WO2023176261A1 - プロペラシャフトの製造方法、及びプロペラシャフト - Google Patents

プロペラシャフトの製造方法、及びプロペラシャフト Download PDF

Info

Publication number
WO2023176261A1
WO2023176261A1 PCT/JP2023/005196 JP2023005196W WO2023176261A1 WO 2023176261 A1 WO2023176261 A1 WO 2023176261A1 JP 2023005196 W JP2023005196 W JP 2023005196W WO 2023176261 A1 WO2023176261 A1 WO 2023176261A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
propeller shaft
open end
cylindrical
joint
diameter
Prior art date
Application number
PCT/JP2023/005196
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
英和 青木
大喜 堤
康史 穐田
健一郎 石倉
Original Assignee
日立Astemo株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日立Astemo株式会社 filed Critical 日立Astemo株式会社
Publication of WO2023176261A1 publication Critical patent/WO2023176261A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21KMAKING FORGED OR PRESSED METAL PRODUCTS, e.g. HORSE-SHOES, RIVETS, BOLTS OR WHEELS
    • B21K1/00Making machine elements
    • B21K1/06Making machine elements axles or shafts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K20/00Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating
    • B23K20/12Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating the heat being generated by friction; Friction welding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/20Bonding
    • B23K26/21Bonding by welding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K17/00Arrangement or mounting of transmissions in vehicles
    • B60K17/22Arrangement or mounting of transmissions in vehicles characterised by arrangement, location, or type of main drive shafting, e.g. cardan shaft
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C3/00Shafts; Axles; Cranks; Eccentrics
    • F16C3/02Shafts; Axles
    • F16C3/03Shafts; Axles telescopic

