WO2023243049A1 - 電子制御装置 - Google Patents

電子制御装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2023243049A1
WO2023243049A1 PCT/JP2022/024167 JP2022024167W WO2023243049A1 WO 2023243049 A1 WO2023243049 A1 WO 2023243049A1 JP 2022024167 W JP2022024167 W JP 2022024167W WO 2023243049 A1 WO2023243049 A1 WO 2023243049A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
control device
electronic control
circuit board
coating
opening
Prior art date
Application number
PCT/JP2022/024167
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
諒 秋葉
義夫 河合
恵子 上之
Original Assignee
日立Astemo株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日立Astemo株式会社 filed Critical 日立Astemo株式会社
Priority to PCT/JP2022/024167 priority Critical patent/WO2023243049A1/ja
Publication of WO2023243049A1 publication Critical patent/WO2023243049A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K5/00Casings, cabinets or drawers for electric apparatus
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K5/00Casings, cabinets or drawers for electric apparatus
    • H05K5/06Hermetically-sealed casings

Definitions

  • the present invention relates to an electronic control device.
  • Patent Document 1 A structure disclosed in Patent Document 1 is known as a means for suppressing deterioration of sealing performance during manufacturing of an electronic control device.
  • An electronic control device is, for example, installed in a car and used to control the engine, transmission, brakes, steering, etc., and includes a circuit board on which electronic components are mounted, an electric circuit formed on the circuit board, and an external device. It generally consists of a connector that electrically connects to equipment, a case that houses a circuit board, and a cover that covers the circuit board that is housed in the case. The circuit board and the case, and the case and the cover are fixed with screws or the like, for example. By arranging a sealant such as an adhesive between the case and the cover, between the case and the connector, and between the cover and the connector, it is possible to prevent water and foreign matter from adhering to the circuit board.
  • a sealant such as an adhesive between the case and the cover, between the case and the connector, and between the cover and the connector
  • the present invention has been made in view of the above problems, and its purpose is to provide an electronic control device that can evaluate the mixing quality of a coating material formed by mixing and coating a plurality of materials. It's about doing.
  • the present invention provides a casing composed of a plurality of casing members, a circuit board on which electronic components are mounted and housed in the casing, the plurality of casing members, the In an electronic control device comprising an electronic component and a coating material in contact with at least two members among the plurality of casing members, the electronic component, and the circuit board, the coating material contacts any one of the plurality of housing members, the electronic component, and the circuit board.
  • the material is formed by mixing and applying a plurality of materials, and at least one of the plurality of casing members is formed so as to expose a predetermined part of the coating material to the outside. It shall have an opening.
  • the mixing quality of the coating material can be evaluated by visually checking or measuring the hardness of the coating material through the opening formed in at least one housing member. It becomes possible to ensure the reliability of the electronic control device.
  • the electronic control device According to the electronic control device according to the present invention, it is possible to evaluate the mixing quality of a coating material formed by mixing and coating a plurality of materials.
  • Exploded diagram of an electronic control device according to a first embodiment of the present invention A perspective view of the electronic control device according to the first embodiment of the present invention before the cover is assembled A perspective view of the electronic control device according to the first embodiment of the present invention after the cover is assembled Exploded diagram of an electronic control device according to a second embodiment of the present invention A perspective view of an electronic control device according to a second embodiment of the present invention before the cover is assembled A perspective view of an electronic control device according to a second embodiment of the present invention after the cover is assembled Exploded diagram of an electronic control device according to a third embodiment of the present invention A perspective view of an electronic control device according to a third embodiment of the present invention before the cover is assembled A perspective view of an electronic control device according to a third embodiment of the present invention after the cover is assembled Exploded diagram of an electronic control device according to a fourth embodiment of the present invention A perspective view of an electronic control device according to a fourth embodiment of the present invention before the cover is assembled A perspective view of an electronic control device according to a fourth embodiment of the present invention after
  • FIG. 1 is an exploded view of the electronic control device according to this embodiment.
  • FIG. 2 is a perspective view of the electronic control device according to this embodiment before the cover is assembled.
  • FIG. 3 is a perspective view of the electronic control device according to this embodiment after the cover is assembled.
  • the electronic control device 100 includes a housing composed of a case 1 and a cover 2, a circuit board 4 on which electronic components are mounted and housed in the housing, and a circuit board 4.
  • the device includes a connector 3 for electrically connecting the device to an external device, and a sealing material 5 that contacts the case 1 and the cover 2.
  • the sealing material 5 in this embodiment is a two-component type, which is applied along the end surface of the case 1 while mixing the two materials, and is cured after the cover 2 is assembled to the end surface of the case 1 with screws 6 etc. It is formed.
  • the sealing material 5 is arranged so that the application start point 9a and the application end point 9b overlap when viewed from a direction perpendicular to the circuit board 4, forming an overlap portion 10.
  • An opening 8 is formed in the cover 2 to expose the overlap portion 10 to the outside.
  • the amount of sealing material 5 applied to the overlap portion 10 is larger than that of other portions. Therefore, it has a width greater than that necessary to ensure sealing performance, and even if a portion of cover 2 is opened, the sealing performance of electronic control device 100 will not deteriorate.
  • the mixing ratio becomes most unstable immediately after the start of coating.
  • the flow rate at the beginning of discharge is faster for the material with lower viscosity, and the amount of application increases especially immediately after discharge. Therefore, even if it is desired to mix and coat at a ratio of 1:1, more of the material with lower viscosity will be coated.
  • the coating pressure at the start of coating is difficult to stabilize, and the coating amount tends to vary.
  • the mixing ratio is most likely to vary immediately after starting coating, such as after replacing materials in the coating equipment or replacing the static mixer that mixes the two liquids. Therefore, checking the mixing quality at the starting point of application on the product is of paramount importance in ensuring product reliability.
  • the hardness of the two-liquid type coating material changes depending on the mixing ratio. Therefore, the mixing ratio can be quantitatively evaluated by measuring the hardness of the coating material after a certain period of time has elapsed since application. Furthermore, in general, two-component type coating materials are manufactured with each material having a different color, and after mixing, they become a single mixed color. However, if insufficient mixing occurs, the original two colors will be mixed, so that even after assembly, the insufficient mixing can be detected by visually observing the coating material 5 from the outside.
  • the overlap portion 10 including the coating start point 9a which is the most important quality confirmation point in the two-component sealant 5
