WO2023199421A1 - 冷凍サイクル装置 - Google Patents

冷凍サイクル装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2023199421A1
WO2023199421A1 PCT/JP2022/017672 JP2022017672W WO2023199421A1 WO 2023199421 A1 WO2023199421 A1 WO 2023199421A1 JP 2022017672 W JP2022017672 W JP 2022017672W WO 2023199421 A1 WO2023199421 A1 WO 2023199421A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
refrigerant
refrigeration cycle
piping
pipe
cycle device
Prior art date
Application number
PCT/JP2022/017672
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
慎一 浅井
貴司 久保
Original Assignee
三菱電機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三菱電機株式会社 filed Critical 三菱電機株式会社
Priority to PCT/JP2022/017672 priority Critical patent/WO2023199421A1/ja
Publication of WO2023199421A1 publication Critical patent/WO2023199421A1/ja

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B1/00Compression machines, plants or systems with non-reversible cycle

Definitions

  • the present disclosure relates to a refrigeration cycle device that utilizes a refrigeration cycle.
  • a refrigerant is sealed in a refrigeration cycle device.
  • refrigerants As interest in issues such as global warming caused by fluorocarbon gas has increased, there has been a desire to switch from refrigerants with high GWP (Global Warming Potential) to refrigerants with low GWP, and regulations regarding the types of refrigerants that can be used have become stricter. It has become to.
  • the refrigeration cycle equipment currently in use is no exception to the regulation of refrigerants, and it is desired that the refrigeration cycle equipment currently in use be converted to equipment compatible with refrigerants with low GWP.
  • Patent Document 1 claims that the pressure inside the device does not exceed the design pressure of the device by storing excess refrigerant in the refrigeration cycle during operation, but the pressure inside the device does not exceed the design pressure of the device while the operation is stopped. No structure or control has been proposed to prevent design pressures from being exceeded. In particular, with the rise in temperature in recent years, the pressure inside the equipment may rise excessively due to heat intrusion from the outside even when the equipment is stopped. There is a concern that the pressure inside the device may exceed the design pressure of the device.
  • the present disclosure solves the above-mentioned problems, and aims to provide a refrigeration cycle device in which the pressure inside the device does not exceed the design pressure of the device while the refrigeration cycle device is stopped.
  • a refrigeration cycle device includes a compressor that compresses refrigerant, a first heat exchanger that condenses the refrigerant discharged from the compressor, and a pressure reducing device that reduces the pressure of the refrigerant flowing out from the first heat exchanger. a second heat exchanger that evaporates the refrigerant whose pressure has been reduced by the pressure reduction device; and a storage tank section that is provided between the pressure reduction device and the suction port of the compressor and that allows the refrigerant flowing therethrough to pass therethrough or stores the refrigerant that flows therein.
  • a compressor that connects a storage tank to form a refrigerant circuit, the storage tank storing refrigerant.
  • the buffer tank is located upstream of the buffer tank in the flow direction of the refrigerant that flows during the operation of the compressor.When the valve is opened, the refrigerant flows into the buffer tank, and when the valve is closed, the refrigerant flows into the buffer tank.
  • a first gate valve that prevents refrigerant from flowing into the buffer tank when a second gate valve that prevents backflow of refrigerant to the refrigerant pipe, an upstream pipe and a downstream pipe connected to the refrigerant pipe, and a first gate valve that constitutes a parallel circuit through which the refrigerant flows between the upstream pipe and the downstream pipe.
  • a pipe and a second pipe the first pipe is provided to connect the upstream pipe and the downstream pipe, and the second pipe includes a first gate valve, a buffer tank, A second gate valve is provided.
  • the refrigeration cycle device includes a storage tank section that is provided between the pressure reducing device and the suction port of the compressor, and allows the refrigerant flowing therethrough to pass therethrough or stores the refrigerant flowing therein.
  • the storage tank section has a first pipe and a second pipe that constitute a parallel refrigerant circuit, and the first pipe is provided to connect the upstream pipe and the downstream pipe, and the second pipe is provided to connect the upstream pipe and the downstream pipe.
  • the refrigeration cycle equipment uses the first gate valve and buffer tank to prevent the low-pressure side piping between the pressure reducing device and the compressor from operating when the equipment is stopped. Pressure can be released to a buffer tank in the storage section. Therefore, the refrigeration cycle device can prevent the pressure inside the device from exceeding the design pressure of the device while the device is stopped.
  • FIG. 2 is a refrigerant circuit diagram of the refrigeration cycle device according to the first embodiment.
  • FIG. 3 is a refrigerant circuit diagram of a modification of the refrigeration cycle device according to the first embodiment.
  • FIG. 2 is a functional block diagram showing an example of the configuration of the control device shown in FIG. 1.
  • FIG. 4 is a hardware configuration diagram showing an example of the configuration of the control device shown in FIG. 3.
  • FIG. 4 is a hardware configuration diagram showing another configuration example of the control device shown in FIG. 3.
  • FIG. It is a figure showing the relationship between pressure [MPa] and elapsed time [s] of the refrigeration cycle device concerning Embodiment 1.
  • FIG. 3 is a flow diagram showing an example of control of the refrigeration cycle device according to the first embodiment.
  • FIG. 3 is a flow diagram showing an example of control of the refrigeration cycle device according to the first embodiment.
  • FIG. 2 is a refrigerant circuit diagram of a refrigeration cycle device according to a second embodiment.
  • 9 is a functional block diagram showing an example of the configuration of the control device shown in FIG. 8.
  • FIG. It is a figure which shows the relationship between the pressure [MPa] and elapsed time [s] of the refrigeration cycle apparatus based on Embodiment 2.
  • FIG. 3 is a flow diagram showing an example of control of the refrigeration cycle device according to Embodiment 2.
  • FIG. FIG. 3 is a refrigerant circuit diagram of a refrigeration cycle device according to a third embodiment.
  • 13 is a functional block diagram showing an example of the configuration of the control device shown in FIG. 12.
  • FIG. FIG. 7 is a flow diagram showing an example of control of the refrigeration cycle device according to Embodiment 3.
  • FIG. 7 is a refrigerant circuit diagram of a refrigeration cycle device according to a fourth embodiment. 16 is a functional block diagram showing an example of the configuration of the control device shown in FIG. 15.
  • FIG. 7 is a flow diagram showing an example of control of the refrigeration cycle device according to Embodiment 4.
  • FIG. 7 is a refrigerant circuit diagram of a refrigeration cycle device according to a fifth embodiment. It is a schematic diagram seen from the front of the refrigeration cycle device concerning Embodiment 5. It is a schematic diagram seen from the side of the refrigeration cycle device concerning Embodiment 5.
  • FIG. 7 is a conceptual diagram showing the internal structure of a modified example of the buffer tank according to the fifth embodiment. It is a schematic diagram of the storage tank part of the refrigeration cycle apparatus based on Embodiment 5. It is a schematic diagram of the modification of the storage tank part of the refrigeration cycle apparatus based on Embodiment 5. 12 is a refrigerant circuit diagram of another configuration of the refrigeration cycle device according to Embodiment 5.
  • FIG. 5 is
  • FIG. 1 is a refrigerant circuit diagram of a refrigeration cycle device 100 according to the first embodiment.
  • FIG. 2 is a refrigerant circuit diagram of a modification of the refrigeration cycle device 100 according to the first embodiment.
  • the refrigeration cycle device 100 will be explained using FIGS. 1 and 2.
  • Solid line arrows shown in FIGS. 1 and 2 indicate the flow of refrigerant in the refrigeration cycle device 100.
  • the refrigeration cycle device 100 is a device that uses a refrigeration cycle, and is used for refrigeration or air conditioning purposes, such as a refrigeration device such as a refrigerator, a refrigeration device such as a freezer, a vending machine, an air conditioner, or a water heater. This is the equipment used.
  • the refrigeration cycle device 100 includes a compressor 10, a first heat exchanger 20, a pressure reducing device 30, a second heat exchanger 40, and a storage tank 50.
  • the refrigeration cycle device 100 also includes refrigerant pipes that connect the compressor 10, the first heat exchanger 20, the pressure reducing device 30, the second heat exchanger 40, and the storage tank 50 to form a refrigerant circuit 70. It has 75.
  • the refrigeration cycle device 100 includes a control device 80 that controls each device that constitutes the refrigeration cycle device 100.
  • the compressor 10 sucks low-temperature and low-pressure refrigerant through the suction port 10a, compresses the sucked refrigerant, and discharges high-temperature and high-pressure refrigerant from the discharge port 10b.
  • the compressor 10 includes an inverter device, and controls the capacity, which is the amount of compressor delivered per unit time, by changing the operating frequency.
  • the operating frequency of compressor 10 is controlled by control device 80. For example, when increasing the amount of heat exchange within the refrigerant circuit 70, the control device 80 increases the capacity of the compressor 10 to increase the amount of refrigerant circulating within the refrigerant circuit 70.
  • the first heat exchanger 20 performs heat exchange between the air existing around the first heat exchanger 20 and the refrigerant flowing inside the first heat exchanger 20.
  • the first heat exchanger 20 is a condenser.
  • the first heat exchanger 20, which is a condenser condenses the refrigerant discharged from the compressor 10.
  • the first heat exchanger 20 dissipates the heat of the refrigerant flowing inside the first heat exchanger 20 to the air existing around the first heat exchanger 20 to condense the refrigerant.
  • the pressure reducing device 30 reduces the pressure of the refrigerant flowing out from the first heat exchanger 20.
  • the pressure reducing device 30 is, for example, an electronic expansion valve that can adjust the opening degree of the throttle, and controls the pressure of the refrigerant flowing into the second heat exchanger 40 by adjusting the opening degree of the valve.
  • the opening degree of the valve of the pressure reducing device 30 is controlled by the control device 80.
  • the second heat exchanger 40 performs heat exchange between the air present around the second heat exchanger 40 and the refrigerant flowing inside the second heat exchanger 40 .
  • the second heat exchanger 40 is an evaporator.
  • the second heat exchanger 40 which is an evaporator, evaporates the refrigerant whose pressure has been reduced by the pressure reducing device 30.
  • the second heat exchanger 40 evaporates the refrigerant flowing inside the second heat exchanger 40, and cools the air around the second heat exchanger 40 with the heat of vaporization at that time.
  • the storage tank section 50 allows the refrigerant flowing therethrough to pass therethrough or stores the refrigerant flowing therein.
  • the storage tank section 50 can temporarily store the refrigerant flowing through the refrigerant circuit 70.
  • the storage tank 50 is provided between the pressure reducing device 30 and the refrigerant suction port 10a of the compressor 10.
  • the storage tank section 50 is provided on the low pressure side of the refrigeration cycle.
  • the storage tank section 50 is provided on the low-pressure side of the refrigeration cycle between the pressure reducing device 30 and the compressor 10 in the direction in which the refrigerant flows in the refrigerant circuit 70.
  • the storage tank section 50 is provided between the second heat exchanger 40 and the suction port 10a of the compressor 10. That is, the storage tank section 50 is provided between the second heat exchanger 40 and the compressor 10 in the direction in which the refrigerant flows in the refrigerant circuit 70 .
  • the storage tank portion 50 may be provided on the low-pressure side of the refrigeration cycle between the pressure reducing device 30 and the suction port 10a of the compressor 10 in the direction in which the refrigerant flows in the refrigerant circuit 70. Therefore, like the refrigeration cycle device 100 shown in FIG. 2, the storage tank section 50 may be provided between the pressure reducing device 30 and the second heat exchanger 40. That is, the storage tank section 50 may be provided between the pressure reducing device 30 and the second heat exchanger 40 in the direction in which the refrigerant flows in the refrigerant circuit 70.
  • the storage tank section 50 is assumed to be retrofitted to a refrigeration cycle device that does not have the storage tank section 50 during retrofitting. Retrofitting means, for example, replacing the refrigerant sealed in a refrigeration cycle device with another refrigerant and using the existing device.
  • the storage tank section 50 is not limited to a configuration in which it is installed as an afterthought.
  • the storage tank section 50 may be provided at the time of manufacturing the refrigeration cycle device 100, assuming a change in the refrigerant to be used in the future.
  • the storage tank 50 may be provided in advance before retrofitting in anticipation of a change in the refrigerant to be used in the future.
  • the storage tank section 50 has an upstream pipe 76 and a downstream pipe 77 connected to the refrigerant pipe 75.
  • the upstream pipe 76 is connected to a refrigerant pipe 75 that is located upstream of the buffer tank 51, which will be described later, in the direction in which the refrigerant flows, and that constitutes the refrigerant circuit 70.
  • the upstream pipe 76 is a pipe located upstream of a first pipe 78 and a second pipe 79, which will be described later, in the direction in which the refrigerant flows.
  • the downstream pipe 77 is a pipe located downstream of the buffer tank 51 in the direction in which the refrigerant flows, and is connected to a refrigerant pipe 75 that constitutes the refrigerant circuit 70 . Further, the downstream pipe 77 is a pipe located downstream of a first pipe 78 and a second pipe 79, which will be described later, in the direction in which the refrigerant flows.
  • the storage tank section 50 has a first pipe 78 and a second pipe 79 that constitute a parallel refrigerant circuit between the upstream pipe 76 and the downstream pipe 77.
  • the first pipe 78 and the second pipe 79 form a parallel refrigerant circuit
  • the upstream pipe 76, the first pipe 78 and second pipe 79, and the downstream pipe 77 form a series refrigerant circuit. Configure the circuit.
  • the storage tank section 50 includes the upstream pipe 76, the downstream pipe 77, the first pipe 78, and the second pipe 79.
  • the upstream pipe 76 , the downstream pipe 77 , the first pipe 78 , and the second pipe 79 are connected to the refrigerant pipe 75 and constitute a part of the refrigerant circuit 70 . That is, the upstream pipe 76 , the downstream pipe 77 , the first pipe 78 , and the second pipe 79 constitute the refrigerant circuit 70 together with the refrigerant pipe 75 .
  • the upstream pipe 76, the downstream pipe 77, and the first pipe 78 may be formed separately from the refrigerant pipe 75, and the upstream pipe 76, the downstream pipe 77, and the first pipe 78 are It may be formed integrally with the piping 75. That is, the upstream pipe 76, the downstream pipe 77, and the first pipe 78 may utilize a part of the refrigerant pipe 75 that connects the second heat exchanger 40 and the compressor 10. Alternatively, the upstream pipe 76, the downstream pipe 77, and the first pipe 78 may utilize a part of the refrigerant pipe 75 that connects the pressure reducing device 30 and the second heat exchanger 40.
  • the storage tank section 50 has a first gate valve 52, a buffer tank 51, and a second gate valve 53.
  • a first gate valve 52 , a buffer tank 51 , and a second gate valve 53 are provided in the second pipe 79 of the storage tank section 50 .
  • the first gate valve 52, the buffer tank 51, and the second gate valve 53 are arranged on a refrigerant flow path formed by the second pipe 79. In the direction in which the refrigerant flows through the second pipe 79, the first gate valve 52, buffer tank 51, and second gate valve 53 are arranged in this order.
  • the first pipe 78 is not provided with a device that affects the flow of the refrigerant, and the first pipe 78 is provided to directly connect the upstream pipe 76 and the downstream pipe 77.
  • the refrigerant flows from the second heat exchanger 40 to the compressor 10 through the first pipe 78 while the compressor 10 is in operation.
  • the refrigerant flows from the pressure reduction device 30 to the second heat exchanger 40 through the first pipe 78 while the compressor 10 is operating.
  • the first gate valve 52 is a device that opens and closes a flow path, and is a device that adjusts the flow rate of the refrigerant flowing through the second pipe 79 in the refrigerant circuit 70.
  • the first gate valve 52 is, for example, a two-way valve.
  • the first gate valve 52 is an electronically controlled on-off valve that can adjust the opening degree of a valve such as a solenoid valve.
  • the opening and closing of the first gate valve 52 is controlled by a control device 80, and the opening degree of the first gate valve 52 is adjusted by the control device 80.
  • the first gate valve 52 is provided in the second pipe 79.
  • the first gate valve 52 is provided so as to be located upstream of the buffer tank 51 in the flow direction of the refrigerant flowing while the compressor 10 is being driven.
  • the first gate valve 52 allows refrigerant to flow into the buffer tank 51 when the valve is opened, and prevents the refrigerant from flowing into the buffer tank 51 when the valve is closed.
  • the first gate valve 52 When the first gate valve 52 is closed, the first gate valve 52 is closed and no refrigerant flows through the second pipe 79, and no refrigerant flows into the buffer tank 51 from the second heat exchanger 40 or the pressure reducing device 30.
  • the refrigerant flowing out from the second heat exchanger 40 passes through the first pipe 78 and is sucked into the compressor 10.
  • the refrigerant flowing out from the pressure reducing device 30 flows into the second heat exchanger 40 through the first pipe 78.
  • the buffer tank 51 is provided between the first gate valve 52 and the second gate valve 53 in the second pipe 79. That is, in the flow direction of the refrigerant flowing through the second pipe 79, the buffer tank 51 is provided so as to be located downstream of the first gate valve 52, and is located upstream of the second gate valve 53. It is provided.
  • the buffer tank 51 is a container that stores refrigerant.
  • the buffer tank 51 can store refrigerant up to a predetermined capacity.
  • the refrigeration cycle device 100 releases the refrigerant to the buffer tank 51 by controlling the opening and closing of the first gate valve 52 and the second gate valve 53 of the storage tank 50 to prevent the pressure inside the device from increasing. suppress.
  • the refrigerant is released into the buffer tank 51 by controlling the opening and closing of the first gate valve 52 and the second gate valve 53 of the storage tank 50. suppress the pressure rise inside the equipment.
  • the second gate valve 53 is a device that opens and closes the flow path, and is a device that adjusts the flow rate of the refrigerant flowing through the second pipe 79 in the refrigerant circuit 70.
  • the second gate valve 53 is, for example, a two-way valve.
  • the second gate valve 53 is an electronically controlled on-off valve that can adjust the opening degree of a valve such as a solenoid valve. The opening and closing of the second gate valve 53 is controlled by the control device 80, and the opening degree of the second gate valve 53 is adjusted by the control device 80.
  • the second gate valve 53 is provided in the second pipe 79.
  • the second gate valve 53 is provided so as to be located downstream of the buffer tank 51 in the flow direction of the refrigerant flowing while the compressor 10 is being driven.
  • the second gate valve 53 prevents the refrigerant from flowing back into the buffer tank 51 by closing the valve.
  • the second gate valve 53 When the second gate valve 53 is closed, the second gate valve 53 is closed and the refrigerant does not flow through the second pipe 79, so that the refrigerant does not flow out from the buffer tank 51 to the compressor 10.
  • the refrigerant flowing out from the second heat exchanger 40 passes through the first pipe 78 and is sucked into the compressor 10.
  • the refrigerant flowing out from the pressure reducing device 30 flows into the second heat exchanger 40 through the first pipe 78.
  • each device or device constituting the refrigeration cycle device 100 is connected by a refrigerant pipe 75 to form a refrigerant circuit 70.
  • Refrigerant piping 75 connects each device that constitutes refrigeration cycle device 100 .
  • the refrigerant pipe 75 connects the compressor 10 , the first heat exchanger 20 , the pressure reducing device 30 , the second heat exchanger 40 , and the storage tank section 50 .
  • a refrigerant flows inside the refrigerant pipe 75 .
  • a compressor 10 In the refrigeration cycle device 100, a compressor 10, a first heat exchanger 20, a pressure reducing device 30, a second heat exchanger 40, and a storage tank 50 are connected by a refrigerant pipe 75 to form a refrigerant circuit 70.
  • the refrigerant circuit 70 is a closed circuit and forms a flow path through which refrigerant flows. During operation of the refrigeration cycle device 100, the refrigerant circulates through the refrigerant circuit 70.
  • Control device 80 The control device 80 controls each device provided in the refrigerant circuit 70.
  • the control device 80 controls the operation of the entire refrigeration cycle device 100 based on various information received from each device of the refrigeration cycle device 100.
  • the control device 80 controls the operating frequency of the compressor 10, the opening degree of the valve of the pressure reducing device 30, the opening degree of the first gate valve 52, and the second The opening degree of the gate valve 53 is controlled.
  • starting the operation of the refrigeration cycle apparatus 100 means circulating the refrigerant in the refrigerant circuit 70
  • stopping operation of the refrigeration cycle apparatus 100 means stopping the circulation of the refrigerant within the refrigerant circuit 70.
  • the control device 80 is in operation and can perform its functions.
  • FIG. 3 is a functional block diagram showing an example of the configuration of the control device 80 shown in FIG. 1.
  • the control device 80 includes a driving state determination section 81, a storage section 82, a time measurement section 83, and an input section 84.
  • the control device 80 also includes a compressor control section 85, a pressure reducing device control section 86, and a valve control section 87.
  • the operating state determination section 81 uses operating information of the refrigeration cycle apparatus 100 supplied from the compressor 10, the pressure reducing device 30, the first gate valve 52, and the second gate valve 53, and control information predetermined in the storage section 82. Based on this, the operation of the refrigeration cycle device 100 is controlled.
  • the operating information and control information of the refrigeration cycle device 100 include, for example, the operating frequency of the compressor 10, the opening degree of the valve of the pressure reducing device 30, the opening degree of the first gate valve 52, the opening degree of the second gate valve 53, etc. be.
  • the operation information of the refrigeration cycle device 100 may be supplied by communication from the compressor 10, the pressure reducing device 30, the first gate valve 52, and the second gate valve 53, and the operation information of each device currently set in the control device 80 may be supplied by communication. You can also use the state. That is, the control device 80 uses, as operating information of the refrigeration cycle device 100, the operating frequency of the compressor 10, the opening degree of the valve of the pressure reducing device 30, the opening degree of the first gate valve 52, and The opening degree of the second gate valve 53, etc. may also be used.
  • control device 80 adjusts the operating frequency of the compressor 10, the opening degree of the valve of the pressure reducing device 30, the opening degree of the first gate valve 52, the opening degree of the second gate valve 53, etc. It is done by doing.
  • the storage unit 82 stores in advance programs, data, etc. necessary as control information used by the control device 80.
  • the storage unit 82 stores information and the like necessary for the control device 80 to control the devices that constitute the refrigeration cycle device 100.
  • the storage unit 82 may store various setting information input to the input unit 84.
  • the clock unit 83 is composed of, for example, a timer or a real-time clock, and is used to obtain the current time and to measure a set time.
  • the timer section 83 calculates the compressor stop time.
  • the compressor stop time is, for example, when the compressor 10 stops, the cumulative time from when the compressor 10 stops to the present.
  • the time measurement unit 83 starts measuring the compressor stop time.
  • the timer 83 may measure not only the compressor stop time, but also the compressor operating time, for example, and can manage all the time related to the control of the refrigeration cycle device 100.
  • the input unit 84 is an information input device used when a user inputs information to the control device 80.
  • the user can set the timer of the clock section 83 via the input section 84. Further, the user can start or stop the operation of the refrigeration cycle apparatus 100 via the input unit 84.
  • the compressor control unit 85 controls the operating frequency of the compressor 10 based on the information from the operating state determination unit 81 to control the rotation speed of the compressor 10.
  • the pressure reducing device control unit 86 controls the opening degree of the pressure reducing device 30 based on the information from the operating state determining unit 81.
  • the valve control unit 87 controls the opening degree of the first gate valve 52 and the opening degree of the second gate valve 53 based on the information from the operating state determination unit 81 .
  • the operating state determination section 81, the compressor control section 85, the pressure reducing device control section 86, and the valve control section 87 are shown as different configurations; , the compressor control section 85, the pressure reducing device control section 86, and the valve control section 87 may be integrated.
  • FIG. 4 is a hardware configuration diagram showing an example of the configuration of the control device 80 shown in FIG. 3.
  • the control device 80 shown in FIG. 3 is configured with a processing circuit 80a, as shown in FIG. 4.
  • Each function of the operating state determination section 81, storage section 82, time measurement section 83, input section 84, compressor control section 85, pressure reducing device control section 86, and valve control section 87 shown in FIG. 3 is performed by the processing circuit 80a. This is realized by
  • the processing circuit 80a When each function is executed by hardware, the processing circuit 80a is, for example, a single circuit, a composite circuit, a programmed processor, a parallel programmed processor, an ASIC (Application Specific Integrated Circuit), or an FPGA (Field-Programmable Gate). Array) or a combination of these.
  • the functions of the operating state determination section 81, storage section 82, time measurement section 83, input section 84, compressor control section 85, pressure reducing device control section 86, and valve control section 87 are realized by individual processing circuits 80a. Alternatively, the functions of these means may be realized by one processing circuit 80a.
  • FIG. 5 is a hardware configuration diagram showing another example of the configuration of the control device 80 shown in FIG. 3.
  • the control device 80 has a processor 80b and a memory 80c, as shown in FIG.
  • the functions of the operating state determination section 81, storage section 82, time measurement section 83, input section 84, compressor control section 85, pressure reducing device control section 86, and valve control section 87 are realized by the processor 80b and the memory 80c. .
  • the functions of the operating state determination section 81, storage section 82, time measurement section 83, input section 84, compressor control section 85, pressure reducing device control section 86, and valve control section 87 are as follows. Realized by software or firmware.
  • the functions of the operating state determination section 81, the storage section 82, the clock section 83, the input section 84, the compressor control section 85, the pressure reducing device control section 86, and the valve control section 87 is realized by a combination of software and firmware.
  • Software and firmware are written as programs and stored in memory 80c.
  • the processor 80b realizes the functions of each section by reading and executing programs stored in the memory 80c.
  • Examples of the memory 80c include ROM (Read Only Memory), flash memory, EPROM (Erasable and Programmable ROM), and EEPROM (Electrically Erasable and Programmable ROM).
  • a nonvolatile semiconductor memory such as a programmable ROM (ROM) is used.
  • a volatile semiconductor memory such as RAM (Random Access Memory) may be used as the memory 80c.
  • a removable recording medium such as a magnetic disk, a flexible disk, an optical disk, a CD (Compact Disc), an MD (Mini Disc), and a DVD (Digital Versatile Disc) may be used.
  • the refrigeration cycle device 100 may include a flow path switching device (not shown) in addition to the above configuration.
  • the flow path switching device is, for example, a four-way valve, and switches the direction in which the refrigerant flows.
  • the four-way valve may be connected as follows.
  • the four-way valve includes a pipe connected to the discharge port 10b of the compressor 10, a pipe connected to the suction port 10a of the compressor 10, a pipe connected to the first heat exchanger 20, and a pipe connected to the second heat exchanger 20. It is connected to the piping connected to 40.
  • Switching of the flow paths by the flow path switching device is performed by the control device 80.
  • the control device 80 switches the air conditioner between cooling operation and heating operation by switching the flow paths in the flow path switching device.
  • the first heat exchanger 20 may function as an evaporator by switching the flow paths using the flow path switching device.
  • the second heat exchanger 40 may function as a condenser by switching the flow paths using the flow path switching device.