Definitions

  • the present invention relates to a method for manufacturing a propeller shaft and a propeller shaft.
  • Patent Document 1 As a conventional method for manufacturing a propeller shaft, for example, the method described in Patent Document 1 below is known.
  • the method for manufacturing a propeller shaft described in this patent document includes a first step of forming a first cylindrical member in which a first cylindrical portion and a first joint portion are seamlessly integrally formed; A second step of forming a second cylindrical member in which the second cylindrical portion and the second joint portion are seamlessly integrally formed, and a third step of joining the first cylindrical member and the second cylindrical member by friction stir welding. It has a process.
  • the first cylindrical member and the second cylindrical member are joined by friction stir welding. Therefore, the thickness of the welded portion of the first cylindrical member and the second cylindrical member is thicker than the end of the first cylindrical member on the first joint part side and the end of the second cylindrical member on the second joint part side. Formed thickly. As a result, the weight of the welded portion between the first cylindrical member and the second cylindrical member increases, and when the propeller shaft rotates, the deflection of the welded portion increases and the rotation of the propeller shaft becomes unbalanced. However, there was still room for improvement in that there was a risk of this happening.
  • the present invention was devised in view of the technical problems of the conventional propeller shaft manufacturing method, and it is possible to reduce the thickness of the welded portion between the first cylindrical member and the second cylindrical member.
  • the present invention aims to provide a method for manufacturing a propeller shaft and a propeller shaft.
  • the thickness of the welded portion between the first cylindrical member and the second cylindrical member is thinner than the thickness of the end (first end) of the first cylindrical member on the first joint portion side. , and is formed thinner than the thickness of the end (first end) of the second cylindrical member on the second joint portion side.
  • the thickness of the joint between the first cylindrical member and the second cylindrical member can be reduced.
  • FIG. 2 is a half-sectional view taken along the axial direction of the propeller shaft according to the first embodiment of the present invention.
  • FIG. 2 is a half-sectional view of the cylindrical member shown in FIG. 1.
  • FIG. FIG. 2 is an enlarged view of the first joint shown in FIG. 1, in which (a) is a perspective view, (b) is a view in the direction of arrow A in (a), and (c) is in the direction of arrow B in (a); It is an arrow view.
  • It is a figure showing the manufacturing method of the propeller shaft concerning a 1st embodiment of the present invention.
  • It is a half sectional view taken along the axial direction of the cylindrical member according to the first modification of the first embodiment of the present invention.
  • FIG. 7 is a half-sectional view showing a second embodiment of the present invention, in which a cylindrical member of a propeller shaft according to the second embodiment is cut along the axial direction.
  • FIG. 7 is a half-sectional view taken along the axial direction of a cylindrical member according to a first modification of the second embodiment of the present invention. It is a half sectional view taken along the axial direction of a cylindrical member according to a second modification of the second embodiment of the present invention.
  • FIG. 7 is a half-sectional view of a cylindrical member of a propeller shaft according to a third embodiment of the present invention, cut along the axial direction.
  • FIG. 7 is a half-sectional view taken along the axial direction of a cylindrical member according to a first modification of the third embodiment of the present invention. It is a half sectional view taken along the axial direction of a cylindrical member according to a second modified example of the third embodiment of the present invention.
  • propeller shaft will be described by exemplifying a case where the propeller shaft is applied to a propeller shaft for an automobile, as in the conventional case.
  • FIG. 1 shows a half-sectional view of the propeller shaft PS1 cut along the axial direction, showing the overall form of the propeller shaft PS1 according to the first embodiment of the present invention.
  • the propeller shaft PS1 includes a first rotating shaft (not shown) that is a rotating shaft located at the front of the vehicle, and a second rotating shaft (not shown) that is located at the rear of the vehicle. It is arranged along the front-rear direction of the vehicle between.
  • the first rotating shaft is the output shaft of a transmission that is located at the front of the vehicle and to which rotational force is transmitted from a drive source such as an engine or a motor.
  • the second rotating shaft corresponds to an input shaft of a differential that is arranged at the rear of the vehicle and transmits rotational force to the rear wheels of the vehicle.
  • the propeller shaft PS1 is composed of a generally cylindrical shaft body 1 corresponding to the cylindrical member of the present invention.
  • This shaft body 1 is connected to a transmission (not shown) via a first joint member J1, and to a differential (not shown) via a second joint member J2. Further, the shaft body 1 is configured to be divided into two parts in the axial direction, and a first cylindrical member 11 constituting the front half and a second cylindrical member 12 constituting the rear half are connected via a welded portion 13. , is integrally formed.
  • the first joint member J1 includes a first drive-side joint member J11 that is integrally rotatably connected to the output shaft of the transmission (not shown) via a spline (not shown), and a front end of the first cylindrical member 11 of the shaft body 1.
  • a first cross that is integrally provided in the section and connects a first joint part 112, which will be described later, constituting the first driven joint member J12, and the first drive joint member J11 and the first joint part 112 so as to be integrally rotatable.
  • a shaft J13 is provided.
  • a generally cylindrical dust cover DC is attached to the outer peripheral side of the base end of the first drive-side joint member J11 so as to overlap in the radial direction with the case of the transmission (not shown). This prevents foreign matter from entering from the outside.
  • the second joint member J2 is integrally provided with the second cylindrical member 12 of the shaft main body 1, and is connected to a second joint part 122 (described later) constituting the second driven side joint member J21 and the input shaft of the differential (not shown).
  • a second driven side joint member J22 is connected to the second driven side joint member J22 so as to be integrally rotatable via a fastening member (for example, a screw) not shown, and a second driven side joint member J22 is connected so as to be integrally rotatable with the second joint part 122 and the second driven side joint member J22. 2 cross shaft J23.
  • the shaft body 1 includes a first cylindrical member 11 constituting a front half, a second cylindrical member 12 constituting a rear half, and a rear end of the first cylindrical member 11 and a second cylindrical member. 12, and a welded portion 13 formed by welding the front end portion of 12 along the circumferential direction, and these are integrally formed.
  • the first cylindrical member 11 includes a first cylindrical part 111 formed in a cylindrical shape, and a first joint part 112 formed at the front end of the first cylindrical part 111 and used for connection with the first drive side joint member J11. These are integrally formed.
  • the first cylindrical member 11 is formed by plastically deforming a metal material (for example, aluminum), and in this embodiment, it is formed by well-known impact extrusion among cold forging, which is one form of plastic deformation. has been done.
  • the first cylindrical portion 111 has a cylindrical shape having a generally constant outer diameter in the axial direction, and a first end portion where the first joint portion 112 is provided is closed by the first joint portion 112. A second end on the opposite side in the axial direction is a first open end 113 that opens to the outside. Further, the first cylindrical portion 111 is formed such that the thickness T1 of the first end portion becomes gradually thicker toward the first joint portion 112 side, and the thickness T2 of the second end portion is formed such that the thickness T1 of the first end portion becomes gradually thicker toward the first joint portion 112 side. It is formed to have a substantially constant thickness, which is thinner than the thickness T1 of the section.
  • the first joint part 112 includes a first joint base 112a that closes the first end of the first cylindrical part 111, and a first joint base 112a that extends in the axial direction from the outer surface of the first joint base 112a. It has bifurcated first joint yoke portions 112b, 112b extending generally parallel to the rotational axis Z and facing each other across the rotational axis Z, which are integrally formed.
  • the first joint base 112a has a central portion located between the pair of first joint yoke parts 112b, 112b on the axially outer side (the extension of the first joint yoke parts 112b, 112b) than the outer peripheral edge of the first joint base 112a.
  • the first joint yoke portions 112b, 112b are extended along the radial direction so as to connect the first joint yoke portions 112b, 112b.
  • first joint yoke portions 112b, 112b have side surfaces that are generally parallel to the inside and outside, and are each arranged slightly offset inward from the outer peripheral edge of the first joint base 112a.
  • a pair of first joint bearing holes 112c, 112c for bearing the first cross shaft J13 are formed through the first joint yoke parts 112b, 112b so as to face each other with the rotation axis Z interposed therebetween.
  • the first joint bearing holes 112c, 112c rotatably support the pair of shaft portions J131, J131 of the first cross shaft J13 via needle bearings NB, respectively.
  • first joint yoke parts 112b, 112b are formed so that the outer diameter Dc1 of the first joint yoke parts 112b, 112b is approximately equal to the outer diameter Dt1 of the first cylindrical part 111.
  • the outer diameter Dc1 of the first joint yoke parts 112b, 112b only needs to be equal to or smaller than the outer diameter Dt1 of the first cylindrical part 111, and can be arbitrarily set according to the specifications of the first joint member J1. .
  • first joint yoke portions 112b, 112b have a relatively large draft angle ⁇ d, and are formed so that the curvature of the corner radius portions 112d, 112d on both sides of the root portion is as large as possible.
  • the flow of the metal material (aluminum in this embodiment) during forging (impact extrusion) is relatively good, and the forging of the first joint yoke portions 112b, 112b is relatively easy. There is.
  • the second cylindrical member 12 includes a cylindrical second cylindrical portion 121 and a rear end portion of the second cylindrical portion 121, and is connected to the second driven joint member J21.
  • a second joint portion 122 is provided, and these are integrally formed.
  • the second cylindrical member 12 is formed by plastically deforming a metal material (for example, aluminum). Among forging, it is formed by the well-known impact extrusion.
  • the second cylindrical portion 121 has a cylindrical shape having a generally constant outer diameter in the axial direction, and a first end portion where the second joint portion 122 is provided is closed by the second joint portion 122, and the first end portion is closed by the second joint portion 122.
  • the second end on the opposite side in the axial direction is a second open end 123 that opens to the outside.
  • the second cylindrical portion 121 is formed such that the thickness T1 of the first end portion becomes gradually thicker toward the second joint portion 122 side, and the thickness T2 of the second end portion is It is formed to have a substantially constant thickness, which is thinner than the thickness T1 of the section.
  • the second open end portion 123 is configured such that the outer diameter Do2 of the second end portion of the second tube portion 121 is equal to the inner diameter Di1 of the second end portion of the first tube portion 111.
  • the second end portion 121 is reduced in diameter in a step-like manner, and is configured to be able to fit inside the first open end portion 113 .
  • the second open end portion 123 includes an inner step portion 123a that bends radially inward in a stepped shape, and a reduced diameter portion 123b that reduces in diameter through the inner step portion 123a and extends in the axial direction. , has.
  • the second open end portion 123 is in a state in which the inner step portion 123a faces the first open end portion 113 in the axial direction, and the reduced diameter portion 123b is fitted to the inner peripheral side of the first open end portion 113. It is connected to the first open end 113 at.
  • the first open end 113 constitutes an encircling portion 113a that covers the outer peripheral side of the reduced diameter portion 123b of the second open end 123.
  • the second cylindrical member 12 has the same shape as the first cylindrical member 11 except for the second open end 123.
  • the second cylindrical member 12 has an inner stepped portion 123a and a reduced diameter portion 123b added to the first open end portion 113 of the first cylindrical member 11.
  • the welded portion 13 is formed by laser welding the first open end 113 of the first cylindrical member 11 and the second open end 123 of the second cylindrical member 21.
  • the welded portion 13 is formed over the entire circumference in the circumferential direction, spanning the first open end portion 113 of the first cylindrical portion 111 and the inner step portion 123a of the second cylindrical portion 121. That is, this welded portion 13 is formed between the first open end portion 113 of the first cylindrical portion 111 and the inner step portion 123a of the second cylindrical portion 121 so as to bulge out in a build-up shape.
  • the welded portion 13 has a substantially arcuate cross section that expands outward in the radial direction, and has a diameter Dt1 of the first cylindrical portion 111, a diameter Dc1 of the first joint portion 112, a diameter Dt2 of the second cylindrical portion 121, and It has a diameter Dw larger than the diameter Dc2 of the second joint portion 122. Furthermore, the thickness Tw of the welded portion 13 is formed to be thinner than the thickness T1 of the first end of the first cylindrical portion 111 and thinner than the thickness T1 of the first end of the second cylindrical portion 121. .
  • an aluminum material M shown in FIG. 4(a) is set in a mold (not shown), and as shown in FIG. 4(b), a first The first cylindrical part 111 and the first joint part 112 are simultaneously molded by pushing the joint part 112 forward and stretching the first cylindrical part 111 backward, thereby forming the first cylindrical member 11. (the first step).
  • the aluminum material M shown in FIG. 4(a) is set in a mold (not shown), and as shown in FIG. 4(c), the first joint part 112 is pushed forward by the impact extrusion method.
  • the second cylindrical portion 121 and the second joint portion 122 are simultaneously molded to form the second cylindrical member 12 (second step according to the present invention).
  • the second cylindrical member 12 is moved until the inner step 123a of the second open end 123 of the second cylindrical member 12 comes into contact with the edge of the first open end 113.
  • the reduced diameter portion 123b of the second open end 123 is press-fitted into the inner circumferential side of the first open end 113 of the first cylindrical member 11.
  • the first open end 113 of the first cylindrical member 11 and the inner step 123a of the second cylindrical member 12 are welded by laser welding (in accordance with the present invention).
  • Third step by forming the welded portion 13 between the first open end 113 of the first cylindrical member 11 and the inner step 123a of the second cylindrical member 12, the manufacture of the shaft body 1 is completed. .
  • the first cylindrical member and the second cylindrical member are joined by friction stir welding. Therefore, the thickness of the welded portion of the first cylindrical member and the second cylindrical member is thicker than the end of the first cylindrical member on the first joint part side and the end of the second cylindrical member on the second joint part side. Formed thickly.
