WO2023187977A1 - 情報送信システム、及び生体情報プログラム - Google Patents

情報送信システム、及び生体情報プログラム Download PDF

Info

Publication number
WO2023187977A1
WO2023187977A1 PCT/JP2022/015421 JP2022015421W WO2023187977A1 WO 2023187977 A1 WO2023187977 A1 WO 2023187977A1 JP 2022015421 W JP2022015421 W JP 2022015421W WO 2023187977 A1 WO2023187977 A1 WO 2023187977A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
information
communication terminal
user
message
server
Prior art date
Application number
PCT/JP2022/015421
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
憲二 上野
義仁 後藤
Original Assignee
株式会社ゼネテック
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社ゼネテック filed Critical 株式会社ゼネテック
Priority to PCT/JP2022/015421 priority Critical patent/WO2023187977A1/ja
Priority to JP2024504977A priority patent/JPWO2023187977A1/ja
Publication of WO2023187977A1 publication Critical patent/WO2023187977A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q50/00Information and communication technology [ICT] specially adapted for implementation of business processes of specific business sectors, e.g. utilities or tourism
    • G06Q50/10Services
    • G06Q50/22Social work or social welfare, e.g. community support activities or counselling services

Definitions

  • the present invention relates to an information transmission system and the like that displays biometric information of a user of a communication terminal.
  • Biometric information processing devices that display biometric information and the like have been proposed in Patent Document 1 and the like.
  • an object of the present invention is to provide an information transmission system and the like that can receive notifications of other users' biometric information, etc.
  • the information transmission system includes a first communication terminal, a second communication terminal, and an information server that communicates with the first communication terminal and the second communication terminal.
  • the second communication terminal has a biometric information acquisition unit that obtains biometric information of a user of the second communication terminal.
  • the information server records a biometric information database having biometric information of the user of the second communication terminal and information regarding a normal range of the biometric information.
  • a first message containing predetermined information is transmitted from the information server to the second communication terminal. If there is no response from the second communication terminal to the information server after the first waiting time elapses after the first message is sent, the second message containing the predetermined information is transmitted from the information server to the second communication terminal. Sent to the communication terminal.
  • the first communication terminal receives at least one of the biometric information of the user of the second communication terminal and information regarding whether or not the biometric information includes information outside the normal range, and whether or not there is a response from the second communication terminal to the information server. receive notification of information about at least one of the parties;
  • the first communication terminal is notified. That is, the first communication terminal is notified of the biometric information of another user (the user of the second communication terminal). Before the notification, automatic message transmission and abnormality confirmation of biometric information are performed. Therefore, unnecessary notifications can be suppressed.
  • the first message and the second message are generated by either the first communication terminal or the information server at predetermined time intervals.
  • the first message includes predetermined information and a notification that the message is automatically sent by either the first communication terminal or the information server.
  • the second message includes a notification that the message is an automatic retransmission by either the first communication terminal or the information server, and predetermined information.
  • the first message includes predetermined information.
  • the information server determines whether a message input to the first communication terminal and transmitted from the first communication terminal to the second communication terminal via the information server corresponds to the first message.
  • the second message is generated by either the first communication terminal or the information server.
  • the second message includes a notification that the message is an automatic retransmission by either the first communication terminal or the information server, and predetermined information. If a time period in which the moving speed of the second communication terminal is greater than or equal to the speed threshold is included before the first standby time elapses, the first communication terminal is not notified.
  • the third message containing the predetermined information is sent to the information server. It is transmitted from the server to the second communication terminal.
  • the third message is generated by either the first communication terminal or the information server.
  • the third message includes a notification that the message is an automatic retransmission by either the first communication terminal or the information server, and predetermined information.
  • the second communication terminal When the second communication terminal receives the third message, it outputs a reception notification sound for a longer time and/or at a louder volume than when it receives the second message. If there is no response from the second communication terminal to the information server from the time the second message is sent until the second waiting time elapses, and the biometric information includes information outside the normal range, The first communication terminal receives notification of at least one of the biometric information of the user of the second communication terminal and information regarding whether the biometric information includes information outside the normal range. If there is no response from the second communication terminal to the information server after the third message is transmitted until the third waiting time elapses, the first communication terminal transmits the first message and the second message. Information regarding the presence or absence of a response from the second communication terminal to the information server in response to at least one of the third messages is received.
  • the information server records a location information database having location information of the second communication terminal. Based on the location information database and biometric information database, the first communication terminal determines whether the location information of the second communication terminal and the biometric information and biometric information of the user of the second communication terminal include anything outside the normal range. At least one of the information regarding whether or not the information is displayed is displayed.
  • the first screen By displaying the first screen, it becomes possible to output biometric information and the like along with location information of a user of a communication terminal other than the communication terminal displaying the first screen.
  • the first communication terminal displays the first screen that includes the location information of the second communication terminal and information regarding whether or not the biometric information of the user of the second communication terminal includes anything outside the normal range. do.
  • the first communication terminal displays a second screen that shows biometric information of the user of the second communication terminal in chronological order.
  • the first communication terminal has an area for instructing a call to a telephone number of a user of the second communication terminal, an area for instructing a call to a telephone number of a person related to the user of the second communication terminal, and an area for instructing a call to a telephone number of a person related to the user of the second communication terminal.
  • a third screen having an area for instructing a call to the telephone number is displayed.
  • the user of the communication terminal while looking at the information displayed on the communication terminal (first screen or second screen), can check the state of the user of a communication terminal other than the communication terminal displaying the first screen or second screen. If you are concerned about this, you can display the third screen. On the third screen, a selection of calling instructions to multiple contacts is displayed. Therefore, it becomes possible to immediately make a call to these contacts.
  • the third screen is a call instruction area for a telephone number of a predetermined institution, and includes a call instruction to a telephone number of at least one of a fire department and a police station identified based on the location information of the second communication terminal. Has an area.
  • the second screen displays information regarding whether the user of the second communication terminal is active and information regarding whether the user of the second communication terminal is moving in chronological order. It has an active status display area that shows the active status. If the second communication terminal is being operated or if the acceleration of the second communication terminal is greater than the acceleration threshold, it is determined that the user of the second communication terminal is active. When the moving speed of the second communication terminal is greater than or equal to the speed threshold, it is determined that the user of the second communication terminal is moving.
  • the second screen includes a body temperature display area that shows information regarding the body temperature and the normal range of the body temperature of the user of the second communication terminal in chronological order, and a pulse and the normal range of the pulse of the user of the second communication terminal. and a blood pressure information display area that shows information on the user's blood pressure and the normal range of blood pressure in time series.
  • the information server changes the normal range of biometric information based on external information.
  • the degree of detail of the location information of the second communication terminal shown on the first screen is based on information regarding whether the biometric information of the user of the second communication terminal includes information outside the normal range. It is determined.
  • the biometric information program according to the present invention is a biometric information program executed by an information server that communicates with a first communication terminal and a second communication terminal.
  • the second communication terminal has a biometric information acquisition unit that obtains biometric information of a user of the second communication terminal.
  • the information server records a biometric information database having biometric information of the user of the second communication terminal and information regarding a normal range of the biometric information.
  • the biometric information program includes a first message transmitting step of transmitting a first message including predetermined information to a second communication terminal, and a first message transmitting step of transmitting a first message including predetermined information to a second communication terminal, and a first message transmitting step of transmitting a first message including predetermined information to a second communication terminal, and a first message transmitting step of transmitting a first message including predetermined information to a second communication terminal.
  • the biometric information program sends a third message containing the predetermined information when there is no response from the second communication terminal to the information server after the second message is transmitted until a second waiting time elapses. There is no response from the second communication terminal to the information server between the third message sending step of sending the message to the second communication terminal and the elapse of the first waiting time after the first message is sent.
  • the biometric information includes information outside the normal range, as one of the notification steps, the first communication terminal is notified of the biometric information of the user of the second communication terminal and the biometric information that is outside the normal range.
  • the second message includes a notification that the message is an automatic retransmission by either the first communication terminal or the information server, and predetermined information.
  • the third message includes a notification that the message is an automatic retransmission by either the first communication terminal or the information server, and predetermined information.
  • FIG. 1 is a configuration diagram of an information transmission system in a first embodiment.
  • FIG. 3 is a diagram illustrating an example of content of a location information database. It is a figure showing an example of contents of a biometric information database.
  • FIG. 3 is a diagram showing an example of content of a group information database.
  • FIG. 3 is a diagram showing an example of contents of an institutional information database.
  • FIG. 3 is a diagram illustrating an example of content of a contact information database.
  • a display example of the first screen of the first communication terminal shows an area above the user position information display area. This is a display example of the first screen of the first communication terminal, in which the lower area of the user position information display area is displayed. It is a display example of the 2nd screen of a 1st communication terminal.
  • the information transmission system 1 in the first embodiment includes an information source transmission unit 20, an information server 30 (server communication unit 31, server recording unit 33, server control unit 35), communication terminals (51st communication terminal M51 to 55th communication terminal M55) (see Figure 1).
  • a mode will be described in which five communication terminals are used to notify each other of each other's location information, safety information, and biometric information, but the number of communication terminals is not limited to five.
  • Each of the communication terminals (51st communication terminal M51 to 55th communication terminal M55) includes a communication section 11, a display section 12, a recording section 13, a control section 15, and a biological information acquisition section 16.
  • the communication terminal is preferably a portable terminal such as a mobile phone, but may be a device fixed at a predetermined position.
  • the communication unit 11 communicates with the server communication unit 31 and with a base station that forms a wireless link with the communication terminal.
  • a call is made to a predetermined telephone number.
  • the display unit 12 displays a first screen P1 (see FIGS. 7 and 8), a second screen P2 (see FIG. 9), a third screen P3 (see FIG. 10), and a fourth screen P4 (see FIG. 11).
  • the biological information program (information transmission program) in the first embodiment is installed in the recording unit 13.
  • the control unit 15 executes a biometric information program and controls each unit of the communication terminal (communication unit 11, display unit 12, recording unit 13, and biometric information acquisition unit 16).
  • the biometric information acquisition unit 16 acquires biometric information of the user of the communication terminal.
  • the biological information includes at least one of the body temperature, pulse, blood pressure, and activity state of the user of the communication terminal (information regarding whether the user of the communication terminal is active).
  • the biological information acquisition unit 16 includes a measurement unit 16a that acquires information regarding the body temperature, pulse, and blood pressure of the user of the communication terminal, and a detection unit 16b that acquires information regarding the activity state of the user of the communication terminal. has.
  • the measurement unit 16a includes a body temperature sensor, a pulse sensor, and a blood pressure sensor.
  • the detection unit 16b detects the operating state of the communication terminal. Further, the detection unit 16b includes a positioning device such as a GPS and an acceleration sensor, and detects position information and acceleration of the communication terminal. If the communication terminal is being operated or if the acceleration of the communication terminal is greater than the acceleration threshold, the detection unit 16b determines that the user of the communication terminal is active. If the communication terminal is not being operated and the acceleration of the communication terminal is smaller than the acceleration threshold, the detection unit 16b determines that the user of the communication terminal is not active. Furthermore, if the change in location information per unit time is large, that is, if the moving speed of the communication terminal is greater than a speed threshold (for example, 30 km/h), it is determined that the user of the communication terminal is moving. .
  • a speed threshold for example, 30 km/h
  • the biometric information acquisition unit 16 may be built into the communication terminal, or may be a wearable type such as a wristwatch that is attached to the user of the communication terminal.
  • the measuring section 16a may be of a wearable type
  • the detecting section 16b may be built into a communication terminal.
  • the measurement unit 16a communicates with the communication terminal by short-range wireless communication or the like.
  • Some functions of the detection unit 16b such as detection of the operating state of the communication terminal, may be performed by the control unit 15 as the detection unit 16b.
  • the biometric information acquisition unit 16 may identify the user or calculate biometric information (body temperature, etc.) of the user from image information obtained by the imaging device.
  • the biological information acquisition unit 16 acquires biological information at all times. However, information regarding body temperature, blood pressure, etc. may be acquired at regular intervals (for example, at a first time T1, which will be described later).
  • the biometric information obtained by the biometric information acquisition unit 16 is transmitted to the information server 30 via the communication unit 11.
  • a user with user ID: 11 (user name: Papa, Taro) logs in with user ID: 11 to the biometric information program (information transmission program) installed in the 51st communication terminal M51.
  • the user with user ID: 12 (user name: Hanako) logs in to the biometric information program installed on the 52nd communication terminal M52 with user ID: 12
  • the user with user ID: 13 (user name: Name: Susumu) logs in to the biometric information program installed on the 52nd communication terminal M53 with user ID: 13, and the user with user ID: 23 (user name: Grandpa) installs it on the 54th communication terminal M54.
  • the user with user ID: 24 logs into the biometric information program installed on the 55th communication terminal M55 with user ID: 23.
  • the user with user ID: 11 (user name: Papa, Taro) writes the biometric information program installed in the 51st communication terminal M51 with user ID: This is what is displayed after logging in at step 11.
  • first communication terminal and “communication terminal” described in the claims are described as corresponding to the 51st communication terminal M51, they are not limited to the 51st communication terminal M51.
  • second communication terminal described in the claims is explained as corresponding to the 54th communication terminal M54, it is not limited to the 54th communication terminal M54.
  • Information transmission and reception between the information server 30 and the communication terminal is performed via a biometric information program.
  • a biometric information program installed in each communication terminal is used, but as shown in the third embodiment, each communication terminal is connected to an ASP (Application Service Provider) via a network. It is also possible to access a server and use a biometric information program stored in the server of the ASP.
  • ASP Application Service Provider
  • the information source transmission unit 20 outputs disaster information (danger information) to the server communication unit 31 of the information server 30.
  • the disaster information includes at least information regarding the location of the disaster, and in the first embodiment, includes information regarding the type, location, and date and time of the disaster.
  • the disaster information will be described as disaster information regarding an earthquake, but it may be other disaster information such as a flood.
  • the information may also be information that is predicted to occur in the future, such as lightning warnings and earthquake predictions.
  • the danger information that the information source transmitting unit 20 outputs to the server communication unit 31 of the information server 30 is not limited to disaster information, but may be other danger information. For example, suspicious person information, accident information, incident information such as murder and injury incidents, etc. can be considered as the dangerous information.
  • the danger information includes information regarding a location corresponding to suspicious person information and the like.
  • the information source transmitting unit 20 is connected to the information server 30 via a network and is installed at a location such as the Japan Meteorological Agency where disaster information can be transmitted. However, the information source transmitter 20 is not installed, and the user who receives the related information of the disaster information inputs the disaster information to the information server 30 via the input/output terminal 70, and based on this, the information server 30 The disaster information may be sent to the communication terminal.
  • the information source transmission unit 20 sends the following message: "Disaster type: Earthquake (magnitude 7.1 with maximum predicted seismic intensity 6- in the Shikoku region), Location: Shikoku region, Date and time: 8:30 on August 3, 2016.
  • An example will be shown in which the information server 30 receives disaster information having a "minute”, and the 51st communication terminal M51 to the 55th communication terminal 55 transmit their own position information etc. to the information server 30 under the conditions shown below.
  • the 51st communication terminal M51 transmitted the acquired location information and safety response information to the information server 30 at 8:50 on August 3, 2016.
  • the 52nd communication terminal M52 transmitted the acquired location information and safety response information to the information server 30 at 8:46 on August 3, 2016.
  • the 53rd communication terminal M53 transmitted the acquired location information and safety response information to the information server 30 at 8:45 on August 3, 2016.
  • the 54th communication terminal M54 transmitted the acquired location information to the information server 30 at 8:12 on August 3, 2016, but did not transmit the safety response information to the information server 30.
  • the 55th communication terminal M55 transmitted the acquired location information to the information server 30 at 8:27 on August 3, 2016, but did not transmit the safety response information to the information server 30.
  • the server communication unit 31 of the information server 30 communicates with each of the communication terminals (51st communication terminal M51 to 55th communication terminal M55) registered in the location information database D1, and transmits disaster information to these communication terminals. Before transmission, the position information of each communication terminal and the biometric information of the user of each communication terminal are acquired every first time T1 (for example, 30 minutes).
  • each communication terminal uses a biometric information program installed in each communication terminal, each communication terminal sends location information and biometric information of the user of each communication terminal to the server communication unit 31 of the information server 30 every first time T1.
  • a possible format is to send the .
  • the server communication unit 31 of the information server 30 uses the base station that forms a wireless link with the communication terminal and the routing (communication route) of the communication terminal in the communication carrier to form a wireless link with the communication terminal.
  • mobile switching center MSC
  • VLR visitor location register
  • GMSC gateway switching center
  • Switching Center HLR (Home Location Register), which is a database that manages user information such as mobile phone numbers, identification information of the communication terminal (device identification number such as IMEI, SIM card identification number such as ICCID), and location information.
  • a possible configuration is to communicate with any of the communication terminals and acquire the position information of each communication terminal.
  • the degree of detail of the position information is adjusted based on the degree of detail (first degree of detail parameter dp1, second degree of detail parameter dp2).
  • the server communication unit 31 of the information server 30 receives the disaster information from the information source transmitting unit 20, and after receiving the disaster information (or after inputting the disaster information by the input/output terminal 70), the server communication unit 31 transmits the location information. Based on the database D1 and the group information database D3, the disaster information etc. are transmitted to communication terminals (51st communication terminal M51 to 55th communication terminal M55), and safety response information is received from the communication terminals.
  • the server recording unit 33 of the information server 30 records a location information database D1, a biological information database D2, a group information database D3, an institution information database D4, and a contact information database D5. Additionally, a program is installed in the server recording unit 33 that corresponds to the biometric information program (information transmission program) installed on the communication terminal and communicates with the communication terminal to send and receive disaster information, biometric information, etc. There is.
  • the location information database D1 shows the relationship between information about the user of a communication terminal, communication terminal (communication terminal name), information about the location of the communication terminal, and information about the safety transmitted from the communication terminal ( Figure 2 reference).
  • the information regarding the user of the communication terminal in the location information database D1 is information input by the user via each communication terminal (information set by the user setting operation), and includes the user name corresponding to each communication terminal, It has a user ID (identification number for logging into the biometric information program) and a user mark (a photo may be used).
