluid leakage that may occur in the Vi variable mechanism 51 of the second embodiment. Therefore, the Vi variable mechanism 53 of the fourth embodiment can reduce leakage loss of fluid from the space A to the space B, and improve compressor efficiency, compared to the Vi variable mechanism 51 of the second embodiment.
  • Embodiment 5 relates to a configuration in which the second piston 33 can be moved in a shorter time than the first embodiment.
  • configurations of the fifth embodiment that are different from the first embodiment will be mainly described, and configurations that are not described in the fifth embodiment are the same as those of the first embodiment.
  • FIG. 19 is a schematic diagram of the Vi variable mechanism 54 of the screw compressor 1 according to the fifth embodiment.
  • the Vi variable mechanism 54 of the fifth embodiment further includes a fourth communication passage 44 that communicates the space C with the high pressure space 100, and a fourth electromagnetic passage that opens and closes the fourth communication passage 44 in addition to the Vi variable mechanism 50 of the first embodiment. It has a configuration including a valve 40d.
  • the fourth communication passage 44 and the fourth solenoid valve 40d are provided to make the space C high pressure in a short time.
  • One end of the fourth communication passage 44 communicates between the first solenoid valve 40a and the third pressure introduction hole 313 in the first communication passage 41, and the other end of the fourth communication passage 44 communicates with the high pressure space 100.
  • the fourth communicating path 44 may be configured with piping, or may be configured with a hole provided in a member (not shown) arranged around the cylinder 31.
  • the fourth solenoid valve 40d constitutes a part of the pressure switching mechanism 40. That is, the pressure switching mechanism 40 includes a fourth solenoid valve 40d in addition to the first solenoid valve 40a and the second solenoid valve 40b.
  • the pressure switching mechanism 40 switches the space C to low pressure or high pressure using the fourth solenoid valve 40d and the first solenoid valve 40a. Specifically, the pressure switching mechanism 40 opens the fourth solenoid valve 40d and closes the first solenoid valve 40a when making the space C high pressure, and when making the space C low pressure, opens the fourth solenoid valve 40d. closed, and the first solenoid valve 40a is opened.
  • FIG. 20 is a schematic diagram of the operation of the Vi variable mechanism 54 when Vi is large in the screw compressor 1 according to the fifth embodiment.
  • the Vi variable mechanism 54 positions the slide valve 10 at the first position to delay the opening timing of the discharge port 8 (see FIGS. 1 to 4).
  • the pressure switching mechanism 40 opens the first solenoid valve 40a, opens the second solenoid valve 40b, and closes the fourth solenoid valve 40d. By closing the fourth electromagnetic valve 40d, the space C does not communicate with the high pressure space 100 and has a low pressure.
  • the operation of the Vi variable mechanism 54 in the case of large Vi is similar to "(a) Operation in the case of large Vi" in the Vi variable mechanism 50 of Embodiment 1, so the explanation will be omitted.
  • FIG. 21 is a schematic diagram of the operation of the Vi variable mechanism 54 when Vi is medium in the screw compressor 1 according to the fifth embodiment.
  • the Vi variable mechanism 51 positions the slide valve 10 at a second position on the suction side X1 rather than the first position in the case of large Vi. (see FIG. 4) can be opened earlier.
  • the pressure switching mechanism 40 opens the first solenoid valve 40a, closes the second solenoid valve 40b, and closes the fourth solenoid valve 40d. By closing the fourth solenoid valve 40d, the pressure in the space C becomes low.
  • the operation of the Vi variable mechanism 54 in the case of medium is the same as "(b) Operation in the case of medium Vi" in the Vi variable mechanism 50 of Embodiment 1, so a description thereof will be omitted.
  • FIG. 22 is a schematic diagram of the operation of the Vi variable mechanism 54 when Vi is small in the screw compressor 1 according to the fifth embodiment.
  • the Vi variable mechanism 54 positions the slide valve 10 in the third position on the suction side X1 rather than the second position in the case of medium Vi. (see FIG. 4) can be opened earlier.
  • the pressure switching mechanism 40 closes the first solenoid valve 40a, closes the second solenoid valve 40b, and opens the fourth solenoid valve 40d.
  • the first solenoid valve 40a changes from open to closed
  • the fourth solenoid valve 40d changes from closed to open from a state where space A is at high pressure, space B is at high pressure, and space C is at low pressure.
  • the space C communicates with the high pressure space 100 via the fourth solenoid valve 40d.
  • the Vi variable mechanism 54 can move the second piston 33 to the suction side X1 in a shorter time than the Vi variable mechanism 50. As a result, the Vi variable mechanism 54 can move the slide valve 10 from the second position to the third position in a shorter time than the Vi variable mechanism 50.
  • the Vi variable mechanism 54 of the fifth embodiment can switch from medium Vi to small Vi more quickly than the Vi variable mechanism 50 of the first embodiment.
  • the Vi variable mechanism 54 of the fifth embodiment can move the second piston 33 in a short time in addition to the same effects as the Vi variable mechanism 50 of the first embodiment. As a result, the Vi variable mechanism 54 of the fifth embodiment can switch from medium Vi to small Vi and from large Vi to small Vi more quickly than the Vi variable mechanism 50 of the first embodiment.
  • the Vi variable mechanism 54 of the fifth embodiment actively causes the high pressure fluid in the high pressure space 100 to flow into the space C via the third pressure introduction hole 313 by opening the fourth solenoid valve 40d. Therefore, the Vi variable mechanism 54 of the fifth embodiment makes it easier to switch from medium Vi to small Vi, compared to the third embodiment in which the high-pressure fluid flows from the space D to the space C via the second communication hole 70. It can be done quickly.
  • the Vi variable mechanism 52 of the third embodiment has the second communication hole 70 provided in the cylinder 31, there is a possibility that fluid leaks from the space D to the space C.
  • the Vi variable mechanism 54 of the fifth embodiment provides a fourth solenoid valve 40d in the fourth communication passage 44, and closes the fourth solenoid valve 40d during operation of large Vi and medium Vi. 44 is closed. Therefore, the Vi variable mechanism 54 of the fifth embodiment can suppress the fluid leakage that may occur in the Vi variable mechanism 52 of the third embodiment. Therefore, the Vi variable mechanism 54 of the fifth embodiment can reduce leakage loss of fluid from the space D to the space C, and improve compressor efficiency, compared to the Vi variable mechanism 52 of the third embodiment.
  • Space D is a part of high pressure space 100 in which the high pressure fluid after being discharged from compression chamber 29 exists. The fact that the high-pressure fluid in the high-pressure space D flows into the low-pressure space C and ultimately returns to the low-pressure space 200 is considered to be leakage loss of the compressor.
  • Embodiment 6 relates to a configuration that can improve compressor efficiency compared to Embodiment 4.
  • configurations of the sixth embodiment that are different from the fourth embodiment will be mainly described, and configurations that are not described in the sixth embodiment are the same as those of the fourth embodiment.
  • FIG. 23 is a schematic diagram of the Vi variable mechanism 55 of the screw compressor 1 according to the sixth embodiment.
  • the Vi variable mechanism 55 of the sixth embodiment has a configuration in which the Vi variable mechanism 53 of the fourth embodiment is further provided with a first seal portion 80a and a second seal portion 80b.
  • the first seal portion 80a seals the first gap between the first piston 32 and the second piston 33, and is composed of an O-ring.
  • the second seal portion 80b seals the second gap between the second piston 33 and the cylinder 31, and is formed of an O-ring.
  • the first seal portion 80a and the second seal portion 80b are not limited to O-rings, but may be formed by performing labyrinth processing on one of two wall surfaces forming a gap to be sealed.
  • FIG. 24 is a schematic diagram of the operation of the Vi variable mechanism 55 when Vi is large in the screw compressor 1 according to the sixth embodiment.
  • the Vi variable mechanism 55 moves the first piston 32 to the discharge side X2 and seats it on the second piston 33 by increasing the pressure in the space A to a high pressure.
  • the Vi variable mechanism 55 can suppress fluid leakage from the space A to the space B by sealing the first gap and the second gap with the first seal part 80a and the second seal part 80b.
  • the Vi variable mechanism 55 can suppress fluid leakage from the space A to the space B, thereby reducing fluid leak loss compared to the Vi variable mechanism 53 and improving compressor efficiency.
  • the screw compressor 1 includes two seal parts, the first seal part 80a and the second seal part 80b, either one may be used. Even in this case, the screw compressor 1 can reduce fluid leakage loss and improve compressor efficiency compared to a configuration in which no seal portion is provided.
  • the Vi variable mechanism 55 of the sixth embodiment has the same effects as the Vi variable mechanism 54 of the fourth embodiment, and also has the first seal portion 80a and the second seal portion 80b. , can reduce fluid leakage loss and improve compressor efficiency.
  • Embodiment 7 relates to a configuration that can improve compressor efficiency compared to Embodiment 5.
  • the structure of the seventh embodiment that is different from the fifth embodiment will be mainly explained, and the structures that are not explained in the seventh embodiment are the same as those of the fifth embodiment.
  • FIG. 25 is a schematic diagram of the Vi variable mechanism 56 of the screw compressor 1 according to the seventh embodiment.
  • the Vi variable mechanism 56 of the seventh embodiment has a configuration in which the Vi variable mechanism 54 of the fifth embodiment is further provided with a third seal portion 80c and a fourth seal portion 80d.
  • the third seal portion 80c seals the third gap between the second piston 33 and the cylinder body 31a, and is formed of an O-ring.
  • the fourth seal portion 80d seals a fourth gap between the piston rod 133 connected to the second piston 33 and the cylinder lid 31b, and is formed of an O-ring.
  • the third seal portion 80c and the fourth seal portion 80d are not limited to O-rings, but may be formed by performing labyrinth processing on one of two wall surfaces forming a gap to be sealed.
  • FIG. 26 is a schematic diagram of the operation of the Vi variable mechanism 56 when Vi is medium in the screw compressor 1 according to the seventh embodiment.
  • the Vi variable mechanism 56 moves the first piston 32 to the suction side X1 by increasing the pressure in the space B to a high pressure.
  • the Vi variable mechanism 56 can suppress leakage of fluid from the space B to the space C by the third seal portion 80c and the fourth seal portion 80d.
  • the Vi variable mechanism 56 can suppress fluid leakage from the space B to the space C, thereby reducing fluid leakage loss and improving compressor efficiency compared to the Vi variable mechanism 54.
  • the screw compressor 1 can reduce fluid leakage loss and improve compressor efficiency compared to a configuration in which no seal portion is provided.
  • the Vi variable mechanism 55 of the seventh embodiment has the same effect as the Vi variable mechanism 54 of the fifth embodiment, and also has the first seal portion 80a and the second seal portion 80b. , can reduce fluid leakage loss and improve compressor efficiency.
  • the screw compressor 1 was equipped with the spring 36, but the spring 36 may be omitted.
  • the spring 36 is for positioning the slide valve 10 in the first position when the inside of the screw compressor is at atmospheric pressure before the start of operation. If the screw compressor 1 does not include the spring 36, the position of the slide valve 10 before the start of operation is not fixed at the first position, but there is no problem in operation.
  • the fluid within the cylinder 31 may be refrigerant gas or refrigerating machine oil.
  • Embodiments 1 to 7 above can be implemented in combination with each other. Furthermore, the configurations shown in the above embodiments are merely examples, and may be combined with other known techniques, or a part of the configuration may be omitted or changed without departing from the scope of the invention. It is also possible.
  • FIG. 27 is a diagram summarizing the configuration, effects, etc. of each of Embodiments 1 to 7 and a mode in which parts of Embodiments 1 to 7 are appropriately combined.
  • the eighth embodiment is a combination of the second and third embodiments.