  • welding is performed by pressing a tool against the abutted ends of the first cylindrical member and the second cylindrical member, which are the joint portion, from the outer periphery side.
  • one of the first and second cylindrical members is formed to be thicker than the other, and then overlapped with the inner circumferential side of the other. has been adopted (see FIG. 1 of Patent Document 1).
  • the weight of the welded portion between the first cylindrical member and the second cylindrical member increases, and as a result, the deflection of the welded portion increases when the propeller shaft rotates, and the rotation of the propeller shaft becomes unstable. There was still room for improvement in that there was a risk of unbalance.
  • the propeller shaft PS1 and the method for manufacturing the propeller shaft PS1 according to the present embodiment have the following effects, thereby solving the technical problems of the conventional method for manufacturing the propeller shaft. I can do it.
  • the thickness T1 of the first end of the first cylindrical part 111 is welded to a second open end 123 formed at a second end opposite to the first end of the part 121. and a third step of forming a welded portion 13 that is thinner than the thickness T1 of the first end portion of the second cylindrical portion 121.
  • the thickness Tw of the welded part 13 formed by welding the first cylindrical member 11 and the second cylindrical member 12 is equal to the thickness of the first end of the first cylindrical part 111. T1, and thinner than the thickness T1 of the first end of the second cylindrical portion 121. Therefore, the thickness Tw of the welded portion 13 is reduced, and the weight of the welded portion 13 can be reduced. Thereby, it is possible to suppress vibration of the welded portion 13 and unbalance of rotation when the propeller shaft PS1 rotates.
  • the plastic working in the first step and the second step is performed by impact extrusion.
  • the first cylindrical member 11 and the second cylindrical member 12 are formed by the impact extrusion method, so that the first cylindrical part 111, the first joint part 112, the second cylindrical part 121 and the second joint portion 122 can be formed in the same process.
  • the number of man-hours (processes) for forming the first cylindrical member 11 and the second cylindrical member 12 can be reduced, and the equipment for forming the first cylindrical member 11 and the second cylindrical member 12 can be reduced. This makes it possible to reduce the manufacturing cost of the propeller shaft PS1.
  • the impact extrusion method it is not necessary to form the first open end portion 113 and the second open end portion 123 thickly, so that the thickness of the first cylindrical portion 111 and the second cylindrical portion 121 can be increased. Since it can be formed thinly, it can also contribute to reducing the weight of the propeller shaft PS1.
  • the first joint portion 112 and the second joint portion 122 are formed in a bifurcated yoke shape.
  • the first joint part 112 and the second joint part 122 are formed in a bifurcated yoke shape, thereby improving the versatility of the first joint part 112 and the second joint part 122.
  • the propeller shaft PS1 can be applied to a vehicle such as a truck, for example, where maintenance of the first joint part 112 and the second joint part 122 is required due to aging deterioration or the like.
  • the bifurcated yoke (the first joint yoke portions 112b, 112b) in the first joint portion 112 and the bifurcated yoke (the second The joint yoke portions 122b, 122b) are in phase with each other in the rotational direction.
  • the phases in the rotational direction of the first joint yoke parts 112b, 112b of the first joint part 112 and the second joint yoke parts 122b, 122b of the second joint part 122 match each other. By doing so, it becomes possible to cancel rotational fluctuations between the first joint part 112 and the second joint part 122. This contributes to improving the rotational balance of the propeller shaft PS1.
  • the welded portion 13 is formed by laser welding.
  • the welded part 13 is formed by laser welding, it is possible to minimize the range in which the welded part 13 is affected by heat on the shaft body 1, and the strength generated by welding can be reduced to a minimum. The decrease can be suppressed more effectively.
  • the diameter-reducing portion 123b is fitted into the inner peripheral side of the first open end portion 113. Laser welding is performed.
  • the second cylindrical portion 121 has a step between the welded portion 13 and the second open end 123 from the welded portion 13 toward the second open end 123.
  • the first cylindrical part 111 has a reduced diameter part 123b that reduces in diameter in a shape, and the first cylindrical part 111 has an enveloping part 113a between the first joint part 112 and the first open end part 113, which covers the outer peripheral side of the reduced diameter part 123b.
  • the laser beam is emitted while the reduced diameter portion 123b of the second cylindrical member 12 is fitted into the inner peripheral side of the first open end portion 113 (enveloping portion 113a) of the first cylindrical member 11.
  • the cylindrical member (shaft main body 1) is formed of a metal material containing aluminum.
  • the shaft body 1 is formed of a metal material containing aluminum, the propeller It is possible to reduce the weight of the shaft PS1.
  • FIG. 5 shows a first modification of the first embodiment of the propeller shaft according to the present invention, in which the configuration of the shaft body 1 according to the first embodiment is changed.
  • the same reference numerals are given to the same configurations as those of the first embodiment, and the explanation thereof will be omitted.
  • FIG. 5 shows a propeller shaft PS11 according to a first modification of the first embodiment of the present invention, and shows a half-sectional view of the shaft body 1 cut along the axial direction.
  • the propeller shaft PS11 As shown in FIG. 5, the propeller shaft PS11 according to this modification is formed such that the diameter of the axially intermediate portion of the shaft body 1 is reduced, and the outer diameter Dx of the axially intermediate portion of the shaft body 1 is It is formed to be smaller than the outer diameters Dt1 and Dt2 of both axial ends of the shaft body 1 (first ends of the first cylindrical part 111 and the second cylindrical part 121).
  • the propeller shaft PS11 is the same as the first embodiment except that the diameter of the axially intermediate portion of the shaft body 1 is reduced.
  • the propeller shaft PS11 is provided between the first joint part 112 and the first open end part 113 in the first cylindrical member 11, from the first joint part 112 to the first open end part 113.
  • a first reduced diameter portion 114 is formed by reducing the outer diameter in a stepped manner.
  • the propeller shaft PS11 is located between the second joint part 122 and the second open end part 123 in the second cylindrical member 12, and extends outward from the second joint part 122 toward the second open end part 123.
  • a second reduced diameter portion 124 is formed by reducing the diameter in a stepped manner.
  • the second open end portion 123 of the second reduced diameter portion 124 is formed with an inner step portion 123a and a reduced diameter portion 123b whose diameter is further reduced in a stepped manner radially inward.
  • the reduced diameter portion 123b provided at the second open end portion 123 of the second reduced diameter portion 124 is connected to the first open end portion 113 of the first reduced diameter portion 114. is formed by laser welding along the circumferential direction between the edge of the first open end 113 and the inner step 123a of the second open end 123 while press-fitted to the inner circumferential side of the second open end 123. ing.
  • the first joint part 112 and the first open end part 113 of the first cylindrical member 11 are A first reduced diameter part 114 whose outer diameter decreases from 112 toward the first open end 113 is formed, and in the second step, the second joint part 122 and the second open end 123 in the second cylindrical member 12 are formed.
  • a second reduced diameter portion 124 whose outer diameter decreases from the second joint portion 122 toward the second open end portion 123 is formed between the first reduced diameter portion 114 and the second reduced diameter portion 124 in the third step.
  • the diameter portion 124 is welded.
  • the first cylindrical portion 111 is connected between the first joint portion 112 and the first open end portion 113, and from the first joint portion 112 to the first open end portion 113.
  • the second cylindrical portion 121 has a first diameter-reduced portion 114 whose outer diameter decreases toward the end, and the second cylindrical portion 121 has a second open end portion 114 between the second joint portion 122 and the second open end portion 123.
  • the welded portion 13 has a second reduced diameter portion 124 whose outer diameter decreases toward the end portion 123, and the first reduced diameter portion 114 and the second reduced diameter portion 124 are welded together.
  • the axially intermediate portion of the shaft body 1 is formed in a diameter-reduced shape by the first diameter-reduced portion 114 and the second diameter-reduced portion 124, so that the shaft body 1 is It is possible to suppress an increase in weight, and the weight of the propeller shaft PS11 can be reduced.
  • the axially intermediate portion of the shaft body 1 is formed to have a reduced diameter by the first reduced diameter portion 114 and the second reduced diameter portion 124, it can be laid out even in a vehicle with a narrow mounting space. This has the advantage of improving the layout of the propeller shaft PS11.
  • FIG. 6 shows a second modification of the first embodiment of the propeller shaft according to the present invention, in which the configuration of the shaft body 1 according to the first embodiment is changed.
  • the same reference numerals are given to the same configurations as those of the first embodiment, and the explanation thereof will be omitted.
  • FIG. 6 shows a propeller shaft PS12 according to a second modification of the first embodiment of the present invention, and shows a half-sectional view of the shaft body 1 cut along the axial direction.
  • the propeller shaft PS12 is formed such that the diameter of the axially intermediate portion of the shaft body 1 increases, and the outer diameter Dx of the axially intermediate portion of the shaft body 1 is It is formed to be larger than the outer diameters Dt1 and Dt2 of both axial ends of the shaft body 1 (first ends of the first cylindrical part 111 and the second cylindrical part 121).
  • this propeller shaft PS12 is similar to the first embodiment except that the diameter of the shaft body 1 is enlarged in the axially intermediate portion.
  • the propeller shaft PS12 is provided between the first joint part 112 and the first open end part 113 in the first cylinder member 11, and from the first joint part 112 to the first open end part 113.
  • a first enlarged diameter portion 115 is formed by enlarging the outer diameter in a stepped manner.
  • the propeller shaft PS12 is located between the second joint part 122 and the second open end part 123 in the second cylindrical member 12, and extends outward from the second joint part 122 toward the second open end part.
  • a second enlarged diameter portion 125 is formed by enlarging the diameter in a stepped manner.
  • the second open end portion 123 of the second enlarged diameter portion 125 is formed with an inner step portion 123a and a reduced diameter portion 123b whose diameter decreases radially inward in a stepped manner.
  • the reduced diameter part 123b provided at the second open end 123 of the second enlarged diameter part 125 is connected to the first open end 113 of the first enlarged diameter part 115. is formed by laser welding along the circumferential direction between the edge of the first open end 113 and the inner step 123a of the second open end 123 while press-fitted to the inner circumferential side of the second open end 123. ing.
  • the first joint part 112 and the first open end part 113 of the first cylindrical member 11 are A first enlarged diameter portion 115 whose outer diameter increases from 112 toward the first open end 113 is formed, and in the second step, the second joint portion 122 and the second open end 123 of the second cylindrical member 12 are formed.
  • a second enlarged diameter part 125 whose outer diameter increases from the second joint part 122 toward the second open end 123 is formed, and in the third step, the first enlarged diameter part 115 and the second enlarged diameter part 125 are formed.
  • the diameter portion 125 is welded.
  • the first cylindrical portion 111 is connected between the first joint portion 112 and the first open end portion 113 and from the first joint portion 112 to the first open end portion 113.
  • the second cylindrical portion 121 has a first enlarged diameter portion 115 whose outer diameter increases toward the outer diameter, and the second cylindrical portion 121 is arranged between the second joint portion 122 and the second open end 123 from the second joint portion 122 to the second open end.
  • the welded portion 13 has a second enlarged diameter portion 125 whose outer diameter increases toward the portion 123, and the first enlarged diameter portion 115 and the second enlarged diameter portion 125 are welded together.
  • the axially intermediate portion of the shaft body 1 is formed to have an expanded diameter by the first expanded diameter portion 115 and the second expanded diameter portion 125, so that the propeller shaft PS12 can be Strength can be improved.
  • the axially intermediate portion of the shaft body 1 is formed to have an enlarged diameter by the first enlarged diameter portion 115 and the second enlarged diameter portion 125, the bending characteristic value of the propeller shaft PS12 can be improved.
  • FIG. 7 shows a second embodiment of a propeller shaft according to the present invention, in which the configuration of the welded portion 13 according to the first embodiment is changed.
  • the same reference numerals are given to the same configurations as those of the first embodiment, and the explanation thereof will be omitted.
  • FIG. 7 shows a half-sectional view of the shaft body 1 of the propeller shaft PS2 according to the second embodiment of the present invention, taken along the axial direction.
  • the propeller shaft PS2 includes a first cylindrical member 11 and a second cylindrical member 12, as in the first embodiment, and a first joint of a first joint portion 112.
  • the first open end portion 113 and the second open end portion 123 are formed by laser welding such that the rotational phase of the yoke portions 112b, 112b matches the rotational phase of the second joint yoke portions 122b, 122b. They are joined via a welded portion 13.
  • the inner diameter Di2 of the second end of the second cylindrical portion 121 is the outer diameter Do1 of the second end of the first cylindrical portion 111.
  • the second end portion of the second cylindrical portion 121 is enlarged in diameter in a step-like manner so as to be equivalent to the first open end portion 113 .
  • the second open end portion 123 of the second cylindrical portion 121 has an outer step portion 123c that bends radially outward in a stepped shape, and expands in diameter through the outer step portion 123c and extends along the axial direction. It has an enlarged diameter portion 123d.
  • the second open end portion 123 is in a state in which the outer stepped portion 123c faces the first open end portion 113 in the axial direction, and the enlarged diameter portion 123d is fitted to the outer peripheral side of the first open end portion 113. and is connected to the first open end 113.
  • the first open end 113 constitutes an enclosed portion 113b that is covered by the inner peripheral side of the enlarged diameter portion 123d of the second open end 123.
  • the second cylindrical member 12 has the same shape as the first cylindrical member 11 except for the second open end 123.
  • the second cylindrical member 12 has an outer stepped portion 123c and an enlarged diameter portion 123d added to the first open end portion 113 of the first cylindrical member 11.
  • the welded portion 13 is formed over the entire circumference along the circumferential direction so as to straddle the first open end 113 of the first cylindrical portion 111 and the outer step portion 123c of the second cylindrical portion 121. That is, this welded portion 13 is formed between the first open end portion 113 of the first cylindrical portion 111 and the outer step portion 123c of the second cylindrical portion 121 so as to bulge out in a build-up shape.
