WO2023210141A1 - 振動発生装置及び電子機器 - Google Patents

振動発生装置及び電子機器 Download PDF

Info

Publication number
WO2023210141A1
WO2023210141A1 PCT/JP2023/007117 JP2023007117W WO2023210141A1 WO 2023210141 A1 WO2023210141 A1 WO 2023210141A1 JP 2023007117 W JP2023007117 W JP 2023007117W WO 2023210141 A1 WO2023210141 A1 WO 2023210141A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
particle
main surface
containing layer
base material
particles
Prior art date
Application number
PCT/JP2023/007117
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
伊藤文久
松井幸弘
浜田浩
Original Assignee
太陽誘電株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 太陽誘電株式会社 filed Critical 太陽誘電株式会社
Publication of WO2023210141A1 publication Critical patent/WO2023210141A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B06GENERATING OR TRANSMITTING MECHANICAL VIBRATIONS IN GENERAL
    • B06BMETHODS OR APPARATUS FOR GENERATING OR TRANSMITTING MECHANICAL VIBRATIONS OF INFRASONIC, SONIC, OR ULTRASONIC FREQUENCY, e.g. FOR PERFORMING MECHANICAL WORK IN GENERAL
    • B06B1/00Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency
    • B06B1/02Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency making use of electrical energy
    • B06B1/06Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency making use of electrical energy operating with piezoelectric effect or with electrostriction
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means

