WO2023176166A1 - 表示装置及び電子機器 - Google Patents

表示装置及び電子機器 Download PDF

Info

Publication number
WO2023176166A1
WO2023176166A1 PCT/JP2023/002455 JP2023002455W WO2023176166A1 WO 2023176166 A1 WO2023176166 A1 WO 2023176166A1 JP 2023002455 W JP2023002455 W JP 2023002455W WO 2023176166 A1 WO2023176166 A1 WO 2023176166A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
signal line
circuit
pixel
signal
display device
Prior art date
Application number
PCT/JP2023/002455
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
尚司 豊田
Original Assignee
ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 filed Critical ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社
Publication of WO2023176166A1 publication Critical patent/WO2023176166A1/ja

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09FDISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
    • G09F9/00Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements
    • G09F9/30Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements in which the desired character or characters are formed by combining individual elements
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/30Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
    • G09G3/32Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED]
    • G09G3/3208Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED]
    • G09G3/3225Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED] using an active matrix
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B33/00Electroluminescent light sources
    • H05B33/02Details
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B33/00Electroluminescent light sources
    • H05B33/12Light sources with substantially two-dimensional radiating surfaces
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B44/00Circuit arrangements for operating electroluminescent light sources
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B45/00Circuit arrangements for operating light-emitting diodes [LED]
    • H05B45/60Circuit arrangements for operating LEDs comprising organic material, e.g. for operating organic light-emitting diodes [OLED] or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00

Definitions

  • the present disclosure relates to display devices and electronic devices.
  • the human eye has a macula region on the retina where photoreceptor cells, especially cone cells, are densely arranged, and the shape and color of what we are seeing can be determined by the light that enters this region.
  • the fovea corresponds to the central region of the macula, and contributes to vision in the central visual field of humans.
  • a person's visual field has the highest definition centered around the position of light incident on the fovea, and gradually becomes blurred as it goes from the center to the periphery.
  • Foveated Rendering is a technology that takes into account the characteristics of people's visual field and renders images, images, etc., especially in the field of XR (Extended Reality) such as VR (Virtual Reality).
  • Foveated rendering is a method that outputs a high-resolution image toward the center of the visual field, where a person can obtain a high-definition image, and outputs an image with lower resolution in the peripheral visual field.
  • This method is often implemented mainly at the timing when an image is generated by a processing circuit. Foveated rendering makes it possible to reduce the cost of image processing in a computer.
  • the present disclosure provides at least a partial implementation for a display device that achieves foveated rendering with low power consumption.
  • a display device includes a plurality of pixels, a first signal line, a first circuit, a second signal line, a second circuit, a third signal line, a third circuit, and a switch. and.
  • the plurality of pixels are arranged in a two-dimensional array of lines and columns.
  • the first signal line extends along the direction of the line and connects to the plurality of pixels belonging to the line.
  • the first circuit is connected to the first signal line.
  • the second signal line extends along the direction of the column and connects to the plurality of pixels belonging to the column.
  • the second circuit is connected to the second signal line.
  • the third signal line extends along the direction of the column and connects to the plurality of pixels belonging to a column adjacent to the column to which the second signal line connects.
  • the third circuit is connected to the third signal line.
  • the switch switches electrical connection between the second signal line or the second circuit and the third signal line.
  • the first signal line may be arranged for each line, and the second signal line and the third signal line connected via the switch may be arranged for every two columns.
  • the pixel may include a light emitting element that emits light of a plurality of colors, and the second signal line may extend along the column direction for each of the plurality of colors for the same pixel, The third signal line may extend along the column direction for each of a plurality of colors for the same pixel, and may be connected to the second signal line connected to the light emitting element of the same color via a switch. It may be connectable.
  • the first circuit may output a signal for driving the pixels, and output a driving signal for each first signal line to the first signal line connected to the plurality of pixels belonging to a predetermined area.
  • a drive signal may be output for every predetermined number of first signal lines to the first signal lines that are not connected to the pixels belonging to the predetermined area.
  • the first circuit may output a drive signal for doubler driving in the first signal line that is not connected to the pixel belonging to the predetermined area.
  • the third signal line connected to the pixel belonging to the predetermined area may be electrically disconnected from the second signal line, and the third signal line not connected to the pixel belonging to the predetermined area is connected to the switch. It may be electrically connected to the second signal line via a.
  • the third circuit does not need to output a signal for controlling the light emission intensity of the pixel to the third signal line that is not connected to the pixel belonging to the predetermined area.
  • the display device may further include a fourth circuit that switches the switch, and the fourth circuit switches the switch to connect the third signal line to the pixel belonging to the predetermined area.
  • the third signal line which is electrically disconnected from the second signal line and is not connected to the pixel belonging to the predetermined area, is connected to the second circuit directly or via the second signal line. Good too.
  • the display device may further include a fifth circuit that is connected to the third circuit and compares the voltage output from the third circuit with a predetermined voltage, and the third circuit belongs to the predetermined area.
  • the third signal line connected to the pixel may output a signal for controlling the light emission intensity of the pixel having a voltage equal to or higher than the predetermined voltage, or a first offset voltage, and may be connected to the pixel belonging to the predetermined area.
  • a signal lower than the predetermined voltage or a second offset voltage may be output to the unconnected third signal line, and the fifth circuit switches the switch based on the result of the comparison,
  • the third signal line may be selectively connected to the second circuit.
  • the fifth circuit may electrically disconnect the second signal line and the third signal line by switching the switch and when the voltage applied to the third signal line is equal to or higher than a predetermined voltage. Often, when the voltage applied to the third signal line is less than a predetermined voltage, the second circuit and the third signal line are electrically connected directly or via the second signal line. You may let them.
  • the switch may switch the connection between either the second circuit or the third circuit and the third signal line.
  • the second circuit may be connected to the second signal line and the corresponding third signal line through the same amplifier.
  • an electronic device includes the display device described above and a sensor that acquires the position of a person's line of sight on the display device, and the predetermined area is directed toward the person's line of sight.
  • the fourth circuit obtains the position of the predetermined region from the output of the sensor, and selectively switches the switch based on the position of the predetermined region.
  • an electronic device includes the display device described above and a sensor that acquires the position of a person's line of sight on the display device, and the predetermined area is directed toward the person's line of sight.
  • the third circuit obtains the position of the predetermined region from the output of the sensor, and based on the position of the predetermined region, the third circuit is a region including the pixels corresponding to the predetermined voltage.
  • a signal for controlling the light emission intensity of the pixel or a signal having a voltage less than the predetermined voltage is output.
  • FIG. 1 is a diagram schematically showing an example of a display device according to an embodiment.
  • FIG. 2 is a diagram schematically showing an example of a connection relationship in a display device according to an embodiment.
  • FIG. 3 is a diagram schematically showing an example of pixel display according to an embodiment.
  • FIG. 3 is a diagram schematically showing an example of pixel display according to an embodiment.
  • FIG. 3 is a diagram schematically showing an example of pixel display according to an embodiment.
  • FIG. 2 is a diagram schematically showing an example of a connection relationship in a display device according to an embodiment.
  • FIG. 2 is a diagram schematically showing an example of a connection relationship in a display device according to an embodiment.
  • FIG. 2 is a diagram schematically showing an example of a connection relationship in a display device according to an embodiment.
  • FIG. 1 is a diagram schematically showing an example of a display device according to an embodiment.
  • FIG. 2 is a diagram schematically showing an example of a connection relationship in a display
  • FIG. 2 is a diagram schematically showing an example of a connection relationship in a display device according to an embodiment.
  • FIG. 2 is a diagram schematically showing an example of a connection relationship in a display device according to an embodiment.
  • FIG. 2 is a diagram schematically showing an example of a connection relationship in a display device according to an embodiment.
  • FIG. 2 is a diagram schematically showing an example of a connection relationship in a display device according to an embodiment.
  • FIG. 2 is a diagram schematically showing an example of a connection relationship in a display device according to an embodiment.
  • FIG. 2 is a diagram schematically showing an example of a connection relationship in a display device according to an embodiment.
  • FIG. 3 is a diagram illustrating an example of a timing chart of a portion of a display device according to an embodiment.
  • FIG. 1 is a diagram schematically showing an example of an electronic device including a display device according to an embodiment.
  • FIG. 1 is a diagram schematically showing an example of a pixel circuit according to an embodiment.
  • FIG. 1 is a diagram schematically showing an example of a pixel circuit according to an embodiment.
  • FIG. 1 is a diagram schematically showing an example of a pixel circuit according to an embodiment.
  • FIG. 1 is a diagram schematically showing an example of a pixel circuit according to an embodiment.
  • FIG. 1 is a diagram schematically showing an example of a pixel circuit according to an embodiment.
  • FIG. 1 is a diagram schematically showing an example of a pixel circuit according to an embodiment.
  • FIG. 1 is a diagram schematically showing an example of a pixel circuit according to an embodiment.
  • FIG. 1 is a diagram schematically showing an example of a pixel circuit according to an embodiment.
  • FIG. 1 is a diagram schematically showing an example of a pixel circuit according to an embodiment.
  • FIG. 3 is a diagram showing the inside of the vehicle from the rear to the front of the vehicle. A diagram showing the interior of the vehicle from diagonally rearward to diagonally forward.
  • FIG. 3 is a front view of a digital camera, which is a second application example of electronic equipment. Rear view of the digital camera.
  • An external view of an HMD which is a third application example of electronic equipment.
  • An external view of a TV which is a fourth application example of electronic equipment.
  • External view of a smartphone which is the fifth application example of electronic devices.
  • to connect mainly means to connect electrically, and when it is simply stated to connect, even if “electrically” is not explicitly indicated. , depending on the context, means maintaining an appropriate electrical connection state.
  • FIG. 1 is a diagram schematically showing a display device according to an embodiment.
  • the display device 1 includes a pixel array 10, a first circuit 12, a second circuit 14, and a third circuit 16. Although not shown in the figure, the display device 1 is appropriately equipped with a control circuit that performs separate control, a power supply circuit that supplies power supply voltage to each circuit, and the like.
  • the pixel array 10 includes a plurality of pixels 100.
  • the 100 pixels are arranged in a two-dimensional array in the line direction (first direction) and column direction (second direction).
  • Each pixel 100 includes a pixel circuit including a light emitting element.
  • the pixel 100 emits light based on a drive signal input to the pixel circuit and a signal indicating the light emission intensity.
  • the pixels 100 may each include a light emitting element that emits light in RGB colors, for example.
  • the first circuit 12 is a horizontal drive circuit connected to each of the pixels 100 arranged along the line direction via a signal line extending in the line direction.
  • the first circuit 12 controls the driving of the pixels 100 for each line via this signal line.
  • the second circuit 14 is a vertical drive circuit connected to each of the pixels 100 arranged along the column direction via a signal line extending in the column direction.
  • the second circuit 14 controls the light emission intensity of the pixels 100 for each column via this signal line.
  • the second circuit 14 and the pixel 100 are connected via signal lines for each light emitting element that emits light of each color, which is provided in each pixel 100.
  • the third circuit 16 is a vertical drive circuit of a different system from the second circuit 14, which is connected to each of the pixels 100 arranged along the column direction via a signal line extending in the column direction.
  • the third circuit 16 controls the light emission intensity of the pixels 100 for each column via this signal line.
  • the third circuit 16 and the pixel 100 are connected via signal lines to each light emitting element that emits light of each color, which is provided in each pixel 100.
  • the second circuit 14 and the third circuit 16 are connected to signal lines that transmit signals to the pixels alternately for each column, for example.
  • the display device 1 displays images, images, etc. by causing the pixels 100 to emit light in the line selected by the first circuit 12 based on the luminous intensity output from the second circuit 14 or the third circuit 16. .
  • the second circuit 14 and the third circuit 16 may be provided with a separate driver that distributes and outputs image-related signals, for example, signals indicating the intensity of emitting light from each pixel 100.
  • FIG. 2 is a diagram showing an example of the connection between a part of the pixel 100 and the first circuit 12 and the second circuit 14.
  • each pixel 100 includes a sub-pixel 100R that emits R (red) light, a sub-pixel 100G that emits G (green) light, and a sub-pixel 100B that emits B (blue) light. , is provided.
  • the arrangement of sub-pixels that emit light of each color may be a stripe arrangement, but may also be another arrangement such as a pentile arrangement.
  • the pixel 100 includes a sub-pixel having a light-emitting element that emits light in the three primary colors of RGB, but may further include a sub-pixel having a light-emitting element that emits light in other colors.
  • the first circuit 12 is connected to the sub-pixels of each pixel 100 that emit light of each color via the first signal line 120 .
  • the first signal line 120 extends in the line direction, and pixels 100 belonging to the same line are connected to the same first signal line 120.
  • the second circuit 14 is connected to the sub-pixels of each pixel 100 that emit light of each color via the second signal line 140.
  • the second signal line 140 extends in the column direction, and pixels 100 belonging to the same column are connected to the same second signal line 140.
  • the third circuit 16 is connected to the sub-pixels of each pixel 100 that emit light of each color via the third signal line 160.
  • the third signal line 160 extends in the column direction, and pixels 100 belonging to the same column are connected to the same third signal line 160.
  • the second signal line 140 and the third signal line 160 are arranged alternately for each column, for example.
  • the second signal line 140 and the third signal line 160 are arranged as a set of these two signal lines.
  • the second signal line 140 belonging to the leftmost column and the third signal line 160 belonging to the column adjacent to the right form one set of signal lines.
  • the second signal line 140 and the third signal line 160 may be arranged every two columns.
  • the third signal line 160 is connected to the third circuit 16 and can also be connected to the corresponding second signal line 140 via the switch 18 . More specifically, the second signal line 140 and the third signal line 160 for sub-pixels having light emitting elements of the same color can be connected via the switch 18 .
  • the second signal line 140 will be given an odd number, and the third signal line 160 will be given an even number.
  • the third signal line 160 can be connected to the second signal line 140 whose number is one number before the number of the third signal line 160 through the switch 18 .
  • FIG. 3 is a diagram schematically showing an example of a part of a display area of a display device according to an embodiment.
  • Pixels 100 belonging to the same column are connected to the same second signal line 140, as described above.
  • the pixels 100 belonging to the column adjacent to this column are connected to the same third signal line 160.
  • the switch is controlled so that the third signal line 160 is electrically disconnected from the corresponding second signal line 140.
  • a pixel 100 belonging to a line driven by a first circuit 12 transmits a signal indicating the luminescence intensity at the pixel output from a second circuit 14 and a third circuit 16 to a second signal line 140 or a line driven by a first circuit 12 (not shown), respectively.
  • the first circuit 12 drives the pixels 100 appropriately for each line, and controls the pixels 100 to emit light based on the signal obtained from the second circuit 14 or the third circuit 16.
  • the pixel 100 receives light emission intensity from each pixel via the signal line, and causes the light emitting element within the pixel 100 to emit light in accordance with this light emission intensity. Note that the above eliminates the control in which the first circuit 12 drives two lines at the same timing and transmits a signal indicating the intensity of light emitted at each separate pixel 100 to the pixels 100 belonging to each line. isn't it.
  • the pixel 100 may include sub-pixels that each emit light of a different color.
  • the display device 1 transmits signals related to the emitted light intensity from the second circuit 14 and the third circuit 16 to the pixel 100 without thinning out.
  • Each pixel 100 causes a light emitting element to emit light at an appropriate intensity based on the signal received from the second circuit 14 or the third circuit 16 .