  • the welded portion 13 has a substantially arcuate cross section that expands outward in the radial direction, and has a diameter Dt1 of the first cylindrical portion 111, a diameter Dc1 of the first joint portion 112, a diameter Dt2 of the second cylindrical portion 121, and It has a diameter Dw larger than the diameter Dc2 of the second joint portion 122. Furthermore, the thickness Tw of the welded portion 13 is formed to be thinner than the thickness T1 of the first end of the first cylindrical portion 111 and thinner than the thickness T1 of the first end of the second cylindrical portion 121. There is.
  • a second joint is formed between the second joint part 122 and the second open end part 123 of the second cylindrical member 12.
  • An enlarged diameter portion 123d is formed that increases in diameter from the portion 122 toward the second open end portion 123 in a stepped manner, and in the third step, the enlarged diameter portion 123d extends from the first open end portion 113 (enclosed portion 113b). Laser welding is performed with the parts fitted on the outer circumferential side.
  • the second cylindrical portion 121 is connected between the welded portion 13 and the second open end portion 123 from the second joint portion 122 to the second open end portion 123.
  • the first cylindrical portion 111 has an enlarged diameter portion 123d that expands in diameter in a stepped manner, and the first cylindrical portion 111 has a cover on the inner peripheral side of the enlarged diameter portion 123d between the first joint portion 112 and the first open end 113. It has an enclosed portion 113b.
  • the laser beam is emitted while the enlarged diameter portion 123d of the second cylindrical member 12 is fitted to the outer circumferential side of the first open end portion 113 (enclosed portion 113b) of the first cylindrical member 11.
  • the laser beam is emitted while the enlarged diameter portion 123d of the second cylindrical member 12 is fitted to the outer circumferential side of the first open end portion 113 (enclosed portion 113b) of the first cylindrical member 11.
  • FIG. 8 shows a first modification of the second embodiment of the propeller shaft according to the present invention, in which the configuration of the shaft body 1 according to the second embodiment is changed.
  • the same components as the second embodiment are given the same reference numerals, and the explanation thereof will be omitted.
  • FIG. 8 shows a propeller shaft PS21 according to a first modification of the second embodiment of the present invention, and shows a half-sectional view of the shaft body 1 cut along the axial direction.
  • the propeller shaft PS21 is formed such that the axially intermediate portion of the shaft body 1 is reduced in diameter, and the outer diameter Dx of the axially intermediate portion of the shaft body 1 is It is formed to be smaller than the outer diameters Dt1 and Dt2 of both axial ends of the shaft body 1 (first ends of the first cylindrical part 111 and the second cylindrical part 121).
  • this propeller shaft PS21 is the same as the second embodiment except that the diameter of the axially intermediate portion of the shaft body 1 is reduced.
  • the propeller shaft PS21 is provided between the first joint part 112 and the first open end part 113 in the first cylindrical member 11, from the first joint part 112 to the first open end part 113.
  • a first reduced diameter portion 114 is formed by reducing the outer diameter in a stepped manner.
  • the propeller shaft PS21 is located between the second joint part 122 and the second open end part 123 in the second cylindrical member 12, and extends outward from the second joint part 122 toward the second open end part 123.
  • a second reduced diameter portion 124 is formed by reducing the diameter in a stepped manner.
  • the second open end 123 of the second reduced-diameter portion 124 is formed with an outer step portion 123c and an enlarged-diameter portion 123d whose diameter increases radially outward in a stepped manner.
  • the enlarged diameter portion 123d provided at the second open end portion 123 of the second reduced diameter portion 124 is connected to the first open end portion 113 of the first reduced diameter portion 114. While press-fitted to the outer circumferential side, laser welding is performed along the circumferential direction between the tip edge of the enlarged diameter portion 123d of the second open end 123 and the outer circumferential surface of the first open end 113. It is formed.
  • the axially intermediate portion of the shaft body 1 is formed in a diameter-reduced shape by the first diameter-reduced portion 114 and the second diameter-reduced portion 124, so that the shaft body 1 It is possible to suppress an increase in weight, and the weight of the propeller shaft PS21 can be reduced.
  • the axially intermediate portion of the shaft body 1 is formed in a reduced diameter shape by the first reduced diameter portion 114 and the second reduced diameter portion 124, it is suitable for vehicles with narrow mounting space. This has the advantage of improving the layout of the propeller shaft PS21.
  • FIG. 9 shows a second modification of the second embodiment of the propeller shaft according to the present invention, in which the configuration of the shaft body 1 according to the second embodiment is changed.
  • the same components as the second embodiment are given the same reference numerals, and the explanation thereof will be omitted.
  • FIG. 9 shows a propeller shaft PS22 according to a second modification of the second embodiment of the present invention, and shows a half-sectional view of the shaft body 1 cut along the axial direction.
  • the propeller shaft PS22 is formed such that the axially intermediate portion of the shaft body 1 is expanded in diameter, and the outer diameter Dx of the axially intermediate portion of the shaft body 1 is It is formed to be larger than the outer diameters Dt1 and Dt2 of both axial ends of the shaft body 1 (first ends of the first cylindrical part 111 and the second cylindrical part 121).
  • this propeller shaft PS22 is the same as the second embodiment except that the diameter of the axially intermediate portion of the shaft body 1 is enlarged.
  • the propeller shaft PS22 is provided between the first joint part 112 and the first open end part 113 in the first cylindrical member 11, from the first joint part 112 to the first open end part 113.
  • a first enlarged diameter portion 115 is formed by enlarging the outer diameter in a stepped manner.
  • the propeller shaft PS22 is located between the second joint part 122 and the second open end part 123 in the second cylindrical member 12, and extends outward from the second joint part 122 toward the second open end part.
  • a second enlarged diameter portion 125 is formed by enlarging the diameter in a stepped manner.
  • the second open end portion 123 of the second enlarged diameter portion 125 is formed with an outer step portion 123c and an enlarged diameter portion 123d that further increase in diameter radially outward in a stepped manner.
  • the axially intermediate portion of the shaft body 1 is formed to have an expanded diameter by the first expanded diameter portion 115 and the second expanded diameter portion 125, so that the propeller shaft PS22 Strength can be improved.
  • FIG. 10 shows a third embodiment of a propeller shaft according to the present invention, in which the configuration of the welded portion 13 according to the first embodiment is changed.
  • the same reference numerals are given to the same structures as those of the first embodiment, and the explanation thereof will be omitted.
  • FIG. 10 shows a half-sectional view taken along the axial direction of the shaft body 1 according to the third embodiment of the present invention.
  • a first cylindrical member 11 and a second cylindrical member 12 having the same shape are joined by friction welding. That is, the propeller shaft PS3 is connected to the first cylinder in such a manner that the phase in the rotational direction of the first joint yoke portions 112b, 112b of the first joint portion 112 matches the phase in the rotational direction of the second joint yoke portions 122b, 122b.
  • the first open end 113 of the member 11 and the second open end 123 of the second cylindrical member 12 are joined via a weld 13 formed by friction welding.
  • the welded portion 13 is provided at the center of the shaft body 1, and is formed along the entire circumference in the circumferential direction. Specifically, the welded portion 13 includes a first curl portion Cr1 formed on the inner and outer circumferential sides of the first open end portion 113 by the friction welding, and a first curl portion Cr1 formed on the inner circumferential side and the outer circumferential side of the first open end portion 113 by the friction welding. It has second curl portions Cr2 formed on the circumferential side and the outer circumferential side.
  • the welded portion 13 is formed by friction welding.
  • the welded portion 13 is formed by friction welding, so that the first open end portion 113 and the second open end portion 123 can be connected at the welded portion 13 as in the laser welding. No need to overlap. Therefore, the welded portion 13 can be formed to be the thinnest, and the welded portion 13 can be made the most lightweight. This makes it possible to most effectively suppress vibrations and unbalanced rotation of the propeller shaft PS3 during rotation.
  • the welded portion 13 is formed at the center of the cylindrical member (shaft body 1) in the rotation axis Z direction.
  • the welded portion 13 has curled portions (first curled portion Cr1 and second curled portion Cr2) on the inner circumferential side and outer circumferential side of the cylindrical member (shaft main body 1).
  • the first cylindrical part 111 and the second cylindrical part 121 are welded by friction welding by forming the first curled part Cr1 and the second curled part Cr2 in the welded part 13. Therefore, it is not necessary to overlap the first open end portion 113 and the second open end portion 123 at the welded portion 13 as in the laser welding described above. Therefore, the first open end portion 113 and the second open end portion 123 can be formed into the same shape, and the manufacturing cost of the propeller shaft PS3 can be reduced.
  • first cylindrical portion 111 and the second cylindrical portion 121 are welded by the friction welding, it is possible to form the first cylindrical portion 111 and the second cylindrical portion 121 to have the same thickness. becomes. As a result, the weight of the welded part 13 is minimized, making it possible to reduce the weight of the propeller shaft PS3, and also to minimize the unbalanced rotation of the welded part 13, thereby improving the vibration performance of the propeller shaft PS3. be able to.
  • FIG. 11 shows a first modification of the third embodiment of the propeller shaft according to the present invention, in which the configuration of the shaft body 1 according to the third embodiment is changed.
  • the same components as the second embodiment are given the same reference numerals, and the explanation thereof will be omitted.
  • FIG. 11 shows a propeller shaft PS31 according to a first modification of the third embodiment of the present invention, and shows a half-sectional view of the shaft body 1 cut along the axial direction.
  • the propeller shaft PS31 is formed such that the diameter of the axially intermediate portion of the shaft body 1 is reduced, and the outer diameter Dx of the axially intermediate portion of the shaft body 1 is It is formed to be smaller than the outer diameters Dt1 and Dt2 of both axial ends of the shaft body 1 (first ends of the first cylindrical part 111 and the second cylindrical part 121).
  • this propeller shaft PS31 is the same as the third embodiment except that the diameter of the axially intermediate portion of the shaft body 1 is reduced.
  • the propeller shaft PS31 is provided between the first joint part 112 and the first open end part 113 in the first cylinder member 11, and from the first joint part 112 to the first open end part 113.
  • a first reduced diameter portion 114 is formed by reducing the outer diameter in a stepped manner.
  • the propeller shaft PS31 is located between the second joint part 122 and the second open end part 123 in the second cylindrical member 12, and extends outward from the second joint part 122 toward the second open end part 123.
  • a second reduced diameter portion 124 is formed by reducing the diameter in a stepped manner.
  • the first open end 113 of the first reduced diameter portion 114 and the second open end 123 of the second reduced diameter portion 124 are welded by friction welding. That is, in the propeller shaft PS31, the first open end 113 of the first reduced diameter portion 114 and the second open end 123 of the second reduced diameter portion 124 are connected to the first curled portion Cr1 formed by friction welding. They are joined via a welded portion 13 consisting of two curled portions Cr2.
  • the axially intermediate portion of the shaft body 1 is formed in a diameter-reduced shape by the first diameter-reduced portion 114 and the second diameter-reduced portion 124, so that the shaft body 1 It becomes possible to suppress an increase in weight, and the weight of the propeller shaft PS31 can be reduced.
  • the axially intermediate portion of the shaft body 1 is formed in a reduced diameter shape by the first reduced diameter portion 114 and the second reduced diameter portion 124, it is suitable for vehicles with narrow mounting space. This has the advantage of improving the layout of the propeller shaft PS31.
  • FIG. 12 shows a second modification of the third embodiment of the propeller shaft according to the present invention, in which the configuration of the shaft body 1 according to the third embodiment is changed.
  • the same components as the second embodiment are given the same reference numerals, and the explanation thereof will be omitted.
  • FIG. 12 shows a propeller shaft PS32 according to a second modification of the third embodiment of the present invention, and shows a half-sectional view of the shaft body 1 cut along the axial direction.
  • the propeller shaft PS32 As shown in FIG. 12, the propeller shaft PS32 according to this modification is formed so that the diameter of the axially intermediate portion of the shaft body 1 increases, and the outer diameter Dx of the axially intermediate portion of the shaft body 1 is It is formed to be larger than the outer diameters Dt1 and Dt2 of both axial ends of the shaft body 1 (first ends of the first cylindrical part 111 and the second cylindrical part 121).
  • this propeller shaft PS32 is the same as that of the third embodiment, except that the diameter of the axially intermediate portion of the shaft body 1 is enlarged.
  • the propeller shaft PS32 is arranged between the first joint part 112 and the first open end part 113 in the first cylinder member 11, and from the first joint part 112 to the first open end part 113.
  • a first enlarged diameter portion 115 is formed by enlarging the outer diameter in a stepped manner.
  • the propeller shaft PS32 is located between the second joint part 122 and the second open end part 123 in the second cylindrical member 12, and extends outward from the second joint part 122 toward the second open end part.
  • a second enlarged diameter portion 125 is formed by enlarging the diameter in a stepped manner.
  • the first open end 113 of the first enlarged diameter portion 115 and the second open end 123 of the second enlarged diameter portion 125 are welded by friction welding. That is, in the propeller shaft PS32, the first open end portion 113 of the first enlarged diameter portion 115 and the second open end portion 123 of the second enlarged diameter portion 125 are connected to the first curled portion Cr1 formed by friction welding. They are joined via a welded portion 13 consisting of two curled portions Cr2.
  • the axially intermediate portion of the shaft body 1 is formed to have an expanded diameter by the first expanded diameter portion 115 and the second expanded diameter portion 125, so that the propeller shaft PS32 Strength can be improved.
  • the axially intermediate portion of the shaft body 1 is formed to have an expanded diameter by the first expanded diameter portion 115 and the second expanded diameter portion 125, so that the bending eigenvalue of the propeller shaft PS32 can be adjusted. can be improved.
  • the present invention is not limited to the configurations and aspects exemplified in the above-described embodiments, etc., and can be freely modified according to the specifications, cost, etc. of the object to be applied, as long as it can achieve the effects of the present invention described above. It can be changed to

