WO2023188572A1 - タッチパネルディスプレイ - Google Patents

タッチパネルディスプレイ Download PDF

Info

Publication number
WO2023188572A1
WO2023188572A1 PCT/JP2022/045787 JP2022045787W WO2023188572A1 WO 2023188572 A1 WO2023188572 A1 WO 2023188572A1 JP 2022045787 W JP2022045787 W JP 2022045787W WO 2023188572 A1 WO2023188572 A1 WO 2023188572A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
touch panel
case
vibration
case part
damping member
Prior art date
Application number
PCT/JP2022/045787
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
弘一郎 水戸
Original Assignee
株式会社ユーシン
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社ユーシン filed Critical 株式会社ユーシン
Publication of WO2023188572A1 publication Critical patent/WO2023188572A1/ja

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means

Definitions

  • the present invention relates to a touch panel display.
  • a vibration actuator is provided on the first support body to which the touch panel module is fixed, and a vibration damping member is provided between the first support body and the second support body connected to the first support body.
  • the structure is such that the vibration of the vibration actuator is directly transmitted to the touch panel module. Therefore, when it becomes necessary to adjust the tactile sensation that is fed back, it is necessary to adjust many components such as the first support, vibration actuator, vibration damping member, and second support. There is a risk that it will become difficult. This poses a problem in that it becomes difficult to change the vibration characteristics and it becomes difficult to adjust the tactile sensation that is fed back.
  • the present invention has been made in view of the above-mentioned problems, and by reducing the number of components that affect vibration and having a configuration that can be easily changed, it is possible to easily set the tactile sensation to be fed back.
  • the purpose is to provide a touch panel display that is possible.
  • One or more embodiments of the present invention include a touch panel module including a touch panel, a first case portion housing the touch panel module, a support body having a damper function provided with a vibration damping member, and a circuit board. a second case part accommodated therein, the first case part is connected to one side of the support, the second case part is connected to the other side of the support, and the second case part and the first case part are connected to the other side of the support.
  • the present invention proposes a touch panel display in which a vibration damping member is provided between the second case part and at a position spaced apart from a connection point between the support body and the first case part and the second case part. .
  • FIG. 1 is an exploded view showing the configuration of a touch panel display 10 according to an embodiment of the present invention. It is a figure which shows the 1st case part shown in FIG. 1, (a) is a perspective view seen from the front, (b) is a perspective view seen from the back.
  • FIG. 2 is an exploded view showing the configuration of the vibration actuator section shown in FIG. 1.
  • FIG. FIG. 2 is an exploded view showing the structure of the support shown in FIG. 1.
  • FIG. FIG. 2 is a perspective view of the support body and second case portion shown in FIG. 1 viewed from the front.
  • 2A and 2B are diagrams showing a connection configuration between the first case part and the support body shown in FIG.
  • FIG. 2 is a perspective view showing the connection structure between the second case part and the support body shown in FIG. 1 with the movable member removed.
  • FIG. 8 is an enlarged perspective view of the OF section indicated by the dashed line in FIG. 7, with the structure SA attached thereto, as seen from the rear.
  • FIG. 2 is a diagram showing vibration characteristics at the center of the touch panel surface of the touch panel display 10 according to an embodiment of the present invention, in which (a) is a diagram showing the characteristics at setting A, and (b) is a diagram showing the characteristics at setting B. It is.
  • the touch panel display 10 according to the present embodiment will be described using FIGS. 1 to 9.
  • the arrow FR shown as appropriate in the drawings indicates the front of the touch panel display 10 shown in FIG. 1
  • the arrow UP indicates the upward direction
  • the arrow RH indicates the right direction.
  • the up-down direction, the front-back direction, and the left-right direction of the touch panel display 10 are meant.
  • the touch panel display 10 is, for example, a user interface through which a user inputs an operation by touching an icon or the like displayed on a display section of a navigation device with a finger or the like.
  • the configuration of the touch panel display 10 will be described below with reference to FIGS. 1 to 7.
  • the touch panel display 10 includes a touch panel module 100, a first case section 200, a vibration actuator section 300, a support body 400, and a second case section 500. .
  • the touch panel module 100 is a display device and an input device configured so that a protection film (not shown), a touch panel, an OCR (optical lens), an LCD (TFT), a backlight, etc. are stacked in the front and back direction.
  • a flexible printed circuit board hereinafter referred to as "FPC"
  • FPC flexible printed circuit board
  • the touch panel module 100 detects the contact position of the user's finger or the like, and a control unit (not shown) provided on the circuit board 510 performs operation control and the like.
  • the first case part 200 houses the touch panel module 100.
  • the first case part 200 is configured to include a case frame 210, a leg part 220, a pedestal 230, and a fitting pin 240, as shown in FIGS. 2(a) and 2(b).
  • the case frame 210 is a hollow, substantially rectangular parallelepiped with an open front, and is integrally formed of a member such as resin.
  • the case frame 210 has a recess MS in the front opening for accommodating the touch panel module 100.
  • a leg portion 220, a pedestal 230, and a fitting pin 240 are integrally formed on the rear surface of the case frame 210.
  • the leg portions 220 are formed into a rectangular parallelepiped with a substantially rectangular cross section extending rearward of the case frame 210 (in the present embodiment, there are four portions).
  • the rear end of the leg portion 220 is a substantially rectangular plane, and is formed to face a support frame 410 of a support body 400, which will be described later.
  • the pedestal 230 has a substantially cylindrical shape extending to the rear of the case frame 210, and is formed integrally with the case frame 210.
  • the pedestal 230 is formed integrally with the case frame 210, and has a central part of the cylinder extending in the front-rear direction into which a set screw or the like enters. It has a hollow cavity.
  • the pedestal 230 is provided at a plurality of locations (four locations in this embodiment), and fixes the vibration actuator section 300 by screwing or the like.
  • the fitting pins 240 have a substantially cylindrical shape extending to the rear of the case frame 210 and are formed integrally with the case frame 210 (in this embodiment, there are two positions).
  • a convex portion that engages with a hole provided in the vibration actuator section 300 is formed in the center of the fitting pin 240 .
  • the shape of the leg portion 220 is not limited to a rectangular parallelepiped, but may be a columnar shape or the like.
  • the vibration actuator section 300 includes a strain member 310, a strain gauge 320, elastic support sections 330a and 330b, a movable member 340, an actuator section 350, and a base section 360. Consists of.
  • the strain-generating member 310 is a flat plate made of metal or the like and has a substantially rectangular shape with the thickness direction in the front-rear direction and the longitudinal direction in the left-right direction.
  • the strain-generating member 310 is made of a member such as metal that is harder than the elastic supports 330a and 330b.
  • the strain-generating member 310 has an opening in the center so that the elastic support parts 330a and 330b can vibrate in the front-rear direction.
  • a plurality of screw holes 311 for fixing the first case part 200 and the strain member 310 are provided at an end portion extending in the left-right direction from the four corners of the strain member 310 ( (4 locations in this embodiment).
  • a strain gauge 320 is disposed on the front surface of the strain generating member 310 inside the screw hole 311 in the left-right direction.
  • a plurality of joining holes 312 for joining the strain-generating member 310 and the movable member 340 are provided in the upper and lower sides of the strain-generating member 310 (four places in this embodiment).
  • a plurality of through holes 313 through which the fitting pins 240 provided in the first case part 200 pass are provided in the upper and lower sides of the strain-generating member 310 (two in this embodiment). .
  • the strain gauge 320 detects the strain generated in the strain generating member 310 due to external force being applied to the touch panel module 100 by a pressing operation.
  • the strain gauges 320 are sandwiched between the first case portion 200 and the strain member 310 and are disposed at a plurality of locations (four locations in this embodiment).
  • the strain gauge 320 is connected to the control section of the circuit board 510 via an FPC (not shown) or the like.
  • the elastic support parts 330a and 330b are flat plates made of metal or the like and formed into a substantially rectangular shape with the thickness direction in the front-rear direction, and have an elastically deformable bellows shape in the center.
  • the bellows shape of the elastic support parts 330a and 330b is a plate spring shape, and connects the left and right sides of the elastic support parts 330a and 330b, and elastically supports the elastic support parts 330a and 330b so as to be movable up and down, back and forth, and left and right.
  • the elastic support parts 330a and 330b are formed with joining holes 331a and 332a and joining holes 331b and 332b for joining the movable member 340 or the base part 360 and the elastic support parts 330a and 330b.
  • the movable member 340 is a flat plate made of metal or the like and formed in a substantially rectangular shape with the thickness direction in the front-rear direction, and has notches on both left and right sides that open in a substantially trapezoidal shape when viewed from the front. ing.
  • the movable member 340 has a substantially rectangular opening in the center of the movable member 340 so as to accommodate the actuator section 350.
  • the upper side and the lower side of the movable member 340 include an engagement hole 341 that engages with the fitting pin 240 of the first case section 200, and a joining hole that connects the strain-generating member 310 and the movable member 340 with rivets. 342 is formed. Further, on the left and right sides of the central opening, a joining hole 343a and a joining hole 343b are formed to join the elastic support parts 330a and 330b and the movable member 340 with rivets.