  • FIG. 4 is a diagram schematically showing an example of a part of a display area of a display device according to an embodiment.
  • FIG. 4 shows the connection between the pixel 100 and the circuit for a predetermined area 102 to which the pixel 100 that outputs at high resolution (resolution in normal state) belongs and the surrounding area.
  • Solid lines indicate boundaries of regions with different resolutions, and dashed lines indicate boundaries of 100 pixels.
  • the predetermined area 102 is, for example, an area based on the visual field of the person viewing the display device 1 .
  • images and images in this predetermined area 102 may be set to high resolution, and images and images in other areas may be lower in resolution than the predetermined area 102 .
  • 6 ⁇ 6 pixels are set as the pixel 100 belonging to the predetermined area 102, but this is shown as an example without limitation.
  • the predetermined area 102 may be a larger area such as 32 x 32 pixels, or a horizontally elongated area such as 32 x 64 pixels. These numerical values are also given as non-limiting examples, and the number of pixels set as the predetermined area 102 can be arbitrarily changed within an appropriate range.
  • the pixels 100 belonging to the predetermined area 102 are controlled in the same manner as in FIG. 3 by the first circuit 12, second circuit 14, and third circuit 16 (not shown), and one color is reproduced per pixel. As a result, a high-resolution image or image similar to that in the normal state is displayed in this predetermined area 102 .
  • a signal indicating the same luminescence intensity is output from the first circuit 12 for every predetermined number of lines.
  • the predetermined number of lines may be, for example, 2 lines.
  • lines that do not include the predetermined area 102 are driven by so-called doubler driving.
  • the first circuit 12 outputs a signal that drives the pixel.
  • the first circuit 12 outputs a drive signal for each first signal line 120 to the first signal line 120 connected to the pixel 100 belonging to the predetermined area 102 .
  • the first circuit 12 may output a drive signal for every predetermined number of first signal lines 120 to the first signal lines 120 that are not connected to the pixels 100 belonging to the predetermined area 102 .
  • the predetermined number may be 2 or more. Furthermore, as will be described later, the number may change depending on the relationship with the predetermined area 102 .
  • the lines placed above and below the predetermined area 102 output an image or image having a resolution at least 1/2 of that of the predetermined area 102 . Therefore, in the column direction, for example, it is possible to use the output from the same amplifier for the pixels 100 for two lines, and the power consumption of the first circuit 12 in areas other than the predetermined area 102 can be reduced by doubler processing. is possible.
  • Pixel 100 belonging to the column is also controlled in the same way as the processing for this line. For example, for the pixel 100 belonging to the predetermined area 102, the second circuit 14 and the third circuit 16 output a signal indicating the respective luminescence intensity to each column (pixel 100). On the other hand, in other areas, signals with image and video information thinned out are output.
  • the second circuit 14 outputs a signal indicating the luminescence intensity in the same way as in the normal state even in columns connected to pixels 100 belonging to areas other than the predetermined area 102 .
  • the second circuit 14 outputs a signal indicating the light emission intensity of the pixel 100 in the line selected by the first circuit 12 to the pixel 100 via the second signal line 140, as in the normal state.
  • the third circuit 16 switches the control method between the column connected to the pixel 100 belonging to the predetermined area 102 and the other columns.
  • the third circuit 16 may stop the operation of a circuit such as an amplifier connected to a column that is not connected to the pixel 100 belonging to the predetermined area 102.
  • the pixel 100 stops emitting light, but in order to interpolate this, the third signal line 160, whose output from the third circuit 16 is stopped, is connected to the third signal line 160 via the switch 18. Connect with the second signal line 140 corresponding to 160.
  • the third signal line 160 connected to the pixel 100 belonging to the predetermined area 102 is electrically disconnected from the second signal line 140, and the output from the third circuit 16 is propagate to pixel 100.
  • the third signal line 160 that is not connected to the pixel 100 belonging to the predetermined area 102 is electrically connected to the second signal line 140 via the switch 18 and propagates the output from the second circuit 14 to the pixel 100. do.
  • the third circuit 16 does not need to output a signal for controlling the emission intensity to the third signal line 160 connected to the second signal line 140. Furthermore, the operation of amplifiers and the like connected to these third signal lines 160 may be stopped.
  • the second circuit 14 and the third circuit 16 it is possible to thin out the signals to be output in areas other than the predetermined area 102.
  • the second signal line 140 and the third signal line 160 are connected 1:1 via switch 18, in columns that do not include the specified area 102, the output signal is thinned out to 1/2, and the power consumption is can be lowered to about 1/2.
  • the resolution is 1/2 except for columns belonging to the specified area 102.
  • the first circuit 12 there are areas that belong to columns that belong to the predetermined area 102 and belong to lines that do not belong to the predetermined area 102, and areas that belong to lines that belong to the predetermined area 102 and belong to columns that do not belong to the predetermined area 102.
  • the resolution of the area is 1/2.
  • the control signals propagated in the line direction and column direction, respectively are 1/2, so the resolution is 1/4.
  • the switch 18 sets a high-resolution area and a low-resolution area for each area as described above. can do.
  • switching of the switch as described above is executed. This switching may be performed in units of frames or in units of signal output to lines.
  • FIG. 5 is a diagram showing a state when the predetermined area 102 is moved to a position different from that in FIG. 4.
  • the display device 1 may switch the switch 18 at the timing when it detects that the predetermined area 102 has moved. In this way, by switching the switch 18 at the timing when the display device 1 detects that the predetermined area 102 has moved, the movement of the predetermined area 102 is appropriately reflected from the line next to the currently controlled line. You can switch the display according to the selected resolution.
  • the switch 18 may be switched at the timing when it is detected that the predetermined area 102 has moved and the frame processing is completed. By doing this, it is also possible to switch the display for each frame processed.
  • the doubler processing from the first circuit 12 may be switched at the same timing as the switch 18 is switched.
  • the switch 18 By controlling the switch 18 on a frame-by-frame basis, the cost of controlling the switch 18 can be reduced, and by controlling the switch 18 on a line-by-line basis, it is possible to set a high-resolution area that follows changes in the field of view more quickly. I can do it.
  • the resolution was controlled to be 1, 1/2, and 1/4 in the predetermined area 102, the area where the column or line overlaps with the predetermined area 102, and other areas, respectively. , but not limited to this.
  • the areas may be further subdivided instead of these three areas.
  • an area may be set whose resolution in the column direction and/or line direction is 1/4 depending on the distance from the predetermined area 102 . This ratio of 1/4 is also shown as an example without limitation, and does not exclude thinning out the voltage applied to the signal line at a ratio other than 1/4.
  • Multiple display devices 1 may operate synchronously. In this case, similar processing can be performed for the predetermined area 102 set in both display devices 1 .
  • one display device 1 may be divided into two display areas.
  • a predetermined area 102 is set in each display area, and the first circuit 12, second circuit 14, and 3 Circuit 16 and switch 18 may operate.
  • one first circuit 12 may be provided to control the same line in two display areas.
  • the first circuit 12 may be provided one for each of the two display areas.
  • FIG. 6 is a diagram showing a non-limiting example of the connection between the pixel 100 and each circuit according to one embodiment.
  • the first circuit 12 includes a first signal line 120 for each line.
  • the first signal line 120 is connected to each of the pixels 100 belonging to the same line.
  • Each pixel 100 receives a drive signal from the first circuit 12 via the first signal line 120 and drives the light emitting element based on this drive signal.
  • the first circuit 12 When the predetermined area is set, the first circuit 12 appropriately performs control to output the same drive signal to a predetermined number of lines, for example, doubler control, as in the embodiment described above.
  • the second circuit 14 includes a second signal line 140 every two columns.
  • the second signal line 140 is connected to each of the pixels 100 belonging to the same column.
  • Each pixel 100 obtains a signal indicating the light emission intensity from the second circuit 14 via the second signal line 140, and causes the light emitting element to emit light based on this signal.
  • the third circuit 16 includes a third signal line 160 every two columns.
  • the third signal line 160 is arranged in the inner column where the second signal line 140 is arranged.
  • the third signal line 160 is connected to each of the pixels 100 belonging to the same column.
  • Each pixel 100 obtains a signal indicating the luminescence intensity from the third circuit 16 via the third signal line 160 or from the second circuit 14 via the switch 18 and the second signal line 140, and applies the signal to this signal.
  • the light emitting element emits light based on the light emitting element.
  • the switch 18 is a switch that changes the connection relationship between the third signal line 160 and the second signal line 140, but in this embodiment, the switch 18 is a switch that changes the connection between the third signal line 160 and the second signal line 140. 16 Also changes the connection relationship with . The switch 18 switches whether the third signal line 160 is connected to the third circuit 16 or the second signal line 140.
  • the switch 18 exclusively switches whether the third signal line 160 is connected to the second signal line 140 or the third circuit 16 during the period of transferring pixel signals.
  • the third signal line 160 may switch the connection relationship with the second signal line 140 and the third circuit 16 by using the switch 18 .
  • the switch 18 By controlling in this way, it is possible to disconnect the third signal line 160 from circuits such as amplifiers that are stopped in the third circuit 16 at an appropriate timing, thereby suppressing increases in power consumption due to leakage current, etc. becomes possible.
  • FIG. 7 is a diagram illustrating a non-limiting example of connections between the pixel 100 and each circuit according to an embodiment. Descriptions of parts that are not particularly changed from the connections in the embodiment described above may be omitted hereinafter.
  • the second circuit 14 and the third circuit 16 are arranged at different positions.
  • the second circuit 14 and the third circuit 16 may be arranged to sandwich the pixel array 10 in which the pixels 100 are arranged in the column direction, for example, as shown in FIG. 7.
  • this is shown as an example, and the arrangement is not limited to this arrangement.
  • the second circuit 14 and the third circuit 16 may be located at different locations.
  • the switch 18 switches the connection between the third signal line 160 and the second signal line 140 on the second circuit 14 side.
  • the second circuit 14 and the third circuit 16 may not be placed at the same position with respect to the pixel 100, but may be placed at different positions. By being able to change the arrangement in this way, it is also possible to widen the range of layout choices in circuit design.
  • the third signal line 160 may also be provided with a switch on the third circuit 16 side.
  • the switch 18 on the second signal line 140 side and the switch on the third circuit 16 side may be controlled to operate synchronously.
  • the internal circuits of the second circuit 14 and the third circuit 16 are not particularly limited.
  • the second circuit 14 and the third circuit 16 may each include one amplifier for the second signal line 140 and the third signal line 160 to which they are connected.
  • a configuration may be adopted in which amplifiers corresponding to a plurality of signal lines are provided and a signal line to be output is selected by a selector.
  • FIG. 8 is a diagram illustrating a non-limiting example of connections between the pixel 100 and each circuit according to an embodiment.
  • the second circuit 14 includes an amplifier 142.
  • the amplifier 142 amplifies and outputs a signal indicating the luminescence intensity for the pixels 100 belonging to a plurality of columns.
  • the third circuit 16 includes an amplifier 162.
  • the amplifier 162 amplifies and outputs a signal indicating the luminescence intensity for the pixels 100 belonging to a plurality of columns.
  • These amplifiers may be equipped with switches for outputting to the respective signal lines and driven as selectors.
  • the switch 18 switches between connecting the third signal line 160 with the third circuit 16 or the second signal line 140 at an appropriate timing.
  • the output destination of the amplifier may be the pixel 100 spanning multiple columns.
  • the amplifier is connected to the signal lines for two columns, but the amplifier is not limited to this, and the amplifier may be connected to the signal lines for three or more columns. It's okay. The same applies to the embodiments described below.
  • the switch that operates as a selector connected to the amplifier 162 of the third circuit 16 may operate in synchronization with the switch 18, similar to the configuration in FIG. In this case, the amplifier 162 can stop operating at the timing when the third signal line 160 is disconnected.
  • FIG. 9 is a diagram illustrating a non-limiting example of connections between the pixel 100 and each circuit according to an embodiment. Similar to the third embodiment described above, the second circuit 14 and the third circuit 16 include amplifiers 142 and 162, respectively. On the other hand, the third circuit 16 is not placed in the same area as the second circuit 14, but at a different position, similar to FIG.
  • the switch 18 connects and disconnects the third signal line 160 and the second signal line 140 at appropriate timing. Similar to the modification of the third embodiment described above, the switch connected to the amplifier 162 and operating as a selector may operate in synchronization with the switch 18 connected to the same third signal line 160. Furthermore, the amplifier 162 can stop operating if it is disconnected from the third signal line 160 .
  • FIG. 10 is a diagram showing a non-limiting example of the connection between the pixel 100 and each circuit according to one embodiment. Similar to the fifth embodiment described above, the second circuit 14 and the third circuit 16 include amplifiers 142 and 162, respectively.
  • the switch that operates as the selector of the amplifier 142 of the second circuit 14 is arranged with the switch surrounded by a broken line.
  • the third signal line 160 may be directly connected to the amplifier 142 of the second circuit 14 via the switch 18 at an appropriate time. That is, a part of the switch that operates as a selector for the output of the second circuit 14 may be operated as the switch 18 .
  • the second circuit 14 may be connected to the second signal line 140 and the third signal line 160 in the same amplifier 142. That is, the second circuit 14 may be connected to the second signal line 140 and the third signal line 160 corresponding to the second signal line 140 via the same amplifier 142.
  • a switch that changes the connection state between the third signal line 160 and the second circuit 14 can be placed as part of the switch that selects the output from the amplifier 142.
  • FIG. 11 is a diagram showing a non-limiting example of the connection between the pixel 100 and each circuit according to an embodiment.
  • the display device 1 includes a fourth circuit 20.
  • the fourth circuit 20 is a circuit that operates as a timing controller that controls the switch 18.
  • the fourth circuit 20 sets a predetermined area 102 based on position information received from an external sensor, and acquires information on columns belonging to the predetermined area 102. Furthermore, as another example, information about the set predetermined area 102 or information about columns belonging to the predetermined area 102 may be acquired from outside.
  • the fourth circuit 20 outputs a signal for switching the switch 18 to the switch 18 based on the acquired information of the column belonging to the predetermined area 102 .
  • the switch 18 switches the connection between the third signal line 160 and the second signal line 140 or the second circuit 14 based on the information obtained from the fourth circuit 20.
  • the switch 18 appropriately connects the third signal line 160 and the third circuit 16 based on the control from the fourth circuit 20. Switch between connection and disconnection appropriately.
  • the fourth circuit 20 switches the switch 18 to connect the third signal line 160 to the pixel 100 belonging to the predetermined area 102 to the second signal line 140 or the second circuit.
  • the third signal line 160 that is not connected to the pixel 100 belonging to the predetermined area 102 is connected to the second circuit 14 via the second signal line 140 or directly.
  • the arrangement is not limited to this. 16 may be provided. That is, the connection relationship between the pixel 100, the second circuit 14, the second signal line 140, the third circuit 16, the third signal line 160, and the switch 18 may be in accordance with any of the embodiments described above. This also applies to the following embodiments.
  • the fourth circuit 20 is provided to switch the switch 18, but in this embodiment, another example of a circuit that performs switching control of the switch 18 will be described.
  • FIG. 12 is a diagram showing a non-limiting example of connections between the pixel 100 and each circuit according to an embodiment.
  • the display device 1 includes a fifth circuit 22.
  • the fifth circuit 22 is a circuit that operates as a comparator that outputs a signal for controlling the switch 18 .
