WO2023176533A1 - 回転工具及び切削加工物の製造方法 - Google Patents

回転工具及び切削加工物の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2023176533A1
WO2023176533A1 PCT/JP2023/008213 JP2023008213W WO2023176533A1 WO 2023176533 A1 WO2023176533 A1 WO 2023176533A1 JP 2023008213 W JP2023008213 W JP 2023008213W WO 2023176533 A1 WO2023176533 A1 WO 2023176533A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
rotary tool
opening
holder
tip
tool according
Prior art date
Application number
PCT/JP2023/008213
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
友紀 吉木
Original Assignee
京セラ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 京セラ株式会社 filed Critical 京セラ株式会社
Publication of WO2023176533A1 publication Critical patent/WO2023176533A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23CMILLING
    • B23C5/00Milling-cutters
    • B23C5/02Milling-cutters characterised by the shape of the cutter
    • B23C5/06Face-milling cutters, i.e. having only or primarily a substantially flat cutting surface

Definitions

  • the present disclosure relates to a method for manufacturing a rotary tool and a cut workpiece.
  • An example of a rotary tool is a so-called turning tool (milling tool).
  • Milling tools can be used for milling operations such as face milling and end milling.
  • Patent Document 1 As a rotary tool, for example, a rotary tool (milling tool) described in Japanese Utility Model Application Publication No. 7-033517 (Patent Document 1) is known.
  • the rotary tool described in Patent Document 1 includes a holder (tool body), a cutting insert (throw-away tip), and a screw.
  • the holder has a screw hole into which a screw is screwed, and an underhole communicating with the screw hole.
  • the underhole is a part that allows dirt that tends to accumulate at the bottom of the screw hole to be easily discharged to the outside.
  • a non-limiting one-sided rotary tool of the present disclosure includes: a holder extending from a tip toward a rear end along a rotation axis and having a pocket located on a side of the tip; a cutting insert located in the pocket; and a screw for fixing the cutting insert to the holder.
  • the pocket has a seat surface facing forward in the rotational direction of the rotating shaft, and a screw hole extending from the seat surface toward the rear in the rotational direction and into which the screw is fixed.
  • the holder further has a connection hole connected to the screw hole.
  • the connection hole has an opening that opens on the outer surface of the holder, and a connection part that is connected to the screw hole.
  • the opening portion is located at the rear of the connecting portion in the rotational direction.
  • FIG. 1 is a perspective view of a non-limiting one-sided rotary tool of the present disclosure; FIG. It is the same perspective view as FIG. 1, and is a view seen through the screw hole and the connection hole.
  • FIG. 2 is a perspective view of the rotary tool shown in FIG. 1 viewed from another direction. It is the same perspective view as FIG. 3, and is a view seen through the screw hole and the connection hole.
  • FIG. 2 is a plan view of the rotary tool shown in FIG. 1 viewed from the tip side. It is the same plan view as FIG. 5, and is a view showing the screw hole and the connection hole.
  • FIG. 7 is a side view of the rotary tool shown in FIG. 6 when viewed from the VII direction.
  • FIG. 3 is a perspective view of a holder in the rotary tool shown in FIG. 2.
  • FIG. FIG. 9 is a perspective view of the holder shown in FIG. 8 viewed from another direction.
  • FIG. 9 is a plan view of the holder shown in FIG. 8 when viewed from the tip side.
  • FIG. 11 is a side view of the holder shown in FIG. 10 when viewed from the XI direction.
  • FIG. 2 is a perspective view of a non-limiting one-sided rotary tool of the present disclosure, with screw holes and connection holes seen through;
  • FIG. 13 is a perspective view of the rotary tool shown in FIG. 12 viewed from another direction, and is a view in which the screw hole and the connection hole are not seen through.
  • FIG. 13 is a plan view of the rotary tool shown in FIG.
  • FIG. 2 is a perspective view of a non-limiting one-sided rotary tool of the present disclosure, with screw holes and connection holes seen through; 16 is a side view of the rotary tool shown in FIG. 15, and is a view corresponding to FIG. 7.
  • FIG. 16 is a perspective view of the rotary tool shown in FIG. 15 viewed from another direction, and is a view in which the screw hole and the connection hole are not seen through.
  • FIG. 1 is a schematic diagram illustrating a step in a non-limiting method of manufacturing a cut piece of the present disclosure
  • FIG. 1 is a schematic diagram illustrating a step in a non-limiting method of manufacturing a cut piece of the present disclosure
  • FIG. 1 is a schematic diagram illustrating a step in a non-limiting method of manufacturing a cut piece of the present disclosure
  • FIG. 1 is a schematic diagram illustrating a step in a non-limiting method of manufacturing a cut piece of the present disclosure
  • FIG. 1 is a schematic diagram illustrating a step in a non-
  • the rotary tool 1 may include a holder 3, a cutting insert 5, and a screw 7, as in a non-limiting example shown in FIGS. 1 to 11.
  • the holder 3 may have a pocket 9 extending from the tip 3a toward the rear end 3b along the rotation axis O1 and located on the side of the tip 3a. Holder 3 is rotatable around rotation axis O1. Note that the arrow Y1 in FIG. 1 and the like may indicate the rotation direction of the rotation axis O1, or may indicate the rotation direction of the holder 3 around the rotation axis O1.
  • a cutting insert 5 can be attached to the pocket 9.
  • the pocket 9 may be open on the side of the tip 3a of the outer surface 11 of the holder 3. There may be only one pocket 9, or there may be a plurality of pockets 9.
  • these pockets 9 may be located at equal intervals around the rotation axis O1, or may be located at unequal intervals. When there are a plurality of pockets 9, the number of pockets 9 may be about 2 to 20.
  • the holder 3 is not limited to a specific size.
  • the length of the holder 3 in the direction along the rotation axis O1 may be set to about 40 to 100 mm.
  • the width (diameter) of the holder 3 in the direction perpendicular to the rotation axis O1 may be set to about 40 to 350 mm.
  • the cutting insert 5 may simply be called an insert 5.
  • the insert 5 can be used to cut a workpiece during cutting.
  • the insert 5 may be located in the pocket 9.
  • the rotary tool 1 may have a plurality of inserts 5, and one insert 5 may be located in each pocket 9.
  • the insert 5 may have a cutting edge 13.
  • the rotary tool 1 can perform cutting by bringing the cutting edge 13 of the insert 5 into contact with a workpiece.