  • the actuator section 350 is an electromagnet that has a magnetic material in its core and a coil around it.
  • the actuator section 350 includes a core (not shown), a bobbin, and a coil.
  • the core penetrates inside the bobbin in the left-right direction and is joined to the base portion 360 with a rivet or the like.
  • a bobbin is provided around the core so that the coil and the core do not come into contact with each other, and the coil is wound vertically around the bobbin.
  • the actuator section 350 is accommodated in an opening provided in the movable member 340 and the base section 360.
  • the base portion 360 is a flat plate made of metal or the like and formed into a substantially rectangular shape with the thickness direction in the front-rear direction, and has an opening in the center for accommodating the actuator portion 350.
  • the base portion 360 is bent into an L-shape when viewed from above, and has step portions protruding forward on both left and right sides to allow the movable member 340 to deform and bend in a direction perpendicular to the plane.
  • the stepped portion is provided with bosses 361 at a plurality of locations (four locations in this embodiment) that are fixed to the support body 400 by screws or the like.
  • the stepped portion of the base portion 360 has joining holes 362a and 362b for joining the elastic support portions 330a and 330b, and the base portion 360 and the elastic support portions 330a and 330b are joined by rivets.
  • the support body 400 is configured to include a support frame 410 and a vibration damping member 420, as shown in FIG.
  • the support frame 410 is a frame that serves as a central skeleton to which each component is fixed in the touch panel display 10.
  • the support frame 410 is a flat plate made of metal or the like and has a substantially rectangular shape with the thickness direction in the front-rear direction and the longitudinal direction in the up-down direction.
  • the support frame 410 is subjected to bending or drawing to increase its strength.
  • positioning claws for attaching each component are formed, screw holes are formed, and openings and bending processes are formed to enable connection wiring to a circuit board.
  • the support frame 410 has the vibration actuator section 300 fixed to the first case section 200 fixed to one surface side (front surface), and the second case section 500 fixed to the other surface side (rear surface). Ru.
  • the first case portion 200 is fixed to the movable member 340 via the strain-generating member 310 using screws and fitting pins 240 .
  • the movable member 340 is joined to the base portion 360 by rivets or the like via elastic support portions 330a and 330b.
  • the base portion 360 is fixed to the support frame 410 by screws into screw holes 430 (four locations in this embodiment). Therefore, the first case part 200 is fixed to the support frame 410 via the elastic support parts 330a and 330b.
  • a second case portion 500 which will be described later, is fixed to screw holes 440 (four locations in this embodiment) using screws.
  • the damping member 420 provided on the support body 400 has a rectangular parallelepiped shape with a substantially rectangular cross section.
  • the damping member 420 has a damper function and is made of a flexible member that is easy to process, such as rubber, urethane, and silicone.
  • the damping member 420 is disposed so that the thickness direction is in the front-rear direction, and is held between the leg portion 220 of the first case portion 200 and the support frame 410. Further, the damping member 420 is located between the first case section 200 and the second case section 500 in the RH direction and the counter-RH (LH) direction, and is located between the support frame 410 and the first case section 200 (leg section 220) and the second case portion 500 (screw hole 521).
  • the second case part 500 houses a circuit board 510.
  • the second case section 500 is configured to include a circuit board 510 and a case 520, as shown in FIG.
  • the circuit board 510 is a circuit module that is composed of electrical components (not shown) and has electrical functions such as a control section or a connection section with an FPC or the like mounted thereon.
  • the circuit board 510 is a flat plate formed in a substantially rectangular shape with the thickness direction in the front-rear direction and the longitudinal direction in the left-right direction when viewed from the front.
  • the circuit board 510 is fixed to screw holes 440 provided inside the four positions where the damping members 420 are disposed, as indicated by broken lines LL in FIG. It is housed on the side closer to 400.
  • the case 520 is formed into a hollow, substantially rectangular parallelepiped whose thickness direction is the front-rear direction and whose longitudinal direction is the left-right direction when viewed from the front.
  • the case 520 is open at the front and has a U-shaped cross section when viewed from the side.
  • the case 520 is provided with a plurality of screw holes 521 (four in this embodiment) for fixing to the support frame 410 with screws or the like. Then, the case 520 passes through the screw hole 521 and the screw hole 511 of the circuit board 510 from the rear of the case 520, and the support frame 410 is inserted into the case 520 with the circuit board 510 sandwiched between the case 520 and the support frame 410. It is fixed to the screw hole 440 by screwing or the like. That is, the second case portion 500 is fixed to the support body 400 by screws or the like.
  • the touch panel module 110 and the first case part 200 are joined to the support body 400 via the elastic support parts 330a and 330b, as described above. Further, a damping member 420 is sandwiched between the leg portion 220 and the support body 400.
  • the touch panel module 110 and the first case section 200 are indirectly connected to the support body 400 via the elastic support sections 330a and 330b, and the first case section 200 is directly connected only via the vibration damping member 420. It is in contact with the support 400.
  • the touch panel module 110 and the first case section 200 are supported by the support body 400 by the vibration actuator section 300 via the elastic support sections 330a and 330b, so the vibration damping member 420 controls the vibration characteristics of the vibration actuator section 300. Only the damper function can be adjusted, and the shape and material can be changed freely.
  • the touch panel module 110 is housed in a recess MS provided in the front of the first case part 200.
  • the touch panel module 110 is fixed to the first case part 200 by screws, adhesive, or the like.
  • the first case section 200 is joined to a vibration actuator section 300 disposed at the rear.
  • the first case part 200 has screw holes inserted into the pedestal 230 (FIG. 2(b)) provided in the first case part 200 and the screw holes 311 provided in the strain member 310 from behind the strain member 310. It is fixed by a stopper (see arrow BB1).
  • the strain-generating member 310 is joined by a rivet through a joint hole 312 provided in the strain-generating member 310 and a joint hole 342 provided in the movable member 340 (see arrow AA1). Further, the fitting pin 240 (FIG.
  • the movable member 340 is joined by a rivet through a joining hole 343a and a joining hole 343b provided in the movable member 340 and a joining hole 331a and a joining hole 331b provided in the elastic supports 330a and 330b (as shown by the arrows). (See AA3).
  • the configuration described above in which the first case portion 200, the strain-generating member 310, the movable member 340, and the elastic support portions 330a and 330b are fixed to each other will hereinafter be referred to as a structure SA.
  • the first case part 200 SA
  • the strain-generating member 310 SA
  • the movable member 340 SA
  • the elastic support part 330a SA
  • the elastic support part 330b SA
  • the elastic support parts 330a and 330b have a joint hole 332a and a joint hole 332b provided in the elastic support parts 330a and 330b, and a joint hole 362a and a joint hole provided in the base part 360. They are joined by rivets through the holes 362b (see arrow AA4). Further, the core of the actuator section 350 is joined to a joining hole 363 provided in the base section 360 with a rivet or the like (see arrow AA5).
  • the support frame 410 is screwed to the boss 361 provided in the base portion 360 from behind by passing through a screw hole 430 provided in the support frame 410 (see arrow BB2).
  • the support frame 410 and the case 520 sandwich the circuit board 510 therebetween, pass through the case 520 from the rear to the front, and are fixed to screw holes 440 provided in the support frame 410 by screws or the like. .
  • a structure SB the configuration in which the elastic support parts 330a and 330b, the base part 360, the actuator part 350, the support frame 410, and the second case part 500 are fixed to each other will be referred to as a structure SB. do.
  • the elastic support part 330a (SB), the elastic support part 330b (SB), the base part 360 (SB), the actuator part 350 (SB), the support frame 410 (SB), and the second case part It is written as 500 (SB).
  • Elastic support parts 330a and 330b which are common to the configurations of structure SA and structure SB, have a function of connecting structure SA and structure SB, as described later.
  • the leg portion 220 of the first case portion 200 is in close contact with the damping member 420 from the direction indicated by the thick arrow CC1, and the damping member 420 is connected to the leg portion 220 and the support frame 410. sandwiched between.
  • the second case portion 500 is disposed at the rear of the support frame 410. That is, the damping member 420 is disposed between the leg portion 220 and the second case portion 500.
  • the structure SA and the structure SB are connected to each other at a joint CP of the common elastic support parts 330a and 330b surrounded by a chain double-dashed line in FIG. It is indirectly supported by the support body 400 via the elastic support parts 330a and 330b. Therefore, only the vibration damping member 420 is sandwiched between the first case portion 200 of the structure body SA and the support body 400 of the structure body SB, and they are directly connected.
  • the touch panel display 10 configured as described above recognizes the user's operation by touching the touch panel of the touch panel module 100 with the user's finger, the touch panel display 10 activates the vibration actuator in accordance with the user's operation. By driving the touch panel module 100, the touch panel module 100 is vibrated and a tactile sensation is fed back to the user's finger.
  • the user performs a touch operation on the touch panel of the touch panel module 100 on which icons and the like are displayed.