  • the user name may be a different name for each group, such as the user names corresponding to user ID: 11: Papa and Taro.
  • the information regarding the location of the communication terminal is information received from the HLR or the like or the communication terminal, and includes latitude and longitude information corresponding to each communication terminal, a region name corresponding to the latitude and longitude information, and the date and time of positioning.
  • the latitude and longitude information and positioning date and time in the location information database D1 are determined every first time T1 by the server communication unit 31 of the information server 30 from the communication terminals (51st communication terminal M51 to 55th communication terminal M51 to 55th communication terminal M55) or by the server communication unit 31 communicating with a base station or the like in the communication carrier.
  • the region name corresponding to the latitude and longitude information in the location information database D1 is obtained by converting the latitude and longitude information of the communication terminal into a region name using a table (not shown) that converts latitude and longitude information into a region name.
  • the safety information in the location information database D1 is updated when safety response information is received from the communication terminal.
  • the value of the parameter in the safety type column is 0 (response).
  • the biometric information database D2 includes information regarding the user of the communication terminal, a threshold value for abnormality judgment (information regarding the normal range) of the biometric information of the user of the communication terminal, biometric information of the user of the communication terminal, and the biometric information of the user of the communication terminal.
  • the relationship between the information regarding the presence or absence of abnormality of the user is shown (see FIG. 3).
  • the information regarding the user of the communication terminal in the biometric information database D2 is information input by the user via each communication terminal (information set by the user setting operation), and includes the user name corresponding to each communication terminal, It has a user ID.
  • the information regarding the normal range in the biometric information database D2 is the information input by the user via each communication terminal (information set by the user setting operation), and the normal range of the user's body temperature corresponding to each communication terminal. , a normal range of pulse rate, and a normal range of blood pressure (normal range of systolic blood pressure, normal range of diastolic blood pressure).
  • the information regarding the normal range may be set individually by each user, or may be set to a fixed value that does not vary depending on the user.
  • the normal range may be set individually or set to a fixed value, it may be further The value may be adjusted.
  • the information server 30 communicates with an external information device 90 to obtain weather information, and the weather information includes predictions that the temperature will rise in the area including the location of the user's communication terminal, In this case, the biological information database D2 may be updated by adjusting the upper limit of the normal range of body temperature. That is, the information server 30 changes the normal range of biological information (normal range of body temperature, pulse, and blood pressure) based on external information. This makes it possible to accurately determine whether or not there is an abnormality in biometric information in accordance with changes in the external environment.
  • the biological information in the biological information database D2 is information obtained by the biological information acquisition unit 16 of each communication terminal, and includes information regarding body temperature, information regarding pulse, information regarding blood pressure, and information regarding activity status (active or active). None).
  • the biometric information in the biometric information database D2 is communicated by the server communication unit 31 of the information server 30 with the communication terminals (51st communication terminal M51 to 55th communication terminal M55) registered in the biometric information database D2 every first time T1. It is obtained by
  • Figure 3 shows the information regarding the normal range of the user with user ID: 23 (user name: Grandpa), the biological information measured at 8:00 on August 3, 2016, and the information of the user with user ID: 24. Examples of information regarding the normal range of the user (user name: grandma) and biological information measured at 8:00 on August 3, 2016 are shown.
  • the group information database D3 shows the relationship between information about groups used in group chats (group messages) in the biometric information program and information about users belonging to the groups (see FIG. 4).
  • the information regarding the group is information input by the user via the communication terminal (information set in the group setting operation), and includes the group name, group ID (group identification number), and group mark (a photo may also be used).
  • Information regarding users belonging to a group is information input by the user via a communication terminal (information set in the location information disclosure designation operation), including the name of the user belonging to the group, the ID of the user belonging to the group, and the information input by the user via the communication terminal.
  • the level of detail of location information (first detail level parameter dp1) to be disclosed at times (when the safety type parameter sp is between 0 and biological information parameter rp is 0), whether it is during a disaster (when the safety type parameter sp is between 1) or abnormality. It has a degree of detail (second degree of detail parameter dp2) of position information to be disclosed in mode (when biometric information parameter rp is between 1).
  • the first level of detail parameter dp1 and the second level of detail parameter dp2 are set to three levels (1: disclosing coarse position information (for example, prefecture level); medium coarse position information (for example, disclosing coarse position information); , municipal level) and 3: disclosing detailed location information (for example, street address level) will be described, but the embodiment may have two or more stages.
  • the second degree of detail parameter dp2 is set to a degree of detail that is the same as or finer than the first degree of detail parameter dp1.
  • the first degree of detail parameter dp1 can be adjusted by the user in three stages, and the second degree of detail parameter dp2 is fixed at the finest degree of detail.
  • a group name: Tanaka family (group ID: G001) has a user ID: 11 (user name: dad, first detail parameter dp1:2, second detail parameter dp2: 3), User with user ID: 12 (user name: Hanako, first level of detail parameter dp1:1, second level of detail parameter dp2:3), user with user ID: 13 (user name: first detail parameter dp1:2, second detail parameter dp2:3).
  • group ID: family home group ID: G002
  • the user with user ID: 23 user name: Grandpa, first detail parameter dp1:3, second detail parameter dp2:3
  • user User with ID: 24 user name: Grandma, first detail parameter dp1:3, second detail parameter dp2:3
  • user with user ID: 11 user name: Taro, first detail degree parameter dp1:1 and second degree of detail parameter dp2:3).
  • the agency information database D4 shows the relationship between agency names (names and telephone numbers of police, fire department, etc.) and information regarding jurisdiction for each region (see FIG. 5). Information regarding the jurisdictional area may be detailed information that strictly corresponds to the area designated by the administrative agency, but it may also be a circular form centered at the approximate center of the area and encompassing almost the entire area. A region may be a jurisdiction.
  • the institutional information database D4 is used when the communication terminal makes a call to the telephone number of a police station or fire department near the location of the user's communication terminal corresponding to the biometric information.
  • the contact information database D5 includes information regarding the user of the communication terminal, the telephone number of the user of the communication terminal, the telephone number and name of the first related party (neighbor) of the user, and the second contact information of the user. The relationship between the phone number and name of the person concerned (care manager) is shown (see Figure 6).
  • the contact information database D5 is used when the communication terminal makes a call to the telephone number of the user or a person related to the user (neighbor, care manager) corresponding to the biometric information.
  • the contact information database D5 may include e-mail addresses of first parties (neighbors), etc. of the user.
  • the server control unit 35 of the information server 30 executes a program installed in the server recording unit 33 and controls the server communication unit 31 and the server recording unit 33.
  • the server controller 35 sends a communication terminal (51st communication The disaster information is transmitted to terminals M51 to 55th communication terminals M55).
  • the server control unit 35 allows the information server 30 to collect information about the user and the group to which he or she belongs by using the user setting operation, group setting operation, location information disclosure designation operation, etc. from the 51st communication terminal M51 to the 55th communication terminal M55.
  • the location information database D1, biological information database D2, group information database D3, and contact information database D5 recorded in the server recording unit 33 are updated.
  • the server control unit 35 updates the position information in the position information database D1 recorded in the server recording unit 33 when the information server 30 receives the position information of the 51st to 55th communication terminals M51 to M55.
  • the server control unit 35 records the safety response information in the server recording unit 33 when the information server 30 receives safety response information from the 51st communication terminal M51 to the 55th communication terminal M55 based on the safety response operation by the user of the communication terminal.
  • the safety type parameter sp in the location information database D1 is updated.
  • the 51st to 55th communication terminals M51 to M55 transmit safety response information to the information server 30 based on the safety response operation, they also measure the position and transmit the position information. Based on the transmitted position information, the position information in the position information database D1 is updated. Note that the position information may not be transmitted when the safety response information is transmitted based on the safety response operation.
  • the server control unit 35 records the information in the server recording unit 33.
  • the recorded biological information database D2 is updated.
  • the server control unit 35 updates the biometric information database D2 recorded in the server recording unit 33 when the information server 30 receives biometric information from the 51st to 55th communication terminals M51 to M55.
  • the server control unit 35 controls the information server 30 to transmit the user's telephone number and related persons (neighbors and caregivers) from the 51st communication terminal M51 to the 55th communication terminal M55 based on the telephone number setting operation by the user of the communication terminal.
  • the contact information database D5 recorded in the server recording section 33 is updated.
  • the server control unit 35 communicates with the communication terminal of the user (principal) who has logged into the biometric information program via the server communication unit 31 based on the location information database D1, biometric information database D2, and group information database D3.
  • location information, safety information, and biometric information of other users (strangers) belonging to the group to which the user (principal) who logged into the biometric information program belongs is transmitted.
  • the user with user ID: 11 (user name: Papa, Taro) belongs to the group name: Tanaka family (group ID: G001) and the group name: family home (group ID: G002).
  • the positional information sent from the information server 30 to the communication terminal uses the positional information with the finest level of detail, and is displayed on the display unit of the communication terminal based on the safety information (safety type parameter sp) and biological information (biological information parameter rp).
  • the degree of detail of the position information displayed on 12 is adjusted. Specifically, for a user whose safety type parameter sp is 0 and biological information parameter rp is 0, location information is displayed at the level of detail of the location information (first detail level parameter dp1) that is disclosed in normal times, For users whose safety type parameter sp is 1 or biological information parameter rp is 1, location information is displayed at the level of detail of location information to be disclosed in the event of a disaster (second detail level parameter dp2).
  • the communication to be transmitted is based on the safety information (safety type parameter sp) and biometric information (biometric information parameter rp) recorded in the location information database D1.
  • the location information may be transmitted to each communication terminal with the degree of detail changed for each terminal and also for each user who discloses the location information.
  • the biometric information program includes a receiving step for receiving location information and biometric information of other communication terminals from the information server 30, and a first screen P1 (displaying disaster information and location information for each user).
  • a first display step for displaying on the display unit 12 of the communication terminal a second display step for displaying the second screen P2 (biometric information list display) on the display unit 12 of the communication terminal in which the biometric information program is installed, a third screen P3
  • a fourth display step is executed to display a fourth screen P4 (message display) on the display unit 12 of the communication terminal in which the biometric information program is installed.
  • the display unit 12 of the communication terminal displays any one of the first screen P1 to the fourth screen P4 according to the user's operation.
  • the first screen P1 has a disaster information display area 101, a user position information display area 103, and a screen switching button display area 105 (see FIGS. 7 and 8).
  • the disaster information display area 101 displays information regarding the earthquake that occurred immediately before (region, date and time, maximum seismic intensity, magnitude), and a map centered on the area included in the information regarding the earthquake is displayed in the background.
  • a disaster level mark ma1 indicating the scale of the disaster (value of maximum predicted seismic intensity) is provided for the first disaster information and the second disaster information.
  • the disaster level mark ma1 is displayed in white letters.
  • the disaster level mark ma1 is surrounded by a substantially rectangular frame, but the frame is omitted and only the numerical value of the scale of the disaster is displayed on the disaster information display area 101. It's okay.
  • the disaster information display area 101 displays a message that "no earthquake has occurred” and detailed location information of the communication terminal. . Note that the disaster information display area 101 may display only the message that "no earthquake has occurred” and may not display detailed location information of the communication terminal.
  • the user location information display area 103 displays, for each group to which the user of the communication terminal belongs, a group mark, group name, user mark related to the user to which the communication terminal belongs, user name, location information, and acquisition date and time of the location information. is provided.
  • Figures 7 and 8 are for each of the two groups to which the user with user ID: 11 belongs (first group name: Tanaka family, group ID: G001, second group name: family home, group ID: G002). , shows an example in which location information of users belonging to the group is displayed.
  • information about the user of the communication terminal in question (user mark, user name, location information) , the date and time the location information was acquired) are displayed.
  • information regarding the group may be omitted.
  • FIG. 7 shows a state where the upper area of the user position information display area 103 is displayed
  • FIG. 8 shows a state where the lower area of the user position information display area 103 is displayed.
  • the degree of detail of the location information displayed in the user location information display area 103 is based on the safety information (safety type parameter sp) in the location information database D1, the biometric information (biometric information parameter rp) in the biometric information database D2, and the group information database. It is determined based on the degree of detail of the location information to be disclosed in D3 (first degree of detail parameter dp1, second degree of detail parameter dp2).
  • the location information of the user is 1 Based on the level of detail parameter dp1, the position information is displayed at the level of detail that is disclosed in normal times. 7 and 8 show that the safety type parameter sp of Hanako, the user name belonging to the Tanaka family, is 0, the biological information parameter rp is 0, and the location information is the degree of detail of the location information disclosed in normal times ( An example is shown in which the first detail level parameter dp1:1 (coarse position information level) is displayed.
  • the degree of detail of the location information to be disclosed can be made different for each group.
  • the user with user ID: 11 is the user name: dad in the group name: Tanaka family, and the user has medium position information in normal times based on the first detail level parameter dp1. (Minato-ku, Tokyo) is displayed, and group name: Inside the family home, user name: Taro, and rough location information (Tokyo) is displayed during normal times based on the first detail parameter dp1. .
  • the location information of the user is as follows. Based on the second degree of detail parameter dp2, the degree of detail of the location information to be disclosed in the event of a disaster is displayed. 7 and 8 show that group name: user name belonging to family home: grandpa's safety type parameter sp is 1, biological information parameter rp is 1, and location information is 2 An example of display with the detail level parameter dp2:3 (fine location information level) is shown. In addition, FIG.
  • the safety type parameter sp is 1 (no safety response has been given) or the safety type parameter sp is 0 (no safety response has been given) in the vicinity of the user mark, user name, or location information.
  • a safety unconfirmed mark ma2 is provided that lights up in one of the cases of 2) and turns off in the other case.
  • the safety unconfirmed mark ma2 is placed in the upper right corner of the user mark when the safety type parameter is 1 (no safety response has been given), and lights up when the safety type parameter is 0 (safety response is not given).
  • the shape of the unconfirmed safety mark ma2 is not limited to this, and may be other shapes such as a circular frame surrounding the user mark.
  • the biometric information parameter rp is 1 (an abnormality in biometric information has been detected) or the biometric information parameter rp is 0 (biometric information
  • a biological abnormality mark ma3 is provided that is turned on in one of the cases (no abnormality is detected in the information) and turned off in the other case. That is, the communication terminal displays the first screen P1 including information (biological abnormality mark ma3) regarding whether or not the biometric information of the user of another communication terminal includes information outside the normal range.
  • a mark characters " ⁇ Abnormal'' and a rectangular frame around the character.
  • the communication terminal may A form may be adopted in which part or all of the biometric information is included in the first screen P1.
  • the display may be switched to a third screen P3, which will be described later, instead of being switched to the second screen P2.
  • switching the display from the first screen P1 to the second screen P2 is not limited to clicking the biological abnormality mark ma3.
  • a configuration can be considered in which by clicking on an area in which a user's name is written in the user position information display area 103, the display can be switched to the second screen P2 that includes biometric information corresponding to the user's name.
  • the display By clicking on the area where the user mark is written in the user position information display area 103, the display is switched to the fourth screen P4 including a message with the user ID corresponding to the user name (see FIG. 11). ).
  • the display switching to the fourth screen P4 may be performed by other operations.
  • the display is switched to a map display (not shown) of the location information of the user.
  • the screen switching button display area 105 includes a home button 105a for switching to the display of the first screen P1, a chat button 105b for switching to the chat screen (not shown) of the group to which the user belongs, and a chronological list display of disaster information.
  • Disaster information button 105c for switching to (not shown)
  • evacuation center button 105d for switching to displaying a list of evacuation shelters near the location of the communication terminal (not shown)
  • an operation screen for editing the contents of the biometric information database D2. It has a setting button 105e for switching to display (not shown).
  • the first screen P1 By displaying the first screen P1, it becomes possible to output biometric information and the like along with position information of a user of a communication terminal other than the communication terminal displaying the first screen P1.
  • the first step is to determine whether or not the biometric information of a user of a communication terminal other than the communication terminal that displays the first screen P1 includes anything outside the normal range, that is, whether or not there is an abnormality in the biometric information. It becomes possible to notify on one screen P1.
  • the degree of detail of the positional information displayed together with the biometric information on the first screen P1 is determined depending on the presence or absence of an abnormality in the biometric information. For this reason, if there is no abnormality, detailed location information will not be displayed from the perspective of protecting privacy, but if there is an abnormality, the location of the user of a communication terminal other than the communication terminal displaying the first screen P1 will be displayed. It becomes possible to display information on the first screen P1.
  • the second screen P2 has a first name display area 201 that displays the user's name corresponding to the biometric information, and a biometric information display area 202 that displays the biometric information (see FIG. 9). Note that the screen switching button display area 105 may also be provided on the second screen P2.
  • the biological information display area 202 has a body temperature display area 202a, a pulse display area 202b, a blood pressure display area 202c, and an activity state display area 202d.
  • Information regarding body temperature, pulse, and blood pressure in the biological information display area 202 displays the user's biological information (normal range and measured value) in chronological order for each measurement type.
  • the normal range is shown by a broken line
  • the measured value is shown by a solid line. It is desirable that the measured value be displayed in different output methods depending on whether it is within the normal range or outside the normal range. For example, a solid line for measured values that are within the normal range may be displayed in black, and a solid line for measured values that are outside the normal range may be displayed in red.
  • FIG. 9 shows an example in which measurement practices that are within the normal range are displayed as thin lines, and measurement practices that are outside the normal range are displayed as thick lines.
  • the body temperature display area 202a displays information regarding the user's body temperature in chronological order.
  • the pulse display area 202b displays information regarding the user's pulse in chronological order.
  • the blood pressure display area 202c displays information regarding the user's blood pressure in chronological order.
  • the information regarding the activity status in the biometric information display area 202 is displayed in chronological order in the biometric information display area 202, such as active time periods, inactive time periods, and moving time periods.
  • a white band indicates an active time period
  • a black band indicates an inactive time period
  • a hatched band indicates a time period in which the user is moving.
  • the third screen P3 has a second name display area 301 that displays a list of the user's contacts corresponding to biometric information, and a contact name display area 302 that displays the names of the contacts (see FIG. 10). ). Note that the screen switching button display area 105 may also be provided on the second screen P2.
  • the contact name display area 302 includes a first call instruction area 302a, a second call instruction area 302b, a third call instruction area 302c, a fourth call instruction area 302d, a fifth call instruction area 302e, and a sixth call instruction area 302e. It has a call instruction area 302f and a seventh call instruction area 302g,
  • the first call instruction area 302a there is a notation indicating that a call is to be made to the user corresponding to the biometric information, and when the first call instruction area 302a is clicked, a message is recorded in the contact information database D5. A call is made to the user's telephone number corresponding to the biometric information.
  • the 51st communication terminal M51 of the user with user ID: 11 (user name: Papa, Taro)
  • a call is made to the telephone number (090- ⁇ - ⁇ ) of the 54th communication terminal M54 of the user with user ID: 23 (user name: Grandpa).
  • the second call instruction area 302b there is a notation indicating that a neighbor (first party) of the user corresponding to the biometric information is to be called, and when the second call instruction area 302b is clicked, a call is made.