  • the insert 5 may be located in the pocket 9 such that at least a portion of the cutting edge 13 protrudes from the holder 3.
  • the insert 5 may have a polygonal plate shape. Further, the insert 5 may have a through hole 15. The through hole 15 may pass through the insert 5 in the thickness direction. The through hole 15 can function as a site into which the screw 7 is inserted.
  • the screw 7 may be a member that fixes the insert 5 to the holder 3.
  • the number of screws 7 may be the same as the number of inserts 5.
  • the pocket 9 may have a seat surface 17 and a screw hole 19, as in a non-limiting example shown in FIG.
  • the seat surface 17 may face forward in the rotation direction Y1 of the rotation axis O1.
  • the seat surface 17 can come into contact with the insert 5 when the insert 5 is mounted on the holder 3 .
  • the seat surface 17 may be flat. Note that flatness does not necessarily have to mean flatness in a strict sense. When the seat surface 17 is flat, it only needs to be approximately flat, and it may be slightly curved or have slight irregularities that are not noticeable when looking at the holder 3 as a whole. It's okay. When the seat surface 17 is flat, the seat surface 17 may have slight irregularities on the order of several tens of ⁇ m.
  • the screw hole 19 may extend from the seat surface 17 toward the rear in the rotation direction Y1.
  • the screw 7 may be fixed in the screw hole 19 (see FIG. 4).
  • the screw hole 19 may be opened in the seat surface 17.
  • the insert 5 can be fixed to the holder 3 by inserting the screw 7 into the through hole 15 of the insert 5 and fixing the screw 7 to the screw hole 19.
  • the holder 3 may further include a connection hole 21.
  • the connection hole 21 may be connected to the screw hole 19.
  • the connection hole 21 may also be called an underhole.
  • connection hole 21 may be inclined with respect to the screw hole 19, as in a non-limiting example shown in FIG.
  • the boundary between the screw hole 19 and the connection hole 21 can be easily identified.
  • the connection hole 21 does not need to have a threaded groove on the inner wall surface.
  • the boundary between the screw hole 19 and the connection hole 21 can be easily identified. That is, in the case where the connection hole 21 does not have a threaded groove on the inner wall surface, the part where the threaded groove is located in the cylindrical part extending from the seat surface 17 toward the rear in the rotation direction Y1 is the threaded hole 19
  • the portion where the screw groove is not located may be regarded as the connection hole 21.
  • connection hole 21 may have an opening 23 and a connection part 25, as in a non-limiting example shown in FIGS. 3 and 4.
  • the opening 23 may be open on the outer surface 11 of the holder 3.
  • the connecting portion 25 may be a portion connected to the screw hole 19.
  • the opening 23 may be located further back than the connecting portion 25 in the rotation direction Y1.
  • the outer surface 11 of the holder 3 where the opening 23 opens may be the surface of the holder 3 that is exposed to the outside when the rotary tool 1 is used.
  • a through hole (connection hole) opens toward the front in the rotation direction Y1. Therefore, when the rotary tool rotates during use, dirt (such as chips) easily enters the connection hole.
  • connection hole 21 opens backward in the rotation direction Y1. Therefore, when the rotary tool 1 is used, it is difficult for dirt (such as chips) to enter the connection hole 21. Therefore, according to the rotary tool 1, dirt is less likely to accumulate at the bottom of the screw hole 19.
  • the opening 23 when the opening 23 is located at the rear of the connecting portion 25 in the rotational direction Y1, the thickness of the holder 3 between the pocket 9 and the opening 23 is easily ensured. Therefore, the durability of the holder 3 is high. Further, when the opening 23 is located at the rear of the connecting portion 25 in the rotational direction Y1, the screw hole 19 and the connecting hole 21 tend to intersect at an obtuse angle. Therefore, chips generated when forming the screw hole 19 are also easily removed.
  • connection hole 21 may extend toward the rear in the rotation direction Y1 as it approaches the opening 23 from the connection portion 25, as in a non-limiting example shown in FIG. In this case, even if chips enter the connection hole 21 from the opening 23, the chips are easily discharged from the opening 23.
  • connection hole 21 may extend linearly toward the rear in the rotation direction Y1 as it approaches the opening 23 from the connection portion 25. In this case, the chips that have entered the connection hole 21 through the opening 23 can be easily discharged.
  • the outer surface 11 of the holder 3 may have a tip end surface 27 and an outer circumferential surface 29, as in a non-limiting example shown in FIG.
  • the tip surface 27 may be located on the side of the tip 3a.
  • the outer peripheral surface 29 may extend from the distal end surface 27 toward the rear end 3b.
  • the outer peripheral surface 29 may be located on the outer peripheral side than the distal end surface 27.
  • the opening 23 may be located at the distal end surface 27, as in a non-limiting example shown in FIG. In this case, it is difficult for chips to enter the connection hole 21 from the opening 23.
  • connection hole 21 may extend toward the tip 3a as it approaches the opening 23 from the connection portion 25, as in a non-limiting example shown in FIG. In this case, even if chips enter the connection hole 21 from the opening 23, the chips are easily discharged from the opening 23.
  • connection hole 21 may extend linearly toward the tip 3a as it approaches the opening 23 from the connection portion 25. In this case, the chips that have entered the connection hole 21 from the opening 23 can be easily discharged.
  • the insert 5 may have a peripheral blade 31 located on the outer peripheral side, as in a non-limiting example shown in FIG.
  • the cutting edge 13 may have the outer peripheral edge 31 located on the outer peripheral side.
  • the peripheral blade 31 may have a main role in cutting the workpiece.
  • the peripheral edge 31 may also be called a main cutting edge.
  • the peripheral blade 31 may have a linear shape that approaches the tip 3a as it approaches the rotation axis O1.
  • the opening 23 may be located closer to the rotation axis O1 than the outer peripheral blade 31, as in a non-limiting example shown in FIG. In this case, the wall thickness of the holder 3 at the rear of the peripheral blade 31 in the rotational direction Y1 can be easily ensured. Therefore, the durability of the holder 3 is high.