  • the refrigeration cycle device 100 may include a first blower (not shown) that supplies air to the first heat exchanger 20, and a first blower that supplies air to the second heat exchanger 40. It may have two blowers (not shown).
  • the refrigerant that has flowed into the first heat exchanger 20 exchanges heat with the air existing around the first heat exchanger 20.
  • the refrigerant radiates heat to the air around the first heat exchanger 20, thereby condensing and liquefying the refrigerant.
  • the air existing around the first heat exchanger 20 is heated.
  • the liquid refrigerant that has flowed out of the first heat exchanger 20 flows through the refrigerant pipe 75 and flows into the pressure reducing device 30.
  • the liquid refrigerant that has flowed into the pressure reducing device 30 is decompressed and expanded to become a gas-liquid two-phase refrigerant at low temperature and low pressure.
  • the gas-liquid two-phase refrigerant that has flown out of the pressure reducing device 30 flows into the second heat exchanger 40 that functions as an evaporator.
  • the refrigerant flowing into the second heat exchanger 40 exchanges heat with the air existing around the second heat exchanger 40, evaporates, and gasifies. At this time, the air existing around the second heat exchanger 40 is cooled by heat exchange with the refrigerant. Thereafter, the evaporated low-temperature, low-pressure gaseous refrigerant flows out of the second heat exchanger 40, passes through the storage tank 50, and is sucked into the compressor 10. The refrigerant sucked into the compressor 10 is again compressed by the compressor 10 into a high-temperature and high-pressure gas refrigerant, and then discharged.
  • the gas-liquid two-phase refrigerant that has flowed out of the pressure reducing device 30 passes through the storage tank 50 and flows into the second heat exchanger 40 that functions as an evaporator.
  • the refrigerant flowing into the second heat exchanger 40 exchanges heat with the air existing around the second heat exchanger 40, evaporates, and gasifies.
  • the air existing around the second heat exchanger 40 is cooled by heat exchange with the refrigerant.
  • the evaporated low temperature and low pressure gaseous refrigerant flows out of the second heat exchanger 40 and is sucked into the compressor 10.
  • the refrigerant sucked into the compressor 10 is again compressed by the compressor 10 into a high-temperature and high-pressure gas refrigerant, and then discharged.
  • FIG. 6 is a diagram showing the relationship between the pressure [MPa] and elapsed time [s] of the refrigeration cycle device 100 according to the first embodiment.
  • FIG. 7 is a flow diagram showing an example of control of the refrigeration cycle device 100 according to the first embodiment.
  • FIG. 6 shows an example of the pressure in the low-pressure side piping.
  • the low pressure side pipe is a pipe that constitutes the refrigerant circuit 70 from the pressure reducing device 30 to the compressor 10 in the direction of refrigerant flow, and constitutes the refrigerant circuit 70 between the pressure reducing device 30 and the suction port 10a of the compressor 10. This is the piping.
  • the vertical axis shown in FIG. 6 indicates pressure [MPa], and the horizontal axis indicates elapsed time [s].
  • the design pressure P1 shown in FIG. 6 is the upper limit value of the design pressure of the refrigeration cycle device 100 and is stored in the storage unit 82. Next, the flow of the refrigerant in the storage tank 50 and the control by the control device 80 will be described using FIGS. 6 and 7.
  • the control device 80 maintains the fully closed state of the first gate valve 52 and the second gate valve 53, and blocks the refrigerant circuit 70 of the second pipe 79 (step SP1). ). Therefore, during operation of the refrigeration cycle apparatus 100, the refrigerant does not flow through the refrigerant circuit 70 of the second pipe 79 but flows through the refrigerant circuit 70 of the first pipe 78.
  • the period from time T0 to time T1 corresponds to the time when the refrigeration cycle device 100 is operating. Time T1 is the point in time when the refrigeration cycle device 100 is stopped, as will be described later.
  • the refrigerant that has flowed out of the second heat exchanger 40 flows through the first pipe 78 of the storage tank 50 and is sucked into the compressor 10.
  • the refrigerant that has flowed out of the pressure reducing device 30 flows through the first pipe 78 of the storage tank 50 and flows into the second heat exchanger 40.
  • the refrigeration cycle device 100 is stopped (step SP2).
  • the control device 80 receives a command to stop the operation of the refrigeration cycle device 100, the control device 80 stops the operation of the compressor 10.
  • the control device 80 controls the refrigeration cycle device 100 by comparing detection data from a suction pressure sensor 60 (see FIG. 8) or a suction temperature sensor 61 (see FIG. 12), which will be described later, with a threshold value stored in the storage unit 82. stop operation.
  • the command to stop the operation of the refrigeration cycle device 100 may be performed by a user's operation, and instead of the control device 80 receiving the command to stop the operation, the control device 80 can start the operation by receiving information from various sensors described below. You may decide to stop.
  • the control device 80 determines whether a predetermined set time S1 has elapsed since the operation of the refrigeration cycle device 100 was stopped (step SP3).
  • This set time S1 is stored in the storage section 82, the set time S1 is measured by the clock section 83, and the driving state determining section 81 determines whether or not the set time S1 has elapsed.
  • the control device 80 receives a command to stop the operation of the refrigeration cycle device 100, and when the refrigeration cycle device 100 is stopped, the control device 80 closes the first partition after a preset time S1 has elapsed since the stop of the operation of the refrigeration cycle device 100.
  • the valve 52 and the second gate valve 53 are opened (step SP4).
  • the control device 80 adjusts the opening degrees of the first gate valve 52 and the second gate valve 53 to a predetermined amount.
  • Time T2 shown in FIG. 6 is the point in time when the control device 80 opens the first gate valve 52 and the second gate valve 53. Note that the set time S1 may be approximately zero, and when the control device 80 receives a command to stop the operation of the refrigeration cycle device 100, the control device 80 immediately opens the first gate valve 52 and the second gate valve 53. Good too.
  • the control device 80 controls the operation of the first gate valve when the refrigeration cycle device 100 is stopped while the compressor 10 is being driven and the first gate valve 52 and the second gate valve 53 are maintained in a fully closed state. 52 and the second gate valve 53 are opened.
  • the refrigerant flows in the second pipe 79.
  • the refrigerant that has passed through the first gate valve 52 flows into the buffer tank 51 and is stored therein.
  • the refrigeration cycle apparatus 100 can suppress the pressure increase in the low-pressure side piping by letting the refrigerant in the low-pressure side piping escape into the buffer tank 51.
  • the main refrigerant circuit 70 is a refrigerant circuit 70 formed in an annular shape through the compressor 10, the first heat exchanger 20, the pressure reducing device 30, the second heat exchanger 40, and the storage tank 50. . That is, the main refrigerant circuit 70 is a circuit used when performing a refrigeration cycle, and utilizes the refrigerant pipe 75 from the outlet of the storage tank 50 to the inlet of the storage tank 50 and the first pipe 78 of the storage tank 50.
  • the refrigerant circuit 70 is formed into an annular shape.
  • the control device 80 closes the first gate valve 52 and leaves the second gate valve 53 open after the start of operation of the refrigeration cycle device 100.
  • the refrigerant in the buffer tank 51 is moved to the main refrigerant circuit 70 until then.
  • Time T3 shown in FIG. 6 is the point in time when the control device 80 starts operating the refrigeration cycle device 100.
  • the command to start the operation of the refrigeration cycle device 100 may be given by a user's operation, and instead of the control device 80 receiving the command to start the operation, the control device 80 starts the operation by receiving information from various sensors described below. You may decide to start.
  • the control device 80 controls the operation of the refrigeration cycle device 100 by comparing detection data from a suction pressure sensor 60 (see FIG. 8) or a suction temperature sensor 61 (see FIG. 12), which will be described later, with a threshold value stored in the storage unit 82. may be started.
  • the control device 80 Upon receiving the command to start operating the refrigeration cycle device 100, the control device 80 determines whether a predetermined set time S2 has elapsed since the start of operation of the refrigeration cycle device 100 (step SP6). This set time S2 is stored in the storage unit 82, the set time S2 is measured by the clock unit 83, and the driving state determining unit 81 determines whether or not the set time S2 has elapsed.
  • the control device 80 receives the command to start the operation of the refrigeration cycle device 100, closes the first gate valve 52 after a predetermined set time S2 has elapsed since the start of the operation of the refrigeration cycle device 100, and closes the first gate valve 52.
  • the opening degree is adjusted to a predetermined amount (step SP7). For example, upon receiving a command to start operation of the refrigeration cycle device 100, the control device 80 fully closes the first gate valve 52. When starting the operation of the refrigeration cycle device 100, the control device 80 fully closes the first gate valve 52 after a preset time S2 has elapsed since the start of the operation of the refrigeration cycle device 100.
  • Time T4 shown in FIG. 6 is the point in time when the control device 80 closes the first gate valve 52. Note that the set time S2 may be approximately zero, and when the control device 80 receives a command to start operation of the refrigeration cycle device 100, the control device 80 may immediately close the first gate valve 52.
  • the control device 80 closes the first gate valve 52 when the refrigeration cycle device 100 starts operating from the stopped state. Thereafter, the control device 80 closes the second gate valve 53 after the pressure inside the buffer tank 51 has decreased. The control device 80 maintains the first gate valve 52 in a closed state and the second gate valve 53 in an open state for a predetermined period of time, thereby reducing the pressure in the buffer tank 51. I judge that.
  • the control device 80 determines whether a predetermined set time S3 has elapsed since the first gate valve 52 was closed (step SP8).
  • the control device 80 closes the second gate valve 53 after a predetermined set time S3 has elapsed since closing the first gate valve 52 (in the case of YES in step SP8) (step SP9).
  • Time T5 shown in FIG. 6 is the point in time when the control device 80 closes the second gate valve 53.
  • the set time S3 from closing the first gate valve 52 to closing the second gate valve 53 may be set based on the volume of the buffer tank 51. This set time S3 is stored in the storage unit 82, the set time S3 is measured by the clock unit 83, and the driving state determining unit 81 determines whether or not the set time S3 has elapsed. By closing the second gate valve 53, the refrigeration cycle device 100 can prevent the refrigerant from flowing back into the buffer tank 51 from the side where the compressor 10 is disposed.
  • the refrigeration cycle device 100 includes a storage tank portion 50 that is provided between the pressure reducing device 30 and the suction port 10a of the compressor 10, and allows the refrigerant flowing therethrough to pass therethrough or stores the refrigerant flowing therein.
  • the storage tank section 50 has a first pipe 78 and a second pipe 79 that constitute a parallel refrigerant circuit.
  • the first pipe 78 is provided to connect the upstream pipe 76 and the downstream pipe 77, and the second pipe 79 includes the first gate valve 52, the buffer tank 51, and the second gate valve 53. and is provided.
  • the refrigeration cycle device 100 uses the first gate valve 52 and the buffer tank 51 to transfer the pressure of the low-pressure side piping to the buffer tank of the storage tank 50 when the device is stopped. 51 can be released. Therefore, the refrigeration cycle device 100 can prevent the pressure inside the device from exceeding the design pressure of the device while the device is stopped, even when using a refrigerant with a high operating pressure after retrofitting.
  • the refrigeration cycle device 100 is provided between the pressure reducing device 30 and the suction port 10a of the compressor 10, and includes a storage tank portion 50 that allows the refrigerant flowing therethrough to pass therethrough or stores the refrigerant flowing therein.
  • the storage tank section 50 has a first pipe 78 and a second pipe 79 that constitute a parallel refrigerant circuit.
  • the first pipe 78 is provided to connect the upstream pipe 76 and the downstream pipe 77, and the second pipe 79 includes the first gate valve 52, the buffer tank 51, and the second gate valve 53. and is provided.
  • the refrigeration cycle device 100 can use a refrigerant having a higher operating pressure than the refrigerant currently used.
  • the refrigeration cycle device 100 can provide the storage tank 50 in the refrigeration cycle device currently in use, even if the pressure is higher than that of the refrigerant currently in use. can be accommodated.
  • users do not need to replace the refrigeration cycle equipment they are currently using or replace equipment such as compressors, and can reduce the cost of installing refrigeration cycle equipment. Construction period can be shortened.
  • the storage tank section 50 is provided between the second heat exchanger 40 and the suction port 10a of the compressor 10.
  • the storage tank section 50 is provided between the pressure reducing device 30 and the second heat exchanger 40.
  • the control device 80 controls the opening degrees of the first gate valve 52 and the second gate valve 53.
  • the refrigeration cycle device 100 operates the first gate valve 52 and the second gate valve 53 of the storage tank 50 in conjunction with the operation command and stop command of the device as a method for controlling the opening and closing of the valves of the storage tank 50 after the device is stopped. It is opened and closed. Since the refrigeration cycle device 100 controls the opening and closing of the first gate valve 52 and the second gate valve 53 of the storage tank section 50 using the control of the existing device, there is no need to significantly change the function of the existing device. Such a refrigeration cycle apparatus 100 and its control method can be adapted with minor software changes by reusing existing controls, and costs can be reduced compared to the case of replacing the refrigeration cycle apparatus 100.
  • the refrigeration cycle device 100 can reduce investment costs and construction time during retrofitting compared to replacing the refrigeration cycle device itself. Further, by providing the storage tank 50, the refrigeration cycle device 100 can be retrofitted without changing the functions of the existing device.
  • FIG. 8 is a refrigerant circuit diagram of the refrigeration cycle device 100 according to the second embodiment.
  • FIG. 9 is a functional block diagram showing an example of the configuration of control device 80 shown in FIG. 8.
  • Components having the same functions and actions as those of the refrigeration cycle device 100 according to Embodiment 1 are given the same reference numerals, and the description thereof will be omitted.
  • the differences between the second embodiment and the first embodiment will be mainly explained, and the configurations not explained in the second embodiment are the same as the first embodiment.
  • the refrigeration cycle device 100 includes a suction pressure sensor 60 in the refrigerant circuit 70.
  • Suction pressure sensor 60 detects the pressure of refrigerant sucked into compressor 10 .
  • the suction pressure sensor 60 is provided between the suction port 10a of the compressor 10 and the storage tank section 50.
  • the suction pressure sensor 60 detects the pressure of the refrigerant, for example, by measuring the pipe pressure of the refrigerant pipe 75 connected to the suction port 10a of the compressor 10.
  • the suction pressure sensor 60 detects the pressure of the refrigerant sucked into the compressor 10, which is the pressure on the low pressure side, and supplies the detected pressure data to the operating state determination section 81 of the control device 80.
  • the operating state determination unit 81 determines the operation of the refrigeration cycle device 100 based on the above-mentioned operating information of the refrigeration cycle device 100, pressure data detected by the suction pressure sensor 60, and control information stored in the storage unit 82. Control.
  • FIG. 10 is a diagram showing the relationship between the pressure [MPa] and the elapsed time [s] of the refrigeration cycle device 100 according to the second embodiment.
  • FIG. 11 is a flow diagram showing an example of control of the refrigeration cycle device 100 according to the second embodiment.
  • the operation of the refrigeration cycle apparatus 100 according to the second embodiment is the same as that of the refrigeration cycle apparatus 100 according to the first embodiment except for the conditions for opening the first gate valve 52 and the second gate valve 53.
  • the refrigeration cycle apparatus 100 according to the second embodiment differs from the refrigeration cycle apparatus 100 according to the first embodiment in the process of step SP3.
  • the control apparatus 80 of the first embodiment determines whether a predetermined set time S1 has elapsed since the operation stop of the refrigeration cycle apparatus 100. (Step SP3).
  • control device 80 of the first embodiment receives a command to stop the operation of the refrigeration cycle device 100, and after a predetermined set time S1 has elapsed since the stop of the operation of the refrigeration cycle device 100, the control device 80 controls the first gate valve 52 and the first gate valve 52. The two gate valves 53 are opened (step SP4).
  • the control device 80 of the second embodiment receives a command to stop the operation of the refrigeration cycle device 100
  • the detected pressure which is the pressure detected by the suction pressure sensor 60
  • the set pressure P2 It is determined whether or not this is the case (step SP3).
  • the set pressure P2 is a pressure that is stored in advance in the storage unit 82 as the upper limit of the design pressure of the device when the refrigeration cycle device 100 is used.
  • the set pressure P2 becomes a threshold value for opening the first gate valve 52 and the second gate valve 53.
  • control device 80 of the second embodiment determines that the detected pressure, which is the pressure detected by the suction pressure sensor 60, is equal to or higher than the set pressure P2, the control device 80 opens the first gate valve 52 and the second gate valve 53 ( Step SP4).
  • the control device 80 and the suction pressure sensor 60 are in operation and can exhibit their respective functions.
  • the control device 80 stores in advance the detected pressure, which is the pressure detected by the suction pressure sensor 60, as the upper limit of the design pressure of the device when the refrigeration cycle device 100 is used when the refrigeration cycle device 100 is stopped. It is determined whether or not the set pressure P2 is higher than the set pressure P2. Then, the control device 80 opens the first gate valve 52 and the second gate valve 53 when the detected pressure is equal to or higher than the set pressure P2.
  • the refrigeration cycle device 100 operates the first gate valve 52 and the first gate valve in conjunction with the measurement value of an existing low-pressure side suction pressure sensor 60, for example, a pressure sensor attached to the suction side of the compressor 10.
  • the two-gate valve 53 may also be controlled.
  • the refrigeration cycle device 100 according to the second embodiment provides a storage tank 50 to the existing refrigeration cycle device, and makes minor changes by reusing the existing low-pressure side suction pressure sensor 60 and control of the control device 80. You can respond with
  • the refrigeration cycle apparatus 100 utilizes the detection data of the suction pressure sensor 60 when stopping the operation of the refrigeration cycle apparatus 100 in step SP2 and starting the operation of the refrigeration cycle apparatus 100 in step SP5. Good too.
  • the control device 80 of the second embodiment determines that the detected pressure, which is the pressure detected by the suction pressure sensor 60, is equal to or higher than the first threshold SH1
  • the control device 80 may stop the operation of the refrigeration cycle device 100.
  • the control device 80 of the second embodiment determines that the detected pressure, which is the pressure detected by the suction pressure sensor 60, is less than or equal to the second threshold SH2
  • the control device 80 may start the operation of the refrigeration cycle device 100. .
  • FIG. 12 is a refrigerant circuit diagram of the refrigeration cycle device 100 according to the third embodiment.
  • FIG. 13 is a functional block diagram showing an example of the configuration of control device 80 shown in FIG. 12.
  • Components having the same functions and actions as those of the refrigeration cycle apparatus 100 according to the first embodiment or the second embodiment are designated by the same reference numerals and the description thereof will be omitted.
  • the differences between the third embodiment and the first embodiment or the second embodiment will be mainly explained, and the configuration not explained in the third embodiment is the same as the first embodiment or the second embodiment.
  • the refrigeration cycle device 100 includes an intake temperature sensor 61 in the refrigerant circuit 70.
  • the suction temperature sensor 61 detects the temperature of refrigerant sucked into the compressor 10.
  • the suction temperature sensor 61 is provided between the suction port 10a of the compressor 10 and the storage tank section 50.
  • the suction temperature sensor 61 detects the temperature of the refrigerant by, for example, measuring the pipe temperature of the refrigerant pipe 75 connected to the suction port 10a of the compressor 10.
  • the suction temperature sensor 61 detects the temperature of the refrigerant sucked into the compressor 10, which is the temperature on the low pressure side, and supplies the detected temperature data to the operating state determination section 81 of the control device 80.
  • the operating state determination unit 81 determines the operation of the refrigeration cycle device 100 based on the above-mentioned operating information of the refrigeration cycle device 100, the temperature data detected by the suction temperature sensor 61, and the control information stored in the storage unit 82. Control.
  • FIG. 14 is a flow diagram showing an example of control of the refrigeration cycle device 100 according to the third embodiment.
  • the operation of the refrigeration cycle apparatus 100 according to the third embodiment is the same as that of the refrigeration cycle apparatus 100 according to the first embodiment except for the conditions for opening the first gate valve 52 and the second gate valve 53.
  • the refrigeration cycle apparatus 100 according to the third embodiment differs from the refrigeration cycle apparatus 100 according to the first embodiment in the process of step SP3. As shown in FIG. 14, when the control device 80 of the third embodiment receives a command to stop operation of the refrigeration cycle device 100, the detected temperature, which is the temperature detected by the suction temperature sensor 61, is equal to or higher than the set temperature TE. It is determined whether or not (step SP3).
  • the set temperature TE is a temperature that is stored in advance in the storage unit 82 as an upper limit value when using the refrigeration cycle device 100.
  • the set temperature TE becomes a threshold value for opening the first gate valve 52 and the second gate valve 53.
  • the control device 80 of the third embodiment determines that the detected temperature, which is the temperature detected by the suction temperature sensor 61, is equal to or higher than the set temperature TE, the control device 80 opens the first gate valve 52 and the second gate valve 53 ( Step SP4).
  • the control device 80 and the suction temperature sensor 61 are in operation and can exert their respective functions.
  • the control device 80 sets the detected temperature, which is the temperature detected by the suction temperature sensor 61, to a set temperature TE that is stored in advance as an upper limit when the refrigeration cycle device 100 is used. Determine whether or not the above is true. Then, the control device 80 opens the first gate valve 52 and the second gate valve 53 when the detected temperature is equal to or higher than the set temperature TE.
  • the refrigeration cycle device 100 may use the detection data of the suction temperature sensor 61 when stopping the operation of the refrigeration cycle device 100 in step SP2 and starting the operation of the refrigeration cycle device 100 in step SP5. .
  • the control device 80 of the third embodiment determines that the detected temperature, which is the temperature detected by the suction temperature sensor 61, is equal to or higher than the first threshold value ST1
  • the control device 80 may stop the operation of the refrigeration cycle device 100.
  • the control device 80 of the third embodiment determines that the detected temperature, which is the temperature detected by the suction temperature sensor 61, is equal to or lower than the second threshold value ST2
  • the control device 80 may start the operation of the refrigeration cycle device 100. .
  • the refrigeration cycle device 100 operates the first gate valve 52 and the The two-gate valve 53 may also be controlled.
  • the refrigeration cycle device 100 according to the third embodiment provides a storage tank 50 to the existing refrigeration cycle device, and makes minor changes by reusing the existing low-pressure side suction temperature sensor 61 and control of the control device 80. You can respond with
  • FIG. 15 is a refrigerant circuit diagram of the refrigeration cycle device 100 according to the fourth embodiment.
  • FIG. 16 is a functional block diagram showing an example of the configuration of control device 80 shown in FIG. 15.
  • Components having the same functions and actions as those of the refrigeration cycle apparatus 100 according to Embodiments 1 to 3 are given the same reference numerals, and the explanation thereof will be omitted.
  • the differences between the fourth embodiment and the first to third embodiments will be mainly explained, and the configurations not explained in the fourth embodiment are the same as the first to third embodiments.
  • the refrigeration cycle device 100 has a second gate valve 53a in the second pipe 79 of the storage tank section 50.
  • the second gate valve 53a of the fourth embodiment is provided at the position of the second gate valve 53a of the first embodiment. That is, in the direction in which the refrigerant flows through the storage tank 50, the second gate valve 53a is provided at a downstream position with respect to the buffer tank 51.
  • the second gate valve 53a is a check valve. In the storage tank section 50 of the refrigeration cycle device 100, the refrigerant flows from the buffer tank 51 to the suction port 10a side of the compressor 10 by the second gate valve 53a, but the refrigerant does not flow from the suction port 10a side of the compressor 10 to the buffer tank 51. Not flowing.
  • the opening degree of only the first gate valve 52 is controlled by the control device 80. That is, the opening degree of the second gate valve 53a is not controlled by the control device 80.
  • FIG. 17 is a flow diagram showing an example of control of the refrigeration cycle device 100 according to the fourth embodiment. Next, the flow of the refrigerant in the storage tank 50 and the control by the control device 80 will be described using FIG. 17.
  • the control device 80 maintains the first gate valve 52 in a fully closed state and closes the refrigerant circuit 70 of the second pipe 79 (step SP1). Therefore, during operation of the refrigeration cycle apparatus 100, the refrigerant does not flow through the refrigerant circuit 70 of the second pipe 79 but flows through the refrigerant circuit 70 of the first pipe 78.
  • the control device 80 receives a command to stop the operation of the refrigeration cycle device 100, the control device 80 stops the operation of the compressor 10.
  • the control device 80 stops the operation of the refrigeration cycle device 100 by comparing the detection data of the above-mentioned suction pressure sensor 60 or suction temperature sensor 61 with a threshold value stored in the storage section 82.
  • control device 80 Upon receiving the instruction to stop the operation of the refrigeration cycle device 100, the control device 80 determines whether a predetermined set time S1 has elapsed since the operation of the refrigeration cycle device 100 was stopped (step SP3).
  • the control device 80 receives a command to stop the operation of the refrigeration cycle device 100, and opens the first gate valve 52 after a predetermined set time S1 has elapsed since the operation of the refrigeration cycle device 100 was stopped (step SP4).
  • the control device 80 adjusts the opening degree of the first gate valve 52 to a predetermined amount. For example, upon receiving a command to stop operation of the refrigeration cycle device 100, the control device 80 fully opens the first gate valve 52.
  • the control device 80 opens the first gate valve 52 after a preset time S1 has elapsed since the refrigeration cycle device 100 was stopped.
  • the control device 80 opens the first gate valve 52 when the refrigeration cycle device 100 is stopped in a state where the compressor 10 is driven and the first gate valve 52 is maintained in a fully closed state.
  • the first gate valve 52 provided in the second pipe 79 opens, the refrigerant flows through the second pipe 79.
  • the refrigerant that has passed through the first gate valve 52 flows into the buffer tank 51 and is stored therein.
  • the refrigeration cycle apparatus 100 can suppress the pressure increase in the low-pressure side piping by letting the refrigerant in the low-pressure side piping escape into the buffer tank 51.
  • the control device 80 closes the first gate valve 52 after the start of operation of the refrigeration cycle device 100 to drain the refrigerant in the buffer tank 51. It is moved to the main refrigerant circuit 70.
  • control device 80 when the control device 80 receives a command to start the operation of the refrigeration cycle device 100, the control device 80 starts the operation of the compressor 10 and starts the operation of the refrigeration cycle device 100 (step SP5). .
  • the control device 80 determines whether a predetermined set time S2 has elapsed since the start of operation of the refrigeration cycle device 100 (step SP6).
  • the control device 80 receives the command to start the operation of the refrigeration cycle device 100, closes the first gate valve 52 after a predetermined set time S2 has elapsed since the start of the operation of the refrigeration cycle device 100, and closes the first gate valve 52.