  • a call is made to the telephone number of the user's neighbor corresponding to the biometric information recorded in the destination information database D5.
  • the 51st communication terminal M51 of the user with the user ID: 11 (user name: Papa, Taro) is activated for use corresponding to the biometric information.
  • a call is made to the telephone number (080- ⁇ - ⁇ ) of the neighbor (Mr. Suzuki) of the user with user ID: 23 (user name: Grandpa).
  • the third call instruction area 302c there is a notation indicating that the user's care manager (second related person) corresponding to the biometric information will be called, and when the third call instruction area 302c is clicked, A call is made to the phone number of the user's care manager corresponding to the biometric information recorded in the contact information database D5.
  • the 51st communication terminal M51 of the user with the user ID: 11 (user name: Papa, Taro) is activated in accordance with the biometric information.
  • a call is made to the phone number (090- ⁇ - ⁇ ) of the care manager (Mr. Kato) of the user with user ID: 23 (user name: Grandpa).
  • the fourth call instruction area 302d there is a notation indicating to call the emergency consultation center, and when the fourth call instruction area 302d is clicked, a call is made to the emergency consultation center's telephone number (#7119). will be held.
  • the 51st communication terminal M51 of the user with user ID: 11 (user name: Papa, Taro) calls the telephone number of the emergency consultation center. Make a call to (#7119).
  • the fifth call instruction area 302e there is a notation indicating that a call is to be made to the police consultation telephone, and when the fifth call instruction area 302e is clicked, a call is made to the telephone number (#9110) of the police consultation telephone. A call is made.
  • the 51st communication terminal M51 of the user with user ID: 11 (user name: Papa, Taro) calls the police consultation telephone. Call the number (#9110).
  • the sixth call instruction area 302f there is a notation indicating that a fire department near the user's communication terminal corresponding to the biometric information should be called, and when the sixth call instruction area 302f is clicked, the location information database D1 Based on this and the agency information database D4, a call is made to the telephone number of the fire department that has jurisdiction over the location of the user's communication terminal corresponding to the biometric information.
  • the 51st communication terminal M51 of the user with user ID: 11 (user name: Papa, Taro) Phone number (054- ⁇ - ⁇ ) of the fire department (Shimizu Fire Department) that has jurisdiction over the location of the communication terminal of user ID: 23 (user name: Grandpa) (3 Ninomaru-cho, Shimizu-ku, Shizuoka City) ⁇ ).
  • the seventh call instruction area 302g there is a notation indicating that a police station near the user's communication terminal corresponding to biometric information should be called, and when the seventh call instruction area 302g is clicked, the location information database Based on D1 and the institutional information database D4, a call is made to the telephone number of the police station that has jurisdiction over the location of the user's communication terminal corresponding to the biometric information.
  • the 51st communication terminal M51 of the user with user ID: 11 (user name: Papa, Taro) is activated for use corresponding to the biometric information.
  • Telephone number (054- ⁇ - ⁇ ) of the police station that has jurisdiction over the location of the communication terminal of the user ID: 23 (user name: Grandpa) (3 Ninomaru-cho, Shimizu-ku, Shizuoka City) Make a call to ⁇ ).
  • the display is switched to the second screen P2. If the screen switching button display area 105 is provided on the third screen P3, the display can be switched to the first screen P1 by clicking the home button 105a.
  • the user of the communication terminal while viewing the information displayed on the display unit 12 (the first screen P1 or the second screen P2), selects a communication terminal other than the communication terminal that displays the first screen P1 or the second screen P2.
  • the third screen P3 can be displayed.
  • a selection of calling instructions to multiple contacts is displayed. Therefore, it becomes possible to immediately make a call to these contacts.
  • the fourth screen P4 has a first return button 401 and a first message display area 403 (see FIG. 11).
  • the first message display area 403 includes an area (first message display area 403a) in which a group mark, group name, and user name for message transmission/reception are displayed, and an area (first message content display) in which message contents are displayed.
  • a region 403b) is provided.
  • the first message content display area 403b includes a first message input area 403b1 (area for inputting a text message), a first send button 403b2 for instructing sending, and a first image data sending operation button for sending image data such as a photo. 403b3, and a first audio data transmission operation button 403b4 for transmitting audio data such as recorded audio.
  • the communication terminal When characters are input in the first message input area 403b1, an input key area (not shown) is further displayed.
  • a character message is input into the first message input area 403b1 by operating the input key area and then the first send button 403b2 is clicked, the communication terminal transmits the character data corresponding to the message (characters) as information.
  • the message is sent to the server 30, and the text message is added to the message content.
  • FIG. 11 shows from the 51st communication terminal M51 of the user with user ID: 11 (user name: Papa, Taro) to the 54th communication terminal M54 of the user with user ID: 23 (user name: Grandpa).
  • a text message "Are you okay? (first message)" is sent, and then from the 54th communication terminal M54 of the user with user ID: 23 (user name: Grandpa), the text message is sent to user ID: 11.
  • the text message "I'm fine.” is sent (response is made) to the 51st communication terminal M51 of the user (user name: Papa, Taro), and these messages are displayed in the first message content display area 403b.
  • the first image data transmission operation button 403b3 When the first image data transmission operation button 403b3 is clicked, a through-the-lens image taken by the camera of the communication terminal or an image already recorded in the communication terminal is displayed in a state where it can be selected as a target to be sent as a message. A data display area (not shown) is further displayed.
  • the first send button 403b2 When the first send button 403b2 is clicked after capturing a still image from the through image in the image data display area or selecting an image to be sent, the communication terminal transmits the image data corresponding to the message (image) to the information server 30. The image to be sent is added to the message content.
  • T3 a third time
  • the communication terminal transmits the audio data corresponding to the message (voice) to the information server 30, and displays the message content while the recorded audio is playable. added to.
  • buttons corresponding to the first image data transmission operation button 403b3 and the first audio data transmission operation button 403b4 may be provided in the input key area.
  • the control unit 15 of the 51st communication terminal M51 that sent the message sends messages related to safety confirmation, such as "Are you okay?" It is determined whether a predetermined character string is included, that is, whether the message corresponds to the first message (see step S11 in FIG. 12).
  • the predetermined character string may be included in the biometric information program and recorded in the recording unit 13 at the time of installation, or the user of the communication terminal may set the predetermined character string and record it in the recording unit 13. 13 may be used.
  • the response from the 54th communication terminal M54 is from the 54th communication terminal M54 of the user with user ID: 23 (user name: Grandpa) via the information server 30. It is defined that a reply to a message sent to the 51st communication terminal M51 by a person (user name: Papa, Taro) has been received.
  • the biometric information program starts on the 54th communication terminal M54, and the first message from the 51st communication terminal M51 of the user with user ID: 11 (user name: Papa, Taro) can be displayed. (being in a read state) may be defined as a response from the 54th communication terminal M54. In this case, information indicating that the read state has been reached is transmitted (notified) to the 51st communication terminal M51 via the information server 30.
  • a response from the 54th communication terminal M54 may be defined as a predetermined operation (for example, a swipe operation) performed by the user on the 54th communication terminal M54.
  • a predetermined operation for example, a swipe operation
  • information indicating that the predetermined operation has been performed is transmitted (notified) to the 51st communication terminal M51 via the information server 30.
  • the screen switching operation control may be ended even if there is no response. That is, if the time period from when the first message is transmitted until the first standby time TT1 elapses includes a time period in which the moving speed of the 54th communication terminal M54 is greater than the speed threshold, the 51st communication terminal Information such as the presence or absence of a response from the 54th communication terminal M54 to the information server 30 is not notified to M51.
  • the control unit 15 of the 51st communication terminal M51 switches the display from the fourth screen P4 to the third screen P3 (see steps S14 and S21 in FIG. 12).
  • the control unit 15 of the 51st communication terminal M51 transmits the second message to the 54th communication terminal M54 via the information server 30 (see steps S14 and S15 in FIG. 12).
  • the second message includes information indicating that the message is automatically retransmitted by the biometric information program, such as "Automatic retransmission 1."
  • the sound output device audio device, amplifier, speaker, etc.
  • the 54th communication terminal M54 outputs the sound for a longer time and/or at a louder volume than when receiving the first message. It is desirable to output a reception notification sound.
  • the control unit 15 of the 51st communication terminal M51 controls the user with user ID: 23 (user It is determined whether there is a response from the 54th communication terminal M54 (name: Grandpa) (see steps S16 and S17 in FIG. 12). If there is no response from the 54th communication terminal M54 and the biometric information parameter rp of the user with user ID: 23 (user name: Grandpa) is 1 (an abnormality in biometric information is detected), The control unit 15 of the 51st communication terminal M51 switches the display from the fourth screen P4 to the third screen P3 (see steps S18 and S21 in FIG. 12).
  • the control unit 15 of the 51st communication terminal M51 transmits the third message to the 54th communication terminal M54 via the information server 30 (see steps S18 and S19 in FIG. 12).
  • the third message includes information such as "Automatic retransmission 2" to the effect that the message is automatically retransmitted by the biometric information program.
  • the sound output device of the 54th communication terminal M54 outputs a reception notification sound for a longer time and/or at a louder volume when receiving the third message than when receiving the second message. .
  • the control unit 15 of the 51st communication terminal M51 controls the user with user ID: 23 (user It is determined whether there is a response from the 54th communication terminal M54 (name: Grandpa) (see step S20 in FIG. 12). If there is no response from the 54th communication terminal M54, the control unit 15 of the 51st communication terminal M51 switches the display from the fourth screen P4 to the third screen P3 (see step S21 in FIG. 12).
  • FIG. 13 shows text messages ⁇ Are you okay? : Are you okay? (second message)" and "Automatic resend 2: Are you okay? (third message)" are transmitted, and an example is shown in which these messages are displayed in the first message content display area 403b.
  • the screen display example in FIG. 13 is displayed after the user with user ID: 11 (user name: Papa, Taro) logs in to the biometric information program installed on the 51st communication terminal M51 with user ID: 11. This is what is displayed.
  • the third screen P3 can be displayed. .
  • a selection of calling instructions to multiple contacts is displayed. Therefore, it becomes possible to immediately make a call to these contacts.
  • control unit 15 of the 51st communication terminal M51 may make a call to a telephone number corresponding to any one of the first call instruction area 302a to the seventh call instruction area 302g. Further, the control unit 15 of the 51st communication terminal M51 may send a predetermined message to the telephone number by SMS.
  • the predetermined message includes at least one of the fact that no response has been obtained from the user of the 54th communication terminal M54, and the fact that an abnormality has been detected in the biometric information of the user of the 54th communication terminal M54 (Fig. 14 reference).
  • FIG. 14 shows that a predetermined message indicating that no response has been obtained from the user of the 54th communication terminal M54 and that no abnormality has been detected in the biometric information of the user of the 54th communication terminal M54 is sent to the 51st communication terminal M54.
  • a message is transmitted from the communication terminal M51 to a terminal (such as a telephone) of a neighbor (Mr. Suzuki) of the user of the 54th communication terminal M54.
  • the predetermined message may include information indicating the biometric information of the user of the 54th communication terminal M54 in chronological order, as shown in the second screen P2.
  • the control unit 15 of the 51st communication terminal M51 sends the predetermined message to the set e-mail address. Good too.
  • the communication terminal that receives the predetermined message receives information regarding the presence or absence of a response from the 54th communication terminal M54 to the information server 30; At least one of the information regarding the normal range of biometric information of the user of the 54th communication terminal M54 is notified.
  • the user of the 51st communication terminal M51 may make the call, or the control unit 15 of the 51st communication terminal M51 may read out the predetermined message and make the call. .
  • a user of a first communication terminal inputs a first message, and the message is sent from the first communication terminal to the second communication terminal (e.g., the An example has been described in which the first message is sent to the No. 54 communication terminal M54). Furthermore, an example was explained in which the first communication terminal generates the second message and the third message, and the second message and the third message are transmitted from the first communication terminal to the second communication terminal via the information server 30. .
  • the information server 30 may generate the second message and the third message, and the second message and the third message may be transmitted from the information server 30 to the second communication terminal.
  • the information server 30 may automatically generate the first to third messages and transmit the first to third messages to the second communication terminal (for example, the 54th communication terminal M54).
  • the information server 30 transmits a predetermined message to the first communication terminal etc. Embodiment, see FIGS. 15 to 17).
  • the 51st communication terminal M51 is a first communication terminal (predetermined communication terminal) that receives a predetermined message from the information server 30, and the 54th communication terminal M54 receives the first to third messages from the information server 30.
  • the explanation will be given assuming that the second communication terminal is the receiving terminal.
  • the first communication terminal that receives a predetermined message from the information server 30 in correspondence with the second communication terminal is recorded in the server recording unit 33 of the information server 30 in advance. For example, information (telephone number, e-mail address), etc. of a communication terminal that receives a predetermined message from the information server 30 is set in the contact information database D5, corresponding to the second communication terminal.
  • the description will be made assuming that the first communication terminal that transmits the predetermined message is the 51st communication terminal M51, but other communication terminals (for example, the neighbor corresponding to the second call instruction area 302b (first relationship) It may also be a telephone of a person).
  • the 54th communication terminal M54 displays a fifth screen P5 including the first message from the information server 30 (see FIG. 15).
  • the fifth screen P5 has a second return button 501 and a second message display area 503.
  • the second message display area 503 includes an area (second message display area 503a) in which the name of the user to whom the message is to be sent and received (in this case, the information server 30) is displayed, and an area in which the content of the message is displayed (the second message display area 503a).
  • a content display area 503b) is provided.
  • the second message content display area 503b includes a second message input area 503b1 (area for inputting a text message), a second send button 503b2 for instructing sending, and a second image data sending operation button for sending image data such as a photo. 503b3, and a second audio data transmission operation button 503b4 for transmitting audio data such as recorded audio.
  • the second message input area 503b1 corresponds to the first message input area 403b1 of the fourth screen P4.
  • the second send button 503b2 corresponds to the first send button 403b2 on the fourth screen P4.
  • the second image data transmission operation button 503b3 corresponds to the first image data transmission operation button 403b3 on the fourth screen P4.
  • the second audio data transmission operation button 503b4 corresponds to the first audio data transmission operation button 403b4 on the fourth screen P4.
  • FIG. 15 shows text messages "Automatic transmission: Are you okay? (first message)” and " Automatic resend 1: Are you okay? (2nd message)” and "Automatic resend 2: Are you okay? (3rd message)” are sent, and then the user with user ID: 23 (user name: An example in which a text message "It's okay.” is sent (response is made) from the 54th communication terminal M54 of Grandpa's 54th communication terminal M54 to the information server 30, and these messages are displayed in the second message content display area 503b. show.
  • the screen display example in FIG. 15 is displayed after the user with user ID: 23 (user name: Grandpa) logs in to the biometric information program installed on the 54th communication terminal M54 with user ID: 23. It is something that
  • the server control unit 35 of the information server 30 generates a message for safety confirmation (first message), and sends the first message to the 54th communication terminal M54 of the user with user ID: 23 (user name: Grandpa). (first message sending step, see step S31 in FIG. 16).
  • first message sending step see step S31 in FIG. 16.
  • the first message includes information such as "automatic transmission" to the effect that the message is automatically transmitted by the biometric information program. Transmission of the first message is performed periodically at predetermined time intervals (for example, between 7:00 and 8:00 every day). However, the first message may be sent non-regularly, such as randomly.
  • the server control unit 35 of the information server 30 transmits the 54th communication of the user with the user ID: 23 (user name: Grandpa) after the first message is sent until the first waiting time TT1 elapses. It is determined whether there is a response from the terminal M54 (see steps S32 and S33 in FIG. 16).
  • the server control unit 35 of the information server 30 notifies a predetermined communication terminal (first communication terminal) (first notification step, see steps S34 and S41 in FIG. 16). Specifically, the server control unit 35 of the information server 30 transmits a predetermined message to the 51st communication terminal M51 by SMS.
  • the predetermined message includes information to the effect that no response has been obtained from the user of the 54th communication terminal M54 and to the effect that an abnormality has been detected in the biometric information of the user of the 54th communication terminal M54 (see FIG. 17).
  • the predetermined message may include the fact that an abnormality has been detected in the biometric information of the user of the 54th communication terminal M54, and may omit the fact that no response has been obtained from the user of the 54th communication terminal M54. good. Further, the predetermined message may include information indicating the biometric information of the user of the 54th communication terminal M54 in chronological order, as shown in the second screen P2. That is, the 51st communication terminal M51 receives at least one of information from the information server 30, information regarding the presence or absence of a response from the 54th communication terminal M54 to the information server 30, and information regarding the normal range of biometric information of the user of the 54th communication terminal M54. Receive notifications.
  • the notification to the 51st communication terminal M51 is made by the server control unit 35 of the information server 30 making a call to the 51st communication terminal M51, and after receiving the call, the predetermined message is sent to the server control unit of the information server 30.
  • the section 35 may read out the text and make a call.
  • the server control unit 35 of the information server 30 transmits the second message (second message transmission step, see steps S34 and S35 in FIG. 16).
  • the second message includes information indicating that the message is automatically retransmitted by the biometric information program, such as "Automatic retransmission 1.”
  • the sound output device of the 54th communication terminal M54 outputs a reception notification sound for a longer time and/or at a louder volume when receiving the second message than when receiving the first message. .
  • the server control unit 35 of the information server 30 transmits the 54th communication of the user with the user ID: 23 (user name: Grandpa) after the second message is sent until the second waiting time TT2 elapses. It is determined whether there is a response from the terminal M54 (see steps S36 and S37 in FIG. 16). If there is no response from the 54th communication terminal M54 and the biometric information parameter rp of the user with user ID: 23 (user name: Grandpa) is 1 (an abnormality in biometric information is detected), The server control unit 35 of the information server 30 notifies a predetermined communication terminal (first communication terminal) (second notification step, see steps S38 and S41 in FIG. 16).
  • the server control unit 35 of the information server 30 transmits the third message (third message transmitting step, see steps S38 and S39 in FIG. 16).
  • the third message includes information such as "Automatic retransmission 2" to the effect that the message is automatically retransmitted by the biometric information program.
  • the sound output device of the 54th communication terminal M54 outputs a reception notification sound for a longer time and/or at a louder volume when receiving the third message than when receiving the second message. .
  • the server control unit 35 of the information server 30 transmits the 54th communication of the user with the user ID: 23 (user name: Grandpa) after the third message is sent until the third waiting time TT3 elapses. It is determined whether there is a response from the terminal M54 (see step S40 in FIG. 16). If there is no response from the 54th communication terminal M54, the server control unit 35 of the information server 30 notifies a predetermined communication terminal (first communication terminal) (third notification step, see step S41 in FIG. 16). ). Specifically, the server control unit 35 of the information server 30 transmits a predetermined message to the 51st communication terminal M51 by SMS. The predetermined message includes a message indicating that no response has been obtained from the user of the 54th communication terminal M54.
  • the first communication terminal is notified. That is, the first communication terminal is notified of the biometric information of another user (the user of the second communication terminal). Before the notification, messages are sent multiple times and abnormalities in biometric information are checked. Therefore, unnecessary notifications, such as cases where the notification of the first message was overlooked and there was no abnormality in the biometric information, can be suppressed.
  • the first message is displayed on the fifth screen P5 of the second communication terminal as the output of the first message.
  • the output such as the first message is not limited to video, and may be audio. That is, the sound output device of the 54th communication terminal M54 outputs the content of the first message as sound.
  • the predetermined message includes information regarding whether or not the biometric information of the user of the second communication terminal includes information outside the normal range
  • the biometric information of the user of the second communication terminal may also be included.
  • Position information output system 11 Communication unit 12 Display unit 13 Recording unit 15 Control unit 16 Biological information acquisition unit 20 Information source transmission unit 30 Information server 31 Server communication unit 33 Server recording unit 35 Server control unit 70 Input/output terminal 90 External information Device 101 Disaster information display area 103 User position information display area 105 Screen switching button display area 105a Home button 105b Chat button 105c Disaster information button 105d Evacuation center button 105e Setting button 201 First name display area 202 Biological information display area 202a Body temperature display Area 202b Pulse display area 202c Blood pressure display area 202d Activity status display area 301 Second name display area 302 Contact name display area 302a First call instruction area (call to the person) 302b Second call instruction area (call to first party) 302c Third call instruction area (call to second party) 302d 4th call instruction area (call to emergency consultation center) 302e 5th call instruction area (call to police consultation phone) 302f 6th call instruction area (call the person's nearest fire department) 302g 7th call instruction area (call to