  • Embodiment 9 is a combination of Embodiments 4 and 5.
  • Embodiment 10 is a combination of Embodiment 4 and Embodiment 6 or Embodiment 7. Note that FIG. 27 shows an example of a combination of each embodiment, and the form of the combination is not limited to that shown.
  • FIG. 27 shows the number of electromagnetic valves, presence or absence of communication holes, presence or absence of sealing material, and effects in each of Embodiments 1 to 10.
  • This communication hole refers to the first communication hole 60 provided in the first piston 32 or the second communication hole 70 provided in the cylinder 31.
  • Embodiments 8 to 10 will be described below.
  • the eighth embodiment has a configuration including the first communication hole 60 of the second embodiment and the second communication hole 70 of the third embodiment.
  • Embodiment 8 has a configuration in which there are two electromagnetic valves, a communication hole, and no sealing material. Similarly to Embodiments 2 and 3, Embodiment 8 has the effect of quickly switching Vi from large Vi to medium Vi, and the effect of quickly switching Vi from large Vi to medium Vi.
  • the ninth embodiment has a configuration including the third communication passage 43 and the third solenoid valve 40c of the fourth embodiment, and the fourth communication passage 44 and the fourth solenoid valve 40d of the fifth embodiment. It is.
  • Embodiment 9 has a configuration in which there are four solenoid valves, no communication holes, and no sealing material. Similarly to Embodiments 4 and 5, Embodiment 9 has the effect of quickly switching from large Vi to medium Vi, the effect of quickly switching from large Vi to medium Vi, and the loss of leakage of fluid from the gap. It has the effect of suppressing
  • Embodiment 10 has a configuration including the third communication passage 43 and third solenoid valve 40c of Embodiment 4, and at least a portion of the seal portion of Embodiment 6 and Embodiment 7. It is.
  • Embodiment 10 has a configuration in which there are four solenoid valves, no communication holes, and a sealing material.
  • Embodiment 10 has the effect of quickly switching from large Vi to medium Vi, and the effect of quickly switching from large Vi to medium Vi, and is further improved than Embodiment 9. This has the effect of suppressing leakage loss of fluid from the gap.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Applications Or Details Of Rotary Compressors (AREA)

Abstract

スクリュー圧縮機は、スクリューロータの軸方向であって吸込側と吐出側とに移動し、停止位置を切り替えることで内部容積比を変更するスライドバルブを有するVi可変機構を備えている。Vi可変機構は、シリンダと、シリンダ内に前記軸方向に移動可能に挿入され、スライドバルブに連結された第1ピストンと、第1ピストンから独立して動作する第2ピストンと、を備えた駆動装置と、駆動装置のシリンダに導入する圧力を切り替える圧力切替機構と、を備える。シリンダ内は、第1ピストンおよび第2ピストンによって空間A、空間Bおよび空間Cに仕切られている。Vi可変機構は、圧力切替機構により空間A、空間Bおよび空間Cのうちの一部の空間の圧力を変化させて少なくとも第1ピストンを移動させることにより、第1ピストンに連結されたスライドバルブを、第1位置、第2位置および第3位置のいずれかに位置させて内部容積比を変更するものである。

Description

スクリュー圧縮機
 本開示は、例えば冷凍機または空調機等の冷媒圧縮に用いられるスクリュー圧縮機に関するものである。
 スクリュー圧縮機において、吸込完了時の圧縮室の容積と吐出開始時の圧縮室の容積との比である内部容積比が固定されている場合、運転条件によっては、過圧縮または不足圧縮によって圧縮損失が増えてしまう。このため、内部容積比を可変にするスライドバルブを備えたスクリュー圧縮機が知られている(例えば、特許文献1参照)。特許文献1のスクリュー圧縮機では、スライドバルブをスクリューロータの軸方向へ移動させ、スクリューロータの螺旋溝内に形成される圧縮室からの冷媒ガスの吐出開始タイミングを調整することで、内部容積比(以下、Viという)を調整している。
 また、特許文献1では、特許文献1の図1および図2に示されるように、吐出圧力HP、吸込圧力LPおよび回転周波数から演算される最適Vi値と、位置検出手段から求められる現Vi値と、の差が小さくなるようにスライドバルブの停止位置を制御している。
特許第4147891号公報
 特許文献1では、スライドバルブの位置制御を無段階で実施しており、吐出圧力、吸込圧力および回転周波数等の検出結果からスライドバルブの制御量を算出している。つまり、特許文献1ではスライドバルブの位置制御を無段階制御とすることで、必然的に制御が複雑化するという問題があった。
 本開示は、上記のような課題を解決するためのものであり、複雑な制御を不要としながらも、内部容積比を可変にできるスクリュー圧縮機を得ることを目的とする。
 本開示に係るスクリュー圧縮機は、ケーシングと、ケーシングの内部の圧縮室で流体を低圧から高圧に圧縮するスクリューロータと、吸込完了時の圧縮室の容積と吐出開始時の圧縮室の容積との比である内部容積比を変更するVi可変機構とを備え、Vi可変機構は、スクリューロータの軸方向であって吸込側と吐出側とに移動し、停止位置を切り替えることで内部容積比を変更するスライドバルブと、中空のシリンダと、シリンダ内に軸方向に移動可能に挿入され、スライドバルブに連結された第1ピストンと、を備えた駆動装置と、駆動装置のシリンダに導入する圧力を切り替える圧力切替機構と、を備え、駆動装置は、第1ピストンから独立して動作し、シリンダ内において第1ピストンの吐出側に配置された第2ピストンを備え、シリンダ内は、第1ピストンおよび第2ピストンによって、吸込側から吐出側に順に空間A、空間Bおよび空間Cに仕切られており、Vi可変機構は、圧力切替機構により空間A、空間Bおよび空間Cのうちの一部の空間の圧力を変化させて少なくとも第1ピストンを移動させることにより、第1ピストンに連結されたスライドバルブを、第1位置と、第1位置よりも吸込側の第2位置と、第2位置よりも吸込側の第3位置と、のいずれかに位置させて内部容積比を変更するものである。
 本開示に係るスクリュー圧縮機は、空間A、空間Bおよび空間Cのうちの一部の空間の圧力を圧力切替機構により変化させるだけで、スライドバルブの停止位置を、第1位置、第2位置および第3位置に変更することができる。このため、スクリュー圧縮機は、複雑な制御を不要としながらも、スライドバルブの停止位置を変更して内部容積比を可変にできる。
実施の形態1に係るスクリュー圧縮機の概略断面図である。 実施の形態1に係るスクリュー圧縮機の圧縮部の動作であって、吸込工程を示した説明図である。 実施の形態1に係るスクリュー圧縮機の圧縮部の動作であって、圧縮工程を示した説明図である。 実施の形態1に係るスクリュー圧縮機の圧縮部の動作であって、吐出工程を示した説明図である。 実施の形態1に係るスクリュー圧縮機においてViが大の場合のVi可変機構の動作概要図である。 実施の形態1に係るスクリュー圧縮機においてViが中の場合のVi可変機構の動作概要図である。 実施の形態1に係るスクリュー圧縮機においてViが小の場合のVi可変機構の動作概要図である。 実施の形態1に係るスクリュー圧縮機におけるVi設定の狙いをまとめた表を示す図である。 実施の形態2に係るスクリュー圧縮機のVi可変機構の概要図である。 実施の形態2に係るスクリュー圧縮機においてViが大の場合のVi可変機構の動作概要図である。 実施の形態2に係るスクリュー圧縮機においてViが中の場合のVi可変機構の動作概要図である。 実施の形態3に係るスクリュー圧縮機のVi可変機構の概要図である。 実施の形態3に係るスクリュー圧縮機においてViが中の場合のVi可変機構の動作概要図である。 実施の形態3に係るスクリュー圧縮機においてViが小の場合のVi可変機構の動作概要図である。 実施の形態4に係るスクリュー圧縮機のVi可変機構の概要図である。 実施の形態4に係るスクリュー圧縮機においてViが大の場合のVi可変機構の動作概要図である。 実施の形態4に係るスクリュー圧縮機においてViが中の場合のVi可変機構の動作概要図である。 実施の形態4に係るスクリュー圧縮機においてViが小の場合のVi可変機構の動作概要図である。 実施の形態5に係るスクリュー圧縮機のVi可変機構の概要図である。 実施の形態5に係るスクリュー圧縮機においてViが大の場合のVi可変機構の動作概要図である。 実施の形態5に係るスクリュー圧縮機においてViが中の場合のVi可変機構の動作概要図である。 実施の形態5に係るスクリュー圧縮機においてViが小の場合のVi可変機構の動作概要図である。 実施の形態6に係るスクリュー圧縮機のVi可変機構の概要図である。 実施の形態6に係るスクリュー圧縮機においてViが大の場合のVi可変機構の動作概要図である。 実施の形態7に係るスクリュー圧縮機のVi可変機構の概要図である。 実施の形態7に係るスクリュー圧縮機においてViが中の場合のVi可変機構の動作概要図である。 実施の形態1~7と、実施の形態1~7を適宜組み合わせた形態と、のそれぞれにおける構成および効果などをまとめた図である。
 以下、実施の形態に係るスクリュー圧縮機1について図面を参照しながら説明する。ここで、図1を含め、以下の図面において、同一の符号を付したものは、同一またはこれに相当するものであり、以下に記載する実施の形態の全文において共通することとする。そして、明細書全文に表わされている構成要素の形態は、あくまでも例示であって、明細書に記載された形態に限定するものではない。また、圧力の高低については、特に絶対的な値との関係で高低が定まっているものではなく、スクリュー圧縮機1における状態および動作などにおいて相対的に定まるものとする。
実施の形態1.