  • the fifth circuit 22 is connected to the third circuit 16 via the third signal line 160, for example, and compares the voltage output from the third circuit 16 with a predetermined voltage. Based on this comparison result, a signal for switching switch 18 is output.
  • the fifth circuit 22 is, for example, a differential amplifier that compares the voltage applied to the third signal line 160 with a predetermined voltage, amplifies the comparison result to a voltage sufficient to switch the switch 18, and outputs it. It may be.
  • the third circuit 16 applies a voltage higher than a predetermined voltage to the third signal line 160 belonging to the predetermined area 102 .
  • This voltage may be a signal that controls the light emission intensity of the pixel, or may be a first offset voltage that is equal to or higher than a predetermined voltage at a timing before transferring the signal that controls the light emission intensity.
  • the third circuit 16 applies a voltage lower than the predetermined voltage to the third signal line 160 that does not belong to the predetermined area 102 .
  • this voltage may be a voltage lower than the signal value indicating that the light emission intensity is the lowest value, or a voltage lower than the predetermined voltage at the timing before transmitting the signal controlling the light emission intensity. 2 May be offset voltage.
  • the voltage lower than the signal value indicating that the emission intensity is the lowest value or this second offset voltage may be a ground voltage.
  • the fifth circuit 22 switches the switch 18 based on the voltage output from the third circuit 16 applied via the third signal line 160 to appropriately connect the third signal line 160 and the second signal line 140. Selectively connect and disconnect (selectively connect).
  • the fifth circuit 22 can compare the predetermined voltage and the offset voltage at the timing when the offset voltage is applied, and output a switching signal for the switch 18 based on the comparison result. .
  • the fifth circuit 22 can output a signal to switch the switch 18 using a signal appropriately indicating the luminescence intensity.
  • the third circuit 16 stops the operation of the circuit for outputting the signal to the column for which the signal is to be thinned out, and performs the operation corresponding to this column.
  • the third signal line 160 may be connected to the ground voltage.
  • FIG. 13 is a diagram showing another embodiment of the fifth circuit 22.
  • the display device 1 may also have a switch 18 having the same configuration as the switch 18 shown in FIG.
  • the fifth circuit 22 is connected to the third signal line 160 upstream of the pixel 100 and the switch 18.
  • the fifth circuit 22 appropriately amplifies and outputs the comparison result, and switches the switch 18 to connect the third signal line 160 to the third circuit 16 or connect the second signal line 140 (or It is also possible to switch exclusively whether the connection is made (directly with the second circuit 14) or not.
  • the switch 18 can be appropriately switched based on the pixel value without separately providing a circuit and wiring for outputting an enable signal as in the circuit shown in the sixth embodiment.
  • the predetermined area 102 is set by the third circuit 16 or a driver provided before the third circuit 16, and appropriate intensity information or an appropriate offset voltage is output from the third circuit 16. shall be.
  • the fifth circuit 22 switches the switch 18 so that when the voltage applied to the third signal line 160 at a predetermined timing is equal to or higher than a predetermined voltage, the fifth circuit 22 2
  • the signal line 140 and the third signal line 160 are electrically disconnected, and if the voltage is less than a predetermined voltage, the second circuit 14 and the third signal line 160 are connected via the second signal line 140 or directly. electrically connect the
  • FIG. 14 is a diagram showing an example of a timing chart when the fifth circuit 22 controls the switch 18 using an offset voltage.
  • the third circuit 16 applies an offset voltage to each pixel 100 before transferring a pixel signal indicating the luminescence intensity for each pixel 100.
  • the third circuit 16 applies an offset voltage of a predetermined voltage Vth or more to columns belonging to the predetermined area 102 or in normal display mode (high resolution display mode). After applying this offset voltage, transfer of pixel signals is started.
  • the third circuit 16 applies an offset voltage less than the predetermined voltage Vth, for example, a ground voltage, to columns that do not belong to the predetermined region 102 in the foveated rendering mode. After applying this offset voltage, the third circuit 16 does not need to output a signal to the column to be thinned out.
  • the third circuit 16 may stop the operation of the circuit that outputs to the third signal line 160 connected to the target column. In this case, the target third signal line 160 may be connected to the ground voltage.
  • the third circuit 16 sets the predetermined voltage Vth in this way and applies an appropriate offset voltage to the third signal line 160, thereby allowing the fifth circuit 22 to appropriately switch the switch 18.
  • the third circuit 16 may output the pixel signal in the form of a pulse-shaped analog signal, or may output the pixel signal in the form of a ramp signal, for example.
  • FIG. 15 is a diagram schematically showing a non-limiting example of an electronic device 3 equipped with a display device 1.
  • the electronic device 3 includes a display device 1 and a sensor 30.
  • the sensor 30 is a sensor that acquires information regarding the visual field of the person observing the display surface of the display device 1 .
  • the sensor 30 may include, for example, a laser that tracks the direction of a person's eyes and a light receiving element.
  • the laser and the light receiving element may have a form in which the relative position with respect to the display surface is known, or may have a form in which the relative position is measured before the display device 1 starts operating. It's okay.
  • the sensor 30 detects which position or area on the display surface the person is gazing at by tracking the direction in which the person's eyes are facing. That is, the sensor 30 senses the position (position of a pixel) or area of the human visual field on the display surface. Information regarding the position of this visual field can be read from, for example, the direction of a person's line of sight by estimating the direction of the person's line of sight based on information obtained by tracking eye movements. The sensor 30 transmits information regarding the acquired position to the display device 1 .
  • the senor 30 may output information regarding the direction of the person's line of sight, and the display device 1 may estimate the position of the pixel in the direction of the line of sight.
  • the display device 1 generates a signal to appropriately drive the switch 18 based on the information received from the sensor 30 .
  • the display device 1 When the display device 1 includes the fourth circuit 20, the display device 1, for example, defines a predetermined area surrounding the pixel 100, centering on the position of the pixel 100 corresponding to the direction in which the person's line of sight is facing. Set area 102. The display device 1 may set an area starting from the second signal line 140 in the line direction as the predetermined area 102 .
  • the display device 1 calculates the center pixel 100 of the predetermined area 102 from the received information on the direction of the line of sight, and calculates the pixel 100 that is the center of the predetermined area 102 from the pixel 100 to the predetermined area. 102 may be set.
  • the display device 1 sets the area including the pixels 100 corresponding to the direction in which the person's line of sight is facing as the predetermined area 102 .
  • the fourth circuit 20 may acquire the position of a predetermined area based on the output of the sensor 30, and may selectively switch the switch 18 based on the position of the predetermined area 102.
  • the fourth circuit 20 may estimate the predetermined area 102 based on the output from the sensor 30 .
  • the display device 1 sets the predetermined area 102 by the signal output from the third circuit 16 based on the signal received from the sensor 30 .
  • the third circuit 16 or the upstream driver of the third circuit 16 obtains the position of the pixel 100 belonging to the predetermined area 102 from the output of the sensor 30, and based on the position of the predetermined area, the pixel having a voltage equal to or higher than the predetermined voltage Vth.
  • a signal for controlling the emission intensity of the signal and a signal having a voltage lower than a predetermined voltage Vth are appropriately distributed to the respective third signal lines 160 .
  • the fifth circuit 22 can appropriately switch the switch 18 based on the voltage applied to the third signal line 160.
  • This display device 1 may be used, for example, as a display device for XR such as VR and AR.
  • respective display devices 1 may be provided for the left and right eyes and controlled in synchronization.
  • One display device 1 having respective display areas for left and right eyes may be provided.
  • the sensor 30 and the display device 1 may acquire information regarding one predetermined area from information about both the left and right eyes, or may acquire information regarding a predetermined area for each eye.
  • the first circuit 12 also has a predetermined area, so processing for thinning out signals of a predetermined number of first signal lines 120 such as appropriate doubler processing is performed. executed.
  • processing for thinning out signals of a predetermined number of first signal lines 120 such as appropriate doubler processing is performed. executed.
  • information regarding a predetermined area from the sensor 30 described above is obtained, and based on this information, the first signal line 120 that belongs to the predetermined area and the first signal line 120 that does not belong to the predetermined area are determined. Then, signal thinning processing such as doubler processing is executed.
  • the first circuit 12 appropriately shorts the first signal lines 120 to each other for the first signal lines 120 that do not belong to the predetermined area, and the second circuit 14 for the pixels 100 that belong to the predetermined number of lines.
  • a format may be adopted in which signals of the same emission intensity are input from the third circuit 16 at the same timing, or other appropriate control may be executed.
  • FIG. 16 is a diagram showing a non-limiting example of the pixel circuit of the pixel 100.
  • the signal line Ws corresponds to the first signal line 120
  • the signal line Sig corresponds to the second signal line 140 or the third signal line 160.
  • the pixel 100 includes a light emitting element L, transistors Tws and Tdr, and a capacitor C1.
  • the light-emitting element L emits light when, for example, a current flows from the anode to the cathode.
  • the cathode is connected to a reference voltage Vcath (eg, ground voltage).
  • Vcath eg, ground voltage.
  • the anode of the light emitting element L is connected to the source of the transistor Tdr and one terminal of the capacitor C1.
  • the transistor Tws is, for example, an n-type MOSFET (Metal-Oxide-Semiconductor Field-Effect Transistor), and is a write transistor that controls writing of pixel values.
  • the transistor Tws has a data voltage (signal indicating the luminescence intensity of pixel 100) indicating the pixel value inputted to the drain from the signal line Sig, and the source is connected to the other end of the capacitor C1 and the gate of the transistor Tdr, and writes control to the gate.
  • a control signal for is applied from the signal line Ws.
  • the offset voltage in the above-described embodiment may be applied to the drain of the transistor Tws at an appropriate timing.
  • This transistor Tws writes the data voltage supplied from the signal line Sig into the capacitor C1 according to the control signal from the signal line Ws.
  • this transistor Tws is turned on, the data voltage supplied from the signal line Sig is charged (written) to the capacitor C1, and the light emission intensity of the light emitting element L is controlled by the amount of charge of this capacitor C1.
  • the transistor Tdr is, for example, an n-type MOSFET, and is a drive transistor that controls the drive of the light emitting element L by flowing a current based on the potential written in the capacitor C1.
  • the drain of the transistor Tdr is connected to the power supply voltage Vccp for driving the MOSFET, the gate is connected to the source of the transistor Tws, and the source is connected to the anode of the light emitting element L.
  • a capacitor C1 is placed between the gate and source of this transistor Tdr.
  • the pixel 100 writes to the sampled capacitor C1 based on the data voltage input from the signal line Sig, which thus determines the emission intensity for each pixel, and writes to the light emitting element L. By flowing a drain current that corresponds to the intensity of this written signal, it emits light with an appropriate intensity based on the data voltage input from the signal line Sig.
  • the first circuit 12 and the second circuit 14 apply voltages to the signal line Ws (first signal line 120) and signal line Sig (second signal line 140 or third signal line 160).
  • the fourth circuit 20 or the fifth circuit 22 and the switch 18 are appropriately arranged to perform the operations in each of the embodiments described above.
  • FIG. 17 is a diagram showing another example of the pixel 100.
  • the pixel 100 further includes transistors Tds and Taz, and a capacitor C2. Note that in the following figures, descriptions that overlap with the description of the pixel 100 according to another example already described may be omitted.
  • the anode of the light emitting element L is connected to the source of the transistor Taz and the drain of the transistor Tdr.
  • the capacitors C1 and C2 are capacitors for controlling the potential on the anode side of the light emitting element L.
  • One end of the capacitor C2 is connected to the power supply voltage Vccp, and the other end is connected to one end of the capacitor C1 and the drain of the transistor Tds.
  • the other end of the capacitor C1 is connected to the drain of the transistor Tws and the gate of the transistor Tdr.
  • the transistor Tws is, for example, a p-type MOSFET, and is a transistor that controls writing of pixel values.
  • a data voltage indicating the pixel value is inputted to the source from the signal line Sig, the drain is connected to the other end of the capacitor C1 and the gate of the transistor Tdr, and a signal for write control is applied to the gate from the signal line Ws. be done.
  • this transistor Tws Based on the signal from the signal line Ws, this transistor Tws flows a drain current according to the voltage applied from the signal line Sig, and controls writing to the capacitor C1. By turning on the transistor Tws, a voltage based on the magnitude of the data voltage input from the signal line Sig is charged (written) to the capacitor C1, and the amount of charge in the capacitor C1 increases the luminous intensity of the light emitting element L. controlled.
  • the transistor Tds is, for example, a p-type MOSFET, and is a transistor that controls the drive of the light emitting element L by flowing a current based on a potential corresponding to the written pixel value.
  • the source of the transistor Tds is connected to the power supply voltage Vccp, the drain is connected to the source of the transistor Tdr, and a drive signal is input to the gate from the signal line Ds.
  • the transistor Tds controls the drain potential of the transistor Tdr by flowing a drain current according to the drive signal applied from the signal line Ds.
  • the transistor Tdr is, for example, a p-type MOSFET, and causes a current based on the data voltage written by the transistor Tws to flow to the light emitting element L by driving the transistor Tdr.
  • the transistor Tdr has a source connected to the drain of the transistor Tds, a drain connected to the anode of the light emitting element L, and a gate connected to the drain of the transistor Tws.
  • the data voltage stored by the capacitor C1 is applied to the gate of this transistor Tdr, when the source potential becomes a sufficiently large value, a drain current corresponding to the data voltage flows.
  • the transistor Tdr causes this drain current to flow, the light emitting element L emits light with an intensity (brightness) corresponding to the data signal input from the signal line Sig.
  • the transistor Taz is, for example, a p-type MOSFET, the source of which is connected to the anode of the light emitting element L, the drain connected to the power supply voltage Vss, and the reset voltage from the signal line Az applied to the gate.
  • This transistor Taz is an initialization transistor (reset transistor) that initializes the potential of the anode of the light emitting element L according to the reset voltage applied from the signal line Az.
  • the voltage Vss is, for example, a reference voltage in the power supply voltage, and may be a ground voltage.
  • the transistor Taz resets the potential of the anode of the light emitting element L, thereby realizing a quick discharge operation and initializing the written state.
  • FIG. 18 is a diagram showing another example of the pixel 100.
  • the pixel 100 may include a light emitting element L, transistors Tws, Tds, Tdr, Taz, and a capacitor C1.
  • the anode of the light emitting element L is connected to the drain of the transistor Taz, the source of the transistor Tdr, and one side of the capacitor C1.
  • the transistor Taz is, for example, an N-type MOSFET, whose drain is connected to the anode of the light emitting element L, whose source is connected to the power supply voltage Vss, and whose gate is applied with a reset voltage from the signal line Az.
  • This transistor Taz is an initialization transistor that initializes the potential of the anode of the light emitting element L according to the reset voltage applied from the signal line Az.
  • the capacitor C1 is a capacitor for controlling the potential on the anode side of the light emitting element L.
  • the transistor Tws is, for example, a p-type MOSFET, and is a transistor that controls writing of pixel values.
  • a data voltage indicating the pixel value is inputted to the drain from the signal line Sig, the source is connected to the other end of the capacitor C1 and the gate of the transistor Tdr, and a signal for write control is applied to the gate from the signal line Ws. be done.
  • This transistor Tws controls writing to the capacitor C1 by flowing a drain current according to the data voltage applied from the signal line Sig in response to the signal from the signal line Ws.
  • this transistor Tws is turned on, the capacitor C1 is charged with a voltage according to the magnitude of the data voltage input from the signal line Sig, and the light emission intensity of the light emitting element L is controlled by the amount of charge of this capacitor C1. .
