WO2023188976A1 - 光コネクタフェルールおよび光コネクタ - Google Patents

光コネクタフェルールおよび光コネクタ Download PDF

Info

Publication number
WO2023188976A1
WO2023188976A1 PCT/JP2023/005809 JP2023005809W WO2023188976A1 WO 2023188976 A1 WO2023188976 A1 WO 2023188976A1 JP 2023005809 W JP2023005809 W JP 2023005809W WO 2023188976 A1 WO2023188976 A1 WO 2023188976A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
fiber
optical
optical fibers
optical connector
connector ferrule
Prior art date
Application number
PCT/JP2023/005809
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
哲 森島
康平 土師
Original Assignee
住友電気工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 住友電気工業株式会社 filed Critical 住友電気工業株式会社
Publication of WO2023188976A1 publication Critical patent/WO2023188976A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means

Definitions

  • the present disclosure relates to an optical connector ferrule and an optical connector.
  • This application claims priority from Japanese Patent Application No. 2022-052129 filed on March 28, 2022, relies on the contents thereof, and is incorporated herein by reference in its entirety.
  • the MT ferrule which is a ferrule for multi-core connectors that is integrally attached to the tip of each of multiple optical fibers, has a general structure that uses a glass part from which the coating is removed, that is, a ferrule for positioning the cladding of each optical fiber. , a resin molded part provided with a fiber hole having a diameter equivalent to that of the cladding, and a fiber introduction hole having a diameter equivalent to that of the coating for inserting the fiber into the fiber hole with good workability.
  • Non-Patent Document 1 for example, research has been actively conducted on the design and performance improvement of such multi-core connectors.
  • the optical connector ferrule of the present disclosure is attached to a tip portion of a plurality of optical fibers each having a glass portion and a coating covering the glass portion, from which a portion of the coating has been removed.
  • an impurity doped region such as a refractive index imparting member is surrounded by a cladding.
  • the optical connector ferrule of the present disclosure includes a front end surface, a rear opening, and a plurality of through holes.
  • a plurality of open ends are located on the front end surface to expose the end surfaces of the plurality of optical fibers.
  • the rear opening introduces a plurality of optical fibers into the internal space of the optical connector ferrule.
  • the plurality of through holes each penetrate from the plurality of opening ends to the internal space along a first direction from the front end face toward the rear opening, and each of the plurality of optical fibers is inserted through the plurality of through holes.
  • each of the plurality of through holes includes a fiber hole including an associated open end among the plurality of open ends, and a fiber introduction hole that communicates the fiber hole with the internal space.
  • the fiber hole has a diameter greater than the outer diameter of the glass portion and smaller than the outer diameter of the coating.
  • the fiber introduction hole has an introduction part and a tapered part.
  • the introduction part has a diameter larger than the outer diameter of the coating.
  • the tapered portion communicates the corresponding fiber hole and the introduction portion.
  • the interior space is defined by multiple surfaces. At least one flat surface of the plurality of surfaces is arranged such that the central axis of the corresponding optical fiber among the plurality of optical fibers coincides with the central axis of the fiber hole extending along the first direction. Supports multiple optical fibers.
  • FIG. 1 is a diagram for explaining the structures of various optical fibers to which the optical connector ferrule of the present disclosure is attached.
  • FIG. 2 is a diagram for explaining an example of the structure of the optical connector ferrule of the present disclosure.
  • FIG. 3 is a diagram for explaining an optical fiber mounting operation in a standard optical connector manufacturing process.
  • FIG. 4 is a diagram for explaining various structures of the optical connector ferrule according to the first embodiment of the present disclosure and an optical fiber mounting operation in the manufacturing process of the optical connector of the present disclosure.
  • FIG. 5 is a diagram for explaining various structures of the support base including a flat surface provided in the optical connector ferrule according to the first and second embodiments of the present disclosure.
  • FIG. 6 is a diagram for explaining still another structure of the support base including a flat surface provided in the optical connector ferrule according to the first and second embodiments of the present disclosure.
  • FIG. 7 is a diagram for explaining various structures of fiber holding members applicable to the optical connector ferrule according to the second embodiment of the present disclosure.
  • FIG. 8 is a diagram for explaining an example of the structure of the optical connector ferrule according to the second embodiment of the present disclosure, an optical fiber mounting operation in the manufacturing process of the optical connector of the present disclosure, and a cross-sectional structure of the optical connector of the present disclosure. It is.
  • the present disclosure was made in order to solve the above-mentioned problems, and it is possible to arrange the distal end portions of a plurality of optical fibers in a straight, one-to-one correspondence without twisting or rotating. It is an object of the present invention to provide an optical connector ferrule and an optical connector that have a structure that allows each fiber to be inserted into a plurality of fiber holes.
  • optical connector ferrule of the present disclosure when attached to each of a plurality of optical fibers, it is possible to insert the tip portion of each optical fiber straight into the corresponding fiber hole provided in one-to-one correspondence. , the occurrence of twisting and rotation of the optical fibers inserted into each of the plurality of fiber holes is effectively suppressed.
  • the optical connector ferrule of the present disclosure includes: (1) Among a plurality of optical fibers each having a glass portion and a coating covering the glass portion, a portion of the coating is removed and each of the plurality of optical fibers is attached to the tip portion. In addition, in the glass portion, in addition to one or more cores, an impurity doped region such as a refractive index imparting member is surrounded by a cladding.
  • the optical connector ferrule of the present disclosure includes a front end surface, a rear opening, and a plurality of through holes. A plurality of open ends are located on the front end surface to expose the end surfaces of the plurality of optical fibers. The rear opening introduces a plurality of optical fibers into the internal space of the optical connector ferrule.
  • the plurality of through holes each penetrate from the plurality of opening ends to the internal space along a first direction from the front end face toward the rear opening, and each of the plurality of optical fibers is inserted through the plurality of through holes.
  • each of the plurality of through holes includes a fiber hole including an associated open end among the plurality of open ends, and a fiber introduction hole that communicates the fiber hole with the internal space.
  • the fiber hole has a diameter greater than the outer diameter of the glass portion and smaller than the outer diameter of the coating.
  • the fiber introduction hole has an introduction part and a tapered part. The introduction part has a diameter larger than the outer diameter of the coating. The tapered portion communicates the corresponding fiber hole and the introduction portion.
  • the interior space is defined by multiple surfaces.
  • At least one flat surface of the plurality of surfaces is arranged such that the central axis of the corresponding optical fiber among the plurality of optical fibers coincides with the central axis of the fiber hole extending along the first direction.
  • “coincidence” includes both cases where the center axis of the fiber hole and the center axis of the optical fiber completely match and cases where they substantially match within the range of manufacturing errors, etc., and the supported light Refers to a state in which the end surface of the glass portion of the fiber is accommodated in the fiber introduction hole when viewed from the front end surface toward the rear opening.
  • a flat surface for defining the insertion angle of each optical fiber is provided within the optical connector ferrule.
  • the length c of the defined flat surface may satisfy the first condition: a ⁇ b+c.
  • the length b of the fiber introduction hole defined along the first direction and the length c of the flat surface defined along the first direction are subject to the third condition: b
  • ⁇ c may be satisfied. In this case as well, it becomes possible to insert the tip portion of each optical fiber straight into the fiber hole.
  • the flat surface may include a plurality of flat regions divided along at least one of the first direction and the second direction.
  • the support base having a flat surface has a configuration in which the flat surface is composed of a plurality of flat areas, the support base will also be composed of a plurality of support parts.
  • a plurality of support parts are arranged with spaces between them, and the spaces between the support parts function as resin reservoirs in which adhesive (for example, ultraviolet curing resin) remains. Therefore, it becomes possible to firmly support a plurality of optical fibers directly or indirectly on a flat surface.
  • the optical connector of the present disclosure includes: (6) The optical connector ferrule according to any one of (1) to (5) above, a plurality of optical fibers, and a fiber holding member.
  • the fiber holding member holds the plurality of optical fibers in a state where the plurality of optical fibers are arranged in one row or a plurality of rows along the second direction.
  • This fiber holding member may be made of resin in consideration of ease of molding.
  • the fiber holding member is placed on a flat surface while holding a plurality of optical fibers. With the fiber holding member placed on a flat surface, the central axis of the corresponding optical fiber among the plurality of optical fibers is substantially aligned with the central axis extending along the first direction of each of the plurality of fiber holes. Match.
  • the fiber holding member may constitute a tape fiber including a plurality of optical fibers.
  • the fiber holding member may be a resin layer that integrally holds the coatings of the plurality of optical fibers in order to suppress positional fluctuations between the plurality of optical fibers.
  • the plurality of optical fibers arranged in one or more rows along the second direction, it becomes possible to integrally introduce the tip portions of the plurality of optical fibers into the internal space of the housing. .
  • the fiber holding member may have a V-groove that holds the plurality of optical fibers in a state where the glass portions or coatings of each of the plurality of optical fibers are in contact with each other.
  • the tip portions of the plurality of optical fibers are integrated into the internal space of the housing. This makes it possible to introduce
  • the fiber holding member may include a hole array that holds the plurality of optical fibers in contact with the glass portion or coating portion of each of the plurality of optical fibers.
  • the tip portions of the plurality of optical fibers are inserted into the housing. It becomes possible to introduce it integrally into the space.
  • each of the plurality of optical fibers may be any one of a multi-core optical fiber, a polarization-maintaining fiber, and a bundle fiber. Since all of these optical fibers require rotational alignment, the optical connector ferrule of the present disclosure has a structure that allows straight insertion while suppressing twisting and rotation of the tip portion that occurs when inserted into a fiber hole. Suitable for wearing.
  • FIG. 1 is a diagram for explaining the structures of various optical fibers to which the optical connector ferrule of the present disclosure is attached (referred to as "fiber structure" in FIG. 1).
  • the optical connector of the present disclosure includes an optical fiber and an optical connector ferrule attached to the tip of the optical fiber.
  • fiber (after alignment) in FIG. 1
  • optical connector ferrules 100 are arranged in a line so that the fiber axes are perpendicular to a common predetermined direction.
  • a plurality of optical fibers 200A are shown attached.
  • a tape fiber 200B (including a plurality of optical fibers 200A) to which the optical connector ferrule 100 is attached is shown in the lower part of FIG. 1 (denoted as "tape fiber (after alignment)” in FIG. 1).
  • each of the plurality of optical fibers 200A includes a glass portion (glass optical fiber 210) having a cross-sectional structure that requires alignment, and a resin coating surrounding the outer periphery of the glass optical fiber 210.
  • Glass optical fibers that require alignment include, for example, multi-core optical fiber MCF, polarization-maintaining optical fiber PMF, and the like.
  • a bundle fiber BF can also be applied to each of the plurality of optical fibers 200A.
  • the multi-core optical fiber MCF includes a plurality of cores 211 each extending along the central axis AX (fiber axis), a marker 213 used for rotational alignment, and a common cladding 212 surrounding the core 211 and the marker 213.
  • the polarization maintaining optical fiber PMF includes a core 211 that extends to include the central axis, a stress applying section 214 that extends along the core 211 with the core 211 sandwiched therebetween, and a common cladding that surrounds the core 211 and the stress applying section 214. 212.
  • the bundle fiber BF has a structure in which a plurality of single-core optical fibers 251 are bundled, and substantially requires rotational alignment like the multi-core optical fiber MCF.
  • Each of the plurality of single core optical fibers 251 includes a single core glass optical fiber 252 and a sheath surrounding the single core glass optical fiber 252.
  • the distal end portions of a plurality of single-core optical fibers 251 whose coatings have been removed that is, single-core glass optical fibers 252 whose coatings have been removed, are inserted into the storage container 250. .
  • the glass optical fibers 210 include a plurality of optical fibers 200A to which glass optical fibers that require rotational alignment, such as multi-core optical fibers MCF and polarization-maintaining optical fibers PMF, are applied, respectively, and bundle fibers BF. After the applied optical fibers 200A are rotated and aligned, the optical connector ferrule 100 is attached to the distal end portion from which the coating is removed.
  • glass optical fibers that require rotational alignment such as multi-core optical fibers MCF and polarization-maintaining optical fibers PMF
  • the plurality of optical fibers 200A each of which is rotationally aligned as described above, can also constitute a tape fiber 200B as shown in the lower part of FIG. That is, in the tape fiber 200B, the plurality of optical fibers 200A are aligned without changing their relative positions after rotation alignment and before attachment of the optical connector ferrule 100, and while maintaining alignment state.
  • the fiber 200A is integrally covered with a resin coating. In this way, the resin coating that integrally covers the plurality of optical fibers 200A functions as a fiber holding member.
  • FIG. 2 is a diagram for explaining an example of the structure of the optical connector ferrule of the present disclosure (denoted as "optical connector ferrule” in FIG. 2).
  • An example (perspective view) of an optical connector ferrule of the present disclosure is shown in the upper part of FIG. 2 (denoted as “perspective view” in FIG. 2).
  • An example of a front view of the optical connector ferrule of the present disclosure is shown in the middle part of FIG. 2 (denoted as "front view 1" in FIG. 2).