  • the opening degree is adjusted to a predetermined amount (step SP7). For example, upon receiving a command to start operation of the refrigeration cycle device 100, the control device 80 fully closes the first gate valve 52. When starting the operation of the refrigeration cycle device 100, the control device 80 fully closes the first gate valve 52 after a preset time S2 has elapsed since the start of the operation of the refrigeration cycle device 100.
  • the control device 80 may perform control as follows.
  • the control device 80 stores in advance the detected pressure, which is the pressure detected by the suction pressure sensor 60, as the upper limit of the design pressure of the device when the refrigeration cycle device 100 is used when the refrigeration cycle device 100 is stopped. It is determined whether or not the set pressure P2 is higher than the set pressure P2 (step SP3).
  • the control device 80 opens the first gate valve 52 when the detected pressure is equal to or higher than the set pressure P2.
  • the control device 80 may perform control as follows.
  • the control device 80 sets the detected temperature, which is the temperature detected by the suction temperature sensor 61, to a set temperature TE that is stored in advance as an upper limit when the refrigeration cycle device 100 is used. It is determined whether or not this is the case (step SP3).
  • the control device 80 opens the first gate valve 52 when the detected temperature is equal to or higher than the set temperature TE.
  • the refrigeration cycle device 100 is provided between the pressure reducing device 30 and the suction port 10a of the compressor 10, and includes a storage tank portion 50 through which the refrigerant flowing therethrough passes or for storing the refrigerant flowing therein.
  • the storage tank section 50 has a first pipe 78 and a second pipe 79 that constitute a parallel refrigerant circuit.
  • the first pipe 78 is provided to connect the upstream pipe 76 and the downstream pipe 77, and the second pipe 79 includes a first gate valve 52, a buffer tank 51, and a check valve.
  • a second gate valve 53a is provided.
  • the refrigeration cycle device 100 can reduce the pressure of the low-pressure side piping between the pressure reducing device 30 and the compressor 10 to the buffer tank of the storage tank 50 when the device is stopped. 51 can be released. Therefore, the refrigeration cycle device 100 can prevent the pressure inside the device from exceeding the design pressure of the device while the device is stopped.
  • the refrigeration cycle device 100 since the second gate valve 53a is a check valve, it is possible to prevent the refrigerant from flowing back into the buffer tank 51 from the side where the compressor 10 is disposed.
  • the refrigeration cycle device 100 according to the fourth embodiment eliminates the need to perform opening/closing control of the second gate valve 53a located downstream of the buffer tank 51. , the refrigeration cycle device 100 can be easily controlled.
  • the control device 80 controls the opening degree of the first gate valve 52.
  • the refrigeration cycle device 100 opens and closes the first gate valve 52 of the storage tank portion 50 in conjunction with an operation command and a stop command of the device as a method for controlling the opening and closing of the valve of the storage tank portion 50 after the device is stopped. Since the refrigeration cycle device 100 controls the opening and closing of the first gate valve 52 of the storage tank section 50 using the control of the existing device, there is no need to significantly change the function of the existing device.
  • Such a refrigeration cycle apparatus 100 and a control method can be adapted with minor software changes by reusing existing controls, and costs can be reduced compared to when the refrigeration cycle apparatus 100 is replaced.
  • the refrigeration cycle apparatus 100 uses the first gate valve 52 and the buffer tank 51 to reduce the pressure of the low-pressure side piping to the storage tank 50 when the apparatus is stopped. It can be released into the buffer tank 51. Therefore, the refrigeration cycle device 100 can prevent the pressure inside the device from exceeding the design pressure of the device while the device is stopped, even when using a refrigerant with a high operating pressure after retrofitting.
  • a refrigerant with a low GWP users do not need to replace the refrigeration cycle equipment they are currently using or replace equipment such as compressors, and can reduce the cost of installing refrigeration cycle equipment. Construction period can be shortened.
  • FIG. 18 is a refrigerant circuit diagram of the refrigeration cycle device 100 according to the fifth embodiment. Components having the same functions and actions as those of the refrigeration cycle apparatus 100 according to Embodiments 1 to 4 are given the same reference numerals and explanations thereof will be omitted. Hereinafter, the differences between Embodiment 5 and Embodiments 1 to 4 will be mainly explained, and the configurations not explained in Embodiment 5 are the same as Embodiments 1 to 4.
  • the storage tank portion 50 is detachably provided in the refrigerant pipe 75.
  • the storage tank section 50 can be attached to the refrigerant pipe 75 between the second heat exchanger 40 and the suction port 10a of the compressor 10, and can be attached to the refrigerant pipe 75 between the second heat exchanger 40 and the compressor 10. 10 can be removed from the refrigerant pipe 75 between the suction port 10a and the refrigerant pipe 75.
  • the storage tank section 50 may be provided between the pressure reducing device 30 and the second heat exchanger 40, as in the refrigeration cycle device 100 shown in FIG.
  • the storage tank 50 can be attached to the refrigerant pipe 75 between the pressure reduction device 30 and the second heat exchanger 40, and the storage tank 50 can be attached to the refrigerant pipe 75 between the pressure reduction device 30 and the second heat exchanger 40. It can be removed from.
  • FIG. 19 is a schematic diagram of the refrigeration cycle device 100 according to the fifth embodiment seen from the front.
  • FIG. 20 is a schematic side view of the refrigeration cycle device 100 according to the fifth embodiment.
  • the structure around the storage tank section 50 in the refrigeration cycle device 100 will be explained using FIGS. 19 and 20.
  • the arrows shown on the first pipe 78 in FIGS. 19 and 20 indicate the flow of the refrigerant.
  • a buffer tank kit consisting of a storage tank 50 is placed near the compressor 10. That is, the buffer tank 51 is arranged in a room such as a machine room where the compressor 10 is arranged. Since the buffer tank 51 has a relatively large capacity, it is placed on the floor as shown in FIGS. 19 and 20. However, the buffer tank 51 is not limited to being placed on the floor, and may be placed on a pedestal on which the compressor 10 is placed.
  • the first pipe 78 is basically a pipe with the same diameter as the on-site pipe. It is desirable that the diameter of the second pipe 79 is the same as the diameter of the first pipe 78. Diameters of the same size include not only diameters that are completely the same size but also diameters that are approximately the same size. If the diameter of the second pipe 79 is larger than the diameter of the first pipe 78, it becomes difficult to attach the first gate valve 52, the second gate valve 53, etc. to the second pipe 79. If the diameter of the second pipe 79 is smaller than the diameter of the first pipe 78, it will take time to draw in the refrigerant, and it will also take time to release the refrigerant after it has been stored. Therefore, it is desirable that the diameter of the second pipe 79 is the same as the diameter of the first pipe 78.
  • the buffer tank 51 It is desirable to take out the refrigerant from the buffer tank 51 near the height of the suction port 10a of the compressor 10, for example, from above the container constituting the buffer tank 51. Since the refrigerant coming out of the first connection-side joint portion 76a, which is a flange, is a gas refrigerant, it is desirable that the refrigerant be introduced into the buffer tank 51 from below. Therefore, it is desirable that the second pipe 79 on the upstream side with respect to the buffer tank 51 be connected to the lower part 51e of the buffer tank 51.
  • the installation height of the second heat exchanger 40 which is an evaporator, is lower than the installation height of the compressor 10, and the piping is installed on the refrigerant outlet side of the second heat exchanger 40, which is an evaporator.
  • the portion 40a is located at a lower position than the suction side piping attachment portion 10a1 of the compressor 10. That is, in the gravity direction, the installation position of the second heat exchanger 40 is installed at a position lower than the installation position of the compressor 10, and the position of the piping attachment part 40a on the refrigerant outlet side of the second heat exchanger 40 is as follows. It is located at a lower position than the suction side piping attachment portion 10a1 of the compressor 10.
  • the installation height of the buffer tank 51 is lower than the installation height of the compressor 10, and the outlet side piping attachment part 51f on the outlet side of the buffer tank 51 is the suction side piping attachment part of the compressor 10. It is located at a lower position than 10a1. That is, in the direction of gravity, the installation position of the buffer tank 51 is installed at a position lower than the installation position of the compressor 10, and the position of the outlet side piping attachment part 51f on the outlet side of the buffer tank 51 is located at a position lower than the installation position of the compressor 10. It is located at a lower position than the side pipe attachment portion 10a1.
  • the installation height of the buffer tank 51 is equivalent to the installation height of the second heat exchanger 40, which is an evaporator. That is, in the direction of gravity, the installation position of the buffer tank 51 is installed at the same height or almost the same height as the installation position of the second heat exchanger 40. Furthermore, in the direction of gravity, the position of the inlet-side piping attachment part 51g on the inlet side of the buffer tank 51 is lower than the position of the piping attachment part 40a on the refrigerant outlet side of the second heat exchanger 40, which is an evaporator. .
  • FIG. 21 is a conceptual diagram showing the internal structure of a modified example of the buffer tank 51 according to the fifth embodiment.
  • the arrows shown in FIG. 21 indicate the flow of refrigerant flowing inside the buffer tank 51.
  • a partition plate 51c inside the buffer tank 51 so that the refrigerant once drops down to the bottom of the container.
  • an intake port 51a through which the refrigerant flows in and an exit port 51b through which the refrigerant flows out are formed in the upper part of the buffer tank 51.
  • the partition plate 51c is a guide plate that guides the flow of refrigerant inside the buffer tank 51.
  • the partition plate 51c is a plate that divides the internal space of the buffer tank 51 into a space on the intake port 51a side and a space on the output port 51b side.
  • the partition plate 51c is a plate that prevents the refrigerant flowing from the intake port 51a from immediately, that is, directly flowing into the intake port 51b.
  • the partition plate 51c is provided, for example, between the intake port 51a and the output port 51b inside the buffer tank 51.
  • the partition plate 51c is arranged in the direction in which the refrigerant flowing from the intake port 51a flows.
  • the partition plate 51c is arranged at an angle obliquely to the horizontal plane so as to face the intake port 51a and the bottom 51d of the buffer tank 51.
  • the partition plate 51c is arranged at an angle so that the refrigerant flowing from the intake port 51a is directed downward into the buffer tank 51.
  • the partition plate 51c directs the refrigerant flowing from the intake port 51a toward the bottom of the buffer tank 51, thereby exhibiting a gas-liquid separation effect of the refrigerant.
  • FIG. 22 is a schematic diagram of the storage tank section 50 of the refrigeration cycle device 100 according to the fifth embodiment.
  • FIG. 23 is a schematic diagram of a modification of the storage tank section 50 of the refrigeration cycle device 100 according to the fifth embodiment.
  • the storage tank section 50 has a connection-side first joint section 76a at the end of the upstream pipe 76.
  • the connection-side first joint portion 76a is a flange-shaped portion at the end of the upstream pipe 76, and is a joint used for connection with a body-side first joint portion 75a of the refrigerant pipe 75, which will be described later. be.
  • connection-side first joint portion 76a is a portion that protrudes from the member at the end of the upstream pipe 76, and is formed in a flange shape.
  • the connection-side first joint portion 76a is, for example, formed in a cylindrical shape.
  • the storage tank section 50 has a second connection-side joint section 77a at the end of the downstream pipe 77.
  • the connection-side second joint portion 77a is a flange-shaped portion at the end of the downstream pipe 77, and is a joint used for connection with a body-side second joint portion 75b of the refrigerant pipe 75, which will be described later. be.
  • the second connecting joint portion 77a is a portion that protrudes from the member at the end of the downstream piping 77, and is formed in a flange shape.
  • the connection-side second joint portion 77a is, for example, formed in a cylindrical shape.
  • the refrigerant pipe 75 of the refrigeration cycle apparatus 100 has a main body side first joint part 75a formed at one end connected to the storage tank 50, and a first joint part 75a formed at the other end connected to the storage tank 50. It has a main body side second joint part 75b formed at the end.
  • the main body side first joint portion 75a is provided in the refrigerant pipe 75 on the downstream side of the second heat exchanger 40.
  • the main body side first joint portion 75a is provided at a position closer to the second heat exchanger 40 than the compressor 10.
  • the main body side second joint portion 75b is provided in the refrigerant pipe 75 on the suction side of the compressor 10.
  • the main body side second joint portion 75b is provided at a position closer to the compressor 10 than the second heat exchanger 40.
  • the storage tank section 50 may be provided between the pressure reducing device 30 and the second heat exchanger 40, as in the refrigeration cycle device 100 shown in FIG.
  • the main body side first joint portion 75a is provided in the refrigerant pipe 75 on the downstream side of the pressure reducing device 30 in the flow direction of the refrigerant circulating through the refrigeration cycle device 100 during operation of the refrigeration cycle device 100.
  • the main body side first joint portion 75a is provided at a position closer to the pressure reducing device 30 than the second heat exchanger 40.
  • the main body side second joint portion 75b is provided in the refrigerant pipe 75 on the upstream side of the second heat exchanger 40.
  • the main body side second joint portion 75b is provided at a position closer to the second heat exchanger 40 than the pressure reducing device 30.
  • the main body side first joint part 75a is a flange-shaped part at the end of the refrigerant pipe 75, and is a joint used for connection with the connection side first joint part 76a.
  • the main body side first joint portion 75a is a portion that protrudes from the member at the end of the refrigerant pipe 75, and is formed in a brim shape.
  • the main body side first joint portion 75a is, for example, formed in a cylindrical shape.
  • the main body side second joint portion 75b is a flange-shaped portion at the end of the refrigerant pipe 75, and is a joint used for connection with the connection side second joint portion 77a.
  • the main body side second joint portion 75b is a portion that protrudes from the member at the end of the refrigerant pipe 75, and is formed in a brim shape.
  • the main body side second joint portion 75b is, for example, formed in a cylindrical shape.
  • the first joint part 76a on the connection side and the first joint part 75a on the main body side are connected, and the second joint part 77a on the connection side and the second joint part 75b on the main body side are connected.
  • the connection side first joint part 76a and the main body side first joint part 75a are fixed by a fixture.
  • the connection side second joint part 77a and the main body side second joint part 75b are fixed by a fixture.
  • the fixtures are, for example, bolts and nuts.
  • FIG. 24 is a refrigerant circuit diagram of another configuration of the refrigeration cycle device 100 according to the fifth embodiment.
  • the refrigeration cycle device 100 further includes a connection piping section 71.
  • the connecting piping section 71 is a piping used to directly connect devices provided before and after the connecting piping section 71 in the direction in which the refrigerant flows.
  • the connection piping section 71 connects devices in a ring shape as a refrigerant circuit.
  • the connection piping section 71 connects the refrigerant piping 75 on the side where the pressure reducing device 30 is placed and the refrigerant piping 75 on the side where the compressor 10 is placed in the low pressure side piping from the pressure reducing device 30 to the suction port 10a of the compressor 10. .
  • the connection piping section 71 is not provided with the buffer tank 51, the first gate valve 52, and the second gate valve 53.
  • the connecting piping section 71 is used in place of the storage tank section 50.
  • the connecting piping section 71 is detachably attached to the refrigerant piping 75. As shown in FIG. 24, the connecting piping section 71 can be attached to the refrigerant piping 75 between the second heat exchanger 40 and the suction port 10a of the compressor 10, and can be attached to the refrigerant piping 75 between the second heat exchanger 40 and the compressor 10. It can be removed from the refrigerant pipe 75 between it and the suction port 10a of the machine 10.
  • the storage tank section 50 may be provided between the pressure reducing device 30 and the second heat exchanger 40, as in the refrigeration cycle device 100 shown in FIG.
  • the connecting piping section 71 can be attached to the refrigerant piping 75 between the pressure reducing device 30 and the second heat exchanger 40 instead of the storage tank section 50, and the connecting piping section 71 can be attached to the refrigerant piping 75 between the pressure reducing device 30 and the second heat exchanger It can be removed from the refrigerant pipe 75 between.
  • the connecting piping section 71 forms a refrigerant circuit 70 together with the refrigerant piping 75.
  • the refrigerant that has flowed out of the second heat exchanger 40 passes through the connection piping section 71 and is sucked into the compressor 10.
  • the refrigerant flowing out of the pressure reducing device 30 passes through the connection piping section 71 and flows into the second heat exchanger 40. do.
  • connection piping section 71 is formed, for example, by a single pipe without branches.
  • the connecting piping portion 71 has a first piping joint portion 71a at one end and a second piping joint portion 71b at the other end.
  • the first pipe joint part 71a is a flange-shaped part at one end of the connection pipe part 71, and is a joint used for connection with the main body side first joint part 75a.
  • the first pipe joint part 71a is a part that protrudes from the member at one end of the connection pipe part 71, and is formed in a brim shape.
  • the first pipe joint portion 71a is, for example, formed in a cylindrical shape.
  • the second pipe joint part 71b is a flange-shaped part at the other end of the connection pipe part 71, and is a joint used for connection with the main body side second joint part 75b.
  • the second piping joint portion 71b is a portion protruding from the member at the other end of the connecting piping portion 71, and is formed in a brim shape.
  • the second pipe joint portion 71b is, for example, formed in a cylindrical shape.
  • the first pipe joint part 71a and the main body side first joint part 75a are connected, and the pipe second joint part 71b and the main body side second joint part 75b are connected.
  • Ru The piping first joint part 71a and the main body side first joint part 75a are fixed by a fixture.
  • the second pipe joint part 71b and the second main body joint part 75b are fixed by a fixture.
  • the fixtures are, for example, bolts and nuts.
  • Refrigeration cycle device 100 according to Embodiment 5 has a storage tank section 50 that is detachable. Storage tank section 50 can be attached to refrigerant piping 75 and storage tank section 50 can be removed from refrigerant piping 75. Further, the refrigeration cycle device 100 according to the fifth embodiment has the connection piping section 71 detachably, and the connection piping section 71 can be attached to the refrigerant piping 75. Can be removed. Refrigeration cycle device 100 according to Embodiment 5 includes storage tank section 50 and connection piping section 71 as a set of components.
  • connection piping section 71 and the storage tank section 50 are selectively used depending on the refrigerant used.
  • the refrigeration cycle device 100 uses the connection piping section 71 without using the storage tank section 50 before retrofitting, and after the retrofitting, the storage tank section 50 is replaced with the connection piping section 71. use. That is, the refrigeration cycle device 100 uses the connection piping section 71 instead of the storage tank section 50 when using a refrigerant with a relatively low operating pressure, and when using a refrigerant with a relatively high operating pressure. uses the storage tank section 50 instead of the connection piping section 71.
  • the first pipe joint part 71a and the first joint part 75a on the main body side are fixed, and the second pipe joint part 71b and the second joint part on the main body side 75b are fixed.
  • the connection side first joint part 76a and the main body side first joint part 75a are fixed, and the connection side second joint part 77a and the main body side second joint part 75b are fixed. Fixed.
  • the first pipe joint part 71a and the main body side first joint part 75a are fixed, and the second pipe joint part 71b and the main body side joint part 71a are fixed.
  • the second side joint portion 75b is fixed.
  • the first joint part 76a on the connection side and the first joint part 75a on the main body are fixed, and the second joint part 77a on the connection side and the main body are fixed.
  • the second side joint portion 75b is fixed.
  • the refrigeration cycle device 100 is detachably attached to the refrigerant pipe 75 between the pressure reducing device 30 and the suction port 10a of the compressor 10, and the pipe on the side where the pressure reducing device 30 is arranged and the pipe on the side where the compressor 10 is arranged are connected to each other. It has a connection piping section 71 for connecting.
  • the connection piping section and the storage tank section are selectively used depending on the working pressure of the refrigerant. Therefore, the refrigeration cycle apparatus 100 can use the connection piping section 71 before replacing the refrigerant, and can use the storage tank section 50 after replacing the refrigerant with a high operating pressure refrigerant.
  • the refrigeration cycle device 100 can release the pressure in the low-pressure side piping to the storage tank 50 when the refrigeration cycle device 100 stops operating, thereby reducing the design pressure of the device. You can avoid exceeding it.
  • the storage tank 50 is detachably attached to the refrigerant pipe 75.
  • the connection side first joint part 76a and the main body side first joint part 75a are fixed, and the connection side second joint part 77a and the main body side second joint part 75b are fixed.
  • the refrigeration cycle device 100 can be equipped with a storage tank 50 when using a refrigerant with a high operating pressure after retrofitting, and the low-pressure side piping between the pressure reducing device 30 and the compressor 10 can be installed when the device is stopped. pressure can be released to the buffer tank 51 of the storage tank section 50. Therefore, even if a refrigerant with a high operating pressure is used after retrofitting, the refrigeration cycle device 100 can prevent the pressure inside the device from exceeding the design pressure of the device when the device is stopped.
  • the first pipe joint part 71a and the first joint part 75a on the main body side are fixed, and the second pipe joint part 71b and the second joint part on the main body side 75b are fixed.
  • the connection side first joint part 76a and the main body side first joint part 75a are fixed, and the connection side second joint part 77a and the main body side second joint part 75b are fixed. Fixed.
  • connection piping section 71 and the storage tank section 50 can be selected and used depending on the properties of the refrigerant used.
  • the refrigeration cycle device 100 according to the fifth embodiment operates the refrigeration cycle device 100 using the connection piping section 71.
  • the refrigeration cycle device 100 according to the fifth embodiment can be retrofitted when it becomes necessary to use a refrigerant with a higher operating pressure than the currently used refrigerant, such as when replacing the refrigerant with a refrigerant with a lower GWP. need to be done.
  • the refrigeration cycle device 100 according to the fifth embodiment uses a refrigerant with a higher operating pressure than the refrigerant currently being used by removing the connecting piping section 71 and attaching the storage tank section 50 during retrofitting. can do.
  • the first pipe joint part 71a and the main body side first joint part 75a are fixed, and the second pipe joint part 71b and the main body side joint part 75a are fixed.
  • the second side joint portion 75b is fixed.
  • the first joint part 76a on the connection side and the first joint part 75a on the main body are fixed, and the second joint part 77a on the connection side and the main body are fixed.
  • the second side joint portion 75b is fixed.
  • connection piping section 71 and the storage tank section 50 can be selected and used depending on the properties of the refrigerant used.
  • the refrigeration cycle device 100 according to the fifth embodiment operates the refrigeration cycle device 100 using the connection piping section 71.
  • the refrigeration cycle device 100 according to the fifth embodiment can be retrofitted when it becomes necessary to use a refrigerant with a higher operating pressure than the currently used refrigerant, such as when replacing the refrigerant with a refrigerant with a lower GWP. need to be done.
  • the refrigeration cycle device 100 according to the fifth embodiment uses a refrigerant with a higher operating pressure than the refrigerant currently being used by removing the connecting piping section 71 and attaching the storage tank section 50 during retrofitting. can do.
  • the refrigeration cycle device 100 since the refrigeration cycle device 100 according to the fifth embodiment includes the connection piping section 71 and the storage tank section 50, the user can connect the connection piping section 71 and the storage tank section 50 according to the working pressure of the refrigerant used. It can be selected and used. Therefore, the user only needs to replace the connecting piping section 71 and the storage tank section 50 at the site where the refrigeration cycle device 100 is installed, and can easily perform retrofitting operations.
  • connection side first joint part 76a, the connection side second joint part 77a, the main body side first joint part 75a, the main body side second joint part 75b, the first pipe joint part 71a, and the second pipe joint part 71b. is formed in a flange shape. Therefore, the user can combine and fix the respective flange-like parts, making it easy to fix each joint and to easily install the storage tank section 50 and the connecting piping section 71. Further, the joint on the suction port 10a side of the compressor 10 or the joint on the downstream side of the second heat exchanger 40 is often formed in a flange shape. In the refrigeration cycle device 100, the storage tank portion 50 and the connecting piping portion 71 can be easily installed by using the flange portions of these existing devices as the main body side first joint portion 75a and the main body side second joint portion 75b.
  • the refrigeration cycle device 100 according to the fifth embodiment has the same configuration as the refrigeration cycle device 100 according to the first embodiment or the fourth embodiment, the refrigeration cycle device 100 according to the fifth embodiment The same effects as the refrigeration cycle device 100 can be achieved.
  • the diameter of the first pipe 78 and the diameter of the second pipe 79 are the same size.
  • the refrigeration cycle device 100 can easily attach the first gate valve 52, the second gate valve 53, etc. to the second pipe 79, and can easily draw in the refrigerant and discharge the refrigerant after storing it. The time required can be reduced.
  • the buffer tank 51 of the refrigeration cycle device 100 includes a partition plate 51c that guides the refrigerant flowing into the buffer tank 51 downward.
  • the refrigeration cycle device 100 can suppress short cycles of the refrigerant inside the buffer tank 51.
  • the second pipe 79 on the upstream side of the buffer tank 51 is connected to the lower part of the buffer tank 51. Since the refrigerant coming out of the first joint part 76a on the connection side is a gas refrigerant, the refrigeration cycle device 100 prevents short-circuits of the refrigerant inside the buffer tank 51 by introducing the refrigerant into the buffer tank 51 from below. Cycles can be suppressed.
  • the installation position of the second heat exchanger 40 is installed at a position lower than the installation position of the compressor 10, and the position of the piping attachment part 40a on the refrigerant outlet side of the second heat exchanger 40 is lower than the installation position of the compressor 10. It is located at a lower position than the position of the suction side piping attachment portion 10a1.
  • the installation position of the buffer tank 51 is installed at a lower position than the installation position of the compressor 10, and the position of the outlet side piping attachment part 51f on the outlet side of the buffer tank 51 is located at the suction side piping attachment part of the compressor 10. It is located at a lower position than the position of 10a1.
  • the installation position of the buffer tank 51 is installed at the same height as the installation position of the second heat exchanger 40, and the position of the inlet side piping attachment part 51g on the inlet side of the buffer tank 51 is the evaporator. It is located at a position lower than the position of the piping attachment part 40a on the refrigerant outlet side of the second heat exchanger 40. With such a configuration, the refrigeration cycle device 100 can easily return the refrigerant accumulated in the buffer tank 51 to the first pipe 78.
  • the refrigeration cycle device 100 may be a combination of the first to fifth embodiments.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Compression-Type Refrigeration Machines With Reversible Cycles (AREA)