Definitions

  • the present invention relates to a vibration generator and electronic equipment related to tactile presentation using vibration.
  • Touch panels such as smartphones and car navigation systems use a technology (force feedback) that notifies users of input through vibration.
  • force feedback In addition to notifications, in recent years haptic technology has been studied that uses various variations in the vibration of the panel to express the feel of displayed objects and to recognize the operating position.
  • a haptic technology it is possible to generate standing waves on the panel surface by attaching piezoelectric actuators to the panel and generating vibrations in the ultrasonic band.
  • the user touches the surface with a finger or the like the user can feel the tactile sensation.
  • the signal pattern it is possible to express a variety of tactile sensations.
  • Patent Document 1 discloses a technique for reducing the finger contact sound by increasing the surface roughness of the panel surface.
  • Patent Document 2 proposes a method of suppressing finger contact noise by providing unevenness with a width of 1 mm to 10 mm and a depth of 0.01 mm to 0.1 mm on the panel surface.
  • Patent Documents 1 and 2 disclose techniques for suppressing finger contact noise by changing the properties of the panel surface.
  • an abnormal sound hereinafter referred to as finger friction sound
  • the panel surface may have an undesirable rough texture.
  • an object of the present invention is to provide a vibration generator and an electronic device that can present a good tactile sensation while suppressing finger contact sounds and finger friction sounds.
  • a vibration generator includes a vibrating body and a piezoelectric actuator.
  • the vibrating body includes a base material and a particle-containing layer formed on a surface of the base material, and a first main surface that is a surface of the particle-containing layer, and a side opposite to the first main surface.
  • the particle-containing layer is made of an inorganic material and coats the surface of the base material with a plurality of particles having a median diameter of 8 ⁇ m or more and 30 ⁇ m or less.
  • the area ratio is 2% or more and 45% or less.
  • the piezoelectric actuator is joined to the second main surface.
  • the vibrating body may include a panel and a film attached to the surface of the panel, the base material and the particle-containing layer may constitute the film, and the first main surface may be a surface of the film. .
  • the above film may have a thickness of 30 ⁇ m or more and 200 ⁇ m or less.
  • the vibrating body may include the panel as the base material and the particle-containing layer formed on the surface of the panel.
  • the above panel may be made of resin or glass.
  • the above-mentioned vibrating body may have optical transparency.
  • an electronic device includes a vibration generator.
  • the vibration generator includes a base material and a particle-containing layer formed on a surface of the base material, and has a first main surface that is a surface of the particle-containing layer, and a first main surface opposite to the first main surface.
  • the vibrating body has a second main surface on the side, and the particle-containing layer is made of an inorganic material and coats the surface of the base material with a plurality of particles having a median diameter of 8 ⁇ m or more and 30 ⁇ m or less, a resin material for fixing a plurality of particles to the surface of the base material, the plurality of particles are exposed on the first main surface, and the plurality of particles are viewed from a direction perpendicular to the first main surface.
  • the vibrating body has an area ratio of 2% or more and 45% or less, and a piezoelectric actuator joined to the second main surface.
  • FIG. 1 is a schematic diagram of a vibration generator according to an embodiment of the present invention. It is a perspective view of the above-mentioned vibration generator.
  • FIG. 3 is a side view of the vibration generator. It is a sectional view of the vibrating body with which the above-mentioned vibration generator is provided.
  • FIG. 3 is an exploded cross-sectional view showing a vibrating body included in the vibration generator.
  • FIG. 3 is a plan view of a particle-containing layer included in the vibrating body.
  • 7 is a graph showing sound pressure characteristics of a vibrating body according to a comparative example. It is a graph showing sound pressure characteristics of a vibrator included in the vibration generator according to the embodiment of the present invention.
  • FIG. 7 is a cross-sectional view of a vibrating body having another configuration according to an embodiment of the present invention.
  • FIG. 7 is a cross-sectional view of a vibrating body having another configuration according to an embodiment of the present invention.
  • FIG. 7 is a plan view of a vibrating body having another configuration according to an embodiment of the present invention.
  • FIG. 7 is a plan view of a vibrating body having another configuration according to an embodiment of the present invention.
  • FIG. 7 is a plan view of a vibrating body having another configuration according to an embodiment of the present invention.
  • the X direction, Y direction, and Z direction are three directions that are orthogonal to each other.
  • FIG. 1 is a schematic diagram of a vibration generator 100 according to this embodiment.
  • the vibration generator 100 includes a vibrating body 101, a piezoelectric actuator 102, and a drive device 103.
  • FIG. 2 is a perspective view of the vibration generator 100
  • FIG. 3 is a side view of the vibration generator 100. Note that illustration of the drive device 103 is omitted in FIGS. 2 and 3.
  • the vibrating body 101 presents a tactile sensation to a user who touches the vibrating body 101.
  • the vibrating body 101 is a panel-shaped member, such as a liquid crystal panel or a housing of an electronic device.
  • the shape and size of the vibrating body 101 are not particularly limited. As shown in FIGS. 2 and 3, one main surface of the vibrating body 101 is a first main surface 101a, and the main surface opposite to the first main surface 101a is a second main surface 101b. The detailed configuration of the vibrating body 101 will be described later.