 図1は、実施の形態1に係るスクリュー圧縮機1の概略断面図である。実施の形態1に係るスクリュー圧縮機1は、シングルスクリュー圧縮機であり、冷凍サイクルを行う冷媒回路に設けられて冷媒等の流体を圧縮するためのものである。スクリュー圧縮機1は、図1に概略の構成を示すように、筒状のケーシング2と、ケーシング2内に収容されたスクリューロータ3と、スクリューロータ3を回転駆動するモーター4とを備えている。モーター4は、ケーシング2に内接して固定されたステータ4aと、ステータ4aの内側に配置されたモーターロータ4bとを備えている。モーター4は、インバータ方式で回転数が制御されるものでもよいし、回転数が一定のものでもよい。スクリューロータ3とモーターロータ4bとは互いに同一軸線上に配置されており、いずれもスクリュー軸5に固定されている。
 スクリューロータ3は、円柱状であり、外周面には、スクリューロータ3の一端側(流体の吸込側)から他端側(流体の吐出側)へ向かって螺旋状に延びる螺旋状の溝3aが複数、形成されている。スクリューロータ3は、スクリュー軸5に固定されたモーターロータ4bに連結されて回転駆動される。スクリュー軸5は、主軸受11と副軸受(図示しない)とによって、回転自在に支持されている。主軸受11は、スクリューロータ3の吐出側の端部に設けられている主軸受ハウジング12内に配置されている。副軸受は、スクリューロータ3の吸込側にあるスクリュー軸5の端部に設けられている。以下、特にことわりがない限り、スクリュー軸5が延びる方向を軸方向、軸方向に垂直な方向を径方向という。
 スクリューロータ3の円筒面に形成された溝3aの空間は、ケーシング2の内筒面と、この溝3aに噛み合い係合するゲートロータ歯部6aを備えた一対のゲートロータ6とによって囲まれて圧縮室29を形成する。スクリューロータ3は、ケーシング2の内部の圧縮室29で流体を低圧から高圧に圧縮する。
 ケーシング2内には、吐出室7と吸込室9とが形成されている。また、ケーシング2内には、吐出室7に開口する吐出口8が形成されている。ケーシング2を含む圧縮機の外郭(図示せず)の内部(以下、圧縮機内という)は、隔壁(図示しない)によって高圧空間100と低圧空間200とに隔てられている。高圧空間100は、吐出圧力である高圧圧力の冷媒ガスで満たされて高圧となっている空間である。低圧空間200は、吸込圧力である低圧圧力の冷媒ガスで満たされて低圧となっている空間である。吐出室7は高圧空間100に位置し、吸込室9は低圧空間200に位置している。なお、図1では、高圧空間100および低圧空間200が模式的に示されている都合上、吐出室7が高圧空間100に位置せず、吸込室9が低圧空間200に位置しないように図示されているが、上記の説明が正しいものとする。
 スクリュー圧縮機1は更に、内部容積比を変更するVi可変機構50を備えている。Vi可変機構50は、圧縮機内においてモーター4とは反対側の端部に収納されている。Vi可変機構50は、スライドバルブ10と、駆動装置30と、駆動装置30に導入する圧力を切り替える圧力切替機構40と、を備えている。スライドバルブ10は、スクリューロータ3の軸方向であって吸込側X1(図1の右側)と吐出側X2(図1の左側)とに移動し、停止位置を切り替えることで内部容積比(以下、Vi)を変更するものである。内部容積比とは、吸込完了時の圧縮室29の容積と吐出開始時の圧縮室29の容積との比である。
 スライドバルブ10は、ケーシング2の内壁面に形成されたスライド溝13内に収納されている。スライドバルブ10は、弁本体10aと、ガイド部10bと、連結部10cとを備えている。弁本体10aの吸込側端部10gとは反対側の吐出口側端部10dとガイド部10bの吐出口側端部10eとの間は、連結部10cによって連結されるとともに、上記吐出口8に連通する吐出流路10fを形成している。
 スライドバルブ10において、弁本体10aの吸込側端部10gには吸込圧力が作用し、吐出口側端部10dには吐出直後の吐出圧力が作用する。また、ガイド部10bの吐出口側端部10eには吐出口側端部10dに作用する圧力と同じ圧力が互いに逆向きに作用する。また、ガイド部10bの吐出側端部10hには吐出圧力が作用する。したがって、スライドバルブ10内部の吐出口側端部10dと吐出口側端部10eとに作用する荷重は相殺される。よって、スライドバルブ10に作用する圧力のみに着目すると、スライドバルブ10には、運転中、吐出側端部10hと吸込側端部10gとにそれぞれ作用する圧力の圧力差により吸込側X1へ移動させようとする右向きの荷重が作用する。
 駆動装置30は、中空のシリンダ31と、第1ピストン32と、第2ピストン33と、第1ピストン32のピストンロッド132に連結された連結部品34と、ロッド35と、バネ36と、を備えている。ロッド35は、スライドバルブ10と連結部品34とを連結する部材であって、ロッド35の吸込側X1の端部はスライドバルブ10に固定され、ロッド35の吐出側X2の端部は連結部品34に固定されている。
 シリンダ31は、スクリューロータ3の軸方向に延びて形成され、軸方向の両端が壁部で閉塞された中空の部材である。具体的には、シリンダ31は、吸込側X1の端部が閉塞された筒状のシリンダ本体31aと、シリンダ本体31aの吐出側X2の開口を塞ぐシリンダ蓋31bと、を有する。つまり、シリンダ本体31aの吸込側X1の端部がシリンダ31の吸込側X1の壁部を構成しており、シリンダ蓋31bがシリンダ31の吐出側X2の壁部を構成している。シリンダ本体31aの吸込側X1の外周面には外方に延びるフランジ部31cが形成されている。フランジ部31cには軸方向に貫通する貫通穴31c1が形成されており、貫通穴31c1にはロッド35が移動可能に通されている。
 シリンダ31の内部には、第1ピストン32および第2ピストン33が配置され、シリンダ31の内部は、以下に詳述するが、吸込側から吐出側に順に空間A、空間Bおよび空間Cに仕切られている。
 シリンダ本体31aには、第1圧力導入穴311と、第2圧力導入穴312と、第3圧力導入穴313と、が貫通して形成されている。第1圧力導入穴311は、空間Aに連通している。第2圧力導入穴312は、空間Bに連通している。第3圧力導入穴313は、空間Cに連通している。
 第1ピストン32は、軸方向に見てシリンダ31の内径よりも小さい外径を有する板状の部材である。第1ピストン32は、第2ピストン33の後述の筒状の第2部33b内に、軸方向に移動自在に挿入されている。第1ピストン32は、第1ピストン32から吐出側に突出して形成された第1着座部320(後述の図5参照)を有する。第1着座部320は、第1ピストン32の一部分である。第1着座部320は第2ピストン33に着座する部分である。
 第1ピストン32にはピストンロッド132が連結されている。ピストンロッド132は、第1ピストン32から吐出側X2に延びている。ピストンロッド132は、固定部材132aにより連結部品34に固定されている。第1ピストン32は、ピストンロッド132、連結部品34およびロッド35によってスライドバルブ10に連結されている。第1ピストン32は、第2ピストン33の後述の第2部33b内を軸方向に移動可能であり、第1ピストン32の動きに連動してスライドバルブ10が軸方向に移動するようになっている。
 第2ピストン33は、シリンダ31内において第1ピストン32の吐出側X2に配置されている。第2ピストン33は、シリンダ31内に軸方向に移動自在に挿入されている。第2ピストン33は、板状の第1部33aと、第1部33aから吸込側X1に延びて形成された筒状の第2部33bと、第2部33bの吸込側X1の開口周囲から径方向に延びるフランジ状の第3部33cと、を有する。
 第2ピストン33は、第1部33aによってシリンダ31内を吸込側X1の空間と、吐出側X2の空間とに仕切っている。吸込側X1の空間は、空間Aおよび空間Bを有する。吐出側X2の空間は、空間Cである。吸込側X1の空間のうち、第1ピストン32および第2ピストン33の第3部33cよりも吸込側X1の空間が空間Aであり、それ以外の空間が空間Bである。シリンダ31内は、吸込側から吐出側に順に空間A、空間Bおよび空間Cに仕切られている。
 第2ピストン33の第2部33bの内部には、第1ピストン32が軸方向に移動可能に挿入されている。第2部33bには、径方向に貫通する貫通穴33b1が形成されている。貫通穴33b1により、第1部33aと第1ピストン32との間の空間と、第2部33bの径方向外側の空間と、が連通して空間Bを形成している。
 第2ピストン33は、第1部33aから吐出側X2に突出して形成された第2着座部330(後述の図5参照)を有する。第2着座部330は、第2ピストン33の一部分である。第2着座部330は、シリンダ蓋31bに着座する部分である。
 第2ピストン33の吐出側X2にはピストンロッド133が連結されている。ピストンロッド133は、第2ピストン33から吐出側X2に延びている。ピストンロッド133は、シリンダ蓋31bに形成された貫通穴31b1を通ってシリンダ31の外部に延びている。ピストンロッド133は、シリンダ蓋31bに対して移動可能にシリンダ蓋31bを貫通している。ピストンロッド133の径方向の中心部には、軸方向に貫通する貫通穴133aが形成されており、貫通穴133aには第1ピストン32に連結されたピストンロッド132が移動可能に通されている。これにより、第2ピストン33は、シリンダ31内を第1ピストン32から独立して移動可能であり、第1ピストン32は、シリンダ31内を第2ピストン33から独立して移動可能となっている。
 連結部品34は、第1ピストン32とスライドバルブ10とを連結する部品であって、ピストンロッド133の吐出側X2に配置されている。連結部品34は板状の部材であって、第1ピストン32に連結されたピストンロッド132と、スライドバルブ10に連結されたロッド35と、に固定されている。つまり、連結部品34は、ロッド35およびピストンロッド132を介して第1ピストン32とスライドバルブ10とを連結している。
 圧力切替機構40は、第1電磁弁40aと、第2電磁弁40bと、を有する。第1電磁弁40aは、第3圧力導入穴313と低圧空間200とを連通する第1連通路41に設けられている。第1電磁弁40aは、第1連通路41を開閉して空間Cの低圧空間200への連通と遮断とを切り替えることで、空間C内の圧力を切り替える。第2電磁弁40bは、第2圧力導入穴312と低圧空間200とを連通する第2連通路42に設けられている。第2電磁弁40bは、第2連通路42を開閉して空間Bの低圧空間200への連通と遮断とを切り替えることで、空間B内の圧力を切り替える。第1連通路41および第2連通路42は、配管で構成されてもよいし、シリンダ31の周囲に配置された部材(図示せず)に設けられた穴で構成されてもよい。
 ここで、空間Aは、第1圧力導入穴311を介して高圧空間100に連通しており、常時、高圧となっている。空間Bおよび空間Cは、第2圧力導入穴312および第3圧力導入穴313と、圧力切替機構40と、を介して低圧空間200に連通しており、圧力切替機構40によって高圧または低圧に圧力が切り替えられる。
 高圧空間100および低圧空間200は、圧縮機内の空間であって、シリンダ31の外部に形成された空間である。
 バネ36は、筒状のコイルバネであり、ロッド35を取り囲むように配置されている。バネ36は、ロッド35においてフランジ部31cと連結部品34との間の部分を取り囲むように配置されている。バネ36は、自然長よりも縮められた状態でフランジ部31cと連結部品34との間に配置されており、連結部品34をフランジ部31cから離れる方向に付勢している。バネ36は、運転開始前においてスクリュー圧縮機1内が大気圧の状態にあるときに、スライドバルブ10を後述の第1位置に位置させるためのものである。
 スクリュー圧縮機1は更に、スクリュー圧縮機1全体を制御する制御装置300を備えている。制御装置300は、圧力切替機構40の各電磁弁の開閉制御およびモーター4の回転数制御などを行う。制御装置300は、マイクロプロセッサユニット等で構成されるものである。なお、制御装置300の構成については、これに限定するものではない。例えば、制御装置300は、ファームウェア等の更新可能なもので構成されていてもよい。また、制御装置300は、プログラムモジュールであって、図示しないCPU等からの指令により、実行されるものでもよい。
 次に、図2~図4に基づいて、実施の形態1に係るスクリュー圧縮機1の動作について説明する。図2は、実施の形態1に係るスクリュー圧縮機1の圧縮部の動作であって、吸込工程を示した説明図である。図3は、実施の形態1に係るスクリュー圧縮機1の圧縮部の動作であって、圧縮工程を示した説明図である。図4は、実施の形態1に係るスクリュー圧縮機1の圧縮部の動作であって、吐出工程を示した説明図である。なお、図2~図4では、ドットのハッチングで示した圧縮室29に着目して各工程について説明する。
 スクリュー圧縮機1は、図2~図4に示すように、スクリューロータ3がモーター4によりスクリュー軸5を介して回転することで、ゲートロータ6のゲートロータ歯部6aが圧縮室29内を相対的に移動する。これにより、圧縮室29内では、吸込工程(図2)、圧縮工程(図3)および吐出工程(図4)を一サイクルとして、このサイクルを繰り返すようになっている。
 図2は、吸込工程における圧縮室29の状態を示している。図2に示した状態から、スクリューロータ3がモーター4により駆動されて実線矢印の方向に回転すると、図3に示すように圧縮室29の容積が縮小する。引き続き、スクリューロータ3が回転すると、図4に示すように、圧縮室29が吐出口8に連通する。圧縮室29内で圧縮された高圧の冷媒ガスは、圧縮室29が吐出口8に連通することで、吐出口8から吐出室7へ吐出される。そして、再びスクリューロータ3の背面で同様の圧縮が行われる。
 次に、Vi可変機構50の動作の概要について説明する。Vi可変機構50は、圧力切替機構40の第1電磁弁40aおよび第2電磁弁40bの開閉により空間A、空間Bおよび空間Cの圧力を変化させる。これにより、駆動装置30において、第1ピストン32および第2ピストン33が移動する。第1ピストン32が移動することにより、第1ピストン32に連結されたスライドバルブ10が移動する。このように、Vi可変機構50は、スライドバルブ10を移動させ、停止位置を切り替えることで、内部容積比を変更する。