  • a pressing force due to a touch operation is applied to the touch panel module 100, distortion occurs in the strain-generating member 310 fixed to the rear of the first case part 200 via the first case part 200.
  • the generated strain is detected by the strain gauge 320 held between the first case section 200 and the strain generating member 310, and the strain gauge 320 transmits a detection signal to the control section of the circuit board 510.
  • the control unit supplies a drive current to the actuator unit 350 in order to feed back a tactile sensation to the user's finger in response to a touch operation on the touch panel.
  • a magnetic field is generated in the coil by the drive current supplied from the control section, and a magnetic force is generated in the core of the actuator section 350.
  • the actuator section 350 causes the movable member 340, which is disposed close to the core, to be attracted to the core by magnetic force.
  • the movable member 340 deforms in the direction perpendicular to the plane inside the stepped portion formed by bending the base portion 360 into an L-shape, and moves in one direction (backward).
  • the control unit stops supplying the drive current after moving the movable member 340 in one direction (backwards). At this time, the magnetic force generated in the core of the actuator section 350 disappears. Then, the movable member 340 that has been adsorbed to the core moves in the opposite direction (forward) from one direction (backward) due to the biasing force possessed by the elastic supports 330a and 330b joined to the movable member 340.
  • the control unit repeats the supply and stop of the drive current in a pulse waveform as described above, thereby moving the movable member 340 back and forth in a straight line, and generating vibrations with the vibration axis AL in the front-rear direction.
  • the vibration generated in the movable member 340 is conducted to the strain member 310 joined to the movable member 340.
  • the vibration is then transmitted to the touch panel module 100 via the first case part 200 fixed to the strain-generating member 310, and the touch panel module 100 feeds back the vibration as a tactile sensation to the user's finger.
  • the tactile sensation that is fed back is directly connected to the user's operability, so it needs to be a comfortable tactile sensation. Therefore, it is necessary to set the tactile sensation to be fed back by acquiring vibration characteristics that correlate with the tactile sensation.
  • the vibration characteristics here are obtained using a measurement device such as an acceleration sensor, for example, with the central part of the surface of the touch panel of the touch panel module 100 as the measurement point.
  • a measuring device is fixed at a measurement location, vibration is generated by driving the actuator section 350, and, for example, a temporal change in acceleration as a vibration characteristic is obtained.
  • the vibration characteristics are evaluated, for example, in the form of a graph in which acceleration is displayed on the vertical axis and elapsed time is displayed on the horizontal axis.
  • a difference in vibration characteristics results in a difference in the tactile sensation that is fed back.
  • the tactile sensation fed back can be felt as the tactile sensation of pressing a switch with a sharp and crisp feel.
  • the tactile sensation fed back can be felt as a tactile sensation that has a long aftertaste after pressing the switch.
  • the vibration characteristics can be changed by changing the settings of the control section of the circuit board 510 and changing the frequency or amount of the drive current. It will be done. In this case, the vibration characteristics can be easily changed by, for example, changing the constants of the drive circuit that drives the actuator section 350 or changing the program of the control IC of the control section.
  • the structure SA and the structure SB are connected to each other at a joint CP of the elastic support parts 330a and 330b, which is surrounded by a two-dot chain line shown in FIG. Only a damping member 420 is sandwiched between the first case portion 200 of the body SA and the support body 400 of the structure body SB. Therefore, in the first case part 200, the elastic support parts 330a and 330b that elastically support the movable member 340 so as to be movable in the vibration direction, and the vibration damping member 420 having a damper function affect the vibration characteristics. .
  • the vibration characteristics can be changed by changing the frequency or the amount of current of the drive current to the actuator part 350.
  • the leg portion 220 is in close contact with the damping member 420 from the direction indicated by the thick arrow CC1, and the damping member 420 is connected to the leg portion 220 of the first case portion 200 and the support body. 400 and a support frame 410.
  • the vibration damping member 420 is connected to the first case part 200 and the second case part 500 at positions shifted in the RH direction and the anti-RH (LH) direction.
  • the vibration damping member 420 naturally becomes a component that influences the vibration characteristics, and in order to change the vibration characteristics, the vibration damping member 420 may be changed.
  • the thickness, size, material, etc. of the vibration damping member 420 may be changed.
  • the base portion 360 is fixed to the support frame 410 by being screwed to the boss 361 from behind through the support frame 410.
  • the structure SB (excluding the support body 400) is spaced further away from the leg portion 220 of the first case portion 200 than the range surrounded by the leg portions 220 provided at four locations indicated by the broken line LL in FIG. It is fixed to the radially inner side of the vibrating shaft AL. Therefore, the center of gravity of the second case part 500 is stabilized by being located inside the range surrounded by the legs 220 in the radial direction of the vibration axis AL of the movable member 340, and the influence of the second case part 500 on the vibration characteristics is reduced. It can be reduced.
  • the touch panel display 10 includes a touch panel module 100 including a touch panel, a first case part 200 that accommodates the touch panel module 100, and a support provided with a damping member 420 and having a damper function.
  • the first case part 200 is fixed to one side of the support body 400
  • the second case part 500 is fixed to the other side of the support body 400.
  • the case portion 500 is fixed at a position between the first case portion 200 and the second case portion 500 and at a position spaced apart from the fixed location between the support body 400 and the first case portion 200 and the second case portion 500.
  • a damping member 420 is provided. That is, in the structure SA including the first case part 200 shown in FIG. 6(a) and the structure SB including the support body 400 shown in FIG.
  • the first case part 200 Only the damping member 420 is held between the support body 400 and the vibration damping member 420 . Therefore, the setting of the tactile sensation to be fed back can be adjusted by changing the thickness, size, material volume, etc. of the vibration damping member 420 without making adjustments to change the structure of the vibration actuator section. This can be easily done by adjusting the functions. Therefore, it is possible to reduce the number of components that affect vibration and to have a configuration that can be easily changed, and the tactile sensation to be fed back can be easily set.
  • the first case section 200 is provided with a leg section 220, and the vibration damping member 420 is disposed between the leg section 220 and the second case section 500.
  • the circuit board 510 is disposed inside the part where the damping member 420 is sandwiched between the leg portion 220 and the support body 400, and is housed on the side of the second case portion 500 closer to the support body 400. has been done. Specifically, as shown in FIG. 7, the leg portion 220 comes into close contact with the damping member 420 from the direction indicated by the thick arrow CC1, and the damping member 420 comes into close contact with the damping member 420 between the leg portion 220 and the support frame 410. sandwiched between.
  • the second case portion 500 is disposed at the rear of the support frame 410. That is, the vibration damping member 420 is disposed between the leg portion 220 of the first case portion 200 and the second case portion 500. Further, the second case part 500 passes through the support frame 410 of the support body 400 from the rear at a position spaced apart from the leg part 220 of the first case part 200, and is fixed with screws or the like. Specifically, the structure SB (excluding the support body 400) is spaced apart from the legs 220 of the first case part 200 and surrounded by legs 220 provided at four locations indicated by broken lines LL in FIG. The vibration axis AL is fixed on the inside in the radial direction of the vibration axis AL.
  • the center of gravity of the second case part 500 is stabilized by being located inside the range surrounded by the legs 220 in the radial direction of the vibration axis AL of the movable member 340, and the influence of the second case part 500 on the vibration characteristics is reduced. It can be reduced. Therefore, it is possible to reduce the number of components that affect vibration, and the tactile sensation to be fed back can be easily set. That is, as shown in FIG. 8, the second case part 500 is arranged at a position that does not overlap with the leg part 220 of the first case part 200, where the damping member 420 is arranged, and the damping member 420 is arranged at a spatially offset position between the leg portion 220 of the first case portion 200 and the second case portion 500.
  • the cover for protecting the second case part 500 is omitted from the illustration at the rear of the touch panel display 10, but the cover may be fixed to the support frame 410 by screws or the like at the rear of the touch panel display 10. Accordingly, a protective cover formed to cover the second case portion 500 using a member such as resin may be provided.
  • a method was exemplified in which the central part of the surface of the touch panel of the touch panel module 100 is used as the measurement point, and the vibration characteristics are acquired using a measuring device such as an acceleration sensor. You may set the tactile sensation to be fed back anywhere on the screen by obtaining .
  • the touch panel module 110 and the first case part 200 may be joined to the support body 400 by using the damping member 420 as the leg part 220 without providing the leg part 220 in the first case part 200.
  • the purpose of the case 520 is to protect the circuit board from conduction noise and radiation noise, and depending on the level of noise, the case 520 may not be used.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Position Input By Displaying (AREA)