Abstract

本発明に係るプロペラシャフト(PS1)は、第1筒部材(11)と第2筒部材(12)とを溶接してなる溶接部(13)の厚さ(Tw)が、第1筒部(111)の第1端部の厚さ(T1)よりも薄く、かつ第2筒部(121)の第1端部の厚さ(T1)よりも薄く形成される。このため、溶接部(13)の厚さ(Tw)が低減され、溶接部(13)を軽量化することができる。これにより、プロペラシャフト(PS1)が回転する際の溶接部(13)の振れや、回転のアンバランスを抑制することができる。

Description

プロペラシャフトの製造方法、及びプロペラシャフト
 本発明は、プロペラシャフトの製造方法、及びプロペラシャフトに関する。
 従来のプロペラシャフトの製造方法としては、例えば以下の特許文献1に記載されたものが知られている。
 概略を説明すれば、この特許文献に記載のプロペラシャフトの製造方法は、第1筒部と第1継手部とが継ぎ目なく一体に形成されてなる第1筒部材を形成する第1工程と、第2筒部と第2継手部とが継ぎ目なく一体に形成されてなる第2筒部材を形成する第2工程と、第1筒部材と第2筒部材とを摩擦撹拌接合によって接合する第3工程と、を有する。
特開2003-322135号公報
 しかしながら、前記従来のプロペラシャフトの製造方法では、第1筒部材と第2筒部材とを摩擦撹拌接合によって接合する。このため、第1筒部材と第2筒部材の溶接部の厚さが、第1筒部材の第1継手部側の端部、及び第2筒部材の第2継手部側の端部よりも厚く形成される。これにより、第1筒部材と第2筒部材の溶接部の重量が増大してしまい、プロペラシャフトの回転時において、前記溶接部の振れが増大すると共に、プロペラシャフトの回転のアンバランスを招来してしまうおそれがある点で、改善の余地が残されていた。
 そこで、本発明は、前記従来のプロペラシャフトの製造方法の技術的課題に鑑みて案出されたものであり、第1筒部材と第2筒部材の溶接部の厚さを低減することができるプロペラシャフトの製造方法、及びプロペラシャフトを提供することを目的としている。
 本発明は、その一態様として、第1筒部材と第2筒部材の溶接部の厚さが、第1筒部材の第1継手部側の端部(第1端部)の厚さよりも薄く、かつ第2筒部材の第2継手部側の端部(第1端部)の厚さよりも薄く形成されている。
 本発明によれば、第1筒部材と第2筒部材の接合部の厚さを低減することができる。
本発明の第1実施形態に係るプロペラシャフトを軸方向に沿って切断した半断面図である。 図1に示す筒部材の半断面図である。 図1に示す第1継手部の拡大図であって、(a)は斜視図、(b)は同図(a)のA方向矢視図、(c)は同図(a)のB方向矢視図である。 本発明の第1実施形態に係るプロペラシャフトの製造方法を示す図である。 本発明の第1実施形態の第1変形例に係る筒部材を軸方向に沿って切断した半断面図である。 本発明の第1実施形態の第2変形例に係る筒部材を軸方向に沿って切断した半断面図である。 本発明の第2実施形態を示し、同実施形態に係るプロペラシャフトの筒部材を軸方向に沿って切断した半断面図である。 本発明の第2実施形態の第1変形例に係る筒部材を軸方向に沿って切断した半断面図である。 本発明の第2実施形態の第2変形例に係る筒部材を軸方向に沿って切断した半断面図である。 本発明の第3実施形態を示し、同実施形態に係るプロペラシャフトの筒部材を軸方向に沿って切断した半断面図である。 本発明の第3実施形態の第1変形例に係る筒部材を軸方向に沿って切断した半断面図である。 本発明の第3実施形態の第2変形例に係る筒部材を軸方向に沿って切断した半断面図である。
 以下に、本発明に係るプロペラシャフト、及びプロペラシャフトの製造方法の実施形態について、図面に基づいて詳述する。なお、下記の実施形態では、当該プロペラシャフトを、従来と同様、自動車用のプロペラシャフトについて適用したものを例示して説明する。
 また、以下の説明においては、便宜上、各図の左側を「前」、右側を「後」として説明すると共に、各図に示すプロペラシャフトの回転軸線Zに沿う方向を「軸方向」、回転軸線Zに直交する方向を「径方向」、回転軸線Z周りの方向を「周方向」として説明する。
 [第1実施形態]
 (プロペラシャフトの構成)
 図1は、本発明の第1実施形態に係るプロペラシャフトPS1の全体の形態を表示した、当該プロペラシャフトPS1を軸方向に沿って切断した半断面図を示している。
 図1に示すように、プロペラシャフトPS1は、車両の前方に配置される回転軸である図示外の第1回転軸と、車両の後方に配置される回転軸である図示外の第2回転軸との間に、車両の前後方向に沿って配置される。例えば、駆動方式がFR(フロントエンジン・リアドライブ)の車両の場合、前記第1回転軸は、車両の前方に配置され、エンジンやモータ等の駆動源から回転力が伝達されるトランスミッションの出力軸に相当し、前記第2回転軸は、車両の後方に配置され、車両の後輪へ回転力を伝達するデファレンシャルの入力軸に相当する。
 すなわち、プロペラシャフトPS1は、本発明の筒部材に相当する概ね円筒状のシャフト本体1により構成される。このシャフト本体1は、第1継手部材J1を介して図示外のトランスミッションに接続され、かつ第2継手部材J2を介して図示外のデファレンシャルに接続される。また、シャフト本体1は、軸方向に2分割に構成された、前半部を構成する第1筒部材11と、後半部を構成する第2筒部材12とが、溶接部13を介して接続され、一体に形成されている。
 第1継手部材J1は、前記図示外のトランスミッションの出力軸に図示外のスプラインを介して一体回転可能に接続される第1駆動側継手部材J11と、シャフト本体1の第1筒部材11の前端部に一体に設けられ、第1従動側継手部材J12を構成する後述の第1継手部112と、第1駆動側継手部材J11と第1継手部112とを一体回転可能に連結する第1十字軸J13と、を備えている。なお、第1駆動側継手部材J11の基端部の外周側には、前記図示外のトランスミッションのケースと径方向に重なるかたちで概ね円筒状のダストカバーDCが取り付けられていて、当該ダストカバーDCによって外部からの異物の侵入が抑制される。
 第2継手部材J2は、シャフト本体1の第2筒部材12に一体に設けられ、第2従動側継手部材J21を構成する後述の第2継手部122と、前記図示外のデファレンシャルの入力軸に図示外の締結部材(例えばスクリュ)を介して一体回転可能に接続される第2従動側継手部材J22と、第2継手部122と第2従動側継手部材J22とを一体回転可能に連結する第2十字軸J23と、を備えている。
 (シャフト本体の構成)
 図2は、図1に示す筒部材としてのシャフト本体1を軸方向に沿って切断した半断面図を示している。また、図3は、図2に示す第1継手部112の要部拡大図を示している。
 図2に示すように、シャフト本体1は、前半部を構成する第1筒部材11と、後半部を構成する第2筒部材12と、第1筒部材11の後端部と第2筒部材12の前端部とを周方向に沿って溶接してなる溶接部13と、を有し、これらが一体に形成されている。
 第1筒部材11は、円筒状に形成された第1筒部111と、第1筒部111の前端部に形成され、第1駆動側継手部材J11との連結に供する第1継手部112とを有し、これらが一体に形成されている。ここで、第1筒部材11は、金属材料(例えばアルミニウム)を塑性変形してなるものであり、本実施形態では前記塑性変形の一態様である冷間鍛造のうち、周知の衝撃押出によって成型されている。
 第1筒部111は、軸方向において概ね一定の外径を有する円筒状を呈し、第1継手部112が設けられる第1端部が、第1継手部112により閉塞され、前記第1端部とは軸方向反対側の第2端部が、外部に開口する開放された第1開放端部113となっている。また、第1筒部111は、第1端部の厚さT1が、第1継手部112側に向かって徐々に厚くなるように形成され、第2端部の厚さT2が、第1端部の厚さT1よりも薄い、概ね一定の厚さに形成されている。
 第1継手部112は、図2、図3に示すように、第1筒部111の第1端部を閉塞する第1継手基部112aと、この第1継手基部112aの外側面から軸方向に沿って概ね平行に延出し、回転軸線Zを挟んで対向する二股状の第1継手ヨーク部112b,112bと、を有し、これらが一体に形成されている。
 第1継手基部112aは、一対の第1継手ヨーク部112b,112bの間に位置する中央部が、第1継手基部112aの外周縁よりも軸方向外側(第1継手ヨーク部112b,112bの延出方向)に突出するかたちで形成されていて、第1継手ヨーク部112b,112b同士を繋ぐように径方向に沿って延在している。
 また、第1継手ヨーク部112b,112bは、内外側に概ね平行な側面を有し、それぞれ第1継手基部112aの外周縁よりも僅かに内側へオフセットさせて配置されている。そして、第1継手ヨーク部112b,112bには、第1十字軸J13の軸受けに供する一対の第1継手軸受孔112c,112cが、回転軸線Zを挟んで対向するように貫通形成されている。第1継手軸受孔112c,112cは、それぞれニードル軸受NBを介して第1十字軸J13の一対の軸部J131,J131を回転可能に支持する。
 また、第1継手ヨーク部112b,112bは、第1継手ヨーク部112b,112bの外径Dc1が第1筒部111の外径Dt1と概ね同等に形成されている。なお、第1継手ヨーク部112b,112bの外径Dc1は、第1筒部111の外径Dt1と同等以下であればよく、第1継手部材J1の仕様等に応じて任意に設定可能である。
 また、第1継手ヨーク部112b,112bは、比較的大きなドラフト角θdを有すると共に、根元部両側の隅アール部112d,112dの曲率が可能な限り大きくなるように形成されている。これにより、前記鍛造(衝撃押出)成型時における金属材料(本実施形態ではアルミニウム)の流れが比較的良好なものとなり、当該第1継手ヨーク部112b,112bの鍛造成型が比較的容易となっている。
 第2筒部材12は、図2に示すように、円筒状に形成された第2筒部121と、第2筒部121の後端部に形成され、第2従動側継手部材J21との連結に供する第2継手部122とを有し、これらが一体に形成されている。ここで、第2筒部材12は、前記第1筒部材11と同様に、金属材料(例えばアルミニウム)を塑性変形してなるものであり、本実施形態では前記塑性変形の一態様である冷間鍛造のうち、周知の衝撃押出によって成型されている。
 第2筒部121は、軸方向において概ね一定の外径を有する円筒状を呈し、第2継手部122が設けられる第1端部が、第2継手部122により閉塞され、前記第1端部とは軸方向反対側の第2端部が、外部に開口する開放された第2開放端部123となっている。また、第2筒部121は、第1端部の厚さT1が、第2継手部122側に向かって徐々に厚くなるように形成され、第2端部の厚さT2が、第1端部の厚さT1よりも薄い、概ね一定の厚さに形成されている。
 ここで、第2開放端部123は、第2筒部121の第2端部の外径Do2が第1筒部111の第2端部の内径Di1と同等となるように、第2筒部121の第2端部が段差状に縮径されてなり、第1開放端部113の内側に嵌合可能に構成されている。具体的には、第2開放端部123は、径方向内側へと段差状に曲折する内側段部123aと、内側段部123aを経て縮径し、軸方向に沿って延びる縮径部123bと、を有する。そして、この第2開放端部123は、軸方向において内側段部123aが第1開放端部113と対向し、かつ縮径部123bが第1開放端部113の内周側に嵌合した状態にて、第1開放端部113と接続される。換言すれば、第2開放端部123との関係において、第1開放端部113は、第2開放端部123の縮径部123bの外周側を覆う包囲部113aを構成する。
 第2継手部122は、第2筒部121の第1端部を閉塞する第1継手基部122aと、この第1継手基部122aの外側面から軸方向に沿って概ね平行に延出し、回転軸線Zを挟んで対向する二股状の第2継手ヨーク部122b,122bと、を有し、これらが一体に形成されている。さらに、この第2継手部122は、第2継手ヨーク部122b,122bの回転方向の位相が第1継手部112の第1継手ヨーク部112b,112bの回転方向の位相と一致するように設けられている。なお、第2継手部122における各部の形状については前記第1継手部112と同一の形状を有するものであるため、具体的な構成については前記第1継手部112の構成説明を参照するものとし、詳細な説明については省略する。
 以上のように、第2筒部材12は、第2開放端部123を除き、第1筒部材11と同一の形状を成している。換言すれば、第2筒部材12は、第1筒部材11の第1開放端部113に内側段部123a及び縮径部123bを付加したものとなっている。
 溶接部13は、第1筒部材11の第1開放端部113と、第2筒部材21の第2開放端部123とを、レーザ溶接することによって形成されたものである。溶接部13は、第1筒部111の第1開放端部113と、第2筒部121の内側段部123aとに跨るかたちで、周方向に沿って全周にわたって形成されている。すなわち、この溶接部13は、第1筒部111の第1開放端部113と第2筒部121の内側段部123aとの間に、肉盛り状に膨出するように形成されている。換言すれば、溶接部13は、径方向外側へと膨らむ断面ほぼ円弧状を呈し、第1筒部111の直径Dt1、第1継手部112の直径Dc1、第2筒部121の直径Dt2、及び第2継手部122の直径Dc2よりも大きな直径Dwを有する。さらに、溶接部13の厚さTwは、第1筒部111の第1端部の厚さT1よりも薄く、かつ第2筒部121の第1端部の厚さT1さよりも薄く形成される。
 (プロペラシャフトの製造方法)
 図4は、図2に示すシャフト本体1の製造方法を示しており、(a)は素材Mの側面図、(b)は第1筒部材11を製造する工程、(c)は第2筒部材12を製造する工程、(d)は第1筒部材11に第2筒部材12を圧入する工程、(e)は第1筒部材11と第2筒部材12との接合部を溶接する工程、を示している。
 シャフト本体1を製造するには、まず、図4(a)に示すアルミニウム製の素材Mを図示外の金型にセットし、図4(b)に示すように、衝撃押出工法により、第1継手部112を前方へ押し出しつつ、第1筒部111を後方へ引き延ばすことによって、第1筒部111と第1継手部112とを同時に成型し、第1筒部材11を形成する(本発明に係る第1工程)。
 同様に、図4(a)に示すアルミニウム製の素材Mを図示外の金型にセットし、図4(c)に示すように、衝撃押出工法により、第1継手部112を前方へ押し出しつつ、第1筒部111を後方へ引き延ばすことによって、第2筒部121と第2継手部122とを同時に成型し、第2筒部材12を形成する(本発明に係る第2工程)。
 続いて、図4(d)に示すように、第2筒部材12の第2開放端部123の内側段部123aが第1開放端部113の端縁に当接するまで、第2筒部材12の第2開放端部123の縮径部123bを第1筒部材11の第1開放端部113の内周側に圧入する。
 最後に、図4(e)に示すように、第1筒部材11の第1開放端部113と第2筒部材12の内側段部123aとの間をレーザ溶接により溶接し(本発明に係る第3工程)、第1筒部材11の第1開放端部113と第2筒部材12の内側段部123aとの間に、溶接部13を形成することにより、シャフト本体1の製造が完了する。
 (本実施形態の作用効果)
 前記従来のプロペラシャフトの製造方法では、第1筒部材と第2筒部材とを摩擦撹拌接合によって接合する。このため、第1筒部材と第2筒部材の溶接部の厚さが、第1筒部材の第1継手部側の端部、及び第2筒部材の第2継手部側の端部よりも厚く形成される。特に、前記摩擦撹拌接合の場合、接合部となる第1筒部材と第2筒部材との突き合わせ端部に外周側からツールを押し付けることによって溶接が行われる。このため、前記ツールの押圧力に抗する当て板とするべく、第1筒部材と第2筒部材の一方を他方よりも肉厚に形成したうえで当該他方の内周側にオーバーラップさせる構成が採用されている(前記特許文献1の図1参照)。これにより、第1筒部材と第2筒部材との溶接部の重量が増大してしまい、その結果、プロペラシャフトの回転時において、前記溶接部の振れが増大すると共に、プロペラシャフトの回転のアンバランスを招来してしまうおそれがある点で、改善の余地が残されていた。