Abstract

冷凍サイクル装置は、圧縮機と、第1熱交換器と、減圧装置と、第2熱交換器と、内部を流れる冷媒を通過させ又は内部を流れる冷媒を貯留する貯槽部と、冷媒回路を構成する冷媒配管と、を備え、貯槽部は、冷媒を貯留するバッファタンクと、バッファタンクよりも上流側に位置するように設けられており、弁が開けられるとバッファタンク内へ冷媒を流入させ、弁が閉じられるとバッファタンク内への冷媒の流入を防ぐ第1仕切弁と、バッファタンクよりも下流側に位置するように設けられており、バッファタンク内への冷媒の逆流を防ぐ第2仕切弁と、冷媒配管に接続される上流側配管及び下流側配管と、上流側配管と下流側配管との間において、冷媒が流れる並列回路を構成する第1配管及び第2配管と、を有し、第1配管は、上流側配管と下流側配管とを接続するように設けられており、第2配管には、第1仕切弁と、バッファタンクと、第2仕切弁とが設けられているものである。

Description

冷凍サイクル装置
 本開示は、冷凍サイクルを利用した冷凍サイクル装置に関するものである。
 従来、冷凍サイクルを利用するため、冷凍サイクル装置には冷媒が封入されている。近年、冷媒は、フロンガスによる地球温暖化等の問題の関心が高まるにつれてGWP(Global Warming Potential)の高い冷媒からGWPの低い冷媒への転換が望まれており、使用できる冷媒の種類の規制が厳しくなってきている。冷媒の規制は、現在使用されている冷凍サイクル装置も例外ではなく、現在使用されている冷凍サイクル装置も同様に、GWPの低い冷媒へ対応する機器への転換が望まれている。また、これから使用される冷凍サイクル装置も、使用している冷媒から更にGWPの低い冷媒へ対応させることが望まれる場合がある。
 GWPの低い冷媒を使用するにあたり、現在使用されている冷凍サイクル装置の交換等、機器の入替えで対応する場合、費用あるいは工期といった設備投資が過大となりユーザーの負担が大きくなる。これに対して、冷凍サイクル装置に封入された冷媒を別の冷媒に置換し、装置は現有のものを使用するいわゆるレトロフィットの対応が提案されている。レトロフィットの対応において、入替えを行う冷媒の物性によっては、現在使用中の冷媒よりも作動圧力の高い冷媒を選択する場合がある。GWPの低い冷媒は、現在使用している冷媒よりも圧力が高い物性を持つ場合が多い。
 冷凍サイクル装置の多くは、現在使用中の冷媒の物性に対応するように設計されていることが多く、作動圧力の高い冷媒へ置き換えるレトロフィットの対応では、装置内の圧力が現有の装置の設計圧力を超える懸念がある。そこで、作動圧力の高い冷媒を使用するにあたり、冷媒回路内に低圧レシーバと高圧レシーバとを設けて装置の運転中に冷凍サイクル内の余剰冷媒を貯留する方法を備えた冷凍サイクル装置が提案されている(例えば、特許文献1参照)。
国際公開第2019/124140号
 特許文献1の冷凍サイクル装置は、運転中に冷凍サイクル内の余剰冷媒を貯留することにより装置内の圧力が装置の設計圧力を超えないとしているが、運転停止中に装置内の圧力が装置の設計圧力を超えないようにする構造及び制御については提案されていない。特に近年の気温上昇等もあり、装置が停止中でも外部からの熱の侵入等により過度に装置内の圧力が上昇する場合があり、冷凍サイクル内の減圧装置から圧縮機までの低圧側の回路では装置内の圧力が装置の設計圧力を超えてくる懸念がある。
 本開示は、上記のような課題を解決するものであり、冷凍サイクル装置の運転停止中に装置内の圧力が装置の設計圧力を超えない冷凍サイクル装置を提供することを目的としている。
 本開示に係る冷凍サイクル装置は、冷媒を圧縮する圧縮機と、圧縮機から吐出された冷媒を凝縮させる第1熱交換器と、第1熱交換器から流出した冷媒を減圧させる減圧装置と、減圧装置で減圧された冷媒を蒸発させる第2熱交換器と、減圧装置と圧縮機の吸入口との間に設けられ、内部を流れる冷媒を通過させ又は内部を流れる冷媒を貯留する貯槽部と、圧縮機と、第1熱交換器と、減圧装置と、第2熱交換器と、貯槽部とを接続して冷媒回路を構成する冷媒配管と、を備え、貯槽部は、冷媒を貯留するバッファタンクと、圧縮機の駆動中に流れる冷媒の流れる方向において、バッファタンクよりも上流側に位置するように設けられており、弁が開けられるとバッファタンク内へ冷媒を流入させ、弁が閉じられるとバッファタンク内への冷媒の流入を防ぐ第1仕切弁と、圧縮機の駆動中に流れる冷媒の流れる方向において、バッファタンクよりも下流側に位置するように設けられており、バッファタンク内への冷媒の逆流を防ぐ第2仕切弁と、冷媒配管に接続される上流側配管及び下流側配管と、上流側配管と下流側配管との間において、冷媒が流れる並列回路を構成する第1配管及び第2配管と、を有し、第1配管は、上流側配管と下流側配管とを接続するように設けられており、第2配管には、第1仕切弁と、バッファタンクと、第2仕切弁とが設けられているものである。
 本開示に係る冷凍サイクル装置は、減圧装置と圧縮機の吸入口との間に設けられ、内部を流れる冷媒を通過させ又は内部を流れる冷媒を貯留する貯槽部を備える。そして、貯槽部は、冷媒の並列回路を構成する第1配管及び第2配管を有し、第1配管は、上流側配管と下流側配管とを接続するように設けられており、第2配管には、第1仕切弁と、バッファタンクと、第2仕切弁とが設けられている。冷凍サイクル装置は、レトロフィットの対応後に作動圧力の高い冷媒を使用する場合でも、第1仕切弁と、バッファタンクとによって、装置の運転停止時に減圧装置と圧縮機との間の低圧側配管の圧力を貯槽部のバッファタンクに逃がすことができる。そのため、冷凍サイクル装置は、装置の運転停止中に装置内の圧力が装置の設計圧力を超えないようにできる。
実施の形態1に係る冷凍サイクル装置の冷媒回路図である。 実施の形態1に係る冷凍サイクル装置の変形例の冷媒回路図である。 図1に示した制御装置の構成の一例を示す機能ブロック図である。 図3に示した制御装置の一構成例を示すハードウェア構成図である。 図3に示した制御装置の別の構成例を示すハードウェア構成図である。 実施の形態1に係る冷凍サイクル装置の圧力[MPa]と経過時間[s]との関係を示す図である。 実施の形態1に係る冷凍サイクル装置の制御の一例を示すフロー図である。 実施の形態2に係る冷凍サイクル装置の冷媒回路図である。 図8に示した制御装置の構成の一例を示す機能ブロック図である。 実施の形態2に係る冷凍サイクル装置の圧力[MPa]と経過時間[s]との関係を示す図である。 実施の形態2に係る冷凍サイクル装置の制御の一例を示すフロー図である。 実施の形態3に係る冷凍サイクル装置の冷媒回路図である。 図12に示した制御装置の構成の一例を示す機能ブロック図である。 実施の形態3に係る冷凍サイクル装置の制御の一例を示すフロー図である。 実施の形態4に係る冷凍サイクル装置の冷媒回路図である。 図15に示した制御装置の構成の一例を示す機能ブロック図である。 実施の形態4に係る冷凍サイクル装置の制御の一例を示すフロー図である。 実施の形態5に係る冷凍サイクル装置の冷媒回路図である。 実施の形態5に係る冷凍サイクル装置の正面から見た概略図である。 実施の形態5に係る冷凍サイクル装置の側面から見た概略図である。 実施の形態5に係るバッファタンクの変形例の内部構造を示す概念図である。 実施の形態5に係る冷凍サイクル装置の貯槽部の模式図である。 実施の形態5に係る冷凍サイクル装置の貯槽部の変形例の模式図である。 実施の形態5に係る冷凍サイクル装置の、他の構成の冷媒回路図である。
 以下、本開示を実施するための形態について、図面を参照して説明する。ここで、図1を含めた、以下の図面において、同一の符号を付したものは、同一又はこれに相当するものであり、以下に記載する実施の形態の全文において共通することとする。また、各実施の形態において、先行する実施の形態で説明した事項と同一もしくは均等である部分には、同一の参照符号を付し、その説明を省略する場合がある。そして、明細書全文に表わされている構成要素の形態は、あくまでも例示であって、明細書に記載された形態に限定するものではない。また、以下の実施の形態は、特に組み合わせに支障が生じない範囲であれば、特に明示していない場合であっても、各実施の形態同士を部分的に組み合わせることができる。
 実施の形態1.
[冷凍サイクル装置100の構成]
 図1は、実施の形態1に係る冷凍サイクル装置100の冷媒回路図である。図2は、実施の形態1に係る冷凍サイクル装置100の変形例の冷媒回路図である。図1及び図2を用いて冷凍サイクル装置100を説明する。図1及び図2に示す実線矢印は、冷凍サイクル装置100における冷媒の流れを示している。
 冷凍サイクル装置100は、冷凍サイクルを利用した装置であり、例えば、冷蔵庫等の冷蔵装置、冷凍庫等の冷凍装置、自動販売機、空気調和装置、あるいは、給湯装置等の、冷凍用途又は空調用途に使用される装置である。
 冷凍サイクル装置100は、圧縮機10と、第1熱交換器20と、減圧装置30と、第2熱交換器40と、貯槽部50とを有する。また、冷凍サイクル装置100は、圧縮機10と、第1熱交換器20と、減圧装置30と、第2熱交換器40と、貯槽部50とを接続して冷媒回路70を構成する冷媒配管75を有する。また、冷凍サイクル装置100は、冷凍サイクル装置100を構成する各機器を制御する制御装置80を有する。
(圧縮機10)
 圧縮機10は、低温且つ低圧の冷媒を吸入口10aから吸入し、吸入した冷媒を圧縮し、高温且つ高圧の冷媒を吐出口10bから吐出する。圧縮機10は、インバータ装置を備え、運転周波数を変化させることにより、単位時間あたりの送出量である容量を制御する。圧縮機10の運転周波数は、制御装置80によって制御される。例えば、制御装置80は、冷媒回路70内の熱交換量を増加させるときは、圧縮機10の容量を増加させ、冷媒回路70内を流れる冷媒の循環量を増やす。
(第1熱交換器20)
 第1熱交換器20は、第1熱交換器20の周囲に存在する空気と第1熱交換器20の内部を流れる冷媒との間で熱交換を行う。図1に示す冷凍サイクル装置100において、第1熱交換器20は、凝縮器である。凝縮器である第1熱交換器20は、圧縮機10から吐出された冷媒を凝縮させる。第1熱交換器20は、第1熱交換器20の内部を流れる冷媒の熱を第1熱交換器20の周囲に存在する空気に放散して冷媒を凝縮させる。
(減圧装置30)
 減圧装置30は、第1熱交換器20から流出した冷媒を減圧させる。減圧装置30は、例えば絞りの開度を調整することができる電子式膨張弁であり、弁の開度を調整することによって第2熱交換器40に流入する冷媒の圧力を制御する。減圧装置30の弁の開度は、制御装置80によって制御される。
(第2熱交換器40)
 第2熱交換器40は、第2熱交換器40の周囲に存在する空気と第2熱交換器40の内部を流れる冷媒との間で熱交換を行う。図1に示す冷凍サイクル装置100において、第2熱交換器40は、蒸発器である。蒸発器である第2熱交換器40は、減圧装置30で減圧された冷媒を蒸発させる。第2熱交換器40は、第2熱交換器40の内部を流れる冷媒を蒸発させ、その際の気化熱によって第2熱交換器40の周囲に存在する空気を冷却する。 
(貯槽部50)
 貯槽部50は、内部を流れる冷媒を通過させ又は内部を流れる冷媒を貯留する。貯槽部50は、冷媒回路70を流れる冷媒を一時的に溜めることができる。貯槽部50は減圧装置30と、圧縮機10の冷媒の吸入口10aとの間に設けられている。貯槽部50は、冷凍サイクルの低圧側に設けられている。
 貯槽部50は、冷媒回路70における冷媒の流れる方向において、減圧装置30から圧縮機10までの間の冷凍サイクルの低圧側に設けられている。図1に示す冷凍サイクル装置100において、貯槽部50は、第2熱交換器40と、圧縮機10の吸入口10aとの間に設けられている。すなわち、貯槽部50は、冷媒回路70における冷媒の流れる方向において、第2熱交換器40から圧縮機10までの間に設けられている。
 貯槽部50は、冷媒回路70における冷媒の流れる方向において、減圧装置30から圧縮機10の吸入口10aまでの間の冷凍サイクルの低圧側に設けられていればよい。そのため、図2に示す冷凍サイクル装置100のように、貯槽部50は、減圧装置30と、第2熱交換器40との間に設けられてもよい。すなわち、貯槽部50は、冷媒回路70における冷媒の流れる方向において、減圧装置30から第2熱交換器40までの間に設けられてもよい。
 貯槽部50は、レトロフィットの対応時に、貯槽部50を有していない冷凍サイクル装置に後付けで設けられることを想定している。レトロフィットとは、例えば、冷凍サイクル装置に封入された冷媒を別の冷媒に置換し、装置は現有のものを使用することをいう。ただし、貯槽部50は、後付けで設置される構成に限定されるものではない。貯槽部50は、将来使用する冷媒の変更を想定して、冷凍サイクル装置100の製造時に設けられてもよい。あるいは、貯槽部50は、将来使用する冷媒の変更を想定して、レトロフィットの対応前に予め設けられてもよい。
 貯槽部50は、冷媒配管75に接続される上流側配管76及び下流側配管77を有する。上流側配管76は、冷媒の流れる方向において、後述するバッファタンク51に対して上流側に位置する配管であって冷媒回路70を構成する冷媒配管75と接続される。また、上流側配管76は、冷媒の流れる方向において、後述する第1配管78及び第2配管79に対して上流側に位置する配管である。
 下流側配管77は、冷媒の流れる方向においてバッファタンク51に対して下流側に位置する配管であって冷媒回路70を構成する冷媒配管75と接続される。また、下流側配管77は、冷媒の流れる方向において、後述する第1配管78及び第2配管79に対して下流側に位置する配管である。
 また、貯槽部50は、上流側配管76と下流側配管77との間において、冷媒の並列回路を構成する第1配管78及び第2配管79を有する。貯槽部50において、第1配管78と第2配管79とは冷媒の並列回路を構成し、上流側配管76と、第1配管78及び第2配管79と、下流側配管77とは冷媒の直列回路を構成する。
 貯槽部50は、上述したように、上流側配管76と、下流側配管77と、第1配管78と、第2配管79とを有する。上流側配管76、下流側配管77、第1配管78、及び、第2配管79は、冷媒配管75と接続され、冷媒回路70の一部を構成する。すなわち、上流側配管76、下流側配管77、第1配管78、及び、第2配管79は、冷媒配管75と共に冷媒回路70を構成する。
 上流側配管76、下流側配管77、及び、第1配管78は、冷媒配管75と別体で形成されてもよく、上流側配管76、下流側配管77、及び、第1配管78は、冷媒配管75と一体に形成されてもよい。すなわち、上流側配管76、下流側配管77、及び、第1配管78は、第2熱交換器40と圧縮機10とを繋ぐ冷媒配管75の一部を利用してもよい。あるいは、上流側配管76、下流側配管77、及び、第1配管78は、減圧装置30と第2熱交換器40とを繋ぐ冷媒配管75の一部を利用してもよい。
 貯槽部50は、第1仕切弁52と、バッファタンク51と、第2仕切弁53とを有している。貯槽部50の第2配管79に、第1仕切弁52と、バッファタンク51と、第2仕切弁53とが設けられている。第1仕切弁52、バッファタンク51、及び、第2仕切弁53は、第2配管79によって形成された冷媒の流路上に配置されている。第2配管79を流れる冷媒の流れる方向において、第1仕切弁52、バッファタンク51、及び、第2仕切弁53は、この順番に配置されている。
 第1配管78には、冷媒の流れに影響を与える装置は設けられておらず、第1配管78は、上流側配管76と下流側配管77とを直接接続するように設けられている。図1に示す冷凍サイクル装置100において、冷媒は、圧縮機10の運転中に第1配管78を通り第2熱交換器40から圧縮機10に流れる。図2に示す冷凍サイクル装置100において、冷媒は、圧縮機10の運転中に第1配管78を通り減圧装置30から第2熱交換器40に流れる。
 第1仕切弁52は、流路の開閉を行う装置であり、冷媒回路70において第2配管79を流れる冷媒の流量を調整する装置である。第1仕切弁52は、例えば二方弁である。第1仕切弁52は、電磁弁等の弁の開度を調整できる電子制御式の開閉弁である。第1仕切弁52の開閉は、制御装置80によって制御され、第1仕切弁52の開度は制御装置80によって調整される。
 第1仕切弁52は、第2配管79に設けられている。第1仕切弁52は、圧縮機10の駆動中に流れる冷媒の流れる方向において、バッファタンク51よりも上流側に位置するように設けられている。第1仕切弁52は、弁が開けられるとバッファタンク51内へ冷媒を流入させ、弁が閉じられるとバッファタンク51内への冷媒の流入を防ぐ。
 図1に示す冷凍サイクル装置100の場合、第1仕切弁52が開いているときには、冷媒が第1仕切弁52を通り第2配管79内を流れ、第2熱交換器40から流出した冷媒がバッファタンク51に流入する。図2に示す冷凍サイクル装置100の場合、第1仕切弁52が開いているときには、冷媒が第1仕切弁52を通り第2配管79内を流れ、減圧装置30から流出した冷媒がバッファタンク51に流入する。
 第1仕切弁52が閉じているときには、第1仕切弁52で閉塞されて第2配管79内を冷媒が流れず第2熱交換器40又は減圧装置30からバッファタンク51に冷媒が流入しない。図1に示す冷凍サイクル装置100において、第1仕切弁52が閉じているときには、第2熱交換器40から流出した冷媒は、第1配管78を通り圧縮機10に吸入される。図2に示す冷凍サイクル装置100において、第1仕切弁52が閉じているときには、減圧装置30から流出した冷媒は、第1配管78を通り第2熱交換器40に流入する。
 バッファタンク51は、第2配管79において、第1仕切弁52と、第2仕切弁53との間に設けられている。すなわち、第2配管79を流れる冷媒の流れる方向において、バッファタンク51は、第1仕切弁52の下流側に位置するように設けられており、第2仕切弁53の上流側に位置するように設けられている。
 バッファタンク51は、冷媒を貯留する容器である。バッファタンク51は、予め定められた容量まで冷媒を貯留することができる。冷凍サイクル装置100は、装置内の圧力が過度に上昇した際、貯槽部50の第1仕切弁52及び第2仕切弁53の開閉制御により冷媒をバッファタンク51に逃がして、装置内の圧力上昇を抑制する。また、冷凍サイクル装置100は、冷凍サイクル装置100を停止する際に、貯槽部50の第1仕切弁52及び第2仕切弁53の開閉制御により冷媒をバッファタンク51に逃がして、装置の停止時の装置内の圧力上昇を抑制する。
 第2仕切弁53は、流路の開閉を行う装置であり、冷媒回路70において第2配管79を流れる冷媒の流量を調整する装置である。第2仕切弁53は、例えば二方弁である。第2仕切弁53は、電磁弁等の弁の開度を調整できる電子制御式の開閉弁である。第2仕切弁53の開閉は、制御装置80によって制御され、第2仕切弁53の開度は制御装置80によって調整される。
 第2仕切弁53は、第2配管79に設けられている。第2仕切弁53は、圧縮機10の駆動中に流れる冷媒の流れる方向において、バッファタンク51よりも下流側に位置するように設けられている。第2仕切弁53は、弁を閉じることによりバッファタンク51内への冷媒の逆流を防ぐ。
 図1に示す冷凍サイクル装置100において、第2仕切弁53が開いているときには、冷媒が第2仕切弁53を通り第2配管79内を流れ、バッファタンク51から流出した冷媒が圧縮機10に吸入される。図2に示す冷凍サイクル装置100において、第2仕切弁53が開いているときには、冷媒が第2仕切弁53を通り第2配管79内を流れ、バッファタンク51から流出した冷媒が第2熱交換器40に流入する。
 第2仕切弁53が閉じているときには、第2仕切弁53で閉塞されて第2配管79内を冷媒が流れずバッファタンク51から圧縮機10に冷媒が流出しない。図1に示す冷凍サイクル装置100の場合、第2仕切弁53が閉じているときには、第2熱交換器40から流出した冷媒は、第1配管78を通り圧縮機10に吸入される。図2に示す冷凍サイクル装置100の場合、第2仕切弁53が閉じているときには、減圧装置30から流出した冷媒は、第1配管78を通り第2熱交換器40に流入する。
(冷媒配管75)
 冷凍サイクル装置100は、冷凍サイクル装置100を構成する各機器あるいは各装置が冷媒配管75で接続されて冷媒回路70が形成されている。冷媒配管75は、冷凍サイクル装置100を構成する各機器を接続する。具体的には、冷媒配管75は、圧縮機10と、第1熱交換器20と、減圧装置30と、第2熱交換器40と、貯槽部50とを接続する。冷媒配管75の内部には、冷媒が流れる。
 冷凍サイクル装置100は、圧縮機10、第1熱交換器20、減圧装置30、第2熱交換器40、及び、貯槽部50が冷媒配管75で接続されて冷媒回路70が形成されている。冷媒回路70は、閉回路であり、冷媒が流れる流路を形成する。冷凍サイクル装置100の運転時において、冷媒は、冷媒回路70を循環して流れる。
(制御装置80)
 制御装置80は、冷媒回路70に設けられた各機器を制御する。制御装置80は、冷凍サイクル装置100の各機器から受け取る各種情報に基づき冷凍サイクル装置100全体の動作を制御する。例えば、制御装置80は、冷凍サイクル装置100の運転開始又は運転停止等の情報に基づき、圧縮機10の運転周波数、減圧装置30の弁の開度、第1仕切弁52の開度及び第2仕切弁53の開度等を制御する。なお、冷凍サイクル装置100の運転開始は、冷媒回路70内の冷媒を循環させることであり、冷凍サイクル装置100の運転停止は、冷媒回路70内の冷媒の循環を停止させることである。冷凍サイクル装置100が運転停止中であっても制御装置80は稼働しており制御装置80の機能を発揮させることができる。