  • connection hole 21 may extend away from the outer circumferential surface 29 as it approaches the opening 23 from the connection portion 25, as in a non-limiting example shown in FIG. In this case, the thickness of the holder 3 at the rear of the peripheral cutter 31 in the rotational direction Y1 is more easily ensured. Therefore, the durability of the holder 3 is high.
  • the distal end surface 27 may have an inclined surface 33, as in a non-limiting example shown in FIG.
  • the inclined surface 33 may approach the rear end 3b as it approaches the rotation axis O1. Further, the inclined surface 33 may be located closer to the rotation axis O1 than the outer peripheral blade 31.
  • the opening 23 may be located on the inclined surface 33. In these cases, a space is likely to be secured between the processed surface (finished surface) and the opening 23. Therefore, it is difficult for chips to enter the connection hole 21 from the opening 23. Further, even if chips enter the connection hole 21, the chips are unlikely to be caught between the rotary tool 1 and the workpiece.
  • the opening 23 may have a circular shape. Further, the inner diameter of the opening 23 may be the same as the inner diameter of the opening of the screw hole 19 located in the seat surface 17 (see FIG. 9). In this case, it is difficult for chips to enter the connection hole 21 from the opening 23. Note that the fact that the inner diameter of the opening 23 is the same as the inner diameter of the opening of the screw hole 19 does not mean that both values are strictly the same. For example, there may be a difference of about 10% between the two values.
  • connection hole 21 may further include a recess 35 that is located further from the opening 23 than the connection portion 25 and includes the bottom of the hole.
  • the connecting portion 25 has the recess 35 described above, chips are less likely to enter the screw hole 19. This is because when chips enter the connection hole 21 from the opening 23, the chips tend to stay in the recess 35.
  • the depth of the recess 35 may be shorter than the length from the opening 23 to the connection part 25. In this case, it is easy to prevent chips from remaining excessively in the recess 35, and the rigidity of the holder 3 is easily ensured.
  • Examples of the material of the holder 3 include steel and cast iron. When the material of the holder 3 is steel, the holder 3 has high toughness.
  • Examples of the material of the insert 5 include cemented carbide and cermet.
  • Compositions of the cemented carbide may include, for example, WC-Co, WC-TiC-Co and WC-TiC-TaC-Co.
  • WC, TiC, and TaC may be hard particles
  • Co may be a binder phase.
  • the cermet may be a sintered composite material in which a metal is combined with a ceramic component.
  • cermets include titanium compounds containing titanium carbide (TiC) or titanium nitride (TiN) as a main component. It goes without saying that the material of the insert 5 is not limited to the above composition.
  • the surface of the insert 5 may be coated with a coating using chemical vapor deposition (CVD) or physical vapor deposition (PVD) methods.
  • CVD chemical vapor deposition
  • PVD physical vapor deposition
  • the composition of the coating include titanium carbide (TiC), titanium nitride (TiN), titanium carbonitride (TiCN), and alumina (Al 2 O 3 ).
  • FIGS. 12 to 14 Next, another non-limiting aspect of the rotary tool 1A of the present disclosure will be described using FIGS. 12 to 14.
  • the differences between the rotary tool 1A and the rotary tool 1 will be mainly explained, and detailed explanations of points having the same configuration as the rotary tool 1 may be omitted. Therefore, the description regarding the rotary tool 1 may be used to understand the configuration of the rotary tool 1A. This point also applies to the rotary tool 1B described later.
  • the opening 23 may be located on the outer circumferential surface 29, as in a non-limiting example shown in FIGS. 12 to 14. In the vicinity of the opening 23, there is a risk that chips may be caught between the cut material and the workpiece.
  • the opening 23 is located on the outer circumferential surface 29, it is easy to prevent chips from getting caught on the finished surface. Therefore, processing accuracy can be easily improved.
  • FIGS. 15 to 17 Yet another non-limiting aspect of the rotating tool 1B of the present disclosure will be described using FIGS. 15 to 17.
  • the opening 23 may be located on the outer peripheral surface 29 similarly to the rotary tool 1A (see FIG. 15).
  • the connection hole 21 may extend from the connection portion 25 toward the rear end 3b as it approaches the opening 23, as in a non-limiting example shown in FIG. In these cases, it is easy to avoid biting of chips with the workpiece in the vicinity of the opening 23. Therefore, processing accuracy can be easily improved.
  • the opening 23 may be located closer to the rear end 3b than the outer peripheral blade 31, as in a non-limiting example shown in FIG. In this case, the wall thickness of the holder 3 at the rear of the peripheral blade 31 in the rotational direction Y1 can be easily ensured. Therefore, the durability of the holder 3 is high.
  • the cut workpiece 101 may be produced by cutting a workpiece 103.
  • the method for manufacturing the cut workpiece 101 may include the following steps. That is, (1) a step of rotating the rotary tool 1 typified by the above-mentioned non-limiting embodiment; (2) a step of bringing the rotary tool 1 into contact with the workpiece 103; (3) a step of separating the rotary tool 1 from the workpiece 103; It may have.
  • the rotary tool 1 may be brought relatively close to the workpiece 103 while rotating in the Y1 direction.
  • the insert 5 (cutting blade 13) of the rotary tool 1 may be brought into contact with the workpiece 103 to cut the workpiece 103.
  • the rotary tool 1 may be moved relatively away from the workpiece 103.
  • the workpiece 103 may be brought closer to the rotary tool 1.
  • the workpiece 103 may be moved away from the rotary tool 1.
  • the process of bringing the insert 5 (cutting blade 13) of the rotary tool 1 into contact with different locations of the workpiece 103 may be repeated while keeping the rotary tool 1 in a rotated state. .
  • Examples of the material of the work material 103 include carbon steel, alloy steel, stainless steel, cast iron, and non-ferrous metals.
  • the rotary tool 1 is used, but the present invention is not limited to such a form.
  • the rotary tool 1A or the rotary tool 1B may be used instead of the rotary tool 1, the rotary tool 1A or the rotary tool 1B.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Milling Processes (AREA)