  • front view 2 In the lower part of FIG. 2 (denoted as "front view 2" in FIG. 2), another example of the front view of the optical connector ferrule of the present disclosure is shown.
  • the optical connector ferrule 100 of the present disclosure functions as a housing that partially accommodates the tip portions of the plurality of optical fibers 200A, that is, the glass optical fibers 210 from which the coating has been removed.
  • This optical connector ferrule 100 is a resin molded component including a front end face 100a and a rear opening 100b.
  • the open ends of a plurality of fiber holes 110 for positioning the tip portions of the plurality of optical fibers 200A, the fiber hole 110 of the optical connector ferrule 100 and the fiber hole of another optical connector ferrule are formed.
  • An open end of a guide hole 150 is provided for alignment.
  • the plurality of fiber holes 110 each extend along a first direction orthogonal to the front end surface 100a.
  • the first direction is a direction from the front end surface 100a toward the opening end of the rear opening 100b.
  • an adhesive such as an ultraviolet curing resin is introduced into the optical connector ferrule 100 between the front end face 100a and the rear opening 100b for fixing the plurality of optical fibers 200A to the optical connector ferrule 100.
  • An introduction opening 130 is provided.
  • the plurality of fiber holes 110 arranged on the front end surface 100a are arranged in a line along the second direction orthogonal to the first direction, as shown in the middle part of FIG. 2, for example.
  • the plurality of fiber holes 110 are arranged such that each group is arranged in parallel along the second direction. It may be divided into two fiber holes 110b.
  • the group of first fiber holes 110a and the group of second fiber holes 110b are both arranged in a line along the second direction.
  • FIG. 3 is a diagram for explaining the optical fiber mounting operation in the manufacturing process of a standard optical connector (denoted as “mounting operation (standard optical connector)" in FIG. 3).
  • mounting operation standard optical connector
  • FIG. 3 In the upper part of FIG. 3 (indicated as “normal attachment (II-II cross section)” in FIG. 3), a standard optical connector ferrule 500 is installed at each tip of a plurality of optical fibers 200A or at each tip of a tape fiber 200B. The operation of successfully attaching the parts is shown.
  • FIG. 3 In the middle part of FIG. 3 (indicated as "abnormal attachment (II-II cross section)" in FIG.
  • a standard optical connector ferrule 500 is installed at each tip of a plurality of optical fibers 200A or at each tip of a tape fiber 200B. The operation of abnormally attaching the part is shown.
  • a standard optical connector ferrule 500 is attached to each tip of a plurality of optical fibers 200A or each tip of a tape fiber 200B. The operation of abnormal attachment is shown.
  • an optical connector ferrule 500 having a cross section taken along the line II-II shown in the upper part of FIG. 2 is shown as part of a standard optical connector.
  • the optical connector ferrule 500 of this standard optical connector includes a front end surface 500a and a rear opening 500b.
  • the optical connector ferrule 500 also has an open end on the front end surface 500a, and a plurality of fiber holes 510 extending in a first direction from the front end surface 500a toward the open end of the rear opening 500b,
  • a plurality of fiber introduction holes 520 are provided in one-to-one correspondence with the holes 510, and an adhesive introduction opening 530 into which an adhesive such as an ultraviolet curing resin is introduced is provided.
  • the illustrated fiber hole 510 among the plurality of fiber holes 510 has a diameter smaller than the outer diameter of the covering of the corresponding optical fiber 200A and larger than the outer diameter of the corresponding glass optical fiber 210. However, in order to enable accurate positioning of the optical fiber 200A, the diameter of the fiber hole 510 may be approximately the same as the outer diameter of the corresponding glass optical fiber 210.
  • the illustrated fiber introduction hole 520 among the plurality of fiber introduction holes 520 has an introduction part 521 and a tapered part 522.
  • the introduction section 521 has a diameter larger than the outer diameter of the coating of the corresponding optical fiber 200A.
  • the tapered portion 522 connects the corresponding fiber hole 510 and the introduction portion 521.
  • the diameter of the fiber introduction hole 520 may be approximately the same as the outer diameter of the coating of the corresponding optical fiber 200A.
  • the glass optical fiber 210 after rotation alignment is inserted straight into the fiber hole 510 along the insertion direction S2, so that the outer peripheral surface of the glass optical fiber 210 is aligned with the fiber hole.
  • the friction received from 510 is uniform regardless of location. Therefore, no rotation occurs in the optical fiber 200A itself. This means that even after the optical connector ferrule 500 is attached to the tip of the optical fiber 200A, the alignment state of the optical fiber 200A is maintained well.
  • the middle part of FIG. 3 also shows a cross-sectional view of the optical connector ferrule 500, which forms part of a standard optical connector, taken along the line II-II shown in the upper part of FIG.
  • the lower part of FIG. 3 shows a cross-sectional view of the optical connector ferrule 500 taken along the line II-II shown in the upper part of FIG. Since the illustrated fiber hole 510 among the plurality of fiber holes 510 has a diameter equivalent to the outer diameter of the corresponding glass optical fiber 210, there is a gap between the glass optical fiber 210 inserted along the insertion direction S2 and the fiber hole 510. Friction occurs.
  • the friction between the fiber hole 510 and the glass optical fiber 210 at the contact point A may cause the glass optical fiber 210 itself to twist or rotate. That is, as shown in the middle part of FIG. 3 and the bottom part of FIG. 3, when the glass optical fiber 210 enters the fiber hole 510 obliquely, strong friction occurs on a part of the outer peripheral surface of the glass optical fiber 210. .
  • the glass optical fiber 210 enters the fiber hole 510 obliquely, it means that when the fiber hole 510 is viewed from the rear opening 500b, the glass optical fiber 210 enters from the upper left, lower left, upper right, or lower right of the fiber hole 510. This means that the optical fiber 210 enters. In this case, the glass optical fiber 210 rotates due to the friction received from the fiber hole 510. This rotation causes displacement and rotation of the core position on the ferrule end face, leading to deterioration of optical characteristics such as increased connection loss. Note that when the glass optical fiber 210 enters the fiber hole 510 so as to contact only in the vertical direction or only in the horizontal direction, friction occurs but rotation does not occur. When the axis of the fiber hole 510 and the entry axis of the glass optical fiber 210 are misaligned in both the vertical and horizontal directions, the glass optical fiber 210 rotates.
  • FIG. 4 is a diagram for explaining various structures of the optical connector ferrule according to the first embodiment of the present disclosure and an optical fiber mounting operation in the manufacturing process of the optical connector of the present disclosure (in FIG. 4, “optical Connector ferrule structure 1).
  • the upper part of FIG. 4 shows the cross-sectional structure of the optical connector ferrouter 100A as an example of the first embodiment, that is, along the II-II line shown in the upper part of FIG. A cross section along the line is shown.
  • the middle part of FIG. 4 (denoted as "Type 2" in FIG.
  • FIG. 4 shows the cross-sectional structure of the optical connector ferrule 100B as another example of the first embodiment, that is, the II-II line shown in the upper part of FIG. A cross section along is shown.
  • the lower part of FIG. 4 shows an operation in which the type 1 optical connector ferrule 100A is attached to each tip of a plurality of optical fibers 200A or each tip of a tape fiber 200B. It is shown.
  • the optical connector ferrule 100A shown in the upper part of FIG. 4 has a front end surface 100a functioning as a housing, a rear opening 100b, a plurality of fiber holes 110, a plurality of fiber introduction holes 120, and a flat surface 310. .
  • a plurality of open ends for exposing the end surfaces of the plurality of optical fibers 200A are located on the front end surface 100a.
  • the rear opening 100b introduces at least the tip portions of the plurality of optical fibers 200A into the internal space of the optical connector ferrule 100A.
  • the plurality of fiber holes 110 have a plurality of open ends arranged on the front end surface 100a, and are provided in one-to-one correspondence with any of the plurality of optical fibers 200A.
  • each of the plurality of fiber holes 110 extends along a first direction from the front end surface 100a toward the opening end of the rear opening 100b.
  • each of the plurality of fiber holes 110 is arranged at the center of the plurality of opening ends along a second direction defined on the front end surface 100a and orthogonal to the first direction. are arranged in a line.
  • the illustrated fiber hole 110 among the plurality of fiber holes 110 has a diameter that is larger than the outer diameter of the corresponding glass optical fiber 210 and smaller than the outer diameter of the coating of the corresponding optical fiber 200A.
  • the plurality of fiber introduction holes 120 are respectively provided between the plurality of fiber holes 110 and the opening end of the rear opening 100b in one-to-one correspondence with any of the plurality of fiber holes 110.
  • the illustrated fiber introduction hole 120 among the plurality of fiber introduction holes 120 has an introduction part 121 and a tapered part 122.
  • the introduction section 121 has a diameter larger than the outer diameter of the coating of the corresponding optical fiber 200A.
  • the tapered portion 122 connects the corresponding fiber hole 110 and the introduction portion 121.
  • the flat surface 310 is the upper surface of the support base 300 that constitutes a part of the housing, and constitutes a part of the surface that defines the internal space of the housing. Moreover, the flat surface 310 is located between the plurality of fiber introduction holes 120 and the opening end of the rear opening 100b. In the example shown in the upper part of FIG. 4, the flat surface 310 is configured such that the central axis of each of the plurality of optical fibers 200A coincides with the central axis of each of the plurality of fiber holes 110 extending along the first direction.
  • a plurality of optical fibers 200A or tape fibers 200B are directly supported. That is, in the optical connector obtained through the above manufacturing process, the plurality of optical fibers 200A or tape fibers 200B are flattened with each glass optical fiber 210 located at the tip inserted into the corresponding fiber hole 110. It is in contact with surface 310.
  • the fiber hole 110, the fiber introduction hole 120, and the flat surface 310 are portions arranged along the first direction without overlapping each other.
  • the length a of each of the plurality of fiber holes 110 defined along the first direction is The length b of each of the plurality of fiber introduction holes 120 defined along the first direction and the length c of the flat surface 310 defined along the first direction satisfy the first condition: a ⁇ b+c. There is. Further, the length a of each of the plurality of fiber holes 110 and the length c of the flat surface 310 satisfy the second condition: a ⁇ c. Furthermore, the length b of each of the plurality of fiber introduction holes 120 and the length c of the flat surface 310 satisfy the third condition: b ⁇ c.
  • the optical fiber 200A In order to insert the distal end portion of the illustrated optical fiber 200A among the plurality of optical fibers 200A straight into the corresponding fiber hole 110, it is necessary for the optical fiber 200A to come into contact with the flat surface 310 before insertion. Further, the end face of the optical fiber 200A needs to be exposed at the front end face 100a. Therefore, in the optical fiber 200A, the length of the glass optical fiber 210 from which a portion of the coating has been removed needs to be equal to or longer than the length a of the corresponding fiber hole 110.
  • the first condition is not satisfied, that is, if the fiber hole 110 corresponding to the glass optical fiber 210 from which the coating has been removed is If the length is longer than the total length, the coating of the optical fiber 200A will come into contact with the flat surface 310 after the glass optical fiber 210 is inserted into the fiber hole 110, making it impossible to suppress twisting and rotation of the optical fiber 200A. .
  • the insertion angle of the optical fiber 200A must be determined by the flat surface 310 at the time when the glass optical fiber 210 in the optical fiber 200A enters the corresponding fiber hole 110. There is. Therefore, it is desirable that the length c of the flat surface 310 is greater than or equal to the length b of the fiber introduction hole 120.
  • the second condition is derived from the first condition and the third condition.
  • the optical connector ferrule 100B shown in the middle part of FIG. 4 has a group of first fiber holes 110a and a plurality of second fiber holes on the front end surface 100a, as shown in the bottom part of FIG. 110b functions as an arrayed housing.
  • the cross section of this optical connector ferrule 100B substantially corresponds to the ferrule cross section taken along the line II-II shown in the upper part of FIG.
  • a plurality of first fiber introduction holes 120a are provided in the plurality of first fiber holes 110a, and a support stand 300 having a flat surface 310 is provided between the plurality of first fiber introduction holes 120a and the opening end of the rear opening 100b. It is provided.
  • each of the first fiber introduction hole 120a and the second fiber introduction hole 120b has the same structure as the type 1 fiber introduction hole 120 shown in the upper part of FIG. 4.
  • both the optical connector ferrule 100A and the optical connector ferrule 100B according to the first embodiment of the present disclosure have a structure that defines the insertion angle of the glass optical fiber 210, that is, the flat surface 310 of the support base 300 is inside. It is provided. Therefore, for example, when a corresponding glass optical fiber 210 is inserted into any fiber hole 110 of the optical connector ferrule 100A, the coating is flattened along the insertion direction S2, as shown in the lower part of FIG. By inserting the optical fiber 200A into the corresponding fiber hole 110 while applying it to the surface 310, it becomes possible to insert the glass optical fiber 210 straight into the fiber hole 110 without entering from an oblique direction.
  • each optical fiber 200A is uniform, no rotation occurs in each optical fiber 200A.
  • a tape fiber 200B may be used instead of the plurality of optical fibers 200A.
  • an optical connector ferrule 100B may be used instead of the optical connector ferrule 100A.
  • FIG. 5 is a diagram for explaining various structures of the support base including a flat surface provided in the optical connector ferrule according to the first and second embodiments of the present disclosure (in FIG. 1).
  • FIG. 6 is a diagram for explaining still another structure of the support base including a flat surface provided in the optical connector ferrule according to the first and second embodiments of the present disclosure (in FIG. , referred to as "support stand 2").
  • Structure 1 partially cutaway view
  • a type 1 optical connector ferrule 100A is shown from the rear opening 100b side toward the front end face 100a as a modification of the support base 300.
  • a structure in which air gaps are provided at both ends is shown.
  • a support base 300G provided on the side and top surfaces inside the ferrule is exposed as a modification of the support base 300.
  • the lower part of FIG. 6 shows a structure 5 of the type 1 optical connector ferrule 100A when viewed from the rear opening 100b side toward the front end surface 100a.