 図3は、図1に示した制御装置80の構成の一例を示す機能ブロック図である。制御装置80は、図3に示すように、運転状態判定部81、記憶部82、計時部83、及び、入力部84を備えている。また、制御装置80は、圧縮機制御部85、減圧装置制御部86、及び、弁制御部87を備えている。
 運転状態判定部81は、圧縮機10、減圧装置30、第1仕切弁52及び第2仕切弁53から供給された冷凍サイクル装置100の運転情報と、記憶部82に予め定められた制御情報に基づき、冷凍サイクル装置100の運転を制御する。冷凍サイクル装置100の運転情報及び制御情報とは、例えば、圧縮機10の運転周波数、減圧装置30の弁の開度、第1仕切弁52の開度及び第2仕切弁53の開度等である。
 冷凍サイクル装置100の運転情報は、圧縮機10、減圧装置30、第1仕切弁52及び第2仕切弁53から通信によって供給されてもよく、制御装置80に設定されている現在の各機器の状態を利用してもよい。すなわち、制御装置80は、冷凍サイクル装置100の運転情報として、制御装置80に現在設定されている圧縮機10の運転周波数、減圧装置30の弁の開度、第1仕切弁52の開度及び第2仕切弁53の開度等を利用してもよい。
 冷凍サイクル装置100の運転の制御は、制御装置80が圧縮機10の運転周波数、減圧装置30の弁の開度、第1仕切弁52の開度及び第2仕切弁53の開度等を調整することによって行われる。
 記憶部82には、制御装置80で使用される制御情報として必要なプログラム及びデータ等が予め記憶されている。記憶部82は、制御装置80が冷凍サイクル装置100を構成する機器を制御する際に必要な情報等を記憶している。記憶部82には、入力部84に入力された各種設定情報が記憶されてもよい。
 計時部83は、例えば、タイマー又はリアルタイムクロック等からなり、現在の時刻を取得し、また、設定した時間を計るために用いられる。計時部83は、圧縮機停止時間を算出する。圧縮機停止時間とは、例えば、圧縮機10が停止した場合、圧縮機10が停止してから現在までの積算時間である。計時部83は、圧縮機10が停止したと運転状態判定部81が判定すると、圧縮機停止時間の計測を開始する。計時部83は、圧縮機停止時間だけに限らず、例えば、圧縮機運転時間を計測してもよく、冷凍サイクル装置100の制御に係る全ての時間の計測を司ることができる。
 入力部84は、ユーザーが制御装置80に情報を入力する際に使用する情報の入力装置である。ユーザーは、入力部84を介して計時部83のタイマーを設定することができる。また、ユーザーは、入力部84を介して冷凍サイクル装置100の運転開始又は運転停止を行うことができる。
 圧縮機制御部85は、運転状態判定部81の情報に基づき、圧縮機10の運転周波数を制御して圧縮機10の回転数を制御する。減圧装置制御部86は、運転状態判定部81の情報に基づき、減圧装置30の開度を制御する。弁制御部87は、運転状態判定部81の情報に基づき、第1仕切弁52の開度及び第2仕切弁53の開度を制御する。図3の機能ブロック図では、運転状態判定部81と、圧縮機制御部85、減圧装置制御部86、及び、弁制御部87とを異なる構成として記載しているが、運転状態判定部81と、圧縮機制御部85、減圧装置制御部86、及び、弁制御部87とは一体でもよい。
 図4は、図3に示した制御装置80の一構成例を示すハードウェア構成図である。ここで、図3に示した制御装置80のハードウェアの一例を説明する。制御装置80の各種機能がハードウェアで実行される場合、図3に示した制御装置80は、図4に示すように、処理回路80aで構成される。図3に示した、運転状態判定部81、記憶部82、計時部83、入力部84、圧縮機制御部85、減圧装置制御部86、及び、弁制御部87の各機能は、処理回路80aにより実現される。
 各機能がハードウェアで実行される場合、処理回路80aは、例えば、単一回路、複合回路、プログラム化したプロセッサ、並列プログラム化したプロセッサ、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)、FPGA(Field-Programmable Gate Array)、または、これらを組み合わせたものに該当する。運転状態判定部81、記憶部82、計時部83、入力部84、圧縮機制御部85、減圧装置制御部86、及び、弁制御部87の各手段の機能を個別の処理回路80aで実現してもよく、これらの手段の機能を1つの処理回路80aで実現してもよい。
 図5は、図3に示した制御装置80の別の構成例を示すハードウェア構成図である。ここで、図3に示した制御装置80の別のハードウェアの一例を説明する。制御装置80の各種機能がソフトウェアで実行される場合、制御装置80は、図5に示すように、プロセッサ80b及びメモリ80cを有する。運転状態判定部81、記憶部82、計時部83、入力部84、圧縮機制御部85、減圧装置制御部86、及び、弁制御部87の各機能は、プロセッサ80b及びメモリ80cにより実現される。
 各機能がソフトウェアで実行される場合、運転状態判定部81、記憶部82、計時部83、入力部84、圧縮機制御部85、減圧装置制御部86、及び、弁制御部87の機能は、ソフトウェア又はファームウェアにより実現される。あるいは、各機能がソフトウェアで実行される場合、運転状態判定部81、記憶部82、計時部83、入力部84、圧縮機制御部85、減圧装置制御部86、及び、弁制御部87の機能は、ソフトウェアとファームウェアとの組み合わせにより実現される。ソフトウェア及びファームウェアは、プログラムとして記述され、メモリ80cに格納される。プロセッサ80bは、メモリ80cに記憶されたプログラムを読み出して実行することにより、各部の機能を実現する。
 メモリ80cとして、例えば、ROM(Read Only Memory)、フラッシュメモリ、EPROM(Erasable and Programmable ROM)及びEEPROM(Electrically Erasable and Programmable ROM)等の不揮発性の半導体メモリが用いられる。また、メモリ80cとして、RAM(Random Access Memory)の揮発性の半導体メモリが用いられてもよい。さらに、メモリ80cとして、磁気ディスク、フレキシブルディスク、光ディスク、CD(Compact Disc)、MD(Mini Disc)およびDVD(Digital Versatile Disc)等の着脱可能な記録媒体が用いられてもよい。
 冷凍サイクル装置100は、上記の構成以外に流路切替装置(図示は省略)を有してもよい。流路切替装置は、例えば四方弁であり、冷媒の流れる方向を切り替える。冷凍サイクル装置100が、流路切替装置として四方弁を有する場合には、四方弁を次のように接続するとよい。四方弁は、圧縮機10の吐出口10bに接続された配管と、圧縮機10の吸入口10aに接続された配管と、第1熱交換器20に接続された配管と、第2熱交換器40に接続された配管とに接続される。
 流路切替装置による流路の切り替えは、制御装置80によって行われる。制御装置80は、冷凍サイクル装置100が空気調和装置の場合には、流路切替装置における流路の切り替えによって、空気調和装置の冷房運転と暖房運転との切り替えを行う。冷凍サイクル装置100が流路切替装置を有する場合には、第1熱交換器20は、流路切替装置による流路の切り替えによって、蒸発器として機能してもよい。また、冷凍サイクル装置100が流路切替装置を有する場合には、第2熱交換器40は、流路切替装置による流路の切り替えによって凝縮器として機能してもよい。
 また、冷凍サイクル装置100は、第1熱交換器20に対して空気を供給する第1送風機(図示は省略)を有してもよく、第2熱交換器40に対して空気を供給する第2送風機(図示は省略)を有してもよい。
[冷凍サイクル装置100の動作]
 次に、図1に冷凍サイクル装置100の動作について説明する。圧縮機10に吸入された冷媒は、圧縮機10によって圧縮されて高温且つ高圧のガス状態で吐出される。圧縮機10から吐出された高温且つ高圧のガス状態の冷媒は、冷媒配管75内を通り、凝縮器として作用する第1熱交換器20に流入する。
 第1熱交換器20に流入した冷媒は、第1熱交換器20の周囲に存在する空気と熱交換する。第1熱交換器20において、冷媒は、第1熱交換器20の周囲に存在する空気へ放熱することで凝縮して液化する。その際、第1熱交換器20の周囲に存在する空気が温められる。
 第1熱交換器20を流出した液状態の冷媒は、冷媒配管75内を流れて減圧装置30に流入する。減圧装置30に流入した液状態の冷媒は、減圧及び膨張されて、低温且つ低圧の気液二相状態の冷媒となる。減圧装置30を流出した気液二相状態の冷媒は、蒸発器として作用する第2熱交換器40に流入する。
 第2熱交換器40に流入した冷媒は、第2熱交換器40の周囲に存在する空気と熱交換されて蒸発し、ガス化する。その際、第2熱交換器40の周囲に存在する空気は、冷媒との熱交換によって冷却される。その後、蒸発した低温且つ低圧のガス状態の冷媒は、第2熱交換器40から流出し、貯槽部50を通過して圧縮機10に吸入される。圧縮機10に吸入された冷媒は、再び圧縮機10によって高温且つ高圧のガス冷媒へと圧縮され、吐出される。
 図2に示す冷凍サイクル装置100の場合、減圧装置30を流出した気液二相状態の冷媒は、貯槽部50を通過して蒸発器として作用する第2熱交換器40に流入する。第2熱交換器40に流入した冷媒は、第2熱交換器40の周囲に存在する空気と熱交換されて蒸発し、ガス化する。その際、第2熱交換器40の周囲に存在する空気は、冷媒との熱交換によって冷却される。その後、蒸発した低温且つ低圧のガス状態の冷媒は、第2熱交換器40から流出し、圧縮機10に吸入される。圧縮機10に吸入された冷媒は、再び圧縮機10によって高温且つ高圧のガス冷媒へと圧縮され、吐出される。
 図6は、実施の形態1に係る冷凍サイクル装置100の圧力[MPa]と経過時間[s]との関係を示す図である。図7は、実施の形態1に係る冷凍サイクル装置100の制御の一例を示すフロー図である。なお、図6は、低圧側配管内の圧力の一例を示している。低圧側配管とは、冷媒の流れる方向において減圧装置30から圧縮機10までの冷媒回路70を構成する配管であり、減圧装置30と圧縮機10の吸入口10aとの間の冷媒回路70を構成する配管である。
 図6に示す縦軸は、圧力[MPa]を示し、横軸は経過時間[s]を示す。また、図6に示す設計圧力P1は、冷凍サイクル装置100の設計圧力の上限値であり記憶部82に記憶されている。次に、図6及び図7を用いて、貯槽部50における冷媒の流れと、制御装置80による制御について説明する。
 冷凍サイクル装置100の運転時には、制御装置80は、第1仕切弁52と第2仕切弁53との全閉状態を維持して、第2配管79の冷媒回路70を閉塞している(ステップSP1)。そのため、冷凍サイクル装置100の運転時には、冷媒は、第2配管79の冷媒回路70を流れず、第1配管78の冷媒回路70を流れる。なお、図6において、時間T0から時間T1までが冷凍サイクル装置100の運転時に該当する。時間T1は、後述するように冷凍サイクル装置100を停止させた時点である。
 図1に示す冷凍サイクル装置100の場合、第2熱交換器40を流出した冷媒は、貯槽部50の第1配管78内を流れ、圧縮機10に吸入される。図2に示す冷凍サイクル装置100の場合、減圧装置30を流出した冷媒は、貯槽部50の第1配管78内を流れ、第2熱交換器40に流入する。
 図6に示す時間T1において、冷凍サイクル装置100を停止させる(ステップSP2)。制御装置80は、冷凍サイクル装置100の運転停止の指令を受けると、圧縮機10の運転を停止する。または、制御装置80は、後述する吸入圧力センサ60(図8参照)あるいは吸入温度センサ61(図12参照)の検知データと、記憶部82に記憶されている閾値との比較により冷凍サイクル装置100の運転を停止させる。
 冷凍サイクル装置100の運転停止の指令は、ユーザーの操作によって行われてもよく、制御装置80が運転停止の指令を受ける替わりに、後述する各種センサの情報を受信することによって制御装置80が運転停止と判断してもよい。
 制御装置80は、冷凍サイクル装置100の運転停止の指令を受けると、冷凍サイクル装置100の運転停止から予め定められた設定時間S1を経過したか否かを判断する(ステップSP3)。この設定時間S1は、記憶部82に記憶されており、計時部83により設定時間S1が計時され、運転状態判定部81によって設定時間S1が経過したか否かが判断される。
 制御装置80は、冷凍サイクル装置100の運転停止の指令を受け、冷凍サイクル装置100が運転停止の場合に、冷凍サイクル装置100の運転停止から予め設定された設定時間S1を経過した後に第1仕切弁52と第2仕切弁53とを開く(ステップSP4)。制御装置80は、第1仕切弁52と第2仕切弁53との開度を予め定められた量に調整する。
 例えば、制御装置80は、冷凍サイクル装置100の運転停止の指令を受けると、第1仕切弁52と第2仕切弁53とを全開にする。図6に示す時間T2は、制御装置80が、第1仕切弁52及び第2仕切弁53を開く時点である。なお、設定時間S1は略ゼロに近い時間でもよく、制御装置80が冷凍サイクル装置100の運転停止の指令を受けると、制御装置80は直ちに第1仕切弁52及び第2仕切弁53を開いてもよい。
 制御装置80は、圧縮機10が駆動しており第1仕切弁52と第2仕切弁53とが全閉状態を維持した状態において、冷凍サイクル装置100が運転停止の場合に、第1仕切弁52と第2仕切弁53とを開く。冷凍サイクル装置100は、第2配管79に設けられた第1仕切弁52及び第2仕切弁53が開くと、第2配管79内を冷媒が流れる。第1仕切弁52を通過した冷媒は、バッファタンク51に流入し、バッファタンク51内に貯められる。冷凍サイクル装置100は、低圧側配管内の冷媒をバッファタンク51内に逃がすことで、低圧側配管内の圧力上昇を抑制できる。
 冷凍サイクル装置100は、冷凍サイクル装置100を運転するにあたり、バッファタンク51内の冷媒を、主たる冷媒回路70に戻す必要がある。主たる冷媒回路70とは、圧縮機10と、第1熱交換器20と、減圧装置30と、第2熱交換器40と、貯槽部50とを通り、環状に形成された冷媒回路70である。すなわち、主たる冷媒回路70とは、冷凍サイクルを行う際に利用する回路であり、貯槽部50の出口から貯槽部50の入口までの冷媒配管75と、貯槽部50の第1配管78とを利用して環状に形成された冷媒回路70である。
 運転開始後にバッファタンク51内の冷媒を主たる冷媒回路70に戻す必要があるため、制御装置80は、冷凍サイクル装置100の運転開始後に第1仕切弁52を閉じ、第2仕切弁53を開いたままでバッファタンク51内の冷媒を主たる冷媒回路70に移動させる。
 具体的には、制御装置80は、冷凍サイクル装置100の運転開始の指令を受けると、制御装置80は、圧縮機10の運転を開始し、冷凍サイクル装置100の運転を開始する(ステップSP5)。図6に示す時間T3は、制御装置80が、冷凍サイクル装置100の運転を開始する時点である。
 冷凍サイクル装置100の運転開始の指令は、ユーザーの操作によって行われてもよく、制御装置80が運転開始の指令を受ける替わりに、後述する各種センサの情報を受信することによって制御装置80が運転開始と判断してもよい。制御装置80は、後述する吸入圧力センサ60(図8参照)あるいは吸入温度センサ61(図12参照)の検知データと、記憶部82に記憶されている閾値との比較により冷凍サイクル装置100の運転を開始してもよい。
 制御装置80は、冷凍サイクル装置100の運転開始の指令を受けると、冷凍サイクル装置100の運転開始から予め定められた設定時間S2を経過したか否かを判断する(ステップSP6)。この設定時間S2は、記憶部82に記憶されており、計時部83により設定時間S2が計時され、運転状態判定部81によって設定時間S2が経過したか否かが判断される。
 制御装置80は、冷凍サイクル装置100の運転開始の指令を受け、冷凍サイクル装置100の運転開始から予め定められた設定時間S2を経過した後、第1仕切弁52を閉じ、第1仕切弁52の開度を予め定められた量に調整する(ステップSP7)。例えば、制御装置80は、冷凍サイクル装置100の運転開始の指令を受けると、第1仕切弁52を全閉にする。制御装置80は、冷凍サイクル装置100の運転を開始する場合に、冷凍サイクル装置100の運転開始から予め設定された設定時間S2を経過した後に第1仕切弁52を全閉にする。
 図6に示す時間T4は、制御装置80が、第1仕切弁52を閉じる時点である。なお、設定時間S2は略ゼロに近い時間でもよく、制御装置80が冷凍サイクル装置100の運転開始の指令を受けると、制御装置80は直ちに第1仕切弁52を閉じてもよい。
 制御装置80は、冷凍サイクル装置100の運転停止の状態から冷凍サイクル装置100の運転を開始した場合に、第1仕切弁52を閉じる。その後、制御装置80は、バッファタンク51内の圧力が下がった後に第2仕切弁53を閉じる。制御装置80は、予め定められた時間、第1仕切弁52を閉じた状態を維持し、第2仕切弁53を開けた状態を維持することによってバッファタンク51内の圧力が下がった状態であると判断する。
 制御装置80は、第1仕切弁52を閉じてから予め定められた設定時間S3を経過したか否かを判断する(ステップSP8)。制御装置80は、第1仕切弁52を閉じてから予め定められた設定時間S3を経過した後(ステップSP8がYESの場合)に第2仕切弁53を閉じる(ステップSP9)。図6に示す時間T5は、制御装置80が、第2仕切弁53を閉じる時点である。
 第1仕切弁52を閉じてから第2仕切弁53を閉じるまでの間の設定時間S3は、バッファタンク51の容積に基づいて設定するとよい。この設定時間S3は、記憶部82に記憶されており、計時部83により設定時間S3が計時され、運転状態判定部81によって設定時間S3が経過したか否かが判断される。冷凍サイクル装置100は、第2仕切弁53を閉じることによって、圧縮機10の配置側からバッファタンク51内への冷媒の逆流を抑止できる。
[冷凍サイクル装置100の作用効果]
 本開示に係る冷凍サイクル装置100は、減圧装置30と圧縮機10の吸入口10aとの間に設けられ、内部を流れる冷媒を通過させ又は内部を流れる冷媒を貯留する貯槽部50を備える。そして、貯槽部50は、冷媒の並列回路を構成する第1配管78及び第2配管79を有する。第1配管78は、上流側配管76と下流側配管77とを接続するように設けられており、第2配管79には、第1仕切弁52と、バッファタンク51と、第2仕切弁53とが設けられている。冷凍サイクル装置100は、レトロフィットの対応後に作動圧力の高い冷媒を使用する場合でも、第1仕切弁52及びバッファタンク51によって、装置の運転停止時に低圧側配管の圧力を貯槽部50のバッファタンク51に逃がすことができる。そのため、冷凍サイクル装置100は、レトロフィットの対応後に作動圧力の高い冷媒を使用する場合でも、装置の運転停止中に装置内の圧力が装置の設計圧力を超えないようにできる。
 冷凍サイクル装置100は、減圧装置30と圧縮機10の吸入口10aとの間に設けられ、内部を流れる冷媒を通過させ又は内部を流れる冷媒を貯留する貯槽部50を備える。そして、貯槽部50は、冷媒の並列回路を構成する第1配管78及び第2配管79を有する。第1配管78は、上流側配管76と下流側配管77とを接続するように設けられており、第2配管79には、第1仕切弁52と、バッファタンク51と、第2仕切弁53とが設けられている。冷凍サイクル装置100は、貯槽部50を有することによって現在使用されている冷媒よりも作動圧力の高い冷媒を使用することができる。そのため、冷凍サイクル装置100は、GWPの低い冷媒を使用するにあたり、現在使用している冷媒よりも圧力が高い場合であっても、現在使用している冷凍サイクル装置に貯槽部50を設けることによって対応することができる。ユーザーは、GWPの低い冷媒を使用するにあたり、現在使用している冷凍サイクル装置自体の交換、圧縮機等の機器の入替えで対応する必要がなく、冷凍サイクル装置の設置費用を抑えることができ、工期を短縮することができる。
 また、貯槽部50は、第2熱交換器40と圧縮機10の吸入口10aとの間に設けられている。あるいは、貯槽部50は、減圧装置30と第2熱交換器40との間に設けられている。冷凍サイクル装置100は、当該位置に貯槽部50を有することによって、レトロフィットの対応後に作動圧力の高い冷媒を使用する場合でも、装置の運転停止時に低圧側配管の圧力を貯槽部50のバッファタンク51に逃がすことができる。そのため、冷凍サイクル装置100は、レトロフィットの対応後に作動圧力の高い冷媒を使用する場合でも、装置の運転停止時に装置内の圧力が装置の設計圧力を超えないようにできる。
 制御装置80は、第1仕切弁52及び第2仕切弁53の開度を制御する。冷凍サイクル装置100は、装置の停止後の貯槽部50の弁の開閉制御方法として、装置の運転指令及び停止指令と連動させて貯槽部50の第1仕切弁52及び第2仕切弁53とを開閉させている。冷凍サイクル装置100は、貯槽部50の第1仕切弁52及び第2仕切弁53の開閉制御を現有装置の制御を利用して行うことにより、現有装置の機能を大きく変える必要はない。このような冷凍サイクル装置100及びその制御方法は、既設の制御の流用によって軽微なソフトウェアの変更で対応でき、冷凍サイクル装置100を入れ替える場合と比較してコストを低減できる。