 停止位置は、第1位置と、第1位置よりも吸込側X1の第2位置と、第2位置よりも吸込側X1の第3位置と、を有する。第1位置、第2位置および第3位置は、以下の通りである。
 第1位置:第1ピストン32の第1着座部320が第2ピストン33に着座し、第2ピストン33の第2着座部330がシリンダ31の壁部であるシリンダ蓋31bに着座することによって位置決めされた位置(後述の図5参照)。
 第2位置:第2ピストン33の第2着座部330がシリンダ蓋31bに着座し、連結部品34が第2ピストン33に連結されたピストンロッド133に着座することによって位置決めされた位置(後述の図6参照)。
 第3位置:連結部品34が第2ピストン33に着座し、スライドバルブ10がスライド溝13の壁面13aに着座することによって位置決めされた位置(後述の図7参照)。
 このように、Vi可変機構50は、スライドバルブ10の停止位置として第1位置、第2位置および第3位置を有する。そして、Vi可変機構50は、スライドバルブ10の停止位置を変更することにより、内部容積比(以下、Viという)を大、中、小の3段階に変更する。
 以下、Vi可変機構50の動作の詳細について説明する。
(a)大Viの場合の動作
 図5は、実施の形態1に係るスクリュー圧縮機1においてViが大の場合のVi可変機構50の動作概要図である。図5には、Vi可変機構50の動作説明に必要な構成部分のみを図示し、スクリューロータ3等の図示は省略している。また、図5において、高圧部分は濃いめのドットで示し、低圧部分は薄めのドットで示している。これらの点は、後述の動作概要図においても同様である。
 大Viの場合、Vi可変機構50は、スライドバルブ10を第1位置に位置させることで、吐出口8(図1~図4参照)が開くタイミングを遅くしている。
 大Viの場合、圧力切替機構40は、「第1電磁弁40aを開、第2電磁弁40bを開」とする。空間Bは、第2電磁弁40bが開であるため、第2圧力導入穴312および第2連通路42を介して低圧空間200に連通し、低圧となる。また、第1電磁弁40aが開であるため、空間Cは、第3圧力導入穴313および第1連通路41を介して低圧空間200に連通し、低圧となる。なお、空間Aは高圧空間100に連通しているため、常に高圧となっている。これにより、第1ピストン32には、空間Aと空間Bとの差圧により、吐出側X2向きの荷重F1が作用する。第2ピストン33にも同様に、空間Aと空間Bとの差圧により、吐出側X2向きの荷重F2が作用する。また、連結部品34には、バネ36の反力による吐出側X2向きの荷重Fkが作用する。そして、上述したようにスライドバルブ10には、吸込側X1向きの荷重Fsが作用する。なお、荷重Fsは、ここではスライドバルブ10が2つあるため、2つのスライドバルブ10に作用する合計の荷重である。
 ここで、第1ピストン32の受圧面積は、以下の荷重関係となるように設定されている。なお、第1ピストン32は、上述したように第2ピストン33から独立して動作する。このため、第1ピストン32の受圧面積は、第2ピストン33に作用する荷重F2を除く、荷重F1、荷重Fkおよび荷重Fsを用いて設定される。なお、吐出側X2向きの荷重の符号を正とし、吸込側X1向きの荷重の符号を負とする。
 F1-Fs+Fk>0
 「F1-Fs+Fk」が0より大きい、つまり正であるため、第1ピストン32およびスライドバルブ10を含む連結体には吐出側X2向きの荷重が作用し、第1ピストン32は第2ピストン33に着座する。
 第2ピストン33には、吐出側X2向きの荷重F2が作用している。このため、第2ピストン33には吐出側X2向きの荷重が作用し、第2ピストン33はシリンダ蓋31bに着座する。
 以上により、第1ピストン32の第1着座部320が第2ピストン33に着座し、第2ピストン33の第2着座部330がシリンダ蓋31bに着座した状態となり、スライドバルブ10が第1位置に停止する。このようにスライドバルブ10は、駆動装置30の構成部材同士の物理的な当接によって停止するため、大Viの場合の第1位置に正確に位置決めされる。
(b)中Viの場合の動作
 図6は、実施の形態1に係るスクリュー圧縮機1においてViが中の場合のVi可変機構50の動作概要図である。中Viの場合、Vi可変機構50は、スライドバルブ10を大Viのときの第1位置よりも吸込側X1の第2位置に位置させることで、大Vi時に比べて、吐出口8(図1~図4参照)が開くタイミングを早くすることが可能となる。
 中Viの場合、圧力切替機構40は、「第1電磁弁40aを開、第2電磁弁40bを閉」とする。空間Cは、第1電磁弁40aが開であるため、第3圧力導入穴313および第1連通路41を介して低圧空間200に連通し、低圧となる。
 空間Bは、第2電磁弁40bが閉であるため、低圧空間200との連通が遮断される。ここで、空間Bは、「第1ピストン32と第2ピストン33の第2部33bとの間の第1隙間」と、「第2ピストン33の第3部33cとシリンダ31との間の第2隙間」と、を介して空間Aに僅かながら連通している。このため、空間Bには、第1隙間および第2隙間を介して空間Aから高圧流体が流入する。空間Bは、第2電磁弁40bが閉であることで、空間Aから流入した高圧流体が溜まっていき、低圧から高圧に変化する。
 ここで、「第1ピストン32と第2ピストン33の第2部33bとの間の第1隙間」とは、具体的には、第1ピストン32の外周面と第2ピストン33の第2部33bの内周面との隙間である。また、「第2ピストン33の第3部33cとシリンダ31との間の第2隙間」とは、具体的には第2ピストン33の第3部33cの外周面とシリンダ本体31aの内周面との隙間である。
 空間Bが高圧となることで、空間Aと空間Bとの差圧は0となる。よって、第1ピストン32に作用する荷重F1は0となる。
 ここで、第1ピストン32の受圧面積は、以下の荷重関係となるように設定されている。なお、第1ピストン32は、第2ピストン33から独立して動作する。このため、第1ピストン32の受圧面積は、第2ピストン33に作用する荷重F2を除く、荷重F1、荷重Fkおよび荷重Fsを用いて設定される。なお、吐出側X2向きの荷重の符号を正とし、吸込側X1向きの荷重の符号を負とする。
 F1-Fs+Fk0(F1=0)
 以上により、第2ピストン33がシリンダ蓋31bに着座し、連結部品34が第2ピストン33のピストンロッド133に着座した状態となり、スライドバルブ10が第2位置に停止する。このようにスライドバルブ10は、駆動装置30の構成部材同士の物理的な当接によって停止するため、中Viの場合の第2位置に正確に位置決めされる。
(c)小Viの場合の動作
 図7は、実施の形態1に係るスクリュー圧縮機1においてViが小の場合のVi可変機構50の動作概要図である。小Viの場合、Vi可変機構50は、スライドバルブ10を中Viのときの第2位置よりも吸込側X1の第3位置に位置させることで、中Vi時に比べて、吐出口8(図1~図4参照)が開くタイミングを早くすることが可能となる。
 小Viの場合、圧力切替機構40は、「第1電磁弁40aを閉、第2電磁弁40bを閉」とする。空間Cは、第1電磁弁40aが閉であるため、低圧空間200との連通が遮断される。ここで、空間Cは、「第2ピストン33の第1部33aとシリンダ31との間の第3隙間」を介して僅かながら空間Bに連通している。また、空間Cは、「第2ピストン33に連結されたピストンロッド133とシリンダ蓋31bとの間の第4隙間」を介して僅かながら空間Dに連通している。このため、空間Cには、第3隙間を介して空間Bから高圧流体が流入するとともに、第4隙間を介して空間Dから高圧流体が流入する。空間Cは、第1電磁弁40aが閉であることで、空間Bおよび空間Cから流入した高圧流体が溜まっていき、低圧から高圧に変化する。
 ここで、「第2ピストン33の第1部33aとシリンダ31との間の第3隙間」とは、具体的には、第2ピストン33の第1部33aの外周面とシリンダ本体31aの内周面との間の隙間である。「第2ピストン33に連結されたピストンロッド133とシリンダ蓋31bとの間の第4隙間」とは、具体的には、第2ピストン33のピストンロッド133の外周面とシリンダ蓋31bの貫通穴31b1の内周面との間の隙間である。
 空間Bは、第1電磁弁40aが閉であるため、低圧空間200との連通が遮断される。このため、中Viの場合と同様に空間Bは高圧となる。空間Aは高圧空間100に連通しているため、常に高圧となっている。これにより、空間A、空間Bおよび空間Cのいずれも高圧となる。
 空間Aと空間Bとが共に高圧であることで、空間Aと空間Bとの差圧は0となる。よって、第1ピストン32に作用する荷重F1は0となる。また、空間A、空間Bおよび空間Cが共に高圧であることで、第2ピストン33に作用する荷重F2は0となる。
 ここで、第1ピストン32の受圧面積は、以下の荷重関係となるように設定されている。なお、第1ピストン32は、上述したように第2ピストン33から独立して動作する。このため、第1ピストン32の受圧面積は、第2ピストン33に作用する荷重F2を除く、荷重F1、荷重Fkおよび荷重Fsを用いて設定される。なお、吐出側X2向きの荷重の符号を正とし、吸込側X1向きの荷重の符号を負とする。
 F1-Fs+FkQin1+Qin2+Qin3・・・(1)
 ここで、
  Qout:空間Bから流出する流体の流量。具体的には、空間Bから第2圧力導入穴312および第2連通路42を介して低圧空間200へ流出する流体の流量。但し、第2電磁弁40bが開の場合。
  Qin1:空間Aから第1連通穴60を介して空間Bに流入する流体の流量
  Qin2:第1ピストン32と第2ピストン33の第2部33bとの間の第1隙間を介して空間Aから空間Bに流入する流体の流量
  Qin3:第2ピストン33の第3部33cとシリンダ31との間の第2隙間を介して空間Aから空間Bに流入する流体の流量
 以下、実施の形態2のVi可変機構51の動作の詳細について説明する。
(a)大Viの場合の動作
 図10は、実施の形態2に係るスクリュー圧縮機1においてViが大の場合のVi可変機構51の動作概要図である。大Viの場合、Vi可変機構51は、スライドバルブ10を第1位置に位置させることで、吐出口8(図1~図4参照)が開くタイミングを遅くしている。
 大Viの場合、圧力切替機構40は、「第1電磁弁40aを開、第2電磁弁40bを開」とする。これにより、空間Bおよび空間Cは低圧空間200に連通し、低圧となる。なお、空間Aは高圧空間100に連通しているため、常に高圧である。ここで、第1連通穴60の吐出側X2の開口は第2ピストン33によって閉じられている。第1連通穴60の吐出側X2の開口が閉じられていても、第2ピストン33と第2ピストン33に着座した第1ピストン32の第1着座部320との間の隙間から、空間Aの高圧流体が第1連通穴60を介して空間Bに流入する。しかし、その流量Qin1は僅かである。また、空間Bは、第2電磁弁40bが開であり、低圧空間200に連通している。このため、空間Bは、空間Aの高圧流体が空間Bに流入しても、低圧に維持される。つまり、第1連通穴60は、大Viの場合には作用しない。
 また、第1連通穴60の穴径が上記の式(1)を満たすように設定されている。つまり、空間Bから流出する流体の流量Qoutが、空間Bに流入する流体の流量(Qin1、Qin2およびQin3の合計の流量)よりも多い。このため、空間Bは、低圧空間200と同等の低圧となる。
 以上により、実施の形態2のVi可変機構51において、空間A、空間Bおよび空間Cの圧力関係は、上述した実施の形態1のVi可変機構51における「(a)大Viの場合の動作」で説明した圧力関係と同じである。よって、第1ピストン32および第2ピストン33の動作も実施の形態1と同様であり、スライドバルブ10は第1位置に位置する。
(b)中Viの場合の動作
 図11は、実施の形態2に係るスクリュー圧縮機1においてViが中の場合のVi可変機構51の動作概要図である。中Viの場合、Vi可変機構51は、スライドバルブ10を大Viのときの第1位置よりも吸込側X1の第2位置に位置させることで、大Vi時に比べて、吐出口8(図1~図4参照)が開くタイミングを早くすることが可能となる。
 中Viの場合、圧力切替機構40は、「第1電磁弁40aを開、第2電磁弁40bを閉」とする。ここでは、上記大Viから中Viに切り替える場合について考える。つまり、空間Aが高圧、空間Bが低圧、空間Cが低圧である状態から、第2電磁弁40bのみが開から閉とされる場合について考える。
 第2電磁弁40bが閉となることで、空間Bは、低圧空間200との連通が遮断される。空間Bの低圧空間200との連通が遮断されることで、空間Bには、実施の形態1の「中Viの場合の動作」と同様に、第1隙間および第2隙間を介して空間Aから流入した高圧流体が溜まる。つまり、空間Bには、空間AからQin2+Qin3の流量の高圧流体が流入して溜まる。空間Bには更に、第1ピストン32に第1連通穴60が設けられていることで、第1連通穴60を介して空間AからQin1の流量の高圧流体が流入して溜まる。よって、空間Bは、第1連通穴60を設けない実施の形態1の構成に比べて短時間で高圧となる。このため、Vi可変機構51は、Vi可変機構50に比べて第1ピストン32を短時間で吸込側X1に移動できる。その結果、Vi可変機構51は、Vi可変機構50に比べてスライドバルブ10を短時間で第2位置に移動させることができる。
 つまり、実施の形態2のVi可変機構51は、実施の形態1のVi可変機構50に比べて大Viから中Viに素早く切り替えることができる。また、実施の形態2のスクリュー圧縮機1は、中Viを飛ばして、大Viから小Viに切り替える場合においても、上記と同じ原理で、大Viから小Viに素早く切り替えることができる。
(c)小Viの場合の動作
 小Viの場合の動作は、実施の形態1のVi可変機構50における「(c)小Viの場合の動作」と同様であるため、説明を省略する。
 以上説明したように、実施の形態2のVi可変機構51は、実施の形態1のVi可変機構50と同様の効果に加えて、第1ピストン32が第1連通穴60を有することで、第1ピストン32を短時間で移動させることができる。その結果、実施の形態2のVi可変機構51は、実施の形態1のVi可変機構50に比べて大Viから中Vi、および、大Viから小Viへの切り替えを素早く行うことができる。
実施の形態3.