Abstract

振動に影響を与える構成要素数を少なくするとともに容易に変更可能な構成とすることにより、フィードバックされる触覚を容易に設定できるタッチパネルディスプレイを提供する。 タッチパネルを備えたタッチパネルモジュール100を収容する第1ケース部200と、制振部材420が設けられダンパー機能を有する支持体400と、回路基板510を収容した第2ケース部500と、を備え、支持体400の一面側には、第1ケース部200が固定され、支持体400の他面側には、第2ケース部500が固定され、第1ケース部200と第2ケース部500との間で、且つ、支持体400と第1ケース部200および第2ケース部500との固定箇所から離間した位置に、制振部材420を設けている。つまり、第1ケース部200を含んだ構造体SAと、第2ケース部500を含んだ構造体SBとの間には、制振部材420のみを挟持している。

Description

タッチパネルディスプレイ
 本発明は、タッチパネルディスプレイに関する。
 近年、タッチパネルディスプレイでは、タッチパネル等のユーザインターフェースとして、ユーザがタッチ操作を行った際に、振動等を加えることにより、タッチパネルを触った感覚(触覚)をユーザにフィードバックすることが行われている。
 この種の対応手法として、ユーザインターフェースとしてのタッチパネルモジュールの支持体に振動アクチュエータを設置し、ユーザの操作に伴って振動アクチュエータを駆動させることによって、ユーザインターフェースを振動させ、触覚をユーザにフィードバックする技術が開示されている(例えば、特許文献1参照)
特開WO2020/071412A1
 しかしながら、特許文献1に記載の技術では、タッチパネルモジュールが固定される第1支持体に振動アクチュエータを備え、第1支持体と接続される第2支持体との間に制振部材を設けている。つまり、タッチパネルモジュールに直接振動アクチュエータの振動が伝導される構造になっている。
 そのため、フィードバックされる触覚の調整が必要になった場合には、第1支持体、振動アクチュエータ、制振部材、第2支持体等、多くの構成部の調整が必要になり、調整することが困難になる虞がある。こうしたことにより、振動特性を変更することが困難になり、フィードバックされる触覚を調整することが難しくなるという課題があった。
 そこで、本発明は、上述の課題に鑑みてなされたものであって、振動に影響を与える構成要素数を少なくするとともに容易に変更可能な構成とすることによって、フィードバックされる触覚を容易に設定可能なタッチパネルディスプレイを提供することを目的とする。
 本発明の1またはそれ以上の実施形態は、タッチパネルを備えたタッチパネルモジュールと、前記タッチパネルモジュールを収容する第1ケース部と、制振部材が設けられたダンパー機能を有する支持体と、回路基板を収容した第2ケース部と、を備え、前記支持体の一面側には、前記第1ケース部が接続され、他面側には、前記第2ケース部が接続され、前記第1ケース部と前記第2ケース部との間で、且つ、前記支持体と前記第1ケース部および前記第2ケース部との接続箇所から離間した位置に、制振部材を設けたタッチパネルディスプレイを提案している。
 本発明の1またはそれ以上の実施形態によれば、フィードバックされる触覚を容易に設定できるという効果がある。
本発明の実施形態に係るタッチパネルディスプレイ10の構成を示す分解図である。 図1に示す第1ケース部を示す図であり、(a)は前方から見た斜視図であり、(b)は後方から見た斜視図である。 図1に示す振動アクチュエータ部の構成を示す分解図である。 図1に示す支持体の構成を示す分解図である。 図1に示す支持体と第2ケース部とを前方から見た斜視図である。 図1に示す第1ケース部と支持体の接続構成を示す図であり、(a)は構造体SAを示す分解図であり、(b)は構造体SBを示す分解図である。 図1に示す第2ケース部と支持体の接続構成を、可動部材をはずした状態で示す斜視図である。 図7の一点鎖線で示すOF部を、構造体SAを付けた状態で拡大し後方から見た斜視図である。 本発明の実施形態に係るタッチパネルディスプレイ10のタッチパネル表面中央部における振動特性を示す図であり、(a)は設定A時の特性を示す図であり、(b)は設定Bの特性を示す図である。
<実施形態>
 以下、図1から図9を用いて、本実施形態に係るタッチパネルディスプレイ10について説明する。なお、図面に適宜示される矢印FRは、図1に示されるタッチパネルディスプレイ10の前方を示し、矢印UPは上方を示し、矢印RHは右方を示している。また、以下の説明において、上下、前後、左右の方向を用いて説明するときには、特に断りのない限り、タッチパネルディスプレイ10の上下方向、前後方向、左右方向を示すものとする。
<タッチパネルディスプレイ10の構成>
 タッチパネルディスプレイ10は、例えば、ナビゲーション装置の表示部に表示されるアイコン等を、ユーザが指等で触れることにより操作を入力するユーザインターフェースである。以下、図1~図7を用いて、タッチパネルディスプレイ10の構成について説明する。
 タッチパネルディスプレイ10は、図1に示されるように、タッチパネルモジュール100と、第1ケース部200と、振動アクチュエータ部300と、支持体400と、第2ケース部500と、を含んで構成されている。
(タッチパネルモジュール100について)
 タッチパネルモジュール100は、図示しないプロテクトフィルム、タッチパネル、OCR(オプティカルレンズ)、LCD(TFT)、バックライト等を前後方向に積層させるように構成された表示器および入力器である。タッチパネル、LCDおよびバックライトには、例えば、図示しないフレキシブルプリント基板(以下、「FPC」と記述)等が接続され、後述する回路基板510に接続される。タッチパネルモジュール100は、ユーザの指等が表面に近接した場合に、ユーザの指等の接触位置を検知し、回路基板510に設けられた図示しない制御部により操作制御等が行われる。
(第1ケース部200について)
 第1ケース部200は、タッチパネルモジュール100を収容する。第1ケース部200は、図2(a)および図2(b)に示されるように、ケースフレーム210と、脚部220と、台座230と、嵌合ピン240と、を含んで構成されている。
 ケースフレーム210は、前方を開口した中空の略直方体であり、樹脂等の部材によって、一体に形成されている。ケースフレーム210は、前方の開口部にタッチパネルモジュール100を収容する凹部MSを有している。また、ケースフレーム210の後方面には、脚部220と、台座230と、嵌合ピン240が一体に形成されている。
 脚部220は、ケースフレーム210の後方に延在させた断面が略長方形の直方体に形成されている(本実施形態では4箇所)。脚部220の後方の端部は、略長方形の平面であり、後述する支持体400の支持フレーム410に対向して形成されている。また、台座230は、ケースフレーム210の後方に延在させた略円筒形であって、ケースフレーム210と一体に形成され、円筒の中心部には、止めネジ等が進入する前後方向に延材させた空洞を有している。台座230は、複数箇所に設けられ、(本実施形態では4箇所)振動アクチュエータ部300をネジ止め等により固定する。また、嵌合ピン240は、ケースフレーム210の後方に延在させた略円筒形の形状でケースフレーム210と一体に形成されている(本実施形態では2箇所)。嵌合ピン240の中心部には、振動アクチュエータ部300に設けられた孔と係合する凸部が形成されている。なお、脚部220の形状は直方体には限られず、円柱状などの形状でもよい。
(振動アクチュエータ部300について)
 振動アクチュエータ部300は、図3に示されるように、起歪部材310と、歪ゲージ320と、弾性支持部330aおよび330bと、可動部材340と、アクチュエータ部350と、ベース部360と、を含んで構成される。