  • the mixing condition of the sealing material 5 can be visually inspected even after the cover 2 is assembled.
  • the mixing ratio of the sealing material 5 can be quantitatively evaluated, so that the electronic control device 100 with high waterproof reliability can be realized.
  • these inspections can be performed not only when the electronic control device 100 is manufactured but also after it is installed in a vehicle, it can also be used to investigate the cause of airtightness failure of the electronic control device 100 in the market.
  • a casing includes a case 1 and a cover 2 (a plurality of casing members); a circuit board 4 on which electronic components are mounted and housed in the casing;
  • an electronic control device 100 that includes an electronic component and a coating material 5 that is in contact with at least two members of the circuit board 4, the coating material 5 is applied to any one of the case 1, the cover 2, the electronic component, and the circuit board 4.
  • the cover 2 (at least one housing member) is formed by mixing and applying a plurality of materials, and the cover 2 (at least one housing member) has an opening formed to expose a predetermined part 10 of the coating material 5 to the outside. It has part 8.
  • the mixing quality of the coating material 5 can be evaluated by visually checking or measuring the hardness of the coating material 5 through the opening 8 formed in the cover 2. It becomes possible to ensure the reliability of the control device 100.
  • the predetermined portion 10 in this embodiment is located at the coating start point 9a or coating end point 9b of the coating material 5. Thereby, it becomes possible to evaluate the mixing quality of the coating material 5 at a portion where the mixing ratio of the coating material 5 becomes unstable.
  • the coating material 5 in this embodiment is a sealing material 5 in contact with the case 1 and the cover 2 (two housing members), and the width or thickness of the predetermined part 10 is different from that of the part other than the predetermined part 10. It is formed to be larger than its width or thickness. This makes it possible to improve the accuracy of measuring the hardness of the coating material 5.
  • the predetermined portion 10 in this embodiment is arranged such that the portion of the coating material 5 located at the coating start point 9a and the portion located at the coating end point 9b overlap when viewed from a direction perpendicular to the surface of the circuit board 4. This is the overlap portion 10 formed by the following steps. Thereby, it becomes possible to form the predetermined portion 10 of the coating material 5 so that the width or thickness is larger than the width or thickness of other portions.
  • the opening 8 in this embodiment is formed so as to expose the overlap portion 10 in a direction perpendicular to the surface of the circuit board 4. This makes it possible to visually check or measure the hardness of the coating material 5 from a direction perpendicular to the surface of the circuit board 4.
  • FIG. 4 is an exploded view of the electronic control device according to this embodiment.
  • FIG. 5 is a perspective view of the electronic control device according to this embodiment before the cover is assembled.
  • FIG. 6 is a perspective view of the electronic control device according to this embodiment after the cover is assembled.
  • the coating start point 9a is placed at a different position from the overlap portion 10, and an opening 8 is provided above the coating start point 9a.
  • the portion of the coating material 5 located at the coating start point 9a and the portion located other than the coating start point 9a or the coating end point 9b are arranged so as to overlap when viewed from a direction perpendicular to the surface of the circuit board 4.
  • the part (predetermined part) of the coating material 5 that forms the overlap part 10 and is exposed to the outside is the part located at the coating start point 9a of the coating material 5, and is viewed from the direction perpendicular to the surface of the circuit board 4. As seen, it is arranged closer to the outside of the circuit board 4 than the overlap part 10, and the opening 8 is formed to expose the predetermined part in a direction perpendicular to the surface of the circuit board 4. .
  • the same effects as in the first embodiment can be obtained. Furthermore, by separating the part of the coating material 5 located at the coating start point 9a from the overlap part 10, it is possible to visually check or measure the hardness of the part located at the coating start point 9a where the mixing quality is most unstable. It becomes possible to evaluate the mixing quality of the coating material 5 with higher accuracy than in the embodiment.
  • FIG. 7 is an exploded view of the electronic control device according to this embodiment.
  • FIG. 8 is a perspective view of the electronic control device according to this embodiment before the cover is assembled.
  • FIG. 9 is a perspective view of the electronic control device according to this embodiment after the cover is assembled.
  • the overlap portion 10 in this embodiment is located at the overlap portion 10 of the sealant 5 or at the application start point 9a of the sealant 5 when viewed from a direction perpendicular to the surface of the circuit board 4.
  • the circuit board 4 is disposed closer to the inside by an offset distance P than the other portions of the circuit board 4.
  • the overlap portion 10 in this embodiment is a portion of the coating material 5 excluding the portion located at the coating start point 9a (a predetermined portion) and the overlap portion 10 when viewed from a direction perpendicular to the surface of the circuit board 4. are also arranged closer to the inside of the circuit board 4.
  • the same effects as in the second embodiment can be obtained. Further, by arranging the overlap portion 10 closer to the inside of the circuit board 4, it is possible to prevent the outermost shape of the electronic control device 100 from expanding. Furthermore, by increasing the offset distance P and increasing the amount of coating at the coating start point 9a, it becomes easier to check the mixing condition and the number of hardness measurement points can be increased, so coating can be performed with higher precision than in the second embodiment. It becomes possible to evaluate the mixing quality of the material 5.
  • FIG. 10 is an exploded view of the electronic control device according to this embodiment.
  • FIG. 11 is a perspective view of the electronic control device according to this embodiment before the cover is assembled.
  • 12 and 13 are perspective views of the electronic control device according to this embodiment after the cover is assembled.
  • FIG. 14 is a sectional view of the electronic control device according to this embodiment after the cover is assembled.
  • a recess is formed near the application start point 9a of the case 1, an opening 8 is formed on the side surface of the recess, and a wall S is formed.
  • the opening 8 in this embodiment is formed to expose the overlap part 10 in a direction horizontal to the surface of the circuit board 4, and the case 1 (one housing member) has the overlap part 10 exposed at the opening 8. It has a wall portion S formed at a position sandwiching it. ing.
  • the same effects as in the first embodiment can be obtained.
  • the electronic control device 100 can be enlarged, and the circuit board It is possible to realize the mixing quality inspection at the coating start point 9a while preventing the size reduction of 4.
  • FIG. 15 is a perspective view of the electronic control device according to this embodiment before the cover is assembled.
  • the corners of the opening 8 in this embodiment are rounded. This makes it easier to fill the corner portions of the opening 8 with the sealing material 5, so that it is possible to prevent voids from being drawn into the sealing material 5. Further, a taper Q is formed to gently connect the step V from the bottom surface of the opening 8 to the sealing surface. Thereby, it is possible to prevent the occurrence of breaks in the sealing material 5.