 次に、実施の形態3について説明する。実施の形態3は、実施の形態1に比べて第2ピストン33の移動を短時間で行えるようにした構成に関する。以下、実施の形態3が実施の形態1と異なる構成を中心に説明し、実施の形態3で説明されていない構成は実施の形態1と同様である。
 図12は、実施の形態3に係るスクリュー圧縮機1のVi可変機構52の概要図である。実施の形態3のVi可変機構52は、実施の形態1のVi可変機構50に更に、空間Cをシリンダ31外部の高圧の空間Dに連通させる第2連通穴70をシリンダ31に設けた構成を有する。第2連通穴70は、シリンダ31を貫通する貫通穴で構成されている。第2連通穴70は、空間Cを短時間で高圧にするために設けられている。図12では、第2連通穴70は、シリンダ本体31aに形成された例を示しているが、シリンダ蓋31bに形成されてもよい。
 第2連通穴70の空間C側の開口70aは、第2ピストン33がシリンダ蓋31bに着座した状態において第2ピストン33によって閉塞される位置に形成されている。シリンダ31に第2連通穴70が形成されていることにより、空間Cは常に高圧の空間Dに連通している。
 第2連通穴70の穴径は、中Viの運転時に、空間Cに流入および流出する流体の流量が次の式(2)を満たすように設定されている。
 Qout>Qin1+Qin2+Qin3・・・(2)
 ここで、
  Qout:空間Cから流出する流体の流量。具体的には、空間Cから第3圧力導入穴313および第1連通路41を介して低圧空間200へ流出する流体の流量。但し、第1電磁弁40aが開の場合。
  Qin1:空間Dから第2連通穴70を介して空間Cに流入する流体の流量
  Qin2:第2ピストン33の第1部33aとシリンダ本体31aとの間の第3隙間を介して空間Bから空間Cに流入する流体の流量
  Qin3:第2ピストン33に連結されたピストンロッド133と、シリンダ蓋31bとの間の第4隙間を介して空間Dから空間Cに流入する流体の流量
 以下、実施の形態3のVi可変機構52の動作の詳細について説明する。
(a)大Viの場合の動作
 大Viの場合の動作は、実施の形態1のVi可変機構50における「(a)大Viの場合の動作」と同様であるため、説明を省略する。
(b)中Viの場合の動作
 図13は、実施の形態3に係るスクリュー圧縮機1においてViが中の場合のVi可変機構52の動作概要図である。中Viの場合、Vi可変機構52は、スライドバルブ10を大Viのときの第1位置よりも吸込側X1の第2位置に位置させることで、大Vi時に比べて、吐出口8(図1~図4参照)が開くタイミングを早くすることが可能となる。
 中Viの場合、圧力切替機構40は、「第1電磁弁40aを開、第2電磁弁40bを閉」とする。空間Bは、第2電磁弁40bが閉であるため、低圧空間200との連通が遮断される。空間Bの低圧空間200との連通が遮断されることで、空間Bには、実施の形態1の「中Viの場合の動作」と同様に、第1隙間および第2隙間を介して空間Aから高圧流体が流入する。
 ここで、第2連通穴70の空間C側の開口70aは第2ピストン33によって閉じられている。第2連通穴70の空間C側の開口70aが閉じられていても、第2ピストン33の第1部33aとシリンダ本体31aの内壁との隙間から、空間Dの高圧流体が第2連通穴70を介して空間Cに流入する。しかし、その流量Qin1は僅かである。また、空間Cは、第1電磁弁40aが開であり、低圧空間200に連通している。このため、空間Cは、空間Dの高圧流体が空間Cに流入しても、低圧に維持される。つまり、第2連通穴70は、中Viの場合には作用しない。よって、中Viの場合の動作は、実施の形態1のVi可変機構50における「(b)中Viの場合の動作」と同様であるため、説明を省略する。
(c)小Viの場合の動作
 図14は、実施の形態3に係るスクリュー圧縮機1においてViが小の場合のVi可変機構52の動作概要図である。小Viの場合、Vi可変機構52は、スライドバルブ10を中Viのときの第2位置よりも吸込側X1の第3位置に位置させることで、中Vi時に比べて、吐出口8(図1~図4参照)が開くタイミングを早くすることが可能となる。
 小Viの場合、圧力切替機構40は、「第1電磁弁40aを閉、第2電磁弁40bを閉」とする。ここでは、上記中Viから小Viに切り替える場合について考える。つまり、空間Aが高圧、空間Bが高圧、空間Cが低圧である状態から、第1電磁弁40aのみが開から閉とされる場合について考える。
 第1電磁弁40aが閉となることで、空間Cは、低圧空間200との連通が遮断される。空間Cの低圧空間200との連通が遮断されることで、空間Cには、実施の形態1の「小Viの場合の動作」と同様に、第3隙間を介して空間Bから高圧流体が流入して溜まるとともに、第4隙間を介して空間Dから高圧流体が流入して溜まる。空間Cには更に、シリンダ31に第2連通穴70が設けられていることで、第2連通穴70を介して空間Dから高圧流体が流入して溜まる。よって、空間Cは、第2連通穴70を設けない実施の形態1の構成に比べて短時間で高圧となる。このため、Vi可変機構52は、Vi可変機構50に比べて第2ピストン33を短時間で吸込側X1に移動させることができる。その結果、Vi可変機構52は、Vi可変機構50に比べてスライドバルブ10を短時間で第2位置から第3位置に移動させることができる。
 つまり、実施の形態3のVi可変機構52は、実施の形態1のVi可変機構50に比べて中Viから小Viに素早く切り替えることができる。また、実施の形態3のVi可変機構52は、中Viを飛ばして、大Viから小Viに変更する場合においても、上記と同じ原理で、大Viから小Viに素早く切り替えることができる。
 以上説明したように、実施の形態3のVi可変機構52は、実施の形態1のVi可変機構50と同様の効果に加えて、シリンダ31が第2連通穴70を有することで、第2ピストン33を短時間で移動させることができる。その結果、実施の形態3のVi可変機構52は、実施の形態1のVi可変機構50に比べて中Viから小Vi、および、大Viから小Viへの切り替えを素早く行うことができる。
実施の形態4.