  • a support stand 300G is shown.
  • FIG. 5 a partially cutaway view of the optical connector ferrule 100A shown in the upper part of FIG. 4 is shown.
  • a plurality of fiber introduction holes 120 are arranged facing the internal space, and a support stand 300 is provided directly below the adhesive introduction opening 130.
  • This support stand 300 extends along a first direction from the front end surface 100a toward the opening end of the rear opening 100b, and also extends along a second direction orthogonal to the first direction. Note that the second direction coincides with the arrangement direction of the plurality of optical fibers 200A.
  • a plurality of optical fibers 200A or tape fibers 200B are held by the flat surface 310 of this support stand 300.
  • this support stand 300 has a structure divided along at least one of the first direction and the second direction, that is, a resin reservoir is provided between the divided support stands where the adhesive injected remains. It may have a different structure.
  • the support base 300 includes, along the second direction, a support base 300A having a flat area 310A, a support base 300B having a flat area 310B, and a flat area 300B.
  • the support base 300C is divided into three parts each having a region 310C.
  • the support stand 300 is divided in one-to-one correspondence to the plurality of optical fibers 200A, it can also be applied to the plurality of optical fibers 200A.
  • the support stand 300 is divided along the second direction, but the support stand 300 may be divided along the first direction.
  • the length of the flat surface 310 along the first direction is defined by the total length of the flat surfaces of the divided support bases.
  • structures such as structure 3 shown in the third row of FIG. 5 or structure 4 shown in the bottom row of FIG. 5 can also be applied as the support stand 300. It is.
  • the support 300 is divided into a support 300D having a flat area 310D and a support 300E having a flat area 310E along the second direction.
  • Structure 4 shown at the bottom of FIG. 5 has resin reservoirs on both sides by replacing the support 300 with a support 300F (support reduced along the second direction) having a flat area 310F. ing.
  • the support base 300 may be divided along the first direction.
  • the optical connector ferrule 100A has a plurality of fiber introduction holes 120 arranged facing the internal space, but the adhesive introduction opening 130A is provided at the bottom.
  • a support stand 300G which is a modification of the support stand 300, is provided on the side and top surfaces inside the ferrule. This support stand 300G extends along a first direction from the front end surface 100a toward the opening end of the rear opening 100b, and also extends along a second direction (the arrangement direction of the plurality of optical fibers 200A) orthogonal to the first direction. is also growing.
  • a plurality of optical fibers 200A or tape fibers 200B are held by the flat area 310G of this support stand 300G.
  • the side portion provided on the side surface inside the housing and the upper portion provided on the top surface inside the housing are integrally constructed. , these side parts and the upper part may be constructed as part of the housing, similar to the supports of structures 1 to 4 above. Further, the support stand 300G provided within the housing may have only the side portions provided within the housing, or may have only the upper portion provided within the housing. Furthermore, the support stand 300G (or either the side portion or the upper portion) may be combined with any support stand of structures 1 to 4 above.
  • FIG. 7 is a diagram for explaining various structures of fiber holding members applicable to the optical connector ferrule according to the second embodiment of the present disclosure (referred to as "fiber holding member” in FIG. 7).
  • fiber holding member in addition to the tape fiber 200B shown in the lower stage of FIG.
  • the state in which the fiber holding member 400 is attached (denoted as “attachment state” in FIG. 7) is shown.
  • Attachment state in FIG. 7
  • FIG. 7 In the upper part of FIG. 7 (indicated as "Type 1" in FIG. 7), as an example of a fiber holding member 400, a portion of a glass optical fiber 210 from which the resin coating has been removed from each of the plurality of optical fibers 200A is held.
  • the structure and mounting state of a type 1 fiber holding member 400A are shown.
  • a type 2 fiber holding member 400B that holds the resin-coated portion of each of the plurality of optical fibers 200A is shown.
  • the structure and mounting state are shown.
  • a part of the resin coating of each of the plurality of optical fibers 200A is housed and the resin coating is removed.
  • the structure and mounting state of a type 3 fiber holding member 400C that holds a portion of the glass optical fiber 210 is shown.
  • the type 1 fiber holding member 400A shown in the upper part of FIG. 7 is composed of a lower member 410A for integrally holding the plurality of optical fibers 200A, and an upper member 420A serving as a lid.
  • the lower member 410A has a plurality of V grooves 430 and a holding portion 440 in which the covering portions of the plurality of optical fibers 200A are installed.
  • the plurality of optical fibers 200A are attached to the lower member with their coated portions installed in the holding portion 440 and their tip portions (glass optical fibers 210 from which the coating has been removed) installed in the V-groove 430. Installed on 410A.
  • the glass optical fibers 210 of the plurality of optical fibers 200A mounted on the lower member 410A are sandwiched between the lower member 410A and the upper member 420A via adhesive, so that the coating is removed from among the plurality of optical fibers 200A.
  • a fiber holding member 400A is fixed to the exposed area of the glass optical fiber 210.
  • the type 2 fiber holding member 400B shown in the middle part of FIG. 7 is different from the type 1 fiber holding member 400A and is fixed to the covering portion of the plurality of optical fibers 200A.
  • This fiber holding member 400B also includes a lower member 410B for integrally holding the plurality of optical fibers 200A, and an upper member 420B serving as a lid.
  • the lower member 410B is provided with a plurality of V grooves 430.
  • the plurality of optical fibers 200A are mounted on the lower member 410B with their respective coated portions placed in the V-grooves 430.
  • the coated portions of the plurality of optical fibers 200A mounted on the lower member 410B are sandwiched between the lower member 410B and the upper member 420B via adhesive, so that the fibers are held in the coated portions of the plurality of optical fibers 200A.
  • the member 400A is fixed.
  • the type 3 fiber holding member 400C shown in the lower part of FIG. This is a hole array having a covering storage section 460 that stores the covering portion of the fiber 200A.
  • the fiber holding member 400C is fixed to the plurality of optical fibers 200A by inserting the distal end portion of each of the plurality of optical fibers 200A, that is, the glass optical fiber 210 from which the coating has been removed, into the corresponding through hole 450 from the coating storage section 460 side. be done.
  • the through hole 450 of the fiber holding member 400C shown in the lower part of FIG. It may have a diameter.
  • FIG. 8 is a diagram for explaining an example of the structure of the optical connector ferrule according to the second embodiment of the present disclosure, an optical fiber mounting operation in the manufacturing process of the optical connector of the present disclosure, and a cross-sectional structure of the optical connector of the present disclosure. (denoted as "optical connector ferrule structure 2" in FIG. 8).
  • the optical connector ferrule 100C according to the second embodiment holds a fiber holding member 400 represented by types 1 to 3 shown in FIG. Store it in.
  • FIG. 8 shows an operation in which a type 3 optical connector ferrule 100C is attached to the tips of a plurality of optical fibers 200A or the tape fiber 200B. There is.
  • a fiber holding member 400 holding a plurality of optical fibers 200A is installed on a flat surface 610 that defines the internal space of the optical connector ferrule 100C.
  • a cross-sectional structure of the optical connector of the present disclosure is shown.
  • the optical connector ferrule 100C shown in the upper part of FIG. 8 functions as a housing that accommodates the tip portions of the plurality of optical fibers 200A.
  • the optical connector ferrule 100C differs from the optical connector ferrule 100A in that it has a structure for accommodating the fiber holding member 400 having various structures shown in FIG. That is, the optical connector ferrule 100C has a front end surface 100a, a rear opening 100b, a plurality of fiber holes 110, a plurality of fiber introduction holes 120, and a flat surface 610. A plurality of open ends for exposing the end surfaces of the plurality of optical fibers 200A are located on the front end surface 100a.
  • the rear opening 100b allows at least the distal end portions of the plurality of optical fibers 200A to which the fiber holding member 400 is fixed to enter the internal space of the optical connector ferrule 100C along the insertion direction S2. be introduced.
  • the fiber holding member 400 is placed on the flat surface 610.
  • the plurality of fiber holes 110 have a plurality of open ends arranged on the front end surface 100a, and are provided in one-to-one correspondence with any of the plurality of optical fibers 200A.
  • each of the plurality of fiber holes 110 extends along a first direction from the front end surface 100a toward the opening end of the rear opening 100b.
  • each of the plurality of fiber holes 110 is arranged at the center of the plurality of opening ends along a second direction defined on the front end surface 100a and orthogonal to the first direction. are arranged in a row.
  • the illustrated fiber hole 110 among the plurality of fiber holes 110 has a diameter that is larger than the outer diameter of the corresponding glass optical fiber 210 and smaller than the outer diameter of the coating of the corresponding optical fiber 200A.
  • the plurality of fiber introduction holes 120 are respectively provided between the plurality of fiber holes 110 and the opening end of the rear opening 100b in one-to-one correspondence with any of the plurality of fiber holes 110.
  • the illustrated fiber introduction hole 120 among the plurality of fiber introduction holes 120 has an introduction part 121 and a tapered part 122.
  • the introduction section 121 has a diameter larger than the outer diameter of the coating of the corresponding optical fiber 200A.
  • the tapered portion 122 connects the corresponding fiber hole 110 and the introduction portion 121.
  • the flat surface 610 is the upper surface of the support base 600 that constitutes a part of the optical connector ferrule 100C, and constitutes a part of the surface that defines the internal space of the optical connector ferrule 100C. Further, the flat surface 610 is located between the plurality of fiber introduction holes 120 and the opening end of the rear opening 100b. In the example shown in the middle part of FIG. 8, the flat surface 610 connects each of the plurality of optical fibers 200A to which the fiber holding member 400 is fixed with respect to the central axis extending along the first direction of each of the plurality of fiber holes 110. The fiber holding member 400 introduced into the ferrule along the insertion direction S2 is directly supported so that the central axes of the fiber holding member 400 are aligned with each other.
  • the fiber hole 110, the fiber introduction hole 120, and the flat surface 610 are portions arranged without overlapping each other along the first direction, similarly to the optical connector ferrule 100A according to the first embodiment.
  • a step is provided between the fiber introduction hole 120 and the flat surface 610.
  • the lengths of the fiber hole 110, the fiber introduction hole 120, and the flat surface 610 are determined according to the third condition from the first condition described above, as in the optical connector ferrule 100A according to the first embodiment. The conditions are met.
  • the support base 600 having the flat surface 610 may be divided along at least one of the first direction and the second direction, as shown in FIG.
  • the optical connector ferrule 100C defines the insertion angle of the glass optical fiber 210 with the fiber holding member 400 fixed.
  • each optical fiber 200A is uniform, no rotation occurs in each optical fiber 200A. As a result, even after the optical connector ferrule 100C is attached to the tip portion of the plurality of optical fibers 200A or tape fiber 200B, the alignment state of each of the plurality of optical fibers 200A is maintained well.
  • the plurality of optical fibers 200A or tape fibers 200B are arranged so that each glass optical fiber 210 located at the tip thereof has a corresponding fiber hole. 110 and away from the flat surface 310.
  • the fiber holding member 400 that directly holds the plurality of optical fibers 200A or tape fibers 200B comes into direct contact with the flat surface 610, these plurality of optical fibers 200A or tape fibers 200B are indirectly supported by the flat surface 610. be done.
  • a housing functioning as a ferrule is attached to a tip portion of a plurality of optical fibers each having a glass portion and a coating covering the glass portion, from which a portion of the coating has been removed,
  • the housing includes: a front end face where a plurality of open ends for exposing end faces of the plurality of optical fibers are located; a rear opening for introducing at least the tip portions of the plurality of optical fibers into the internal space of the housing;
  • a plurality of fiber holes having the plurality of open ends and provided in one-to-one correspondence with any of the plurality of optical fibers, each of which extends from the front end surface to the open end of the rear opening.
  • the centers of the plurality of open ends form one or more rows extending along a first direction and along a second direction defined on the front end surface and orthogonal to the first direction.
  • a plurality of fiber holes defined by an inner wall surface arranged in such a manner as to have a diameter greater than an outer diameter of the glass portion and smaller than an outer diameter of the coating;
  • a plurality of fiber introduction holes provided between the plurality of fiber holes and the opening end of the rear opening in one-to-one correspondence with any of the plurality of fiber holes, each of which A plurality of fiber introduction holes having an introduction portion defined by an inner wall surface having a diameter larger than the outer diameter, and a tapered portion connecting a corresponding fiber hole among the plurality of fiber holes and the introduction portion.
  • a flat surface forming part of a surface defining the internal space of the housing and located between the plurality of fiber introduction holes and the open end of the rear opening, the flat surface forming a part of the surface defining the internal space of the housing; a flat surface that directly or indirectly supports the plurality of optical fibers so that the central axes of corresponding optical fibers among the plurality of optical fibers substantially coincide with the central axis extending along the first direction; has, Optical connector ferrule.
  • Optical connector ferrule 100a Front end face 100b... Rear opening 110... Fiber hole 110a... First fiber hole 110b... Second fiber hole 120... Fiber introduction hole 120a... First fiber introduction hole 120b... Two fiber introduction holes 121...Introduction part 122...Tapered parts 130, 130A...Adhesive introduction opening 150...Guide hole 200A...Optical fiber 200B...Tape fiber 210...Glass optical fiber 211...Core 212...Common cladding 213...Marker 214...Stress Application part 250...Storage container 251...Single core optical fiber 252...Single core glass optical fiber 300, 300A, 300B, 300C, 300D, 300E, 300F, 300G...Support stand 310...Flat surface 310A, 310B, 310C, 310D , 310E, 310F, 310G...Flat region 400, 400A, 400B, 400C...Fiber holding member 410A,