Landscapes

  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • Economics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Child & Adolescent Psychology (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Alarm Systems (AREA)

Abstract

生体情報の通知を受ける情報送信システムを提供する。 情報送信システムは、第1通信端末と、第2通信端末と、情報サーバーとを備える。第2通信端末は、第2通信端末の使用者の生体情報を取得する生体情報取得部を有する。情報サーバーは、第2通信端末の使用者の生体情報と、生体情報の正常範囲に関する情報を有する生体情報データベースを記録する。所定の情報を含む第1メッセージが、情報サーバーから第2通信端末に送信される。第1メッセージの送信がされてから第1待機時間が経過するまでの間に第2通信端末から情報サーバーへの応答がない場合に、所定の情報を含む第2メッセージが、情報サーバーから第2通信端末に送信される。第1通信端末は、第2通信端末の使用者の生体情報に正常範囲外のものが含まれるか否かに関する情報と、第2通信端末から情報サーバーへの応答の有無に関する情報の通知を受ける。

Description

情報送信システム、及び生体情報プログラム
 本発明は、通信端末の使用者の生体情報を表示する情報送信システムなどに関する。
 特許文献1などで、生体情報などを表示する生体情報処理装置が提案されている。
特開2017-205147号公報
 しかしながら、他の使用者に生体情報を通知することが十分に考慮されていない。
 したがって本発明の目的は、他の使用者の生体情報などの通知を受ける情報送信システムなどを提供することである。
 本発明に係る情報送信システムは、第1通信端末と、第2通信端末と、第1通信端末および第2通信端末と通信を行う情報サーバーとを備える。
 第2通信端末は、第2通信端末の使用者の生体情報を取得する生体情報取得部を有する。
 情報サーバーは、第2通信端末の使用者の生体情報と、生体情報の正常範囲に関する情報を有する生体情報データベースを記録する。
 所定の情報を含む第1メッセージが、情報サーバーから第2通信端末に送信される。
 第1メッセージの送信がされてから第1待機時間が経過するまでの間に第2通信端末から情報サーバーへの応答がない場合に、所定の情報を含む第2メッセージが、情報サーバーから第2通信端末に送信される。
 第1通信端末は、第2通信端末の使用者の生体情報と生体情報に正常範囲外のものが含まれるか否かに関する情報の少なくとも一方と、第2通信端末から情報サーバーへの応答の有無に関する情報の少なくとも一方の通知を受ける。
 情報サーバーによる自動的なメッセージの送信などを行っても、第2通信端末から応答が得られない場合に、第1通信端末に通知する。すなわち、他の使用者(第2通信端末の使用者)の生体情報などを第1通信端末に通知する。当該通知の前に、自動的なメッセージの送信、生体情報の異常確認が行われる。このため、不必要な通知を抑制出来る。
 好ましくは、第1メッセージと第2メッセージは、第1通信端末と情報サーバーのいずれかが所定の時間間隔ごとに生成するものである。
 第1メッセージは、第1通信端末と情報サーバーのいずれかによる自動送信である旨と、所定の情報を含む。
 第2メッセージは、第1通信端末と情報サーバーのいずれかによる自動再送である旨と、所定の情報とを含む。
 また、好ましくは、第1通信端末で入力されたメッセージのうち、所定の情報を含むものが、第1メッセージである。
 情報サーバーは、第1通信端末に入力され、第1通信端末から情報サーバーを介して第2通信端末に送信されるメッセージが、第1メッセージに該当するか否かを判断するものである。
 第2メッセージは、第1通信端末と情報サーバーのいずれかが生成するものである。
 第2メッセージは、第1通信端末と情報サーバーのいずれかによる自動再送である旨と、所定の情報とを含む。
 第1待機時間が経過するまでの間に、第2通信端末の移動速度が速度閾値以上に大きい時間帯が含まれる場合は、第1通信端末への通知は行われない。
 さらに好ましくは、第2メッセージの送信がされてから第2待機時間が経過するまでの間に第2通信端末から情報サーバーへの応答がない場合に、所定の情報を含む第3メッセージが、情報サーバーから第2通信端末に送信される。
 第3メッセージは、第1通信端末と情報サーバーのいずれかが生成するものである。
 第3メッセージは、第1通信端末と情報サーバーのいずれかによる自動再々送である旨と、所定の情報とを含む。
 第2通信端末は、第2メッセージを受信した時に、第1メッセージを受信した時よりも、長時間そして/若しくは大音量で受信通知音を出力する。
 第2通信端末は、第3メッセージを受信した時に、第2メッセージを受信した時よりも、長時間そして/若しくは大音量で受信通知音を出力する。
 第2メッセージの送信がされてから第2待機時間が経過するまでの間に、第2通信端末から情報サーバーへの応答がなく、且つ、生体情報に正常範囲外のものが含まれる場合に、第1通信端末は、第2通信端末の使用者の生体情報と生体情報が正常範囲外のものが含まれるか否かに関する情報の少なくとも一方の通知を受ける。
 第3メッセージの送信がされてから第3待機時間が経過するまでの間に、第2通信端末から情報サーバーへの応答がない場合に、第1通信端末は、第1メッセージと第2メッセージと第3メッセージの少なくとも1つに対する第2通信端末から情報サーバーへの応答の有無に関する情報の通知を受ける。
 また、好ましくは、情報サーバーは、第2通信端末の位置情報を有する位置情報データベースを記録する。
 第1通信端末は、位置情報データベースと生体情報データベースとに基づいて、第2通信端末の位置情報と、第2通信端末の使用者の生体情報と生体情報に正常範囲外のものが含まれるか否かに関する情報の少なくとも一方とを表示する。
 第1画面を表示することにより、第1画面を表示する通信端末とは別の通信端末の使用者の位置情報とともに生体情報などを出力することが可能になる。
 さらに好ましくは、第1通信端末は、第2通信端末の位置情報と、第2通信端末の使用者の生体情報に正常範囲外のものが含まれるか否かに関する情報を含む第1画面を表示する。
 第1画面を表示する通信端末とは別の通信端末の使用者の生体情報が正常範囲に含まれるか否か、すなわち当該生体情報に異常があるか否かを、第1画面上で知らせることが可能になる。
 さらに好ましくは、第1通信端末は、第2通信端末の使用者の生体情報を時系列で示す第2画面を表示する。
 通信端末に第2画面を表示させることにより、第2画面を表示する通信端末とは別の通信端末の使用者の生体情報を時系列で確認することが可能になる。
 このため、第2画面を表示する通信端末とは別の通信端末の使用者の生体情報の時系列変化を視認することが可能になる。
 さらに好ましくは、第1通信端末は、第2通信端末の使用者の電話番号への発呼指示領域、第2通信端末の使用者の関係者の電話番号への発呼指示領域、所定の機関の電話番号への発呼指示領域を有する第3画面を表示する。
 通信端末の使用者は、通信端末に表示された情報(第1画面または第2画面)を見ながら、第1画面または第2画面を表示する通信端末とは別の通信端末の使用者の様子が気になる場合などに、第3画面を表示させることが出来る。
 第3画面では、複数の連絡先への発呼指示の選択が表示される。
 このため、これらの連絡先に対して即座に電話をかけることが可能になる。
 さらに好ましくは、第3画面は、所定の機関の電話番号の発呼指示領域として、第2通信端末の位置情報に基づいて特定された消防署と警察署の少なくとも一方の電話番号への発呼指示領域を有する。
 所定の機関の電話番号の発呼指示領域を操作することで、第3画面を表示する通信端末とは別の通信端末の使用者の位置情報に近い消防署や警察署に電話をかけることが可能になる。
 また、好ましくは、第2画面は、第2通信端末の使用者が活動しているか否かに関する情報と、第2通信端末の使用者が移動中であるか否かに関する情報とを時系列で示す活動状態表示領域を有する。
 第2通信端末が操作されている、若しくは第2通信端末の加速度が加速度閾値以上に大きい場合に、第2通信端末の使用者が活動していると判断される。
 第2通信端末の移動速度が速度閾値以上に大きい場合に、第2通信端末の使用者が移動中であると判断される。
 また、好ましくは、第2画面は、第2通信端末の使用者の体温と体温の正常範囲に関する情報を時系列で示す体温表示領域と、第2通信端末の使用者の脈拍と脈拍の正常範囲に関する情報を時系列で示す脈拍情報表示領域と、第2通信端末の使用者の血圧と血圧の正常範囲に関する情報を時系列で示す血圧情報表示領域の少なくとも1つを有する。
 また、好ましくは、情報サーバーは、外部の情報に基づいて、生体情報の正常範囲を変動させる。
 これにより、外部の環境の変化に応じて、生体情報に異常があるか否かの判断を正確に行うことが可能になる。
 また、好ましくは、第1画面で示される第2通信端末の位置情報の詳細度合いは、第2通信端末の使用者の生体情報に正常範囲外のものが含まれるか否かに関する情報に基づいて決定される。
 異常がある場合などに、第1画面を表示する通信端末とは別の通信端末の使用者の位置情報を第1画面に表示させることが可能になる。
 本発明に係る生体情報プログラムは、第1通信端末および第2通信端末と通信を行う情報サーバーが実行する生体情報プログラムである。
 第2通信端末は、第2通信端末の使用者の生体情報を取得する生体情報取得部を有する。
 情報サーバーは、第2通信端末の使用者の生体情報と、生体情報の正常範囲に関する情報を有する生体情報データベースを記録する。
 生体情報プログラムは、所定の情報を含む第1メッセージを、第2通信端末に送信する第1メッセージ送信ステップと、第1メッセージの送信がされてから第1待機時間が経過するまでの間に第2通信端末から情報サーバーへの応答がない場合に、所定の情報を含む第2メッセージを、第2通信端末に送信する第2メッセージ送信ステップと、第1通信端末に、第2通信端末の使用者の生体情報と生体情報に正常範囲外のものが含まれるか否かに関する情報の少なくとも一方と、第2通信端末から情報サーバーへの応答の有無に関する情報の少なくとも一方の通知を行う通知ステップとを備える。
 好ましくは、生体情報プログラムは、第2メッセージの送信がされてから第2待機時間が経過するまでの間に第2通信端末から情報サーバーへの応答がない場合に、所定の情報を含む第3メッセージを、第2通信端末に送信する第3メッセージ送信ステップと、第1メッセージの送信がされてから第1待機時間が経過するまでの間に、第2通信端末から情報サーバーへの応答がなく、且つ、生体情報に正常範囲外のものが含まれる場合に、通知ステップの一つとして、第1通信端末に、第2通信端末の使用者の生体情報と生体情報に正常範囲外のものが含まれるか否かに関する情報の少なくとも一方の通知を行う第1通知ステップと、第2メッセージの送信がされてから第2待機時間が経過するまでの間に、第2通信端末から情報サーバーへの応答がなく、且つ、生体情報に正常範囲外のものが含まれる場合に、通知ステップの一つとして、第1通信端末に、第2通信端末の使用者の生体情報と生体情報が正常範囲外のものが含まれるか否かに関する情報の少なくとも一方の通知を行う第2通知ステップと、第3メッセージの送信がされてから第3待機時間が経過するまでの間に、第2通信端末から情報サーバーへの応答がない場合に、通知ステップの一つとして、第1通信端末に、第1メッセージと第2メッセージと第3メッセージの少なくとも1つに対する第2通信端末から情報サーバーへの応答の有無に関する情報の通知を行う第3通知ステップと、を備える。
 第2メッセージは、第1通信端末と情報サーバーのいずれかによる自動再送である旨と、所定の情報とを含む。
 第3メッセージは、第1通信端末と情報サーバーのいずれかによる自動再々送である旨と、所定の情報とを含む。
 以上のように本発明によれば、他の使用者の生体情報などの通知を受ける情報送信システムなどを提供することができる。
第1実施形態における情報送信システムの構成図である。 位置情報データベースのコンテンツ例を示す図である。 生体情報データベースのコンテンツ例を示す図である。 グループ情報データベースのコンテンツ例を示す図である。 機関情報データベースのコンテンツ例を示す図である。 連絡先情報データベースのコンテンツ例を示す図である。 第1通信端末の第1画面の表示例で、使用者位置情報表示領域の上方領域が表示されたものある。 第1通信端末の第1画面の表示例で、使用者位置情報表示領域の下方領域が表示されたものである。 第1通信端末の第2画面の表示例である。 第1通信端末の第3画面の表示例である。 第2通信端末からの応答があった場合の第1通信端末の第4画面の表示例である。 第2実施形態の画面切替動作制御のフローチャートである。 第2実施形態の第2通信端末からの応答がない場合の第1通信端末の第4画面の表示例である。 第2実施形態の第1通信端末から第2通信端末の隣人の端末へ送信される所定のメッセージの例である。 第3実施形態の第2通信端末の第5画面の表示例である。 第3実施形態の通知制御のフローチャートである。 第3実施形態の情報サーバーから第1通信端末に送信される所定のメッセージの例である。
 以下、第1実施形態について、図を用いて説明する。第1実施形態における情報送信システム1は、情報源発信部20、情報サーバー30(サーバー通信部31、サーバー記録部33、サーバー制御部35)、通信端末(第51通信端末M51~第55通信端末M55)を備える(図1参照)。
 第1実施形態では、5つの通信端末を使って、互いの位置情報や安否情報や生体情報を通知しあう形態を説明するが、通信端末の数は、5つに限るものではない。
 (通信端末の構成)
 通信端末(第51通信端末M51~第55通信端末M55)のそれぞれは、通信部11、表示部12、記録部13、制御部15、生体情報取得部16を有する。なお、通信端末は、携帯電話などの携帯可能な端末であることが望ましいが、所定の位置に固定される装置であってもよい。
 (通信部11)
 通信部11は、サーバー通信部31と通信したり、当該通信端末と無線リンクを形成する基地局と通信したりする。
 特に、第3画面P3で、第1発呼指示領域302aなどがクリックされた時に、所定の電話番号への発呼を行う。
 (表示部12、記録部13、制御部15)
 表示部12は、第1画面P1(図7、図8参照)、第2画面P2(図9参照)、第3画面P3(図10参照)、第4画面P4(図11参照)を表示する。
 記録部13には、第1実施形態における生体情報プログラム(情報送信プログラム)がインストールされる。
 制御部15は、生体情報プログラムを実行し、通信端末の各部(通信部11、表示部12、記録部13、生体情報取得部16)を制御する。
 (生体情報取得部16)
 生体情報取得部16は、通信端末の使用者の生体情報を取得する。
 生体情報は、通信端末の使用者の体温、脈拍、血圧、活動状態に関する情報(通信端末の使用者が活動しているか否かに関する情報)のうち少なくとも1つを有する。
 第1実施形態では、生体情報取得部16は、通信端末の使用者の体温と脈拍と血圧に関する情報を取得する計測部16aと、通信端末の使用者の活動状態に関する情報を取得する検知部16bを有する。
 計測部16aは、体温センサー、脈拍センサー、血圧センサーを含む。
 検知部16bは、通信端末の操作状態を検知する。
 また、検知部16bは、GPSなどの測位装置や加速度センサーを有し、通信端末の位置情報や加速度を検知する。
 通信端末が操作されている、若しくは通信端末の加速度が加速度閾値以上に大きい場合には、検知部16bは、通信端末の使用者が活動していると判断する。
 通信端末が操作されておらず、通信端末の加速度が加速度閾値よりも小さい場合には、検知部16bは、通信端末の使用者が活動していないと判断する。
 また、単位時間あたりの位置情報の変化が大きい、すなわち、通信端末の移動速度が、速度閾値(例えば、時速30km)以上に大きい場合には、通信端末の使用者が移動中であると判断する。
 生体情報取得部16は、通信端末に内蔵される形態であってもよいし、腕時計型など通信端末の使用者に取り付けられるウエアラブルタイプのものであってもよい。
 例えば、計測部16aは、ウエアラブルタイプのもので構成され、検知部16bは、通信端末に内蔵される形態が考えられる。
 この場合、計測部16aは、通信端末と近距離無線通信などで通信を行う。
 通信端末の操作状態の検知など、検知部16bの一部の機能は、制御部15が検知部16bとして実行する形態であってもよい。
 また、生体情報取得部16は、撮像装置で得られた画像情報から、使用者を特定したり、当該使用者の生体情報(体温など)を算出したりするものであってもよい。
 生体情報取得部16による生体情報の取得は常時行われるのが望ましい。
 ただし、体温、血圧に関する情報などの取得については、一定期間(例えば、後述する第1時間T1)ごとに行われる形態であってもよい。
 生体情報取得部16で得られた生体情報は、通信部11を介して、情報サーバー30に送信される。
 (生体情報プログラム)
 第1実施形態では、使用者ID:11の使用者(使用者名称:パパ、太郎)が第51通信端末M51にインストールされた生体情報プログラム(情報送信プログラム)に使用者ID:11でログインし、使用者ID:12の使用者(使用者名称:花子)が第52通信端末M52にインストールされた生体情報プログラムに使用者ID:12でログインし、使用者ID:13の使用者(使用者名称:進)が第52通信端末M53にインストールされた生体情報プログラムに使用者ID:13でログインし、使用者ID:23の使用者(使用者名称:おじいちゃん)が第54通信端末M54にインストールされた生体情報プログラムに使用者ID:23でログインし、使用者ID:24の使用者(使用者名称:おばあちゃん)が第55通信端末M55にインストールされた生体情報プログラムに使用者ID:24でログインする例を示す。
 また、図7~図11の画面表示例は、使用者ID:11の使用者(使用者名称:パパ、太郎)が、第51通信端末M51にインストールされた生体情報プログラムに、使用者ID:11でログインした後に表示されるものである。
 また、特許請求の範囲に記載された「第1通信端末」や「通信端末」が、第51通信端末M51に相当するものとして説明するが、第51通信端末M51に限るものではない。
 また、特許請求の範囲に記載された「第2通信端末」が、第54通信端末M54に相当するものとして説明するが、第54通信端末M54に限るものではない。
 情報サーバー30と通信端末の間の情報送受信は、生体情報プログラムを介して行われる。
 なお、第1実施形態では、各通信端末にインストールされた生体情報プログラムを用いる形態を説明するが、第3実施携帯に示すように、各通信端末がネットワークを介してASP(Application Service Provider)のサーバーにアクセスし、当該ASPのサーバー-に格納された生体情報プログラムを用いる形態であってもよい。
 (情報源発信部20)
 情報源発信部20は、災害情報(危険情報)を情報サーバー30のサーバー通信部31に出力する。
 災害情報は、少なくとも災害の場所に関する情報を有し、第1実施形態では、災害の種別、場所、及び日時に関する情報を有する。
 第1実施形態では、災害情報が、地震に関する災害情報であるとして説明するが、洪水など他の災害情報であってもよい。また、地震発生報告など過去に発生した情報だけでなく、雷注意や地震予知など将来に発生が予測される情報であってもよい。
 また、情報源発信部20が情報サーバー30のサーバー通信部31に出力する危険情報は、災害情報に限らず、他の危険情報であってもよい。たとえば、不審者情報、事故情報、殺傷事件などの事件情報などが、当該危険情報として考えられる。当該危険情報は、不審者情報などに対応する場所に関する情報を含む。
 情報源発信部20は、情報サーバー30とネットワーク接続が可能な状態で、気象庁など災害情報を発信出来る場所に設置される。
 ただし、情報源発信部20を設置せず、災害情報の関連情報を受けた使用者が、入出力端末70を介して、情報サーバー30に災害情報を入力し、これに基づいて、情報サーバー30が災害情報を通信端末に送信する形態であってもよい。
 第1実施形態では、情報源発信部20から「災害の種別:地震(四国地方で最大予測震度6-でマグニチュード7.1)、場所:四国地方、日時:2016年8月3日8時30分」を有する災害情報を情報サーバー30が受信し、第51通信端末M51~第55通信端末55は、以下に示す条件で自身の位置情報などを情報サーバー30に送信する例を示す。
 第51通信端末M51は、2016年8月3日8時50分に取得した位置情報、及び安否回答情報を情報サーバー30に送信した。