Abstract

本開示の限定されない一面の回転工具は、回転軸に沿って先端から後端に向かって延び、且つ、先端の側に位置するポケットを有するホルダと、ポケットに位置する切削インサートと、切削インサートをホルダに固定するネジと、を有する。ポケットは、回転軸の回転方向の前方に向かって面する座面と、座面から回転方向の後方に向かって延び、ネジが固定されるネジ孔と、を有する。ホルダは、ネジ孔に繋がった接続穴をさらに有する。接続穴は、ホルダの外表面において開口する開口部と、ネジ孔に繋がった接続部と、を有する。開口部が、接続部よりも回転方向の後方に位置する。

Description

回転工具及び切削加工物の製造方法 関連出願の相互参照
 本出願は、2022年3月14日に出願された日本国特許出願2022-039024号の優先権を主張するものであり、この先の出願の開示全体を、ここに参照のために取り込む。
 本開示は、回転工具及び切削加工物の製造方法に関する。回転工具の一例として、いわゆる転削工具(フライス工具)などが挙げられ得る。転削工具は、正面フライス加工及びエンドミル加工のような転削加工に用いられ得る。
 回転工具として、例えば実開平7-033517号公報(特許文献1)に記載の回転工具(転削工具)が知られる。特許文献1に記載の回転工具は、ホルダ(工具本体)、切削インサート(スローアウェイチップ)及びネジを有する。ホルダは、ネジが螺合されるネジ穴と、ネジ穴に連通するぬすみ穴と、を有する。ぬすみ穴は、ネジ穴の底に溜まり易いごみを外部に排出し易くするための部位である。
 しかしながら、特許文献1に記載の回転工具においては、ネジ穴の底に溜まったごみの排出が不十分となる恐れがある。これは、特許文献1に記載の回転工具においては、ぬすみ穴の開口からネジ穴の底に向かってごみが入り込み易いからである。
 本開示の限定されない一面の回転工具は、回転軸に沿って先端から後端に向かって延び、且つ、前記先端の側に位置するポケットを有するホルダと、前記ポケットに位置する切削インサートと、前記切削インサートを前記ホルダに固定するネジと、を有する。前記ポケットは、前記回転軸の回転方向の前方に向かって面する座面と、前記座面から前記回転方向の後方に向かって延び、前記ネジが固定されるネジ孔と、を有する。前記ホルダは、前記ネジ孔に繋がった接続穴をさらに有する。前記接続穴は、前記ホルダの外表面において開口する開口部と、前記ネジ孔に繋がった接続部と、を有する。前記開口部が、前記接続部よりも前記回転方向の後方に位置する。
本開示の限定されない一面の回転工具を示す斜視図である。 図1と同じ斜視図であり、ネジ孔及び接続穴を透視した図である。 図1に示す回転工具を別の方向から見た斜視図である。 図3と同じ斜視図であり、ネジ孔及び接続穴を透視した図である。 図1に示す回転工具を先端の側から見た平面図である。 図5と同じ平面図であり、ネジ孔及び接続穴を透視した図である。 図6に示す回転工具をVII方向から見た側面図である。 図2に示す回転工具におけるホルダの斜視図である。 図8に示すホルダを別の方向から見た斜視図である。 図8に示すホルダを先端の側から見た平面図である。 図10に示すホルダをXI方向から見た側面図である。 本開示の限定されない一面の回転工具を示す斜視図であり、ネジ孔及び接続穴を透視した図である。 図12に示す回転工具を別の方向から見た斜視図であり、ネジ孔及び接続穴を透視しない図である。 図12に示す回転工具を先端の側から見た平面図である。 本開示の限定されない一面の回転工具を示す斜視図であり、ネジ孔及び接続穴を透視した図である。 図15に示す回転工具の側面図であり、図7に相当する図である。 図15に示す回転工具を別の方向から見た斜視図であり、ネジ孔及び接続穴を透視しない図である。 本開示の限定されない一面の切削加工物の製造方法における一工程を示す概略図である。 本開示の限定されない一面の切削加工物の製造方法における一工程を示す概略図である。 本開示の限定されない一面の切削加工物の製造方法における一工程を示す概略図である。
 <回転工具>
 以下、本開示の限定されない一面の回転工具1について、図面を用いて詳細に説明する。但し、以下で参照する各図では、説明の便宜上、実施形態を説明する上で必要な主要部材のみが簡略化して示される。したがって、回転工具1は、参照する各図に示されない任意の構成部材を備え得る。また、各図中の部材の寸法は、実際の構成部材の寸法及び各部材の寸法比率などを忠実に表したものではない。
 回転工具1は、図1~図11に示す限定されない一例のように、ホルダ3、切削インサート5及びネジ7を有してもよい。
 ホルダ3は、回転軸O1に沿って先端3aから後端3bに向かって延び、且つ、先端3aの側に位置するポケット9を有してもよい。ホルダ3は、回転軸O1の周りで回転可能である。なお、図1などにおける矢印Y1は、回転軸O1の回転方向を示してもよく、また、回転軸O1の周りでのホルダ3の回転方向を示してもよい。