  • the same effects as in the fourth embodiment can be obtained. Further, by forming the radius at the corner of the opening 8, it is possible to prevent voids from being drawn into the sealing material 5. Further, by forming the taper Q between the bottom surface of the opening 8 and the sealing surface of the sealing material 5 excluding the overlap portion 10, occurrence of discontinuity in the sealing material 5 can be prevented. As a result, it is possible to prevent erroneous hardness measurements due to voids and discontinuities in the exposed portions of the sealing material 5, making it possible to evaluate the mixing quality of the sealing material 5 with higher accuracy than in the fourth embodiment. .
  • FIG. 16 is an exploded view of the electronic control device according to this embodiment.
  • FIG. 17 is a perspective view of the electronic control device according to this embodiment after the cover is assembled.
  • FIG. 18 is a sectional view of the electronic control device according to this embodiment after the cover is assembled.
  • a groove Y is formed in the case 1 along the application trajectory of the sealant 5, and a protrusion U is formed in the cover 2 along the application trajectory of the sealant 5. ing.
  • This increases the contact area between the sealing material 5 and the case 1 and cover 2, so that the sealing performance of the electronic control device 100 is improved compared to the third embodiment.
  • the case 1 is formed such that the height of the sealing surface at the application starting point 9a is different from the height of the sealing surface (bottom surface of the groove Y) in other parts.
  • the cover 2 (one of the two housing members) in this embodiment has a protrusion formed along the application trajectory of the sealant 5 excluding the part (predetermined part) located at the application start point 9a of the sealant 5.
  • the case 1 (the other of the two housing members) has a groove Y formed along the application locus of the sealant 5 excluding the predetermined part.
  • the sealing surface in a predetermined portion and the sealing surface in portions other than the predetermined portion are formed to have different heights.
  • the same effects as in the third embodiment can be obtained. Furthermore, by forming the groove Y or the protrusion U on the case 1 or the cover 2 along the application locus of the sealant 5, the contact area between the sealant 5 and the case 1 and the cover 2 can be expanded. It is possible to improve the seal reliability of the electronic control device 100 more than in the third embodiment. Furthermore, by making the height of the sealing surface at the exposed portion (a predetermined part) of the sealing material 5 different from that of the sealing surface at other portions, the sealing material 5 can be peeled off from the protruding portion U by a hardness test. Since there is no fear that the electronic control device 100 may be damaged, the seal reliability of the electronic control device 100 can be further improved.
  • FIG. 19 is an exploded view of the electronic control device according to this embodiment.
  • FIG. 20 is a perspective view of the electronic control device according to this embodiment after the cover is assembled.
  • FIG. 21 is a sectional view of the electronic control device according to this embodiment after the cover is assembled.
  • a groove Y is formed in the case 1 along the application trajectory of the sealant 5, and a protrusion U is formed in the cover 2 along the application trajectory of the sealant 5. It is formed.
  • the cover 2 (one of the two housing members) in this embodiment has a protrusion formed along the application locus of the sealant 5 excluding the part (predetermined part) located at the application start point 9a of the sealant 5.
  • the case 1 (the other of the two housing members) has a groove Y formed along the application locus of the sealant 5 excluding the predetermined part.
  • the same effects as in the fifth embodiment can be obtained. Furthermore, by providing the groove portion Y and the protrusion portion U along the application trajectory of the coating material 5, the contact area between the sealing material 5 and the case 1 and cover 2 can be expanded. It is also possible to improve the sealing performance of the electronic control device 100.
  • FIG. 22 is an exploded view of the electronic control device according to this embodiment.
  • FIG. 23 is a perspective view of the electronic control device according to this embodiment before the cover is assembled.
  • 24 and 25 are perspective views of the electronic control device according to this embodiment after the cover is assembled.
  • FIG. 26 is a sectional view of the electronic control device according to this embodiment after the cover is assembled.
  • the opening 8 is arranged at a position overlapping the connector 3 when viewed from a direction perpendicular to the surface of the circuit board 4.
  • the cover 2 also has a wall Z formed to surround a portion located at the application start point 9a of the sealant 5 when viewed from a direction perpendicular to the surface of the circuit board 4.
  • the electronic control device 100 includes a connector 3 that electrically connects the circuit board 4 to an external device, and the opening 8 is located at a position overlapping the connector 3 when viewed from a direction perpendicular to the surface of the circuit board 4. It is located in
  • the same effects as in the third embodiment can be obtained. Further, by arranging the opening 8 at a position overlapping the connector 3 when viewed from a direction perpendicular to the surface of the circuit board 4, it is possible to prevent the outermost shape of the electronic control device 100 from expanding.
  • the cover 2 in this embodiment is designed to surround a portion (predetermined portion) located at the application start point 9a of the sealant 5 when viewed from a direction perpendicular to the surface of the circuit board 4. It has a wall part Z formed in. As a result, even if the portion of the sealing material 5 located at the application start point 9a peels off when vibration is applied, the sealing material 5 can be prevented from falling off due to the wall portion Z. This makes it possible to further improve performance.
  • FIG. 27 is an exploded view of the electronic control device according to this embodiment.
  • FIG. 28 is a perspective view of the electronic control device according to this embodiment after the cover is assembled.
  • FIG. 29 is a sectional view of the electronic control device according to this embodiment after the cover is assembled.
  • a heat dissipation pedestal 12 is formed at the center inside the case 1, and a heat conductive material is provided between the circuit board 4 or electronic components (not shown) and the heat dissipation pedestal 12.
  • 11a is arranged.
  • a heat conductive material 11b is also placed on the connector 3, and the heat conductive material 11b is exposed to the outside through an opening 8 formed in the case 1. Since the thermally conductive materials 11a and 11b are applied sequentially from the outer circumferential side to the center of the circuit board 4, the thermally conductive material 11b is located at the application start point 9a, and the thermally conductive material 11a is located at the application end point 9b. .
  • the mixing quality of the thermally conductive material 11a can be evaluated. As a result, it is possible to prevent the thermally conductive material 11a from falling off due to insufficient curing, so that the reliability of heat dissipation of the electronic control device 100 can be ensured.
  • the coating materials 11a and 11b in this example are thermally conductive materials 11a and 11b.
  • the thermal conductive material 11a can be visually recognized or hardness measured through the opening 8 formed in the cover 2 (one housing member). , 11b, the reliability of the electronic control device 100 can be ensured.
  • the present invention is not limited to the above-described embodiments, and includes various modifications.
  • the above-described embodiments have been described in detail to explain the present invention in an easy-to-understand manner, and the present invention is not necessarily limited to having all the configurations described. It is also possible to add a part of the configuration of another embodiment to the configuration of one embodiment, and it is also possible to delete a part of the configuration of one embodiment or replace it with a part of another embodiment. It is possible.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Casings For Electric Apparatus (AREA)