 第52通信端末M52は、2016年8月3日8時46分に取得した位置情報、及び安否回答情報を情報サーバー30に送信した。
 第53通信端末M53は、2016年8月3日8時45分に取得した位置情報、及び安否回答情報を情報サーバー30に送信した。
 第54通信端末M54は、2016年8月3日8時12分に取得した位置情報を情報サーバー30に送信したが、安否回答情報を情報サーバー30に送信していない。
 第55通信端末M55は、2016年8月3日8時27分に取得した位置情報を情報サーバー30に送信したが、安否回答情報を情報サーバー30に送信していない。
 (情報サーバー30)
 次に情報サーバー30の各部(サーバー通信部31、サーバー記録部33、サーバー制御部35)について、説明する。
 (情報サーバー30のサーバー通信部31)
 情報サーバー30のサーバー通信部31は、位置情報データベースD1に登録された通信端末(第51通信端末M51~第55通信端末M55)のそれぞれと通信を行い、これらの通信端末に対して災害情報を送信する前から、第1時間T1(たとえば、30分)ごとに、各通信端末の位置情報と各通信端末の使用者の生体情報を取得する。
 たとえば、各通信端末にインストールされた生体情報プログラムを使って、各通信端末が、情報サーバー30のサーバー通信部31に対して第1時間T1ごとに位置情報と各通信端末の使用者の生体情報を送信する形態が考えられる。
 また、位置情報については、各通信端末から取得する形態に代えて、情報サーバー30のサーバー通信部31が、通信キャリアにおける、通信端末と無線リンクを形成する基地局、通信端末のルーチング(通信ルートの選定)や呼設定・切断、課金等を行う移動交換機(MSC:Mobile Switching Center)、移動交換機がカバーするエリアごとの位置登録データベースであるVLR(Visitor Location Register)、ゲートウェイ交換機(GMSC:Gateway Mobile Switching Center)、携帯電話番号や当該通信端末の識別情報(IMEIなど端末の識別番号、ICCIDなどSIMカードの識別番号)や位置情報などのユーザー情報を管理するデータベースであるHLR(Home Location Register)の何れかと通信を行い、各通信端末の位置情報を取得する形態が考えられる。
 各通信端末の位置情報を取得する際には、位置情報の詳細度合いの制限は設けず、取得出来る最も詳細なレベルの位置情報を取得し、これが位置情報データベースD1に記録される。
 ただし、通信端末(第1通信端末)に当該通信端末や他の通信端末(第2通信端末)の位置情報を開示する際には、通信端末の使用者によって設定された「開示する位置情報の詳細度合い(第1詳細度パラメータdp1、第2詳細度パラメータdp2)」に基づいて、位置情報の詳細度合いが調整される。
 また、情報サーバー30のサーバー通信部31は、情報源発信部20からの災害情報を受信し、当該災害情報の受信後(若しくは、入出力端末70による当該災害情報の入力後)に、位置情報データベースD1やグループ情報データベースD3に基づいて、通信端末(第51通信端末M51~第55通信端末M55)に、当該災害情報などを送信し、当該通信端末からの安否回答情報を受信する。
 (情報サーバー30のサーバー記録部33)
 情報サーバー30のサーバー記録部33は、位置情報データベースD1、生体情報データベースD2、グループ情報データベースD3、機関情報データベースD4、連絡先情報データベースD5を記録する。
 また、サーバー記録部33には、通信端末にインストールされた生体情報プログラム(情報送信プログラム)に対応して、当該通信端末と通信し、災害情報や生体情報などの送受信を行うプログラムがインストールされている。
 (位置情報データベースD1)
 位置情報データベースD1は、通信端末の使用者に関する情報と、通信端末(通信端末名称)と、当該通信端末の位置に関する情報と、当該通信端末から送信された安否に関する情報の関係を示す(図2参照)。
 位置情報データベースD1における通信端末の使用者に関する情報は、通信端末それぞれを介して使用者によって入力された情報(使用者設定操作で設定された情報)で、通信端末それぞれに対応する使用者名称、使用者ID(生体情報プログラムへログインするための識別番号)、使用者マーク(写真でもよい)を有する。
 使用者名称は、使用者ID:11に対応する使用者名称:パパ、太郎のように、グループごとに異なる名称が用いられる形態であってもよい。
 通信端末の位置に関する情報は、HLRなど若しくは通信端末から受信した情報で、通信端末それぞれに対応する緯度経度情報、当該緯度経度情報に対応する地域名称、測位日時を有する。
 位置情報データベースD1における緯度経度情報、測位日時は、第1時間T1ごとに、情報サーバー30のサーバー通信部31が位置情報データベースD1に登録された通信端末(第51通信端末M51~第55通信端末M55)と通信することにより、若しくは、サーバー通信部31が通信キャリアにおける基地局などと通信することにより取得される。
 位置情報データベースD1における緯度経度情報に対応する地域名称は、緯度経度情報を地域名称に変換するテーブル(不図示)を使って、通信端末の緯度経度情報が地域名称に変換されたものである。
 位置情報データベースD1における安否に関する情報は、情報サーバー30のサーバー通信部31が位置情報データベースD1に登録された通信端末(第51通信端末M51~第55通信端末M55)から安否回答操作があったか否かを示すもので、災害情報を送信した時に初期化され、安否種類欄のパラメータ(安否種類パラメータsp)は、総ての通信端末の使用者の安否が不明である(安否回答操作がされていない)ことを示す初期値(sp=1)に設定される。
 初期化された後、位置情報データベースD1における安否情報は、当該通信端末から安否回答情報を受信した時に更新される。
 通信端末にインストールされた生体情報プログラム上で、当該通信端末の使用者によって安否回答のための特定の操作(安否回答操作)が行われた場合に、安否種類欄のパラメータの値が0(回答があったことを示す安否種類パラメータsp=0)に変更される。すなわち、当該安否回答のための特定の操作(安否回答操作)が行われない状態においては、初期値:1が維持される。
 (生体情報データベースD2)
 生体情報データベースD2は、通信端末の使用者に関する情報と、通信端末の使用者の生体情報の異常判断の閾値(正常範囲に関する情報)と、当該通信端末の使用者の生体情報と、当該通信端末の使用者の異常有無に関する情報の関係を示す(図3参照)。
 生体情報データベースD2における通信端末の使用者に関する情報は、通信端末それぞれを介して使用者によって入力された情報(使用者設定操作で設定された情報)で、通信端末それぞれに対応する使用者名称、使用者IDを有する。
 生体情報データベースD2における正常範囲に関する情報は、通信端末それぞれを介して使用者によって入力された情報(使用者設定操作で設定された情報)で、通信端末それぞれに対応する使用者の体温の正常範囲、脈拍の正常範囲、血圧の正常範囲(最高血圧の正常範囲、最低血圧の正常範囲)を有する。
 正常範囲に関する情報は、使用者それぞれによって個別に設定される形態であってもよいし、使用者によって変動しない固定値が設定される形態であってもよい。
 また、正常範囲に関する情報は、個別に設定される形態であっても、固定値が設定される形態であっても、外部の情報(例えば、通信端末の位置情報、気象情報など)によって、更に値が調整される形態であってもよい。
 例えば、情報サーバー30が、外部の情報装置90と通信を行って、気象情報を取得し、当該気象情報に、使用者の通信端末の位置を含む地域の気温が高くなる予想が含まれる場合には、体温の正常範囲の上限を高くする調整を行って、生体情報データベースD2を更新する形態が考えられる。
 すなわち、情報サーバー30は、外部の情報に基づいて、生体情報の正常範囲(体温、脈拍、血圧の正常範囲)を変動させる。
 これにより、外部の環境の変化に応じて、生体情報に異常があるか否かの判断を正確に行うことが可能になる。
 生体情報データベースD2における生体情報は、通信端末それぞれの生体情報取得部16で得られた情報で、体温に関する情報と、脈拍に関する情報と、血圧に関する情報と、活動状態に関する情報(活動有り、若しくは活動無し)を有する。
 生体情報データベースD2における生体情報は、第1時間T1ごとに、情報サーバー30のサーバー通信部31が生体情報データベースD2に登録された通信端末(第51通信端末M51~第55通信端末M55)と通信することにより取得される。
 生体情報データベースD2における当該通信端末の使用者の異常有無に関する情報は、当該通信端末の使用者の生体情報に、正常範囲外のものが含まれているか否かを示すものである。
 生体情報(体温、脈拍、血圧)の全てが、正常範囲内である場合は、使用者の異常有無のパラメータ(生体情報パラメータrp)は、異常モードでないことを示す初期値(rp=0)に設定される。
 生体情報の少なくとも1つ(体温、脈拍、血圧のいずれか)が、正常範囲内でない場合は、生体情報パラメータrpについて、異常モードであることを示す値(rp=1)に設定される。
 異常モードであるか否かの判断は、生体情報の最新の情報だけを用いて行われる形態であってもよいし、生体情報の最新の情報から過去の第2時間T2(例えば、T2=2時間)のものを含む形態であってもよい。
 図3は、使用者ID:23の使用者(使用者名称:おじいちゃん)の正常範囲に関する情報と、2016年8月3日8時00分などに測定した生体情報と、使用者ID:24の使用者(使用者名称:おばあちゃん)の正常範囲に関する情報と、2016年8月3日8時00分に測定した生体情報の例を示す。
 使用者ID:23の使用者(使用者名称:おじいちゃん)は、2016年8月3日8時00分に測定した生体情報のうち、最高血圧の測定値(132mmHg)が、最高血圧の正常範囲(130mmHg以下)を超えているので、生体情報パラメータrpが、異常モードであることを示す値(rp=1)に設定されている。
 使用者ID:24の使用者(使用者名称:おばあちゃん)は、2016年8月3日8時00分に測定した生体情報の全てが正常範囲内であるので、生体情報パラメータrpが、異常モードでないことを示す値(rp=0)に設定されている。
 (グループ情報データベースD3)
 グループ情報データベースD3は、生体情報プログラム内のグループチャット(グループメッセージ)で使用するグループに関する情報と、当該グループに属する使用者に関する情報の関係を示す(図4参照)。
 グループに関する情報は、通信端末を介して使用者によって入力された情報(グループ設定操作で設定された情報)で、グループ名称、グループID(グループの識別番号)、グループマーク(写真でもよい)を有する。
 グループに属する使用者に関する情報は、通信端末を介して使用者によって入力された情報(位置情報開示指定操作で設定された情報)で、グループに属する使用者名称、グループに属する使用者ID、平常時(安否種類パラメータspが0で且つ生体情報パラメータrpが0の間)に開示する位置情報の詳細度合い(第1詳細度パラメータdp1)、災害時(安否種類パラメータspが1の間)か異常モード時(生体情報パラメータrpが1の間)に開示する位置情報の詳細度合い(第2詳細度パラメータdp2)を有する。
 第1実施形態では、第1詳細度パラメータdp1や第2詳細度パラメータdp2が、3段階(1:粗い位置情報(たとえば、都道府県レベル)を開示する、中程度の粗さの位置情報(例えば、市町村レベル)を開示する、3:細かい位置情報(たとえば、番地レベル)を開示する)有する形態を説明するが、2段階若しくは4段階以上有する形態であってもよい。
 なお、第2詳細度パラメータdp2は、第1詳細度パラメータdp1と同じかそれ以上に細かい詳細度合いに設定されるのが望ましい。
 例えば、第1詳細度パラメータdp1は、使用者により当該3段階で調整可能で、第2詳細度パラメータdp2は、最も細かい詳細度合いで固定される形態が考えられる。
 第1実施形態では、グループ名称:田中家(グループID:G001)に、使用者ID:11の使用者(使用者名称:パパ、第1詳細度パラメータdp1:2、第2詳細度パラメータdp2:3)、使用者ID:12の使用者(使用者名称:花子、第1詳細度パラメータdp1:1、第2詳細度パラメータdp2:3)、使用者ID:13の使用者(使用者名称:進、第1詳細度パラメータdp1:2、第2詳細度パラメータdp2:3)が属する。
 また、グループ名称:実家(グループID:G002)に、使用者ID:23の使用者(使用者名称:おじいちゃん、第1詳細度パラメータdp1:3、第2詳細度パラメータdp2:3)、使用者ID:24の使用者(使用者名称:おばあちゃん、第1詳細度パラメータdp1:3、第2詳細度パラメータdp2:3)、使用者ID:11の使用者(使用者名称:太郎、第1詳細度パラメータdp1:1、第2詳細度パラメータdp2:3)が属する。
 (機関情報データベースD4)
 機関情報データベースD4は、地域ごとに、機関名(警察、消防などの名称と電話番号)と管轄区域に関する情報との関係を示す(図5参照)。
 管轄区域に関する情報は、厳密に行政機関で定められた区域と一致するような細かな情報であってもよいが、当該区域の略中心位置を中心とし、当該区域の略全域を含むような円形領域を管轄区域としてもよい。
 機関情報データベースD4は、生体情報に対応する使用者の通信端末の位置に近い警察署や消防署の電話番号に通信端末が発呼する際に使用される。
 (連絡先情報データベースD5)
 連絡先情報データベースD5は、通信端末の使用者に関する情報と、通信端末の使用者の電話番号、当該使用者の第1の関係者(隣人)の電話番号と名称、当該使用者の第2の関係者(ケアマネージャー)の電話番号と名称の関係を示す(図6参照)。
 連絡先情報データベースD5は、生体情報に対応する使用者やその関係者(隣人、ケアマネージャー)の電話番号に通信端末が発呼する際に使用される。
 連絡先情報データベースD5は、当該使用者の第1の関係者(隣人)などの電子メールアドレスを含んでもよい。
 (情報サーバー30のサーバー制御部35)
 情報サーバー30のサーバー制御部35は、サーバー記録部33にインストールされたプログラムを実行し、サーバー通信部31やサーバー記録部33を制御する。
 具体的には、サーバー制御部35は、情報サーバー30が情報源発信部20から災害情報を受信した時に、サーバー通信部31を介して、位置情報データベースD1に登録された通信端末(第51通信端末M51~第55通信端末M55)に当該災害情報を送信する。
 また、サーバー制御部35は、情報サーバー30が第51通信端末M51~第55通信端末M55から、使用者設定操作やグループ設定操作や位置情報開示指定操作などによって、使用者に関する情報や所属するグループに関する情報や開示する位置情報の詳細度合いに関する情報を受信した時に、サーバー記録部33に記録された位置情報データベースD1や生体情報データベースD2やグループ情報データベースD3や連絡先情報データベースD5を更新する。
 また、サーバー制御部35は、情報サーバー30が第51通信端末M51~第55通信端末M55の位置情報を受信した時に、サーバー記録部33に記録された位置情報データベースD1における位置情報を更新する。
 また、サーバー制御部35は、通信端末の使用者による安否回答操作に基づき、情報サーバー30が第51通信端末M51~第55通信端末M55から安否回答情報を受信した時に、サーバー記録部33に記録された位置情報データベースD1における安否種類パラメータspを更新する。
 安否回答操作に基づいて、第51通信端末M51~第55通信端末M55が安否回答情報を情報サーバー30に送信する際に、測位して位置情報も送信される。
 送信された位置情報に基づいて、位置情報データベースD1における位置情報が更新される。
 なお、安否回答操作に基づいて安否回答情報が送信される際に、位置情報が送信されない形態であってもよい。
 また、サーバー制御部35は、通信端末の使用者による閾値設定操作に基づき、情報サーバー30が第51通信端末M51~第55通信端末M55から正常範囲に関する情報を受信した時に、サーバー記録部33に記録された生体情報データベースD2を更新する。
 また、サーバー制御部35は、情報サーバー30が第51通信端末M51~第55通信端末M55から生体情報を受信した時に、サーバー記録部33に記録された生体情報データベースD2を更新する。
 また、サーバー制御部35は、通信端末の使用者による電話番号設定操作に基づき、情報サーバー30が第51通信端末M51~第55通信端末M55から使用者の電話番号、及び関係者(隣人やケアマネージャー)の電話番号や名称に関する情報を受信した時に、サーバー記録部33に記録された連絡先情報データベースD5を更新する。
 また、サーバー制御部35は、サーバー通信部31を介して、位置情報データベースD1と生体情報データベースD2とグループ情報データベースD3に基づいて、当該生体情報プログラムにログインした使用者(本人)の通信端末に対して、位置情報と安否情報と生体情報であって、当該生体情報プログラムにログインした使用者(本人)が属するグループに属する他の使用者(他人)のものを送信する。
 例えば、使用者ID:11の使用者(使用者名称:パパ、太郎)は、グループ名称:田中家(グループID:G001)のグループと、グループ名称:実家(グループID:G002)のグループに属するため、これらのグループに属する使用者(グループ名称:田中家(グループID:G001)のグループに属する使用者ID:12の使用者、使用者ID:13の使用者、グループ名称:実家(グループID:G002)に属する使用者ID:23の使用者、使用者ID:24の使用者)の位置情報や安否情報や生体情報が、使用者ID:11に対応する第51通信端末M51に送信される。
 情報サーバー30から通信端末へ送信される位置情報は、最も細かい詳細度合いの位置情報が用いられ、安否情報(安否種類パラメータsp)と生体情報(生体情報パラメータrp)に基づいて通信端末の表示部12上で表示する位置情報の詳細度合いが調整される。
 具体的には、安否種類パラメータspが0で且つ生体情報パラメータrpが0の使用者については、平常時に開示する位置情報の詳細度合い(第1詳細度パラメータdp1)で、位置情報が表示され、安否種類パラメータspが1若しくは生体情報パラメータrpが1の使用者については、災害時に開示する位置情報の詳細度合い(第2詳細度パラメータdp2)で、位置情報が表示される。
 ただし、情報サーバー30から各通信端末に位置情報を送信する段階で、位置情報データベースD1に記録された安否情報(安否種類パラメータsp)と生体情報(生体情報パラメータrp)に基づいて、送信する通信端末ごと、更に位置情報を開示する使用者ごとに詳細度合いを変えた状態で位置情報を各通信端末に送信する形態であってもよい。
 (生体情報プログラム)
 次に、生体情報プログラムの詳細について説明する。
 生体情報プログラムは、情報サーバー30から他の通信端末の位置情報や生体情報の受信する受信ステップ、第1画面P1(災害情報、使用者ごとの位置情報の表示)を、生体情報プログラムをインストールした通信端末の表示部12に表示させる第1表示ステップ、第2画面P2(生体情報一覧表示)を、生体情報プログラムをインストールした通信端末の表示部12に表示させる第2表示ステップ、第3画面P3(電話連絡先一覧表示)を、生体情報プログラムをインストールした通信端末の表示部12に表示させる第3表示ステップ、第3画面P3上で指定された連絡先に対して電話をかける発呼ステップ、及び第4画面P4(メッセージ表示)を、生体情報プログラムをインストールした通信端末の表示部12に表示させる第4表示ステップを実行する。
 通信端末の表示部12には、使用者の操作により、第1画面P1~第4画面P4のいずれかが表示される。
 (第1画面P1)
 第1画面P1は、災害情報表示領域101、使用者位置情報表示領域103、画面切替ボタン表示領域105を有する(図7、図8参照)。
 災害情報表示領域101には、直前に発生した地震に関する情報(地域、日時、最大震度、マグニチュード)が表示され、背景に当該地震に関する情報に含まれる地域を中心とした地図が表示される。
 災害情報表示領域101には、第1災害情報と第2災害情報については災害の規模(最大予測震度の数値)を示す災害レベルマークma1が設けられる。
 第1実施形態では、災害レベルマークma1は、白抜き文字で表示される。
 第1実施形態では、災害レベルマークma1が、略矩形形状の枠で囲まれる形態を示すが、当該枠を省略し、災害情報表示領域101上に災害の規模の数値だけを表示させる形態であってもよい。
 過去の一定時間内に地震が発生していない場合は、災害情報表示領域101には、「地震が発生していない旨」の表示と、当該通信端末の細かい位置情報を含めた表示が行われる。