  • the transistor Tds is, for example, an n-type MOSFET, and is a transistor that controls the drive of the light emitting element L by flowing a current based on a potential corresponding to the written pixel value.
  • the drain of the transistor Tds is connected to the power supply voltage Vccp, the source is connected to the drain of the transistor Tdr, and the drive signal is applied to the gate from the signal line Ds.
  • the transistor Tds controls the drain potential of the transistor Tdr by flowing a drain current according to the drive signal applied from the signal line Ds.
  • the transistor Tdr is, for example, an n-type MOSFET, and allows a current based on the data signal written by the transistor Tws to flow to the light emitting element L through the flow of the transistor Tdr.
  • the drain of the transistor Tdr is connected to the source of the transistor Tds, and the source is connected to the anode of the light emitting element L.
  • the transistor Tdr Since the transistor Tdr has a potential applied to its gate that corresponds to the data voltage stored by the capacitor C1, when the drain potential takes a sufficiently large value, a drain current according to the data voltage flows. When the transistor Tdr causes this drain current to flow, the light emitting element L emits light with an intensity corresponding to the data signal input from the signal line Sig.
  • the potential of the anode of the light emitting element L is reset by the transistor Taz, as in the above case.
  • FIG. 19 is a diagram showing another example of the pixel 100.
  • the pixel 100 may include two transistors Taz1 and Taz2 as initialization transistors. In this way, even when a plurality of initialization transistors are provided, similar control can be executed, and power consumption can be suppressed while appropriately achieving foveated rendering.
  • FIG. 20 is a diagram showing another example of the pixel 100.
  • a signal indicating the intensity may be transmitted to the pixel 100 through two signal lines Sig1 and Sig2.
  • the second signal line 140 corresponding to the signal lines Sig1 and Sig2 is connected to the pixel 100
  • the third signal line 160 corresponding to the signal lines Sig1 and Sig2 is connected to the pixel 100 may be connected.
  • the data voltage applied to the signal line Sig1 is written to the capacitor C1 by the transistor Tws1, which is controlled by the signal applied to the signal line Ws1, and is further applied to the signal line Sig2 while the transistor Tws1 is being driven. It is possible to write a data voltage to capacitor C1.
  • FIG. 21 is a diagram showing another example of the pixel 100.
  • the pixel 100 may be connected to two types of signal lines Ws1 and Ws2 that control data voltage sampling.
  • the drive of the transistor Tdr is controlled based also on the control signal of the line one line before.
  • two systems of signals from the first circuit 12 may be input as control signals to the pixels 100 belonging to one line.
  • FIG. 22 is a diagram showing another example of the pixel 100.
  • Pixel 100 may be controlled by two transistors Twsn and Twsp that drive write transistors in a complementary manner.
  • the write signal for driving the n-type MOSFET is applied to the gate of the transistor Twsn from the signal line Ws-n
  • the write signal for driving the p-type MOSFET is applied to the gate of the transistor Twsp. Applied from line Ws-p. In this way, even when the signal lines Ws-n and Ws-p are provided as the first signal line 120, the same arrangement and control are possible.
  • the pixel 100 may have other configurations.
  • the polarities of the MOSFET are defined as n-type and p-type, but these polarities can be changed arbitrarily as long as the pixel 100 emits light with an intensity based on the data voltage. It is possible to choose.
  • FIGS. 23A and 23B are diagrams showing the internal configuration of a vehicle 360 that is a first application example of an electronic device 3 equipped with a display device 1 according to the present disclosure.
  • 23A is a diagram showing the interior of the vehicle 360 from the rear to the front of the vehicle 360
  • FIG. 23B is a diagram showing the interior of the vehicle 360 from the diagonal rear to the diagonal front of the vehicle 360.
  • the vehicle 360 of FIGS. 23A and 23B includes a center display 361, a console display 362, a head-up display 363, a digital rear mirror 364, a steering wheel display 365, and a rear entertainment display 366.
  • the center display 361 is placed on the dashboard 367 at a location facing the driver's seat 368 and passenger seat 369.
  • FIG. 23 shows an example of a horizontally long center display 361 extending from the driver's seat 368 side to the passenger seat 369 side
  • the screen size and placement location of the center display 361 are arbitrary.
  • Center display 361 can display information detected by various sensors. As a specific example, the center display 361 displays images taken by an image sensor, distance images to obstacles in front of the vehicle and to the sides measured by a ToF sensor, and passenger body temperature detected by an infrared sensor. Can be displayed.
  • Center display 361 can be used, for example, to display at least one of safety-related information, operation-related information, life log, health-related information, authentication/identification-related information, and entertainment-related information.
  • Safety-related information includes information such as detection of falling asleep, detection of looking away, detection of child tampering, presence or absence of seatbelts, and detection of leaving passengers behind. This information is detected by The operation-related information uses sensors to detect gestures related to operations by the occupant.
  • the sensed gestures may include manipulation of various equipment within the vehicle 360. For example, the operation of air conditioning equipment, navigation equipment, AV equipment, lighting equipment, etc. is detected.
  • the life log includes life logs of all crew members. For example, a life log includes a record of the actions of each occupant during the ride. By acquiring and saving life logs, it is possible to check the condition of the occupants at the time of the accident.
  • a temperature sensor is used to detect the occupant's body temperature, and the occupant's health condition is estimated based on the detected body temperature.
  • an image sensor may be used to capture an image of the occupant's face, and the occupant's health condition may be estimated from the captured facial expression.
  • Authentication/identification related information includes a keyless entry function that performs facial recognition using a sensor, and a function that automatically adjusts seat height and position using facial recognition.
  • the entertainment-related information includes a function that uses a sensor to detect operation information of an AV device by a passenger, a function that recognizes the passenger's face using a sensor, and provides the AV device with content suitable for the passenger.
  • the console display 362 can be used, for example, to display life log information.
  • Console display 362 is located near shift lever 371 on center console 370 between driver's seat 368 and passenger seat 369.
  • the console display 362 can also display information detected by various sensors. Further, the console display 362 may display an image around the vehicle captured by an image sensor, or may display a distance image to an obstacle around the vehicle.
  • the head-up display 363 is virtually displayed behind the windshield 372 in front of the driver's seat 368.
  • Head-up display 363 can be used, for example, to display at least one of safety-related information, operation-related information, life log, health-related information, authentication/identification-related information, and entertainment-related information.
  • the heads-up display 363 is often located virtually in front of the driver's seat 368, so it is used to display information directly related to the operation of the vehicle 360, such as the speed of the vehicle 360 and the amount of fuel (battery) remaining. Are suitable.
  • the digital rear mirror 364 can display not only the rear of the vehicle 360 but also the state of the occupants in the rear seats, so by placing a sensor on the back side of the digital rear mirror 364, it can be used, for example, to display life log information. be able to.
  • the steering wheel display 365 is placed near the center of the steering wheel 373 of the vehicle 360.
  • Steering wheel display 365 can be used, for example, to display at least one of safety-related information, operation-related information, lifelog, health-related information, authentication/identification-related information, and entertainment-related information.
  • life log information such as the driver's body temperature, and information regarding the operation of AV equipment, air conditioning equipment, etc. There is.
  • the rear entertainment display 366 is attached to the back side of the driver's seat 368 and the passenger seat 369, and is for viewing by passengers in the rear seats.
  • Rear entertainment display 366 can be used, for example, to display at least one of safety-related information, operation-related information, lifelog, health-related information, authentication/identification-related information, and entertainment-related information.
  • information relevant to the rear seat occupant is displayed. For example, information regarding the operation of the AV device or air conditioning equipment may be displayed, or the results of measuring the body temperature of the passenger in the rear seat using a temperature sensor may be displayed.
  • optical distance measurement methods There are two main types of optical distance measurement methods: passive and active.
  • a passive type sensor measures distance by receiving light from an object without emitting light from the sensor to the object.
  • Passive methods include the lens focusing method, stereo method, and monocular viewing method.
  • the active type measures distance by projecting light onto an object and receiving the reflected light from the object with a sensor.
  • Active types include an optical radar method, an active stereo method, a photometric stereo method, a moiré topography method, and an interferometry method.
  • the electronic device 3 according to the present disclosure can be applied to any of these methods of distance measurement. By using the sensors stacked on the back side of the electronic device 3 according to the present disclosure, the above-mentioned passive or active distance measurement can be performed.
  • the electronic device 3 including the display device 1 according to the present disclosure is applicable not only to various displays used in vehicles, but also to displays mounted on various electronic devices.
  • FIG. 24A is a front view of a digital camera 310, which is a second application example of the electronic device 3, and FIG. 24B is a rear view of the digital camera 310.
  • the digital camera 310 in FIGS. 24A and 24B is an example of a single-lens reflex camera in which the lens 121 can be replaced, but the digital camera 310 can also be applied to a camera in which the lens 121 cannot be replaced.
  • FIGS. 24A and 24B In the camera shown in FIGS. 24A and 24B, when the photographer looks through the electronic viewfinder 315 while holding the grip 313 of the camera body 311, decides on the composition, adjusts the focus, and presses the shutter, the image inside the camera is The shooting data is saved in memory.
  • a monitor screen 316 that displays shooting data, live images, etc., and an electronic viewfinder 315 are provided. Further, a sub-screen that displays setting information such as shutter speed and exposure value may be provided on the top surface of the camera.
  • the electronic device 3 according to the present disclosure is also applicable to a head mounted display (hereinafter referred to as HMD).
  • HMDs can be used for VR, AR, MR (Mixed Reality), SR (Substitutional Reality), and the like.
  • FIG. 25A is an external view of HMD320, which is the third application example of electronic device 3.
  • the HMD 320 in FIG. 25A has a mounting member 322 that is worn to cover a human's eyes. This mounting member 322 is fixed by being hooked onto, for example, a human ear.
  • a display device 321 is provided inside the HMD 320, and the wearer of the HMD 320 can view stereoscopic images and the like on this display device 321.
  • the HMD 320 is equipped with, for example, a wireless communication function and an acceleration sensor, and can switch the stereoscopic image displayed on the display device 321 according to the posture and gestures of the wearer.
  • the HMD 320 may be provided with a camera to take images of the surroundings of the wearer, and the display device 321 may display an image obtained by combining the image taken by the camera and the image generated by the computer.
  • a camera is placed on the back side of the display device 321 that is visible to the wearer of the HMD 320, and this camera takes pictures of the area around the eyes of the wearer, and the captured image is transferred to another camera provided on the outer surface of the HMD 320.
  • a camera is placed on the back side of the display device 321 that is visible to the wearer of the HMD 320, and this camera takes pictures of the area around the eyes of the wearer, and the captured image is transferred to another camera provided on the outer surface of the HMD 320.
  • HMD 320 various types are possible.
  • the electronic device 3 according to the present disclosure can also be applied to smart glasses 340 that display various information on glasses 344.
  • Smart glasses 340 in FIG. 25B include a main body portion 341, an arm portion 342, and a lens barrel portion 343.
  • the main body portion 341 is connected to the arm portion 342.
  • the main body portion 341 is removably attached to glasses 344.
  • the main body section 341 includes a control board and a display section for controlling the operation of the smart glasses 340.
  • the main body portion 341 and the lens barrel are connected to each other via an arm portion 342.
  • the lens barrel section 343 emits the image light emitted from the main body section 341 via the arm section 342 to the lens 345 side of the glasses 344. This image light enters the human eye through lens 345.
  • the wearer of the smart glasses 340 in FIG. 25B can visually recognize not only the surrounding situation but also various information emitted from the lens barrel section 343, just like normal glasses.
  • the electronic device 3 according to the present disclosure is also applicable to a television device (hereinafter referred to as TV).
  • TV television device
  • Recent TVs tend to have frame sizes as small as possible from the viewpoint of miniaturization and aesthetic design. For this reason, when a TV is provided with a camera that photographs the viewer, it is desirable to arrange it so as to overlap the back side of the display panel 331 of the TV.
  • FIG. 26 is an external view of TV 330, which is the fourth application example of electronic device 3.
  • the TV 330 shown in FIG. 26 has a minimized frame, and almost the entire front side is the display area.
  • the TV 330 has built-in sensors such as cameras to take pictures of viewers.
  • the sensor in FIG. 26 is arranged on the back side of a part (for example, the broken line part) in the display panel 331.
  • the sensor may be an image sensor module, or various sensors such as a face recognition sensor, a distance measurement sensor, a temperature sensor, etc. can be applied, and multiple types of sensors are installed on the back side of the display panel 331 of the TV 330. May be placed.
  • the image sensor module can be placed overlappingly on the back side of the display panel 331, there is no need to arrange a camera or the like on the frame, and the TV 330 can be made smaller. Moreover, there is no fear that the frame will damage the design.
  • FIG. 27 is an external view of a smartphone 350, which is a fifth application example of the electronic device 3.
  • the display surface 350z extends to nearly the external size of the electronic device 3, and the width of the bezel 350y around the display surface 350z is several mm or less.
  • a front camera is often mounted on the bezel 350y, but in FIG. 27, an image sensor module 351 that functions as a front camera is installed on the back side of the display surface 2z, for example, approximately in the center, as shown by the broken line. It is placed. In this way, by providing the front camera on the back side of the display surface 2z, there is no need to arrange the front camera on the bezel 350y, and the width of the bezel 350y can be reduced.
  • a display device comprising:
  • the first signal line is arranged line by line,
  • the second signal line and the third signal line connected via the switch are arranged every two columns,
  • the pixel includes a light emitting element that emits light of a plurality of colors
  • the second signal line extends along the column direction for each of the plurality of colors for the same pixel
  • the third signal line extends along the column direction for each of the plurality of colors for the same pixel, and can be connected to the second signal line connected to the light emitting element of the same color via a switch.
  • the first circuit outputs a signal for driving the pixel; outputting a drive signal for each of the first signal lines to the first signal lines connected to the plurality of pixels belonging to a predetermined area; outputting a drive signal for each of a predetermined number of first signal lines to the first signal lines that are not connected to the pixels belonging to the predetermined area;
  • the display device according to any one of (1) to (3).
  • the first circuit outputs a drive signal for doubler drive in the first signal line that is not connected to the pixel belonging to the predetermined area.
  • the third signal line connected to the pixel belonging to a predetermined area is electrically disconnected from the second signal line, the third signal line not connected to the pixel belonging to the predetermined area is electrically connected to the second signal line via the switch;
  • the display device according to any one of (1) to (5).
  • the third circuit does not output a signal for controlling the light emission intensity of the pixel to the third signal line that is not connected to the pixel belonging to the predetermined area.
  • the fourth circuit switches the switch to electrically disconnecting the third signal line connected to the pixel belonging to the predetermined area from the second signal line; connecting the third signal line that is not connected to the pixel belonging to the predetermined area to the second circuit directly or via the second signal line; Display device described in (6) or (7).
  • a fifth circuit connected to the third circuit and comparing the voltage output from the third circuit with a predetermined voltage; Furthermore, The third circuit is outputting a signal for controlling the light emission intensity of the pixel having a voltage equal to or higher than the predetermined voltage or a first offset voltage to the third signal line connected to the pixel belonging to the predetermined area; outputting a signal lower than the predetermined voltage or a second offset voltage to the third signal line not connected to the pixel belonging to the predetermined area; The fifth circuit selectively connects the third signal line to the second circuit by switching the switch based on the comparison result.