 ポケット9には、切削インサート5を取り付け可能である。ポケット9は、ホルダ3の外表面11における先端3aの側において開口してもよい。ポケット9は、1つのみであってもよく、また、複数であってもよい。
 ホルダ3が複数のポケット9を有する場合において、これらのポケット9は、回転軸O1の周りにおいて等間隔で位置してもよく、また、不等間隔で位置してもよい。ポケット9が複数の場合には、ポケット9の数は、2~20程度であってもよい。
 ホルダ3は、特定の大きさに限定されない。例えば、回転軸O1に沿った方向におけるホルダ3の長さは、40~100mm程度に設定されてもよい。また、回転軸O1に直交する方向におけるホルダ3の幅(直径)は、40~350mm程度に設定されてもよい。
 切削インサート5は、単にインサート5といってもよい。インサート5は、切削加工において被削材を切削するために用いることが可能である。インサート5は、ポケット9に位置してもよい。ホルダ3が複数のポケット9を有する場合には、回転工具1が複数のインサート5を有してもよく、また、各ポケット9にインサート5が1つずつ位置してもよい。
 インサート5は、切刃13を有してもよい。回転工具1は、インサート5の切刃13を被削材に接触させることによって切削加工を行うことが可能である。インサート5は、切刃13の少なくとも一部がホルダ3から突出するようにポケット9に位置してもよい。
 インサート5は、多角板形状であってもよい。また、インサート5は、貫通孔15を有してもよい。貫通孔15は、インサート5を厚み方向に貫通してもよい。貫通孔15は、ネジ7が挿入される部位として機能し得る。
 ネジ7は、インサート5をホルダ3に固定する部材であってもよい。ネジ7の数は、インサート5の数と同じであってもよい。
 ポケット9は、図9に示す限定されない一例のように、座面17及びネジ孔19を有してもよい。
 座面17は、回転軸O1の回転方向Y1の前方に向かって面してもよい。座面17は、インサート5をホルダ3に装着する際に、インサート5に当接(接触)することが可能である。
 座面17は、平らであってもよい。なお、平らとは、厳密な意味での平らである必要はない。座面17が平らである場合には、概ね平らであればよく、ホルダ3を全体的に見た場合においては分からない程度に、僅かに湾曲してもよく、或いは、僅かな凹凸を有してもよい。座面17が平らである場合には、座面17は、数十μm程度の僅かな凹凸を有してもよい。
 ネジ孔19は、座面17から回転方向Y1の後方に向かって延びてもよい。ネジ孔19には、ネジ7が固定されてもよい(図4参照)。ネジ孔19は、座面17において開口してもよい。インサート5の貫通孔15にネジ7を挿入し、このネジ7をネジ孔19に固定することによって、インサート5をホルダ3に固定することが可能である。
 ホルダ3は、接続穴21をさらに有してもよい。接続穴21は、ネジ孔19に繋がってもよい。接続穴21は、ぬすみ穴とも呼ばれ得る。
 接続穴21は、図10に示す限定されない一例のように、ネジ孔19に対して傾斜してもよい。この場合には、ネジ孔19及び接続穴21の境界を特定し易い。また、接続穴21は、内壁面にネジ溝を有さなくてもよい。この場合にも、ネジ孔19及び接続穴21の境界を特定し易い。すなわち、接続穴21が内壁面にネジ溝を有さない場合には、座面17から回転方向Y1の後方に向かって延びた筒形状の部位において、ネジ溝が位置する部位をネジ孔19、ネジ溝が位置しない部位を接続穴21と見做してもよい。
 ここで、接続穴21は、図3及び図4に示す限定されない一例のように、開口部23及び接続部25を有してもよい。開口部23は、ホルダ3の外表面11において開口してもよい。接続部25は、ネジ孔19に繋がった部位であってもよい。開口部23が、接続部25よりも回転方向Y1の後方に位置してもよい。なお、開口部23が開口するホルダ3の外表面11とは、回転工具1の使用時に外部に露出するホルダ3の表面であってもよい。
 特許文献1に開示の回転工具においては、回転方向Y1の前方に向かってぬすみ穴(接続穴)が開口する。そのため、使用時に回転工具が回転した際に、ごみ(切屑など)が接続穴に入り込み易い。
 開口部23が接続部25よりも回転方向Y1の後方に位置する場合には、回転方向Y1の後方に向かって後ろ向きに接続穴21が開口する。そのため、回転工具1の使用時にごみ(切屑など)が接続穴21に入り込みにくい。したがって、回転工具1によれば、ネジ孔19の底にごみが溜まりにくい。