  • the piezoelectric actuator 102 is joined to the second main surface 101b of the vibrating body 101 and generates vibration.
  • the piezoelectric actuator 102 includes a positive electrode, a negative electrode, and a piezoelectric material layer, and when a voltage is applied between the positive electrode and the negative electrode, the piezoelectric material layer is deformed due to an inverse piezoelectric effect, and vibration is generated.
  • a positive terminal 102a connected to the positive electrode and a negative terminal 102b connected to the negative electrode are shown.
  • a positive electrode wiring 104 is connected to the positive electrode terminal 102a, and a negative electrode wiring 105 is connected to the negative electrode terminal 102b. As shown in FIG. 1, the positive electrode wiring 104 and the negative electrode wiring 105 are connected to a driving device 103, and when a driving signal is supplied from the driving device 103, vibration occurs in the piezoelectric actuator 102.
  • the piezoelectric actuator 102 may have a laminated structure in which positive electrodes and negative electrodes are alternately laminated with piezoelectric material layers interposed therebetween, or may have another structure.
  • the piezoelectric actuator 102 may be bonded to the second main surface 101b using epoxy resin or the like. Further, as shown in FIGS. 15 to 17, two or more piezoelectric actuators 102 may be joined to the second main surface 101b in a pair or parallel arrangement.
  • the vibration generator 100 is used with the user's finger F in contact with the first main surface 101a.
  • the piezoelectric actuator 102 bonded to the second main surface 101b generates ultrasonic vibrations, thereby generating standing waves in the vibrating body 101, allowing the user to sense a tactile sensation on the finger F.
  • various variations of tactile sensations can be generated in the vibrating body 101.
  • the drive device 103 is, for example, an amplifier, is connected to the piezoelectric actuator 102 via a positive electrode wiring 104 and a negative electrode wiring 105, and supplies a driving signal to the piezoelectric actuator 102.
  • the frequency of the drive signal is not particularly limited, but is preferably 60 kHz or higher.
  • FIG. 4 is a cross-sectional view of the vibrating body 101
  • FIG. 5 is a cross-sectional view showing the vibrating body 101 in an exploded manner.
  • the vibrating body 101 includes a panel 111, a film 112, and an adhesive layer 113.
  • the panel 111 is a plate-like member made of glass or resin material.
  • the panel 111 is made of a resin material, a resin material having a bending elastic modulus of 3.0 GPa or more is suitable.
  • the panel 111 has a front surface 111a and a back surface 111b.
  • the back surface 111b constitutes the second main surface 101b of the vibrating body 101, and is a surface to which the piezoelectric actuator 102 is bonded.
  • the thickness of the panel 111 can be approximately 0.3 mm to several mm.
  • the film 112 is attached to the surface 111a of the panel 111 with an adhesive layer 113.
  • Film 112 includes a base material 114 and a particle-containing layer 115, as shown in FIG.
  • the thickness of the film 112 is preferably 30 ⁇ m or more and 200 ⁇ m or less.
  • the base material 114 is a film-like member made of a resin material such as PET (Polyethylene Terephthalate). As shown in FIG. 5, the base material 114 has a front surface 114a and a back surface 114b. The back surface 114b is the surface on the adhesive layer 113 side, and the front surface 114a is the surface on the opposite side.
  • PET Polyethylene Terephthalate
  • the particle-containing layer 115 includes a plurality of particles 116 and a resin material 117.
  • the particles 116 are particles made of an inorganic material, specifically silica, glass beads, glass flakes, calcium carbonate, talc, magnesium oxide, or the like.
  • the particles 116 have a median diameter of 8 ⁇ m or more and 30 ⁇ m or less, and the particle size range is ⁇ 20% of the median diameter.
  • the median diameter is also called "D50" and means a particle size at which when particles are divided by a specific particle size, the amount of particles larger and smaller than the same particle size is equal.
  • the resin material 117 covers the surface 114a of the base material 114 and fixes the particles 116 to the surface 114a.
  • the resin material 117 is a resin material such as silicon resin or acrylic resin.
  • the particle-containing layer 115 has a surface 115a.
  • Surface 115a is the opposite surface opposite to base material 114.
  • the particle-containing layer 115 is located on the outermost surface of the vibrating body, and the surface 115a constitutes the first main surface 101a of the vibrating body 101.
  • FIG. 6 is a plan view of the particle-containing layer 115 viewed from a direction (Z direction) perpendicular to the first main surface 101a.
  • the first main surface 101a has particles 116 dispersed in the resin material 117 and is exposed.
  • a square range of 227 ⁇ m on a side is defined as a measurement range on the surface 115a of the particle-containing layer 115, the area ratio of the particles 116 occupying the surface 115a in the measurement range is 2% or more and 45% or less.
  • the method of forming the particle-containing layer 115 is not particularly limited, it can be formed by applying a fluid resin material 117 to the surface 114a of the base material 114, scattering particles 116 thereon, and curing the resin material 117.
  • a particle-containing layer 115 can be formed.
  • An adhesive layer 113 is placed between the panel 111 and the film 112 to bond them together.
  • the adhesive layer 113 may be made of any material as long as it can bond the panel 111 and the film 112 together.
  • the thickness of the adhesive layer 113 is preferably 10 ⁇ m or more and 50 ⁇ m or less.
  • the vibrating body 101 has the above configuration.
  • the vibrating body 101 is attached to a display device such as a liquid crystal panel or constitutes a part of the display device, it is preferable that the vibrating body 101 has light transmittance.