 次に、実施の形態4について説明する。実施の形態4は、実施の形態1に比べて第1ピストン32の移動を短時間で行えるようにした構成に関する。以下、実施の形態4が実施の形態1と異なる構成を中心に説明し、実施の形態4で説明されていない構成は実施の形態1と同様である。
 図15は、実施の形態4に係るスクリュー圧縮機1のVi可変機構53の概要図である。実施の形態4のVi可変機構53は、実施の形態1のVi可変機構50に更に、空間Bを高圧空間100に連通させる第3連通路43と、第3連通路43を開閉する第3電磁弁40cと、を備えた構成を有する。第3連通路43および第3電磁弁40cは、空間Bを短時間で高圧にするために設けられている。第3連通路43の一端は、第2連通路42において第2電磁弁40bと第2圧力導入穴312との間に連通し、第3連通路43の他端は、高圧空間100に連通している。第3連通路43は、配管で構成されてもよいし、シリンダ31の周囲に配置された部材(図示せず)に設けられた穴で構成されてもよい。
 第3電磁弁40cは、圧力切替機構40の一部を構成している。つまり、圧力切替機構40は、第1電磁弁40aおよび第2電磁弁40bに加えて第3電磁弁40cを有する。圧力切替機構40は、第3電磁弁40cおよび第2電磁弁40bにより空間Bを低圧または高圧に切り替える。具体的には、圧力切替機構40は、空間Bを高圧にする場合、第3電磁弁40cを開、第2電磁弁40bを閉とし、空間Bを低圧にする場合、第3電磁弁40cを閉、第2電磁弁40bを開とする。
 以下、Vi可変機構53の動作の詳細について説明する。
(a)大Viの場合の動作
 図16は、実施の形態4に係るスクリュー圧縮機1においてViが大の場合のVi可変機構53の動作概要図である。大Viの場合、Vi可変機構53は、スライドバルブ10を第1位置に位置させることで、吐出口8(図1~図4参照)が開くタイミングを遅くしている。
 大Viの場合、圧力切替機構40は、「第1電磁弁40aを開、第2電磁弁40bを開、第3電磁弁40cを閉」とする。第3電磁弁40cを閉とすることで、空間Bは高圧空間100に連通せず低圧となる。大の場合のVi可変機構52の動作は、実施の形態1のVi可変機構50における「(a)大Viの場合の動作」と同様であるため、説明を省略する。
(b)中Viの場合の動作
 図17は、実施の形態4に係るスクリュー圧縮機1においてViが中の場合のVi可変機構53の動作概要図である。中Viの場合、Vi可変機構53は、スライドバルブ10を大Viのときの第1位置よりも吸込側X1の第2位置に位置させることで、大Vi時に比べて、吐出口8(図1~図4参照)が開くタイミングを早くすることが可能となる。
 中Viの場合、圧力切替機構40は、「第1電磁弁40aを開、第2電磁弁40bを閉、第3電磁弁40cを開」とする。ここでは、上記大Viから中Viへ切り替える場合について考える。つまり、空間Aが高圧、空間Bが低圧、空間Cが低圧である状態から、第2電磁弁40bが開から閉とされ、第3電磁弁40cが閉から開とされる場合について考える。
 第2電磁弁40bが閉、第3電磁弁40cが開となることで、空間Bは、低圧空間200との連通が遮断される一方、高圧空間100と連通する。空間Bが高圧空間100と連通することで、空間Bには、高圧空間100から高圧流体が流入する。これにより、空間Bは、第3連通路43および第3電磁弁40cを設けない実施の形態1の構成に比べて短時間で高圧となる。このため、Vi可変機構53は、Vi可変機構50に比べて第1ピストン32を短時間で移動させることができる。その結果、Vi可変機構53は、Vi可変機構50に比べてスライドバルブ10を短時間で第1位置から第2位置に移動させることができる。
 つまり、実施の形態4のVi可変機構53は、実施の形態1のVi可変機構50に比べて大Viから中Viに素早く切り替えることができる。
 また、実施の形態4のVi可変機構53は、空間Bを高圧空間100に連通する第3連通路43に設けた第3電磁弁40cを開とすることで、高圧空間100の高圧流体を第2圧力導入穴312を介して積極的に空間Bに流入させる。このため、実施の形態4のVi可変機構53は、第1連通穴60を介して空間Aから空間Bに高圧流体を流入させる実施の形態2に比べて、大Viから中Viへの切り替えを素早く行うことができる。
(c)小Viの場合の動作
 図18は、実施の形態4に係るスクリュー圧縮機1においてViが小の場合のVi可変機構53の動作概要図である。小Viの場合、Vi可変機構53は、スライドバルブ10を中Viのときの第2位置よりも吸込側X1の第3位置に位置させることで、中Vi時に比べて、吐出口8(図1~図4参照)が開くタイミングを早くすることが可能となる。
 小Viの場合、圧力切替機構40は、「第1電磁弁40aを閉、第2電磁弁40bを閉、第3電磁弁40cを開」とする。ここでは、中Viを飛ばして、大Viから小Viへ切り替える場合について考える。この場合、第3電磁弁40cが開となることで、上記「(b)中Viの場合の動作」と同様に、空間Bが、実施の形態1よりも短時間で高圧となる。空間Bの圧力が短時間で高圧となることで、空間Bから高圧流体が流入することで圧力が上昇する空間Cもまた、短時間で高圧となる。つまり、Vi可変機構53は、Vi可変機構50に比べて、空間Bおよび空間Cの両方を短時間で高圧にできる。このため、Vi可変機構53は、Vi可変機構50に比べてスライドバルブ10を短時間で第1位置から第3位置に移動させることができる。
 つまり、実施の形態4のVi可変機構53は、実施の形態1のVi可変機構50に比べて大Viから小Viに素早く切り替えることができる。
 以上説明したように、実施の形態4のVi可変機構53は、実施の形態1のVi可変機構50と同様の効果に加えて第1ピストン32を短時間で移動させることができる。その結果、実施の形態4のVi可変機構53は、実施の形態1のVi可変機構50に比べて大Viから中Vi、および、大Viから小Viへの切り替えを素早く行うことができる。
 また、実施の形態4のVi可変機構53は、第3電磁弁40cを開とすることで、高圧空間100の高圧流体を第2圧力導入穴312を介して積極的に空間Bに流入させる。このため、実施の形態4のVi可変機構53は、第1連通穴60を介して空間Aから空間Bに高圧流体を流入させる実施の形態2のVi可変機構51に比べて、大Viから小Viへの切り替えを素早く行うことができる。
 ところで、上記実施の形態2のVi可変機構51は、第1ピストン32に第1連通穴60を設けているため、大Viの運転時に第1連通穴60を第2ピストン33で閉塞していても、僅かながら空間Aから空間Bに高圧の流体が漏れる可能性がある。
 これに対し、実施の形態4のVi可変機構53は、第3連通路43に第3電磁弁40cを設け、大Viの運転時に、第3電磁弁40cを閉として第3連通路43を塞ぐ構成としている。このため、実施の形態4のVi可変機構53は、実施の形態2のVi可変機構51にて起こりえる上記流体の漏れを抑制できる。よって、実施の形態4のVi可変機構53は、実施の形態2のVi可変機構51に比べて空間Aから空間Bへの流体の漏れ損失を減らすことができ、圧縮機効率を改善できる。
実施の形態5.
 次に、実施の形態5について説明する。実施の形態5は、実施の形態1に比べて第2ピストン33の移動を短時間で行えるようにした構成に関する。以下、実施の形態5が実施の形態1と異なる構成を中心に説明し、実施の形態5で説明されていない構成は実施の形態1と同様である。
 図19は、実施の形態5に係るスクリュー圧縮機1のVi可変機構54の概要図である。実施の形態5のVi可変機構54は、実施の形態1のVi可変機構50に更に、空間Cを高圧空間100に連通させる第4連通路44と、第4連通路44を開閉する第4電磁弁40dと、を備えた構成を有する。第4連通路44および第4電磁弁40dは、空間Cを短時間で高圧にするために設けられている。第4連通路44の一端は、第1連通路41において第1電磁弁40aと第3圧力導入穴313との間に連通し、第4連通路44の他端は高圧空間100に連通している。第4連通路44は、配管で構成されてもよいし、シリンダ31の周囲に配置された部材(図示せず)に設けられた穴で構成されてもよい。
 第4電磁弁40dは、圧力切替機構40の一部を構成している。つまり、圧力切替機構40は、第1電磁弁40aおよび第2電磁弁40bに加えて第4電磁弁40dを有する。圧力切替機構40は、第4電磁弁40dおよび第1電磁弁40aにより空間Cを低圧または高圧に切り替える。具体的には、圧力切替機構40は、空間Cを高圧にする場合、第4電磁弁40dを開、第1電磁弁40aを閉とし、空間Cを低圧にする場合、第4電磁弁40dを閉、第1電磁弁40aを開とする。
 以下、Vi可変機構54の動作の詳細について説明する。
(a)大Viの場合の動作
 図20は、実施の形態5に係るスクリュー圧縮機1においてViが大の場合のVi可変機構54の動作概要図である。大Viの場合、Vi可変機構54は、スライドバルブ10を第1位置に位置させることで、吐出口8(図1~図4参照)が開くタイミングを遅くしている。
 大Viの場合、圧力切替機構40は「第1電磁弁40aを開、第2電磁弁40bを開、第4電磁弁40dを閉」とする。第4電磁弁40dを閉とすることで、空間Cは高圧空間100に連通せず低圧となる。大の場合のVi可変機構54の動作は、実施の形態1のVi可変機構50における「(a)大Viの場合の動作」と同様であるため、説明を省略する。
(b)中Viの場合の動作
 図21は、実施の形態5に係るスクリュー圧縮機1においてViが中の場合のVi可変機構54の動作概要図である。中Viの場合、Vi可変機構51は、スライドバルブ10を大Viのときの第1位置よりも吸込側X1の第2位置に位置させることで、大Vi時に比べて、吐出口8(図1~図4参照)が開くタイミングを早くすることが可能となる。
 中Viの場合、圧力切替機構40は、「第1電磁弁40aを開、第2電磁弁40bを閉、第4電磁弁40dを閉」とする。第4電磁弁40dを閉とすることで、空間Cは低圧となる。中の場合のVi可変機構54の動作は、実施の形態1のVi可変機構50における「(b)中Viの場合の動作」と同様であるため、説明を省略する。
(c)小Viの場合の動作
 図22は、実施の形態5に係るスクリュー圧縮機1においてViが小の場合のVi可変機構54の動作概要図である。小Viの場合、Vi可変機構54は、スライドバルブ10を中Viのときの第2位置よりも吸込側X1の第3位置に位置させることで、中Vi時に比べて、吐出口8(図1~図4参照)が開くタイミングを早くすることが可能となる。
 小Viの場合、圧力切替機構40は、「第1電磁弁40aを閉、第2電磁弁40bを閉、第4電磁弁40dを開」とする。ここでは、上記中Viから小Viに切り替える場合について考える。つまり、空間Aが高圧、空間Bが高圧、空間Cが低圧である状態から、第1電磁弁40aが開から閉、第4電磁弁40dが閉から開とされる場合について考える。第1電磁弁40aが閉、第4電磁弁40dが開となることで、空間Cは、第4電磁弁40dを介して高圧空間100と連通する。空間Cが高圧空間100と連通することで、空間Cには、高圧空間100から高圧流体が流入する。これにより、空間Cは、第4連通路44および第4電磁弁40dを設けない実施の形態1の構成に比べて短時間で高圧となる。このため、Vi可変機構54は、Vi可変機構50に比べて第2ピストン33を短時間で吸込側X1に移動させることができる。その結果、Vi可変機構54は、Vi可変機構50に比べてスライドバルブ10を短時間で第2位置から第3位置に移動させることができる。
 つまり、実施の形態5のVi可変機構54は、実施の形態1のVi可変機構50に比べて中Viから小Viに素早く切り替えることができる。
 以上説明したように、実施の形態5のVi可変機構54は、実施の形態1のVi可変機構50と同様の効果に加えて第2ピストン33を短時間で移動させることができる。その結果、実施の形態5のVi可変機構54は、実施の形態1のVi可変機構50に比べて中Viから小Vi、および、大Viから小Viへの切り替えを素早く行うことができる。
 また、実施の形態5のVi可変機構54は、第4電磁弁40dを開とすることで、高圧空間100の高圧流体を第3圧力導入穴313を介して積極的に空間Cに流入させる。このため、実施の形態5のVi可変機構54は、第2連通穴70を介して空間Dから空間Cに高圧流体を流入させる実施の形態3に比べて、中Viから小Viへの切り替えを素早く行うことができる。
 ところで、上記実施の形態3のVi可変機構52は、シリンダ31に第2連通穴70を設けているため、空間Dから空間Cへの流体の漏れが生じる可能性がある。
 これに対し、実施の形態5のVi可変機構54は、第4連通路44に第4電磁弁40dを設け、大Viおよび中Viの運転時に、第4電磁弁40dを閉として第4連通路44を塞ぐ構成としている。このため、実施の形態5のVi可変機構54は、実施の形態3のVi可変機構52にて起こりえる上記流体の漏れを抑制できる。よって、実施の形態5のVi可変機構54は、実施の形態3のVi可変機構52に比べて空間Dから空間Cへの流体の漏れ損失を減らすことができ、圧縮機効率を改善できる。ここで、空間Cへ漏れた流体は、最終的には低圧空間200に戻ることになる。空間Dは、圧縮室29から吐出された後の高圧流体が存在する高圧空間100の一部である。このような高圧の空間D内の高圧流体が低圧の空間Cに流入し、最終的に低圧空間200に戻ることは、圧縮機の漏れ損失と捉えられる。
実施の形態6.