 冷凍サイクル装置100は、貯槽部50を有することによって、冷凍サイクル装置自体を入れ替える場合と比較して、レトロフィットの対応時の投資費用及びや工期を抑えることができる。また、冷凍サイクル装置100は、貯槽部50を設けることにより、現有装置の機能を変えずにレトロフィットの対応を行うことができる。
 実施の形態2.
 図8は、実施の形態2に係る冷凍サイクル装置100の冷媒回路図である。図9は、図8に示した制御装置80の構成の一例を示す機能ブロック図である。実施の形態1に係る冷凍サイクル装置100と同一の機能及び作用を有する構成要素については、同一の符号を付してその説明を省略する。以下、実施の形態2が実施の形態1と異なる点を中心に説明し、実施の形態2で説明しない構成は実施の形態1と同様である。
 実施の形態2に係る冷凍サイクル装置100は、冷媒回路70において、吸入圧力センサ60を備えている。吸入圧力センサ60は、圧縮機10に吸入される冷媒の圧力を検知する。吸入圧力センサ60は、圧縮機10の吸入口10aと貯槽部50との間に設けられている。
 吸入圧力センサ60は、例えば、圧縮機10の吸入口10aに接続された冷媒配管75の配管圧力を測定することによって、冷媒の圧力を検知する。吸入圧力センサ60は、低圧側の圧力である圧縮機10に吸入される冷媒の圧力を検知し、検知した圧力データを制御装置80の運転状態判定部81に供給する。
 運転状態判定部81は、上述した冷凍サイクル装置100の運転情報と、吸入圧力センサ60により検知された圧力データと、記憶部82に記憶された制御情報とに基づき、冷凍サイクル装置100の運転を制御する。
[冷凍サイクル装置100の動作]
 図10は、実施の形態2に係る冷凍サイクル装置100の圧力[MPa]と経過時間[s]との関係を示す図である。図11は、実施の形態2に係る冷凍サイクル装置100の制御の一例を示すフロー図である。実施の形態2に係る冷凍サイクル装置100の動作は、第1仕切弁52及び第2仕切弁53を開く条件を除き実施の形態1に係る冷凍サイクル装置100と同様である。
 実施の形態2に係る冷凍サイクル装置100は、ステップSP3の工程が実施の形態1に係る冷凍サイクル装置100と異なる。図7に示すように、実施の形態1の制御装置80は、冷凍サイクル装置100の運転停止の指令を受けると、冷凍サイクル装置100の運転停止から予め定められた設定時間S1を経過したか否かを判断する(ステップSP3)。
 そして、実施の形態1の制御装置80は、冷凍サイクル装置100の運転停止の指令を受け、冷凍サイクル装置100の運転停止から予め定められた設定時間S1経過した後、第1仕切弁52と第2仕切弁53とを開く(ステップSP4)。
 実施の形態2の制御装置80は、図10及び図11に示すように、冷凍サイクル装置100の運転停止の指令を受けると、吸入圧力センサ60で検知された圧力である検知圧力が設定圧力P2以上であるか否かを判断する(ステップSP3)。
 設定圧力P2は、冷凍サイクル装置100を使用する際の、装置の設計圧力の上限値として予め記憶部82に記憶されている圧力である。設定圧力P2は、第1仕切弁52及び第2仕切弁53を開ける閾値となる。図10に示すように、設定圧力P2は、冷凍サイクル装置100の設計圧力P1に対して裕度を持った値である(設定圧力P2<設計圧力P1)。なお、設定圧力P2は、冷凍サイクル装置100の設計圧力P1と同じ値でもよい(設定圧力P2=設計圧力P1)。
 実施の形態2の制御装置80は、吸入圧力センサ60で検知された圧力である検知圧力が設定圧力P2以上であると判断した場合、第1仕切弁52と第2仕切弁53とを開く(ステップSP4)。なお、実施の形態2に係る冷凍サイクル装置100は、運転停止時であっても制御装置80と吸入圧力センサ60とは稼働しておりそれぞれの機能を発揮させることができる。
 制御装置80は、冷凍サイクル装置100が運転停止の場合に、吸入圧力センサ60で検知された圧力である検知圧力が冷凍サイクル装置100を使用する際の、装置の設計圧力の上限値として予め記憶されている設定圧力P2以上であるか否かを判断する。そして、制御装置80は、検知圧力が設定圧力P2以上である場合に第1仕切弁52と第2仕切弁53とを開く。
 実施の形態2に係る冷凍サイクル装置100は、既設の低圧側の吸入圧力センサ60、例えば圧縮機10の吸込側に取り付けられている圧力センサの計測値と連動させて第1仕切弁52及び第2仕切弁53の制御を行ってもよい。実施の形態2に係る冷凍サイクル装置100は、既存の冷凍サイクル装置に対し貯槽部50を設け、既設の低圧側の吸入圧力センサ60と制御装置80の制御とを流用することにより、軽微な変更で対応することができる。
[冷凍サイクル装置100の作用効果]
 実施の形態2に係る冷凍サイクル装置100は、実施の形態1に係る冷凍サイクル装置100と同様の構成を備えているため、実施の形態1に係る冷凍サイクル装置100と同様の効果を発揮させることができる。
 なお、実施の形態2に係る冷凍サイクル装置100は、ステップSP2の冷凍サイクル装置100の運転停止、ステップSP5の冷凍サイクル装置100の運転開始の際に、吸入圧力センサ60の検知データを利用してもよい。例えば、実施の形態2の制御装置80は、吸入圧力センサ60で検知された圧力である検知圧力が第1閾値SH1以上であると判断した場合、冷凍サイクル装置100の運転を停止してもよい。また、実施の形態2の制御装置80は、吸入圧力センサ60で検知された圧力である検知圧力が第2閾値SH2以下であると判断した場合、冷凍サイクル装置100の運転を開始してもよい。
 実施の形態3.
 図12は、実施の形態3に係る冷凍サイクル装置100の冷媒回路図である。図13は、図12に示した制御装置80の構成の一例を示す機能ブロック図である。実施の形態1又は実施の形態2に係る冷凍サイクル装置100と同一の機能及び作用を有する構成要素については、同一の符号を付してその説明を省略する。以下、実施の形態3が実施の形態1又は実施の形態2と異なる点を中心に説明し、実施の形態3で説明しない構成は実施の形態1又は実施の形態2と同様である。
 実施の形態3に係る冷凍サイクル装置100は、冷媒回路70において、吸入温度センサ61を備えている。吸入温度センサ61は、圧縮機10に吸入される冷媒の温度を検知する。吸入温度センサ61は、圧縮機10の吸入口10aと貯槽部50との間に設けられている。
 吸入温度センサ61は、例えば、圧縮機10の吸入口10aに接続された冷媒配管75の配管温度を測定することによって、冷媒の温度を検知する。吸入温度センサ61は、低圧側の温度である圧縮機10に吸入される冷媒の温度を検知し、検知した温度データを制御装置80の運転状態判定部81に供給する。
 運転状態判定部81は、上述した冷凍サイクル装置100の運転情報と、吸入温度センサ61により検知された温度データと、記憶部82に記憶された制御情報とに基づき、冷凍サイクル装置100の運転を制御する。
[冷凍サイクル装置100の動作]
 図14は、実施の形態3に係る冷凍サイクル装置100の制御の一例を示すフロー図である。実施の形態3に係る冷凍サイクル装置100の動作は、第1仕切弁52及び第2仕切弁53を開く条件を除き実施の形態1に係る冷凍サイクル装置100と同様である。
 実施の形態3に係る冷凍サイクル装置100は、ステップSP3の工程が実施の形態1に係る冷凍サイクル装置100と異なる。実施の形態3の制御装置80は、図14に示すように、冷凍サイクル装置100の運転停止の指令を受けると、吸入温度センサ61で検知された温度である検知温度が設定温度TE以上であるか否かを判断する(ステップSP3)。
 設定温度TEは、冷凍サイクル装置100を使用する際の上限値として予め記憶部82に記憶されている温度である。設定温度TEは、第1仕切弁52及び第2仕切弁53を開ける閾値となる。設定温度TEは、冷凍サイクル装置100の設計温度に対して裕度を持った値である(設定温度TE<設計温度)。なお、設定温度TEは、冷凍サイクル装置100の設計温度と同じ値でもよい(設定温度TE=設計温度)。
 実施の形態3の制御装置80は、吸入温度センサ61で検知された温度である検知温度が設定温度TE以上であると判断した場合、第1仕切弁52と第2仕切弁53とを開く(ステップSP4)。なお、実施の形態3に係る冷凍サイクル装置100は、運転停止時であっても制御装置80と吸入温度センサ61とは稼働しておりそれぞれの機能を発揮させることができる。
 制御装置80は、冷凍サイクル装置100が運転停止の場合に、吸入温度センサ61で検知された温度である検知温度が冷凍サイクル装置100を使用する際の上限値として予め記憶されている設定温度TE以上であるか否かを判断する。そして、制御装置80は、検知温度が設定温度TE以上である場合に第1仕切弁52と第2仕切弁53とを開く。
 実施の形態3に係る冷凍サイクル装置100は、ステップSP2の冷凍サイクル装置100の運転停止、ステップSP5の冷凍サイクル装置100の運転開始の際に、吸入温度センサ61の検知データを利用してもよい。例えば、実施の形態3の制御装置80は、吸入温度センサ61で検知された温度である検知温度が第1閾値ST1以上であると判断した場合、冷凍サイクル装置100の運転を停止してもよい。また、実施の形態3の制御装置80は、吸入温度センサ61で検知された温度である検知温度が第2閾値ST2以下であると判断した場合、冷凍サイクル装置100の運転を開始してもよい。
 実施の形態3に係る冷凍サイクル装置100は、既設の低圧側の吸入温度センサ61、例えば圧縮機10の吸込側に取り付けられている温度センサの計測値と連動させて第1仕切弁52及び第2仕切弁53の制御を行ってもよい。実施の形態3に係る冷凍サイクル装置100は、既存の冷凍サイクル装置に対し貯槽部50を設け、既設の低圧側の吸入温度センサ61と制御装置80の制御とを流用することにより、軽微な変更で対応することができる。
[冷凍サイクル装置100の作用効果]
 実施の形態3に係る冷凍サイクル装置100は、実施の形態1に係る冷凍サイクル装置100と同様の構成を備えているため、実施の形態1に係る冷凍サイクル装置100と同様の効果を発揮させることができる。
 実施の形態4.
 図15は、実施の形態4に係る冷凍サイクル装置100の冷媒回路図である。図16は、図15に示した制御装置80の構成の一例を示す機能ブロック図である。実施の形態1~実施の形態3に係る冷凍サイクル装置100と同一の機能及び作用を有する構成要素については、同一の符号を付してその説明を省略する。以下、実施の形態4が実施の形態1~実施の形態3と異なる点を中心に説明し、実施の形態4で説明しない構成は実施の形態1~実施の形態3と同様である。
 実施の形態4に係る冷凍サイクル装置100は、貯槽部50の第2配管79に第2仕切弁53aを有する。実施の形態4の第2仕切弁53aは、実施の形態1の第2仕切弁53aの位置に設けられている。すなわち、貯槽部50を流れる冷媒の流れる方向において、第2仕切弁53aは、バッファタンク51に対して下流側の位置に設けられている。
 第2仕切弁53aは、逆止弁である。冷凍サイクル装置100の貯槽部50は、第2仕切弁53aによって、バッファタンク51から圧縮機10の吸入口10a側に冷媒が流れるが、圧縮機10の吸入口10a側からバッファタンク51に冷媒が流れない。
 図16に示すように、貯槽部50は、第1仕切弁52のみが制御装置80によって弁の開度が制御される。すなわち、第2仕切弁53aは、制御装置80によって弁の開度が制御されない。
 図17は、実施の形態4に係る冷凍サイクル装置100の制御の一例を示すフロー図である。次に、図17を用いて、貯槽部50における冷媒の流れと、制御装置80による制御について説明する。
 冷凍サイクル装置100の運転時には、制御装置80は、第1仕切弁52の全閉状態を維持して、第2配管79の冷媒回路70を閉塞している(ステップSP1)。そのため、冷凍サイクル装置100の運転時には、冷媒は、第2配管79の冷媒回路70を流れず、第1配管78の冷媒回路70を流れる。
 ユーザーは、冷凍サイクル装置100を停止させる(ステップSP2)。制御装置80は、冷凍サイクル装置100の運転停止の指令を受けると、制御装置80は、圧縮機10の運転を停止する。または、制御装置80は、上述した吸入圧力センサ60あるいは吸入温度センサ61の検知データと、記憶部82に記憶されている閾値との比較により冷凍サイクル装置100の運転を停止させる。
 制御装置80は、冷凍サイクル装置100の運転停止の指令を受けると、冷凍サイクル装置100の運転停止から予め定められた設定時間S1を経過したか否かを判断する(ステップSP3)。
 制御装置80は、冷凍サイクル装置100の運転停止の指令を受け、冷凍サイクル装置100の運転停止から予め定められた設定時間S1経過した後、第1仕切弁52を開く(ステップSP4)。制御装置80は、第1仕切弁52の開度を予め定められた量に調整する。例えば、制御装置80は、冷凍サイクル装置100の運転停止の指令を受けると、第1仕切弁52を全開にする。制御装置80は、冷凍サイクル装置100の運転停止の場合に、冷凍サイクル装置100の運転停止から予め設定された設定時間S1を経過した後に第1仕切弁52を開く。
 制御装置80は、圧縮機10が駆動しており第1仕切弁52が全閉状態を維持した状態において、冷凍サイクル装置100が運転停止の場合に、第1仕切弁52を開く。冷凍サイクル装置100は、第2配管79に設けられた第1仕切弁52が開くと、第2配管79内を冷媒が流れる。第1仕切弁52を通過した冷媒は、バッファタンク51に流入し、バッファタンク51内に貯められる。冷凍サイクル装置100は、低圧側配管内の冷媒をバッファタンク51内に逃がすことで、低圧側配管内の圧力上昇を抑制できる。
 運転開始後にバッファタンク51内の冷媒を主たる冷媒回路70に戻す必要があるため、制御装置80は、冷凍サイクル装置100の運転開始後に第1仕切弁52を閉じて、バッファタンク51内の冷媒を主たる冷媒回路70に移動させる。
 具体的には、制御装置80は、冷凍サイクル装置100の運転開始の指令を受けると、制御装置80は、圧縮機10の運転を開始し、冷凍サイクル装置100の運転を開始する(ステップSP5)。制御装置80は、冷凍サイクル装置100の運転開始の指令を受けると、冷凍サイクル装置100の運転開始から予め定められた設定時間S2を経過したか否かを判断する(ステップSP6)。
 制御装置80は、冷凍サイクル装置100の運転開始の指令を受け、冷凍サイクル装置100の運転開始から予め定められた設定時間S2を経過した後、第1仕切弁52を閉じ、第1仕切弁52の開度を予め定められた量に調整する(ステップSP7)。例えば、制御装置80は、冷凍サイクル装置100の運転開始の指令を受けると、第1仕切弁52を全閉にする。制御装置80は、冷凍サイクル装置100の運転を開始する場合に、冷凍サイクル装置100の運転開始から予め設定された設定時間S2を経過した後に第1仕切弁52を全閉にする。
 なお、冷凍サイクル装置100が実施の形態2の吸入圧力センサ60を有している場合に、制御装置80は、次のように制御を行ってもよい。制御装置80は、冷凍サイクル装置100が運転停止の場合に、吸入圧力センサ60で検知された圧力である検知圧力が冷凍サイクル装置100を使用する際の、装置の設計圧力の上限値として予め記憶されている設定圧力P2以上であるか否かを判断する(ステップSP3)。制御装置80は、検知圧力が設定圧力P2以上である場合に第1仕切弁52を開く。
 また、冷凍サイクル装置100が実施の形態3の吸入温度センサ61を有している場合に、制御装置80は、次のように制御を行ってもよい。制御装置80は、冷凍サイクル装置100が運転停止の場合に、吸入温度センサ61で検知された温度である検知温度が冷凍サイクル装置100を使用する際の上限値として予め記憶されている設定温度TE以上であるか否かを判断する(ステップSP3)。制御装置80は、検知温度が設定温度TE以上である場合に第1仕切弁52を開く。
[冷凍サイクル装置100の作用効果]
 冷凍サイクル装置100は、減圧装置30と圧縮機10の吸入口10aとの間に設けられ、内部を流れる冷媒を通過させ又は内部を流れる冷媒を貯留する貯槽部50を備える。そして、貯槽部50は、冷媒の並列回路を構成する第1配管78及び第2配管79を有する。第1配管78は、上流側配管76と下流側配管77とを接続するように設けられており、第2配管79には、第1仕切弁52と、バッファタンク51と、逆止弁である第2仕切弁53aとが設けられている。冷凍サイクル装置100は、レトロフィットの対応後に作動圧力の高い冷媒を使用する場合でも、装置の運転停止時に減圧装置30と圧縮機10との間の低圧側配管の圧力を貯槽部50のバッファタンク51に逃がすことができる。そのため、冷凍サイクル装置100は、装置の運転停止中に装置内の圧力が装置の設計圧力を超えないようにできる。
 冷凍サイクル装置100は、第2仕切弁53aが逆止弁であるため、圧縮機10の配置側からバッファタンク51内への冷媒の逆流を抑止できる。実施の形態4に係る冷凍サイクル装置100は、逆止弁である第2仕切弁53aを有することによって、バッファタンク51の下流側に位置する第2仕切弁53aの開閉制御を行わなくてよくなるため、冷凍サイクル装置100の制御が容易になる。
 制御装置80は、第1仕切弁52の開度を制御する。冷凍サイクル装置100は、装置の停止後の貯槽部50の弁の開閉制御方法として、装置の運転指令及び停止指令と連動させて貯槽部50の第1仕切弁52を開閉している。冷凍サイクル装置100は、貯槽部50の第1仕切弁52の開閉制御を現有装置の制御を利用して行うことにより、現有装置の機能を大きく変える必要はない。このような冷凍サイクル装置100及び制御方法は、既設の制御の流用によって軽微なソフトウェアの変更で対応でき、冷凍サイクル装置100を入れ替える場合と比較してコストを低減できる。
 また、冷凍サイクル装置100は、レトロフィットの対応後に作動圧力の高い冷媒を使用する場合でも、第1仕切弁52及びバッファタンク51によって、装置の運転停止時に低圧側配管の圧力を貯槽部50のバッファタンク51に逃がすことができる。そのため、冷凍サイクル装置100は、レトロフィットの対応後に作動圧力の高い冷媒を使用する場合でも、装置の運転停止中に装置内の圧力が装置の設計圧力を超えないようにできる。ユーザーは、GWPの低い冷媒を使用するにあたり、現在使用している冷凍サイクル装置自体の交換、圧縮機等の機器の入替えで対応する必要がなく、冷凍サイクル装置の設置費用を抑えることができ、工期を短縮することができる。
 実施の形態5.
 図18は、実施の形態5に係る冷凍サイクル装置100の冷媒回路図である。実施の形態1~実施の形態4に係る冷凍サイクル装置100と同一の機能及び作用を有する構成要素については、同一の符号を付してその説明を省略する。以下、実施の形態5が実施の形態1~実施の形態4と異なる点を中心に説明し、実施の形態5で説明しない構成は実施の形態1~実施の形態4と同様である。
 実施の形態5に係る冷凍サイクル装置100は、貯槽部50が冷媒配管75に着脱自在に設けられている。貯槽部50は、図18に示すように、第2熱交換器40と圧縮機10の吸入口10aとの間の冷媒配管75に取り付けることができ、また、第2熱交換器40と圧縮機10の吸入口10aとの間の冷媒配管75から取り外すことができる。
 なお、貯槽部50は、図2に示す冷凍サイクル装置100のように、減圧装置30と、第2熱交換器40との間に設けられてもよい。この場合、貯槽部50は、減圧装置30と第2熱交換器40との間の冷媒配管75に取り付けることができ、また、減圧装置30と第2熱交換器40との間の冷媒配管75から取り外すことができる。
 図19は、実施の形態5に係る冷凍サイクル装置100の正面から見た概略図である。図20は、実施の形態5に係る冷凍サイクル装置100の側面から見た概略図である。図19及び図20を用いて冷凍サイクル装置100における貯槽部50の周辺の構造を説明する。図19及び図20の第1配管78に示された矢印は、冷媒の流れを示している。
 貯槽部50からなるバッファタンクキットは、圧縮機10の付近に配置される。すなわち、バッファタンク51は、圧縮機10が配置される機械室等の室内に配置される。バッファタンク51は、比較的容量の大きなものになるため、図19及び図20に示すように床置きされる。ただし、バッファタンク51は、床置きされるものに限定されるものではなく、圧縮機10が配置されている架台に配置されてもよい。
 第1配管78には、基本として、現地配管と同じ大きさの直径の配管が用いられる。第2配管79の直径は、第1配管78の直径と同じ大きさの直径であることが望ましい。同じ大きさの直径とは、完全に同じ大きさの直径だけではなく、ほぼ同じ大きさの直径であるものを含む。第2配管79の直径が第1配管78の直径よりも大きいと第1仕切弁52及び第2仕切弁53等の第2配管79への取り付けが困難になる。第2配管79の直径が第1配管78の直径よりも小さいと冷媒の引き込みに時間がかかり、また、冷媒の溜め込み後の放出に時間がかかる。そのため、第2配管79の直径は、第1配管78の直径と同じ大きさの直径であることが望ましい。