  • the vibration generator 100 by forming the particle-containing layer 115 on the first main surface 101a that is touched by the user's finger F, both finger contact sound and finger friction sound can be reduced.
  • the finger contact sound is a sound generated when the piezoelectric actuator 102 generates ultrasonic vibration and the finger F is moved on the first main surface 101a while a standing wave is generated in the vibrating body 101.
  • the finger friction sound is a sound generated when the finger F is moved on the first main surface 101a when the piezoelectric actuator 102 is not being driven.
  • FIG. 7 is a graph showing the sound pressure characteristics when a vibrating body with a flat surface without the film 112 attached is vibrated in an ultrasonic band.
  • “no finger” indicates the sound pressure characteristics when no finger is touching the vibrating body
  • “finger contact” indicates the sound pressure characteristic when the finger is touching the vibrating body.
  • FIG. 7 when a finger touches the vibrating body, there is a peak at the input frequency to the piezoelectric actuator and a 1/4 frequency thereof, and the peak at the 1/4 frequency is in the audible range, so the finger contact noise is generated. It sounds like.
  • FIG. 8 is a graph showing the sound pressure characteristics when the vibrating body 101 including the film 112 is vibrated in the ultrasonic band according to the present embodiment.
  • “no finger” indicates the sound pressure characteristics when no finger is touching the vibrating body
  • “finger contact” indicates the sound pressure characteristic when the finger is touching the vibrating body.
  • FIG. 8 when a finger touches the vibrating body, almost no peak occurs at a frequency that is 1/4 of the input frequency to the piezoelectric actuator, and the finger contact sound is suppressed.
  • FIG. 9 shows the relationship between the area ratio of the particles 116 occupying the measurement range of the surface 115a and the sound pressure when the particle-containing layer 115 is viewed from the direction (Z direction) perpendicular to the first main surface 101a (see FIG. 6).
  • This is a graph showing.
  • the above area ratio is preferably 2% or more and 45% or less. It is more preferably 2% or more and 40% or less, and even more preferably 2% or more and 30% or less.
  • FIG. 10 is a graph showing the relationship between the particle size (D50) of the particles 116 and the finger contact sound
  • FIG. 11 is a graph showing the relationship between the particle size (D50) of the particles 116 and the finger friction sound.
  • the larger the particle size (D50) of the particles 116 is the more the finger contact sound is reduced, and when the particle size is 8 ⁇ m or more, the finger contact sound becomes less than the threshold value, and when the particle size is 15 ⁇ m or more, no finger contact sound is generated.
  • the larger the particle size (D50) of the particles 116 the more the finger friction sound increases, and the finger friction sound exceeds the threshold value from 30 ⁇ m or more.
  • FIG. 12 is a graph showing the relationship between the particle size (D50) of the particles 116 and the tactile sensation of the first main surface 101a.
  • a state in which the first principal surface 101a is smooth is defined as "good”
  • a state in which the first principal surface 101a is rough is defined as "bad”.
  • the particle size (D50) of the particles 116 is 30 ⁇ m or more, the tactile sensation of the first main surface 101a is degraded.
  • the particle size (D50) of the particles 116 may be 10 ⁇ m or more and 25 ⁇ m or less, or 15 ⁇ m or more and 20 ⁇ m or less.
  • FIG. 13 is a graph showing the relationship between the thickness of the film 112 and the amount of displacement of the first principal surface 101a. As shown in FIG. 13, the thinner the film 112 is, the larger the displacement amount of the first main surface 101a is. However, if the thickness of the film 112 is 30 ⁇ m or less, it is difficult to make the first main surface 101a a desired rough surface, and the film If the thickness of the first main surface 101a is 200 ⁇ m or more, the amount of displacement of the first main surface 101a due to ultrasonic vibration becomes small. Therefore, the thickness of the film 112 is preferably 30 ⁇ m or more and 200 ⁇ m or less. The thickness of the film 112 may be 50 ⁇ m or more and 180 ⁇ m or less, or 80 ⁇ m or more and 150 ⁇ m or less.
  • FIG. 14 is a cross-sectional view of the vibrating body 101 having this configuration. As shown in FIG. 14, the vibrating body 101 includes a panel 111 and a particle-containing layer 115 laminated on the panel 111.
  • the panel 111 is a plate-like member made of glass or resin material, and has a front surface 111a and a back surface 111b.
  • the back surface 111b constitutes the second main surface 101b of the vibrating body 101, and is a surface to which the piezoelectric actuator 102 is bonded.
  • panel 111 is the substrate for particle-containing layer 115.
  • the particle-containing layer 115 has the above-described configuration and includes a plurality of particles 116 and a resin material 117.
  • the resin material 117 covers the surface 111a of the panel 111, which is a base material, and fixes the particles 116 to the surface 111a.
  • the particle size and area ratio of the particles 116 are the same as those of the particle-containing layer 115 in the film 112. Also in this configuration, by setting the area ratio of the particles 116 in the measurement range of the surface 115a to 2% or more and 45% or less and the particle diameter (D50) of the particles 116 to 8 ⁇ m or more and 30 ⁇ m or less, finger contact sounds and finger friction sounds can be generated. can be suppressed, and the tactile sensation of the first main surface 101a can be made good.
  • the vibration generator 100 has the above configuration.
  • the vibration generator 100 can be installed in various electronic devices such as smartphones and tactile function devices.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Apparatuses For Generation Of Mechanical Vibrations (AREA)
  • General Electrical Machinery Utilizing Piezoelectricity, Electrostriction Or Magnetostriction (AREA)