Abstract

本願発明は、複数の材料を混合しながら塗布することで形成された塗布材の混合品質を評価することが可能な電子制御装置を提供することを目的とする。そのために、複数の筐体部材1,2で構成される筐体と、電子部品が実装され、前記筐体に収容される回路基板4と、複数の筐体部材1,2、前記電子部品、および回路基板4のうち少なくとも2つの部材に接する塗布材5とを備えた電子制御装置100において、塗布材5は、複数の筐体部材1,2、前記電子部品、および回路基板4のいずれか1つに、複数の材料を混合しながら塗布することで形成され、少なくとも1つの筐体部材2は、塗布材5の所定の一部10を外部に露出させるように形成された開口部8を有する。

Description

電子制御装置
 本発明は、電子制御装置に関する。
 近年、地球温暖化対策を背景としたカーボンニュートラル社会の実現に向け、車載用電子制御装置製造時に大きな電力消費を占める加熱炉の廃止が必要な状況である。しかし、この実現に向けては電子制御装置に塗布する防水シール材や熱伝導材を、現在の1液タイプから、常温環境にて短時間で硬化する2液タイプに変更する必要がある。また、2液タイプの塗布材は、材料組成や材料メーカでの製造コストが安価な傾向にあることから、採用要求が益々高まっている。しかし、2液タイプの塗布材は、電子制御装置製造メーカにて2つの材料を適切な割合で混合する必要がある。そのため、混合不足や混合比不適が生じた場合、シール性や放熱性低下に直結し、自動車の厳しい信頼性要求に耐えられないおそれがある。電子制御装置製造時のシール性低下を抑制する手段として、特許文献1に開示されている構造が知られている。
特開2013-105766号公報
 電子制御装置は、例えば、自動車に搭載されてエンジンやトランスミッション、ブレーキ、ステアリング等の制御に用いられるものであって、電子部品が実装された回路基板と、回路基板に形成される電気回路と外部機器とを電気的に接続するコネクタと、回路基板が収容されるケースと、ケースに収容された回路基板を覆うカバーとで大略構成されている。回路基板とケース、ケースとカバーは、例えばネジ等により固定される。ケースとカバー、ケースとコネクタ、カバーとコネクタの間は、例えば接着材等のシール材を配置することで、回路基板への水、異物付着を防止できる。しかし、シール材が2液タイプである場合、混合不足、混合比不適により硬化不良が発生すると、硬化不足部で気密不良が発生する。そして、特許文献1に開示されている構造を用いたとしても、2液タイプの塗布材が抱える混合不足や混合比不適のリスクを回避することはできない。
 本発明は、上記課題に鑑みてなされたものであり、その目的は、複数の材料を混合しながら塗布することで形成された塗布材の混合品質を評価することが可能な電子制御装置を提供することにある。
 上記目的を達成するために、本発明は、複数の筐体部材で構成される筐体と、電子部品が実装され、前記筐体に収容される回路基板と、前記複数の筐体部材、前記電子部品、および前記回路基板のうち少なくとも2つの部材に接する塗布材とを備えた電子制御装置において、前記塗布材は、前記複数の筐体部材、前記電子部品、および前記回路基板のいずれか1つに、複数の材料を混合しながら塗布することで形成され、前記複数の筐体部材のうち少なくとも1つの筐体部材は、前記塗布材の所定の一部を外部に露出させるように形成された開口部を有するものとする。
 以上のように構成した本実施例によれば、少なくとも1つの筐体部材に形成された開口部を介して塗布材の視認または硬度測定を行うことにより、塗布材の混合品質を評価できるため、電子制御装置の信頼性を確保することが可能となる。
 本発明に係る電子制御装置によれば、複数の材料を混合しながら塗布することで形成された塗布材の混合品質を評価することが可能となる。
本発明の第1の実施例による電子制御装置の分解図 本発明の第1の実施例による電子制御装置のカバー組付け前の斜視図 本発明の第1の実施例による電子制御装置のカバー組付け後の斜視図 本発明の第2の実施例による電子制御装置の分解図 本発明の第2の実施例による電子制御装置のカバー組付け前の斜視図 本発明の第2の実施例による電子制御装置のカバー組付け後の斜視図 本発明の第3の実施例による電子制御装置の分解図 本発明の第3の実施例による電子制御装置のカバー組付け前の斜視図 本発明の第3の実施例による電子制御装置のカバー組付け後の斜視図 本発明の第4の実施例による電子制御装置の分解図 本発明の第4の実施例による電子制御装置のカバー組付け前の斜視図 本発明の第4の実施例による電子制御装置のカバー組付け後の斜視図 本発明の第4の実施例による電子制御装置のカバー組付け後の斜視図 本発明の第4の実施例による電子制御装置のカバー組付け後の断面図 本発明の第5の実施例による電子制御装置のカバー組付け前の斜視図 本発明の第6の実施例による電子制御装置の分解図 本発明の第6の実施例による電子制御装置のカバー組付け後の斜視図 本発明の第6の実施例による電子制御装置のカバー組付け後の断面図 本発明の第7の実施例による電子制御装置の分解図 本発明の第7の実施例による電子制御装置のカバー組付け後の斜視図 本発明の第7の実施例による電子制御装置のカバー組付け後の断面図 本発明の第8の実施例による電子制御装置の分解図 本発明の第8の実施例による電子制御装置のカバー組付け前の斜視図 本発明の第8の実施例による電子制御装置のカバー組付け後の斜視図 本発明の第8の実施例による電子制御装置のカバー組付け後の斜視図 本発明の第8の実施例による電子制御装置のカバー組付け後の断面図 本発明の第9の実施例による電子制御装置の分解図 本発明の第9の実施例による電子制御装置のカバー組付け後の斜視図 本発明の第9の実施例による電子制御装置のカバー組付け後の断面図
 以下、本発明の実施形態について図面を用いて説明する。なお、各図中、同等の要素には同一の符号を付し、重複した説明は適宜省略する。
 本発明の第1の実施例による電子制御装置について、図1~図3を参照して説明する。図1は、本実施例による電子制御装置の分解図である。図2は、本実施例による電子制御装置のカバー組付け前の斜視図である。図3は、本実施例による電子制御装置のカバー組付け後の斜視図である。
 図1~図3に示すように、電子制御装置100は、ケース1およびカバー2で構成される筐体と、電子部品が実装され、前記筐体に収容される回路基板4と、回路基板4を外部機器と電気的に接続するコネクタ3と、ケース1とカバー2とに接するシール材5とを備えている。本実施例におけるシール材5は2液タイプであり、2つの材料を混合しながらケース1の端面に沿って塗布し、カバー2をネジ6等でケース1の端面に組み付けた後に硬化させることで形成される。
 シール材5は、回路基板4に垂直な方向から見て、塗布始点9aと塗布終点9bとが重なるように配置され、オーバーラップ部10を形成する。カバー2には、オーバーラップ部10を外部に露出させるための開口部8が形成されている。オーバーラップ部10は、他の部分と比較してシール材5の塗布量が多くなる。そのため、シール性確保のために必要な幅以上を有しており、カバー2の一部を開口しても電子制御装置100のシール性は低下しない。
 ここで、2液タイプの塗布材の特徴について説明する。2液タイプの塗布材は、塗布開始直後に混合比が最も不安定となる。例えば材料粘度が異なる2つの材料を混合して塗布する場合、吐出し始めの流動速度は粘度が低い材料の方が早く、特に吐出直後に塗布量が増える。そのため、仮に1:1の割合で混合して塗布したい場合であっても、粘度が低い方の材料がより多く塗布されてしまう。また、塗布設備によっては、塗布開始時の塗布圧力が安定し難く塗布量がばらつき易い。さらに、塗布設備への材料の入れ替え後や、2液を混合するスタティックミキサーの交換後などは、塗布開始直後の混合比が最もばらつき易い。したがって、製品上の塗布始点で混合品質を確認することは、製品の信頼性を確保する上で最も重要となる。
 また、2液タイプの塗布材は、混合比によって硬度が変化する。そのため、塗布してから一定時間が経過した後の塗布材の硬度を測定することで混合比を定量評価できる。また、一般的に2液タイプの塗布材は、各々の材料を異なる色で製造しており、混合後は混ざり合った1色となる。しかし、混合不足が生じた場合は、元々の2色が混在する状態となるため、組付け後でも外部から塗布材5を視認することで混合不足を検出することができる。