 これに対し、本実施形態に係るプロペラシャフトPS1、及びプロペラシャフトPS1の製造方法では、以下のような効果が奏せられることにより、前記従来のプロペラシャフトの製造方法の技術的課題を解決することができる。
 本実施形態に係るプロペラシャフトPS1の製造方法は、車両の駆動力を伝達するプロペラシャフトの製造方法であって、第1筒部111と、第1筒部111の回転軸線Z方向の第1端部に第1筒部111と継ぎ目なく一体に形成された第1継手部112と、を備えた第1筒部材11を、金属材料を塑性加工することによって形成する第1工程と、第2筒部121と、第2筒部121の回転軸線Z方向の第1端部に第2筒部121と継ぎ目なく一体に形成された第2継手部122と、を備えた第2筒部材12を、金属材料を塑性加工することによって形成する第2工程と、第1筒部111において前記第1端部とは反対側の第2端部に形成された第1開放端部113と、第2筒部121において前記第1端部とは反対側の第2端部に形成された第2開放端部123と、を溶接することにより、第1筒部111の前記第1端部の厚さT1よりも薄く、かつ第2筒部121の前記第1端部の厚さT1よりも薄い溶接部13を形成する第3工程と、を有する。
 換言すれば、本実施形態に係るプロペラシャフトPS1は、車両の駆動力を伝達するプロペラシャフトであって、第1筒部111と第2筒部121とを接続してなる筒部材(シャフト本体1)と、第1筒部111の回転軸線Z方向の第1端部に設けられ、第1筒部111と継ぎ目なく一体に形成された第1継手部112と、第2筒部121の回転軸線Z方向の第2端部に設けられ、第2筒部121と継ぎ目なく一体に形成された第2継手部122と、第1筒部111の前記第1端部とは反対側の第2端部に設けられた第1開放端部113と、第2筒部121の前記第1端部とは反対側の第2端部に設けられた第2開放端部123と、を溶接することにより、第1筒部111の前記第1端部の厚さT1よりも薄く、かつ第2筒部121の前記第1端部の厚さT1よりも薄く形成された溶接部13と、を有する。
 このように、本実施形態によれば、第1筒部材11と第2筒部材12とを溶接してなる溶接部13の厚さTwが、第1筒部111の第1端部の厚さT1よりも薄く、かつ第2筒部121の第1端部の厚さT1よりも薄く形成される。このため、溶接部13の厚さTwが低減され、当該溶接部13を軽量化することができる。これにより、プロペラシャフトPS1が回転する際の溶接部13の振れや、回転のアンバランスを抑制することができる。
 また、本実施形態に係るプロペラシャフトPS1の製造方法では、前記第1工程及び前記第2工程における前記塑性加工は、衝撃押出によって行われる。
 換言すれば、本実施形態に係るプロペラシャフトPS1は、第1筒部111と第1継手部112、又は第2筒部121と第2継手部122の少なくとも一方(本実施形態では両方)は、衝撃押出によって形成されている。
 このように、本実施形態によれば、第1筒部材11及び第2筒部材12が、衝撃押出工法によって形成されることで、第1筒部111と第1継手部112、第2筒部121と第2継手部122を、それぞれ同一の工程で形成することが可能となる。これにより、第1筒部材11及び第2筒部材12を形成する工数(工程)を削減することができると共に、第1筒部材11及び第2筒部材12を形成するための設備を削減することができ、プロペラシャフトPS1の製造コストの低廉化を図ることができる。
 しかも、前記衝撃押出工法によれば、第1開放端部113及び第2開放端部123を厚肉に形成する必要がないため、第1筒部111及び第2筒部121の厚さをより薄く形成することができるため、プロペラシャフトPS1の軽量化にも寄与することができる。
 また、本実施形態に係るプロペラシャフトPS1の製造方法では、第1継手部112及び第2継手部122は、二股のヨーク状に形成されている。
 このように、本実施形態では、第1継手部112及び第2継手部122が二股のヨーク状に形成されていることで、第1継手部112及び第2継手部122の汎用性が向上する。これにより、プロペラシャフトPS1を、例えば経年劣化等によって第1継手部112及び第2継手部122のメンテナンスが必要となる、例えばトラック等の車両にも適用することができる。
 また、本実施形態に係るプロペラシャフトPS1の製造方法では、第1継手部112における前記二股のヨーク(第1継手ヨーク部112b,112b)と、第2継手部122における前記二股のヨーク(第2継手ヨーク部122b,122b)は、回転方向の位相が相互に一致している。
 このように、本実施形態では、第1継手部112の第1継手ヨーク部112b,112bと、第2継手部122の第2継手ヨーク部122b,122bとの回転方向の位相が相互に一致していることで、第1継手部112と第2継手部122の間の回転変動を打ち消すことが可能となる。これにより、プロペラシャフトPS1の回転バランスの向上に供する。
 また、本実施形態に係るプロペラシャフトPS1の製造方法では、溶接部13は、レーザ溶接によって形成されている。
 このように、本実施形態では、溶接部13がレーザ溶接によって形成されていることで、シャフト本体1において溶接部13の熱影響が及ぶ範囲を最小限に抑えることが可能となり、溶接によって生ずる強度低下をより効果的に抑制することができる。
 また、前記レーザ溶接の場合、溶接部13に形成される溶接ビードをより小さく抑えることが可能となるため、溶接部13の重量の増加も最小限に抑えることができ、プロペラシャフトPS1の回転時の振れや、回転のアンバランスを効果的に抑制することができる。
 また、本実施形態に係るプロペラシャフトPS1の製造方法では、前記第2工程では、第2筒部材12における第2継手部122と第2開放端部123との間に、第2継手部122から第2開放端部123に向かって段差状に縮径する縮径部123bが形成され、前記第3工程では、縮径部123bが第1開放端部113の内周側に嵌合した状態でレーザ溶接が行われる。
 換言すれば、本実施形態に係るプロペラシャフトPS1は、第2筒部121は、溶接部13と第2開放端部123との間に、溶接部13から第2開放端部123に向かって段差状に縮径する縮径部123bを有し、第1筒部111は、第1継手部112と第1開放端部113との間に、縮径部123bの外周側を覆う包囲部113aを有する。
 このように、本実施形態によれば、第2筒部材12の縮径部123bが第1筒部材11の第1開放端部113(包囲部113a)の内周側に嵌合した状態でレーザ溶接が行われることで、溶接時における第1筒部材11と第2筒部材12との芯ずれを抑制することが可能となる。これにより、プロペラシャフトPS1の回転のアンバランスを抑制することができる。
 また、本実施形態に係るプロペラシャフトPS1では、筒部材(シャフト本体1)は、アルミニウムを含む金属材料によって形成されている。
 このように、本実施形態では、シャフト本体1がアルミニウムを含む金属材料によって形成されていることで、当該シャフト本体1が例えばアルミニウムよりも比重の重い鉄で形成されている場合と比べて、プロペラシャフトPS1の軽量化を図ることができる。
 また、アルミニウムは鉄よりも成型性が良好であるため、成型設備の小型化や、成型金型の寿命の向上を図ることが可能となり、プロペラシャフトPS1の製造コストの低廉化に寄与することができる。
 (第1変形例)
 図5は本発明に係るプロペラシャフトの第1実施形態の第1変形例を示し、前記第1実施形態に係るシャフト本体1の構成を変更したものである。なお、かかる変更点以外の基本的な構成は前記第1実施形態と同様であるため、当該第1実施形態と同一の構成については、同一の符号を付すことにより、その説明を省略する。
 図5は、本発明の第1実施形態の第1変形例に係るプロペラシャフトPS11を示し、シャフト本体1を軸方向に沿って切断した半断面図を示している。
 図5に示すように、本変形例に係るプロペラシャフトPS11は、シャフト本体1の軸方向中間部が縮径するように形成されていて、シャフト本体1の軸方向中間部の外径Dxが、シャフト本体1の軸方向両端部(第1筒部111及び第2筒部121の各第1端部)の外径Dt1,Dt2よりも小さくなるように形成されている。換言すれば、プロペラシャフトPS11は、シャフト本体1の軸方向中間部が縮径されている点を除き、前記第1実施形態と同様である。
 より具体的に説明すれば、プロペラシャフトPS11は、第1筒部材11において、第1継手部112と第1開放端部113との間に、第1継手部112から第1開放端部113へ向かって外径を段差状に縮小してなる第1縮径部114が形成されている。また、同様に、プロペラシャフトPS11は、第2筒部材12において、第2継手部122と第2開放端部123との間に、第2継手部122から第2開放端部123へ向かって外径を段差状に縮小してなる第2縮径部124が形成されている。そして、第2縮径部124における第2開放端部123に、さらに径方向内側へと段差状に縮径する内側段部123a及び縮径部123bが形成されている。
 このようにして、本変形例に係るプロペラシャフトPS11は、第2縮径部124の第2開放端部123に設けられた縮径部123bが第1縮径部114の第1開放端部113の内周側に圧入嵌合した状態で、第1開放端部113の端縁と第2開放端部123の内側段部123aとの間が周方向に沿ってレーザ溶接されることによって形成されている。
 以上のことから、本変形例に係るプロペラシャフトPS11の製造方法は、前記第1工程では、第1筒部材11における第1継手部112と第1開放端部113の間に、第1継手部112から第1開放端部113に向かって外径が縮小する第1縮径部114が形成され、前記第2工程では、第2筒部材12における第2継手部122と第2開放端部123の間に、第2継手部122から第2開放端部123に向かって外径が縮小する第2縮径部124が形成され、前記第3工程では、第1縮径部114と第2縮径部124とが溶接される。
 換言すれば、本変形例に係るプロペラシャフトPS11では、第1筒部111は、第1継手部112と第1開放端部113の間に、第1継手部112から第1開放端部113に向かって外径が縮小する第1縮径部114を有し、第2筒部121は、第2継手部122と前記第2開放端部123の間に、第2継手部122から第2開放端部123に向かって外径が縮小する第2縮径部124を有し、溶接部13は、第1縮径部114と第2縮径部124とが溶接されている。
 このように、本変形例によれば、第1縮径部114と第2縮径部124とによってシャフト本体1の軸方向中間部が縮径状に形成されていることにより、シャフト本体1の重量の増大を抑制可能となり、プロペラシャフトPS11の軽量化を図ることができる。
 また、第1縮径部114と第2縮径部124とによってシャフト本体1の軸方向中間部が縮径状に形成されていることにより、搭載スペースの狭い車両に対してもレイアウト可能となり、プロペラシャフトPS11のレイアウト性が向上するメリットがある。
 (第2変形例)
 図6は本発明に係るプロペラシャフトの第1実施形態の第2変形例を示し、前記第1実施形態に係るシャフト本体1の構成を変更したものである。なお、かかる変更点以外の基本的な構成は前記第1実施形態と同様であるため、当該第1実施形態と同一の構成については、同一の符号を付すことにより、その説明を省略する。
 図6は、本発明の第1実施形態の第2変形例に係るプロペラシャフトPS12を示し、シャフト本体1を軸方向に沿って切断した半断面図を示している。
 図6に示すように、本変形例に係るプロペラシャフトPS12は、シャフト本体1の軸方向中間部が拡径するように形成されていて、シャフト本体1の軸方向中間部の外径Dxが、シャフト本体1の軸方向両端部(第1筒部111及び第2筒部121の各第1端部)の外径Dt1,Dt2よりも大きくなるように形成されている。換言すれば、このプロペラシャフトPS12は、シャフト本体1の軸方向中間部が拡径されている点を除き、前記第1実施形態と同様である。
 より具体的に説明すれば、プロペラシャフトPS12は、第1筒部材11において、第1継手部112と第1開放端部113との間に、第1継手部112から第1開放端部113へと向かって外径を段差状に拡大してなる第1拡径部115が形成されている。また、同様に、プロペラシャフトPS12は、第2筒部材12において、第2継手部122と第2開放端部123との間に、第2継手部122から第2開放端部へと向かって外径を段差状に拡大してなる第2拡径部125が形成されている。そして、第2拡径部125における第2開放端部123に、径方向内側へと段差状に縮径する内側段部123a及び縮径部123bが形成されている。
 このようにして、本変形例に係るプロペラシャフトPS12は、第2拡径部125の第2開放端部123に設けられた縮径部123bが第1拡径部115の第1開放端部113の内周側に圧入嵌合した状態で、第1開放端部113の端縁と第2開放端部123の内側段部123aとの間が周方向に沿ってレーザ溶接されることにより形成されている。
 以上のことから、本変形例に係るプロペラシャフトPS12の製造方法は、前記第1工程では、第1筒部材11における第1継手部112と第1開放端部113の間に、第1継手部112から第1開放端部113に向かって外径が拡大する第1拡径部115が形成され、前記第2工程では、第2筒部材12における第2継手部122と第2開放端部123の間に、第2継手部122から第2開放端部123に向かって外径が拡大する第2拡径部125が形成され、前記第3工程では、第1拡径部115と第2拡径部125とが溶接される。
 換言すれば、本変形例に係るプロペラシャフトPS12では、第1筒部111は、第1継手部112と第1開放端部113の間に、第1継手部112から第1開放端部113に向かって外径が拡大する第1拡径部115を有し、第2筒部121は、第2継手部122と第2開放端部123の間に、第2継手部122から第2開放端部123に向かって外径が拡大する第2拡径部125を有し、溶接部13は、第1拡径部115と第2拡径部125とが溶接されている。
 このように、本変形例によれば、第1拡径部115と第2拡径部125とによってシャフト本体1の軸方向中間部が拡径状に形成されていることにより、プロペラシャフトPS12の強度を向上させることができる。
 また、第1拡径部115と第2拡径部125とによってシャフト本体1の軸方向中間部が拡径状に形成されていることにより、プロペラシャフトPS12の曲げ固有値を向上させることができる。
 [第2実施形態]
 図7は本発明に係るプロペラシャフトの第2実施形態を示し、前記第1実施形態に係る溶接部13の構成を変更したものである。なお、かかる変更点以外の基本的な構成は前記第1実施形態と同様であるため、当該第1実施形態と同一の構成については、同一の符号を付すことにより、その説明を省略する。
 図7は、本発明の第2実施形態に係るプロペラシャフトPS2のシャフト本体1を軸方向に沿って切断した半断面図を示している。
 図7に示すように、本実施形態に係るプロペラシャフトPS2は、前記第1実施形態と同様、第1筒部材11と第2筒部材12とを有し、第1継手部112の第1継手ヨーク部112b,112bの回転方向の位相と第2継手ヨーク部122b,122bの回転方向の位相とが一致するかたちで、第1開放端部113と第2開放端部123とがレーザ溶接により形成される溶接部13を介して接合されている。そして、このプロペラシャフトPS2は、第2筒部121の第2開放端部123において、第2筒部121の第2端部の内径Di2が第1筒部111の第2端部の外径Do1と同等となるように、第2筒部121の第2端部が段差状に拡径されてなり、第1開放端部113の外側に嵌合可能に構成されている。
 具体的には、第2筒部121の第2開放端部123は、径方向外側へ段差状に曲折する外側段部123cと、外側段部123cを経て拡径し、軸方向に沿って延びる拡径部123dと、を有する。そして、この第2開放端部123は、軸方向において外側段部123cが第1開放端部113と対向し、かつ拡径部123dが第1開放端部113の外周側に嵌合した状態にて、第1開放端部113と接続される。換言すれば、第2開放端部123との関係において、第1開放端部113は、第2開放端部123の拡径部123dの内周側に覆われる被包囲部113bを構成する。