Abstract

振動発生装置は、振動体と、圧電アクチュエータとを具備する。上記振動体は、基材と、上記基材の表面上に形成された粒子含有層を含み、上記粒子含 有層の表面である第1の主面と、上記第1の主面とは反対側の第2の主面を有する振動体であって、上記粒子含有層は、無機材料からなり、メディアン径が8μm以上30μm以下である複数の粒子と、上記基材の表面を被覆し、上記複数の粒子を上記基材の表面に固定する樹脂材料とを含み、上記第1の主面に上記複数の粒子が露出し、上記第1の主面に垂直な方向から見て上記複数の粒子の面積比率が2%以上45%以下である。上記圧電アクチュエータは、上記第2の主面に接合されている。 

Description

振動発生装置及び電子機器
 本発明は、振動による触覚提示に係る振動発生装置及び電子機器及に関する。
 スマートフォンやカーナビゲーション等のタッチパネルでは、入力がなされたことを振動により通知する技術(フォースフィードバック)が用いられている。また、近年では通知だけではなく、パネルの振動にさまざまなバリエーションをもたせることで表示物の感触を表現したり、操作位置を認識させたりするような触覚技術が検討されている。
 触覚技術として、圧電アクチュエータをパネルへ貼り付け、超音波帯域の振動を生じさせることによりパネル表面に定在波を発生させることができる。その表面を指などで触れるとユーザは触感を感じることができる。そして信号パターンを変えることで、様々なバリエーションの触感を表現することができる。
 しかしながら、このような触感を発生させているパネル表面に指を触れる際、指とパネルの接触による異音(以下、接触音)が発生する場合がある。これに対し、特許文献1には、パネル表面の表面粗さを粗くすることで指の接触音を低減する技術が開示されている。また、特許文献2には、パネル表面に幅1mm~10mm、深さ0.01mm~0.1mmの凹凸を設けることによって指接触音を抑える方法を提示している。
特開2019-16111号公報 特開2021-137735号公報
 上記のように、特許文献1及び2にはパネル表面の性状によって指接触音を抑制する技術について開示されている。一方、パネル表面の性状によっては、触感を発生させていないパネル表面に指を触れる際、指とパネル表面の摩擦による異音(以下、指摩擦音)が発生する。また、パネル表面の性状によってはパネル表面にザラザラとした好ましくない触感が生じる場合がある。
 以上のような事情に鑑み、本発明の目的は、指接触音及び指摩擦音を抑制しながら、良好な触感を提示することが可能な振動発生装置及び電子機器を提供することにある。
 上記目的を達成するため、本発明の一形態に係る振動発生装置は、振動体と、圧電アクチュエータとを備える。
 上記振動体は、基材と、上記基材の表面上に形成された粒子含有層を含み、上記粒子含有層の表面である第1の主面と、上記第1の主面とは反対側の第2の主面を有する振動体であって、上記粒子含有層は、無機材料からなり、メディアン径が8μm以上30μm以下である複数の粒子と、上記基材の表面を被覆し、上記複数の粒子を上記基材の表面に固定する樹脂材料とを含み、上記第1の主面に上記複数の粒子が露出し、上記第1の主面に垂直な方向から見て上記複数の粒子の面積比率が2%以上45%以下である。
 上記圧電アクチュエータは、上記第2の主面に接合されている。
 上記振動体は、パネルと上記パネルの表面に貼付されたフィルムを含み、上記基材と上記粒子含有層は上記フィルムを構成し、上記第1の主面は上記フィルムの表面であってもよい。
 上記フィルムは、30μm以上200μm以下の厚みを有してもよい。
 上記振動体は、上記基材であるパネルと、上記パネルの表面上に形成された上記粒子含有層を含んでもよい。
 上記パネルは樹脂又はガラスからなるものであってもよい。
 上記振動体は光透過性を有するものであってもよい。
 上記目的を達成するため、本発明の一形態に係る電子機器は、振動発生装置を備える。
 上記振動発生装置は、基材と、上記基材の表面上に形成された粒子含有層を含み、上記粒子含有層の表面である第1の主面と、上記第1の主面とは反対側の第2の主面を有する振動体であって、上記粒子含有層は、無機材料からなり、メディアン径が8μm以上30μm以下である複数の粒子と、上記基材の表面を被覆し、上記複数の粒子を上記基材の表面に固定する樹脂材料とを含み、上記第1の主面に上記複数の粒子が露出し、上記第1の主面に垂直な方向から見て上記複数の粒子の面積比率が2%以上45%以下である振動体と、上記第2の主面に接合された圧電アクチュエータとを備える。
 以上のように本発明によれば、指接触音及び指摩擦音を抑制しながら、良好な触感を提示することが可能な振動発生装置及び電子機器を提供することが可能である。
本発明の実施形態に係る振動発生装置の模式図である。 上記振動発生装置の斜視図である。 上記振動発生装置の側面図である。 上記振動発生装置が備える振動体の断面図である。 上記振動発生装置が備える振動体を分解して示す断面図である。 上記振動体が備える粒子含有層の平面図である。 比較例に係る振動体の音圧特性を示すグラフである。 本発明の実施形態に係る振動発生装置が備える振動体の音圧特性を示すグラフである。 上記振動発生装置が備える粒子含有層の、粒子の面積比率と音圧の関係を示すグラフである。 上記粒子含有層の、粒子の粒径と指接触音の関係を示すグラフである。 上記粒子含有層の、粒子の粒径と指摩擦音の関係を示すグラフである。 上記粒子含有層の、粒子の粒径と触感の関係を示すグラフである。 上記振動発生装置が備えるフィルムの厚みと変位量の関係を示すグラフである。 本発明の実施形態に係る、他の構成を有する振動体の断面図である。 本発明の実施形態に係る、他の構成を有する振動体の平面図である。 本発明の実施形態に係る、他の構成を有する振動体の平面図である。 本発明の実施形態に係る、他の構成を有する振動体の平面図である。