 起歪部材310は、前後方向を板厚方向とし、左右方向を長手方向とした略矩形に形成された金属等を部材とする平板である。起歪部材310は、弾性支持部330aおよび330bよりも硬い金属等の部材により形成されている。起歪部材310は、弾性支持部330aおよび330bが前後方向に振動可能となるように、中央部に開口部を有している。
 起歪部材310の4隅から左右方向に延在させた端部には、第1ケース部200と、起歪部材310とを固定するためのネジ孔311が、複数個所に設けられている(本実施形態では4箇所)。起歪部材310の前方の面には、ネジ孔311の左右方向の内側に、歪ゲージ320が配設されている。また、起歪部材310の上辺部および下辺部には、起歪部材310と、可動部材340とを接合する接合孔312が複数個所に設けられている(本実施形態では4箇所)。また、起歪部材310の上辺部および下辺部には、第1ケース部200に設けられた嵌合ピン240を貫通させる貫通孔313が複数個所に設けられている(本実施形態では2箇所)。
 歪ゲージ320は、タッチパネルモジュール100への押圧操作によって、外力が加わることにより起歪部材310に発生した歪みを検出する。歪ゲージ320は、第1ケース部200と起歪部材310との間に挟持されて複数個所に配設されている(本実施形態では4箇所)。歪ゲージ320は、図示しないFPC等により、回路基板510の制御部と接続されている。
 弾性支持部330aおよび330bは、前後方向を板厚方向とした略矩形に形成された金属等を部材とする平板であり、中央部には弾性変形可能な蛇腹形状が形成されている。弾性支持部330aおよび330bの蛇腹形状は、板バネ形状であり、弾性支持部330aおよび330bの左右側を連絡し、上下、前後、左右への移動自在に弾性支持する。また、弾性支持部330aおよび330bには、可動部材340あるいはベース部360と、弾性支持部330aおよび330bと、を接合させる接合孔331a、332aおよび接合孔331b、332bが形成されている。
 可動部材340は、前後方向を板厚方向とした略矩形に形成された金属等を部材とする平板であり、左右両側には、正面視で略台形の形状に開口する切欠き部を有している。可動部材340は、アクチュエータ部350を収容するように、可動部材340の中央部に略長方形の開口部を有している。また、可動部材340の上辺部および下辺部には、第1ケース部200の嵌合ピン240と係合する係合孔341と、起歪部材310と可動部材340とをリベットにより接合させる接合孔342が形成されている。また、中央部の開口部の左右には、弾性支持部330aおよび330bと、可動部材340と、をリベットにより接合させる接合孔343aおよび接合孔343bが形成されている。
 アクチュエータ部350は、磁性体をコアに有し、周囲にコイルを有する電磁石である。アクチュエータ部350は、図示しないコアと、ボビンと、コイルとを含んで構成されている。コアは、左右方向にボビン内部を貫通し、ベース部360にリベット等により接合されている。コアの周囲には、コイルとコアとが接触しないように設けられたボビンを有し、ボビンの周囲には上下方向にコイルが巻かれている。また、アクチュエータ部350は、可動部材340およびベース部360に設けられた開口部に収容される。
 ベース部360は、前後方向を板厚方向とした略矩形に形成された金属等を部材とする平板であり、中央部にはアクチュエータ部350を収容する開口部を有している。ベース部360は、左右両側に、上方から見てL字型に折り曲げられ、可動部材340が面直方向に変形、撓むことを許容するように前方に突出した段部が形成されている。当該段部には、支持体400にネジ止め等により固定するボス361を複数個所に備えている(本実施形態では4箇所)。また、ベース部360の段部には、弾性支持部330aおよび330bを接合する接合孔362aおよび362bを有し、ベース部360と、弾性支持部330aおよび330bと、がリベットにより接合している。
(支持体400について)
 支持体400は、図4に示されるように、支持フレーム410と、制振部材420と、を含んで構成されている。
 支持フレーム410は、タッチパネルディスプレイ10において、各構成部品が固定される中心骨格となるフレームである。支持フレーム410は、前後方向を板厚方向とし、上下方向を長手方向とした略矩形に形成された金属等を部材とする平板である。支持フレーム410には、強度をあげるための曲げ加工あるいは絞り加工等がなされている。また、各構成部品を取り付けるための位置決め爪の形成、ネジ孔等の加工、あるいは、回路基板への接続配線が可能となる開口、曲げ加工等がなされている。
 支持フレーム410は、一面側(前方の面)に、第1ケース部200に固定された振動アクチュエータ部300が固定され、他面側(後方の面)には、第2ケース部500が固定される。具体的には、第1ケース部200は、ネジ止めおよび嵌合ピン240により起歪部材310を介して可動部材340に固定される。可動部材340は、弾性支持部330aおよび330bを介してベース部360にリベット等により接合されている。そして、ベース部360は、支持フレーム410にネジ止めによりネジ孔430(本実施形態では4箇所)に固定される。そのため、第1ケース部200は、弾性支持部330aおよび330bを介して支持フレーム410に固定される。一方、支持フレーム410の後方には、後述する第2ケース部500がネジ止めによりネジ孔440(本実施形態では4箇所)に固定される。
 支持体400に設けられる制振部材420は、断面が略長方形の直方体の形状を有している。制振部材420は、ダンパー機能を有しており、ゴム、ウレタン、シリコン等の加工が容易な柔軟性を有する部材で形成されている。制振部材420は、厚さ方向が前後方向になるように配設され、第1ケース部200の脚部220と、支持フレーム410とに挟持されている。また、制振部材420は、RH方向及び反RH(LH)方向で第1ケース部200と第2ケース部500との間に位置し、且つ、支持フレーム410と第1ケース部200(脚部220)および第2ケース部500(ネジ孔521)との固定箇所から離間した位置に設けられている。
(第2ケース部500について)
 第2ケース部500は、回路基板510を収容している。第2ケース部500は、図5に示されるように、回路基板510と、ケース520とを含んで構成されている。
 回路基板510は、図示しない各電気部品により構成され、制御部あるいはFPC等との接続部の電気機能が実装されている回路モジュールである。回路基板510は、前後方向を板厚方向とし、正面視で左右方向を長手方向とした略矩形に形成された平板である。回路基板510は、図5の破線LLで示す、4箇所の制振部材420が配設された位置よりも内側に設けられたネジ孔440に固定され、且つ、第2ケース部500の支持体400に近い側に収容されている。
 ケース520は、前後方向を板厚方向とし、正面視で左右方向を長手方向とした中空の略直方体に形成されている。ケース520は、前方を開口し断面が側方から見てコの字形状を有するケースである。ケース520には、ネジ止め等により支持フレーム410と固定するためのネジ孔521が複数個所に設けられている(本実施形態では4箇所)。そして、ケース520は、ケース520の後方から、ネジ孔521と、回路基板510のネジ孔511とを貫通し、回路基板510をケース520と支持フレーム410とに挟持させた状態で、支持フレーム410のネジ孔440にネジ止め等により固定されている。つまり、第2ケース部500は、支持体400にネジ止め等により固定されている。
(支持体400との固定構成について)
 図6および図7を用いて、第1ケース部200と、支持体400と、第2ケース部500と、の固定構成について説明する。