  • the display device described in (6) The display device described in (6).
  • the fifth circuit switches the switch to electrically disconnecting the second signal line and the third signal line when the voltage applied to the third signal line is equal to or higher than a predetermined voltage; electrically connecting the second circuit and the third signal line directly or via the second signal line when the voltage applied to the third signal line is less than a predetermined voltage;
  • the switch switches the connection between either the second circuit or the third circuit and the third signal line;
  • the display device according to any one of (1) to (5).
  • the second circuit is connected to the second signal line and the corresponding third signal line through the same amplifier, The display device described in (11).
  • the display device according to (8); a sensor that acquires the position of a person's line of sight on the display device; Equipped with The predetermined area is an area including the pixel corresponding to the direction in which the person's line of sight is facing,
  • the fourth circuit obtains the position of the predetermined area from the output of the sensor, and selectively switches the switch based on the position of the predetermined area. Electronics.
  • the display device according to (9) or (10); a sensor that acquires the position of a person's line of sight on the display device; Equipped with The predetermined area is an area including the pixel corresponding to the direction in which the person's line of sight is facing,
  • the third circuit acquires the position of the predetermined area from the output of the sensor, and generates a signal for controlling the light emission intensity of the pixel having a voltage equal to or higher than the predetermined voltage based on the position of the predetermined area; outputting a signal having a voltage less than a predetermined voltage; Electronics.
  • Display device 10: Pixel array, 100: pixels, 102: Predetermined area, 12: 1st circuit, 120: 1st signal line, 14: Second circuit, 140: 2nd signal line, 142: Amplifier, 16: Third circuit, 160: 3rd signal line, 162: Amplifier, 18: Switch, 20: 4th circuit, 22: 5th circuit, 3: Electronic equipment, 30: Sensor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)

Abstract

[課題]低消費電力なフォービエイテッドレンダリングを実現する。 [解決手段]表示装置は、複数の画素と、第 1 信号線と、第 1 回路と、第 2 信号線と、第 2 回路と、第 3 信号線と、第 3 回路と、スイッチと、を備える。前記複数の画素は、ライン及びカラムの 2 次元のアレイ状に配列される。前記第 1 信号線は、前記ラインの方向に沿って延伸し、前記ラインに属する前記複数の画素と接続する。前記第 1 回路は、前記第 1 信号線と接続する。前記第 2 信号線は、前記カラムの方向に沿って延伸し、前記カラムに属する前記複数の画素と接続する。前記第 2 回路は、前記第 2 信号線と接続する。前記第 3 信号線は、前記カラムの方向に沿って延伸し、前記第 2 信号線が接続する前記カラムに隣接するカラムに属する前記複数の画素と接続する。前記第 3 回路は、前記第 3 信号線と選択的に接続する。前記スイッチは、前記第 2 信号線又は前記第 3 回路のいずれかと、前記第 3 信号線と、の接続を切り替える。

Description

表示装置及び電子機器
 本開示は、表示装置及び電子機器に関する。
 人の目は、網膜上に視細胞のうち、特に錐体細胞が高密度で配置される黄斑の領域があり、この領域に入射する光により見ているものの形や色彩を判断することができる。中心窩 (Fovea) は、この黄斑の中央部分の領域に該当する部分であり、人の中心視野における視覚に寄与している。人の視野は、この中心窩に入射する光の位置を中心として最も高精細となり、この中心から周辺に行くにしたがい徐々にぼやけていく。
 フォービエイテッドレンダリング (Foveated Rendering) は、このような人の視野の特性を考慮して、特に VR (Virtual Reality) といった XR (Extended Reality) 分野において画像、影像等をレンダリングする技術である。フォービエイテッドレンダリングは、人が高精細な画像を取得可能である視野の中心ほど高解像度の画像を出力し、周辺視野の領域においては解像度を落した画像を出力する手法である。
 この手法は、主に、処理回路により画像を生成するタイミングにおいて実現されることが多い。フォービエイテッドレンダリングにより、計算機における画像処理のコストを低減することが可能である。
特開2018-128468号公報
 本開示は、限定されない一例として、低消費電力なフォービエイテッドレンダリングを実現する表示装置のための少なくとも一部の実装を提供する。
 一実施形態によれば、表示装置は、複数の画素と、第 1 信号線と、第 1 回路と、第 2 信号線と、第 2 回路と、第 3 信号線と、第 3 回路と、スイッチと、を備える。前記複数の画素は、ライン及びカラムの 2 次元のアレイ状に配列される。前記第 1 信号線は、前記ラインの方向に沿って延伸し、前記ラインに属する前記複数の画素と接続する。前記第 1 回路は、前記第 1 信号線と接続する。前記第 2 信号線は、前記カラムの方向に沿って延伸し、前記カラムに属する前記複数の画素と接続する。前記第 2 回路は、前記第 2 信号線と接続する。前記第 3 信号線は、前記カラムの方向に沿って延伸し、前記第 2 信号線が接続する前記カラムに隣接するカラムに属する前記複数の画素と接続する。前記第 3 回路は、前記第 3 信号線と接続する。前記スイッチは、前記第 2 信号線又は前記第 2 回路と、前記第 3 信号線との電気的な接続を切り替える。
 前記第 1 信号線は、ラインごとに配置されてもよく、前記スイッチを介して接続される前記第 2 信号線及び前記第 3 信号線は、 2 カラムごとに配置されてもよい。
 前記画素は、複数の色の光を発光する発光素子を備えてもよく、前記第 2 信号線は、同一の前記画素に対して複数の色ごとにカラム方向に沿って延伸してもよく、前記第 3 信号線は、同一の前記画素に対して複数の色ごとにカラム方向に沿って延伸してもよく、同じ色の発光素子に接続される前記第 2 信号線と、スイッチを介して接続可能であってもよい。
 前記第 1 回路は、前記画素を駆動する信号を出力してもよく、所定領域に属する前記複数の画素に接続される前記第 1 信号線には、前記第 1 信号線ごとに駆動信号を出力してもよく、前記所定領域に属する前記画素と接続されない前記第 1 信号線には、所定数の前記第 1 信号線ごとに駆動信号を出力してもよい。
 前記第 1 回路は、前記所定領域に属する前記画素と接続されない前記第 1 信号線においては、ダブラ駆動をする駆動信号を出力してもよい。
 所定領域に属する前記画素に接続する前記第 3 信号線は、前記第 2 信号線と電気的に切断されてもよく、前記所定領域に属する前記画素に接続しない前記第 3 信号線は、前記スイッチを介して前記第 2 信号線と電気的に接続してもよい。
 前記第 3 回路は、前記所定領域に属する前記画素に接続しない前記第 3 信号線には、前記画素の発光強度を制御する信号を出力しなくてもよい。
 表示装置は、前記スイッチを切り替える、第 4 回路、をさらに備えてもよく、前記第 4 回路は、前記スイッチを切り替えて、前記所定領域に属する前記画素と接続される前記第 3 信号線を、前記第 2 信号線と電気的に切断し、前記所定領域に属する前記画素と接続されない前記第 3 信号線を、前記第 2 回路と、直接的に又は前記第 2 信号線を介して接続させてもよい。
 表示装置は、前記第 3 回路と接続され、前記第 3 回路から出力される電圧を所定電圧と比較する、第 5 回路、をさらに備えてもよく、前記第 3 回路は、前記所定領域に属する前記画素と接続される前記第 3 信号線には、前記所定電圧以上の前記画素の発光強度を制御する信号、又は、第 1 オフセット電圧を出力してもよく、前記所定領域に属する前記画素と接続されない前記第 3 信号線には、前記所定電圧未満の信号、又は、第 2 オフセット電圧を出力してもよく、前記第 5 回路は、前記比較の結果に基づいて、前記スイッチを切り替えて、前記第 3 信号線を、前記第 2 回路と選択的に接続させてもよい。
 前記第 5 回路は、前記スイッチを切り替えて、前記第 3 信号線に印加される電圧が所定電圧以上である場合に、前記第 2 信号線と前記第 3 信号線と電気的に切断してもよく、前記第 3 信号線に印加される電圧が所定電圧未満である場合に、前記第 2 回路と前記第 3 信号線とを、直接的に又は前記第 2 信号線を介して電気的に接続させてもよい。
 前記スイッチは、前記第 2 回路又は前記第 3 回路のいずれかと、前記第 3 信号線と、の接続を切り替えてもよい。
 前記第 2 回路は、同じ増幅器を介して、前記第 2 信号線及び対応する前記第 3 信号線と接続してもよい。
 一実施形態によれば、電子機器は、上記に記載の表示装置と、前記表示装置における人の視線の位置を取得する、センサと、を備え、前記所定領域は、人の視線が向いている方向に対応する前記画素を含む領域であり、前記第 4 回路は、前記センサの出力から前記所定領域の位置を取得し、前記所定領域の位置に基づいて、前記スイッチを選択的に切り替える。
 一実施形態によれば、電子機器は、上記に記載の表示装置と、前記表示装置における人の視線の位置を取得する、センサと、を備え、前記所定領域は、人の視線が向いている方向に対応する前記画素を含む領域であり、前記第 3 回路は、前記センサの出力から前記所定領域の位置を取得し、前記所定領域の位置に基づいて、前記所定電圧以上の電圧を有する前記画素の発光強度を制御する信号、又は、前記所定電圧未満の電圧を有する信号、を出力する。
一実施形態に係る表示装置の一例を模式的に示す図。 一実施形態に係る表示装置における接続関係の一例を模式的に示す図。 一実施形態に係る画素の表示の一例を模式的に示す図。 一実施形態に係る画素の表示の一例を模式的に示す図。 一実施形態に係る画素の表示の一例を模式的に示す図。 一実施形態に係る表示装置における接続関係の一例を模式的に示す図。 一実施形態に係る表示装置における接続関係の一例を模式的に示す図。 一実施形態に係る表示装置における接続関係の一例を模式的に示す図。 一実施形態に係る表示装置における接続関係の一例を模式的に示す図。 一実施形態に係る表示装置における接続関係の一例を模式的に示す図。 一実施形態に係る表示装置における接続関係の一例を模式的に示す図。 一実施形態に係る表示装置における接続関係の一例を模式的に示す図。 一実施形態に係る表示装置における接続関係の一例を模式的に示す図。 一実施形態に係る表示装置の一部分のタイミングチャートの一例を示す図。 一実施形態に係る表示装置を備える電子機器の一例を模式的に示す図。 一実施形態に係る画素回路の一例を模式的に示す図。 一実施形態に係る画素回路の一例を模式的に示す図。 一実施形態に係る画素回路の一例を模式的に示す図。 一実施形態に係る画素回路の一例を模式的に示す図。 一実施形態に係る画素回路の一例を模式的に示す図。 一実施形態に係る画素回路の一例を模式的に示す図。 一実施形態に係る画素回路の一例を模式的に示す図。 乗物の後方から前方にかけての乗物の内部の様子を示す図。 乗物の斜め後方から斜め前方にかけての乗物の内部の様子を示す図。 電子機器の第2適用例であるデジタルカメラの正面図。 デジタルカメラの背面図。 電子機器の第3適用例であるHMDの外観図。 スマートグラスの外観図。 電子機器の第4適用例であるTVの外観図。 電子機器の第5適用例であるスマートフォンの外観図。
 以下、図面を参照して本開示における実施形態の説明をする。図面は、説明のために用いるものであり、実際の装置における各部の構成の形状、サイズ、又は、他の構成とのサイズの比等が図に示されている通りである必要はない。また、図面は、簡略化して書かれているため、図に書かれている以外にも実装上必要な構成は、適切に備えるものとする。
 また、本開示においては、「以上」「未満」という記載をしている箇所があるが、これは、それぞれ「より大きい」「以下」と読み替えることができる。
 また、本開示において「接続する」とは、主に電気的に接続することを意味し、単に接続すると記載している場合には、「電気的に」と明示的に示されていなくても、文脈により適切に電気的な接続状態を維持していることを意味する。
 (第 1 実施形態)
 図1は、一実施形態に係る表示装置を模式的に示す図である。表示装置 1 は、画素アレイ 10 と、第 1 回路 12 と、第 2 回路 14 と、第 3 回路 16 と、を備える。また、図には示していないが、表示装置 1 は、別途な制御を実行する制御回路、各回路に電源電圧を供給する電源回路等が適切に備えられている。
 画素アレイ 10 は、複数の画素 100 を備える。画素 100 は、ライン方向 (第 1 方向) 及びカラム方向 (第 2 方向) に 2 次元のアレイ状に配置される。それぞれの画素 100 は、発光素子を含む画素回路を備える。画素 100 は、画素回路に入力される駆動信号及び発光強度を示す信号に基づいて発光する。画素 100 は、例えば、 RGB の色の発光をする発光素子をそれぞれに備えていてもよい。
 第 1 回路 12 は、ライン方向に沿って配置される画素 100 のそれぞれと、ライン方向に延伸する信号線を介して接続される水平駆動回路である。第 1 回路 12 は、この信号線を介して、ラインごとに画素 100 の駆動を制御する。
 第 2 回路 14 は、カラム方向に沿って配置される画素 100 のそれぞれと、カラム方向に延伸する信号線を介して接続される垂直駆動回路である。第 2 回路 14 は、この信号線を介して、カラムごとに画素 100 の発光強度を制御する。第 2 回路 14 と画素 100 は、それぞれの画素 100 に備えられる各色の発光をする発光素子ごとに、信号線を介して接続される。