 本発明の実施形態に係る振動発生装置について説明する。なお、以下の各図においてX方向、Y方向及びZ方向を相互に直交する3方向とする。
[振動発生装置の構成]
 図1は、本実施形態に係る振動発生装置100の模式図である。図1に示すように、振動発生装置100は、振動体101、圧電アクチュエータ102及び駆動装置103を備える。図2は振動発生装置100の斜視図であり、図3は振動発生装置100の側面図である。なお、図2及び図3では駆動装置103の図示は省略する。
 振動体101は、振動体101に触れるユーザに触覚を提示する。振動体101はパネル状の部材であり、例えば、液晶パネルや電子機器の筐体等である。振動体101の形状やサイズは特に限定されない。図2及び図3に示すように、振動体101の一方の主面を第1の主面101aとし、第1の主面101aの反対側の主面を第2の主面101bとする。振動体101の詳細な構成については後述する。
 圧電アクチュエータ102は、振動体101の第2の主面101bに接合され、振動を生じる。圧電アクチュエータ102は、正極、負極及び圧電材料層を備え、正極と負極の間に電圧を印加すると、逆圧電効果により圧電材料層に変形が生じ、振動が発生する。図1において、正極に接続された正極端子102aと、負極に接続された負極端子102bを示す。
 正極端子102aには正極配線104が接続され、負極端子102bには負極配線105が接続されている。図1に示すように正極配線104及び負極配線105は、駆動装置103に接続され、駆動装置103から駆動信号が供給されると圧電アクチュエータ102に振動が生じる。
 圧電アクチュエータ102は正極と負極を、圧電材料層を介して交互に積層した積層構造を有するものであってもよく、他の構造を有するものであってもよい。圧電アクチュエータ102はエポキシ樹脂等によって第2の主面101bに接合されたものとすることができる。また、図15乃至図17に示すように、圧電アクチュエータ102は対や並列などの配置で2つ以上が第2の主面101bに接合されてもよい。
 図3に示すように、振動発生装置100では、ユーザの指Fが第1の主面101aに接触して用いられる。この際、第2の主面101bに接合された圧電アクチュエータ102が超音波振動を発生させることにより、振動体101に定在波が生じ、ユーザは指Fに触感を感知することができる。また、圧電アクチュエータ102に印加する駆動信号の信号パターンを変えることで、振動体101に様々なバリエーションの触感を発生させることができる。
 駆動装置103は、例えばアンプであり、正極配線104及び負極配線105を介して圧電アクチュエータ102と接続され、圧電アクチュエータ102に駆動信号を供給する。駆動信号の周波数は特に限定されないが、60kHz以上が好適である。
[振動体について]
 振動体101の詳細な構成について説明する。図4は振動体101の断面図であり、図5は、振動体101を分解して示す断面図である。図4及び図5に示すように振動体101は、パネル111、フィルム112及び接着層113を備える。
 パネル111はガラス又は樹脂材料からなる板状部材である。パネル111が樹脂材料からなる場合、曲げ弾性率が3.0GPa以上の樹脂材料が好適である。図5に示すようにパネル111は表面111a及び裏面111bを有する。裏面111bは振動体101の第2の主面101bを構成し、圧電アクチュエータ102が接合される面である。パネル111の厚みは0.3mm~数mm程度とすることができる。
 フィルム112は、接着層113によってパネル111の表面111aに貼付される。フィルム112は図5に示すように基材114及び粒子含有層115を含む。フィルム112の厚みは30μm以上200μm以下が好適である。
 基材114はPET(Polyethylene Terephthalate)等の樹脂材からなるフィルム状の部材である。図5に示すように基材114は表面114a及び裏面114bを有する。裏面114bは接着層113側の面であり、表面114aはその反対側の面である。
 粒子含有層115は複数の粒子116と樹脂材料117とを含む。粒子116は無機材料からなる粒子であり、具体的にはシリカ、ガラスビーズ、ガラスフレーク、炭酸カルシウム、タルク又は酸化マグネシウム等からなる。粒子116はメディアン径が8μm以上30μm以下であり、粒径の範囲はメディアン径±20%である。メディアン径は「D50」とも呼ばれ、粒子を特定の粒径で分けたときに、同粒径より大きい粒子と小さい粒子が等量となる粒径を意味する。樹脂材料117は基材114の表面114aを被覆し、粒子116を表面114aに固定する。樹脂材料117はシリコン系樹脂やアクリル系樹脂等の樹脂材料である。
 図5に示すように、粒子含有層115は表面115aを有する。表面115aは基材114とは反対側の反対側の面である。粒子含有層115は振動体の最表面に位置し、表面115aは振動体101の第1の主面101aを構成する。
 図4に示すように、粒子含有層115では粒子116が樹脂材料117から突出し、第1の主面101aに露出する。図6は粒子含有層115を第1の主面101aに垂直な方向(Z方向)から見た平面図である。図6に示すように、同方向(Z方向)から見ると第1の主面101aは樹脂材料117中に粒子116が分散して露出している。粒子含有層115の表面115aにおいて一辺227μmの正方形範囲を測定範囲とすると、測定範囲において表面115aに占める粒子116の面積比率は2%以上45%以下である。
 粒子含有層115の形成方法は特に限定されないが、基材114の表面114aに流動性を有する状態の樹脂材料117を塗布し、その上に粒子116を散布し、樹脂材料117を硬化させることにより粒子含有層115を形成可能である。