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Mechanical Coupling Of Light Guides (AREA)

Abstract

一実施形態の光コネクタフェルールは、複数の光ファイバの先端部分を、捻じれおよび回転を生じさせることなく真っすぐに、一対一に対応した複数の貫通孔に挿入可能にする。当該光コネクタフェルールは、光ファイバの先端部分に取り付けられ、前方端面と、後方開口と、複数の貫通孔と、備える。各貫通孔は、ファイバ孔と、ファイバ導入孔と、含む。当該光コネクタフェルールの内部空間を画成する複数の面のうち少なくとも1つ平坦面は、ファイバ孔の中心軸に対して対応する光ファイバの中心軸が一致するように、該光ファイバを支持する。

Description

光コネクタフェルールおよび光コネクタ
 本開示は、光コネクタフェルールおよび光コネクタに関するものである。
  本願は、2022年3月28日に出願された日本特許出願第2022-052129号による優先権を主張するものであり、その内容に依拠すると共に、その全体を参照して本明細書に組み込む。
 複数の光ファイバそれぞれの先端部分に一体的に取り付けられる多芯コネクタ用フェルールであるMTフェルールは、一般的な構造として、被覆が除去されたガラス部分、すなわち各光ファイバのクラッドを位置決めするための、該クラッドと同等の径を持つファイバ孔と、該ファイバ孔にファイバを作業性良く挿入するための、被覆と同等の径を持つファイバ導入孔と、が設けられた樹脂成型部品である。近年、例えば非特許文献1に開示されたように、このような多芯コネクタの設計と高性能化の研究が盛んに行われている。
Masaki OHMURA, et al. "Multi-Fiber Connectors for Data Center Applications", SEI TECHNICAL REVIEW, NUMBER 86, APRIL, 2018, pp.29-34
 本開示の光コネクタフェルールは、ガラス部分および該ガラス部分を覆う被覆をそれぞれ有する複数の光ファイバのうち被覆の一部がそれぞれ除去された先端部分に取り付けられる。なお、ガラス部分では、一またはそれ以上のコアの他、屈折率付与部材等の不純物添加領域がクラッドにより取り囲まれている。本開示の光コネクタフェルールは、前方端面と、後方開口と、複数の貫通孔と、を備える。前方端面上には、複数の光ファイバの端面を露出させるための複数の開口端が位置している。後方開口は、複数の光ファイバを当該光コネクタフェルールの内部空間に導入する。複数の貫通孔は、前方端面から後方開口に向かう第一方向に沿って複数の開口端から内部空間までそれぞれ貫通し、複数の光ファイバがそれぞれ挿通されている。
 ここで、複数の開口端は、前方端面上において定義される方向であって第一方向に直交する第二方向に沿って、複数の開口端の中心が一または複数の列を構成するように配列されている。複数の貫通孔のそれぞれは、複数の開口端のうち対応付けられた開口端を含むファイバ孔と、該ファイバ孔と内部空間とを連通するファイバ導入孔を含む。ファイバ孔は、ガラス部分の外径よりも大きく被覆の外径よりも小さい径を有する。ファイバ導入孔は、導入部と、テーパー部と、を有する。導入部は、被覆の外径よりも大きい径を有する。テーパー部は、対応するファイバ孔と導入部とを連通する。内部空間は、複数の面により画成される。複数の面のうちの少なくとも1つの平坦面は、ファイバ孔の、第一方向に沿って伸びる中心軸に対して、複数の光ファイバのうち対応する光ファイバの中心軸が一致するように、該複数の光ファイバを支持する。
図1は、本開示の光コネクタフェルールが取り付けられる種々の光ファイバの構造を説明するための図である。 図2は、本開示の光コネクタフェルールの構造の例を説明するための図である。 図3は、標準的な光コネクタの製造工程における光ファイバ装着動作を説明するための図である。 図4は、本開示の第一実施形態に係る光コネクタフェルールの種々の構造、および本開示の光コネクタにおける製造工程の光ファイバ装着動作を説明するための図である。 図5は、本開示の第一および第二実施形態に係る光コネクタフェルール内に設けられた、平坦面を含む支持台の種々の構造を説明するための図である。 図6は、本開示の第一および第二実施形態に係る光コネクタフェルール内に設けられた、平坦面を含む支持台の更に別の構造を説明するための図である。 図7は、本開示の第二実施形態に係る光コネクタフェルールに適用可能なファイバ保持部材の種々の構造を説明するための図である。 図8は、本開示の第二実施形態に係る光コネクタフェルールの構造の一例、本開示の光コネクタの製造工程における光ファイバ装着動作、および本開示の光コネクタの断面構造を説明するための図である。
 [本開示が解決しようとする課題]
  発明者らは、上述の従来技術について検討した結果、以下のような課題を発見した。すなわち、光ファイバの先端部分であって被覆が除去されたガラス部分がファイバ孔に挿入される際、ハウジングとして機能する光コネクタフェルール本体の内部で挿入された光ファイバに捻じれや回転が生じる場合がある。このような光ファイバ挿入時における設置状態の変動は、回転調芯が必要な光ファイバに対して光コネクタフェルールを取り付ける場合、光学的に接続されるべき光ファイバ間で角度ずれが生じる要因となる。これは、光ファイバへの光コネクタフェルールの取り付けの際、ファイバ孔に対して該光ファイバの先端部分を斜めに挿入することに起因しているものと考えられる。その結果、複数の光ファイバに対して光コネクタフェルールを取り付ける場合、複数の光ファイバ間でそれらの設置状態がバラバラになるという課題があった。
 本開示は、上述のような課題を解決するためになされたものであり、複数の光ファイバの先端部分を、捻じれおよび回転を生じさせることなく真っすぐに、一対一に対応して設けられた複数のファイバ孔にそれぞれ挿入可能にするための構造を備えた光コネクタフェルールおよび光コネクタを提供することを目的としている。
 [本開示の効果]
  本開示の光コネクタフェルールによれば、複数の光ファイバそれぞれに取り付けられる際、各光ファイバの先端部分を、一対一に対応して設けられた対応するファイバ孔に真っすぐ挿入することが可能になり、複数のファイバ孔それぞれに挿入された光ファイバの捻じれおよび回転の発生が効果的に抑制される。
 [本開示の実施形態の説明]
  最初に本開示の実施形態の内容をそれぞれ個別に列挙して説明する。
 本開示の光コネクタフェルールは、
  (1)ガラス部分および該ガラス部分を覆う被覆をそれぞれ有する複数の光ファイバのうち被覆の一部がそれぞれ除去された先端部分に取り付けられる。なお、ガラス部分では、一またはそれ以上のコアの他、屈折率付与部材等の不純物添加領域がクラッドにより取り囲まれている。本開示の光コネクタフェルールは、前方端面と、後方開口と、複数の貫通孔と、を備える。前方端面上には、複数の光ファイバの端面を露出させるための複数の開口端が位置している。後方開口は、複数の光ファイバを当該光コネクタフェルールの内部空間に導入する。複数の貫通孔は、前方端面から後方開口に向かう第一方向に沿って複数の開口端から内部空間までそれぞれ貫通し、複数の光ファイバがそれぞれ挿通されている。
 ここで、複数の開口端は、前方端面上において定義される方向であって第一方向に直交する第二方向に沿って、複数の開口端の中心が一または複数の列を構成するように配列されている。複数の貫通孔のそれぞれは、複数の開口端のうち対応付けられた開口端を含むファイバ孔と、該ファイバ孔と内部空間とを連通するファイバ導入孔を含む。ファイバ孔は、ガラス部分の外径よりも大きく被覆の外径よりも小さい径を有する。ファイバ導入孔は、導入部と、テーパー部と、を有する。導入部は、被覆の外径よりも大きい径を有する。テーパー部は、対応するファイバ孔と導入部とを連通する。内部空間は、複数の面により画成される。複数の面のうちの少なくとも1つの平坦面は、ファイバ孔の、第一方向に沿って伸びる中心軸に対して、複数の光ファイバのうち対応する光ファイバの中心軸が一致するように、該複数の光ファイバを支持する。本明細書において、「一致」とは、ファイバ孔の中心軸と光ファイバの中心軸が完全に一致する場合と製造誤差等の範囲内で略一致する場合との両方を含み、支持された光ファイバのガラス部分の端面を、前方端面から後方開口に向かって見たときに、ファイバ導入孔の中にガラス部分の端面が収まっている状態を指す。
 本開示の光コネクタフェルールによれば、各光ファイバの挿入角度を規定するための平坦面が当該光コネクタフェルール内に設けられている。これにより、各光ファイバへの装着時において、各光ファイバの先端部分を、一対一に対応して設けられた対応するファイバ孔に真っすぐ挿入することが可能になる。さらに、複数のファイバ孔それぞれに挿入された光ファイバの捻じれおよび回転の発生が効果的に抑制される。
 (2)上記(1)において、第一方向に沿って定義されるファイバ孔の長さa、第一方向に沿って定義されるファイバ導入孔の長さb、および、第一方向に沿って定義される平坦面の長さcは、第一条件:a<b+cなる関係を満たしてもよい。各光ファイバの先端部分をファイバ孔に真っすぐに挿入するために必要なのは、挿入前に各光ファイバと平坦面が接することである。また、前方端面に各光ファイバの端面が露出する必要がある。そのため、被覆の一部が除去された各光ファイバのガラス部分の長さは、各ファイバ孔の長さa以上であることが必要である。
 (3)上記(1)において、第一方向に沿って定義されるファイバ孔の長さa、および、第一方向に沿って定義される平坦面の長さcは、第二条件:a<cなる関係を満たしてもよい。各光ファイバの先端部分をファイバ孔に真っすぐに挿入することが可能になる。
 (4)上記(1)において、第一方向に沿って定義されるファイバ導入孔の長さb、および、第一方向に沿って定義される平坦面の長さcは、第三条件:b≦cなる関係を満たしてもよい。この場合も、各光ファイバの先端部分をファイバ孔に真っすぐに挿入することが可能になる。
 (5)上記(1)から上記(4)のいずれかにおいて、平坦面は、第一方向および第二方向の少なくともいずれかの方向に沿って分割された複数の平坦領域を含んでもよい。平坦面を有する支持台は、平坦面が複数の平坦領域で構成される構成では、支持台も複数の支持部で構成されることになる。このような構成では、複数の支持部が空間を介して配置されることになり、支持部間の空間は接着剤(例えば紫外線硬化樹脂)が留まる樹脂溜りとして機能する。したがって、平坦面に対して複数の光ファイバを直接または間接的に強固に支持することが可能になる。
 本開示の光コネクタは、
  (6)上記(1)から上記(5)のいずれかの光コネクタフェルールと、複数の光ファイバと、ファイバ保持部材と、を備える。ファイバ保持部材は、複数の光ファイバが第二方向に沿って一列または複数の列に配列された状態で、該複数の光ファイバを保持する。このファイバ保持部材は、成形の容易さを考慮して、樹脂であってもよい。特に、ファイバ保持部材は、複数の光ファイバを保持した状態で、平坦面上に載置される。ファイバ保持部材が平坦面上に載置された状態で、複数のファイバ孔それぞれの第一方向に沿って伸びる中心軸に対して複数の光ファイバのうち対応する光ファイバの中心軸が実質的に一致する。
 (7)上記(6)において、ファイバ保持部材は、複数の光ファイバを含むテープファイバを構成してもよい。具体的に、ファイバ保持部材は、複数の光ファイバ間の位置変動を抑制するため、複数の光ファイバの被覆を一体的に保持する樹脂層であってもよい。この場合、複数の光ファイバが第二方向に沿って一列または複数の列に配列された状態で、複数の光ファイバの先端部分をハウジングの内部空間内に一体的に導入することが可能になる。
 (8)上記(6)において、ファイバ保持部材は、複数の光ファイバそれぞれのガラス部分または被覆が接触した状態で複数の光ファイバを保持するV溝を有してもよい。この場合も、上記(7)と同様に、複数の光ファイバが第二方向に沿って一列または複数の列に配列された状態で、複数の光ファイバの先端部分をハウジングの内部空間内に一体的に導入することが可能になる。
 (9)上記(6)において、ファイバ保持部材は、複数の光ファイバそれぞれのガラス部分または被覆部分と接触した状態で複数の光ファイバを保持するホールアレイを含んでもよい。この場合も、上記(7)および(8)と同様に、複数の光ファイバが第二方向に沿って一列または複数の列に配列された状態で、複数の光ファイバの先端部分をハウジングの内部空間内に一体的に導入することが可能になる。
 (10)上記(6)から上記(9)のいずれかにおいて、複数の光ファイバそれぞれは、マルチコア光ファイバ、偏波保持ファイバ、および、バンドルファイバのうちいずれかであってもよい。これら光ファイバは、いずれも回転調芯が必要なため、ファイバ孔内への挿入時に生じる先端部分の捻じれおよび回転を抑制しつつ真っすぐに挿入可能な構造を備えた本開示の光コネクタフェルールの装着対象に適している。