 バッファタンク51からの冷媒の取り出しは、圧縮機10の吸入口10aの高さ付近、例えばバッファタンク51を構成する容器の上方から取り出すことが望まれる。フランジである接続側第1継手部76aから出てくる冷媒はガス冷媒なので、冷媒はバッファタンク51の下方からバッファタンク51の内部に入れることが望ましい。そのため、バッファタンク51に対して上流側の第2配管79は、バッファタンク51の下部51eと接続されることが望ましい。
 図19に示すように、蒸発器である第2熱交換器40の設置高さは、圧縮機10の設置高さよりも低く、蒸発器である第2熱交換器40の冷媒出口側の配管取付部40aは、圧縮機10の吸入側配管取付部10a1よりも低い位置にある。すなわち、重力方向において、第2熱交換器40の設置位置は、圧縮機10の設置位置よりも低い位置に設置され、第2熱交換器40の冷媒出口側の配管取付部40aの位置は、圧縮機10の吸入側配管取付部10a1の位置よりも低い位置にある。
 図19に示すように、バッファタンク51の設置高さは、圧縮機10の設置高さよりも低く、バッファタンク51の出口側の出口側配管取付部51fは、圧縮機10の吸入側配管取付部10a1よりも低い位置にある。すなわち、重力方向において、バッファタンク51の設置位置は、圧縮機10の設置位置さよりも低い位置に設置され、バッファタンク51の出口側の出口側配管取付部51fの位置は、圧縮機10の吸入側配管取付部10a1の位置よりも低い位置にある。
 図19に示すように、バッファタンク51の設置高さは、蒸発器である第2熱交換器40の設置高さと同等である。すなわち、重力方向において、バッファタンク51の設置位置は、第2熱交換器40の設置位置と同じ高さ、あるいは、ほとんど同じ高さに設置されている。また、重力方向において、バッファタンク51の入口側の入口側配管取付部51gの位置は、蒸発器である第2熱交換器40の冷媒出口側の配管取付部40aの位置よりも低い位置にある。
 図21は、実施の形態5に係るバッファタンク51の変形例の内部構造を示す概念図である。図21に示す矢印は、バッファタンク51の内部を流れる冷媒の流れを示している。バッファタンク51の配置の関係で容器の上部から冷媒を入れる場合は、バッファタンク51内に仕切板51cを設け、容器の内部で冷媒を一度容器の下方に落とすようにするとよい。図21に示すバッファタンク51は、冷媒が流入する取込口51a及び冷媒が流出する取出口51bがバッファタンク51の上部に形成されている。
 仕切板51cは、バッファタンク51の内部において冷媒の流れを案内するガイド板である。仕切板51cは、バッファタンク51の内部空間を取込口51a側の空間と取出口51b側の空間とに分ける板である。仕切板51cは、取込口51aから流入した冷媒が直ぐに、すなわち直接的に取出口51bへ流れ込まないようにする板である。
 仕切板51cは、例えば、バッファタンク51の内部における取込口51aと取出口51bとの間に設けられる。仕切板51cは、取込口51aから流入した冷媒の流れる方向に配置されている。仕切板51cは、取込口51a及びバッファタンク51の底部51dに面するように、水平面に対して斜めになるように角度をつけて配置される。仕切板51cは、取込口51aから流入した冷媒が、バッファタンク51の下方に向かうように角度をつけて配置される。仕切板51cは、取込口51aから流入した冷媒が、バッファタンク51の下方に向かうようにし、冷媒の気液分離効果を発揮させる。
 図22は、実施の形態5に係る冷凍サイクル装置100の貯槽部50の模式図である。図23は、実施の形態5に係る冷凍サイクル装置100の貯槽部50の変形例の模式図である。図22及び図23に示すように、貯槽部50は、上流側配管76の端部において接続側第1継手部76aを有している。接続側第1継手部76aは、上流側配管76の端部においてフランジ状に形成された部分であり、後述する冷媒配管75の本体側第1継手部75aとの接続のために用いられる継手である。接続側第1継手部76aは、上流側配管76の端部において部材からはみ出すように出っ張った部分であり鍔状に形成されている。接続側第1継手部76aは、例えば、円筒状に形成されている。
 図22及び図23に示すように、貯槽部50は、下流側配管77の端部において接続側第2継手部77aを有している。接続側第2継手部77aは、下流側配管77の端部においてフランジ状に形成された部分であり、後述する冷媒配管75の本体側第2継手部75bとの接続のために用いられる継手である。接続側第2継手部77aは、下流側配管77の端部において部材からはみ出すように出っ張った部分であり鍔状に形成されている。接続側第2継手部77aは、例えば、円筒状に形成されている。
 図18に示すように、冷凍サイクル装置100の冷媒配管75は、貯槽部50と接続される一方の端部に形成された本体側第1継手部75aと、貯槽部50と接続される他方の端部に形成された本体側第2継手部75bと、を有する。
 冷凍サイクル装置100の運転時に冷凍サイクル装置100を循環する冷媒の流れる方向において、本体側第1継手部75aは、第2熱交換器40の下流側の冷媒配管75に設けられている。本体側第1継手部75aは、圧縮機10よりも第2熱交換器40に近い位置に設けられている。
 また、冷凍サイクル装置100を循環する冷媒の流れる方向において、本体側第2継手部75bは、圧縮機10の吸入側の冷媒配管75に設けられている。本体側第2継手部75bは、第2熱交換器40よりも圧縮機10に近い位置に設けられている。
 なお、貯槽部50は、図2に示す冷凍サイクル装置100のように、減圧装置30と、第2熱交換器40との間に設けられてもよい。この場合、冷凍サイクル装置100の運転時に冷凍サイクル装置100を循環する冷媒の流れる方向において、本体側第1継手部75aは、減圧装置30の下流側の冷媒配管75に設けられている。本体側第1継手部75aは、第2熱交換器40よりも減圧装置30に近い位置に設けられている。
 また、冷凍サイクル装置100を循環する冷媒の流れる方向において、本体側第2継手部75bは、第2熱交換器40の上流側の冷媒配管75に設けられている。本体側第2継手部75bは、減圧装置30よりも第2熱交換器40に近い位置に設けられている。
 本体側第1継手部75aは、冷媒配管75の端部においてフランジ状に形成された部分であり、接続側第1継手部76aとの接続のために用いられる継手である。本体側第1継手部75aは、冷媒配管75の端部において部材からはみ出すように出っ張った部分であり鍔状に形成されている。本体側第1継手部75aは、例えば、円筒状に形成されている。
 本体側第2継手部75bは、冷媒配管75の端部においてフランジ状に形成された部分であり、接続側第2継手部77aとの接続のために用いられる継手である。本体側第2継手部75bは、冷媒配管75の端部において部材からはみ出すように出っ張った部分であり鍔状に形成されている。本体側第2継手部75bは、例えば、円筒状に形成されている。
 冷凍サイクル装置100は、図18に示すように、接続側第1継手部76aと本体側第1継手部75aとが接続され、接続側第2継手部77aと本体側第2継手部75bとが接続される。接続側第1継手部76aと本体側第1継手部75aとは、固定具によって固定される。同様に、接続側第2継手部77aと本体側第2継手部75bとは、固定具によって固定される。固定具は、例えば、ボルト及びナット等である。
 図24は、実施の形態5に係る冷凍サイクル装置100の、他の構成の冷媒回路図である。冷凍サイクル装置100は、更に接続配管部71を有している。接続配管部71は、冷媒の流れる方向において接続配管部71の前後に設けられた機器を直接接続させるために用いられる配管である。接続配管部71は、冷媒回路として機器を環状に接続する。接続配管部71は、減圧装置30から圧縮機10の吸入口10aまでの低圧側配管において、減圧装置30の配置側の冷媒配管75と、圧縮機10の配置側の冷媒配管75とを接続する。接続配管部71には、バッファタンク51、第1仕切弁52及び第2仕切弁53が設けられていない。接続配管部71は、貯槽部50の替わりに用いられる。
 接続配管部71は、冷媒配管75に着脱自在に取り付けられる。接続配管部71は、図24に示すように、第2熱交換器40と圧縮機10の吸入口10aとの間の冷媒配管75に取り付けることができ、また、第2熱交換器40と圧縮機10の吸入口10aとの間の冷媒配管75から取り外すことができる。
 なお、貯槽部50は、図2に示す冷凍サイクル装置100のように、減圧装置30と、第2熱交換器40との間に設けられてもよい。この場合、接続配管部71は、貯槽部50の替わりに減圧装置30と第2熱交換器40との間の冷媒配管75に取り付けることができ、また、減圧装置30と第2熱交換器40との間の冷媒配管75から取り外すことができる。
 接続配管部71は、冷媒配管75と共に冷媒回路70を形成する。図24に示す冷凍サイクル装置100の場合、冷凍サイクル装置100の運転時において、第2熱交換器40を流出した冷媒は、接続配管部71を通り、圧縮機10に吸入される。図2に示す冷凍サイクル装置100において、貯槽部50の替わりに接続配管部71が用いられた場合、減圧装置30を流出した冷媒は、接続配管部71を通り、第2熱交換器40に流入する。
 接続配管部71は、例えば、分岐の無い一本の配管によって形成されている。接続配管部71は、一方の端部に配管第1継手部71aを有し、他方の端部に配管第2継手部71bを有する。
 配管第1継手部71aは、接続配管部71の一方の端部においてフランジ状に形成された部分であり、本体側第1継手部75aとの接続のために用いられる継手である。配管第1継手部71aは、接続配管部71の一方の端部において部材からはみ出すように出っ張った部分であり鍔状に形成されている。配管第1継手部71aは、例えば、円筒状に形成されている。
 配管第2継手部71bは、接続配管部71の他方の端部においてフランジ状に形成された部分であり、本体側第2継手部75bとの接続のために用いられる継手である。配管第2継手部71bは、接続配管部71の他方の端部において部材からはみ出すように出っ張った部分であり鍔状に形成されている。配管第2継手部71bは、例えば、円筒状に形成されている。
 冷凍サイクル装置100は、図24に示すように、配管第1継手部71aと本体側第1継手部75aとが接続され、配管第2継手部71bと本体側第2継手部75bとが接続される。配管第1継手部71aと本体側第1継手部75aとは、固定具によって固定される。また、配管第2継手部71bと本体側第2継手部75bとは、固定具によって固定される。固定具は、例えば、ボルト及びナット等である。
 実施の形態5に係る冷凍サイクル装置100は、貯槽部50を着脱自在に有しており、貯槽部50を冷媒配管75に取り付けることができ、貯槽部50を冷媒配管75から取り外すことができる。また、実施の形態5に係る冷凍サイクル装置100は、接続配管部71を着脱自在に有しており、接続配管部71を冷媒配管75に取り付けることができ、接続配管部71を冷媒配管75から取り外すことができる。実施の形態5に係る冷凍サイクル装置100は、貯槽部50と接続配管部71とを一式の部品として有している。
 実施の形態5に係る冷凍サイクル装置100において、接続配管部71と貯槽部50とは使用する冷媒によって選択的に使用される。例えば、冷凍サイクル装置100は、レトロフィットの対応前には、貯槽部50を使用せずに接続配管部71を使用し、レトロフィットの対応後には、接続配管部71と入れ替えて貯槽部50を使用する。すなわち、冷凍サイクル装置100は、相対的に作動圧力の低い冷媒を使用する場合には、貯槽部50の替わりに接続配管部71を使用し、相対的に作動圧力の高い冷媒を使用する場合には、接続配管部71の替わりに貯槽部50を使用する。
 冷凍サイクル装置100は、冷媒を入れ替える前には、配管第1継手部71aと本体側第1継手部75aとが固定され、配管第2継手部71bと本体側第2継手部75bとが固定されている。冷凍サイクル装置100は、冷媒を入れ替えた後には、接続側第1継手部76aと本体側第1継手部75aとが固定され、接続側第2継手部77aと本体側第2継手部75bとが固定されている。
 すなわち、冷凍サイクル装置100は、相対的に作動圧力の低い冷媒を使用する場合には、配管第1継手部71aと本体側第1継手部75aとが固定され、配管第2継手部71bと本体側第2継手部75bとが固定されている。冷凍サイクル装置100は、相対的に作動圧力の高い冷媒を使用する場合には、接続側第1継手部76aと本体側第1継手部75aとが固定され、接続側第2継手部77aと本体側第2継手部75bとが固定されている。
[冷凍サイクル装置100の作用効果]
 冷凍サイクル装置100は、減圧装置30と圧縮機10の吸入口10aとの間において、冷媒配管75に着脱自在に取り付けられ、減圧装置30の配置側の配管と圧縮機10の配置側の配管とを接続する接続配管部71を有する。冷凍サイクル装置100は、冷媒の作動圧力に応じて、前記接続配管部と前記貯槽部とが選択的に用いられる。そのため、冷凍サイクル装置100は、冷媒の交換前には接続配管部71を用い、作動圧力の高い冷媒への交換後には貯槽部50を用いることができる。冷凍サイクル装置100は、レトロフィットの対応後に作動圧力の高い冷媒を使用する場合でも、冷凍サイクル装置100の運転停止時に低圧側配管の圧力を貯槽部50に逃がすことができ、装置の設計圧力を超えないようにできる。
 冷凍サイクル装置100は、貯槽部50が、冷媒配管75に着脱自在に取り付けられている。あるいは、冷凍サイクル装置100は、接続側第1継手部76aと本体側第1継手部75aとが固定されており、接続側第2継手部77aと本体側第2継手部75bとが固定されている。冷凍サイクル装置100は、レトロフィットの対応後に作動圧力の高い冷媒を使用する場合に、貯槽部50を取り付けることができ、装置の運転停止時に減圧装置30と圧縮機10との間の低圧側配管の圧力を貯槽部50のバッファタンク51に逃がすことができる。そのため、冷凍サイクル装置100は、レトロフィットの対応後に作動圧力の高い冷媒を使用する場合でも、装置の運転停止時に装置内の圧力が装置の設計圧力を超えないようにできる。
 冷凍サイクル装置100は、冷媒を入れ替える前には、配管第1継手部71aと本体側第1継手部75aとが固定され、配管第2継手部71bと本体側第2継手部75bとが固定されている。冷凍サイクル装置100は、冷媒を入れ替えた後には、接続側第1継手部76aと本体側第1継手部75aとが固定され、接続側第2継手部77aと本体側第2継手部75bとが固定されている。
 実施の形態5に係る冷凍サイクル装置100は、当該構成を有するため、使用する冷媒の性質によって、接続配管部71と貯槽部50とを選択して使用することができる。例えば、実施の形態5に係る冷凍サイクル装置100は、接続配管部71を使用して冷凍サイクル装置100を運転する。そして、実施の形態5に係る冷凍サイクル装置100は、GWPの低い冷媒に置き換える場合等、現在使用している冷媒よりも作動圧力の高い冷媒を使用する必要が生じた場合にはレトロフィットの対応を行う必要がある。実施の形態5に係る冷凍サイクル装置100は、レトロフィットの対応の際に、接続配管部71を取り外し、貯槽部50を取り付けることによって、現在使用している冷媒よりも作動圧力の高い冷媒を使用することができる。
 また、冷凍サイクル装置100は、相対的に作動圧力の低い冷媒を使用する場合には、配管第1継手部71aと本体側第1継手部75aとが固定され、配管第2継手部71bと本体側第2継手部75bとが固定されている。冷凍サイクル装置100は、相対的に作動圧力の高い冷媒を使用する場合には、接続側第1継手部76aと本体側第1継手部75aとが固定され、接続側第2継手部77aと本体側第2継手部75bとが固定されている。
 実施の形態5に係る冷凍サイクル装置100は、当該構成を有するため、使用する冷媒の性質によって、接続配管部71と貯槽部50とを選択して使用することができる。例えば、実施の形態5に係る冷凍サイクル装置100は、接続配管部71を使用して冷凍サイクル装置100を運転する。そして、実施の形態5に係る冷凍サイクル装置100は、GWPの低い冷媒に置き換える場合等、現在使用している冷媒よりも作動圧力の高い冷媒を使用する必要が生じた場合にはレトロフィットの対応を行う必要がある。実施の形態5に係る冷凍サイクル装置100は、レトロフィットの対応の際に、接続配管部71を取り外し、貯槽部50を取り付けることによって、現在使用している冷媒よりも作動圧力の高い冷媒を使用することができる。
 また、実施の形態5に係る冷凍サイクル装置100は、接続配管部71と貯槽部50とを有するため、ユーザーは、使用する冷媒の作動圧力に応じて、接続配管部71と貯槽部50とを選択して使用することができる。そのため、ユーザーは、冷凍サイクル装置100が設置されている現地にて、接続配管部71と貯槽部50とを入れ替えるだけでよく、レトロフィットの対応の際に作業を容易に行うことができる。
 また、接続側第1継手部76a、接続側第2継手部77a、本体側第1継手部75a、本体側第2継手部75b、配管第1継手部71a、及び、配管第2継手部71bは、フランジ状に形成されている。そのため、ユーザーは、各フランジ状の部分を組み合わせて固定することができ、各継手の固定が容易となり、貯槽部50及び接続配管部71の設置が容易となる。また、圧縮機10の吸入口10a側の継手、あるいは、第2熱交換器40の下流側の継手等は、フランジ状に形成されていることが多い。冷凍サイクル装置100は、これらの現有装置のフランジ部分を本体側第1継手部75a及び本体側第2継手部75bとして利用することにより、貯槽部50及び接続配管部71の設置が容易となる。
 また、実施の形態5に係る冷凍サイクル装置100は、実施の形態1又は実施の形態4に係る冷凍サイクル装置100と同様の構成を備えているため、実施の形態1又は実施の形態4に係る冷凍サイクル装置100と同様の効果を発揮させることができる。
 また、実施の形態5に係る冷凍サイクル装置100は、第1配管78の直径と第2配管79の直径とが同じ大きさである。冷凍サイクル装置100は、当該構成を有することで第1仕切弁52及び第2仕切弁53等の第2配管79への取り付けが容易になり、冷媒の引き込みと、冷媒の溜め込み後の放出とにかかる時間を抑制できる。
 また、実施の形態5に係る冷凍サイクル装置100のバッファタンク51は、バッファタンク51の内部に流入した冷媒を下方に案内する仕切板51cを有する。冷凍サイクル装置100は、バッファタンク51に仕切板51cを有することで、バッファタンク51の内部における冷媒のショートサイクルを抑制できる。
 また、実施の形態5に係る冷凍サイクル装置100は、バッファタンク51の上流側の第2配管79が、バッファタンク51の下部に接続されている。接続側第1継手部76aから出てくる冷媒はガス冷媒なので、冷凍サイクル装置100は、バッファタンク51の下方からバッファタンク51の内部に冷媒を入れることによって、バッファタンク51の内部における冷媒のショートサイクルを抑制できる。
 また、第2熱交換器40の設置位置は、圧縮機10の設置位置よりも低い位置に設置され、第2熱交換器40の冷媒出口側の配管取付部40aの位置は、圧縮機10の吸入側配管取付部10a1の位置よりも、低い位置にある。このような構成により、冷凍サイクル装置100は、圧縮機10の停止時に冷媒をバッファタンク51に送りやすくでき、バッファタンク51に溜まった冷媒を第1配管78に戻しやすくできる。
 また、バッファタンク51の設置位置は、圧縮機10の設置位置さよりも低い位置に設置され、バッファタンク51の出口側の出口側配管取付部51fの位置は、圧縮機10の吸入側配管取付部10a1の位置よりも、低い位置にある。このような構成により、冷凍サイクル装置100は、圧縮機10の停止時に冷媒をバッファタンク51に送りやすくできる。
 また、バッファタンク51の設置位置は、第2熱交換器40の設置位置と同じ高さに設置されており、バッファタンク51の入口側の入口側配管取付部51gの位置は、蒸発器である第2熱交換器40の冷媒出口側の配管取付部40aの位置よりも低い位置にある。このような構成により、冷凍サイクル装置100は、バッファタンク51に溜まった冷媒を第1配管78に戻しやすくできる。
 以上の実施の形態に示した構成は、本開示の内容の一例を示すものであり、別の公知の技術と組み合わせることも可能であるし、本開示の要旨を逸脱しない範囲で、構成の一部を省略、変更することも可能である。また、冷凍サイクル装置100は、実施の形態1~5を組み合わせてもよい。
 10 圧縮機、10a 吸入口、10a1 吸入側配管取付部、10b 吐出口、20 第1熱交換器、30 減圧装置、40 第2熱交換器、40a 配管取付部、50 貯槽部、51 バッファタンク、51a 取込口、51b 取出口、51c 仕切板、51d 底部、51e 下部、51f 出口側配管取付部、51g 入口側配管取付部、52 第1仕切弁、53 第2仕切弁、53a 第2仕切弁、60 吸入圧力センサ、61 吸入温度センサ、70 冷媒回路、71 接続配管部、71a 配管第1継手部、71b 配管第2継手部、75 冷媒配管、75a 本体側第1継手部、75b 本体側第2継手部、76 上流側配管、76a 接続側第1継手部、77 下流側配管、77a 接続側第2継手部、78 第1配管、79 第2配管、80 制御装置、80a 処理回路、80b プロセッサ、80c メモリ、81 運転状態判定部、82 記憶部、83 計時部、84 入力部、85 圧縮機制御部、86 減圧装置制御部、87 弁制御部、100 冷凍サイクル装置。