 次に、実施の形態6について説明する。実施の形態6は、実施の形態4に比べて圧縮機効率を改善できるようにした構成に関する。以下、実施の形態6が実施の形態4と異なる構成を中心に説明し、実施の形態6で説明されていない構成は実施の形態4と同様である。
 図23は、実施の形態6に係るスクリュー圧縮機1のVi可変機構55の概要図である。実施の形態6のVi可変機構55は、実施の形態4のVi可変機構53に更に、第1シール部80aおよび第2シール部80bを備えた構成を有する。第1シール部80aは、第1ピストン32と第2ピストン33との間の第1隙間をシールするものであり、Oリングで構成されている。第2シール部80bは、第2ピストン33とシリンダ31との間の第2隙間をシールするものであり、Oリングで構成されている。第1シール部80aおよび第2シール部80bは、Oリングに限られたものではなく、シール対象の隙間を形成する2つの壁面の一方にラビリンス加工を施すことにより構成されてもよい。
 以下、Vi可変機構55の動作の詳細について説明する。第1シール部80aおよび第2シール部80bが作用するのは大Viの場合であるため、大Viの場合の動作について説明する。
 図24は、実施の形態6に係るスクリュー圧縮機1においてViが大の場合のVi可変機構55の動作概要図である。大Viの場合、Vi可変機構55は、空間A内の圧力を高圧に上昇させることで、第1ピストン32を吐出側X2へ移動させて第2ピストン33に着座させる。Vi可変機構55は、第1シール部80aおよび第2シール部80bによって第1隙間および第2隙間をシールすることで、空間Aから空間Bへの流体の漏れを抑制できる。Vi可変機構55は、空間Aから空間Bへの流体の漏れを抑制できることで、Vi可変機構53に比べて流体の漏れ損失を減らすことができ、圧縮機効率を改善できる。
 なお、ここでは、スクリュー圧縮機1が第1シール部80aおよび第2シール部80bの2つを備えた例を示したが、どちらか一方でもよい。この場合でも、スクリュー圧縮機1は、シール部を設けない構成に比べて流体の漏れ損失を減らすことができ、圧縮機効率を改善できる。
 以上説明したように、実施の形態6のVi可変機構55は、実施の形態4のVi可変機構54と同様の効果に加えて、第1シール部80aおよび第2シール部80bを備えたことで、流体の漏れ損失を減らすことができ、圧縮機効率を改善できる。
実施の形態7.
 次に、実施の形態7について説明する。実施の形態7は、実施の形態5に比べて圧縮機効率を改善できるようにした構成に関する。以下、実施の形態7が実施の形態5と異なる構成を中心に説明し、実施の形態7で説明されていない構成は実施の形態5と同様である。
 図25は、実施の形態7に係るスクリュー圧縮機1のVi可変機構56の概要図である。実施の形態7のVi可変機構56は、実施の形態5のVi可変機構54に更に、第3シール部80cおよび第4シール部80dを備えた構成を有する。第3シール部80cは、第2ピストン33とシリンダ本体31aとの間の第3隙間をシールするものであり、Oリングで構成されている。第4シール部80dは、第2ピストン33に連結されたピストンロッド133とシリンダ蓋31bとの間の第4隙間をシールするものであり、Oリングで構成されている。第3シール部80cおよび第4シール部80dは、Oリングに限られたものではなく、シール対象の隙間を形成する2つの壁面の一方にラビリンス加工を施すことにより構成されてもよい。
 以下、Vi可変機構56の動作の詳細について説明する。第3シール部80cおよび第4シール部80dが作用するのは中Viの場合であるため、中Viの場合の動作について説明する。
 図26は、実施の形態7に係るスクリュー圧縮機1においてViが中の場合のVi可変機構56の動作概要図である。中Viの場合、Vi可変機構56は、空間B内の圧力を高圧に上昇させることで、第1ピストン32を吸込側X1へ移動させる。Vi可変機構56は、第3シール部80cおよび第4シール部80dによって空間Bから空間Cへの流体の漏れを抑制できる。Vi可変機構56は、空間Bから空間Cへの流体の漏れを抑制できることで、Vi可変機構54に比べて流体の漏れ損失を減らすことができ、圧縮機効率を改善できる。
 なお、ここでは、スクリュー圧縮機1が第3シール部80cおよび第4シール部80dの2つを備えた例を示したが、どちらか一方でもよい。この場合でも、スクリュー圧縮機1は、シール部を設けない構成に比べて流体の漏れ損失を減らすことができ、圧縮機効率を改善できる。
 以上説明したように、実施の形態7のVi可変機構55は、実施の形態5のVi可変機構54と同様の効果に加えて、第1シール部80aおよび第2シール部80bを備えたことで、流体の漏れ損失を減らすことができ、圧縮機効率を改善できる。
 上記実施の形態1~7では、スクリュー圧縮機1がバネ36を備えていたが、バネ36は省略してもよい。バネ36は、運転開始前においてスクリュー圧縮機内が大気圧の状態にあるときに、スライドバルブ10を第1位置に位置させるためのものである。スクリュー圧縮機1がバネ36を備えていない場合、運転開始前のスライドバルブ10の位置は第1位置に固定されないが、運転上、問題無い。
 また、上記実施の形態1~7において、シリンダ31内の流体は、冷媒ガスでもよいし、冷凍機油でもよい。
 上記実施の形態1~7は、互いに組み合わせて実施することが可能である。また、以上の実施の形態に示した構成は、一例を示すものであり、別の公知の技術と組み合わせることも可能であるし、要旨を逸脱しない範囲で、構成の一部を省略、変更することも可能である。
 図27は、実施の形態1~7と、実施の形態1~7の一部を適宜組み合わせた形態と、のそれぞれにおける構成および効果などをまとめた図である。図27において、実施の形態8は、実施の形態2~3を組み合わせた形態である。実施の形態9は、実施の形態4~5を組み合わせた形態である。実施の形態10は、実施の形態4と実施の形態6または実施の形態7とを組み合わせた形態である。なお、図27は、各実施の形態の組み合わせの一例を示したものであって、組み合わせの形態は、図示のものに限定されない。
 図27は、実施の形態1~10のそれぞれにおける、電磁弁の数量、連通穴の有無、シール材の有無、および効果を示している。この連通穴とは、第1ピストン32に設けた第1連通穴60、またはシリンダ31に設けた第2連通穴70を指す。以下、実施の形態8~10について説明する。
 実施の形態8は、具体的には実施の形態2の第1連通穴60と、実施の形態3の第2連通穴70と、を備えた構成である。実施の形態8は、電磁弁が2つ、連通穴が有、シール材が無の構成である。そして、実施の形態8は、実施の形態2~3と同様に、Viを大Viから中Viへ素早く切り替えられる効果と、Viを大Viから中Viへ素早く切り替えられる効果と、有する。
 実施の形態9は、具体的には実施の形態4の第3連通路43および第3電磁弁40cと、実施の形態5の第4連通路44および第4電磁弁40dと、を備えた構成である。実施の形態9は、電磁弁が4つ、連通穴が無、シール材が無の構成である。そして、実施の形態9は、実施の形態4~5と同様に、大Viから中Viへ素早く切り替えられる効果と、大Viから中Viへ素早く切り替えられる効果と、隙間からの流体の漏れ損失を抑制できる効果と、を有する。
 実施の形態10は、具体的には実施の形態4の第3連通路43および第3電磁弁40cと、実施の形態6および実施の形態7のシール部の少なくとも一部と、を備えた構成である。実施の形態10は、電磁弁が4つ、連通穴が無、シール材が有の構成である。そして、実施の形態10は、実施の形態4、6~7と同様に、大Viから中Viへ素早く切り替えられる効果と、大Viから中Viへ素早く切り替えられる効果と、実施の形態9より更に隙間からの流体の漏れ損失を抑制できる効果と、を有する。
 1 スクリュー圧縮機、2 ケーシング、3 スクリューロータ、3a 溝、4 モーター、4a ステータ、4b モーターロータ、5 スクリュー軸、6 ゲートロータ、6a ゲートロータ歯部、7 吐出室、8 吐出口、9 吸込室、10 スライドバルブ、10a 弁本体、10b ガイド部、10c 連結部、10d 吐出口側端部、10e 吐出口側端部、10f 吐出流路、10g 吸込側端部、10h 吐出側端部、11 主軸受、12 主軸受ハウジング、13 スライド溝、13a 壁面、29 圧縮室、30 駆動装置、31 シリンダ、31a シリンダ本体、31b シリンダ蓋、31b1 貫通穴、31c フランジ部、31c1 貫通穴、32 第1ピストン、33 第2ピストン、33a 第1部、33a1 貫通穴、33b 第2部、33c 第3部、34 連結部品、35 ロッド、36 バネ、40 圧力切替機構、40a 第1電磁弁、40b 第2電磁弁、40c 第3電磁弁、40d 第4電磁弁、41 第1連通路、42 第2連通路、43 第3連通路、44 第4連通路、44d 電磁弁、50 Vi可変機構、51 Vi可変機構、52 Vi可変機構、53 Vi可変機構、54 Vi可変機構、55 Vi可変機構、56 Vi可変機構、60 第1連通穴、60a 開口、70 第2連通穴、70a 開口、80a 第1シール部、80b 第2シール部、80c 第3シール部、80d 第4シール部、100 高圧空間、132 ピストンロッド、132a 固定部材、133 ピストンロッド、133a 貫通穴、200 低圧空間、300 制御装置、311 第1圧力導入穴、312 第2圧力導入穴、313 第3圧力導入穴、320 第1着座部、330 第2着座部、A 空間、B 空間、C 空間、D 空間、X1 吸込側、X2 吐出側。

Claims (16)

  1.  ケーシングと、
     前記ケーシングの内部の圧縮室で流体を低圧から高圧に圧縮するスクリューロータと、
     吸込完了時の前記圧縮室の容積と吐出開始時の前記圧縮室の容積との比である内部容積比を変更するVi可変機構とを備え、
     前記Vi可変機構は、
     前記スクリューロータの軸方向であって吸込側と吐出側とに移動し、停止位置を切り替えることで前記内部容積比を変更するスライドバルブと、
     中空のシリンダと、前記シリンダ内に前記軸方向に移動可能に挿入され、前記スライドバルブに連結された第1ピストンと、を備えた駆動装置と、
     前記駆動装置の前記シリンダに導入する圧力を切り替える圧力切替機構と、を備え、
     前記駆動装置は、
     前記第1ピストンから独立して動作し、前記シリンダ内において前記第1ピストンの前記吐出側に配置された第2ピストンを備え、
     前記シリンダ内は、前記第1ピストンおよび前記第2ピストンによって、前記吸込側から前記吐出側に順に空間A、空間Bおよび空間Cに仕切られており、
     前記Vi可変機構は、
     前記圧力切替機構により前記空間A、前記空間Bおよび前記空間Cのうちの一部の空間の圧力を変化させて少なくとも前記第1ピストンを移動させることにより、前記第1ピストンに連結された前記スライドバルブを、第1位置と、前記第1位置よりも前記吸込側の第2位置と、前記第2位置よりも前記吸込側の第3位置と、のいずれかに位置させて前記内部容積比を変更するスクリュー圧縮機。
  2.  前記シリンダは、
     前記軸方向の両端が壁部で閉塞されており、
     前記駆動装置は、
     前記第2ピストンに連結され、前記シリンダの前記吐出側の前記壁部を貫通して前記シリンダの外部に延びるピストンロッドと、
     前記第1ピストンと前記スライドバルブとを連結する部品であって、前記シリンダの外部において前記ピストンロッドの前記吐出側に配置された連結部品と、を備え、
     前記第1ピストンは、
     前記第1ピストンから前記吐出側に突出して形成され、前記第2ピストンに着座する第1着座部を備え、
     前記第2ピストンは、
     前記第2ピストンから前記吐出側に突出して形成され、前記シリンダの前記吐出側の前記壁部に着座する第2着座部を備え、
     前記第1位置は、
     前記第1ピストンの前記第1着座部が前記第2ピストンに着座し、前記第2ピストンの前記第2着座部が前記シリンダの前記吐出側の前記壁部に着座することによって位置決めされた位置、
     前記第2位置は、
     前記第2ピストンの前記第2着座部が前記シリンダの前記壁部に着座し、前記連結部品が前記第2ピストンに連結された前記ピストンロッドに着座することによって位置決めされた位置、
     前記第3位置は、
     前記連結部品が前記第2ピストンに連結された前記ピストンロッドに着座し、前記スライドバルブが前記スライドバルブの前記吸込側に設けられた壁面に着座することによって位置決めされた位置、である請求項1記載のスクリュー圧縮機。
  3.  前記第2ピストンは、
     前記シリンダ内を前記吸込側の空間と前記吐出側の空間とに仕切る板状の第1部と、
     前記第1部から前記吸込側に延びて形成された筒状の第2部と、
     前記第2部の前記吸込側の開口周囲から前記軸方向に垂直な径方向に延びるフランジ状の第3部と、を有し、