 以上のように、第2筒部材12は、第2開放端部123を除き、第1筒部材11と同一の形状を成している。換言すれば、第2筒部材12は、第1筒部材11の第1開放端部113に外側段部123c及び拡径部123dを付加したものとなっている。
 溶接部13は、第1筒部111の第1開放端部113と、第2筒部121の外側段部123cとに跨るかたちで、周方向に沿って全周にわたって形成されている。すなわち、この溶接部13は、第1筒部111の第1開放端部113と第2筒部121の外側段部123cとの間に、肉盛り状に膨出するように形成されている。換言すれば、溶接部13は、径方向外側へと膨らむ断面ほぼ円弧状を呈し、第1筒部111の直径Dt1、第1継手部112の直径Dc1、第2筒部121の直径Dt2、及び第2継手部122の直径Dc2よりも大きな直径Dwを有する。さらに、溶接部13の厚さTwは、第1筒部111の第1端部の厚さT1よりも薄く、かつ第2筒部121の第1端部の厚さT1さよりも薄く形成されている。
 以上のことから、本実施形態に係るプロペラシャフトPS2の製造方法は、前記第2工程では、第2筒部材12における第2継手部122と第2開放端部123との間に、第2継手部122から第2開放端部123に向かって段差状に拡径する拡径部123dが形成され、前記第3工程では、拡径部123dが第1開放端部113(被包囲部113b)の外周側に嵌合した状態でレーザ溶接が行われる。
 換言すれば、本実施形態に係るプロペラシャフトでPS2では、第2筒部121は、溶接部13と第2開放端部123との間に、第2継手部122から第2開放端部123に向かって段差状に拡径する拡径部123dを有し、第1筒部111は、第1継手部112と第1開放端部113との間に、拡径部123dの内周側に覆われる被包囲部113bを有する。
 このように、本実施形態によれば、第2筒部材12の拡径部123dが第1筒部材11の第1開放端部113(被包囲部113b)の外周側に嵌合した状態でレーザ溶接が行われることで、第1筒部材11と第2筒部材12との芯ずれを抑制することが可能となる。これにより、プロペラシャフトPS2の回転のアンバランスを抑制することができる。
 (第1変形例)
 図8は本発明に係るプロペラシャフトの第2実施形態の第1変形例を示し、前記第2実施形態に係るシャフト本体1の構成を変更したものである。なお、かかる変更点以外の基本的な構成は前記第1実施形態と同様であるため、当該第2実施形態と同一の構成については、同一の符号を付すことにより、その説明を省略する。
 図8は、本発明の第2実施形態の第1変形例に係るプロペラシャフトPS21を示し、シャフト本体1を軸方向に沿って切断した半断面図を示している。
 図8に示すように、本変形例に係るプロペラシャフトPS21は、シャフト本体1の軸方向中間部が縮径するように形成されていて、シャフト本体1の軸方向中間部の外径Dxが、シャフト本体1の軸方向両端部(第1筒部111及び第2筒部121の各第1端部)の外径Dt1,Dt2よりも小さくなるように形成されている。換言すれば、このプロペラシャフトPS21は、シャフト本体1の軸方向中間部が縮径されている点を除き、前記第2実施形態と同様である。
 より具体的に説明すれば、プロペラシャフトPS21は、第1筒部材11において、第1継手部112と第1開放端部113との間に、第1継手部112から第1開放端部113へ向かって外径を段差状に縮小してなる第1縮径部114が形成されている。また、同様に、プロペラシャフトPS21は、第2筒部材12において、第2継手部122と第2開放端部123との間に、第2継手部122から第2開放端部123へ向かって外径を段差状に縮小してなる第2縮径部124が形成されている。そして、第2縮径部124における第2開放端部123に、径方向外側へと段差状に拡径する外側段部123c及び拡径部123dが形成されている。
 このようにして、本変形例に係るプロペラシャフトPS21は、第2縮径部124の第2開放端部123に設けられた拡径部123dが第1縮径部114の第1開放端部113の外周側に圧入嵌合した状態で、第2開放端部123の拡径部123dの先端縁と第1開放端部113の外周面との間が周方向に沿ってレーザ溶接されることによって形成されている。
 以上のように、本変形例においても、第1縮径部114と第2縮径部124とによってシャフト本体1の軸方向中間部が縮径状に形成されていることで、シャフト本体1の重量の増大を抑制可能となり、プロペラシャフトPS21の軽量化を図ることができる。
 また、本変形例においても、第1縮径部114と第2縮径部124とによってシャフト本体1の軸方向中間部が縮径状に形成されていることで、搭載スペースの狭い車両に対してもレイアウト可能となり、プロペラシャフトPS21のレイアウト性が向上するメリットがある。
 (第2変形例)
 図9は本発明に係るプロペラシャフトの第2実施形態の第2変形例を示し、前記第2実施形態に係るシャフト本体1の構成を変更したものである。なお、かかる変更点以外の基本的な構成は前記第1実施形態と同様であるため、当該第2実施形態と同一の構成については、同一の符号を付すことにより、その説明を省略する。
 図9は、本発明の第2実施形態の第2変形例に係るプロペラシャフトPS22を示し、シャフト本体1を軸方向に沿って切断した半断面図を示している。
 図9に示すように、本変形例に係るプロペラシャフトPS22は、シャフト本体1の軸方向中間部が拡径するように形成されていて、シャフト本体1の軸方向中間部の外径Dxが、シャフト本体1の軸方向両端部(第1筒部111及び第2筒部121の各第1端部)の外径Dt1,Dt2よりも大きくなるように形成されている。換言すれば、このプロペラシャフトPS22は、シャフト本体1の軸方向中間部が拡径されている点を除き、前記第2実施形態と同様である。
 より具体的に説明すれば、プロペラシャフトPS22は、第1筒部材11において、第1継手部112と第1開放端部113との間に、第1継手部112から第1開放端部113へと向かって外径を段差状に拡大してなる第1拡径部115が形成されている。また、同様に、プロペラシャフトPS22は、第2筒部材12において、第2継手部122と第2開放端部123との間に、第2継手部122から第2開放端部へと向かって外径を段差状に拡大してなる第2拡径部125が形成されている。そして、第2拡径部125における第2開放端部123に、さらに径方向外側へと段差状に拡径する外側段部123c及び拡径部123dが形成されている。
 このようにして、本変形例に係るプロペラシャフトPS22は、第2拡径部125の第2開放端部123に設けられた拡径部123dが第1拡径部115の第1開放端部113の外周側に圧入嵌合した状態で、第2開放端部123の拡径部123dの先端縁と第1開放端部113の外周面との間が周方向に沿ってレーザ溶接されることにより形成されている。
 以上のように、本変形例においても、第1拡径部115と第2拡径部125とによってシャフト本体1の軸方向中間部が拡径状に形成されていることで、プロペラシャフトPS22の強度を向上させることができる。
 また、本変形例においても、第1拡径部115と第2拡径部125とによってシャフト本体1の軸方向中間部が拡径状に形成されていることで、プロペラシャフトPS22の曲げ固有値を向上させることができる。
 [第3実施形態]
 図10は本発明に係るプロペラシャフトの第3実施形態を示し、前記第1実施形態に係る溶接部13の構成を変更したものである。なお、かかる変更点以外の基本的な構成は前記第1実施形態と同様であるため、当該第1実施形態と同一の構成については、同一の符号を付すことにより、その説明を省略する。
 図10は、本発明の第3実施形態に係るシャフト本体1を軸方向に沿って切断した半断面図を示している。
 図10に示すように、本実施形態に係るプロペラシャフトPS3は、同一の形状を有する第1筒部材11と第2筒部材12とが、摩擦圧接により接合されている。すなわち、プロペラシャフトPS3は、第1継手部112の第1継手ヨーク部112b,112bの回転方向の位相と第2継手ヨーク部122b,122bの回転方向の位相とが一致するかたちで、第1筒部材11の第1開放端部113と第2筒部材12の第2開放端部123とが、摩擦圧接により形成された溶接部13を介して接合されている。
 溶接部13は、シャフト本体1の中央部に設けられていて、周方向に沿って全周にわたって形成されている。具体的には、溶接部13は、前記摩擦圧接により第1開放端部113の内周側及び外周側に形成された第1カール部Cr1と、前記摩擦圧接により第2開放端部123の内周側及び外周側に形成された第2カール部Cr2と、を有する。また、この溶接部13は、第1筒部111の直径Dt1、第1継手部112の直径Dc1、第2筒部121の直径Dt2、及び第2継手部122の直径Dc2よりも大きな直径Dwを有する。さらに、溶接部13の厚さTwは、第1筒部111の第1端部の厚さT1よりも薄く、かつ第2筒部121の第1端部の厚さT1さよりも薄く形成されている。
 以上のことから、本実施形態に係るプロペラシャフトPS3の製造方法では、溶接部13は、摩擦圧接によって形成されている。
 このように、本実施形態によれば、溶接部13が摩擦圧接により形成されていることで、前記レーザ溶接のように溶接部13において第1開放端部113と第2開放端部123とを重ね合わせる必要がない。このため、溶接部13を最も薄く形成することが可能となり、当該溶接部13を最も軽量化することができる。これにより、プロペラシャフトPS3の回転時の振れや、回転のアンバランスを最も効果的に抑制することができる。
 また、本実施形態に係るプロペラシャフトPS3では、溶接部13は、筒部材(シャフト本体1)の回転軸線Z方向の中央部に形成されている。
 このように、本実施形態では、溶接部13がシャフト本体1の中央部に配置されていることで、第1筒部材11と第2筒部材12を共通化することが可能となる。これにより、シャフト本体1の構成部品の管理点数が削減され、プロペラシャフトPS3の製造コストの低廉化に供する。
 また、本実施形態に係るプロペラシャフトPS3では、溶接部13は、筒部材(シャフト本体1)の内周側及び外周側にカール部(第1カール部Cr1及び第2カール部Cr2)を有する。
 このように、本実施形態では、第1筒部111と第2筒部121とが、溶接部13に第1カール部Cr1及び第2カール部Cr2を形成してなる摩擦圧接によって溶接されていることで、前記レーザ溶接のように溶接部13において第1開放端部113と第2開放端部123とを重ね合わせる必要がない。このため、第1開放端部113と第2開放端部123とを同一の形状に形成可能となり、プロペラシャフトPS3の製造コストを低減することができる。
 また、第1筒部111と第2筒部121とが前記摩擦圧接によって溶接されていることで、第1筒部111の厚さと第2筒部121の厚さとを同一に形成することが可能となる。これにより、溶接部13の重量が最小限に抑えられ、プロペラシャフトPS3の軽量化が図れるほか、溶接部13の回転のアンバランスも最小限に抑えられ、プロペラシャフトPS3の振動性能の向上を図ることができる。
 (第1変形例)
 図11は本発明に係るプロペラシャフトの第3実施形態の第1変形例を示し、前記第3実施形態に係るシャフト本体1の構成を変更したものである。なお、かかる変更点以外の基本的な構成は前記第1実施形態と同様であるため、当該第2実施形態と同一の構成については、同一の符号を付すことにより、その説明を省略する。
 図11は、本発明の第3実施形態の第1変形例に係るプロペラシャフトPS31を示し、シャフト本体1を軸方向に沿って切断した半断面図を示している。
 図11に示すように、本変形例に係るプロペラシャフトPS31は、シャフト本体1の軸方向中間部が縮径するように形成されていて、シャフト本体1の軸方向中間部の外径Dxが、シャフト本体1の軸方向両端部(第1筒部111及び第2筒部121の各第1端部)の外径Dt1,Dt2よりも小さくなるように形成されている。換言すれば、このプロペラシャフトPS31は、シャフト本体1の軸方向中間部が縮径されている点を除き、前記第3実施形態と同様である。
 より具体的に説明すれば、プロペラシャフトPS31は、第1筒部材11において、第1継手部112と第1開放端部113との間に、第1継手部112から第1開放端部113へ向かって外径を段差状に縮小してなる第1縮径部114が形成されている。また、同様に、プロペラシャフトPS31は、第2筒部材12において、第2継手部122と第2開放端部123との間に、第2継手部122から第2開放端部123へ向かって外径を段差状に縮小してなる第2縮径部124が形成されている。
 そして、本変形例に係るプロペラシャフトPS31は、第1縮径部114の第1開放端部113と第2縮径部124の第2開放端部123とが、摩擦圧接によって溶接されている。すなわち、プロペラシャフトPS31は、第1縮径部114の第1開放端部113と第2縮径部124の第2開放端部123とが、摩擦圧接により形成される第1カール部Cr1と第2カール部Cr2からなる溶接部13を介して接合されている。
 以上のように、本変形例においても、第1縮径部114と第2縮径部124とによってシャフト本体1の軸方向中間部が縮径状に形成されていることで、シャフト本体1の重量の増大を抑えることが可能となり、プロペラシャフトPS31の軽量化を図ることができる。
 また、本変形例においても、第1縮径部114と第2縮径部124とによってシャフト本体1の軸方向中間部が縮径状に形成されていることで、搭載スペースの狭い車両に対してもレイアウト可能となり、プロペラシャフトPS31のレイアウト性が向上するメリットがある。
 (第2変形例)
 図12は本発明に係るプロペラシャフトの第3実施形態の第2変形例を示し、前記第3実施形態に係るシャフト本体1の構成を変更したものである。なお、かかる変更点以外の基本的な構成は前記第1実施形態と同様であるため、当該第2実施形態と同一の構成については、同一の符号を付すことにより、その説明を省略する。
 図12は、本発明の第3実施形態の第2変形例に係るプロペラシャフトPS32を示し、シャフト本体1を軸方向に沿って切断した半断面図を示している。
 図12に示すように、本変形例に係るプロペラシャフトPS32は、シャフト本体1の軸方向中間部が拡径するように形成されていて、シャフト本体1の軸方向中間部の外径Dxが、シャフト本体1の軸方向両端部(第1筒部111及び第2筒部121の各第1端部)の外径Dt1,Dt2よりも大きくなるように形成されている。換言すれば、このプロペラシャフトPS32は、シャフト本体1の軸方向中間部が拡径されている点を除き、前記第3実施形態と同様である。
 より具体的に説明すれば、プロペラシャフトPS32は、第1筒部材11において、第1継手部112と第1開放端部113との間に、第1継手部112から第1開放端部113へと向かって外径を段差状に拡大してなる第1拡径部115が形成されている。また、同様に、プロペラシャフトPS32は、第2筒部材12において、第2継手部122と第2開放端部123との間に、第2継手部122から第2開放端部へと向かって外径を段差状に拡大してなる第2拡径部125が形成されている。
 そして、本変形例に係るプロペラシャフトPS32は、第1拡径部115の第1開放端部113と第2拡径部125の第2開放端部123とが、摩擦圧接によって溶接されている。すなわち、プロペラシャフトPS32は、第1拡径部115の第1開放端部113と第2拡径部125の第2開放端部123とが、摩擦圧接により形成される第1カール部Cr1と第2カール部Cr2からなる溶接部13を介して接合されている。
 以上のように、本変形例においても、第1拡径部115と第2拡径部125とによってシャフト本体1の軸方向中間部が拡径状に形成されていることで、プロペラシャフトPS32の強度を向上させることができる。
 また、本変形例においても、第1拡径部115と第2拡径部125とによってシャフト本体1の軸方向中間部が拡径状に形成されていることで、プロペラシャフトPS32の曲げ固有値を向上させることができる。
 本発明は、前記実施形態等で例示した構成や態様に限定されるものではなく、前述した本発明の作用効果を奏し得るような形態であれば、適用対象の仕様やコスト等に応じて自由に変更可能である。