 本実施例における電子制御装置100によれば、2液タイプのシール材5において最も重要な品質確認箇所である塗布始点9aを含むオーバーラップ部10を、開口部8を介して外部から視認することにより、カバー2の組付け後もシール材5の混合具合を外観検査できる。加えて、硬度計を用いた硬度測定を開口部8を介して実施することにより、シール材5の混合比を定量評価できるため、防水信頼性の高い電子制御装置100を実現できる。さらに、これらの検査は、電子制御装置100の製造時のみならず車両搭載後も実施可能であるため、市場にて電子制御装置100の気密不良が生じた場合の原因究明にも活用できる。
 (まとめ)
 本実施例では、ケース1およびカバー2(複数の筐体部材)で構成される筐体と、電子部品が実装され、前記筐体に収容される回路基板4と、ケース1、カバー2、前記電子部品、および回路基板4のうち少なくとも2つの部材に接する塗布材5とを備えた電子制御装置100において、塗布材5は、ケース1、カバー2、前記電子部品、および回路基板4のいずれか1つに、複数の材料を混合しながら塗布することで形成され、カバー2(少なくとも1つの筐体部材)は、塗布材5の所定の一部10を外部に露出させるように形成された開口部8を有する。
 以上のように構成した本実施例によれば、カバー2に形成された開口部8を介して塗布材5の視認または硬度測定を行うことにより、塗布材5の混合品質を評価できるため、電子制御装置100の信頼性を確保することが可能となる。
 また、本実施例における所定の一部10は、塗布材5の塗布始点9aまたは塗布終点9bに位置する。これにより、塗布材5の混合比が不安定となる部分で塗布材5の混合品質を評価することが可能となる。
 また、本実施例における塗布材5は、ケース1およびカバー2(2つの筐体部材)に接するシール材5であり、所定の一部10の幅または厚みが所定の一部10以外の部分の幅または厚みよりも大きくなるように形成されている。これにより、塗布材5の硬度測定の精度を向上させることが可能となる。
 また、本実施例における所定の一部10は、塗布材5の塗布始点9aに位置する部分と塗布終点9bに位置する部分とが回路基板4の面に垂直な方向から見て重なるように配置されて形成されたオーバーラップ部10である。これにより、塗布材5の所定の一部10の幅または厚みを他の部分の幅または厚みよりも大きくなるように形成することが可能となる。
 また、本実施例における開口部8は、回路基板4の面に垂直な方向にオーバーラップ部10を露出させるように形成されている。これにより、回路基板4の面に垂直な方向から塗布材5の視認または硬度測定を行うことが可能となる。
 本発明の第2の実施例による電子制御装置について、第1の実施例との相違点を中心に説明する。図4は、本実施例による電子制御装置の分解図である。図5は、本実施例による電子制御装置のカバー組付け前の斜視図である。図6は、本実施例による電子制御装置のカバー組付け後の斜視図である。
 第1の実施例では、塗布材5の外部に露出させる部分がオーバーラップ部10であるため、塗布始点9aに位置する部分が塗布終点9bに位置する部分に覆われる可能性がある。その場合、混合品質が最も不安定となる塗布始点9aにおけるシール材5の視認または硬度測定ができないため、塗布材5の混合品質を正確に評価できないおそれがある。本実施例はこの課題を解決するものであり、図4~図6に示すように、塗布始点9aをオーバーラップ部10と異なる位置に配置し、その上部に開口部8を設けている。
 (まとめ)
 本実施例では、塗布材5の塗布始点9aに位置する部分と塗布始点9aまたは塗布終点9b以外に位置する部分とは、回路基板4の面に垂直な方向から見て重なるように配置されてオーバーラップ部10を形成し、塗布材5のうち外部に露出する部分(所定の一部)は、塗布材5の塗布始点9aに位置する部分であり、回路基板4の面に垂直な方向から見て、オーバーラップ部10よりも回路基板4の外側寄りに配置されており、開口部8は、回路基板4の面に垂直な方向に前記所定の一部を露出させるように形成されている。
 以上のように構成した本実施例においても、第1の実施例と同様の効果が得られる。また、塗布材5の塗布始点9aに位置する部分をオーバーラップ部10から分離したことにより、混合品質が最も不安定となる塗布始点9aに位置する部分の視認または硬度測定ができるため、第1の実施例よりも高い精度で塗布材5の混合品質を評価することが可能となる。
 本発明の第3の実施例による電子制御装置について、第2の実施例との相違点を中心に説明する。図7は、本実施例による電子制御装置の分解図である。図8は、本実施例による電子制御装置のカバー組付け前の斜視図である。図9は、本実施例による電子制御装置のカバー組付け後の斜視図である。
 図7~9に示すように、本実施例におけるオーバーラップ部10は、回路基板4の面に垂直な方向から見て、シール材5のオーバーラップ部10またはシール材5の塗布始点9aに位置する部分を除いた部分よりも回路基板4のオフセット距離Pだけ内側寄りに配置されている。
 (まとめ)
 本実施例におけるオーバーラップ部10は、回路基板4の面に垂直な方向から見て、塗布材5から塗布始点9aに位置する部分(所定の一部)およびオーバーラップ部10を除いた部分よりも回路基板4の内側寄りに配置されている。
 以上のように構成した本実施例においても、第2の実施例と同様の効果が得られる。また、オーバーラップ部10を回路基板4の内側よりに配置したことにより、電子制御装置100の最外形の拡大を防ぐことが可能となる。さらに、オフセット距離Pを大きくして塗布始点9aにおける塗布量を増やすことにより、混合具合を確認し易くなるとともに、硬度測定点数を増やすことができるため、第2の実施例よりも高い精度で塗布材5の混合品質を評価することが可能となる。
 本発明の第4の実施例による電子制御装置について、第1の実施例との相違点を中心に説明する。図10は、本実施例による電子制御装置の分解図である。図11は、本実施例による電子制御装置のカバー組付け前の斜視図である。図12および図13は、本実施例による電子制御装置のカバー組付け後の斜視図である。図14は、本実施例による電子制御装置のカバー組付け後の断面図である。
 図10~図14に示すように、ケース1の塗布始点9a付近に凹部が形成され、当該凹部の側面に開口部8が形成され、シール材5を開口部8と挟む位置には壁部Sが形成されている。ここで、シール材5の凹部のシール高さH1は他の部分のシール高さH2よりも大きくなるため、開口部8(またはオーバーラップ部10)の幅W(=H1)は他の部分のシール高さH2よりも大きくなる。これにより、電子制御装置100の大型化、回路基板4の縮小化を防止しつつ、塗布始点9aにおける混合品質検査を実現できる。さらに、シール深さH1を大きくすることにより、環境温度変化に伴うケース1とカバー2の熱膨張差または熱収縮差を吸収し易くなり、シール材5に加わる応力が低減されるため、電子制御装置100のシール信頼性が向上する。また、硬度測定手法、測定機器にはいくつか種類があるが、開口部8の幅Wを5mm以上、開口部8から見たシール材5の厚みTを3mm以上確保することで、様々な測定仕様に従った硬度検査が可能となる。
 (まとめ)
 本実施例における開口部8は、回路基板4の面に水平な方向にオーバーラップ部10を露出させるように形成され、ケース1(1つの筐体部材)は、オーバーラップ部10を開口部8と挟む位置に形成された壁部Sを有する。
ている。
 以上のように構成した本実施例においても、第1の実施例と同様の効果が得られる。また、回路基板4の面に水平な方向にオーバーラップ部10を露出させ、シール材5を開口部8と挟む位置に壁部Sを設けたことにより、電子制御装置100の大型化、回路基板4の縮小化を防止しつつ、塗布始点9aにおける混合品質検査を実現できる。
 本発明の第5の実施例による電子制御装置について、第4の実施例との相違点を中心に説明する。図15は、本実施例による電子制御装置のカバー組付け前の斜視図である。
 図15に示すように、本実施例における開口部8の角部にはRが形成されている。これにより、開口部8の角部にシール材5を充填しやすくなるため、シール材5へのボイドの巻き込みを防止することができる。また、開口部8の底面からシール面までの段差Vをなだらかに接続するテーパQが形成されている。これにより、シール材5の途切れ発生を防止することができる。
 (まとめ)