 タッチパネルモジュール110および第1ケース部200は、前述のように弾性支持部330aおよび330bを介して支持体400と接合している。また、脚部220と支持体400との間には、制振部材420が挟持されている。つまり、タッチパネルモジュール110および第1ケース部200は、弾性支持部330aおよび330bを介して間接的に支持体400に接続され、第1ケース部200は、制振部材420を介してのみ直接的に支持体400と接触している。このように弾性支持部330aおよび330bを介して振動アクチュエータ部300により、タッチパネルモジュール110および第1ケース部200を支持体400に支持されるため、制振部材420は振動アクチュエータ部300の振動特性を調整するダンパー機能のみとすることができ、自由に形状や材質を変更することができる。
 タッチパネルモジュール110は、第1ケース部200の前方に設けられた凹部MSに収容される。タッチパネルモジュール110は、ネジ止めあるいは接着等により、第1ケース部200に固定される。
 図6(a)に示されるように、第1ケース部200は、後方に配設される振動アクチュエータ部300と接合される。第1ケース部200は、第1ケース部200に設けられた台座230(図2(b))と、起歪部材310に設けられたネジ孔311と、に、起歪部材310の後方からネジ止めにより固定される(矢印BB1参照)。
 起歪部材310は、起歪部材310に設けられた接合孔312と、可動部材340に設けられた接合孔342とを貫通させてリベットにより接合される(矢印AA1参照)。また、第1ケース部200に設けられた嵌合ピン240(図2(b))は、貫通孔313を貫通し、可動部材340に設けられた係合孔341と係合する(矢印AA2参照)。可動部材340は、可動部材340に設けられた接合孔343aおよび接合孔343bと、弾性支持部330aおよび330bに設けられた接合孔331aおよび接合孔331bとを貫通させてリベットにより接合される(矢印AA3参照)。以上記載した、第1ケース部200と、起歪部材310と、可動部材340と、弾性支持部330aおよび330bと、が相互に固定された構成を、以降、構造体SAと記載する。なお、図6(a)では、第1ケース部200(SA)、起歪部材310(SA)、可動部材340(SA)、弾性支持部330a(SA)、弾性支持部330b(SA)と記載する。
 図6(b)に示されるように、弾性支持部330aおよび330bは、弾性支持部330aおよび330bに設けられた接合孔332aおよび接合孔332bと、ベース部360に設けられた接合孔362aおよび接合孔362bを貫通させてリベットにより接合される(矢印AA4参照)。また、アクチュエータ部350のコアは、ベース部360に設けられた接合孔363にリベット等により接合されている(矢印AA5参照)。
 ベース部360に設けられているボス361には、支持フレーム410が、支持フレーム410に設けられているネジ孔430を貫通して、後方からネジ止めされる(矢印BB2参照)。そして、支持フレーム410と、ケース520とは、回路基板510を間に挟持し、ケース520の後方から前方へ貫通し、支持フレーム410に設けられているネジ孔440にネジ止め等により固定される。以上記載した、弾性支持部330aおよび330bと、ベース部360と、アクチュエータ部350と、支持フレーム410と、第2ケース部500と、が相互に固定された構成を、以降、構造体SBと記載する。なお、図6(b)では、弾性支持部330a(SB)、弾性支持部330b(SB)、ベース部360(SB)、アクチュエータ部350(SB)、支持フレーム410(SB)、第2ケース部500(SB)と記載する。
 構造体SAと構造体SBの構成に共通する弾性支持部330aおよび330bが、後述するように、構造体SAと構造体SBとを接続する機能を有する。
 また、図7に示されるように、第1ケース部200の脚部220が太矢印CC1に示される方向から制振部材420と密接し、制振部材420は、脚部220と、支持フレーム410との間に挟持される。また、第2ケース部500は、支持フレーム410よりも後方に配設されている。
 つまり、制振部材420は、脚部220と第2ケース部500との間に配設されている。具体的には、構造体SAと、構造体SBは、それぞれに共通する弾性支持部330aおよび330bの、図6の二点鎖線で囲われた接合部CPで結合され、第1ケース部200は弾性支持部330aおよび330bを介して間接的に支持体400に支持される。そのため、構造体SAの第1ケース部200と、構造体SBの支持体400との間には、制振部材420のみが挟持され、直接的に接続している。
<作用・効果>
 上記のように構成されたタッチパネルディスプレイ10は、ユーザの指がタッチパネルモジュール100のタッチパネルに触れたことによりユーザの操作を認識した場合には、タッチパネルディスプレイ10は、ユーザの操作に伴って振動アクチュエータを駆動させることによりタッチパネルモジュール100を振動させ、触覚をユーザの指にフィードバックする。
 ユーザは、アイコン等が表示されているタッチパネルモジュール100のタッチパネルに対してタッチ操作を行う。タッチパネルモジュール100にタッチ操作による押圧力が印加されると、第1ケース部200を介して、第1ケース部200の後方に固定されている起歪部材310に歪みが発生する。発生した歪みは、第1ケース部200と起歪部材310との間に挟持されている歪ゲージ320が検知し、歪ゲージ320は、回路基板510の制御部に検知信号を送信する。
 制御部は、タッチパネルへのタッチ操作に対して、触覚をユーザの指にフィードバックさせるために、アクチュエータ部350に駆動電流を供給する。このとき、アクチュエータ部350には、制御部から供給される駆動電流によりコイルに磁界が発生し、アクチュエータ部350のコアに磁力が発生する。そして、アクチュエータ部350は、コアに近接して配設されている可動部材340を磁力によりコアに吸着させる。そして、可動部材340は、ベース部360のL字型に折り曲げられて形成された段部内側に面直方向に変形し、一方向(後方)に移動する。一方、制御部は、可動部材340を一方向(後方)に移動させた後に駆動電流の供給を停止する。このとき、アクチュエータ部350のコアに発生していた磁力が消滅する。そして、コアに吸着していた可動部材340は、可動部材340に接合している弾性支持部330aおよび330bが有する付勢力により一方向(後方)とは反対の方向(前方)に移動する。制御部は、上記のように駆動電流の供給および停止をパルス波状に繰り返すことにより、可動部材340を直線往復移動させ、振動軸ALを前後方向とする振動を発生させる。
 可動部材340に発生した振動は、可動部材340に接合されている起歪部材310に伝導される。そして、振動は、起歪部材310に固定されている第1ケース部200を介してタッチパネルモジュール100に伝導され、タッチパネルモジュール100は、ユーザの指に触覚としての振動をフィードバックする。
 一方で、フィードバックされる触覚は、ユーザの操作性に直結するため、快適な触覚である必要がある。そのため、触覚と相関が得られる振動特性を取得することにより、フィードバックされる触覚を設定していく必要がある。
 ここでいう振動特性は、例えば、タッチパネルモジュール100のタッチパネルの表面中央部を測定箇所とし、加速度センサ等の測定器を用いて取得する。具体的には、測定個所に測定器を固定し、アクチュエータ部350を駆動することにより振動を発生させ、例えば、振動特性としての加速度の時間的変化等を取得する。振動特性は、例えば、縦軸に加速度を表示し、横軸に経過時間を表示したグラフの形状で評価を行う。
 例えば、図9に示されるように、振動特性の違いは、フィードバックされる触覚の違いになる。図9(a)の設定Aの振動特性例では、フィードバックされる触覚は、カチッとしたメリハリ感のあるスイッチを押圧した触覚を感じることができる。また、図9(b)の設定Bの振動特性例では、フィードバックされる触覚は、スイッチを押圧した後にスイッチを押圧した余韻が長い触覚を感じることができる。