Claims (20)

  1.  車両の駆動力を伝達するプロペラシャフトの製造方法であって、
     第1筒部と、前記第1筒部の回転軸線方向の第1端部に前記第1筒部と継ぎ目なく一体に形成された第1継手部と、を備えた第1筒部材を、金属材料を塑性加工することによって形成する第1工程と、
     第2筒部と、前記第2筒部の回転軸線方向の第1端部に前記第2筒部と継ぎ目なく一体に形成された第2継手部と、を備えた第2筒部材を、金属材料を塑性加工することによって形成する第2工程と、
     前記第1筒部において前記第1端部とは反対側の第2端部に形成された第1開放端部と、前記第2筒部において前記第1端部とは反対側の第2端部に形成された第2開放端部と、を溶接することにより、前記第1筒部の前記第1端部の厚さよりも薄く、かつ前記第2筒部の前記第1端部の厚さよりも薄い溶接部を形成する第3工程と、
     を有する、ことを特徴とするプロペラシャフトの製造方法。
  2.  請求項1に記載のプロペラシャフトの製造方法であって、
     前記第1工程及び前記第2工程における前記塑性加工は、衝撃押出によって行われる、
     ことを特徴とするプロペラシャフトの製造方法。
  3.  請求項2に記載のプロペラシャフトの製造方法であって、
     前記第1継手部及び前記第2継手部は、二股のヨーク状に形成される、
     ことを特徴とするプロペラシャフトの製造方法。
  4.  請求項3に記載のプロペラシャフトの製造方法であって、
     前記第1継手部における前記二股のヨークと、前記第2継手部における前記二股のヨークは、回転方向の位相が相互に一致する、
     ことを特徴とするプロペラシャフトの製造方法。
  5.  請求項1に記載のプロペラシャフトの製造方法であって、
     前記溶接部は、摩擦圧接によって形成される、
     ことを特徴とするプロペラシャフトの製造方法。
  6.  請求項1に記載のプロペラシャフトの製造方法であって、
     前記溶接部は、レーザ溶接によって形成される、
     ことを特徴とするプロペラシャフトの製造方法。
  7.  請求項6に記載のプロペラシャフトの製造方法であって、
     前記第2工程では、前記第2筒部材における前記第2継手部と前記第2開放端部との間に、前記第2継手部から前記第2開放端部に向かって段差状に縮径する縮径部が形成され、
     前記第3工程では、前記縮径部が前記第1開放端部の内周側に嵌合した状態で前記レーザ溶接が行われる、
     ことを特徴とするプロペラシャフトの製造方法。
  8.  請求項6に記載のプロペラシャフトの製造方法であって、
     前記第2工程では、前記第2筒部材における前記第2継手部と前記第2開放端部との間に、前記第2継手部から前記第2開放端部に向かって段差状に拡径する拡径部が形成され、
     前記第3工程では、前記拡径部が前記第1開放端部の外周側に嵌合した状態で前記レーザ溶接が行われる、
     ことを特徴とするプロペラシャフトの製造方法。
  9.  請求項1に記載のプロペラシャフトの製造方法であって、
     前記第1工程では、前記第1筒部材における前記第1継手部と前記第1開放端部の間に、前記第1継手部から前記第1開放端部に向かって外径が縮小する第1縮径部が形成され、
     前記第2工程では、前記第2筒部材における前記第2継手部と前記第2開放端部の間に、前記第2継手部から前記第2開放端部に向かって外径が縮小する第2縮径部が形成され、
     前記第3工程では、前記第1縮径部と前記第2縮径部とが溶接される、
     ことを特徴とするプロペラシャフトの製造方法。
  10.  請求項1に記載のプロペラシャフトの製造方法であって、
     前記第1工程では、前記第1筒部材における前記第1継手部と前記第1開放端部の間に、前記第1継手部から前記第1開放端部に向かって外径が拡大する第1拡径部が形成され、
     前記第2工程では、前記第2筒部材における前記第2継手部と前記第2開放端部の間に、前記第2継手部から前記第2開放端部に向かって外径が拡大する第2拡径部が形成され、
     前記第3工程では、前記第1拡径部と前記第2拡径部とが溶接される、
     ことを特徴とするプロペラシャフトの製造方法。
  11.  車両の駆動力を伝達するプロペラシャフトであって、
     第1筒部と第2筒部とを接続してなる筒部材と、
     前記第1筒部の回転軸線方向の第1端部に設けられ、前記第1筒部と継ぎ目なく一体に形成された第1継手部と、
     前記第2筒部の回転軸線方向の第2端部に設けられ、前記第2筒部と継ぎ目なく一体に形成された第2継手部と、
     前記第1筒部の前記第1端部とは反対側の第2端部に設けられた第1開放端部と、前記第2筒部の前記第1端部とは反対側の第2端部に設けられた第2開放端部と、を溶接することにより、前記第1筒部の前記第1端部の厚さよりも薄く、かつ前記第2筒部の前記第1端部の厚さよりも薄く形成された溶接部と、
     を有する、ことを特徴とするプロペラシャフト。
  12.  請求項11に記載のプロペラシャフトであって、
     前記第1筒部と前記第1継手部、又は前記第2筒部と前記第2継手部の少なくとも一方は、衝撃押出によって形成された、
     ことを特徴とするプロペラシャフト。
  13.  請求項11に記載のプロペラシャフトであって、
     前記溶接部は、前記筒部材の回転軸線方向の中央部に形成された、
     ことを特徴とするプロペラシャフト。
  14.  請求項11に記載のプロペラシャフトであって、
     前記溶接部は、前記筒部材の内周側及び外周側にカール部を有する、
     ことを特徴とするプロペラシャフト。
  15.  請求項11に記載のプロペラシャフトであって、
     前記第2筒部は、前記溶接部と前記第2開放端部との間に、前記溶接部から前記第2開放端部に向かって段差状に縮径する縮径部を有し、
     前記第1筒部は、前記第1継手部と前記第1開放端部との間に、前記縮径部の外周側を覆う包囲部を有する、
     ことを特徴とするプロペラシャフト。
  16.  請求項11に記載のプロペラシャフトであって、
     前記第2筒部は、前記溶接部と前記第2開放端部との間に、前記第2継手部から前記第2開放端部に向かって段差状に拡径する拡径部を有し、
     前記第1筒部は、前記第1継手部と前記第1開放端部との間に、前記拡径部の内周側に覆われる被包囲部を有する、
     ことを特徴とするプロペラシャフト。
  17.  請求項11に記載のプロペラシャフトであって、
     前記第1筒部は、前記第1継手部と前記第1開放端部の間に、前記第1継手部から前記第1開放端部に向かって外径が縮小する第1縮径部を有し、
     前記第2筒部は、前記第2継手部と前記第2開放端部の間に、前記第2継手部から前記第2開放端部に向かって外径が縮小する第2縮径部を有し、
     前記溶接部は、前記第1縮径部と前記第2縮径部とが溶接された、
     ことを特徴とするプロペラシャフト。
  18.  請求項11に記載のプロペラシャフトであって、
     前記第1筒部は、前記第1継手部と前記第1開放端部の間に、前記第1継手部から前記第1開放端部に向かって外径が拡大する第1拡径部を有し、
     前記第2筒部は、前記第2継手部と前記第2開放端部の間に、前記第2継手部から前記第2開放端部に向かって外径が拡大する第2拡径部を有し、
     前記溶接部は、前記第1拡径部と前記第2拡径部とが溶接された、
     ことを特徴とするプロペラシャフト。
  19.  請求項11に記載のプロペラシャフトであって、
     前記筒部材は、アルミニウムを含む金属材料によって形成された、
     ことを特徴とするプロペラシャフト。
  20.  請求項11に記載のプロペラシャフトであって、
     前記溶接部の直径は、前記第1筒部、前記第1継手部、前記第2筒部、及び前記第2継手部の直径と比べて最も大きい、
     ことを特徴とするプロペラシャフト。
PCT/JP2023/005196 2022-03-14 2023-02-15 プロペラシャフトの製造方法、及びプロペラシャフト WO2023176261A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022038854 2022-03-14
JP2022-038854 2022-03-14

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2023176261A1 true WO2023176261A1 (ja) 2023-09-21

Family

ID=88022903

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2023/005196 WO2023176261A1 (ja) 2022-03-14 2023-02-15 プロペラシャフトの製造方法、及びプロペラシャフト

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2023176261A1 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000288747A (ja) * 1999-04-09 2000-10-17 Hitachi Metals Ltd 摩擦圧接部材
JP2003322135A (ja) * 2002-04-26 2003-11-14 Showa Denko Kk プロペラシャフト及びその製造方法
JP2016003734A (ja) * 2014-06-18 2016-01-12 Ntn株式会社 等速自在継手の外側継手部材の製造方法および外側継手部材

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000288747A (ja) * 1999-04-09 2000-10-17 Hitachi Metals Ltd 摩擦圧接部材
JP2003322135A (ja) * 2002-04-26 2003-11-14 Showa Denko Kk プロペラシャフト及びその製造方法
JP2016003734A (ja) * 2014-06-18 2016-01-12 Ntn株式会社 等速自在継手の外側継手部材の製造方法および外側継手部材

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6279221B1 (en) Vehicle driveshaft
JPH09323501A (ja) 車輪ハブ・ベアリングユニット
WO2013054638A1 (ja) 車軸支持構造
JPWO2017154870A1 (ja) トルク伝達用継手及び電動式パワーステアリング装置
JP3719739B2 (ja) 弾性自在継手用ヨークの製造方法
JP5091692B2 (ja) 遊星歯車機構付き変速機
JP6617739B2 (ja) 遠心振り子式ダンパ装置
WO2023176261A1 (ja) プロペラシャフトの製造方法、及びプロペラシャフト
KR101664682B1 (ko) 자동차용 중공 드라이브 샤프트 및 이의 제조방법
JP2007147034A (ja) トルクコンバータのセットプレート
WO2011036890A1 (ja) トルクロッド
JP2002061665A (ja) 車両用動力伝達軸
JP2009281487A (ja) クランクシャフトと回転部材との連結構造
JP6169450B2 (ja) トーショナルダンパ
JP4632792B2 (ja) ダンパ機能を備えたプーリ
US7296666B1 (en) Heavy-duty cover for torque converter
JP2004028267A (ja) 防振ブッシュ
JP7390872B2 (ja) ダイナミックダンパおよびその製造方法
US6053024A (en) Method of forming a turbine shell of a torque converter by press working
JPH04140514A (ja) 動力伝達軸およびその製造方法
JP4967896B2 (ja) プロペラシャフト
WO2022190619A1 (ja) プロペラシャフトのヨーク及びプロペラシャフト
US11885374B2 (en) Power transmission shaft
JPH08128482A (ja) 筒型防振マウント
JP6945943B2 (ja) 回転電機

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 23770221

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1