 本実施例におけるケース1(1つの筐体部材)は、開口部8の角部に形成されたRと、開口部8の底面とオーバーラップ部10を除いたシール材5のシール面との間に形成されたテーパQとを有する。
 以上のように構成した本実施例においても、第4の実施例と同様の効果が得られる。また、開口部8の角部にRを形成したことにより、シール材5へのボイドの巻き込みを防止できる。さらに、開口部8の底面とオーバーラップ部10を除いたシール材5のシール面との間にテーパQを形成したことにより、シール材5の途切れ発生を防止となる。その結果、シール材5の露出部にボイド、途切れを含むことによる硬度の誤測定を防止できるため、第4の実施例よりも高い精度でシール材5の混合品質を評価することが可能となる。
 本発明の第6の実施例による電子制御装置について、第3の実施例との相違点を中心に説明する。図16は、本実施例による電子制御装置の分解図である。図17は、本実施例による電子制御装置のカバー組付け後の斜視図である。図18は、本実施例による電子制御装置のカバー組付け後の断面図である。
 図16~図18に示すように、ケース1にはシール材5の塗布軌跡に沿って溝部Yが形成されており、カバー2にはシール材5の塗布軌跡に沿って突起部Uが形成されている。これにより、シール材5とケース1およびカバー2との接触面積を拡大するため、電子制御装置100のシール性が第3の実施例と比べて向上する。さらに、ケース1は、塗布始点9aにおけるシール面の高さと他の部分におけるシール面(溝部Yの底面)の高さとが異なるように形成されている。これにより、硬度検査時にシール材5の露出部に検査プローブで押し当てた際に生じる応力がシール材5と突起部Uの接触面に伝わり難くなり、硬度検査によってシール材5が突起部Uから引きはがされるおそれが無くなるため、電子制御装置100のシール信頼性がさらに向上する。
 (まとめ)
 本実施例におけるカバー2(2つの筐体部材の一方)は、シール材5の塗布始点9aに位置する部分(所定の一部)を除いたシール材5の塗布軌跡に沿って形成された突起部Uを有し、ケース1(2つの筐体部材の他方)は、前記所定の一部を除いたシール材5の塗布軌跡に沿って形成された溝部Yを有し、シール材5の前記所定の一部におけるシール面と前記所定の一部以外におけるシール面とが異なる高さとなるように形成されている。
 以上のように構成した本実施例においても、第3の実施例と同様の効果が得られる。また、ケース1またはカバー2にシール材5の塗布軌跡に沿って溝部Yまたは突起部Uを形成したことにより、シール材5とケース1およびカバー2との接触面積を拡大することができるため、第3の実施例よりも電子制御装置100のシール信頼性を向上させることが可能となる。さらに、シール材5の露出部(所定の一部)におけるシール面の高さを他の部分におけるシール面と異なる高さにしたことにより、硬度検査によってシール材5が突起部Uから引きはがされるおそれが無くなるため、電子制御装置100のシール信頼性をさらに向上させることが可能となる。
 本発明の第7の実施例による電子制御装置について、第5の実施例との相違点を中心に説明する。図19は、本実施例による電子制御装置の分解図である。図20は、本実施例による電子制御装置のカバー組付け後の斜視図である。図21は、本実施例による電子制御装置のカバー組付け後の断面図である。
 図19~図21に示すように、ケース1には、シール材5の塗布軌跡に沿って溝部Yが形成されており、カバー2には、シール材5の塗布軌跡に沿って突起部Uが形成されている。シール材5を溝部Yと突起部Uで挟み込むことにより、シール材5とケース1またはカバー2の接触面積を拡大することができる。
 (まとめ)
 本実施例におけるカバー2(2つの筐体部材の一方)は、シール材5の塗布始点9aに位置する部分(所定の一部)を除いたシール材5の塗布軌跡に沿って形成された突起部Uを有し、ケース1(2つの筐体部材の他方)は、前記所定の一部を除いたシール材5の塗布軌跡に沿って形成された溝部Yを有する。
 以上のように構成した本実施例においても、第5の実施例と同様の効果が得られる。また、塗布材5の塗布軌跡に沿って溝部Yおよび突起部Uを設けたことにより、シール材5とケース1およびカバー2との接触面積を拡大することができるため、第5の実施例よりも電子制御装置100のシール性を向上させることが可能となる。
 本発明の第8の実施例による電子制御装置について、第3の実施例との相違点を中心に説明する。図22は、本実施例による電子制御装置の分解図である。図23は、本実施例による電子制御装置のカバー組付け前の斜視図である。図24および図25は、本実施例による電子制御装置のカバー組付け後の斜視図である。図26は、本実施例による電子制御装置のカバー組付け後の断面図である。
 図22~図26に示すように、開口部8は、回路基板4の面に垂直な方向から見て、コネクタ3と重なる位置に配置されている。また、カバー2は、回路基板4の面に垂直な方向から見て、シール材5の塗布始点9aに位置する部分を囲むように形成された壁部Zを有する。
 (まとめ)
 本実施例による電子制御装置100は、回路基板4を外部機器と電気的に接続するコネクタ3を備え、開口部8は、回路基板4の面に垂直な方向から見て、コネクタ3と重なる位置に配置されている。
 以上のように構成した本実施例においても、第3の実施例と同様の効果が得られる。また、回路基板4の面に垂直な方向から見て、コネクタ3と重なる位置に開口部8を配置したことにより、電子制御装置100の最外形の拡大を防ぐことができる。
 また、本実施例におけるカバー2(1つの筐体部材)は、回路基板4の面に垂直な方向から見て、シール材5の塗布始点9aに位置する部分(所定の一部)を囲むように形成された壁部Zを有する。これにより、振動印加時にシール材5の塗布始点9aに位置する部分が剥がれた場合でも、壁部Zによってシール材5が脱落することを防止できるため、電子制御装置100の車両組付け後の検査性をさらに向上させることが可能となる。
 本発明の第9の実施例による電子制御装置について、第1の実施例との相違点を中心に説明する。図27は、本実施例による電子制御装置の分解図である。図28は、本実施例による電子制御装置のカバー組付け後の斜視図である。図29は、本実施例による電子制御装置のカバー組付け後の断面図である。
 図27~図29に示すように、ケース1の内側中央部には放熱台座12が形成されており、回路基板4または電子部品(図示せず)と放熱台座12との間には熱伝導材11aが配置されている。また、コネクタ3の上にも熱伝導材11bが配置されており、熱伝導材11bはケース1に形成された開口部8を介して外部に露出する。熱伝導材11a,11bは回路基板4の外周側から中心に向かって順に塗布されるため、熱伝導材11bは塗布始点9aに位置し、熱伝導材11aは塗布終点9bに位置することになる。したがって、開口部8を介して熱伝導材11bの視認または硬度測定を行うことにより、熱伝導材11aの混合品質を評価できる。その結果、熱伝導材11aの硬化不良による脱落を防止できるため、電子制御装置100の放熱信頼性を確保することが可能となる。
 (まとめ)
 本実施例における塗布材11a,11bは、熱伝導材11a,11bである。
 以上のように構成した本実施例によれば、カバー2(1つの筐体部材)に形成された開口部8を介して熱伝導材11bの視認または硬度測定を行うことにより、熱伝導材11a,11bの混合品質を評価できるため、電子制御装置100の信頼性を確保することが可能となる。
 以上、本発明の実施例について詳述したが、本発明は、上記した実施例に限定されるものではなく、様々な変形例が含まれる。例えば、上記した実施例は、本発明を分かり易く説明するために詳細に説明したものであり、本発明は必ずしも説明した全ての構成を備えるものに限定されるものではない。また、ある実施例の構成に他の実施例の構成の一部を加えることも可能であり、ある実施例の構成の一部を削除し、あるいは、他の実施例の一部と置き換えることも可能である。
 1…ケース(筐体部材)、2…カバー(筐体部材)、3…コネクタ、4…回路基板、5…シール材(塗布材)、8…開口部、9a…塗布始点、9b…塗布終点、10…オーバーラップ部(所定の一部)、11a,11b…熱伝導材(塗布材)、12…放熱台座、100…電子制御装置、H1,H2…シール高さ、K…出代、P…オフセット距離、Q…テーパ、S…壁部、U…突起部、V…段差、W…幅、Y…溝部、Z…壁部。