 第 3 回路 16 は、カラム方向に沿って配置される画素 100 のそれぞれと、カラム方向に延伸する信号背を介して接続される、第 2 回路 14 とは異なる系統の垂直駆動回路である。第 3 回路 16 は、この信号線を介して、カラムごとに画素 100 の発光強度を制御する。第 3 回路 16 と画素 100 は、それぞれの画素 100 に備えられる各色の発光をする発光素子ごとに、信号線を介して接続される。
 第 2 回路 14 と、第 3 回路 16 は、例えば、カラムごとに交互に、画素へと信号を伝達する信号線と接続される。
 表示装置 1 は、第 1 回路 12 により選択されたラインにおいて、第 2 回路 14 又は第 3 回路 16 から出力される発光強度に基づいて画素 100 を発光させることで、画像、影像等の表示を行う。
 なお、図示しないが、第 2 回路 14 及び第 3 回路 16 に画像に関する信号、例えば、それぞれの画素 100 を発光させる強度を示す信号を振り分けて出力するドライバが別途備えられていてもよい。
 図2は、画素 100 の一部と、第 1 回路 12 及び第 2 回路 14 との接続の一例を示す図である。
 一例として、それぞれの画素 100 は、 R (赤) の光を発光するサブ画素 100R と、 G (緑) の光を発光するサブ画素 100G と、 B (青) の光を発光するサブ画素 100B と、を備える。
 なお、限定されない一例として、それぞれの色を発光するサブ画素の配列は、ストライプ配列であってもよいが、ペンタイル配列等の他の配列であってもよい。また、画素 100 は、 RGB の 3 原色の発光をする発光素子を有するサブ画素を備えているが、さらに他の色の発光をする発光素子を有するサブ画素を備えていてもよい。
 第 1 回路 12 は、第 1 信号線 120 を介してそれぞれの画素 100 のそれぞれの色の発光をするサブ画素と接続される。第 1 信号線 120 は、ライン方向に延伸し、同じラインに属する画素 100 は、同じ第 1 信号線 120 と接続する。
 第 2 回路 14 は、第 2 信号線 140 を介してそれぞれの画素 100 のそれぞれの色の発光をするサブ画素と接続される。第 2 信号線 140 は、カラム方向に延伸し、同じカラムに属する画素 100 は、同じ第 2 信号線 140 と接続する。
 第 3 回路 16 は、第 3 信号線 160 を介してそれぞれの画素 100 のそれぞれの色の発光をするサブ画素と接続される。第 3 信号線 160 は、カラム方向に延伸し、同じカラムに属する画素 100 は、同じ第 3 信号線 160 と接続する。
 第 2 信号線 140 と、第 3 信号線 160 は、例えば、カラムごとに交互に配置される。第 2 信号線 140 と、第 3 信号線 160 は、これら 2 本の信号線をセットとして、配置される。例えば、図において、一番左のカラムに属する第 2 信号線 140 と、その右に隣接するカラムに属する第 3 信号線 160 が 1 セットの信号線を形成する。換言すると、第 2 信号線 140 と第 3 信号線 160 は、 2 カラムごとに配置されてもよい。
 第 3 信号線 160 は、第 3 回路 16 と接続するとともに、スイッチ 18 を介して対応する第 2 信号線 140 と接続することができる。より具体的には、同じ色の発光素子をするサブ画素に対する第 2 信号線 140 と第 3 信号線 160 が、スイッチ 18 を介して接続することができる。
 一例として、カラムに図面左端から番号を付与した場合、第 2 信号線 140 には、奇数番号が付与され、第 3 信号線 160 には、偶数番号が付与される。第 3 信号線 160 は、スイッチ 18 を介して、当該第 3 信号線 160 の番号の 1 つ前の番号の第 2 信号線 140 と接続することができる。
 図3は、一実施形態に係る表示装置の表示領域の一部の一例を模式的に示す図である。
 同一のカラムに属する画素 100 は、前述したように、同一の第 2 信号線 140 と接続される。そして、このカラムに隣接するカラムに属する画素 100 は、同一の第 3 信号線 160 と接続される。この図においては、スイッチは、第 3 信号線 160 が対応する第 2 信号線 140 とは電気的に切断されるように制御される。
 通常状態において、図示しない第 1 回路 12 により駆動されるラインに属する画素 100 は、第 2 回路 14 及び第 3 回路 16 から出力される画素における発光強度を示す信号をそれぞれ第 2 信号線 140 又は第 3 信号線 160 から取得して、適切に強度で発光する。第 1 回路 12 は、ラインごとに適切に画素 100 を駆動し、画素 100 が第 2 回路 14 又は第 3 回路 16 から取得する信号に基づいた発光をする制御をする。
 すなわち、画素 100 は、それぞれの画素に対して発光強度が信号線を介して入力され、この発光強度に応じて、画素 100 内の発光素子を発光させる。なお、上記は、第 1 回路 12 が 2 ラインを同じタイミングで駆動し、それぞれのラインに属する画素 100 に対して別々のそれぞれの画素 100 において発光する強度を示す信号を伝達する制御を排除するものではない。
 上述したように、画素 100 内には、それぞれに異なる色の発光をするサブ画素が備えられていてもよい。
 表示装置 1 は、通常状態においては、このように、発光する強度に関する信号を間引きすることなく第 2 回路 14 及び第 3 回路 16 から画素 100 へと伝達する。画素 100 は、それぞれが第 2 回路 14 又は第 3 回路 16 から受信した信号に基づいて、適切な強度で発光素子を発光させる。
 図4は、一実施形態に係る表示装置の表示領域の一部の一例を模式的に示す図である。この図4では、高解像度 (通常状態における解像度) で出力する画素 100 が属する所定領域 102 と、その周辺の領域について、画素 100 と回路との接続を示す。実線は、解像度が異なる領域の境界を示し、破線は、画素 100 の境界を示す。
 所定領域 102 は、例えば、表示装置 1 を見ている人の視野に基づいた領域である。フォービエイテッドレンダリングを実現するために、この所定領域 102 における画像、影像を高解像度に設定し、その他の領域の画像、影像を所定領域 102 における解像度よりも落としてもよい。
 なお、説明においては、所定領域 102 に属する画素 100 として、 6 × 6 画素を設定しているが、これは限定されない一例として示すものである。例えば、所定領域 102 は、 32 × 32 画素等のさらに大きな領域、又は、 32 × 64 画素等の横長の領域であってもよい。これらの数値も限定されない例としてあげたものであり、所定領域 102 として設定される画素数は、適切な範囲において任意に変更可能である。
 所定領域 102 に属する画素 100 は、図示しない第 1 回路 12 、第 2 回路 14 及び第 3 回路 16 から図3の場合と同様の制御がされ、 1 画素につき 1 つの色が再現される。この結果、通常状態と同様の高解像度の画像、影像がこの所定領域 102 には表示される。
 所定領域 102 に属する画素 100 を含まないラインは、第 1 回路 12 にから所定数のラインごとに同じ発光強度を示す信号が出力される。所定数のラインは、例えば、 2 ラインであってもよい。この場合、所定領域 102 を含まないラインにおいては、所謂ダブラ駆動により駆動される。
 すなわち、第 1 回路 12 は、前記画素を駆動する信号を出力する。第 1 回路 12 は、所定領域 102 に属する画素 100 に接続される第 1 信号線 120 には、第 1 信号線 120 ごとに駆動信号を出力する。一方で、第 1 回路 12 は、所定領域 102 に属する画素 100 と接続されない第 1 信号線 120 には、所定数の第 1 信号線 120 ごとに駆動信号を出力してもよい。所定数は、 2 であってもよいし、それよりも多くであってもよい。また、後述するように、所定領域 102 との関係において、変化する数であってもよい。
 この処理、例えばダブラ処理により、所定領域 102 の上下に配置されるラインは、所定領域 102 と比較して、少なくとも 1 / 2 の解像度を有する画像、影像が出力される。このことから、カラム方向に、例えば、 2 ライン分に画素 100 について同じ増幅器からの出力を用いることが可能となり、所定領域 102 以外の領域における第 1 回路 12 の消費電力をダブラ処理により削減することが可能である。
 カラムに属する画素 100 も、このラインの処理と同様の制御がされる。例えば、所定領域 102 に属する画素 100 については、第 2 回路 14 及び第 3 回路 16 は、それぞれのカラム (画素 100) に対して、それぞれの発光強度を示す信号が出力する。一方で、それ以外の領域においては、画像、映像情報を間引いた信号が出力される。
 第 2 回路 14 は、所定領域 102 以外の領域に属する画素 100 と接続されるカラムにおいても、通常状態と同様に発光強度を示す信号を出力する。第 2 回路 14 は、通常状態と同様に、第 1 回路 12 において選択されたラインにおける画素 100 の発光強度を示す信号を第 2 信号線 140 を介して画素 100 へと出力する。
 一方で、第 3 回路 16 は、所定領域 102 に属する画素 100 と接続されるカラムと、それ以外のカラムとにおいて、制御方法を切り替える。例えば、第 3 回路 16 は、所定領域 102 に属する画素 100 と接続しないカラムと接続される増幅器等の回路の動作を停止してもよい。
 停止することで、画素 100 の発光がされなくなるが、これを補間するために、第 3 回路 16 からの出力が停止される第 3 信号線 160 は、スイッチ 18 を介して、当該第 3 信号線 160 に対応する第 2 信号線 140 と接続する。
 すなわち、所定領域 102 が設定される状態においては、所定領域 102 に属する画素 100 に接続する第 3 信号線 160 は、第 2 信号線 140 とは電気的に切断し、第 3 回路 16 からの出力を画素 100 へと伝播する。一方で、所定領域 102 に属する画素 100 と接続しない第 3 信号線 160 は、スイッチ 18 を介して第 2 信号線 140 と電気的に接続し、第 2 回路 14 からの出力を画素 100 へと伝播する。
 図4に示されるように、第 3 回路 16 は、第 2 信号線 140 と接続される第 3 信号線 160 には、発光強度を制御する信号を出力しなくてもよい。さらには、これらの第 3 信号線 160 と接続される増幅器等の動作を停止してもよい。
 このように、第 2 回路 14 及び第 3 回路 16 を制御することで、所定領域 102 以外の領域において、出力する信号を間引きすることができる。例えば、スイッチ 18 を介して第 2 信号線 140 と第 3 信号線 160 とが 1 対 1 で接続する場合、所定領域 102 を含まないカラムにおいては、出力する信号を 1 / 2 に間引き、消費電力を 1 / 2 程度に下げることができる。
 解像度は、所定領域 102 に属するカラム以外は、 1 / 2となる。
 第 1 回路 12 の動作を考慮すると、所定領域 102 に属するカラムに属し、所定領域 102 に属しないラインに属する領域、及び、所定領域 102 に属するラインに属し、所定領域 102 に属しないカラムに属する領域は、解像度が 1 / 2 となる。また、所定領域 102 に属しないライン及びカラムの領域は、ライン方向及びカラム方向にそれぞれ伝播する制御信号が 1 / 2 となるため、 1 / 4 の解像度となる。
 スイッチ 18 が、第 2 回路 14 又は第 3 回路 16 のいずれかと、第 3 信号線 160 と、の接続を切り替えることにより、上記の様に領域ごとに高解像領域と低解像領域とを設定することができる。
 所定領域 102 を設定することで、上記のようなスイッチの切替が実行される。このスイッチの切替は、フレーム単位で行ってもよいし、ラインへの信号出力の単位で行ってもよい。
 図5は、図4とは異なる位置に所定領域 102 が移動した場合の状態を示す図である。例えば、図4の状態で描画している間に、図5の状態に所定領域 102 が移動したとする。この場合、表示装置 1 は、スイッチ 18 を所定領域 102 が移動したことを検知したタイミングで切り替えてもよい。このように、表示装置 1 は、所定領域 102 が移動したことを検知したタイミングでスイッチ 18 を切り替えることで、現在制御しているラインの次のラインから、適切に所定領域 102 の移動が反映された解像度で表示を切り替えることができる。
 また、所定領域 102 が移動したことを検知し、フレームの処理が完了するタイミングでスイッチ 18 を切り替えてもよい。このようにすることで、フレームの処理ごとに表示を切り替えることもできる。
 いずれの場合でも、スイッチ 18 の切替と同じタイミングで、第 1 回路 12 からのダブラ処理の切替を実行してもよい。フレーム単位でスイッチ 18 を制御することで、スイッチ 18 の制御のコストを抑えることができるし、ライン単位でスイッチ 18 を制御することで、視野の変更により早く追従する高解像度領域の設定をすることができる。
 なお、上記においては、所定領域 102 、所定領域 102 とカラム又はラインが重なる領域、及び、それ以外の領域において、解像度がそれぞれ、 1 、 1 / 2 、及び、 1 / 4 となる制御をしたが、これには限られない。例えば、さらにドライバの数を増やして、 1 / 3 の領域を設定してもよい。ドライバの数ではなく、第 2 信号線 140 に対する第 3 信号線 160 の割合を増やすことで対応することもできる。
 さらに、これらの 3 つの領域でなく、さらに領域が細分化されていてもよい。例えば、所定領域 102 からの距離により、カラム方向及び/又はライン方向の解像度が 1 / 4 となる領域を設定してもよい。この 1 / 4 という割合も限定されない一例として示したmのであり、 1 / 4 以外の割合で信号線への電圧の印加の間引きをすることを排除するものではない。
 複数の表示装置 1 が同期して動作してもよい。この場合、双方の表示装置 1 において設定されている所定領域 102 について、同様の処理を実行することができる。
 また、別の例として、 1 つの表示装置 1 において、 2 つの表示領域に分割されていてもよい。この場合、それぞれの表示領域において所定領域 102 が設定され、それぞれの表示領域における画素 100 の制御をそれぞれの表示領域における所定領域 102 により制御するように、第 1 回路 12 、第 2 回路 14 、第 3 回路 16 及びスイッチ 18 が動作してもよい。第 1 回路 12 は、限定されない一例として、 1 つが備えられ、 2 つの表示領域において同じラインの制御をしてもよい。第 1 回路 12 は、限定されない別の例として、 2 つの表示領域のそれぞれに対して 1 つずつ備えられてもよい。
 以上のように、第 1 回路 12 、第 2 回路 14 、第 3 回路 16 及びスイッチ 18 を適切に動作させることにより、視野の中心では高解像度の画像、影像を出力し、視野の周辺の領域では、視野の中心よりも低解像度の画像、影像を出力するフォービエイテッドレンダリングの手法において、表示装置 1 の消費電力を抑制することができる。
 (第 2 実施形態)
 以下の実施形態では、第 1 実施形態で説明した表示装置 1 の種々の制御方法について説明する。まず、本実施形態では、スイッチ 18 の動作の別の例について説明する。前述したように、一例として、 1 つの画素 100 が 3 色の光を発光する発光素子を備える場合について説明するが、この形態に限定されるものではない。
 図6は、一実施形態に係る画素 100 と、各回路の接続の限定されない一例を示す図である。
 第 1 回路 12 は、ラインごとに第 1 信号線 120 を備える。第 1 信号線 120 は、同じラインに属する画素 100 のそれぞれと接続する。それぞれの画素 100 は、第 1 信号線 120 を介して第 1 回路 12 からの駆動信号を取得し、この駆動信号に基づいて、発光素子を駆動する。
 所定領域が設定される場合には、第 1 回路 12 は、前述した実施形態のように、適切に所定数ラインに同じ駆動信号を出力する制御、例えば、ダブラ制御を実行する。
 第 2 回路 14 は、 2 カラムごとに第 2 信号線 140 を備える。第 2 信号線 140 は、同じカラムに属する画素 100 のそれぞれと接続する。それぞれの画素 100 は、第 2 信号線 140 を介して第 2 回路 14 から発光強度を示す信号を取得し、この信号に基づいて、発光素子を発光する。