 [本開示の実施形態の詳細]
  以下、本開示の光コネクタフェルールおよび光コネクタの具体的な構造を、添付図面を参照しながら詳細に説明する。なお、本開示は、これらの例示に限定されるものではなく、請求の範囲によって示され、請求の範囲と均等の意味および範囲内での全ての変更が含まれることが意図される。また、図面の説明において同一の要素には同一符号を付して重複する説明を省略する。
 図1は、本開示の光コネクタフェルールが取り付けられる種々の光ファイバの構造を説明するための図である(図1中、「ファイバ構造」と記す)。なお、本開示の光コネクタは、光ファイバと、該光ファイバの先端に取り付けられる光コネクタフェルールと、により構成される。図1の上段(図1中、「ファイバ(調芯後)」と記す)には、共通する所定方向に対してファイバ軸がそれぞれ直交するように一列に配列された状態で光コネクタフェルール100が取り付けられる複数の光ファイバ200Aが示されている。図1の下段(図1中、「テープファイバ(調芯後)」と記す)には、光コネクタフェルール100が取り付けられるテープファイバ200B(複数の光ファイバ200Aを含む)が示されている。
 図1の上段に示されたように、複数の光ファイバ200Aそれぞれは、調芯方向S1に沿って回転調芯された後に光コネクタフェルール100が取り付けられる。光コネクタフェルール100は、実質的に、複数の光ファイバ200Aそれぞれの先端部分を部分的に収納するハウジング(樹脂成型部品)として機能する。また、複数の光ファイバ200Aそれぞれは、調芯が必要な断面構造を有するガラス部分(ガラス光ファイバ210)と、ガラス光ファイバ210の外周を取り囲む樹脂被覆と、を備える。調芯が必要なガラス光ファイバには、例えば、マルチコア光ファイバMCF、偏波保持光ファイバPMFなどがある。また、複数の光ファイバ200Aそれぞれには、バンドルファイバBFも適用可能である。
 ここで、マルチコア光ファイバMCFは、中心軸AX(ファイバ軸)に沿ってそれぞれ伸びる複数のコア211と、回転調芯に利用されるマーカー213と、コア211およびマーカー213を取り囲む共通クラッド212と、を備える。偏波保持光ファイバPMFは、中心軸を含むように伸びるコア211と、コア211を挟んだ状態で該コア211に沿って伸びる応力付与部214と、コア211および応力付与部214を取り囲む共通クラッド212と、を備える。これらマルチコア光ファイバMCFおよび偏波保持光ファイバPMFは、いずれも別のマルチコア光ファイバMCFおよび偏波保持光ファイバPMFと接続される場合、対応するコア同士を光学的に接続するため、予め回転調芯を行う必要がある。バンドルファイバBFは、複数の単一コア光ファイバ251が束ねられた構造を有し、実質的に、マルチコア光ファイバMCF等と同様に、回転調芯が必要になる。複数の単一コア光ファイバ251それぞれは、単一コアガラス光ファイバ252と、該単一コアガラス光ファイバ252を取り囲む被覆と、を備える。具体的に、バンドルファイバBFは、被覆がそれぞれ除去された複数の単一コア光ファイバ251の先端部分、すなわち被覆が除去された単一コアガラス光ファイバ252が収納容器250内に挿入されている。
 上述のように、ガラス光ファイバ210のそれぞれにマルチコア光ファイバMCF、偏波保持光ファイバPMFなど、回転調芯が必要なガラス光ファイバがそれぞれ適用された複数の光ファイバ200Aや、バンドルファイバBFがそれぞれ適用された複数の光ファイバ200Aは、回転調芯後、被覆が除去された先端部分に光コネクタフェルール100が取り付けられる。
 なお、上述のようにそれぞれが回転調芯された複数の光ファイバ200Aは、図1の下段に示されたように、テープファイバ200Bを構成することも可能である。すなわち、テープファイバ200Bでは、回転調芯後であって光コネクタフェルール100の取り付け前の複数の光ファイバ200Aそれぞれの相対的な位置を変動させることなく調芯状態を維持したまま、これら複数の光ファイバ200Aが樹脂被覆により一体的に覆われている。このように、複数の光ファイバ200Aを一体的に覆う樹脂被覆は、ファイバ保持部材として機能する。
 図2は、本開示の光コネクタフェルールの構造の例を説明するための図である(図2中、「光コネクタフェルール」と記す)。図2の上段(図2中、「斜視図」と記す)には、本開示の光コネクタフェルールの一例(斜視図)が示されている。図2の中段(図2中、「正面図1」と記す)には、本開示の光コネクタフェルールの正面図の一例が示されている。図2の下段(図2中、「正面図2」と記す)には、本開示の光コネクタフェルールの正面図の他の例が示されている。
 図2の上段に示されたように、本開示の光コネクタフェルール100は、複数の光ファイバ200Aの先端部分、すなわち被覆が除去されたガラス光ファイバ210を部分的に収納するハウジングとして機能する。この光コネクタフェルール100は、前方端面100aと、後方開口100bと、を備えた樹脂成型部品である。前方端面100a上には、複数の光ファイバ200Aの先端部分を位置決めするための複数のファイバ孔110の開口端と、当該光コネクタフェルール100のファイバ孔110と別の光コネクタフェルールのファイバ孔とを一致させるためのガイド穴150の開口端が設けられている。複数のファイバ孔110は、前方端面100aに直交する第一方向に沿ってそれぞれ伸びている。なお、第一方向は、前方端面100aから後方開口100bの開口端に向かう方向である。また、光コネクタフェルール100には、前方端面100aと後方開口100bとの間に、当該光コネクタフェルール100に複数の光ファイバ200Aを固定するための紫外線硬化樹脂などの接着剤が導入される接着剤導入開口130が設けられている。
 なお、前方端面100a上に配置される複数のファイバ孔110は、例えば図2の中段に示されたように、第一方向に直交する第二方向に沿って一列に配列される。また、図2の下段に示されたように、複数のファイバ孔110は、それぞれのグループが第二方向に沿って平行に配列されるように、複数の第一ファイバ孔110aと、複数の第二ファイバ孔110bに分割されてもよい。複数の第一ファイバ孔110aのグループおよび複数の第二ファイバ孔110bのグループは、いずれのグループも第二方向に沿って一列に配列されている。
 図3は、標準的な光コネクタの製造工程における光ファイバ装着動作を説明するための図である(図3中、「装着動作(標準的な光コネクタ)」と記す)。図3の上段(図3中、「正常装着(II-II断面)」と記す)には、標準的な光コネクタフェルール500が、複数の光ファイバ200Aの各先端部分またはテープファイバ200Bの各先端部分に正常装着される動作が示されている。図3の中段(図3中、「異常装着(II-II断面)」と記す)には、標準的な光コネクタフェルール500が、複数の光ファイバ200Aの各先端部分またはテープファイバ200Bの各先端部分に異常装着される動作が示されている。図3の下段(図3中、「異常装着(I-I断面)」と記す)には、標準的な光コネクタフェルール500が、複数の光ファイバ200Aの各先端部分またはテープファイバ200Bの各先端部分に異常装着される動作が示されている。
 図3の上段には、標準的な光コネクタの一部として、図2の上段に示されたII-II線に沿った断面を有する光コネクタフェルール500が示されている。この標準的な光コネクタの光コネクタフェルール500は、前方端面500aと、後方開口500bとを備える。また、この光コネクタフェルール500は、前方端面500a上に開口端を有し、前方端面500aから後方開口500bの開口端に向かう第一方向に沿って伸びる複数のファイバ孔510と、これら複数のファイバ孔510に一対一に対応して設けられた複数のファイバ導入孔520と、紫外線硬化樹脂などの接着剤が導入される接着剤導入開口530が設けられている。複数のファイバ孔510のうち図示されたファイバ孔510は、対応する光ファイバ200Aの被覆外径よりも小さく、かつ、対応するガラス光ファイバ210の外径よりも大きい径を有する。ただし、該光ファイバ200Aの正確な位置決めを可能にするため、このファイバ孔510の径は、対応するガラス光ファイバ210の外径と同等程度であってもよい。また、複数のファイバ導入孔520のうち図示されたファイバ導入孔520は、導入部521と、テーパー部522と、を有する。導入部521は、対応する光ファイバ200Aの被覆の外径よりも大きい径を有する。テーパー部522は、対応するファイバ孔510と導入部521とを連絡する。ただし、該光ファイバ200Aの正確な位置決めを可能にするため、このファイバ導入孔520の径は、対応する光ファイバ200Aの被覆外径と同等程度であってもよい。
 図3の上段に示された例の場合、回転調芯後のガラス光ファイバ210がファイバ孔510に対して挿入方向S2に沿って真っすぐ挿入されるため、ガラス光ファイバ210の外周面がファイバ孔510から受ける摩擦は場所によらず均一である。そのため、光ファイバ200A自体に回転は発生しない。これは、光ファイバ200Aの先端部分に光コネクタフェルール500が取り付けられた後も、この光ファイバ200Aの調芯状態は良好に維持されることを意味する。
 一方、図3の中段にも、図2の上段に示されたII-II線に沿った、標準的な光コネクタの一部を構成する光コネクタフェルール500の断面図が示されている。図3の下段には、図2の上段に示されたII-II線に沿った、光コネクタフェルール500の断面図が示されている。複数のファイバ孔510のうち図示されたファイバ孔510は対応するガラス光ファイバ210の外径と同等の径を有するため、挿入方向S2に沿って挿入されたガラス光ファイバ210とファイバ孔510の間で摩擦が発生する。この摩擦によりガラス光ファイバ210がファイバ孔510に挿入された後は光ファイバ200Aの回転調芯は難しいため、通常は、挿入前に光ファイバ200Aに対する回転調芯が行われている。しかしながら、ファイバ孔510に対するガラス光ファイバ210の挿入角度によっては、接触点Aにおけるファイバ孔510とガラス光ファイバ210の間の摩擦によってガラス光ファイバ210自体に捻じれや回転が生じてしまう。すなわち、図3の中段および図3の下段に示されたように、ファイバ孔510に対してガラス光ファイバ210が斜めに進入する場合、ガラス光ファイバ210の外周面の一部分に強い摩擦が発生する。ここで、ガラス光ファイバ210がファイバ孔510に対して斜めに進入することは、後方開口500bからファイバ孔510を見た時、ファイバ孔510に対して左上、左下、右上、または右下からガラス光ファイバ210が進入することを意味する。この場合、ガラス光ファイバ210がファイバ孔510から受ける摩擦によって回転する。この回転がフェルール端面におけるコア位置のずれや回転の要因となり、接続損失の増加など、光学特性の劣化につながる。なお、ファイバ孔510に対して上下方向のみ、あるいは、左右方向のみ接触するようにガラス光ファイバ210が進入した場合は、摩擦は発生するが回転は生じない。上下方向および左右方向の両方向にファイバ孔510の軸とガラス光ファイバ210の進入軸がずれている場合にガラス光ファイバ210の回転が生じる。
 図4は、本開示の第一実施形態に係る光コネクタフェルールの種々の構造、および本開示の光コネクタの製造工程における光ファイバ装着動作を説明するための図である(図4中、「光コネクタフェルール構造1」と記す)。図4の上段(図4中、「タイプ1」と記す)には、第一実施形態の一例として光コネクタフェルールタ100Aの断面構造、すなわち図2中の上段に示されたII-II線に沿った断面が示されている。図4の中段(図4中、「タイプ2」と記す)には、第一実施形態の他の例として光コネクタフェルール100Bの断面構造、すなわち図2中の上段に示されたII-II線に沿った断面が示されている。図4の下段(図4中、「装着動作」と記す)には、タイプ1の光コネクタフェルール100Aが、複数の光ファイバ200Aの各先端部分またはテープファイバ200Bの各先端部分に装着される動作が示されている。
 図4の上段に示された光コネクタフェルール100Aは、ハウジングとして機能する前方端面100aと、後方開口100bと、複数のファイバ孔110と、複数のファイバ導入孔120と、平坦面310と、を有する。前方端面100a上には、複数の光ファイバ200Aの端面を露出させるための複数の開口端が位置している。後方開口100bは、複数の光ファイバ200Aの少なくとも先端部分を当該光コネクタフェルール100Aの内部空間に導入する。複数のファイバ孔110は、前方端面100a上に配置された複数の開口端を有し、複数の光ファイバ200Aのいずれかに一対一に対応してそれぞれ設けられている。また、複数のファイバ孔110それぞれは、前方端面100aから後方開口100bの開口端に向かう第一方向に沿って伸びている。図4の上段に示された例では、複数のファイバ孔110それぞれは、前方端面100a上において定義される方向であって第一方向に直交する第二方向に沿って、複数の開口端の中心が一列に配列されている。