 接着層113はパネル111とフィルム112の間に配置され、これらを接着する。接着層113の材料はパネル111とフィルム112を接着できるものであればよい。接着層113の厚みは10μm以上50μm以下が好適である。
 振動体101は以上のような構成を有する。振動体101は液晶パネル等の表示装置に装着され、または表示装置の一部を構成する場合、光透過性を有するものが好適である。
[粒子含有層について]
 振動発生装置100ではユーザの指Fが触れる第1の主面101aに粒子含有層115を形成することにより、指接触音と指摩擦音を共に低減することができる。指接触音は圧電アクチュエータ102に超音波振動を発生させ、振動体101に定在波が生じているときに指Fを第1の主面101a上で動かすと発生する音である。指摩擦音は圧電アクチュエータ102を駆動していないときに指Fを第1の主面101a上で動かすと発生する音である。
 図7は、比較として、フィルム112が貼付されず、表面が平坦な振動体を超音波帯域で振動させたときの音圧特性を示すグラフである。図7中「指なし」は振動体へ指を触れていないときの音圧特性を示し、「指接触」は振動体へ指を触れているときの音圧特性を示す。図7に示すように、振動体への指の接触時に、圧電アクチュエータへの入力周波数とその1/4の周波数にピークがあり、1/4周波数のピークが可聴域であるため、指接触音として聞こえる。
 一方、図8は、本実施形態に係る、フィルム112を備える振動体101を超音波帯域で振動させたときの音圧特性を示すグラフである。図8中「指なし」は振動体へ指を触れていないときの音圧特性を示し、「指接触」は振動体へ指を触れているときの音圧特性を示す。図8に示すように、振動体への指の接触時に、圧電アクチュエータへの入力周波数の1/4の周波数にはピークがほとんど生じず、指接触音が抑制されている。
 図9は粒子含有層115を第1の主面101aに垂直な方向(Z方向)から見たとき(図6参照)の、表面115aの測定範囲に占める粒子116の面積比率と音圧の関係を示すグラフである。図9に示すように面積比率0%(粒子なし)では指接触音が大きく、2%以上で指接触音が小さくなり、45%以上になると0%と同等レベルになる。よって上記の面積比率は2%以上45%以下が好適である。2%以上40%以下がより好適であり、2%以上30%以下が更に好適である。
 図10は粒子116の粒径(D50)と指接触音の関係を示すグラフであり、図11は粒子116の粒径(D50)と指摩擦音の関係を示すグラフである。図10に示すように、粒子116の粒径(D50)が大きいほど指接触音が低減し、8μm以上から指接触音が閾値未満となり、15μm以上だと指接触音が発生しない。一方、図11に示すように粒子116の粒径(D50)が大きいほど指摩擦音が増大し、30μm以上から指摩擦音が閾値を超える。
 図12は、粒子116の粒径(D50)と第1の主面101aの触感の関係を示すグラフである。グラフの縦軸は、第1の主面101aがツルツルとした状態を「良」とし、ザラザラとした状態を「悪」としている。図12に示すように、粒子116の粒径(D50)が30μm以上だと第1の主面101aの触感が低下する。
 以上から、表面115aの測定範囲に占める粒子116の面積比率を2%以上45%以下、かつ粒子116の粒径(D50)を8μm以上30μm以下とすることにより、指接触音及び指摩擦音を抑制し、第1の主面101aの触感を良好とすることができる。粒子116の粒径(D50)は、10μm以上25μm以下でもよく、15μm以上20μm以下でもよい。
[フィルムの厚みについて]
 フィルム112の厚みについて説明する。図13は、フィルム112の厚みと第1の主面101aの変位量の関係を示すグラフである。図13に示すようにフィルム112が薄いほど第1の主面101aの変位量は大きいが、フィルム112の厚みが30μm以下では第1の主面101aを所望の粗面にするのが難しく、フィルム112の厚みが200μm以上では超音波振動による第1の主面101aの変位量が小さくなってしまう。したがってフィルム112の厚みは30μm以上200μm以下が好適である。フィルム112の厚みは50μm以上180μm以下でもよく、80μm以上150μm以下でもよい。
[振動体の他の構成について]
 上述のように振動体101は、パネル111上に粒子含有層115を含むフィルム112が接着されたものとして説明したが、粒子含有層115はパネル111上に直接、積層されたものであってもよい。図14はこの構成を有する振動体101の断面図である。図14に示すように振動体101はパネル111及びパネル111上に積層された粒子含有層115を備える。
 パネル111は上記のようにガラス又は樹脂材料からなる板状部材であり、表面111a及び裏面111bを有する。裏面111bは振動体101の第2の主面101bを構成し、圧電アクチュエータ102が接合される面である。この構成においてはパネル111が粒子含有層115の基材である。
 粒子含有層115は上述した構成を有し、複数の粒子116と樹脂材料117とを含む。樹脂材料117は基材であるパネル111の表面111aを被覆し、粒子116を表面111aに固定する。粒子116の粒径及び面積比率はフィルム112における粒子含有層115と同様である。この構成においても、表面115aの測定範囲に占める粒子116の面積比率を2%以上45%以下、かつ粒子116の粒径(D50)を8μm以上30μm以下とすることにより、指接触音及び指摩擦音を抑制し、第1の主面101aの触感を良好とすることができる。
 振動発生装置100は以上のような構成を有する。振動発生装置100は、スマートフォンや触覚機能デバイス等の各種電子機器に搭載することが可能である。
 100…振動発生装置
 101…振動体
 102…圧電アクチュエータ
 103…駆動装置
 111…パネル
 112…フィルム
 113…接着層
 114…基材
 115…粒子含有層
 116…粒子
 117…樹脂材料
 