 第 3 回路 16 は、 2 カラムごとに第 3 信号線 160 を備える。第 3 信号線 160 は、第 2 信号線 140 が配置され内カラムに配置される。第 3 信号線 160 は、同じカラムに属する画素 100 のそれぞれと接続する。それぞれの画素 100 は、第 3 信号線 160 を介して第 3 回路 16 から、又は、スイッチ 18 及び第 2 信号線 140 を介して第 2 回路 14 から発光強度を示す信号を取得し、この信号に基づいて発光素子を発光する。
 前述した第 1 実施形態においては、スイッチ 18 は、第 3 信号線 160 について、第 2 信号線 140 との間の接続関係を切り替えるスイッチであったが、本実施形態においては、さらに、第 3 回路 16 との接続関係も切り替える。スイッチ 18 は、第 3 信号線 160 が、第 3 回路 16 と接続されるか、又は、第 2 信号線 140 と接続されるかを切り替える。
 スイッチ 18 は、例えば、画素信号を転送する期間において、第 3 信号線 160 を、第 2 信号線 140 と接続するか、第 3 回路 16 と接続するかを排他的に切り替える。
 以上のように、第 3 信号線 160 は、スイッチ 18 により、第 2 信号線 140 との接続関係を切り替えるとともに、第 3 回路 16 との接続関係を切り替えてもよい。このように制御することで、適切なタイミングで第 3 回路 16 において停止している増幅器等の回路から第 3 信号線 160 を切断することができ、漏れ電流等による消費電力の増加を抑制することが可能となる。
 (第 3 実施形態)
 図7は、一実施形態に係る画素 100 と、各回路の接続の限定されない一例を示す図である。前述した実施形態における接続と特に変更のない箇所については、以降説明を省略することがある。
 この図7においては、第 2 回路 14 と、第 3 回路 16 とが別々の位置に配置される。第 2 回路 14 及び第 3 回路 16 は、例えば、この図7に示すように、画素 100 が配置される画素アレイ 10 をカラム方向において挟むように配置されてもよい。尤も、一例として示すものであり、配置についてはこの配置に限定されるものではない。このように、図6とは異なり、第 2 回路 14 及び第 3 回路 16 は、別々の位置に配置されてもよい。
 スイッチ 18 は、例えば、第 2 回路 14 側で、第 3 信号線 160 と、第 2 信号線 140 との接続を切り替える。
 以上のように、第 2 回路 14 と第 3 回路 16 とが画素 100 に対して同じような位置に配置されずに、異なる位置に配置されてもよい。このように配置を変更できることで、回路設計におけるレイアウトの選択の幅を広げることも可能である。
 なお、図6と同様に、第 3 信号線 160 は、第 3 回路 16側にもスイッチを設けてもよい。この場合、第 2 信号線 140 側のスイッチ 18 と、第 3 回路 16 側のスイッチとが同期して動作する制御をしてもよい。
 (第 4 実施形態)
 前述の各実施形態については、第 2 回路 14 及び第 3 回路 16 の内部の回路については特に限定をしていない。例えば、第 2 回路 14 及び第 3 回路 16 はそれぞれ、接続される第 2 信号線 140 及び第 3 信号線 160 に対して 1 つの増幅器を備えてもよい。別の例として、複数の信号線に対応する増幅器を備え、セレクタにより出力する信号線を選択する形態であってもよい。
 図8は、一実施形態に係る画素 100 と、各回路の接続の限定されない一例を示す図である。
 第 2 回路 14 は、増幅器 142 を備える。増幅器 142は、複数のカラムに属する画素 100 に対する発光強度を示す信号を増幅して出力する。
 第 3 回路 16 は、増幅器 162 を備える。増幅器 162 は、複数のカラムに属する画素 100 に対する発光強度を示す信号を増幅して出力する。
 これらの増幅器には、それぞれの信号線に出力をするためのスイッチが備えられてセレクタとして駆動してもよい。
 スイッチ 18 は、適切なタイミングで第 3 信号線 160 を、第 3 回路 16 と接続するか第 2 信号線 140 と接続するかを切り替える。
 以上のように、第 2 回路 14 及び第 3 回路 16 内においては、増幅器の出力先を複数のカラムに亘る画素 100 としてもよい。増幅器の個数を減らすことで、回路のレイアウトの自由度を高め、また、消費電力の削減を図ることができる。
 なお、図8においては、増幅器から 2 つのカラムについての信号線と接続されているが、これに限定されるものではなく、増幅器は、 3 以上のカラムについての信号線と接続される形態であってもよい。以下に説明する実施形態においても同様である。
 また、第 3 回路 16 の増幅器 162 と接続されるセレクタとして動作するスイッチは、図6の形態と同様に、スイッチ 18 と同期して動作してもよい。この場合、増幅器 162 は、第 3 信号線 160 と切断されるタイミングにおいては、動作を停止することができる。
 (第 5 実施形態)
 図9は、一実施形態に係る画素 100 と、各回路の接続の限定されない一例を示す図である。前述した第 3 実施形態と同様に、第 2 回路 14 及び第 3 回路 16 は、それぞれ増幅器 142 、 162 を備える。一方で、第 3 回路 16 は、図7と同様に、第 2 回路 14 と同じ領域に配置されるのではなく、別の位置に配置される。
 スイッチ 18 は、適切なタイミングで、第 3 信号線 160 と第 2 信号線 140 との接続、切断を切り替える。前述の第 3 実施形態のなお書きと同様に、増幅器 162 に接続されるセレクタとして動作するスイッチは、同じ第 3 信号線 160 に接続されるスイッチ 18 と同期して動作してもよい。また、増幅器 162 は、第 3 信号線 160 と切断される場合に、動作を停止することができる。
 (第 6 実施形態)
 図10は、一実施形態に係る画素 100 と、各回路の接続の限定されない一例を示す図である。前述した第 5 実施形態と同様に、第 2 回路 14 及び第 3 回路 16 は、それぞれ増幅器 142 、 162 を備える。
 第 2 回路 14 の増幅器 142 のセレクタとして動作するスイッチを破線の囲むスイッチで配置する。第 3 信号線 160 は、適切なタイミングにおいて、スイッチ 18 を介して第 2 回路 14 の増幅器 142 と直接的に接続してもよい。すなわち、第 2 回路 14 の出力のセレクタとして動作するスイッチの一部を、スイッチ 18 として動作させてもよい。
 このように、第 2 回路 14 は、同一の増幅器 142 において、第 2 信号線 140 と、第 3 信号線 160 とにそれぞれ接続してもよい。すなわち、第 2 回路 14 は、同一の増幅器 142 を介して、第 2 信号線 140 及び当該第 2 信号線 140 に対応する第 3 信号線 160 と接続されてもよい。
 このような形態であれば、増幅器 142 からの出力を選択するスイッチの一部として、第 3 信号線 160 と、第 2 回路 14 との接続状態を切り替えるスイッチを配置することができる。
 (第 7 実施形態)
 前述の各実施形態においては、スイッチ 18 を切り替えることによる第 3 信号線 160 の接続例についてそれぞれ説明した。本実施形態では、スイッチ 18 の切り替え制御について限定されない一例を説明する。
 図11は、一実施形態に係る画素 100 と、各回路の接続の限定されない一例を示す図である。表示装置 1 は、第 4 回路 20 を備える。第 4 回路 20 は、スイッチ 18 を制御するタイミングコントローラとして動作する回路である。
 第 4 回路 20 は、例えば、外部のセンサから受信した位置情報に基づいて、所定領域 102 を設定し、所定領域 102 に属するカラムの情報を取得する。また、別の例として、設定された所定領域 102 の情報、又は、所定領域 102 に属するカラムに関する情報を外部から取得してもよい。
 第 4 回路 20 は、取得した所定領域 102 に属するカラムの情報に基づいて、スイッチ 18 を切り替えるための信号を、スイッチ 18 へと出力する。スイッチ 18 は、第 4 回路 20 から取得した情報に基づいて、第 3 信号線 160 と、第 2 信号線 140 又は第 2 回路 14 との接続を切り替える。
 図6のように第 3 回路 16 との接続状況を変更する場合にも、スイッチ 18 は、適切に、第 4 回路 20 からの制御に基づいて、第 3 信号線 160 と第 3 回路 16 との接続、切断を適切に切り替える。
 すなわち、第 4 回路 20 は、所定領域 102 が設定された場合に、スイッチ 18 を切り替えて、所定領域 102 に属する画素 100 と接続する第 3 信号線 160 を、第 2 信号線 140 又は第 2 回路 14と切断させ、所定領域 102 に属する画素 100 と接続しない第 3 信号線 160 を、第 2 信号線 140 を介して、又は、直接的に、第 2 回路 14 と接続させる。
 このように、外部から所定領域 102 に関する情報を取得し、スイッチ 18 を切り替えることによって、フォービエイテッドレンダリングに適した出力を実現することができる。
 なお、画素 100 から第 2 回路 14 及び第 3 回路 16 が同じ側にある配置として説明したが、これに限定されるものではなく、画素アレイ 10 を挟むように、第 2 回路14 及び第 3 回路 16 が備えられる配置であってもよい。すなわち、画素 100 、 第 2 回路 14 、 第 2 信号線 140 、第 3 回路 16 、第 3 信号線 160 及びスイッチ 18 の接続関係は、前述したいずれかの実施形態にしたがう接続であってもよい。これは、以下の実施形態についても同様である。
 (第 8 実施形態)
 前述の第 7 実施形態においては、第 4 回路 20 を備えることによりスイッチ 18 を切り替えたが、本実施形態は、スイッチ 18 の切り替え制御を実行する回路の別の例について説明する。
 図12は、一実施形態に係る画素 100 と、各回路の接続の限定されない一例を示す図である。表示装置 1 は、第 5 回路 22 を備える。第 5 回路 22 は、スイッチ 18 を制御するための信号を出力する比較器として動作する回路である。
 第 5 回路 22 は、例えば、第 3 信号線 160 を介して第 3 回路 16 と接続し、第 3 回路 16 から出力される電圧を所定電圧と比較する。この比較結果に基づいて、スイッチ 18 を切り替える信号を出力する。第 5 回路 22 は、例えば、第 3 信号線 160 に印加される電圧と所定電圧とを比較し、この比較結果をスイッチ 18 の切り替えを行うのに十分の電圧に増幅して出力する差動増幅器であってもよい。
 第 3 回路 16 は、所定領域 102 に属する第 3 信号線 160 には、所定電圧以上の電圧を印加する。この電圧は、画素の発光強度を制御する信号であってもよいし、発光強度を制御する信号を転送する前のタイミングにおける所定電圧以上の第 1 オフセット電圧であってもよい。
 一方で、第 3 回路 16 は、所定領域 102 に属しない第 3 信号線 160 には、所定電圧未満の電圧を印加する。この電圧は、上記と同様に、発光強度が最低値であることを示す信号値よりも低い電圧であってもよいし、発光強度を制御する信号を転送する前のタイミングにおける所定電圧未満の第 2 オフセット電圧であってもよい。発光強度が最低値であることを示す信号値よりも低い電圧、又は、この第 2 オフセット電圧は、接地電圧であってもよい。
 第 5 回路 22 は、第 3 信号線 160 を介して印加された第 3 回路 16 から出力される電圧に基づいて、スイッチ 18 を切り替えて、第 3 信号線 160 と第 2 信号線 140 とを適切に選択して接続、切断 (選択的に接続) する。
 発光強度を制御する信号を転送する前にオフセット電圧を印加する場合には、第 2 オフセット電圧 < 所定電圧 < 第 1 オフセット電圧となるように、所定電圧及びオフセット電圧を設定する。このように設定することで、オフセット電圧が印加されたタイミングで、第 5 回路 22 は、所定電圧とオフセット電圧とを比較し、この比較結果に基づいたスイッチ 18 の切替信号を出力することができる。
 また、画素 100 の発光強度を示す信号で比較する場合には、発光強度の最低値を示す電圧よりも低い電圧 < 所定電圧 < 発光強度の最低値を示す電圧、とすることで、第 5 回路 22 は、適切に発光強度を示す信号に用いてスイッチ 18 を切り替える信号を出力することができる。発光強度を制御する電圧で比較する場合には、第 3 回路 16 は、信号を間引くカラムに対しては、当該カラムに信号を出力するための回路の動作を停止させて、このカラムに対応する第 3 信号線 160 を接地電圧と接続させてもよい。
 (第 9 実施形態)
 図13は、第 5 回路 22 の別の態様を示す図である。表示装置 1 は、図6に示したスイッチ 18 と同様のスイッチ 18 の構成とすることもできる。この場合、第 5 回路 22 は、画素 100 及びスイッチ 18 よりも上流において、第 3 信号線 160 と接続される。
 そして、第 5 回路 22 は、比較結果を適切に増幅して出力することで、スイッチ 18 を切り替えて、第 3 信号線 160 が、第 3 回路 16 と接続するか、第 2 信号線 140 (又は第 2 回路 14 と直接的に) 接続するかを排他的に切り替えてもよい。
 第 5 回路 22 によれば、第 6 実施形態で示した回路のようにエネーブル信号を出力する回路、配線を別途設けることなく、画素値に基づいて、スイッチ 18 を適切に切り替えることができる。この場合、所定領域 102 は、第 3 回路 16 、又は、第 3 回路 16 の前段に設けられるドライバにより設定され、適切な強度情報、又は、適切なオフセット電圧が第 3 回路 16 から出力される構成とする。
 第 8 実施形態及び第 9 実施形態のように、第 5 回路 22 は、スイッチ 18 を切り替えることで、所定のタイミングで第 3 信号線 160 に印加される電圧が、所定電圧以上である場合に第 2 信号線 140 と第 3 信号線 160 とを電気的に切断し、所定電圧未満である場合に第 2 信号線 140 を介して、又は、直接的に、第 2 回路 14 と第 3 信号線 160 とを電気的に接続する。
 図14は、第 5 回路 22 がオフセット電圧を用いてスイッチ 18 の制御をする場合のタイミングチャートの一例を示す図である。第 3 回路 16 は、画素 100 ごとに発光強度を示す画素信号の転送をする前に、画素 100 に対してオフセット電圧を印加する。
 第 3 回路 16 は、所定領域 102 内に属するカラム、又は、通常の表示モード (高解像度における表示モード) においては、所定電圧 Vth 以上のオフセット電圧を印加する。そして、このオフセット電圧を印加した後に、画素信号の転送を開始する。
 第 3 回路 16 は、フォービエイテッドレンダリングを実行するモードにおいて、所定領域 102 内に属しないカラムにおいては、所定電圧 Vth 未満のオフセット電圧、例えば、接地電圧を印加する。そして、第 3 回路 16 は、このオフセット電圧を印加した後は、間引き対象となるカラムに対して信号を出力しなくてもよい。第 3 回路 16 は、対象となるカラムに接続する第 3 信号線 160 に対して出力を実行する回路の動作を停止してもよい。この場合、対象となる第 3 信号線 160 は、接地電圧と接続される形態であってもよい。
 第 3 回路 16 は、このように所定電圧 Vth を設定し、オフセット電圧を適切に第 3 信号線 160 に印加することで、第 5 回路 22 が適切にスイッチ 18 の切替を実行することができる。
 なお、本形態において、画素信号の形成手法は、任意の手法を用いてもよい。第 3 回路 16 は、例えば、パルス形状のアナログ信号により画素信号を出力してもよいし、ランプ信号形式で画素信号を出力してもよい。オフセット電圧も同様であり、第 3 回路 16 は、矩形波状のオフセット電圧を印加してもよいし、ランプ信号状のオフセット電圧を印加してもよい。
 (第 10 実施形態)
 前述の各実施形態においては、表示装置 1 について説明した。本実施形態では、表示装置 1 を搭載する電子機器についていくつかの限定されない例を説明する。
 図 15 は、表示装置 1 を備える電子機器 3 の限定されない一例を模式的に示す図である。電子機器 3 は、表示装置 1 と、センサ 30 と、を備える。
 センサ 30 は、表示装置 1 の表示面を観察している人の視野に関する情報を取得するセンサである。センサ 30 は、例えば、人の瞳の方向をトラッキングするレーザー及び受光素子を備えていてもよい。レーザー及び受光素子は、例えば、表示面との相対的な位置が既知である形態であってもよいし、表示装置 1 の動作を開始する前に計測により相対的な位置を計測する形態であってもよい。