 更に、複数のファイバ孔110のうち図示されたファイバ孔110は、対応するガラス光ファイバ210の外径よりも大きく対応する光ファイバ200Aの被覆の外径よりも小さい径を有する。複数のファイバ導入孔120は、複数のファイバ孔110のいずれかに一対一に対応して該複数のファイバ孔110と後方開口100bの開口端との間にそれぞれ設けられている。また、複数のファイバ導入孔120のうち図示されたファイバ導入孔120は、導入部121と、テーパー部122と、を有する。導入部121は、対応する光ファイバ200Aの被覆の外径よりも大きい径を有する。テーパー部122は、対応するファイバ孔110と導入部121とを連絡する。平坦面310は、ハウジングの一部を構成する支持台300の上面であって、該ハウジングの内部空間を定義する面の一部を構成する。また、平坦面310は、複数のファイバ導入孔120と後方開口100bの開口端との間に位置する。図4の上段に示された例では、平坦面310は、複数のファイバ孔110それぞれの第一方向に沿って伸びる中心軸に対して複数の光ファイバ200Aそれぞれの中心軸が一致するように、複数の光ファイバ200Aまたはテープファイバ200Bを直接支持している。すなわち、上述の製造工程を経て得られた光コネクタにおいて、複数の光ファイバ200Aまたはテープファイバ200Bは、その先端に位置する各ガラス光ファイバ210が対応するファイバ孔110に挿入された状態で、平坦面310に接触している。
 特に、ファイバ孔110、ファイバ導入孔120、および平坦面310は、互いに重複することなく第一方向に沿って配置された部分である。図4の上段に示されたように、本開示の光コネクタフェルール100に相当する光コネクタフェルール100Aでは、第一方向に沿って定義される複数のファイバ孔110それぞれの長さa、第一方向に沿って定義される複数のファイバ導入孔120それぞれの長さb、および、第一方向に沿って定義される平坦面310の長さcは、第一条件:a<b+cなる関係を満たしている。また、複数のファイバ孔110それぞれの長さa、および、平坦面310の長さcは、第二条件:a<cなる関係を満たしている。更に、複数のファイバ導入孔120それぞれの長さb、および、平坦面310の長さcは、第三条件:b≦cなる関係を満たしている。
 複数の光ファイバ200Aのうち図示された光ファイバ200Aの先端部分を対応するファイバ孔110に真っすぐに挿入するために必要なのは、挿入前に光ファイバ200Aと平坦面310が接することである。また、前方端面100aに光ファイバ200Aの端面が露出する必要がある。そのため、該光ファイバ200Aにおいて、被覆の一部が除去されたガラス光ファイバ210の長さは、対応するファイバ孔110の長さa以上であることが必要である。仮に、上記第一条件が満たされない場合、すなわち、被覆が除去されたガラス光ファイバ210に対応するファイバ孔110が、ファイバ孔110に接続するファイバ導入孔120の長さと平坦面310の長さの和より長い場合、該ファイバ孔110にガラス光ファイバ210が挿入された後に光ファイバ200Aの被覆が平坦面310に接触することとなり、該光ファイバ200Aの捻じれおよび回転を抑制することができなくなる。また、上記第二条件および第三条件については、前提として、光ファイバ200Aにおけるガラス光ファイバ210が対応するファイバ孔110に進入する時点で、光ファイバ200Aが平坦面310により挿入角度が決められる必要がある。そのため、平坦面310の長さcは、ファイバ導入孔120の長さb以上であるのが望ましい。更に、平坦面310の長さcがファイバ導入孔120の長さb未満である場合、平坦面310と光ファイバ200Aが接触する前に、光ファイバ200Aにおけるガラス光ファイバ210がファイバ孔110に進入してしまうため、上記第一条件および第三条件から、上記第二条件が導き出される。
 他の例として、図4の中段に示された光コネクタフェルール100Bは、図2の下段に示されたように前方端面100a上に複数の第一ファイバ孔110aのグループと複数の第二ファイバ孔110bのグループが配列されたハウジングとして機能する。この光コネクタフェルール100Bの断面は、実質的に、図2の上段に示されたII-II線に沿ったフェルール断面に相当する。複数の第一ファイバ孔110aには複数の第一ファイバ導入孔120aが設けられ、これら複数の第一ファイバ導入孔120aと後方開口100bの開口端との間に平坦面310を有する支持台300が設けられている。同様に、複数の第二ファイバ孔110bにも複数の第二ファイバ導入孔120bが設けられ、これら複数の第一ファイバ導入孔120aと後方開口100bの開口端との間にも平坦面310を有する支持台300が設けられている。なお、第一ファイバ導入孔120aおよび第二ファイバ導入孔120bのそれぞれは、図4の上段に示されたタイプ1のファイバ導入孔120と同様の構造を有する。
 上述のように、本開示の第一実施形態に係る光コネクタフェルール100Aおよび光コネクタフェルール100Bは、いずれもガラス光ファイバ210の挿入角度を規定する構造、すなわち支持台300の平坦面310が内部に設けられている。そのため、例えば、光コネクタフェルール100Aのいずれかのファイバ孔110に対して対応するガラス光ファイバ210が挿入される場合、図4の下段に示されたように、挿入方向S2に沿って被覆を平坦面310にあてながら該光ファイバ200Aを対応するファイバ孔110に挿入することで、ファイバ孔110に対してガラス光ファイバ210が斜め方向から進入することなく真っすぐに挿入することが可能になる。このように、回転調芯後のガラス光ファイバ210がファイバ孔110に対して挿入方向S2に沿って真っすぐ挿入されると、ガラス光ファイバ210の外周面がファイバ孔110から受ける摩擦は場所によらず均一であるので、各光ファイバ200Aに回転は発生しない。結果、複数の光ファイバ200Aの先端部分に光コネクタフェルール100Aが取り付けられた後も、複数の光ファイバ200Aそれぞれの調芯状態は良好に維持される。なお、複数の光ファイバ200Aに換えてテープファイバ200Bが適用されてもよい。また光コネクタフェルール100Aに換えて光コネクタフェルール100Bが適用されてもよい。
 図5は、本開示の第一および第二実施形態に係る光コネクタフェルール内に設けられた、平坦面を含む支持台の種々の構造を説明するための図である(図5中、「支持台1」と記す)。また、図6は、本開示の第一および第二実施形態に係る光コネクタフェルール内に設けられた、平坦面を含む支持台の更に別の構造を説明するための図である(図6中、「支持台2」と記す)。図5の最上段(図5中、「構造1(一部破断図)」と記す)には、平坦面310を有する支持台300を露出させた状態の、タイプ1の光コネクタフェルール100Aの一部破断図が示されている。図5の二段目(図5中、「構造2」と記す)には、支持台300の変形例として、後方開口100bの側から前方端面100aに向かってタイプ1の光コネクタフェルール100Aを見た時の三分割構造が示されている。図5の三段目(図5中、「構造3」と記す)には、支持台300の変形例として、後方開口100bの側から前方端面100aに向かってタイプ1の光コネクタフェルール100Aを見た時の、二分割構造が示されている。図5の最下段(図5中、「構造4」と記す)には、支持台300の変形例として、後方開口100bの側から前方端面100aに向かってタイプ1の光コネクタフェルール100Aを見た時の、両端に空隙が設けられた構造が示されている。更に、図6の上段(図6中、「構造5(一部破断図)」と記す)には、支持台300の変形例として、フェルール内部の側面および上面に設けられた支持台300Gを露出させた状態の、タイプ1の光コネクタフェルール100Aの一部破断図が示されている。図6の下段(図6中、「構造5(後方開口側)」と記す)には、後方開口100bの側から前方端面100aに向かってタイプ1の光コネクタフェルール100Aを見た時の構造5の支持台300Gが示されている。
 図5の上段に示された構造1の例では、図4の上段に示された光コネクタフェルール100Aの一部破断図が示されている。この光コネクタフェルール100Aは、上述のように、内部空間に面して複数のファイバ導入孔120が配置されており、接着剤導入開口130の直下には、支持台300が設けられている。この支持台300は、前方端面100aから後方開口100bの開口端に向かう第一方向に沿って伸びるとともに、該第一方向に直交する第二方向に沿っても伸びている。なお、第二方向は、複数の光ファイバ200Aの配列方向に一致している。この支持台300の平坦面310により、複数の光ファイバ200Aまたはテープファイバ200Bが保持される。
 一方、この支持台300は、第一方向および第二方向の少なくともいずれかの方向に沿って分割された構造、すなわち、分割された支持台間に注入される接着剤が留まる樹脂溜りが設けられた構造を有してもよい。例えば、図5の二段目に示された構造2の例では、支持台300が、第二方向に沿って、平坦領域310Aを有する支持台300A、平坦領域310Bを有する支持台300B、および平坦領域310Cを有する支持台300Cに三分割されている。この場合、テープファイバ200Bのみが適用されるが、支持台300が、複数の光ファイバ200Aに一対一に対応して分割された場合には、複数の光ファイバ200Aにも適用可能になる。また、図5の二段目に示された例では、支持台300が第二方向に沿って分割されているが、この支持台300は、第一方向に沿って分割されてもよい。この場合、第一方向に沿った平坦面310の長さは、分割された支持台の平坦面の合計長で定義される。
 なお、テープファイバ200Bが適用される場合には、支持台300として、図5の三段目に示された構造3や、図5の最下段に示された構造4のような構造も適用可能である。図5の三段目に示された構造3は、支持台300が、第二方向に沿って、平坦領域310Dを有する支持台300Dと、平坦領域310Eを有する支持台300Eに分割される。図5の最下段に示された構造4は、支持台300を、平坦領域310Fを有する支持台300F(第二方向に沿って縮小した支持台)に置き換えることにより、両側に樹脂溜りが設けられている。構造3および構造4のいずれの場合も、支持台300は、第一方向に沿って分割されてもよい。
 図6の上段および下段に示されたように、光コネクタフェルール100Aには、内部空間に面して複数のファイバ導入孔120が配置されているが、接着剤導入開口130Aは、底部に設けられている。支持台300の変形例である支持台300Gは、フェルール内部の側面および上面に設けられている。この支持台300Gは、前方端面100aから後方開口100bの開口端に向かう第一方向に沿って伸びるとともに、該第一方向に直交する第二方向(複数の光ファイバ200Aの配列方向)に沿っても伸びている。この支持台300Gの平坦領域310Gにより、複数の光ファイバ200Aまたはテープファイバ200Bが保持される。
 なお、図6に示された構造5の例(支持台300G)は、ハウジング内の側面に設けられた側方部分とハウジング内の上面に設けられた上方部分が一体的に構成されているが、これら側方部分および上方部分は、上記構造1から構造4の支持台と同様に、ハウジングの一部として構成されてもよい。また、ハウジング内に設けられる支持台300Gは、側方部分のみがハウジング内に設けられても、また、上方部分のみがハウジング内に設けられてもよい。更に、支持台300G(または、側方部分および上方部分のいずれか一方)は、上記構造1から構造4のいずれかの支持台と組み合わされてもよい。
 図7は、本開示の第二実施形態に係る光コネクタフェルールに適用可能なファイバ保持部材の種々の構造を説明するための図である(図7中、「ファイバ保持部材」と記す)。図7の各段には、図1の下段に示されたテープファイバ200Bの他、種々のファイバ保持部材400の構造(図7中、「構造」と記す)と、複数の光ファイバ200Aの先端へのファイバ保持部材400の装着状態(図7中、「装着状態」と記す)が示されている。図7の上段(図7中、「タイプ1」と記す)には、ファイバ保持部材400の一例として、複数の光ファイバ200Aそれぞれのうち樹脂被覆が除去されたガラス光ファイバ210の部分を保持するタイプ1のファイバ保持部材400Aの構造および装着状態が示されている。図7の中段(図7中、「タイプ2」と記す)には、ファイバ保持部材400の一例として、複数の光ファイバ200Aそれぞれのうち樹脂被覆の部分を保持するタイプ2のファイバ保持部材400Bの構造および装着状態が示されている。図7の下段(図7中、「タイプ3」と記す)には、ファイバ保持部材400の一例として、複数の光ファイバ200Aそれぞれのうち樹脂被覆の一部を収納した状態で樹脂被覆が除去されたガラス光ファイバ210の部分を保持するタイプ3のファイバ保持部材400Cの構造および装着状態が示されている。