 そして、フィードバックされる触覚を設定するために振動特性を変更するには、振動を発生させるアクチュエータ部350の駆動制御を変更することにより振動特性を変更する手法と、構成を変更することにより伝導される振動特性を変更する手法と、により対応する。
 アクチュエータ部350の駆動制御を変更することにより振動特性を変更する場合には、振動特性の変更は、回路基板510の制御部の設定を変更し、駆動電流の周波数あるいは電流量を変更することにより行われる。この場合には、振動特性の変更は、例えば、アクチュエータ部350を駆動する駆動回路の定数変更、あるいは、制御部の制御IC等のプログラム変更等を行えばよく、容易に行うことができる。
 また、構成を変更することにより振動特性を変更する場合には、振動特性の変更は、あらかじめ振動特性に影響を与える構成要素数を少なくする必要がある。本実施形態においては、構造体SAと、構造体SBとは、弾性支持部330aおよび330bの、図6(b)に示される二点鎖線で囲われた接合部CPで結合され、また、構造体SAの第1ケース部200と、構造体SBの支持体400との間には、制振部材420のみを挟持している。そのため、第1ケース部200は、可動部材340を振動方向に可動可能に弾性支持する弾性支持部330aおよび330bと、ダンパー機能を有する制振部材420とが、振動特性に影響を与えることになる。このとき、弾性支持部330aおよび330bは、可動部材340と結合されていることにより、アクチュエータ部350への駆動電流の周波数あるいは電流量の変更により振動特性を変更させることができる。一方で、図7に示されるように、脚部220が太矢印CC1に示される方向から制振部材420と密接し、制振部材420は、第1ケース部200の脚部220と、支持体400の支持フレーム410との間に挟持される。また、支持フレーム410よりも後方に配設された第2ケース部500に対して、制振部材420は、RH方向及び反RH(LH)方向のずれた位置で第1ケース部200と第2ケース部500との間に位置し、且つ、支持フレーム410と第1ケース部200および第2ケース部500との固定箇所から離間した位置に設けられている。したがって、制振部材420は、当然に振動特性に影響を与える構成要素となり、振動特性を変更するには、制振部材420を変更すればよい。例えば、制振部材420の厚さ、大きさ、材質等を変更することである。
 また、ベース部360は、ボス361に後方から支持フレーム410を貫通してネジ止めされることにより、支持フレーム410に固定される。つまり、構造体SB(支持体400を除く)は、図7の破線LLで示される4箇所に設けられた脚部220に囲われた範囲よりも、第1ケース部200の脚部220から離間した振動軸ALの径方向内側に固定される。そのため、第2ケース部500の重心が、脚部220に囲われた範囲より可動部材340の振動軸ALの径方向内側にあることにより安定し、第2ケース部500が振動特性に与える影響を少なくすることができる。
 以上説明したように、本実施形態に係るタッチパネルディスプレイ10は、タッチパネルを備えたタッチパネルモジュール100と、タッチパネルモジュール100を収容する第1ケース部200と、制振部材420が設けられダンパー機能を有する支持体400と、回路基板510を収容した第2ケース部500と、を備え、支持体400の一面側には、第1ケース部200が固定され、支持体400の他面側には、第2ケース部500が固定され、第1ケース部200と第2ケース部500との間で、且つ、支持体400と第1ケース部200および第2ケース部500との固定箇所から離間した位置に、制振部材420を設けている。つまり、図6(a)に示される、第1ケース部200を含んだ構造体SAと、図6(b)に示される、支持体400を含んだ構造体SBにおいて、第1ケース部200と支持体400との間には、制振部材420のみが挟持される。そのため、フィードバックされる触覚の設定は、振動アクチュエータ部の構造変更を行う調整をすることなく、制振部材420の厚さ、大きさ、あるいは材質積等を変更することにより制振部材420のダンパー機能を調整することで、容易に行うことができる。したがって、振動に影響を与える構成要素数を少なくするとともに容易に変更可能な構成とすることが可能となり、フィードバックされる触覚を容易に設定することができる。
 また、本実施形態に係るタッチパネルディスプレイ10は、第1ケース部200に脚部220を設け、制振部材420は、脚部220と第2ケース部500との間に配設されている。また、回路基板510は、脚部220と支持体400とが制振部材420を挟持している箇所よりも内側に配設され、且つ、第2ケース部500の支持体400に近い側に収容されている。具体的には、図7に示されるように、脚部220が太矢印CC1に示される方向から制振部材420と密接し、制振部材420は、脚部220と、支持フレーム410との間に挟持される。また、第2ケース部500は、支持フレーム410よりも後方に配設されている。つまり、制振部材420は、第1ケース部200の脚部220と第2ケース部500との間に配設されている。また、第2ケース部500は、第1ケース部200の脚部220から離間した位置で支持体400の支持フレーム410を後方から貫通し、ネジ止め等により固定される。具体的には、構造体SB(支持体400を除く)は、第1ケース部200の脚部220から離間して、図7の破線LLで示される4箇所に設けられた脚部220に囲われた範囲よりも、振動軸ALの径方向内側に固定されている。そのため、第2ケース部500の重心が、脚部220に囲われた範囲より可動部材340の振動軸ALの径方向内側にあることにより安定し、第2ケース部500が振動特性に与える影響を少なくすることができる。したがって、振動に影響を与える構成要素数を少なくすることが可能となり、フィードバックされる触覚を容易に設定することができる。
 すなわち、図8に示されるように、第2ケース部500は、制振部材420が配置された第1ケース部200の脚部220とは、重複しない位置に配置されており、制振部材420は、第1ケース部200の脚部220と第2ケース部500との間に空間的にオフセットした位置に配設されている。
 なお、上記実施形態においては、タッチパネルディスプレイ10の後方に、第2ケース部500を保護するカバーを省略して例示したが、タッチパネルディスプレイ10の後方に、支持フレーム410にネジ止め等により固定することにより、樹脂等の部材を用いて第2ケース部500を覆うように形成された保護カバーを設けてもよい。
 また、上記実施形態においては、タッチパネルモジュール100のタッチパネルの表面中央部を測定箇所とし、加速度センサ等の測定器を用いて振動特性を取得する手法を例示したが、画面の任意の場所で振動特性を取得することにより、画面の任意の場所でのフィードバックされる触覚を設定してもよい。
 また、第1ケース部200に脚部220を設けることなく、制振部材420を脚部220として、タッチパネルモジュール110および第1ケース部200を支持体400に接合してもよい。
 また、ケース520は回路基板の伝導ノイズ、放射ノイズからの保護を目的としており、ノイズの程度によってはケース520を用いない場合もある。
 以上、この発明の実施形態につき、図面を参照して詳述してきたが、具体的な構成はこの実施形態に限られるものではなく、この発明の要旨を逸脱しない範囲の設計等も含まれる。
 10;タッチパネルディスプレイ
100;タッチパネルモジュール
200;第1ケース部
210;ケースフレーム
300;振動アクチュエータ部
310;起歪部材
320;歪ゲージ
330a;弾性支持部
330b;弾性支持部
340;可動部材
350;アクチュエータ部
360;ベース部
400;支持体
410;支持フレーム
420;制振部材
500;第2ケース部
510;回路基板
520;ケース
AL;振動軸
SA;構造体
SB;構造体