 また、開口部23が接続部25よりも回転方向Y1の後方に位置する場合には、ポケット9と開口部23との間におけるホルダ3の肉厚が確保され易い。したがって、ホルダ3の耐久性が高い。また、開口部23が接続部25よりも回転方向Y1の後方に位置する場合には、ネジ孔19及び接続穴21が鈍角に交わり易い。そのため、ネジ孔19を形成する際に生じる切屑も除去され易い。
 接続穴21は、図2に示す限定されない一例のように、接続部25から開口部23に近づくにしたがって回転方向Y1の後方に向かって延びてもよい。この場合には、仮に開口部23から接続穴21に切屑が入り込んだとしても、開口部23から切屑が排出され易い。
 接続穴21は、接続部25から開口部23に近づくにしたがって回転方向Y1の後方に向かって直線形状に延びてもよい。この場合には、開口部23から接続穴21に入り込んだ切屑の排出性が高い。
 ホルダ3の外表面11は、図3に示す限定されない一例のように、先端面27及び外周面29を有してもよい。先端面27は、先端3aの側に位置してもよい。外周面29は、先端面27から後端3bに向かって延びてもよい。外周面29は、先端面27よりも外周側に位置してもよい。
 開口部23は、図3に示す限定されない一例のように、先端面27に位置してもよい。この場合には、開口部23から接続穴21に切屑が入り込みにくい。
 接続穴21は、図7に示す限定されない一例のように、接続部25から開口部23に近づくにしたがって先端3aに向かって延びてもよい。この場合には、開口部23から接続穴21に切屑が入り込んだとしても、開口部23から切屑が排出され易い。
 接続穴21は、接続部25から開口部23に近づくにしたがって先端3aに向かって直線形状に延びてもよい。この場合には、開口部23から接続穴21に入り込んだ切屑の排出性が高い。
 インサート5は、図7に示す限定されない一例のように、外周側に位置する外周刃31を有してもよい。言い換えれば、切刃13は、外周側に位置する外周刃31を有してもよい。外周刃31は、被削材の切削加工において主たる役割を有してもよい。外周刃31は、主切刃とも呼ばれ得る。外周刃31は、回転軸O1に近づくにしたがって先端3aに近づく直線形状であってもよい。
 開口部23は、図3に示す限定されない一例のように、外周刃31よりも回転軸O1の近くに位置してもよい。この場合には、外周刃31に対する回転方向Y1の後方におけるホルダ3の肉厚が確保され易い。したがって、ホルダ3の耐久性が高い。
 接続穴21は、図6に示す限定されない一例のように、接続部25から開口部23に近づくにしたがって外周面29から離れるように延びてもよい。この場合には、外周刃31に対する回転方向Y1の後方におけるホルダ3の肉厚がさらに確保され易い。したがって、ホルダ3の耐久性が高い。
 先端面27は、図3に示す限定されない一例のように、傾斜面33を有してもよい。傾斜面33は、回転軸O1に近づくにしたがって後端3bに近づいてもよい。また、傾斜面33は、外周刃31よりも回転軸O1の近くに位置してもよい。開口部23は、傾斜面33に位置してもよい。これらの場合には、加工面(仕上げ面)と開口部23との間にスペースが確保され易い。そのため、開口部23から接続穴21に切屑が入り込みにくい。また、切屑が接続穴21に入り込んだとしても、切屑が回転工具1及び被削材の間に噛み込まれにくい。
 開口部23は、円形状であってもよい。また、開口部23の内径は、座面17に位置するネジ孔19の開口の内径と同じであってもよい(図9参照)。この場合には、開口部23から接続穴21に切屑が入り込みにくい。なお、開口部23の内径がネジ孔19の開口の内径と同じであるとは、両者の値が厳密に同じであることに限定されない。例えば、両者の値に10%程度の差があってもよい。
 接続穴21は、接続部25よりも開口部23から離れて位置し、穴底を含む凹部35をさらに有してもよい。接続部25が、上記の凹部35を有する場合には、ネジ孔19への切屑の入り込みが生じにくい。開口部23から接続穴21に切屑が入り込んでしまった場合において、凹部35に切屑が留まり易いからである。
 接続穴21の中心軸に沿った方向において、凹部35の深さは、開口部23から接続部25までの長さよりも短くてもよい。この場合には、凹部35に切屑が過度に留まることが避けられ易く、また、ホルダ3の剛性が確保され易い。
 ホルダ3の材質としては、例えば、鋼及び鋳鉄などが挙げられ得る。ホルダ3の材質が鋼の場合には、ホルダ3の靱性が高い。
 インサート5の材質としては、例えば、超硬合金及びサーメットなどが挙げられ得る。超硬合金の組成としては、例えば、WC-Co、WC-TiC-Co及びWC-TiC-TaC-Coが挙げられ得る。ここで、WC、TiC及びTaCは硬質粒子であってもよく、また、Coは結合相であってもよい。