 なお、災害情報表示領域101に、「地震が発生していない旨」の表示だけが行われ、当該通信端末の細かい位置情報を含めた表示が行われない形態であってもよい。
 使用者位置情報表示領域103には、当該通信端末の使用者が属するグループごとに、グループマーク、グループ名称、所属する使用者に関する使用者マーク、使用者名称、位置情報、位置情報の取得日時時間が設けられる。
 図7と図8は、使用者ID:11の使用者が属する2つのグループ(第1のグループ名称:田中家、グループID:G001、第2のグループ名称:実家、グループID:G002)ごとに、当該グループに所属する使用者の位置情報などが表示される例を示す。
 なお、当該通信端末の使用者だけがグループに設定されていて、他の通信端末の使用者が設定されない場合には、当該通信端末の使用者に関する情報(使用者マーク、使用者名称、位置情報、位置情報の取得日時時間)だけが表示される。この場合には、グループに関する情報(グループマーク、グループ名称など)が省略されてもよい。
 使用者位置情報表示領域103に表示される情報量が多い場合には、縦方向にスクロールが可能な状態で表示される。図7は、使用者位置情報表示領域103における上方領域が表示された状態を示し、図8は、使用者位置情報表示領域103における下方領域が表示された状態を示す。
 使用者位置情報表示領域103に表示される位置情報の詳細度合いは、位置情報データベースD1における安否情報(安否種類パラメータsp)と、生体情報データベースD2における生体情報(生体情報パラメータrp)、グループ情報データベースD3における開示する位置情報の詳細度合い(第1詳細度パラメータdp1、第2詳細度パラメータdp2)に基づいて、決定される。
 安否種類パラメータspが0で且つ生体情報パラメータrpが0の使用者、すなわち、安否回答を受けていて、且つ生体情報に異常が検知されていない使用者について、当該使用者の位置情報は、第1詳細度パラメータdp1に基づいて、平常時に開示する位置情報の詳細度合いで表示される。
 図7、図8は、グループ名称:田中家に属する使用者名称:花子の安否種類パラメータspが0で生体情報パラメータrpが0であり、位置情報が、平常時に開示する位置情報の詳細度合い(第1詳細度パラメータdp1:1(粗い位置情報レベル)で表示される例を示す。
 また、使用者IDが同じでも、グループごとに開示する位置情報の詳細度合いを異なるものにすることが出来る。
 図7、図8は、使用者ID:11の使用者は、グループ名称:田中家の中では、使用者名称:パパで、第1詳細度パラメータdp1に基づいて、平常時に中程度の位置情報(東京都港区)を表示し、グループ名称:実家の中では、使用者名称:太郎で、第1詳細度パラメータdp1に基づいて、平常時に粗い位置情報(東京都)を表示する例を示す。
 安否種類パラメータsp1が1、若しくは生体情報パラメータrpが1の使用者、すなわち、安否回答操作をしていない、若しくは生体情報に異常が検知されている使用者について、当該使用者の位置情報は、第2詳細度パラメータdp2に基づいて、災害時に開示する位置情報の詳細度合いで表示される。
 図7、図8は、グループ名称:実家に属する使用者名称:おじいちゃんの安否種類パラメータspが1で生体情報パラメータrpが1であり、位置情報が、災害時に開示する位置情報の詳細度合い(第2詳細度パラメータdp2:3(細かい位置情報レベル)で表示される例を示す。
 また、図8は、グループ名称:実家に属する使用者名称:おばあちゃんの安否種類パラメータspが1で生体情報パラメータrpが0であり、位置情報が、災害時に開示する位置情報の詳細度合い(第2詳細度パラメータdp2:3(細かい位置情報レベル)で表示される例を示す。
 また、使用者マーク、使用者名称、位置情報のいずれかの近傍には、安否種類パラメータspが1である(安否回答をしていない)か、安否種類パラメータspが0である(安否回答をした)かのいずれか一方の場合に点灯し、他方の場合に消灯する安否未確認マークma2が設けられる。
 第1実施形態では、使用者マークの右上に、当該安否未確認マークma2として、安否種類パラメータが1である(安否回答をしていない)場合に点灯し、安否種類パラメータが0である(安否回答をした)場合に消灯するマーク(ひし形の内側に感嘆符を設けたマーク)が設けられる。
 ただし、安否未確認マークma2の形状は、これに限るものではなく、使用者マークの周囲を囲む円形枠など、他の形状であってもよい。
 また、使用者マーク、使用者名称、位置情報のいずれかの近傍には、生体情報パラメータrpが1である(生体情報の異常が検知された)か、生体情報パラメータrpが0である(生体情報に異常が検知されていない)かのいずれか一方の場合に点灯し、他方の場合に消灯する生体異常マークma3が設けられる。
 すなわち、通信端末は、別の通信端末の使用者の生体情報に正常範囲外のものが含まれるか否かに関する情報(生体異常マークma3)を含む第1画面P1を表示する。
 第1実施形態では、位置情報の右斜め上方に、当該生体異常マークma3として、生体情報パラメータrpが1である場合に点灯し、生体情報パラメータrpが0である場合に消灯するマーク(文字“異常”と、当該文字の周りの矩形枠)が設けられる。
 生体異常マークma3がクリックされると、第2画面P2の表示に切り替えられる。第2画面P2の詳細については、後述する。
 ただし、通信端末は、別の通信端末の使用者の生体情報に正常範囲外のものが含まれるか否かに関する情報を第1画面P1に含める形態に代えて、別の通信端末の使用者の生体情報の一部又は全部を第1画面P1に含める形態であってもよい。
 また、生体異常マークma3がクリックされた場合に、第2画面P2の表示に切り替えられる代わりに、後述する第3画面P3の表示に切り替えられる形態であってもよい。
 なお、第1画面P1から第2画面P2への表示の切り替えは、生体異常マークma3のクリックに限るものではない。
 例えば、使用者位置情報表示領域103における使用者名称が表記された領域をクリックすることで、当該使用者名称に対応する生体情報を含む第2画面P2の表示に切り替えられる形態が考えられる。
 この場合には、生体情報に異常がないと判断された使用者の生体情報の詳細(第2画面P2)を通信端末の表示部12に表示させることが可能になる。
 使用者位置情報表示領域103における使用者マークが表記された領域をクリックすることで、当該使用者名称に対応する使用者IDとのメッセージを含む第4画面P4の表示に切り替えられる(図11参照)。ただし、第4画面P4への表示切り替えは、他の操作によって行われてもよい。
 使用者位置情報表示領域103で表示される使用者ごとの位置情報の近傍がクリックされると、当該使用者の位置情報の地図表示(不図示)に切り替えられる。
 画面切替ボタン表示領域105には、第1画面P1の表示に切り替えるためのホームボタン105a、使用者が属するグループのチャット画面(不図示)に切り替えるためのチャットボタン105b、災害情報の時系列一覧表示(不図示)に切り替えるための災害情報ボタン105c、当該通信端末の位置に近い避難所の一覧表示(不図示)に切り替えるための避難所ボタン105d、生体情報データベースD2の内容の編集などを操作画面表示(不図示)に切り替えるための設定ボタン105eを有する。
 第1画面P1を表示することにより、第1画面P1を表示する通信端末とは別の通信端末の使用者の位置情報とともに生体情報などを出力することが可能になる。
 特に、第1画面P1を表示する通信端末とは別の通信端末の使用者の生体情報に正常範囲外のものが含まれるか否か、すなわち当該生体情報に異常があるか否かを、第1画面P1上で知らせることが可能になる。
 また、第1画面P1で生体情報などと共に表示する位置情報の詳細度合いは、生体情報における異常の有無に応じて決定される。
 このため、異常がない場合などはプライバシーを守る観点から、位置情報を詳しく表示させないが、異常がある場合などに、第1画面P1を表示する通信端末とは別の通信端末の使用者の位置情報を第1画面P1に表示させることが可能になる。
 (第2画面P2)
 第2画面P2は、生体情報に対応する使用者の名称を表示する第1名称表示領域201と、生体情報を表示する生体情報表示領域202を有する(図9参照)。なお、第2画面P2にも、画面切替ボタン表示領域105が設けられても良い。
 生体情報表示領域202は、体温表示領域202a、脈拍表示領域202b、血圧表示領域202c、及び活動状態表示領域202dを有する、
 生体情報表示領域202における体温と脈拍と血圧に関する情報は、測定種別ごとに、使用者の生体情報(正常範囲と、測定値)を時系列で表示する。
 図9は、正常範囲を破線で示し、測定値を実線で示す。
 測定値は、正常範囲内である場合と、正常範囲外である場合とで、異なる出力方法で表示されるのが望ましい。
 例えば、正常範囲内である測定値の実線は、黒色で表示され、正常範囲外である測定値の実線は、赤色で表示される例が考えられる。
 図9は、正常範囲内である測定時の実践は、細線で表示され、正常範囲外である測定時の実践は、太線で表示される例を示す。
 体温表示領域202aは、使用者の体温に関する情報を時系列で表示する。
 脈拍表示領域202bは、使用者の脈拍に関する情報を時系列で表示する。
 血圧表示領域202cは、使用者の血圧に関する情報を時系列で表示する。
 生体情報表示領域202における活動状態に関する情報は、生体情報表示領域202で、活動している時間帯と、活動していない時間帯と、移動中である時間帯とを時系列で表示する。
 図9は、活動している時間帯を白色の帯で示し、活動していない時間帯を黒色の帯で示し、移動中である時間帯について斜線を含む帯で示す。
 通信端末の表示部12に第2画面P2を表示させることにより、第2画面P2を表示する通信端末とは別の通信端末の使用者の生体情報を時系列で確認することが可能になる。
 このため、第2画面P2を表示する通信端末とは別の通信端末の使用者の生体情報の時系列変化を視認することが可能になる。
 第2画面P2を表示した状態で第3画面P3に切り替えるための特定の操作(例えば、右方向にスライドさせる操作など)をした場合には、第3画面P3の表示に切り替えられる。
 第2画面P2を表示した状態で第1画面P1に切り替えるための特定の操作(例えば、左方向にスライドさせる操作など)をした場合には、第1画面P1の表示に切り替えられる。
 第2画面P2に画面切替ボタン表示領域105が設けられている場合には、ホームボタン105aをクリックすることで、第1画面P1の表示に切り替えられる。
 (第3画面P3)
 第3画面P3は、生体情報に対応する使用者の連絡先一覧であることを表示する第2名称表示領域301と、連絡先の名称を表示する連絡先名称表示領域302を有する(図10参照)。なお、第2画面P2にも、画面切替ボタン表示領域105が設けられても良い。
 連絡先名称表示領域302は、第1発呼指示領域302a、第2発呼指示領域302b、第3発呼指示領域302c、第4発呼指示領域302d、第5発呼指示領域302e、第6発呼指示領域302f、及び第7発呼指示領域302gを有する、
 第1発呼指示領域302aには、生体情報に対応する使用者に電話する旨を示す表記がされ、第1発呼指示領域302aがクリックされると、連絡先情報データベースD5に記録された、生体情報に対応する使用者の電話番号への発呼が行われる。
 第1実施形態では、第1発呼指示領域302aがクリックされると、使用者ID:11の使用者(使用者名称:パパ、太郎)の第51通信端末M51は、生体情報に対応する使用者ID:23の使用者(使用者名称:おじいちゃん)の第54通信端末M54の電話番号(090-△△△△-○●○●)に発呼する。
 第2発呼指示領域302bには、生体情報に対応する使用者の隣人(第1の関係者)に電話する旨を示す表記がされ、第2発呼指示領域302bがクリックされると、連絡先情報データベースD5に記録された、生体情報に対応する使用者の隣人の電話番号への発呼が行われる。
 第1実施形態では、第2発呼指示領域302bがクリックされると、使用者ID:11の使用者(使用者名称:パパ、太郎)の第51通信端末M51は、生体情報に対応する使用者ID:23の使用者(使用者名称:おじいちゃん)の隣人(鈴木さん)の電話番号(080-△△●●―××○○)に発呼する。
 第3発呼指示領域302cには、生体情報に対応する使用者のケアマネージャー(第2の関係者)に電話する旨を示す表記がされ、第3発呼指示領域302cがクリックされると、連絡先情報データベースD5に記録された、生体情報に対応する使用者のケアマネージャーの電話番号への発呼が行われる。
 第1実施形態では、第3発呼指示領域302cがクリックされると、使用者ID:11の使用者(使用者名称:パパ、太郎)の第51通信端末M51は、生体情報に対応する使用者ID:23の使用者(使用者名称:おじいちゃん)のケアマネージャー(加藤さん)の電話番号(090-□□■■―●●△△)に発呼する。
 第4発呼指示領域302dには、救急相談センターへ電話する旨を示す表記がされ、第4発呼指示領域302dがクリックされると、救急相談センターの電話番号(#7119)への発呼が行われる。
 第1実施形態では、第4発呼指示領域302dがクリックされると、使用者ID:11の使用者(使用者名称:パパ、太郎)の第51通信端末M51は、救急相談センターの電話番号(#7119)に発呼する。
 第5発呼指示領域302eには、警察相談専用電話へ電話する旨を示す表記がされ、第5発呼指示領域302eがクリックされると、警察相談専用電話の電話番号(#9110)への発呼が行われる。
 第1実施形態では、第5発呼指示領域302eがクリックされると、使用者ID:11の使用者(使用者名称:パパ、太郎)の第51通信端末M51は、警察相談専用電話の電話番号(#9110)に発呼する。
 第6発呼指示領域302fには、生体情報に対応する使用者の通信端末に近い消防署に電話する旨を示す表記がされ、第6発呼指示領域302fがクリックされると、位置情報データベースD1と機関情報データベースD4とに基づいて、生体情報に対応する使用者の通信端末の位置を管轄する消防署の電話番号への発呼が行われる。
 第1実施形態では、第6発呼指示領域302fがクリックされると、使用者ID:11の使用者(使用者名称:パパ、太郎)の第51通信端末M51は、生体情報に対応する使用者ID:23の使用者(使用者名称:おじいちゃん)の通信端末の位置(静岡市清水区二の丸町3)を管轄する消防署(清水消防署)の電話番号(054-○△○△―○△○△)に発呼する。
 第7発呼指示領域302gには、生体情報に対応する使用者の通信端末に近い警察署に電話する旨を示す表記がされ、第7発呼指示領域302gがクリックされると、位置情報データベースD1と機関情報データベースD4とに基づいて、生体情報に対応する使用者の通信端末の位置を管轄する警察署の電話番号への発呼が行われる。
 第1実施形態では、第7発呼指示領域302gがクリックされると、使用者ID:11の使用者(使用者名称:パパ、太郎)の第51通信端末M51は、生体情報に対応する使用者ID:23の使用者(使用者名称:おじいちゃん)の通信端末の位置(静岡市清水区二の丸町3)を管轄する警察署(清水警察署)の電話番号(054-□○□○-×△×△)に発呼する。
 第3画面P3を表示した状態で第2画面P2に切り替えるための特定の操作(例えば、左方向にスライドさせる操作など)をした場合には、第2画面P2の表示に切り替えられる。
 第3画面P3に画面切替ボタン表示領域105が設けられている場合には、ホームボタン105aをクリックすることで、第1画面P1の表示に切り替えられる。
 通信端末の使用者は、表示部12に表示された情報(第1画面P1または第2画面P2)を見ながら、第1画面P1または第2画面P2を表示する通信端末とは別の通信端末の使用者の様子が気になる場合などに、第3画面P3を表示させることが出来る。
 第3画面P3では、複数の連絡先への発呼指示の選択が表示される。
 このため、これらの連絡先に対して即座に電話をかけることが可能になる。
 第6発呼指示領域302fや第7発呼指示領域302gを操作することで、第3画面P3を表示する通信端末とは別の通信端末の使用者の位置情報に近い消防署や警察署に電話をかけることが可能になる。
 (第4画面P4)
 第4画面P4は、第1戻るボタン401、第1メッセージ表示領域403を有する(図11参照)。
 第1戻るボタン401がクリックされると、第1画面P1の表示に切り替えられる。
 第1メッセージ表示領域403は、グループマークとグループ名称とメッセージ送受信対象の使用者名称が表示された領域(第1送受信対象表示領域403a)と、メッセージの内容を表示する領域(第1メッセージ内容表示領域403b)とが設けられる。
 第1メッセージ内容表示領域403bには、第1メッセージ入力領域403b1(文字メッセージを入力する領域)、送信を指示する第1送信ボタン403b2、写真などの画像データを送信する第1画像データ送信操作ボタン403b3、及び録音した音声などの音声データを送信する第1音声データ送信操作ボタン403b4が設けられる。
 第1メッセージ入力領域403b1に文字入力などがされる場合には、入力キー領域(不図示)がさらに表示される。
 入力キー領域を操作して、第1メッセージ入力領域403b1に文字メッセージが入力され、その後に第1送信ボタン403b2がクリックされると、通信端末は、当該メッセージ(文字)に対応する文字データを情報サーバー30に送信し、当該文字メッセージがメッセージ内容に加えられる。
 図11は、使用者ID:11の使用者(使用者名称:パパ、太郎)の第51通信端末M51から、使用者ID:23の使用者(使用者名称:おじいちゃん)の第54通信端末M54へ、文字メッセージ「大丈夫ですか?(第1メッセージ)」が送信され、その後に、使用者ID:23の使用者(使用者名称:おじいちゃん)の第54通信端末M54から、使用者ID:11の使用者(使用者名称:パパ、太郎)の第51通信端末M51へ、文字メッセージ「元気ですよ。」が送信され(応答が行われ)、これらのメッセージが第1メッセージ内容表示領域403bに表示された例を示す。
 第1画像データ送信操作ボタン403b3がクリックされると、通信端末のカメラで撮影されたスルー画像や、既に通信端末に記録された画像を、メッセージとして送信する対象として選択可能な状態で表示する画像データ表示領域(不図示)がさらに表示される。
 当該画像データ表示領域におけるスルー画像から静止画像の撮影や送信対象画像の選択の後に第1送信ボタン403b2がクリックされると、通信端末は、当該メッセージ(画像)に対応する画像データを情報サーバー30に送信し、当該送信対象画像がメッセージ内容に加えられる。
 第1音声データ送信操作ボタン403b4がクリックされると、当該クリックがされている間、若しくは当該クリックがされてから第3時間T3(例えば、T3=10秒)の間、通信端末のマイクで音声が録音される。
 録音終了後に第1送信ボタン403b2がクリックされると、通信端末は、当該メッセージ(音声)に対応する音声データを情報サーバー30に送信し、当該録音された音声が再生可能な状態で、メッセージ内容に加えられる。
 なお、第1画像データ送信操作ボタン403b3、第1音声データ送信操作ボタン403b4に相当するボタンは、入力キー領域に設けられるものであってもよい。
 (第2実施形態の安否確認制御)
 第1実施形態では、第2画面P2を表示した状態で第3画面P3に切り替えるための特定の操作(例えば、右方向にスライドさせる操作など)をした場合に、第3画面P3の表示に切り替えられる例、すなわち、生体情報プログラムが、第3表示ステップを実行する例を説明した。
 しかしながら、第4画面P4を用いた、所定の文字列を含むメッセージ送信に対して、返信が無い場合などに、第3画面P3への画面切替が行われてもよい(第2実施形態、図12~図14参照)。
 また、第3画面P3への画面切替に加えて、さらに、第1発呼指示領域302aなどに対応する電話番号への発呼、所定の通信端末への通知(所定のメッセージの送信)などが行われてもよい。
 ここでは、例として、使用者ID:11の使用者(使用者名称:パパ、太郎)の第51通信端末M51から、使用者ID:23の使用者(使用者名称:おじいちゃん)の第54通信端末M54へ、所定の文字列(所定の情報)を含む第1メッセージが送られた場合の画面切替動作制御を説明する。
 第4画面P4を用いたメッセージの送信が行われると、当該メッセージの送信を行った第51通信端末M51の制御部15は、当該メッセージに、「大丈夫ですか?」など、安否確認に関連する所定の文字列が含まれるか否か、すなわち、当該メッセージが第1メッセージに該当するか否かを判断する(図12のステップS11参照)。
 所定の文字列は、生体情報プログラムに含まれていて、インストール時に記録部13に記録される形態であってもよいし、通信端末の使用者が、所定の文字列を設定して、記録部13に記録する形態であってもよい。