 図7の上段に示されたタイプ1のファイバ保持部材400Aは、複数の光ファイバ200Aを一体的に保持するための下側部材410Aと、蓋となる上側部材420Aと、により構成される。下側部材410Aは、複数のV溝430が設けられるとともに、複数の光ファイバ200Aの被覆部分が設置される保持部440を有する下側部材410Aと、有する。複数の光ファイバ200Aは、それぞれの被覆部分が保持部440に設置された状態で、それぞれの先端部分(被覆除去されたガラス光ファイバ210)がV溝430に設置された状態で、下側部材410Aに搭載される。更に、下側部材410Aに搭載された複数の光ファイバ200Aのガラス光ファイバ210が、接着剤を介して下側部材410Aと上側部材420Aに挟まれることにより、複数の光ファイバ200Aのうち被覆除去されたガラス光ファイバ210の露出領域にファイバ保持部材400Aが固定される。
 図7の中段に示されたタイプ2のファイバ保持部材400Bは、タイプ1のファイバ保持部材400Aとは異なり、複数の光ファイバ200Aの被覆部分に固定される。このファイバ保持部材400Bも、複数の光ファイバ200Aを一体的に保持するための下側部材410Bと、蓋となる上側部材420Bと、により構成される。下側部材410Bは、複数のV溝430が設けられている。複数の光ファイバ200Aは、それぞれの被覆部分がV溝430に設置された状態で、下側部材410Bに搭載される。更に、下側部材410Bに搭載された複数の光ファイバ200Aの被覆部分が、接着剤を介して下側部材410Bと上側部材420Bに挟まれることにより、複数の光ファイバ200Aの被覆部分にファイバ保持部材400Aが固定される。
 更に、図7の下段に示されたタイプ3のファイバ保持部材400Cは、複数の光ファイバ200Aのうち被覆除去されたガラス光ファイバ210の露出領域を保持するための貫通孔450と、複数の光ファイバ200Aの被覆部分を収納する被覆収納部460と、を有するホールアレイである。複数の光ファイバ200Aそれぞれの先端部分、すなわち被覆除去されたガラス光ファイバ210が被覆収納部460側から対応する貫通孔450に挿入されることにより、複数の光ファイバ200Aにファイバ保持部材400Cが固定される。なお、図7の下段に示されたファイバ保持部材400Cの貫通孔450は、ガラス光ファイバ210を保持するように設けられているが、複数の光ファイバ200Aの被覆部分を保持するように、大きな径を有してもよい。
 図8は、本開示の第二実施形態に係る光コネクタフェルールの構造の一例、本開示の光コネクタの製造工程における光ファイバ装着動作、および本開示の光コネクタの断面構造を説明するための図である(図8中、「光コネクタフェルール構造2」と記す)。この第二実施形態に係る光コネクタフェルール100Cは、図1の下段に示されたテープファイバ200の他、図7に示されたタイプ1からタイプ3に代表されるファイバ保持部材400を、内部空間に収納する。図8の上段(図8中、「タイプ3」と記す)には、第二実施形態に係る光コネクタフェルール100Cの一例の、図2中のII-IIに沿った断面図が示されている。図8の中段(図8中、「装着動作」と記す)には、タイプ3の光コネクタフェルール100Cが、複数の光ファイバ200Aの先端またはテープファイバ200Bの先端に装着される動作が示されている。図8の下段(図8中、「装着後」と記す)には、複数の光ファイバ200Aを保持したファイバ保持部材400が光コネクタフェルール100Cの内部空間を画成する平坦面610上に設置された本開示の光コネクタの断面構造が示されている。
 図8の上段に示された光コネクタフェルール100Cは、図4の上段に示された光コネクタフェルール100Aと同様に、複数の光ファイバ200Aの先端部分を収納するハウジングとして機能する。ただし、光コネクタフェルール100Cは、図7に示された種々の構造を有するファイバ保持部材400を収納するための構造を有する点で、光コネクタフェルール100Aとは異なる。すなわち、光コネクタフェルール100Cは、前方端面100aと、後方開口100bと、複数のファイバ孔110と、複数のファイバ導入孔120と、平坦面610と、を有する。前方端面100a上には、複数の光ファイバ200Aの端面を露出させるための複数の開口端が位置している。後方開口100bは、図8の中段に示されたように、挿入方向S2に沿って、ファイバ保持部材400が固定された複数の光ファイバ200Aの少なくとも先端部分が当該光コネクタフェルール100Cの内部空間に導入される。この時、ファイバ保持部材400は、平坦面610に設置される。複数のファイバ孔110は、前方端面100a上に配置された複数の開口端を有し、複数の光ファイバ200Aのいずれかに一対一に対応してそれぞれ設けられている。また、複数のファイバ孔110それぞれは、前方端面100aから後方開口100bの開口端に向かう第一方向に沿って伸びている。図8の上段に示された例では、複数のファイバ孔110それぞれは、前方端面100a上において定義される方向であって第一方向に直交する第二方向に沿って、複数の開口端の中心が一列に配列されている。
 更に、複数のファイバ孔110のうち図示されたファイバ孔110は、対応するガラス光ファイバ210の外径よりも大きく対応する光ファイバ200Aの被覆の外径よりも小さい径を有する。複数のファイバ導入孔120は、複数のファイバ孔110のいずれかに一対一に対応して該複数のファイバ孔110と後方開口100bの開口端との間にそれぞれ設けられている。また、複数のファイバ導入孔120のうち図示されたファイバ導入孔120は、導入部121と、テーパー部122と、を有する。導入部121は、対応する光ファイバ200Aの被覆の外径よりも大きい径を有する。テーパー部122は、対応するファイバ孔110と導入部121とを連絡する。平坦面610は、光コネクタフェルール100Cの一部を構成する支持台600の上面であって、該光コネクタフェルール100Cの内部空間を定義する面の一部を構成する。また、平坦面610は、複数のファイバ導入孔120と後方開口100bの開口端との間に位置する。図8の中段に示された例では、平坦面610は、複数のファイバ孔110それぞれの第一方向に沿って伸びる中心軸に対して、ファイバ保持部材400が固定された複数の光ファイバ200Aそれぞれの中心軸が一致するように、挿入方向S2に沿ってフェルール内に導入されたファイバ保持部材400を直接支持している。
 なお、ファイバ孔110、ファイバ導入孔120、および平坦面610は、第一実施形態に係る光コネクタフェルール100Aと同様に、第一方向に沿って互いに重複することなく配置された部分である。ただし、この第二実施形態に係る光コネクタフェルール100Cでは、ファイバ導入孔120と平坦面610との間には段差が設けられていている。ファイバ孔110、ファイバ導入孔120、および平坦面610の、第一方向に沿って定義される長さは、第一実施形態に係る光コネクタフェルール100Aと同様に、上述の第一条件から第三条件を満たしている。また、平坦面610を有する支持台600は、図5に示されたように、第一方向および第二方向の少なくともいずれかの方向に沿って分割されてもよい。
 上述のように、本開示の第二実施形態に係る光コネクタフェルール100Cは、上述の第一実施形態とは異なり、ファイバ保持部材400が固定された状態でガラス光ファイバ210の挿入角度を規定する構造、すなわち支持台600の平坦面610が、フェルール内に設けられている。そのため、例えば、光コネクタフェルール100Cのいずれかのファイバ孔110に対して対応するガラス光ファイバ210、すなわちファイバ保持部材400が固定された光ファイバ200Aの先端部分が挿入される場合、図8の中段に示されたように、挿入方向S2に沿ってファイバ保持部材400の底面は、平坦面610に当てながら該光ファイバ200Aを対応するファイバ孔110に挿入される。これにより、ファイバ孔110に対してガラス光ファイバ210は、斜め方向から進入することなく真っすぐに挿入することが可能になる。このように、回転調芯後のガラス光ファイバ210がファイバ孔510に対して挿入方向S2に沿って真っすぐ挿入されると、ガラス光ファイバ210の外周面がファイバ孔510から受ける摩擦は場所によらず均一であるので、各光ファイバ200Aに回転は発生しない。結果、複数の光ファイバ200Aまたはテープファイバ200Bの先端部分に光コネクタフェルール100Cが取り付けられた後も、複数の光ファイバ200Aそれぞれの調芯状態は良好に維持される。
 上述の製造工程を経て得られた光コネクタにおいて、複数の光ファイバ200Aまたはテープファイバ200Bは、図8の下段に示されたように、その先端に位置する各ガラス光ファイバ210が対応するファイバ孔110に挿入された状態で、平坦面310から離れている。しかしながら、複数の光ファイバ200Aまたはテープファイバ200Bを直接保持するファイバ保持部材400が平坦面610に直接接触することにより、これら複数の光ファイバ200Aまたはテープファイバ200Bは、平坦面610により間接的に支持される。
 上述した実施形態および変形例の記載から把握されるとおり、本明細書では以下に示す態様の開示も含んでいる。
  [付記]
  ガラス部分および前記ガラス部分を覆う被覆をそれぞれ有する複数の光ファイバのうち前記被覆の一部がそれぞれ除去された先端部分に取り付けられるフェルールとして機能するハウジングを備え、
  前記ハウジングは、
  前記複数の光ファイバの端面を露出させるための複数の開口端が位置する前方端面と、
  前記複数の光ファイバの少なくとも前記先端部分を前記ハウジングの内部空間に導入するための後方開口と、
  前記複数の開口端を有するとともに前記複数の光ファイバのいずれかに一対一に対応してそれぞれ設けられた複数のファイバ孔であって、それぞれが、前記前方端面から前記後方開口の開口端に向かう第一方向に沿って伸び、前記前方端面上において定義される方向であって前記第一方向に直交する第二方向に沿って前記複数の開口端の中心が一またはそれ以上の列を構成するように配列され、かつ、前記ガラス部分の外径よりも大きく前記被覆の外径よりも小さい径を有する内壁面によって定義される複数のファイバ孔と、
  前記複数のファイバ孔のいずれかに一対一に対応して前記複数のファイバ孔と前記後方開口の開口端との間にそれぞれ設けられた複数のファイバ導入孔であって、それぞれが、前記被覆の前記外径よりも大きい径を有する内壁面によって定義される導入部と、前記複数のファイバ孔のうち対応するファイバ孔と前記導入部とを連絡するテーパー部と、を有する複数のファイバ導入孔と、
  前記ハウジングの前記内部空間を定義する面の一部を構成するとともに前記複数のファイバ導入孔と前記後方開口の開口端との間に位置する平坦面であって、前記複数のファイバ孔それぞれの前記第一方向に沿って伸びる中心軸に対して前記複数の光ファイバのうち対応する光ファイバの中心軸が略一致するように、前記複数の光ファイバを直接または間接的に支持する平坦面と、
  を有する、
  光コネクタフェルール。
100、100A、100B、100C…光コネクタフェルール
100a…前方端面
100b…後方開口
110…ファイバ孔
110a…第一ファイバ孔
110b…第二ファイバ孔
120…ファイバ導入孔
120a…第一ファイバ導入孔
120b…第二ファイバ導入孔
121…導入部
122…テーパー部
130、130A…接着剤導入開口
150…ガイド穴
200A…光ファイバ
200B…テープファイバ
210…ガラス光ファイバ
211…コア
212…共通クラッド
213…マーカー
214…応力付与部
250…収納容器
251…単一コア光ファイバ
252…単一コアガラス光ファイバ
300、300A、300B、300C、300D、300E、300F、300G…支持台
310…平坦面
310A、310B、310C、310D、310E、310F、310G…平坦領域
400、400A、400B、400C…ファイバ保持部材
410A、410B…下側部材
420A、420B…上側部材
430…V溝
440…保持部
450…貫通孔
460…被覆収納部
500…光コネクタフェルール
500a…前方端面
500b…後方開口
510…ファイバ孔
520…ファイバ導入孔
521…導入部
522…テーパー部
530…接着剤導入開口
600…支持台
610…平坦面
S1…調芯方向
S2…挿入方向
A…接触点
MCF…マルチコア光ファイバ
PMF…偏波保持光ファイバ
BF…バンドルファイバ