Claims (14)

  1.  複数の筐体部材で構成される筐体と、
     電子部品が実装され、前記筐体に収容される回路基板と、
     前記複数の筐体部材、前記電子部品、および前記回路基板のうち少なくとも2つの部材に接する塗布材とを備えた電子制御装置において、
     前記塗布材は、前記複数の筐体部材、前記電子部品、および前記回路基板のいずれか1つに、複数の材料を混合しながら塗布することで形成され、
     前記複数の筐体部材のうち少なくとも1つの筐体部材は、前記塗布材の所定の一部を外部に露出させるように形成された開口部を有する
     ことを特徴とする電子制御装置。
  2.  請求項1に記載の電子制御装置において、
     前記所定の一部は、前記塗布材の塗布始点または塗布終点に位置する
     ことを特徴とする電子制御装置。
  3.  請求項1に記載の電子制御装置において、
     前記塗布材は、前記複数の筐体部材のうち少なくも2つの筐体部材に接するシール材であり、前記所定の一部の幅または厚みが前記所定の一部以外の部分の幅または厚みよりも大きくなるように形成されている
     ことを特徴とする電子制御装置。
  4.  請求項3に記載の電子制御装置において、
     前記所定の一部は、前記シール材の塗布始点に位置する部分と塗布終点に位置する部分とが前記回路基板の面に垂直な方向から見て重なるように配置されて形成されたオーバーラップ部である
     ことを特徴とする電子制御装置。
  5.  請求項4に記載の電子制御装置において、
     前記開口部は、前記回路基板の面に垂直な方向に前記オーバーラップ部を露出させるように形成されている
     ことを特徴とする電子制御装置。
  6.  請求項4に記載の電子制御装置において、
     前記開口部は、前記回路基板の面に水平な方向に前記オーバーラップ部を露出させるように形成され、
     前記1つの筐体部材は、前記オーバーラップ部を前記開口部と挟む位置に形成された壁部を有する
     ことを特徴とする電子制御装置。
  7.  請求項6に記載の電子制御装置において、
     前記1つの筐体部材は、前記開口部の角部に形成されたRと、前記開口部の底面と前記オーバーラップ部を除いた前記シール材のシール面との間に形成されたテーパとを有する
     ことを特徴とする電子制御装置。
  8.  請求項3に記載の電子制御装置において、
     前記シール材の塗布終点に位置する部分と前記シール材の塗布始点以外に位置する部分とは、前記回路基板の面に垂直な方向から見て重なるように配置されてオーバーラップ部を形成し、
     前記所定の一部は、前記シール材の前記塗布始点に位置する部分であり、前記回路基板の面に垂直な方向から見て、前記オーバーラップ部よりも前記回路基板の外側寄りに配置されており、
     前記開口部は、前記回路基板の面に垂直な方向に前記所定の一部を露出させるように形成されている
     ことを特徴とする電子制御装置。
  9.  請求項8に記載の電子制御装置において、
     前記オーバーラップ部は、前記回路基板の面に垂直な方向から見て、前記シール材から前記所定の一部および前記オーバーラップ部を除いた部分よりも前記回路基板の内側寄りに配置されている
     ことを特徴とする電子制御装置。
  10.  請求項8に記載の電子制御装置において、
     前記回路基板を外部機器と電気的に接続するコネクタを備え、
     前記開口部は、前記回路基板の面に垂直な方向から見て、前記コネクタと重なる位置に配置されている
     ことを特徴とする電子制御装置。
  11.  請求項10に記載の電子制御装置において、
     前記1つの筐体部材は、前記回路基板の面に垂直な方向から見て、前記所定の一部を囲むように形成された壁部を有する
     ことを特徴とする電子制御装置。
  12.  請求項3に記載の電子制御装置において、
     前記2つの筐体部材の一方は、前記所定の一部を除いた前記シール材の塗布軌跡に沿って形成された突起部を有し、
     前記2つの筐体部材の他方は、前記所定の一部を除いた前記シール材の塗布軌跡に沿って形成された溝部を有する
     ことを特徴とする電子制御装置。
  13.  請求項8に記載の電子制御装置において、
     前記2つの筐体部材の一方は、前記所定の一部を除いた前記シール材の塗布軌跡に沿って形成された突起部を有し、
     前記2つの筐体部材の他方は、前記所定の一部を除いた前記シール材の塗布軌跡に沿って形成された溝部を有し、前記シール材の前記所定の一部におけるシール面と前記所定の一部以外におけるシール面とが異なる高さとなるように形成されている
     ことを特徴とする電子制御装置。
  14.  請求項1に記載の電子制御装置において、
     前記塗布材は、熱伝導材である
     ことを特徴とする電子制御装置。
PCT/JP2022/024167 2022-06-16 2022-06-16 電子制御装置 WO2023243049A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2022/024167 WO2023243049A1 (ja) 2022-06-16 2022-06-16 電子制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2022/024167 WO2023243049A1 (ja) 2022-06-16 2022-06-16 電子制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2023243049A1 true WO2023243049A1 (ja) 2023-12-21