     前記第2ピストンで仕切られた前記シリンダ内の前記吸込側の空間のうち、前記第2ピストンの前記第2部内に挿入された前記第1ピストンおよび前記第2ピストンの前記第3部よりも前記吸込側の空間が前記空間Aであり、
     前記第2ピストンで仕切られた前記シリンダ内の前記吸込側の空間のうち、前記空間A以外の空間が前記空間Bであり、
     前記第2ピストンで仕切られた前記シリンダ内の前記吐出側の空間が前記空間Cである請求項2記載のスクリュー圧縮機。
  4.  前記第1ピストンは、前記軸方向に貫通し、前記空間Aと前記空間Bとを連通する第1連通穴を有し、
     前記第1連通穴の前記空間B側の開口は、前記第1ピストンの前記第1着座部が前記第2ピストンに着座した状態において前記第2ピストンによって閉塞される位置に形成されている請求項3記載のスクリュー圧縮機。
  5.  前記第1連通穴の穴径は、
     運転時に前記空間Bに流入および流出する流体の流量が次の式(1)を満たすように設定されている請求項4記載のスクリュー圧縮機。
     Qout>Qin1+Qin2+Qin3・・・(1)
     ここで、
      Qout:前記空間Bから流出する流体の流量
      Qin1:前記空間Aから前記第1連通穴を介して前記空間Bに流入する流体の流量
      Qin2:前記第1ピストンと前記第2ピストンの前記第2部との間の第1隙間を介して前記空間Aから前記空間Bに流入する流体の流量
      Qin3:前記第2ピストンの前記第3部と前記シリンダとの間の第2隙間を介して前記空間Aから前記空間Bに流入する流体の流量
  6.  前記シリンダは、前記シリンダに貫通して形成され、前記空間Cを前記シリンダの外部の高圧の空間Dに連通させる第2連通穴を有し、
     前記第2連通穴の前記空間C側の開口は、前記第2ピストンの前記第2着座部が前記シリンダの前記吐出側の前記壁部に着座した状態において前記第2ピストンによって閉塞される位置に形成されている請求項3~請求項5のいずれか一項に記載のスクリュー圧縮機。
  7.  前記第2連通穴の穴径は、運転時に前記空間Cに流入および流出する流体の流量が次の(2)式を満たすように設定されている請求項6記載のスクリュー圧縮機。
     Qout>Qin1+Qin2+Qin3・・・(2)
     ここで、
      Qout:前記空間Cから流出する流体の流量
      Qin1:前記空間Dから前記第2連通穴を介して前記空間Cに流入する流体の流量
      Qin2:前記第2ピストンと前記シリンダとの間の第3隙間を介して前記空間Bから前記空間Cに流入する流体の流量
      Qin3:前記第2ピストンに連結された前記ピストンロッドと前記シリンダの前記壁部との間の第4隙間を介して前記空間Dから前記空間Cに流入する流体の流量
  8.  前記第1ピストンと前記第2ピストンの前記第2部との間の第1隙間をシールする第1シール部と、
     前記第2ピストンの前記第3部と前記シリンダとの間の第2隙間をシールする第2シール部と、を備えた請求項3または請求項4記載のスクリュー圧縮機。
  9.  前記第2ピストンの前記第1部と前記シリンダとの間の第3隙間をシールする第3シール部と、
     前記第2ピストンに連結された前記ピストンロッドと前記シリンダの前記吐出側の前記壁部との間の第4隙間をシールする第4シール部と、を備えた請求項3、請求項4および請求項8のいずれか一項に記載のスクリュー圧縮機。
  10.  前記シリンダには、
     前記空間Aに連通する第1圧力導入穴と、
     前記空間Bに連通する第2圧力導入穴と、
     前記空間Cに連通する第3圧力導入穴と、が貫通して形成されており、
     前記空間Aは、
     前記第1圧力導入穴を介して前記シリンダの外部に形成された高圧空間に連通して常時高圧となっており、
     前記空間Bおよび前記空間Cは、
     前記第2圧力導入穴および前記第3圧力導入穴と、前記圧力切替機構と、を介して前記シリンダの外部に形成された低圧空間に連通しており、前記圧力切替機構によって低圧または高圧に圧力が切り替えられる請求項1~請求項9のいずれか一項に記載のスクリュー圧縮機。
  11.  前記圧力切替機構は、
     前記空間Cと前記低圧空間とを連通する第1連通路を開閉して前記空間Cの前記低圧空間への連通と遮断とを切り替える第1電磁弁と、
     前記空間Bと前記低圧空間とを連通する第2連通路を開閉して前記空間Bの前記低圧空間への連通と遮断とを切り替える第2電磁弁と、を備え、
     前記スライドバルブを前記第1位置、前記第2位置、前記第3位置に位置させるにあたり、前記第1電磁弁および前記第1電磁弁の開閉は、前記第1位置、前記第2位置および前記第3位置の順に(a)、(b)、(c)である請求項10記載のスクリュー圧縮機。
    (a)前記第1電磁弁が開、前記第2電磁弁が開
    (b)前記第1電磁弁が開、前記第2電磁弁が閉
    (c)前記第1電磁弁が閉、前記第2電磁弁が閉
  12.  前記圧力切替機構は、
     前記空間Bと前記高圧空間とを連通する第3連通路を開閉して前記空間Bの前記高圧空間への連通と遮断とを切り替える第3電磁弁を備え、
     前記第3電磁弁および前記第2電磁弁により前記空間Bを低圧または高圧に切り替える請求項11記載のスクリュー圧縮機。
  13.  前記第3電磁弁は、
     前記スライドバルブを前記第1位置に位置させる場合に閉、
     前記スライドバルブを前記第2位置または前記第3位置に位置させる場合に開、とされる請求項12記載のスクリュー圧縮機。
  14.  前記圧力切替機構は、
     前記空間Cと前記高圧空間とを連通する第4連通路を開閉して前記空間Cの前記高圧空間への連通と遮断とを切り替える第4電磁弁を備え、
     前記第4電磁弁および前記第1電磁弁により前記空間Cを低圧または高圧に切り替える請求項13記載のスクリュー圧縮機。
  15.  前記第4電磁弁は、
     前記スライドバルブを前記第1位置または前記第2位置に位置させる場合に閉、
     前記スライドバルブを前記第3位置に位置させる場合に開、とされる請求項14記載のスクリュー圧縮機。
  16.  前記Vi可変機構は、前記スライドバルブの前記停止位置を前記第1位置と、前記第2位置と、前記第3位置とに切り替えることで、前記内部容積比を3段階に変更するものであり、前記3段階の前記内部容積比はそれぞれ、(A)、(B)、(C)のいずれかを満たすように設定されている請求項1~請求項15のいずれか一項に記載のスクリュー圧縮機。
    (A)圧縮機運転範囲において、予め決められた高負荷条件または高圧縮比条件での運転時における圧縮機効率が予め設定された設定効率以上となるVi
    (B)定格性能が予め設定された設定性能以上となるVi
    (C)4つの運転負荷毎に重みを付けて算出される期間成績係数の算出にあたって重みが大きい上位1つ~3つの運転負荷時において、圧縮機効率が予め設定された設定効率以上となるVi
PCT/JP2022/025212 2022-06-24 2022-06-24 スクリュー圧縮機 WO2023248450A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2022/025212 WO2023248450A1 (ja) 2022-06-24 2022-06-24 スクリュー圧縮機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2022/025212 WO2023248450A1 (ja) 2022-06-24 2022-06-24 スクリュー圧縮機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2023248450A1 true WO2023248450A1 (ja) 2023-12-28

Family

ID=89379308

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2022/025212 WO2023248450A1 (ja) 2022-06-24 2022-06-24 スクリュー圧縮機

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2023248450A1 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4515540A (en) * 1983-11-22 1985-05-07 Frick Company Variable liquid refrigerant injection port locator for screw compressor equipped with automatic variable volume ratio
CN101713410A (zh) * 2009-11-18 2010-05-26 西安交通大学 一种螺杆压缩机组合式能量调节机构
JP2013124600A (ja) * 2011-12-15 2013-06-24 Mitsubishi Electric Corp スクリュー圧縮機
JP2014206098A (ja) * 2013-04-12 2014-10-30 三菱電機株式会社 スクリュー圧縮機
WO2020178895A1 (ja) * 2019-03-01 2020-09-10 三菱電機株式会社 スクリュー圧縮機

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4515540A (en) * 1983-11-22 1985-05-07 Frick Company Variable liquid refrigerant injection port locator for screw compressor equipped with automatic variable volume ratio
CN101713410A (zh) * 2009-11-18 2010-05-26 西安交通大学 一种螺杆压缩机组合式能量调节机构
JP2013124600A (ja) * 2011-12-15 2013-06-24 Mitsubishi Electric Corp スクリュー圧縮機
JP2014206098A (ja) * 2013-04-12 2014-10-30 三菱電機株式会社 スクリュー圧縮機
WO2020178895A1 (ja) * 2019-03-01 2020-09-10 三菱電機株式会社 スクリュー圧縮機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5520526A (en) Scroll compressor with axially biased scroll
KR101442548B1 (ko) 스크롤 압축기
KR101253137B1 (ko) 용량 조절 어셈블리를 가진 압축기
KR100291408B1 (ko) 용량 조절식 스크롤 머신
EP0326189A1 (en) Scroll type compressor with variable displacement mechanism
US20060165543A1 (en) Screw compressor acoustic resonance reduction
JP4065316B2 (ja) 膨張機およびこれを用いたヒートポンプ
KR101208141B1 (ko) 스크롤 압축기
JP6685379B2 (ja) スクリュー圧縮機および冷凍サイクル装置
KR20190025250A (ko) 스크롤 압축기
JP4801017B2 (ja) 容量可変型ロータリ圧縮機
KR101056882B1 (ko) 스크롤 압축기
WO2023248450A1 (ja) スクリュー圧縮機
EP1657443A1 (en) Scroll compressor
WO2020245932A1 (ja) スクリュー圧縮機及び冷凍サイクル装置
JP7158603B2 (ja) スクリュー圧縮機
WO2015114846A1 (ja) スクリュー圧縮機
WO2017175298A1 (ja) スクリュー圧縮機および冷凍サイクル装置
JP2007132257A (ja) スクロール圧縮機
WO2023073798A1 (ja) スクリュー圧縮機
JP7429891B2 (ja) スクロール圧縮機
EP3726058A1 (en) Motor operated compressor
WO2022244219A1 (ja) スクリュー圧縮機
JP2006009640A (ja) スクロール圧縮機
KR101150606B1 (ko) 머플러 겸용 베어링을 구비한 복식 로터리 압축기

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 22948011

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1