Claims (10)

  1.  ガラス部分および前記ガラス部分を覆う被覆をそれぞれ有する複数の光ファイバのうち前記被覆の一部がそれぞれ除去された先端部分に取り付けられる光コネクタフェルールであって、
     前記光コネクタフェルールは、
     前記複数の光ファイバの端面を露出させる複数の開口端が位置する前方端面と、
     前記複数の光ファイバを前記光コネクタフェルールの内部空間に導入する後方開口と、
     前記前方端面から前記後方開口に向かう第一方向に沿って前記複数の開口端から前記内部空間までそれぞれ貫通し、前記複数の光ファイバがそれぞれ挿通される複数の貫通孔と、
     を備え、
     前記複数の開口端は、前記第一方向に直交する第二方向に沿って前記複数の開口端の中心が一または複数の列を構成するように配列され、
     前記複数の貫通孔のそれぞれは、前記開口端を含むファイバ孔と、前記ファイバ孔と前記内部空間とを連通するファイバ導入孔を含み、
     前記ファイバ孔は、前記ガラス部分の外径よりも大きく前記被覆の外径よりも小さい径を有し、
     前記ファイバ導入孔は、前記被覆の前記外径よりも大きい径を有する導入部と、前記ファイバ孔と前記導入部とを連通するテーパー部と、を有し、
     前記内部空間は、複数の面により画成され、
     前記複数の面のうちの少なくとも1つの平坦面は、前記ファイバ孔の、前記第一方向に沿って伸びる中心軸に対して、前記複数の光ファイバのうち対応する光ファイバの中心軸が一致するように、前記複数の光ファイバを支持する、
     光コネクタフェルール。
  2.  前記第一方向に沿って定義される前記ファイバ孔の長さa、前記第一方向に沿って定義される前記ファイバ導入孔の長さb、および、前記第一方向に沿って定義される前記平坦面の長さcは、
     a<b+c
     なる関係を満たす、
     請求項1に記載の光コネクタフェルール。
  3.  前記第一方向に沿って定義される前記ファイバ孔の長さa、および、前記第一方向に沿って定義される前記平坦面の長さcは、
     a<c
     なる関係を満たす、
     請求項1に記載の光コネクタフェルール。
  4.  前記第一方向に沿って定義される前記ファイバ導入孔の長さb、および、前記第一方向に沿って定義される前記平坦面の長さcは、
     b≦c
     なる関係を満たす、
     請求項1に記載の光コネクタフェルール。
  5.  前記平坦面は、前記第一方向および前記第二方向の少なくともいずれかの方向に沿って分割された複数の平坦領域を含む、
     請求項1から請求項4のいずれか一項に記載の光コネクタフェルール。
  6.  請求項1から請求項5のいずれか一項に記載の光コネクタフェルールと、
     前記複数の光ファイバと、
     前記複数の光ファイバが前記第二方向に沿って一列または複数の列に配列された状態で、前記複数の光ファイバを保持するファイバ保持部材と、
     を備え、
     前記ファイバ保持部材は、前記複数の光ファイバを保持した状態で、前記平坦面上に載置される、
     光コネクタ。
  7.  前記ファイバ保持部材は、前記複数の光ファイバの前記被覆を一体的に保持し、前記複数の光ファイバ間の位置変動を抑制する樹脂層である、
     請求項6に記載の光コネクタ。
  8.  前記ファイバ保持部材は、前記複数の光ファイバそれぞれの前記ガラス部分または前記被覆が接触した状態で前記複数の光ファイバを保持するV溝を有する、
     請求項6に記載の光コネクタ。
  9.  前記ファイバ保持部材は、前記複数の光ファイバそれぞれの前記ガラス部分または前記被覆と接触した状態で前記複数の光ファイバを保持するホールアレイを含む、
     請求項6に記載の光コネクタ。
  10.  前記複数の光ファイバそれぞれは、マルチコア光ファイバ、偏波保持ファイバ、および、バンドルファイバのうちいずれかである、
     請求項6から請求項9のいずれか一項に記載の光コネクタ。
PCT/JP2023/005809 2022-03-28 2023-02-17 光コネクタフェルールおよび光コネクタ WO2023188976A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022-052129 2022-03-28
JP2022052129 2022-03-28

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2023188976A1 true WO2023188976A1 (ja) 2023-10-05

Family

ID=88200394

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2023/005809 WO2023188976A1 (ja) 2022-03-28 2023-02-17 光コネクタフェルールおよび光コネクタ

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2023188976A1 (ja)

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1172644A (ja) * 1997-08-28 1999-03-16 Sumitomo Electric Ind Ltd 光ファイバアレイ、フェルール及びこのフェルールを利用した光コネクタ
JP2000098186A (ja) * 1998-09-22 2000-04-07 Sumitomo Electric Ind Ltd 光コネクタ
US6264375B1 (en) * 1999-10-05 2001-07-24 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Fiber optic connector ferrule and method of making the same
JP2004045751A (ja) * 2002-07-11 2004-02-12 Sumitomo Electric Ind Ltd 多心光コネクタ
JP2007193181A (ja) * 2006-01-20 2007-08-02 Fujikura Ltd 光接続器
WO2013172322A1 (ja) * 2012-05-14 2013-11-21 古河電気工業株式会社 多心光コネクタ、光コネクタ接続構造
JP2019066634A (ja) * 2017-09-29 2019-04-25 住友電気工業株式会社 ブーツ、フェルール及び光コネクタ
JP2021026217A (ja) * 2019-08-01 2021-02-22 株式会社フジクラ 光コネクタ
WO2021187178A1 (ja) * 2020-03-16 2021-09-23 住友電気工業株式会社 光ファイバ接続部品及び光ファイバ接続部品の製造方法

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1172644A (ja) * 1997-08-28 1999-03-16 Sumitomo Electric Ind Ltd 光ファイバアレイ、フェルール及びこのフェルールを利用した光コネクタ
JP2000098186A (ja) * 1998-09-22 2000-04-07 Sumitomo Electric Ind Ltd 光コネクタ
US6264375B1 (en) * 1999-10-05 2001-07-24 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Fiber optic connector ferrule and method of making the same
JP2004045751A (ja) * 2002-07-11 2004-02-12 Sumitomo Electric Ind Ltd 多心光コネクタ
JP2007193181A (ja) * 2006-01-20 2007-08-02 Fujikura Ltd 光接続器
WO2013172322A1 (ja) * 2012-05-14 2013-11-21 古河電気工業株式会社 多心光コネクタ、光コネクタ接続構造
JP2019066634A (ja) * 2017-09-29 2019-04-25 住友電気工業株式会社 ブーツ、フェルール及び光コネクタ
JP2021026217A (ja) * 2019-08-01 2021-02-22 株式会社フジクラ 光コネクタ
WO2021187178A1 (ja) * 2020-03-16 2021-09-23 住友電気工業株式会社 光ファイバ接続部品及び光ファイバ接続部品の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9964715B2 (en) Multi-fiber fiber optic connector
US9366829B2 (en) Multi-ferrule connector for multicore fiber terminations
EP2548061B1 (en) Simplex connectors for multicore optical fiber cables
US7850372B2 (en) Optical connector with optical fiber
US8313249B2 (en) Multi-fiber ferrules for making physical contact and method of determining same
JP7040464B2 (ja) 光ファイバ保持部品、光コネクタ、及び光結合構造
HUE031752T2 (en) Fiber optic socket and plug
US11630267B2 (en) Ferrule boot for optical connectors
US20240176062A1 (en) Method of manufacturing optical connector
WO2023188976A1 (ja) 光コネクタフェルールおよび光コネクタ
JP2020052133A (ja) 光コネクタ用フェルール、スリーブ及びフェルール部材製造方法
WO2023089971A1 (ja) 光コネクタ
US11953735B2 (en) Multi-fiber assembly for a ferrule-less fiber optic connector
WO2024029270A1 (ja) 光コネクタ、フェルール、及び光結合構造
US7461980B2 (en) Transmitter optical sub-assembly receptacle with thicker split sleeve
WO2023062934A1 (ja) 光コネクタ
WO2020162230A1 (ja) フェルール及び光コネクタ
US20230251433A1 (en) Fiber positioning arrangement for optical fibers
WO2023199632A1 (ja) 光ファイバ保持部品、光ファイバ結合構造体、光コネクタ、及び光結合構造
US20230417995A1 (en) Optical connector and optical connection structure
WO2023074185A1 (ja) 多心光フェルール、多心光コネクタおよび多心光フェルールの製造方法
JP3222482U (ja) フェルール及び光コネクタ
JP2001074973A (ja) 光コネクタ用フェルール
JP2021026167A (ja) 光コネクタ
Bickham et al. Sharon Lutz1, Scott Mendenhall1, Tom Mitcheltree1, Lucas Schmidt1, Dirk Schoellner1

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 23779006

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1