 サーメットは、セラミック成分に金属を複合させた焼結複合材料であってもよい。サーメットの一例として、炭化チタン(TiC)又は窒化チタン(TiN)を主成分としたチタン化合物が挙げられ得る。インサート5の材質が上記の組成に限定されないことは言うまでもない。
 インサート5の表面は、化学蒸着(CVD)法又は物理蒸着(PVD)法を用いて被膜でコーティングされてもよい。被膜の組成としては、例えば、炭化チタン(TiC)、窒化チタン(TiN)、炭窒化チタン(TiCN)及びアルミナ(Al23)などが挙げられ得る。
 次に、本開示の限定されない別の一面の回転工具1Aについて、図12~図14を用いて説明する。以下では、回転工具1Aにおける回転工具1との相違点について主に説明し、回転工具1と同じ構成を有する点については詳細な説明を省略する場合がある。そのため、回転工具1に関する記載は、回転工具1Aの構成を理解するために援用されてもよい。この点は、後述する回転工具1Bにおいても同じである。
 回転工具1Aでは、図12~図14に示す限定されない一例のように、開口部23が外周面29に位置してもよい。開口部23の近傍では、被削材との間で切屑を噛み込む恐れがある。開口部23が外周面29に位置する場合には、仕上げ面での切屑の噛み込みが避けられ易い。そのため、加工精度が向上し易い。
 次に、本開示の限定されない更に別の一面の回転工具1Bについて、図15~図17を用いて説明する。
 回転工具1Bでは、回転工具1Aと同様に、開口部23が外周面29に位置してもよい(図15参照)。接続穴21は、図16に示す限定されない一例のように、接続部25から開口部23に近づくにしたがって後端3bに向かって延びてもよい。これらの場合には、開口部23の近傍における被削材との間での切屑の噛み込みが避けられ易い。そのため、加工精度が向上し易い。
 開口部23は、図17に示す限定されない一例のように、外周刃31よりも後端3bの近くに位置してもよい。この場合には、外周刃31に対する回転方向Y1の後方におけるホルダ3の肉厚が確保され易い。したがって、ホルダ3の耐久性が高い。
 <切削加工物の製造方法>
 次に、本開示の限定されない一面の切削加工物101の製造方法について図18~図20を用いて説明する。
 切削加工物101は、被削材103を切削加工することによって作製されてもよい。切削加工物101の製造方法は、以下の工程を有してもよい。すなわち、
(1)上記の限定されない実施形態に代表される回転工具1を回転させる工程と、
(2)回転工具1を被削材103に接触させる工程と、
(3)回転工具1を被削材103から離す工程と、
を有してもよい。
 具体的には、まず、図18に示す限定されない一例のように、回転工具1をY1方向に回転させながら被削材103に相対的に近づけてもよい。次に、図19に示す限定されない一例のように、回転工具1におけるインサート5(切刃13)を被削材103に接触させて、被削材103を切削してもよい。そして、図20に示す限定されない一例のように、回転工具1を被削材103から相対的に遠ざけてもよい。
 以上のような工程を経る場合には、仕上げ面の精度が高い切削加工物101を得ることが可能となる。具体的には、切削加工物101の製造方法において、回転工具1を用いる場合には、ネジ孔19の底にごみが溜まりにくいことから、優れた加工性を発揮することが可能となる。その結果、仕上げ面の精度が高い切削加工物101を得ることが可能となる。
 なお、図18~図20に示す限定されない一例では、それぞれの工程において、被削材103を固定するとともに回転工具1を動かしているが、当然ながらこのような形態に限定されない。
 例えば、(1)の工程において、被削材103を回転工具1に近づけてもよい。同様に、(3)の工程において、被削材103を回転工具1から遠ざけてもよい。切削加工を継続する場合には、回転工具1を回転させた状態を維持して、被削材103の異なる箇所に回転工具1におけるインサート5(切刃13)を接触させる工程を繰り返してもよい。
 被削材103の材質としては、例えば、炭素鋼、合金鋼、ステンレス、鋳鉄及び非鉄金属などが挙げられ得る。
 なお、図18~図20に示す限定されない一例においては、回転工具1を用いるが、このような形態に限定されない。例えば、回転工具1に代えて、回転工具1A又は回転工具1Bを用いてもよい。
  1・・・回転工具
  3・・・ホルダ
  3a・・先端
  3b・・後端
  5・・・切削インサート(インサート)
  7・・・ネジ
  9・・・ポケット
 11・・・外表面
 13・・・切刃
 15・・・貫通孔
 17・・・座面
 19・・・ネジ孔
 21・・・接続穴
 23・・・開口部
 25・・・接続部
 27・・・先端面
 29・・・外周面
 31・・・外周刃
 33・・・傾斜面
 35・・・凹部
101・・・切削加工物
103・・・被削材
 O1・・・回転軸
 Y1・・・回転方向