 また、当該メッセージに所定の文字列が含まれる場合、第51通信端末M51の制御部15は、当該メッセージ(第1メッセージ)を送信してから第1待機時間TT1(例えば、TT1=20分)が経過するまでの間に、使用者ID:23の使用者(使用者名称:おじいちゃん)の第54通信端末M54からの応答があったか否かを判断する(図12のステップS12、S13参照)。
 ここでいう第54通信端末M54からの応答は、使用者ID:23の使用者(使用者名称:おじいちゃん)の第54通信端末M54から、情報サーバー30を介した、使用者ID:11の使用者(使用者名称:パパ、太郎)の第51通信端末M51へのメッセージの返信を受けたことを定義する。
 ただし、第54通信端末M54において、生体情報プログラムが起動し、使用者ID:11の使用者(使用者名称:パパ、太郎)の第51通信端末M51からの第1メッセージを表示出来る状態になった(既読状態になった)ことを、第54通信端末M54からの応答と定義してもよい。この場合は、当該既読状態になった旨の情報が、情報サーバー30を介して、第51通信端末M51に送信(通知)される。
 また、第54通信端末M54において、使用者によって所定の操作(例えば、スワイプ操作など)が行われたことを、第54通信端末M54からの応答と定義してもよい。この場合は、当該所定の操作が行われた旨の情報が、情報サーバー30を介して、第51通信端末M51に送信(通知)される。
 ただし、使用者ID:23の使用者(使用者名称:おじいちゃん)の活動状態に関する情報に基づき、移動中である時間帯である場合は、使用者ID:23の使用者(使用者名称:おじいちゃん)が無事であって、活動状態である可能性が高いので、当該応答がなかった場合でも、画面切替動作制御を終了してもよい。
 すなわち、第1メッセージの送信がされてから第1待機時間TT1が経過するまでの間に、第54通信端末M54の移動速度が速度閾値以上に大きい時間帯が含まれる場合は、第51通信端末M51への第54通信端末M54から情報サーバー30への応答の有無に関する情報などの通知は行われない、
 第54通信端末M54からの応答がなく、且つ使用者ID:23の使用者(使用者名称:おじいちゃん)の生体情報パラメータrpが1である(生体情報の異常が検知された)場合には、第51通信端末M51の制御部15は、第4画面P4の表示から、第3画面P3の表示に切り替える(図12のステップS14、S21参照)。
 第54通信端末M54からの応答がなく、且つ使用者ID:23の使用者(使用者名称:おじいちゃん)の生体情報パラメータrpが0である(生体情報の異常が検知されていない)場合には、第51通信端末M51の制御部15は、情報サーバー30を介して第54通信端末M54に、第2メッセージを送信する(図12のステップS14、S15参照)。
 この場合に、第2メッセージは、「自動再送1」など、生体情報プログラムによる自動的なメッセージの再送である旨を含むのが望ましい。
 また、第54通信端末M54の音出力装置(オーディオ機器、アンプ、スピーカーなど)は、第2メッセージを受信した時に、第1メッセージを受信した時よりも、長時間、そして/若しくは、大音量で受信通知音を出力するのが望ましい。
 第51通信端末M51の制御部15は、第2メッセージを送信してから第2待機時間TT2(例えば、TT2=30分)が経過するまでの間に、使用者ID:23の使用者(使用者名称:おじいちゃん)の第54通信端末M54からの応答があったか否かを判断する(図12のステップS16、S17参照)。
 第54通信端末M54からの応答がなく、且つ使用者ID:23の使用者(使用者名称:おじいちゃん)の生体情報パラメータrpが1である(生体情報の異常が検知された)場合には、第51通信端末M51の制御部15は、第4画面P4の表示から、第3画面P3の表示に切り替える(図12のステップS18、S21参照)。
 第54通信端末M54からの応答がなく、且つ使用者ID:23の使用者(使用者名称:おじいちゃん)の生体情報パラメータrpが0である(生体情報の異常が検知されていない)場合には、第51通信端末M51の制御部15は、情報サーバー30を介して第54通信端末M54に、第3メッセージを送信する(図12のステップS18、S19参照)。
 この場合に、第3メッセージは、「自動再送2」など、生体情報プログラムによる自動的なメッセージの再々送である旨を含むのが望ましい。
 また、第54通信端末M54の音出力装置は、第3メッセージを受信した時に、第2メッセージを受信した時よりも、長時間、そして/若しくは、大音量で受信通知音を出力するのが望ましい。
 第51通信端末M51の制御部15は、第3メッセージを送信してから第3待機時間TT3(例えば、TT3=40分)が経過するまでの間に、使用者ID:23の使用者(使用者名称:おじいちゃん)の第54通信端末M54からの応答があったか否かを判断する(図12のステップS20参照)。
 第54通信端末M54からの応答がない場合には、第51通信端末M51の制御部15は、第4画面P4の表示から、第3画面P3の表示に切り替える(図12のステップS21参照)。
 図13は、情報サーバー30から、使用者ID:23の使用者(使用者名称:おじいちゃん)の第54通信端末M54へ、文字メッセージ「大丈夫ですか?(第1メッセージ)」、「自動再送1:大丈夫ですか?(第2メッセージ)」、「自動再送2:大丈夫ですか?(第3メッセージ)」が送信され、これらのメッセージが第1メッセージ内容表示領域403bに表示された例を示す。
 図13の画面表示例は、使用者ID:11の使用者(使用者名称:パパ、太郎)が、第51通信端末M51にインストールされた生体情報プログラムに、使用者ID:11でログインした後に表示されるものである。
 使用者の手動操作で生成された第1メッセージ送信、及び通信端末による自動的な第2メッセージの送信などを行っても、応答が得られない場合に、第3画面P3を表示させることが出来る。
 第3画面P3では、複数の連絡先への発呼指示の選択が表示される。
 このため、これらの連絡先に対して即座に電話をかけることが可能になる。
 その後、第51通信端末M51の制御部15は、第1発呼指示領域302a~第7発呼指示領域302gのいずれかに対応する電話番号への発呼を行ってもよい。
 また、第51通信端末M51の制御部15は、当該電話番号にSMSで、所定のメッセージの送信を行ってもよい。
 当該所定のメッセージは、第54通信端末M54の使用者からの応答が得られない旨と、第54通信端末M54の使用者の生体情報に異常が検知された旨の少なくとも一方を含む(図14参照)。
 図14は、第54通信端末M54の使用者からの応答が得られない旨と、第54通信端末M54の使用者の生体情報に異常が検知されていない旨を含む所定のメッセージが、第51通信端末M51から、第54通信端末M54の使用者の隣人(鈴木さん)の端末(電話機など)に送信された例を示す。
 また、当該所定のメッセージは、第2画面P2に示すような、第54通信端末M54の使用者の生体情報を時系列で示す情報を含んでもよい。
 さらに、連絡先情報データベースD5などに、電子メールアドレスが設定されている場合には、第51通信端末M51の制御部15は、設定された電子メールアドレスに、当該所定のメッセージの送信を行ってもよい。
 すなわち、当該所定のメッセージを受信する通信端末(第54通信端末M54の使用者の隣人(鈴木さん)などの通信端末)は、第54通信端末M54から情報サーバー30への応答の有無に関する情報、第54通信端末M54の使用者の生体情報の正常範囲に関する情報の少なくとも一方の通知を受ける。
 なお、当該発呼に対する着信後は、第51通信端末M51の使用者が通話を行ってもよいし、当該所定のメッセージを第51通信端末M51の制御部15が読み上げて通話を行ってもよい。
 第2実施形態では、第1通信端末(例えば、第54通信端末M51)の使用者が第1メッセージを入力し、第1通信端末から情報サーバー30を介して、第2通信端末(例えば、第54通信端末M54)に第1メッセージが送信される例を説明した。また、第1通信端末が第2メッセージ及び第3メッセージを生成し、第1通信端末から情報サーバー30を介して、第2通信端末に第2メッセージ及び第3メッセージが送信される例を説明した。
 しかしながら、情報サーバー30が第2メッセージ及び第3メッセージを生成し、情報サーバー30から、第2通信端末に第2メッセージ及び第3メッセージが送信されてもよい。
 また、情報サーバー30が自動的に第1メッセージ~第3メッセージを生成し、第2通信端末(例えば、第54通信端末M54)に第1メッセージ~第3メッセージを送信してもよい。第2通信端末からの応答が無い場合若しくは第2通信端末の使用者の生体情報に異常が検知された場合に、情報サーバー30が第1通信端末などに所定のメッセージの送信を行う(第3実施形態、図15~図17参照)。
 以下、第51通信端末M51が、所定のメッセージを情報サーバー30から受ける第1通信端末(所定の通信端末)であり、第54通信端末M54が、第1メッセージ~第3メッセージを情報サーバー30から受ける第2通信端末であるとして説明する。
 第2通信端末に対応して、情報サーバー30から所定のメッセージを受ける第1通信端末は、予め情報サーバー30のサーバー記録部33に記録される。例えば、連絡先情報データベースD5に、第2通信端末に対応して、情報サーバー30から所定のメッセージを受ける通信端末の情報(電話番号、電子メールアドレス)などが設定される。
 ここでは、所定のメッセージを送信する第1通信端末が、第51通信端末M51であるとして説明するが、他の通信端末(例えば、第2発呼指示領域302bに対応する隣人(第1の関係者)の電話機)などであってもよい。
 第54通信端末M54は、情報サーバー30からの第1メッセージなどを含む第5画面P5を表示する(図15参照)。
 (第5画面P5)
 第5画面P5は、第2戻るボタン501、第2メッセージ表示領域503を有する。
 第2戻るボタン501がクリックされると、第1画面P1の表示に切り替えられる。
 第2メッセージ表示領域503は、メッセージ送受信対象の使用者名称(ここでは、情報サーバー30)が表示された領域(第2送受信対象表示領域503a)と、メッセージの内容を表示する領域(第2メッセージ内容表示領域503b)とが設けられる。
 第2メッセージ内容表示領域503bには、第2メッセージ入力領域503b1(文字メッセージを入力する領域)、送信を指示する第2送信ボタン503b2、写真などの画像データを送信する第2画像データ送信操作ボタン503b3、及び録音した音声などの音声データを送信する第2音声データ送信操作ボタン503b4が設けられる。
 第2メッセージ入力領域503b1、第4画面P4の第1メッセージ入力領域403b1に相当する。
 第2送信ボタン503b2は、第4画面P4の第1送信ボタン403b2に相当する。
 第2画像データ送信操作ボタン503b3は、第4画面P4の第1画像データ送信操作ボタン403b3に相当する。
 第2音声データ送信操作ボタン503b4は、第4画面P4の第1音声データ送信操作ボタン403b4に相当する。
 図15は、情報サーバー30から、使用者ID:23の使用者(使用者名称:おじいちゃん)の第54通信端末M54へ、文字メッセージ「自動送信:大丈夫ですか?(第1メッセージ)」、「自動再送1:大丈夫ですか?(第2メッセージ)」、「自動再送2:大丈夫ですか?(第3メッセージ)」が送信され、その後に、使用者ID:23の使用者(使用者名称:おじいちゃん)の第54通信端末M54から、情報サーバー30へ、文字メッセージ「大丈夫ですよ。」が送信され(応答が行われ)、これらのメッセージが第2メッセージ内容表示領域503bに表示された例を示す。
 図15の画面表示例は、使用者ID:23の使用者(使用者名称:おじいちゃん)が、第54通信端末M54にインストールされた生体情報プログラムに、使用者ID:23でログインした後に表示されるものである。
 (第3実施形態の安否確認制御)
 情報サーバー30のサーバー制御部35は、安否確認用のメッセージ(第1メッセージ)を生成し、使用者ID:23の使用者(使用者名称:おじいちゃん)の第54通信端末M54へ、第1メッセージの送信を行う(第1メッセージ送信ステップ、図16のステップS31参照)。
 この場合に、第1メッセージは、「自動送信」など、生体情報プログラムによる自動的なメッセージの送信である旨を含むのが望ましい。
 第1メッセージの送信は、所定の時間間隔ごとに定期的に行われる(例えば、毎日7時から8時の間など)。ただし、ランダムに送信するなど、非定期的に第1メッセージの送信が行われてもよい。
 情報サーバー30のサーバー制御部35は、第1メッセージを送信してから第1待機時間TT1が経過するまでの間に、使用者ID:23の使用者(使用者名称:おじいちゃん)の第54通信端末M54からの応答があったか否かを判断する(図16のステップS32、S33参照)。
 第54通信端末M54からの応答がなく、且つ使用者ID:23の使用者(使用者名称:おじいちゃん)の生体情報パラメータrpが1である(生体情報の異常が検知された)場合には、情報サーバー30のサーバー制御部35は、所定の通信端末(第1通信端末)に通知を行う(第1通知ステップ、図16のステップS34、S41参照)。
 具体的には、情報サーバー30のサーバー制御部35は、第51通信端末M51にSMSで、所定のメッセージの送信を行う。
 当該所定のメッセージは、第54通信端末M54の使用者からの応答が得られない旨と、第54通信端末M54の使用者の生体情報に異常が検知された旨を含む(図17参照)。なお、当該所定のメッセージは、第54通信端末M54の使用者の生体情報に異常が検知された旨を含み、第54通信端末M54の使用者からの応答が得られない旨を省略してもよい。
 また、当該所定のメッセージは、第2画面P2に示すような、第54通信端末M54の使用者の生体情報を時系列で示す情報を含んでもよい。
 すなわち、第51通信端末M51は、情報サーバー30から、第54通信端末M54から情報サーバー30への応答の有無に関する情報、第54通信端末M54の使用者の生体情報の正常範囲に関する情報の少なくとも一方の通知を受ける。
 また、第51通信端末M51への通知は、情報サーバー30のサーバー制御部35が、第51通信端末M51に発呼し、当該発呼に対する着信後に、当該所定のメッセージを情報サーバー30のサーバー制御部35が読み上げて通話を行ってもよい。
 第54通信端末M54からの応答がなく、且つ使用者ID:23の使用者(使用者名称:おじいちゃん)の生体情報パラメータrpが0である(生体情報の異常が検知されていない)場合には、情報サーバー30のサーバー制御部35は、第2メッセージを送信する(第2メッセージ送信ステップ、図16のステップS34、S35参照)。
 この場合に、第2メッセージは、「自動再送1」など、生体情報プログラムによる自動的なメッセージの再送である旨を含むのが望ましい。
 また、第54通信端末M54の音出力装置は、第2メッセージを受信した時に、第1メッセージを受信した時よりも、長時間、そして/若しくは、大音量で受信通知音を出力するのが望ましい。
 情報サーバー30のサーバー制御部35は、第2メッセージを送信してから第2待機時間TT2が経過するまでの間に、使用者ID:23の使用者(使用者名称:おじいちゃん)の第54通信端末M54からの応答があったか否かを判断する(図16のステップS36、S37参照)。
 第54通信端末M54からの応答がなく、且つ使用者ID:23の使用者(使用者名称:おじいちゃん)の生体情報パラメータrpが1である(生体情報の異常が検知された)場合には、情報サーバー30のサーバー制御部35は、所定の通信端末(第1通信端末)に通知を行う(第2通知ステップ、図16のステップS38、S41参照)。
 第54通信端末M54からの応答がなく、且つ使用者ID:23の使用者(使用者名称:おじいちゃん)の生体情報パラメータrpが0である(生体情報の異常が検知されていない)場合には、情報サーバー30のサーバー制御部35は、第3メッセージを送信する(第3メッセージ送信ステップ、図16のステップS38、S39参照)。
 この場合に、第3メッセージは、「自動再送2」など、生体情報プログラムによる自動的なメッセージの再々送である旨を含むのが望ましい。
 また、第54通信端末M54の音出力装置は、第3メッセージを受信した時に、第2メッセージを受信した時よりも、長時間、そして/若しくは、大音量で受信通知音を出力するのが望ましい。
 情報サーバー30のサーバー制御部35は、第3メッセージを送信してから第3待機時間TT3が経過するまでの間に、使用者ID:23の使用者(使用者名称:おじいちゃん)の第54通信端末M54からの応答があったか否かを判断する(図16のステップS40参照)。
 第54通信端末M54からの応答がない場合には、情報サーバー30のサーバー制御部35は、所定の通信端末(第1通信端末)に通知を行う(第3通知ステップ、図16のステップS41参照)。
 具体的には、情報サーバー30のサーバー制御部35は、第51通信端末M51にSMSで、所定のメッセージの送信を行う。
 当該所定のメッセージは、第54通信端末M54の使用者からの応答が得られない旨を含む。
 情報サーバー30による自動的なメッセージの複数回の送信などを行っても、第2通信端末から応答が得られない場合に、第1通信端末に通知する。すなわち、他の使用者(第2通信端末の使用者)の生体情報などを第1通信端末に通知する。当該通知の前に、複数回のメッセージの送信、生体情報の異常確認が行われる。このため、第1メッセージの通知を見落としていただけで、生体情報の異常が無かったなど、不必要な通知を抑制出来る。
 第3実施形態では、第1メッセージなどの出力として、当該第1メッセージが第2通信端末に第5画面P5に表示される例を説明した。
 しかしながら、第1メッセージなどの出力は、映像によるものに限らず、音声によるものであってもよい。すなわち、第54通信端末M54の音出力装置が、第1メッセージの内容を音声で出力する。
 また、所定のメッセージには、第2通信端末の使用者の生体情報に正常範囲外のものが含まれるか否かに関する情報が含まれる例を説明したが、これに加えて/若しくはこれに代えて、第2通信端末の使用者の生体情報が含まれてもよい。
 1 位置情報出力システム
 11 通信部
 12 表示部
 13 記録部
 15 制御部
 16 生体情報取得部
 20 情報源発信部
 30 情報サーバー
 31 サーバー通信部
 33 サーバー記録部
 35 サーバー制御部
 70 入出力端末
 90 外部の情報装置
 101 災害情報表示領域
 103 使用者位置情報表示領域
 105 画面切替ボタン表示領域
 105a ホームボタン
 105b チャットボタン
 105c 災害情報ボタン
 105d 避難所ボタン
 105e 設定ボタン
 201 第1名称表示領域
 202 生体情報表示領域
 202a 体温表示領域
 202b 脈拍表示領域
 202c 血圧表示領域
 202d 活動状態表示領域
 301 第2名称表示領域
 302 連絡先名称表示領域
 302a 第1発呼指示領域(本人への電話)
 302b 第2発呼指示領域(第1の関係者への電話)
 302c 第3発呼指示領域(第2の関係者への電話)
 302d 第4発呼指示領域(救急相談センターへの電話)
 302e 第5発呼指示領域(警察相談専用電話への電話)
 302f 第6発呼指示領域(本人の最寄りの消防署への電話)
 302g 第7発呼指示領域(本人の最寄りの警察署への電話)
 401 第1戻るボタン
 403 第1メッセージ表示領域
 403a 第1送受信対象表示領域
 403b 第1メッセージ内容表示領域
 403b1 第1メッセージ入力領域
 403b2 第1送信ボタン
 403b3 第1画像データ送信操作ボタン
 403b4 第1音声データ送信操作ボタン
 501 第2戻るボタン
 503 第2メッセージ表示領域
 503a 第2送受信対象表示領域
 503b 第2メッセージ内容表示領域
 503b1 第2メッセージ入力領域
 503b2 第2送信ボタン
 503b3 第2画像データ送信操作ボタン
 503b4 第2音声データ送信操作ボタン
 D1 位置情報データベース
 D2 生体情報データベース
 D3 グループ情報データベース
 D4 機関情報データベース
 D5 連絡先情報データベース
 dp1 第1詳細度パラメータ
 dp2 第2詳細度パラメータ
 M51 第51通信端末
 M52 第52通信端末
 M53 第53通信端末
 M54 第54通信端末
 M55 第55通信端末
 ma1 災害レベルマーク
 ma2 安否未確認マーク
 ma3 生体異常マーク
 P1 第1画面
 P2 第2画面
 P3 第3画面
 P4 第4画面
 P5 第5画面
 sp 安否種類パラメータ
 T1 第1時間(位置情報や生体情報の送信間隔)
 T2 第2時間(異常モードであるか否かを判断する対象期間)
 T3 第3時間(録音時間)
 TT1 第1待機時間
 TT2 第2待機時間
 TT3 第3待機時間