Family

ID=89192530

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2022/024167 WO2023243049A1 (ja) 2022-06-16 2022-06-16 電子制御装置

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2023243049A1 (ja)

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013004759A (ja) * 2011-06-17 2013-01-07 Hitachi Automotive Systems Ltd 電子制御装置
JP2013105766A (ja) * 2011-11-10 2013-05-30 Mitsubishi Electric Corp 電子制御装置
JP2014003206A (ja) * 2012-06-20 2014-01-09 Hitachi Automotive Systems Ltd 車載電子機器および防水シール
JP2014086626A (ja) * 2012-10-25 2014-05-12 Fujitsu Ltd 電子機器及び電子機器の製造方法
JP2015201593A (ja) * 2014-04-10 2015-11-12 カヤバ工業株式会社 シール構造
JP2016143852A (ja) * 2015-02-05 2016-08-08 株式会社デンソー 電子装置
WO2017060999A1 (ja) * 2015-10-08 2017-04-13 三菱電機株式会社 電気機器のケース及びその製造方法
JP2019117877A (ja) * 2017-12-27 2019-07-18 住友理工株式会社 シール構造およびシール部材
JP2019134105A (ja) * 2018-02-01 2019-08-08 富士通株式会社 防水蓋、電子機器、及び、防水蓋の製造方法

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013004759A (ja) * 2011-06-17 2013-01-07 Hitachi Automotive Systems Ltd 電子制御装置
JP2013105766A (ja) * 2011-11-10 2013-05-30 Mitsubishi Electric Corp 電子制御装置
JP2014003206A (ja) * 2012-06-20 2014-01-09 Hitachi Automotive Systems Ltd 車載電子機器および防水シール
JP2014086626A (ja) * 2012-10-25 2014-05-12 Fujitsu Ltd 電子機器及び電子機器の製造方法
JP2015201593A (ja) * 2014-04-10 2015-11-12 カヤバ工業株式会社 シール構造
JP2016143852A (ja) * 2015-02-05 2016-08-08 株式会社デンソー 電子装置
WO2017060999A1 (ja) * 2015-10-08 2017-04-13 三菱電機株式会社 電気機器のケース及びその製造方法
JP2019117877A (ja) * 2017-12-27 2019-07-18 住友理工株式会社 シール構造およびシール部材
JP2019134105A (ja) * 2018-02-01 2019-08-08 富士通株式会社 防水蓋、電子機器、及び、防水蓋の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9462715B2 (en) Waterproof control unit
US9301418B2 (en) Waterproof control unit and method of assembling the same
US7213463B2 (en) Pressure sensor having liquid in a pressure sensing chamber
EP2236993A1 (en) Flow meter with housing and separate unit
US20100089169A1 (en) Pressure sensor and manufacturing method of the same
US8854827B2 (en) Electronic control unit
CN113447009B (zh) 基于全胶圈密封结构的液浮陀螺仪试装装置
WO2023243049A1 (ja) 電子制御装置
RU2634089C2 (ru) Датчик давления
US5544002A (en) High voltage capacitor and magnetron
US20050250371A1 (en) Sealing structure for connector
KR20140091596A (ko) 커넥터 및 커넥터의 포팅 재료 충진 방법
JP2009047532A (ja) 圧力センサ
US8111167B2 (en) Level indicator and process for assembling a level indicator
JP2010258360A (ja) 箱形電子モジュール
US20220209437A1 (en) Vehicle inverter sealing arrangement
US20120081847A1 (en) Socket for holding electronic device and flame sensor
US20160028182A1 (en) Potting compound chamber designs for electrical connectors
CN110274640B (zh) 电磁流量计
KR20100115726A (ko) 압력 센서 및 압력 센서의 부착 구조
US10965057B2 (en) Method for checking a sealing of a plug connection, and plug connection
EP3382358A1 (en) Temperature sensor
JP2009139210A (ja) 圧力センサ
KR20230098320A (ko) 피드스루 및 씰링 장치
CN110120727B (zh) 马达的制造方法和马达

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 22946866

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1