Claims (17)

  1.  冷媒を圧縮する圧縮機と、
     前記圧縮機から吐出された前記冷媒を凝縮させる第1熱交換器と、
     前記第1熱交換器から流出した前記冷媒を減圧させる減圧装置と、
     前記減圧装置で減圧された前記冷媒を蒸発させる第2熱交換器と、
     前記減圧装置と前記圧縮機の吸入口との間に設けられ、内部を流れる前記冷媒を通過させ又は内部を流れる前記冷媒を貯留する貯槽部と、
     前記圧縮機と、前記第1熱交換器と、前記減圧装置と、前記第2熱交換器と、前記貯槽部とを接続して冷媒回路を構成する冷媒配管と、
    を備え、
     前記貯槽部は、
     前記冷媒を貯留するバッファタンクと、
     前記圧縮機の駆動中に流れる前記冷媒の流れる方向において、前記バッファタンクよりも上流側に位置するように設けられており、弁が開けられると前記バッファタンク内へ前記冷媒を流入させ、弁が閉じられると前記バッファタンク内への前記冷媒の流入を防ぐ第1仕切弁と、
     前記圧縮機の駆動中に流れる前記冷媒の流れる方向において、前記バッファタンクよりも下流側に位置するように設けられており、前記バッファタンク内への前記冷媒の逆流を防ぐ第2仕切弁と、
     前記冷媒配管に接続される上流側配管及び下流側配管と、
     前記上流側配管と前記下流側配管との間において、前記冷媒が流れる並列回路を構成する第1配管及び第2配管と、
    を有し、
     前記第1配管は、
     前記上流側配管と前記下流側配管とを接続するように設けられており、
     前記第2配管には、
     前記第1仕切弁と、前記バッファタンクと、前記第2仕切弁とが設けられている冷凍サイクル装置。
  2.  前記貯槽部は、
     前記第2熱交換器と前記圧縮機の前記吸入口との間に設けられている請求項1に記載の冷凍サイクル装置。
  3.  前記貯槽部は、
     前記減圧装置と前記第2熱交換器との間に設けられている請求項1に記載の冷凍サイクル装置。
  4.  前記貯槽部は、
     前記冷媒配管に着脱自在に取り付けられている請求項1~3のいずれか1項に記載の冷凍サイクル装置。
  5.  前記貯槽部は、
     前記上流側配管の端部においてフランジ状に形成された接続側第1継手部と、
     前記下流側配管の端部においてフランジ状に形成された接続側第2継手部と、
    を有し、
     前記冷媒配管は、
     前記貯槽部と接続される一方の端部においてフランジ状に形成された本体側第1継手部と、
     前記貯槽部と接続される他方の端部においてフランジ状に形成された本体側第2継手部と、
    を有し、
     前記接続側第1継手部と前記本体側第1継手部とが固定されており、前記接続側第2継手部と前記本体側第2継手部とが固定されている請求項4に記載の冷凍サイクル装置。
  6.  前記減圧装置と前記圧縮機の前記吸入口との間において、前記冷媒配管に着脱自在に取り付けられ、前記減圧装置の配置側の配管と前記圧縮機の配置側の配管とを接続する接続配管部を更に有し、
     冷媒の作動圧力に応じて、前記接続配管部と前記貯槽部とが選択的に用いられる請求項4に記載の冷凍サイクル装置。
  7.  前記接続配管部は、
     分岐の無い一本の配管によって形成されており、
     一方の端部にフランジ状に形成された配管第1継手部と、
     他方の端部にフランジ状に形成された配管第2継手部と、
    を有し、
     前記貯槽部は、
     前記上流側配管の端部においてフランジ状に形成された接続側第1継手部と、
     前記下流側配管の端部においてフランジ状に形成された接続側第2継手部と、
    を有し、
     前記冷媒配管は、
     前記貯槽部又は前記接続配管部と接続される一方の端部においてフランジ状に形成された本体側第1継手部と、
     前記貯槽部又は前記接続配管部と接続される他方の端部においてフランジ状に形成された本体側第2継手部と、
    を有し、
     前記接続配管部と前記貯槽部とは使用する冷媒によって選択的にされて使用されており、冷媒を入れ替える前には、前記配管第1継手部と前記本体側第1継手部とが固定され、前記配管第2継手部と前記本体側第2継手部とが固定されており、冷媒を入れ替えた後には、前記接続側第1継手部と前記本体側第1継手部とが固定され、前記接続側第2継手部と前記本体側第2継手部とが固定されている請求項6に記載の冷凍サイクル装置。
  8.  前記接続配管部は、
     分岐の無い一本の配管によって形成されており、
     一方の端部にフランジ状に形成された配管第1継手部と、
     他方の端部にフランジ状に形成された配管第2継手部と、
    を有し、
     前記貯槽部は、
     前記上流側配管の端部においてフランジ状に形成された接続側第1継手部と、
     前記下流側配管の端部においてフランジ状に形成された接続側第2継手部と、
    を有し、
     前記冷媒配管は、
     前記貯槽部又は前記接続配管部と接続される一方の端部においてフランジ状に形成された本体側第1継手部と、
     前記貯槽部又は前記接続配管部と接続される他方の端部においてフランジ状に形成された本体側第2継手部と、
    を有し、
     前記接続配管部と前記貯槽部とは使用する冷媒の作動圧力によって選択的にされて使用されており、相対的に作動圧力の低い冷媒を使用する場合には、前記配管第1継手部と前記本体側第1継手部とが固定され、前記配管第2継手部と前記本体側第2継手部とが固定されており、相対的に作動圧力の高い冷媒を使用する場合には、前記接続側第1継手部と前記本体側第1継手部とが固定され、前記接続側第2継手部と前記本体側第2継手部とが固定されている請求項6に記載の冷凍サイクル装置。
  9.  前記第2仕切弁は、逆止弁である請求項1~6のいずれか1項に記載の冷凍サイクル装置。
  10.  前記圧縮機の運転周波数と、前記減圧装置の弁の開度を制御する制御装置を更に有し、
     前記制御装置は、
     前記第1仕切弁及び前記第2仕切弁の開度を制御する請求項1~7のいずれか1項に記載の冷凍サイクル装置。
  11.  前記圧縮機の運転周波数と、前記減圧装置の弁の開度を制御する制御装置を更に有し、
     前記制御装置は、
     前記第1仕切弁の開度を制御する請求項8に記載の冷凍サイクル装置。
  12.  前記第1配管の直径と前記第2配管の直径とが同じ大きさである請求項1~11のいずれか1項に記載の冷凍サイクル装置。
  13.  前記バッファタンクは、
     前記バッファタンクの内部に流入した冷媒を下方に案内する仕切板を有する請求項1~12のいずれか1項に記載の冷凍サイクル装置。
  14.  前記バッファタンクの上流側の前記第2配管は、前記バッファタンクの下部に接続されている請求項1~13のいずれか1項に記載の冷凍サイクル装置。
  15.  前記第2熱交換器の設置位置は、前記圧縮機の設置位置よりも低い位置に設置され、前記第2熱交換器の冷媒出口側の配管取付部の位置は、前記圧縮機の吸入側配管取付部の位置よりも低い位置にある請求項1~14のいずれか1項に記載の冷凍サイクル装置。
  16.  前記バッファタンクの設置位置は、前記圧縮機の設置位置さよりも低い位置に設置され、前記バッファタンクの出口側の出口側配管取付部の位置は、前記圧縮機の前記吸入側配管取付部の位置よりも低い位置にある請求項15に記載の冷凍サイクル装置。
  17.  前記バッファタンクの設置位置は、前記第2熱交換器の設置位置と同じ高さに設置されており、前記バッファタンクの入口側の入口側配管取付部の位置は、前記第2熱交換器の前記配管取付部の位置よりも位置にある請求項15又は16に記載の冷凍サイクル装置。
PCT/JP2022/017672 2022-04-13 2022-04-13 冷凍サイクル装置 WO2023199421A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2022/017672 WO2023199421A1 (ja) 2022-04-13 2022-04-13 冷凍サイクル装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2022/017672 WO2023199421A1 (ja) 2022-04-13 2022-04-13 冷凍サイクル装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2023199421A1 true WO2023199421A1 (ja) 2023-10-19

Family

ID=88329293

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2022/017672 WO2023199421A1 (ja) 2022-04-13 2022-04-13 冷凍サイクル装置

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2023199421A1 (ja)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06159831A (ja) * 1992-11-19 1994-06-07 Shin Meiwa Ind Co Ltd 冷凍装置
JPH10238872A (ja) * 1997-02-24 1998-09-08 Zexel Corp 炭酸ガス冷凍サイクル
JP2005207463A (ja) * 2004-01-21 2005-08-04 Calsonic Kansei Corp 通路の接続構造
JP2008151370A (ja) * 2006-12-15 2008-07-03 Sanyo Electric Co Ltd 圧縮機ユニット
JP2011521194A (ja) * 2008-05-14 2011-07-21 キャリア コーポレイション 冷媒蒸気圧縮システムにおける充填管理
JP2018040518A (ja) * 2016-09-06 2018-03-15 サンデン・オートモーティブクライメイトシステム株式会社 ヒートポンプサイクル、それを備えた車両用空気調和装置、及び、冷凍サイクル
JP2019184232A (ja) * 2018-04-05 2019-10-24 三菱重工冷熱株式会社 冷却装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06159831A (ja) * 1992-11-19 1994-06-07 Shin Meiwa Ind Co Ltd 冷凍装置
JPH10238872A (ja) * 1997-02-24 1998-09-08 Zexel Corp 炭酸ガス冷凍サイクル
JP2005207463A (ja) * 2004-01-21 2005-08-04 Calsonic Kansei Corp 通路の接続構造
JP2008151370A (ja) * 2006-12-15 2008-07-03 Sanyo Electric Co Ltd 圧縮機ユニット
JP2011521194A (ja) * 2008-05-14 2011-07-21 キャリア コーポレイション 冷媒蒸気圧縮システムにおける充填管理
JP2018040518A (ja) * 2016-09-06 2018-03-15 サンデン・オートモーティブクライメイトシステム株式会社 ヒートポンプサイクル、それを備えた車両用空気調和装置、及び、冷凍サイクル
JP2019184232A (ja) * 2018-04-05 2019-10-24 三菱重工冷熱株式会社 冷却装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10247454B2 (en) Refrigerating apparatus
TWI252904B (en) Refrigerator
JP6292480B2 (ja) 冷凍装置
JPH08189713A (ja) 二元冷凍装置
KR101425040B1 (ko) 공기조화기
US20060123817A1 (en) Air conditioner
US8783050B2 (en) Heat source unit
WO2013065233A1 (ja) 冷凍サイクル装置およびそれを備えた空気調和機
KR20080001308A (ko) 히트펌프 공기조화기의 제상운전 방법
JP2007139244A (ja) 冷凍装置
JP2005214575A (ja) 冷凍装置
JPH0796973B2 (ja) エコノマイザ付冷凍装置及びその運転制御方法
WO2023199421A1 (ja) 冷凍サイクル装置
JP2002228282A (ja) 冷凍装置
JP5163161B2 (ja) 暖房用補助ユニットおよび空気調和装置
JP6758485B2 (ja) 冷凍サイクル装置
JP4084915B2 (ja) 冷凍システム
WO2023199420A1 (ja) 冷凍サイクル装置
TWI807163B (zh) 冷凍裝置及冷凍裝置之運轉方法
WO2021065118A1 (ja) 冷凍装置
JP7224503B2 (ja) 冷凍サイクル装置
JP2007147227A (ja) 冷凍装置
JP6835185B1 (ja) 熱源ユニット及び冷凍装置
JP6897837B1 (ja) 冷凍装置
US20240027077A1 (en) Hybrid multi-air conditioning system and method for controlling a hybrid multi-air conditioning system

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 22937400

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1