Claims (15)

  1.  第1通信端末と、
     第2通信端末と、
     前記第1通信端末および前記第2通信端末と通信を行う情報サーバーとを備え、
     前記第2通信端末は、前記第2通信端末の使用者の生体情報を取得する生体情報取得部を有し、
     前記情報サーバーは、前記第2通信端末の使用者の生体情報と、前記生体情報の正常範囲に関する情報を有する生体情報データベースを記録し、
     所定の情報を含む第1メッセージが、前記情報サーバーから前記第2通信端末に送信され、
     前記第1メッセージの送信がされてから第1待機時間が経過するまでの間に前記第2通信端末から前記情報サーバーへの応答がない場合に、前記所定の情報を含む第2メッセージが、前記情報サーバーから前記第2通信端末に送信され、
     前記第1通信端末は、前記第2通信端末の使用者の生体情報と前記生体情報に前記正常範囲外のものが含まれるか否かに関する情報の少なくとも一方と、前記第2通信端末から前記情報サーバーへの応答の有無に関する情報の少なくとも一方の通知を受ける、情報送信システム。
  2.  前記第1メッセージと前記第2メッセージは、前記第1通信端末と前記情報サーバーのいずれかが所定の時間間隔ごとに生成するものであり、
     前記第1メッセージは、前記第1通信端末と前記情報サーバーのいずれかによる自動送信である旨と、前記所定の情報を含み、
     前記第2メッセージは、前記第1通信端末と前記情報サーバーのいずれかによる自動再送である旨と、前記所定の情報とを含む、請求項1に記載の情報送信システム。
  3.  前記第1通信端末で入力されたメッセージのうち、前記所定の情報を含むものが、前記第1メッセージであり、
     前記情報サーバーは、前記第1通信端末に入力され、前記第1通信端末から前記情報サーバーを介して前記第2通信端末に送信されるメッセージが、前記第1メッセージに該当するか否かを判断するものであり、
     前記第2メッセージは、前記第1通信端末と前記情報サーバーのいずれかが生成するものであり、
     前記第2メッセージは、前記第1通信端末と前記情報サーバーのいずれかによる自動再送である旨と、前記所定の情報とを含み、
     前記第1待機時間が経過するまでの間に、前記第2通信端末の移動速度が速度閾値以上に大きい時間帯が含まれる場合は、前記第1通信端末への前記通知は行われない、請求項1に記載の情報送信システム。
  4.  前記第2メッセージの送信がされてから第2待機時間が経過するまでの間に前記第2通信端末から前記情報サーバーへの応答がない場合に、前記所定の情報を含む第3メッセージが、前記情報サーバーから前記第2通信端末に送信され、
     前記第3メッセージは、前記第1通信端末と前記情報サーバーのいずれかが生成するものであり、
     前記第3メッセージは、前記第1通信端末と前記情報サーバーのいずれかによる自動再々送である旨と、前記所定の情報とを含み、
     前記第2通信端末は、前記第2メッセージを受信した時に、前記第1メッセージを受信した時よりも、長時間そして/若しくは大音量で受信通知音を出力し、
     前記第2通信端末は、前記第3メッセージを受信した時に、前記第2メッセージを受信した時よりも、長時間そして/若しくは大音量で受信通知音を出力し、
     前記第2メッセージの送信がされてから前記第2待機時間が経過するまでの間に、前記第2通信端末から前記情報サーバーへの応答がなく、且つ、前記生体情報に前記正常範囲外のものが含まれる場合に、前記第1通信端末は、前記第2通信端末の使用者の生体情報と前記生体情報が前記正常範囲外のものが含まれるか否かに関する情報の少なくとも一方の通知を受け、
     前記第3メッセージの送信がされてから第3待機時間が経過するまでの間に、前記第2通信端末から前記情報サーバーへの応答がない場合に、前記第1通信端末は、前記第1メッセージと前記第2メッセージと前記第3メッセージの少なくとも1つに対する前記第2通信端末から前記情報サーバーへの応答の有無に関する情報の通知を受ける、請求項2または請求項3に記載の情報送信システム。
  5.  前記情報サーバーは、前記第2通信端末の位置情報を有する位置情報データベースを記録し、
     前記第1通信端末は、前記位置情報データベースと前記生体情報データベースとに基づいて、前記第2通信端末の位置情報と、前記第2通信端末の使用者の生体情報と前記生体情報に前記正常範囲外のものが含まれるか否かに関する情報の少なくとも一方とを表示する、請求項1に記載の情報送信システム。
  6.  前記第1通信端末は、前記第2通信端末の位置情報と、前記第2通信端末の使用者の生体情報に前記正常範囲外のものが含まれるか否かに関する情報を含む第1画面を表示する、請求項5に記載の情報送信システム。
  7.  前記第1通信端末は、前記第2通信端末の使用者の生体情報を時系列で示す第2画面を表示する、請求項6に記載の情報送信システム。
  8.  前記第1通信端末は、前記第2通信端末の使用者の電話番号への発呼指示領域、前記第2通信端末の使用者の関係者の電話番号への発呼指示領域、所定の機関の電話番号への発呼指示領域を有する第3画面を表示する、請求項6または請求項7に記載の情報送信システム。
  9.  前記第3画面は、前記所定の機関の電話番号の発呼指示領域として、前記第2通信端末の位置情報に基づいて特定された消防署と警察署の少なくとも一方の電話番号への発呼指示領域を有する、請求項8に記載の情報送信システム。
  10.  前記第2画面は、前記第2通信端末の使用者が活動しているか否かに関する情報と、前記第2通信端末の使用者が移動中であるか否かに関する情報とを時系列で示す活動状態表示領域を有し、
     前記第2通信端末が操作されている、若しくは前記第2通信端末の加速度が加速度閾値以上に大きい場合に、前記第2通信端末の使用者が活動していると判断され、
     前記第2通信端末の移動速度が速度閾値以上に大きい場合に、前記第2通信端末の使用者が移動中であると判断される、請求項7に記載の情報送信システム。
  11.  前記第2画面は、前記第2通信端末の使用者の体温と前記体温の正常範囲に関する情報を時系列で示す体温表示領域と、前記第2通信端末の使用者の脈拍と前記脈拍の正常範囲に関する情報を時系列で示す脈拍情報表示領域と、前記第2通信端末の使用者の血圧と前記血圧の正常範囲に関する情報を時系列で示す血圧情報表示領域の少なくとも1つを有する、請求項7に記載の情報送信システム。
  12.  前記情報サーバーは、外部の情報に基づいて、前記生体情報の正常範囲を変動させる、請求項5に記載の情報送信システム。
  13.  前記第1画面で示される前記第2通信端末の位置情報の詳細度合いは、前記第2通信端末の使用者の生体情報に前記正常範囲外のものが含まれるか否かに関する情報に基づいて決定される、請求項6に記載の情報送信システム。
  14.  第1通信端末および第2通信端末と通信を行う情報サーバーが実行する生体情報プログラムであって、
     前記第2通信端末は、前記第2通信端末の使用者の生体情報を取得する生体情報取得部を有し、
     前記情報サーバーは、前記第2通信端末の使用者の生体情報と、前記生体情報の正常範囲に関する情報を有する生体情報データベースを記録し、
     所定の情報を含む第1メッセージを、前記第2通信端末に送信する第1メッセージ送信ステップと、
     前記第1メッセージの送信がされてから第1待機時間が経過するまでの間に前記第2通信端末から前記情報サーバーへの応答がない場合に、前記所定の情報を含む第2メッセージを、前記第2通信端末に送信する第2メッセージ送信ステップと、
     前記第1通信端末に、前記第2通信端末の使用者の生体情報と前記生体情報に前記正常範囲外のものが含まれるか否かに関する情報の少なくとも一方と、前記第2通信端末から前記情報サーバーへの応答の有無に関する情報の少なくとも一方の通知を行う通知ステップとを備える、生体情報プログラム。
  15.  前記第2メッセージの送信がされてから第2待機時間が経過するまでの間に前記第2通信端末から前記情報サーバーへの応答がない場合に、前記所定の情報を含む第3メッセージを、前記第2通信端末に送信する第3メッセージ送信ステップと、
     前記第1メッセージの送信がされてから前記第1待機時間が経過するまでの間に、前記第2通信端末から前記情報サーバーへの応答がなく、且つ、前記生体情報に前記正常範囲外のものが含まれる場合に、前記通知ステップの一つとして、前記第1通信端末に、前記第2通信端末の使用者の生体情報と前記生体情報に前記正常範囲外のものが含まれるか否かに関する情報の少なくとも一方の通知を行う第1通知ステップと、
     前記第2メッセージの送信がされてから前記第2待機時間が経過するまでの間に、前記第2通信端末から前記情報サーバーへの応答がなく、且つ、前記生体情報に前記正常範囲外のものが含まれる場合に、前記通知ステップの一つとして、前記第1通信端末に、前記第2通信端末の使用者の生体情報と前記生体情報が前記正常範囲外のものが含まれるか否かに関する情報の少なくとも一方の通知を行う第2通知ステップと、
     前記第3メッセージの送信がされてから第3待機時間が経過するまでの間に、前記第2通信端末から前記情報サーバーへの応答がない場合に、前記通知ステップの一つとして、前記第1通信端末に、前記第1メッセージと前記第2メッセージと前記第3メッセージの少なくとも1つに対する前記第2通信端末から前記情報サーバーへの応答の有無に関する情報の通知を行う第3通知ステップと、を備え、
     前記第2メッセージは、前記第1通信端末と前記情報サーバーのいずれかによる自動再送である旨と、前記所定の情報とを含み、
     前記第3メッセージは、前記第1通信端末と前記情報サーバーのいずれかによる自動再々送である旨と、前記所定の情報とを含む、請求項14に記載の生体情報プログラム。
     

     
PCT/JP2022/015421 2022-03-29 2022-03-29 情報送信システム、及び生体情報プログラム WO2023187977A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2022/015421 WO2023187977A1 (ja) 2022-03-29 2022-03-29 情報送信システム、及び生体情報プログラム
JP2024504977A JPWO2023187977A1 (ja) 2022-03-29 2022-03-29

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2022/015421 WO2023187977A1 (ja) 2022-03-29 2022-03-29 情報送信システム、及び生体情報プログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2023187977A1 true WO2023187977A1 (ja) 2023-10-05

Family

ID=88199983

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2022/015421 WO2023187977A1 (ja) 2022-03-29 2022-03-29 情報送信システム、及び生体情報プログラム

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPWO2023187977A1 (ja)
WO (1) WO2023187977A1 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016153979A (ja) * 2015-02-20 2016-08-25 株式会社日立国際八木ソリューションズ 安否確認システム
JP2016212806A (ja) * 2015-05-13 2016-12-15 Line株式会社 情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法、及びプログラム
JP2018101879A (ja) * 2016-12-20 2018-06-28 株式会社 ゼネテック 位置情報出力システム、位置情報プログラム

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016153979A (ja) * 2015-02-20 2016-08-25 株式会社日立国際八木ソリューションズ 安否確認システム
JP2016212806A (ja) * 2015-05-13 2016-12-15 Line株式会社 情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法、及びプログラム
JP2018101879A (ja) * 2016-12-20 2018-06-28 株式会社 ゼネテック 位置情報出力システム、位置情報プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2023187977A1 (ja) 2023-10-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1477950B1 (en) Security providing method
US8208889B2 (en) System and method for providing emergency notification services via enhanced directory assistance
US8942676B2 (en) Systems and devices for emergency tracking and health monitoring
KR20060093286A (ko) 사용자의 위치에 따라 스케쥴 정보를 출력하는 이동 통신단말기 및 그 방법
JP6644331B2 (ja) 位置情報出力システム、位置情報プログラム
US20020154170A1 (en) Emergency call network and system with graphical user interface
JP2016099678A (ja) 支援システム及び支援方法
JP7086359B2 (ja) 情報送信システム、及び携帯端末
JP2005258638A (ja) 安否確認システム
KR20040033933A (ko) 감시 및 관찰 현장 동영상 서비스 시스템 및 방법
JP2008217438A (ja) 緊急地震速報対応型集合住宅管理システム
US20170193807A1 (en) Alarm system on a device connected to a network
JP2007088948A (ja) 移動体通信端末、および、プログラム
WO2023187977A1 (ja) 情報送信システム、及び生体情報プログラム
JP6590452B2 (ja) 情報送信システム、情報送信方法、情報送信プログラム、サーバー、及び携帯端末
KR20050098557A (ko) 보호 대상체의 위치 자동 알림 서비스 방법
US10460591B2 (en) Portable wearable primary device which communicates data to secondary device that is in communication with multiple networks and related communication systems
KR20060098113A (ko) 응급 구난 서비스 제공 시스템 및 그 방법
KR20090124626A (ko) 가족 안심 서비스 제공 시스템 및 방법
JP6873441B2 (ja) 情報送信システム、情報送信方法、情報送信プログラム、サーバー、及び携帯端末
US9756454B1 (en) Portable wearable primary device which communciates data to secondary device that is in communication with multiple networks and related communication systems
JP2018195966A (ja) 情報送信システム、サーバー、及び携帯端末
JP2008134713A (ja) 訪問介護装置及び訪問介護支援システム
JP2006085250A (ja) 防災システム
JP6678317B2 (ja) 表示端末、表示システム、表示端末の制御方法、及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 22935128

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2024504977

Country of ref document: JP