Claims (7)

  1.  基材と、前記基材の表面上に形成された粒子含有層を含み、前記粒子含有層の表面である第1の主面と、前記第1の主面とは反対側の第2の主面を有する振動体であって、前記粒子含有層は、無機材料からなり、メディアン径が8μm以上30μm以下である複数の粒子と、前記基材の表面を被覆し、前記複数の粒子を前記基材の表面に固定する樹脂材料とを含み、前記第1の主面に前記複数の粒子が露出し、前記第1の主面に垂直な方向から見て前記複数の粒子の面積比率が2%以上45%以下である振動体と、
     前記第2の主面に接合された圧電アクチュエータと、を具備する振動発生装置。
  2.  前記振動体は、パネルと前記パネルの表面に貼付されたフィルムを含み、前記基材と前記粒子含有層は前記フィルムを構成し、前記第1の主面は前記フィルムの表面である、請求項1に記載の振動発生装置。
  3.  前記フィルムは、30μm以上200μm以下の厚みを有する、請求項2に記載の振動発生装置。
  4.  前記振動体は、前記基材であるパネルと、前記パネルの表面上に形成された前記粒子含有層を含む、請求項1に記載の振動発生装置。
  5.  前記パネルは樹脂又はガラスからなる、請求項2または4に記載の振動発生装置。
  6.  前記振動体は光透過性を有する、請求項1から4のいずれか一項に記載の振動発生装置。
  7.  基材と、前記基材の表面上に形成された粒子含有層を含み、前記粒子含有層の表面である第1の主面と、前記第1の主面とは反対側の第2の主面を有する振動体であって、前記粒子含有層は、無機材料からなり、メディアン径が8μm以上30μm以下である複数の粒子と、前記基材の表面を被覆し、前記複数の粒子を前記基材の表面に固定する樹脂材料とを含み、前記第1の主面に前記複数の粒子が露出し、前記第1の主面に垂直な方向から見て前記複数の粒子の面積比率が2%以上45%以下である振動体と、前記第2の主面に接合された圧電アクチュエータとを備える振動発生装置を具備する電子機器。
     
PCT/JP2023/007117 2022-04-26 2023-02-27 振動発生装置及び電子機器 WO2023210141A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022072070A JP2023161626A (ja) 2022-04-26 2022-04-26 振動発生装置及び電子機器
JP2022-072070 2022-04-26

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2023210141A1 true WO2023210141A1 (ja) 2023-11-02

Family

ID=88518542

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2023/007117 WO2023210141A1 (ja) 2022-04-26 2023-02-27 振動発生装置及び電子機器

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2023161626A (ja)
WO (1) WO2023210141A1 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019016111A (ja) * 2017-07-05 2019-01-31 株式会社デンソーテン 入力装置およびタッチパネルディスプレイ
JP2019185164A (ja) * 2018-04-03 2019-10-24 富士通コンポーネント株式会社 触感提示装置
JP2021137735A (ja) * 2020-03-05 2021-09-16 太陽誘電株式会社 振動発生装置及び電子機器

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019016111A (ja) * 2017-07-05 2019-01-31 株式会社デンソーテン 入力装置およびタッチパネルディスプレイ
JP2019185164A (ja) * 2018-04-03 2019-10-24 富士通コンポーネント株式会社 触感提示装置
JP2021137735A (ja) * 2020-03-05 2021-09-16 太陽誘電株式会社 振動発生装置及び電子機器

Also Published As

Publication number Publication date
JP2023161626A (ja) 2023-11-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8884897B2 (en) Touch panel device and electronic device with improved haptic feedback
US8780053B2 (en) Vibrating substrate for haptic interface
JP4697095B2 (ja) タッチパネルディスプレイ装置、電子機器および遊技機器
US8310452B2 (en) Touch panel display apparatus, electronic device having touch panel display apparatus, and camera having touch panel display apparatus
US9891736B2 (en) Vibrating device and electronic device using same
EP2491476B1 (en) Haptic device with controlled traction forces
US7215329B2 (en) Touch panel input device
JP7038552B2 (ja) 操作入力装置およびタッチパネル
JP7141215B2 (ja) 操作入力装置およびタッチパネル
US10739906B2 (en) Operation input device and touch panel
US10990180B2 (en) Tactile presentation device
JP7436328B2 (ja) 駆動装置、触覚提示装置及び駆動方法
WO2023210141A1 (ja) 振動発生装置及び電子機器
TWI397845B (zh) 具有振動功能的觸控顯示裝置及振動式觸控板
JP2021137735A (ja) 振動発生装置及び電子機器
JP7370190B2 (ja) パネル及び電子機器
JP7561503B2 (ja) 振動発生装置及び電子機器
WO2021177211A1 (ja) 振動発生装置及び電子機器
WO2023008053A1 (ja) 表示装置及び電子機器
WO2009117125A1 (en) Vibrating substrate for haptic interface
US11711030B2 (en) Driving device, tactile sensation providing apparatus, and driving method
WO2023008050A1 (ja) 表示装置及び電子機器
WO2023159362A1 (zh) 触觉反馈面板、其驱动方法及触觉反馈装置
TWM609818U (zh) 整合壓電組件的基板模組
TW202218200A (zh) 整合壓電組件的基板模組

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 23795889

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1