Claims (11)

  1.  回転軸に沿って先端から後端に向かって延び、且つ、前記先端の側に位置するポケットを有するホルダと、
     前記ポケットに位置する切削インサートと、
     前記切削インサートを前記ホルダに固定するネジと、を有し、
     前記ポケットは、
      前記回転軸の回転方向の前方に向かって面する座面と、
      前記座面から前記回転方向の後方に向かって延び、前記ネジが固定されるネジ孔と、を有し、
     前記ホルダは、前記ネジ孔に繋がった接続穴をさらに有し、
     前記接続穴は、
      前記ホルダの外表面において開口する開口部と、
      前記ネジ孔に繋がった接続部と、を有し、
     前記開口部が、前記接続部よりも前記回転方向の後方に位置する、回転工具。
  2.  前記接続穴は、前記接続部から前記開口部に近づくにしたがって前記回転方向の後方に向かって延びている、請求項1に記載の回転工具。
  3.  前記ホルダの前記外表面は、
      前記先端の側に位置する先端面と、
      前記先端面から前記後端に向かって延びた外周面と、を有し、
     前記開口部は、前記外周面に位置する、請求項1又は2に記載の回転工具。
  4.  前記接続穴は、前記接続部から前記開口部に近づくにしたがって前記後端に向かって延びている、請求項3に記載の回転工具。
  5.  前記切削インサートは、外周側に位置する外周刃を有し、
     前記開口部は、前記外周刃よりも前記後端の近くに位置する、請求項3又は4に記載の回転工具。
  6.  前記ホルダの前記外表面は、
      前記先端の側に位置する先端面と、
      前記先端面から前記後端に向かって延びた外周面と、を有し、
     前記開口部は、前記先端面に位置する、請求項1又は2に記載の回転工具。
  7.  前記接続穴は、前記接続部から前記開口部に近づくにしたがって前記先端に向かって延びている、請求項6に記載の回転工具。
  8.  前記切削インサートは、外周側に位置する外周刃を有し、
     前記開口部は、前記外周刃よりも前記回転軸の近くに位置する、請求項6又は7に記載の回転工具。
  9.  前記接続穴は、前記接続部から前記開口部に近づくにしたがって前記外周面から離れるように延びている、請求項8に記載の回転工具。
  10.  前記先端面は、前記回転軸に近づくにしたがって前記後端に近づく傾斜面を有し、
     前記開口部は、前記傾斜面に位置する、請求項6~9のいずれか1つに記載の回転工具。
  11.  請求項1~10のいずれか1つに記載の回転工具を回転させる工程と、
     前記回転工具を被削材に接触させる工程と、
     前記回転工具を前記被削材から離す工程と、を有する切削加工物の製造方法。
PCT/JP2023/008213 2022-03-14 2023-03-06 回転工具及び切削加工物の製造方法 WO2023176533A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022-039024 2022-03-14
JP2022039024 2022-03-14

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2023176533A1 true WO2023176533A1 (ja) 2023-09-21

Family

ID=88023068

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2023/008213 WO2023176533A1 (ja) 2022-03-14 2023-03-06 回転工具及び切削加工物の製造方法

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2023176533A1 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0733517U (ja) * 1993-12-07 1995-06-20 三菱マテリアル株式会社 スローアウェイ式転削工具
WO2013039090A1 (ja) * 2011-09-12 2013-03-21 株式会社タンガロイ 切削インサートおよび切削工具
JP2015120223A (ja) * 2013-12-24 2015-07-02 三菱マテリアル株式会社 刃先交換式切削工具
JP2016087783A (ja) * 2014-10-29 2016-05-23 国立大学法人名古屋大学 切削インサートの取り付け機構、刃先回転式ミーリング工具及び刃先回転式ターニング工具
US20180264562A1 (en) * 2017-03-16 2018-09-20 Iscar, Ltd. Tool holder having position adjustment arrangement and cutting tool
WO2019163677A1 (ja) * 2018-02-26 2019-08-29 京セラ株式会社 切削工具及び切削加工物の製造方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0733517U (ja) * 1993-12-07 1995-06-20 三菱マテリアル株式会社 スローアウェイ式転削工具
WO2013039090A1 (ja) * 2011-09-12 2013-03-21 株式会社タンガロイ 切削インサートおよび切削工具
JP2015120223A (ja) * 2013-12-24 2015-07-02 三菱マテリアル株式会社 刃先交換式切削工具
JP2016087783A (ja) * 2014-10-29 2016-05-23 国立大学法人名古屋大学 切削インサートの取り付け機構、刃先回転式ミーリング工具及び刃先回転式ターニング工具
US20180264562A1 (en) * 2017-03-16 2018-09-20 Iscar, Ltd. Tool holder having position adjustment arrangement and cutting tool
WO2019163677A1 (ja) * 2018-02-26 2019-08-29 京セラ株式会社 切削工具及び切削加工物の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2013002341A1 (ja) 切削インサートおよび切削工具ならびにそれを用いた切削加工物の製造方法
JP2020110915A (ja) 切削インサート、切削工具及び切削加工物の製造方法
US20210001415A1 (en) Cutting tool and method for manufacturing machined product
JP7304989B2 (ja) 切削インサート、切削工具及び切削加工物の製造方法
CN108698143B (zh) 切削工具用刀具
US11458552B2 (en) Rotating tool
JP6467049B2 (ja) 切削工具及び切削加工物の製造方法
WO2023176533A1 (ja) 回転工具及び切削加工物の製造方法
WO2017073663A1 (ja) 切削工具用ホルダ、切削工具及び切削加工物の製造方法
JP7045460B2 (ja) 切削工具及び切削加工物の製造方法
JP7281532B2 (ja) 旋削工具及び切削加工物の製造方法
CN112930236B (zh) 切削刀片、切削刀具以及切削加工物的制造方法
JP7223773B2 (ja) 回転工具及び切削加工物の製造方法
JP6825854B2 (ja) 切削工具及び切削加工物の製造方法
JP6449783B2 (ja) 切削インサート、切削工具及び切削加工物の製造方法
WO2023176618A1 (ja) 切削インサート、切削工具、及び切削加工物の製造方法
WO2023063127A1 (ja) 切削工具及び切削加工物の製造方法
WO2023176441A1 (ja) 切削工具及び切削加工物の製造方法
WO2023090153A1 (ja) ホルダ、切削工具及び切削加工物の製造方法
WO2023032761A1 (ja) 切削工具及び切削加工物の製造方法
JP7499342B2 (ja) 切削インサート、回転工具および切削加工物の製造方法
WO2023100601A1 (ja) 切削工具及び切削加工物の製造方法
WO2024048257A1 (ja) 切削インサート、切削工具、及び切削加工物の製造方法
WO2023228741A1 (ja) 切削工具及び切削加工物の製造方法
CN112888520B (zh) 切削刀片、切削刀具以及切削加工物的制造方法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 23770490

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1