Claims (7)

  1.  タッチパネルを備えたタッチパネルモジュールと、
     前記タッチパネルモジュールを収容する第1ケース部と、
     制振部材が設けられダンパー機能を有する支持体と、
     回路基板を収容した第2ケース部と、
    を備え、
     前記支持体の一面側には、前記第1ケース部が固定され、前記支持体の他面側には、前記第2ケース部が固定され、
     前記第1ケース部と前記第2ケース部との間で、且つ、前記支持体と前記第1ケース部および前記第2ケース部との固定箇所から離間した位置に、制振部材を設けたことを特徴とするタッチパネルディスプレイ。
  2.  前記第1ケース部に脚部を設け、
     前記制振部材は、前記脚部と前記第2ケース部との間に配設されていることを特徴とする請求項1に記載のタッチパネルディスプレイ。
  3.  前記回路基板は、前記脚部が前記支持体との間に前記制振部材を挟持している箇所よりも内側に配設され、且つ、前記第2ケース部の前記支持体に近い側に収容されていることを特徴とする請求項2に記載のタッチパネルディスプレイ。
  4.  振動アクチュエータと、前記振動アクチュエータによる振動を前記タッチパネルモジュールに伝える弾性支持部を有し、前記弾性支持部により、前記支持体に前記第1ケース部が固定されることを特徴とする請求項2に記載のタッチパネルディスプレイ。
  5.  前記第1ケース部に脚部を設け、
     振動アクチュエータと、前記振動アクチュエータによる振動を前記タッチパネルモジュールに伝える弾性支持部を有し、前記弾性支持部により、前記支持体に前記第1ケース部が固定されることを特徴とする請求項1に記載のタッチパネルディスプレイ。
  6.  前記振動アクチュエータと前記弾性支持部を有する振動アクチュエータ部を設け、
     前記タッチパネルモジュールと前記支持体とは前記弾性支持部を介して、前記振動アクチュエータ部により支持されると共に、前記脚部と前記支持体との接触箇所に前記制振部材を設けたことを特徴とする請求項4または5のいずれかに記載のタッチパネルディスプレイ。
  7.  前記第2ケース部は、前記制振部材が配置された前記脚部とは、重複しない位置に配置され、前記制振部材は、前記脚部と空間的にオフセットした位置に配設されていることを特徴とする請求項2に記載のタッチパネルディスプレイ。
PCT/JP2022/045787 2022-03-31 2022-12-13 タッチパネルディスプレイ WO2023188572A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022058943A JP2023150056A (ja) 2022-03-31 2022-03-31 タッチパネルディスプレイ
JP2022-058943 2022-03-31

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2023188572A1 true WO2023188572A1 (ja) 2023-10-05

Family

ID=88200672

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2022/045787 WO2023188572A1 (ja) 2022-03-31 2022-12-13 タッチパネルディスプレイ

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2023150056A (ja)
WO (1) WO2023188572A1 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018123661A1 (ja) * 2016-12-27 2018-07-05 日本電産コパル株式会社 触覚フィードバック装置及び該触覚フィードバック装置を備えた電子機器
US20190187793A1 (en) * 2017-12-18 2019-06-20 Innolux Corporation Electronic device
WO2020071412A1 (ja) * 2018-10-04 2020-04-09 日本精機株式会社 操作装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018123661A1 (ja) * 2016-12-27 2018-07-05 日本電産コパル株式会社 触覚フィードバック装置及び該触覚フィードバック装置を備えた電子機器
US20190187793A1 (en) * 2017-12-18 2019-06-20 Innolux Corporation Electronic device
WO2020071412A1 (ja) * 2018-10-04 2020-04-09 日本精機株式会社 操作装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2023150056A (ja) 2023-10-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10315518B2 (en) Haptic feedback device for a motor vehicle
US10579178B2 (en) Input device
JP7370822B2 (ja) 振動アクチュエータ及び振動呈示装置
CN110580079B (zh) 电子设备
JP2014127175A (ja) タッチスクリーン装置
WO2023188572A1 (ja) タッチパネルディスプレイ
US10751757B2 (en) Vibration generation device and electronic apparatus
US11573640B2 (en) Input device
WO2022092184A1 (ja) 触感フィードバック装置
JP2019025423A (ja) 応答力発生装置
JP6851696B2 (ja) 応答力発生装置
WO2020241513A1 (ja) 車両用表示装置
CN115023300B (zh) 振动装置以及电子设备
US20220103054A1 (en) Vibration actuator and vibration presentation device
US20220103055A1 (en) Vibration actuator and vibration presentation device
JP7123784B2 (ja) タッチパネル付き表示装置
JP6287779B2 (ja) 電子機器、及び、印刷装置
JP7321645B2 (ja) 操作装置
JP7461608B2 (ja) 車両用表示装置
US11520408B2 (en) Vehicle display apparatus
US11400867B2 (en) Operation apparatus
JP7461607B2 (ja) 車両用表示装置
JP2022025850A (ja) 車両用表示装置
JP6923456B2 (ja) 入力装置
JP2021146238A (ja) 操作装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 22935701

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1