 センサ 30 は、人の瞳が向いている方向をトラッキングすることで、人が表示面のどの位置、又は、どの領域を注視しているかを感知する。すなわち、センサ 30 は、表示面における人の視野の位置 (画素の位置) 又は領域を感知する。この視野の位置に関する情報は、例えば、眼の動きをトラッキングした情報に基づいて人の視線の方向を推測し、この推測結果から読み取ることができる。センサ 30 は、取得した位置に関する情報を、表示装置 1 に送信する。
 別の例として、センサ 30 が人の視線の方向に関する情報を出力し、視線の方向における画素の位置を表示装置 1 が推測する形態であってもよい。
 表示装置 1 は、センサ 30 から受信した情報に基づいて、スイッチ 18 を適切に駆動するための信号を生成する。
 表示装置 1 が第 4 回路 20 を備える場合には、表示装置 1 は、例えば、人の視線が向いている方向に対応する画素 100 の位置を中心として、当該画素 100 を含む周囲の領域を所定領域 102 と設定する。表示装置 1 は、所定領域 102 として、ライン方向において第 2 信号線 140 から始まる領域を設定してもよい。
 また、センサ 30 が視線の方向の情報を出力する場合には、表示装置 1 は、受信した視線の方向の情報から、所定領域 102 の中心となる画素 100 を計算し、当該画素 100 から所定領域 102 を設定してもよい。
 表示装置 1 は、上記したように、人の視線が向いている方向に対応する画素 100 を含む領域を所定領域 102 として設定する。第 4 回路 20 は、センサ 30 の出力に基づいた所定領域の位置を取得し、この所定領域 102 の位置に基づいて、スイッチ 18 を選択的に切り替える制御をしてもよい。表示装置 1 において、第 4 回路 20 がセンサ 30 からの出力に基づいて所定領域 102 を推測する形態であってもよい。
 表示装置 1 が第 5 回路 22 を備える場合には、表示装置 1 は、センサ 30 から受信した信号に基づいて、第 3 回路 16 から出力される信号により所定領域 102 を設定する。第 3 回路 16 又は第 3 回路 16 の上流のドライバは、センサ 30 の出力から所定領域 102 に属する画素 100 の位置を取得し、所定領域の位置に基づいて、所定電圧 Vth 以上の電圧を有する画素の発光強度を制御する信号と、所定電圧 Vth 未満の電圧を有する信号と、を、それぞれの第 3 信号線 160 に適切に振り分ける。この結果、第 5 回路 22 は、第 3 信号線 160 に印加された電圧に基づいて、適切にスイッチ 18 を切り替えることができる。
 この表示装置 1 は、例えば、 VR 、 AR 等の XR に用いられる表示装置として用いられてもよい。この場合、左右の眼に対してそれぞれ表示をする場合には、左右の眼に対してそれぞれの表示装置 1 を備え、同期させて制御してもよい。左右の眼に対してそれぞれの表示領域を有する、 1 つの表示装置 1 を備えてもよい。また、センサ 30 及び表示装置 1 は、左右両目の情報から、 1 つの所定領域に関する情報を取得してもよいし、それぞれの眼に対して所定領域に関する情報を取得してもよい。
 以上、本開示におけるいくつかの表示装置 1 に関する実施形態について説明したが、第 1 回路 12 においても所定領域したがって、適切なダブラ処理等の所定数ごとの第 1 信号線 120 の信号を間引く処理が実行される。第 1 回路 12 においても、例えば、上記のセンサ 30 からの所定領域に関する情報を取得し、この情報に基づいて、所定領域に属する第 1 信号線 120 と、所定領域に属しない第 1 信号線 120 とで、ダブラ処理等の信号を間引きする処理が実行される。
 第 1 回路 12 は、例えば、所定領域に属しない第 1 信号線 120 に対しては、適切に第 1 信号線 120 同士を短絡し、所定数のラインに属する画素 100 に対して第 2 回路 14 又は第 3 回路 16 から同じタイミングで同じ発光強度の信号が入力される形式でもよいし、他の適切な制御を実行してもよい。
 以下、表示装置 1 における画素 100 のいくつかの限定されない例を挙げる。
 図16は、画素 100 の画素回路の限定されない一例を示す図である。信号線 Ws は、第 1 信号線 120 に対応し、信号線 Sig は、第 2 信号線 140 又は第 3 信号線 160 に対応する。画素 100 は、発光素子 L と、トランジスタ Tws 、 Tdr と、キャパシタ C1 と、を備える。
 発光素子 L は、例えば、アノードからカソードに電流が流れることで発光する。カソードは、基準となる電圧 Vcath (例えば、接地電圧) に接続される。発光素子 L のアノードは、トランジスタ Tdr のソース、及び、キャパシタ C1 の一方の端子と接続される。
 トランジスタ Tws は、例えば、 n 型の MOSFET (Metal-Oxide-Semiconductor Field-Effect Transistor) であり、画素値の書き込みを制御する書込トランジスタである。トランジスタ Tws は、ドレインに画素値を示すデータ電圧 (画素 100 の発光強度を示す信号) が信号線 Sig から入力され、ソースがキャパシタ C1 の他端及びトランジスタ Tdr のゲートに接続され、ゲートに書き込み制御のための制御信号が信号線 Ws から印加される。トランジスタ Tws のドレインには、画素 100 の発光強度を示す信号の他、前述した実施形態におけるオフセット電圧が適切なタイミングで印加されてもよい。
 このトランジスタ Tws は、信号線 Ws からの制御信号に応じて、信号線 Sig から供給されるデータ電圧をキャパシタ C1 に書き込む。このトランジスタ Tws がオンすることで、信号線 Sig から供給されるデータ電圧をキャパシタ C1 に充電 (書込) し、このキャパシタ C1 の充電量により、発光素子 L の発光強度が制御される。
 トランジスタ Tdr は、例えば、 n 型の MOSFET であり、キャパシタ C1 に書き込まれた電位に基づいた電流を流して、発光素子 L の駆動を制御する駆動トランジスタである。トランジスタ Tdr は、ドレインが MOSFET を駆動するための電源電圧 Vccp に接続され、ゲートがトランジスタ Tws のソースに接続され、ソースが発光素子 L のアノードと接続される。また、このトランジスタ Tdr のゲートとソース間にキャパシタ C1 が配置される。
 シンプルな実装の一例として、画素 100 は、このように画素ごとの発光強度を決定する信号線 Sig から入力されるデータ電圧に基づいてサンプリングされたキャパシタ C1 への書込と、発光素子 L へのこの書き込まれた信号の強度に応じたドレイン電流を流すことにより、信号線 Sig から入力されるデータ電圧に基づいた適切な強度で発光する。
 この画素 100 の構成において、信号線 Ws (第 1 信号線 120) 、及び、信号線 Sig (第 2 信号線 140 又は第 3 信号線 160) の電圧を印加する第 1 回路 12 及び第 2 回路 14 又は第 3 回路 16 に加えて、第 4 回路 20 又は第 5 回路 22 、及び、スイッチ 18 が適切に配置され、前述した各実施形態における動作を実行する。
 図17は、画素 100 の別の例を示す図である。この図17においては、画素 100 は、さらに、トランジスタ Tds 、 Taz 、キャパシタ C2 を備える。なお、以下の図においては、すでに説明した別の例に係る画素 100 についての説明と重複する記載を省略することがある。
 発光素子 L のアノードは、トランジスタ Taz のソース及びトランジスタ Tdr のドレインと接続される。
 キャパシタ C1 、 C2 は、発光素子 L のアノード側の電位を制御するためのキャパシタである。キャパシタ C2 は、一端が電源電圧 Vccp と接続され、他端がキャパシタ C1 の一端及びトランジスタ Tds のドレインと接続される。キャパシタ C1 は、他端がトランジスタ Tws のドレイン及びトランジスタ Tdr のゲートと接続される。このキャパシタ C1 、 C2 により、信号線 Ws から入力される信号に基づいて、信号線 Sig から入力されるデータ電圧をサンプリングし、このデータ電圧に応じた充電をする。
 トランジスタ Tws は、例えば、 p 型の MOSFET であり、画素値の書込を制御するトランジスタである。トランジスタ Tws は、ソースに画素値を示すデータ電圧が信号線 Sig から入力され、ドレインがキャパシタ C1 の他端及びトランジスタ Tdr のゲートと接続され、ゲートに書き込み制御のための信号が信号線 Ws から印加される。
 このトランジスタ Tws は、信号線 Ws からの信号に基づいて、信号線 Sig から印加される電圧にしたがったドレイン電流を流し、キャパシタ C1 への書き込みを制御する。トランジスタ Tws がオンすることにより、信号線 Sig から入力されるデータ電圧の大きさに基づいた電圧をキャパシタ C1 に充電 (書込) し、このキャパシタ C1 の充電量により、発光素子 L の発光強度が制御される。
 トランジスタ Tds は、例えば、 p 型の MOSFET であり、書き込まれた画素値に応じた電位に基づいた電流を流し、発光素子 L の駆動を制御するトランジスタである。トランジスタ Tds は、ソースが電源電圧 Vccp と接続され、ドレインがトランジスタ Tdr のソースと接続され、ゲートに駆動信号が信号線 Ds からいんかされう。トランジスタ Tds は、信号線 Ds から印加される駆動信号に応じてドレイン電流を流し、トランジスタ Tdr のドレイン電位を制御する。
 トランジスタ Tdr は、例えば、 p 型の MOSFET であり、トランジスタ Tws  により書き込まれたデータ電圧に基づいた電流をトランジスタ Tdr の駆動により発光素子 L へと流す。トランジスタ Tdr は、ソースがトランジスタ Tds のドレインと接続され、ドレインが発光素子 L のアノードと接続され、ゲートがトランジスタ Tws のドレインと接続される。
 このトランジスタ Tdr は、キャパシタ C1 により保存されているデータ電圧がゲートに印加されていることから、ソースの電位が十分に大きな値となることでデータ電圧に応じたドレイン電流を流す。トランジスタ Tdr がこのドレイン電流を流すことにより、発光素子 L が信号線 Sig から入力されるデータ信号に応じた強度 (輝度) で発光する。
 トランジスタ Taz は、例えば、 p 型の MOSFET であり、ソースが発光素子 L のアノードと接続され、ドレインが電源電圧 Vss と接続され、ゲートに信号線 Az からのリセット電圧が印加される。このトランジスタ Taz は、信号線 Az から印加されるリセット電圧にしたがい、発光素子 L のアノードの電位を初期化する初期化トランジスタ (リセットトランジスタ) である。電圧 Vss は、例えば、電源電圧における基準電圧であり、接地電圧であってもよい。
 発光後のタイミングにおいて、トランジスタ Taz が発光素子 L のアノードの電位をリセットすることで、素早い放電動作が実現でき、書き込まれた状態を初期化することができる。
 図16の画素 100 と同様に、このような構成の画素においても、前述の各実施形態の動作を実現することができる。
 図18は、画素 100 の別の例を示す図である。画素 100 は、発光素子 L と、トランジスタ Tws 、 Tds 、 Tdr 、 Taz と、キャパシタ C1 と、を備えてもよい。
 発光素子 L のアノードは、トランジスタ Taz のドレイン、トランジスタ Tdr のソース、及び、キャパシタ C1 の一方と接続される。
 トランジスタ Taz は、例えば、 n 型の MOSFETであり、ドレインが発光素子 L のアノードと接続され、ソースが電源電圧 Vss と接続され、ゲートに信号線 Az からリセット電圧が印加される。このトランジスタ Taz は、信号線 Az から印加されるリセット電圧にしたがい、発光素子 L のアノードの電位を初期化する初期化トランジスタである。
 キャパシタ C1 は、発光素子 L のアノード側の電位を制御するためのキャパシタである。
 トランジスタ Tws は、例えば、 p 型の MOSFET であり、画素値の書き込みを制御するトランジスタである。トランジスタ Tws は、ドレインに画素値を示すデータ電圧が信号線 Sig から入力され、ソースがキャパシタ C1 の他端及びトランジスタ Tdr のゲートに接続され、ゲートに書き込み制御のための信号が信号線 Ws から印加される。
 このトランジスタ Tws は、信号線 Ws からの信号に応じて信号線 Sig から印加されるデータ電圧にしたがったドレイン電流を流し、キャパシタ C1 への書込を制御する。このトランジスタ Tws がオンすることにより、信号線 Sig から入力されるデータ電圧の大きさにしたがった電圧をキャパシタ C1 に充電し、このキャパシタ C1 の充電量により、発光素子 L の発光強度が制御される。
 トランジスタ Tds は、例えば、 n 型の MOSFET であり、書き込まれた画素値に応じた電位に基づいた電流を流し、発光素子 L の駆動を制御するトランジスタである。トランジスタ Tds は、ドレインが電源電圧 Vccp に接続され、ソースがトランジスタ Tdr のドレインに接続され、ゲートに駆動信号が信号線 Ds から印加される。トランジスタ Tds は、信号線 Ds から印加される駆動信号に応じてドレイン電流を流し、トランジスタ Tdr のドレイン電位を制御する。
 トランジスタ Tdr は、例えば、 n 型の MOSFET であり、トランジスタ Tws により書き込まれたデータ信号に基づいた電流を、トランジスタ Tdr のくどうにより、発光素子 L へと流す。トランジスタ Tdr は、ドレインがトランジスタ Tds のソースとs津属され、ソースが発光素子 L のアノードと接続される。
 トランジスタ Tdr は、キャパシタ C1 により保存されているデータ電圧に応じた電位がゲートに印加されていることから、ドレイン電位が十分に大きな値を取ることにより、データ電圧に応じたドレイン電流を流す。トランジスタ Tdr がこのドレイン電流を流すことにより、発光素子 L が信号線 Sig から入力されるデータ信号に応じた強度で発光する。
 発光後のタイミングにおいて、上記の場合と同様に、トランジスタ Taz により発光素子 L のアノードの電位がリセットされる。
 前述した画素 100 と同様に、このような構成の画素においても、前述の各実施形態の動作を実現することができる。
 図19は、画素 100 の別の例を示す図である。画素 100 は、初期化トランジスタとして、トランジスタ Taz1 、 Taz2 の 2 つのトランジスタを備えてもよい。このように、複数の初期化トランジスタを備える場合であっても、同様の制御を実行することが可能であり、適切にフォービエイテッドレンダリングを実現しながら、消費電力の抑制をすることができる。
 前述した画素 100 と同様に、このような構成の画素においても、前述の各実施形態の動作を実現することができる。
 図20は、画素 100 の別の例を示す図である。画素 100 は、強度を示す信号が、信号線 Sig1 、 Sig2 の 2 系統により伝送されてもよい。この場合、第 2 回路 14 から、信号線 Sig1 、 Sig2 に対応する第 2 信号線 140 が画素 100 に接続され、第 3 回路 16 から、信号線 Sig1 、 Sig2 に対応する第 3 信号線 160 が画素 100 に接続されてもよい。
 信号線 Sig1 に印加されるデータ電圧は、信号線 Ws1 に印加される信号により制御されるトランジスタ Tws1 によりキャパシタ C1 に書き込みされ、さらに、トランジスタ Tws1 が駆動している状態において、信号線 Sig2 に印加されるデータ電圧をキャパシタ C1 に書き込むことが可能である。
 前述した画素 100 と同様に、このような構成の画素においても、前述の各実施形態の動作を実現することができる。
 図21は、画素 100 の別の例を示す図である。画素 100 は、データ電圧のサンプリングを制御する信号線 Ws1 、 Ws2 の 2 種類と接続されてもよい。この構成は、例えば、 1 ライン前のラインの制御信号にも基づいて、トランジスタ Tdr の駆動を制御する。このように、第 1 回路 12 からの 2 系統の信号が 1 ラインに属する画素 100 に制御信号として入力されてもよい。
 前述した画素 100 と同様に、このような構成の画素においても、前述の各実施形態の動作を実現することができる。
 図22は、画素 100 の別の例を示す図である。画素 100 は、書込トランジスタを相補的な駆動をする 2 つのトランジスタ Twsn 、 Twsp により制御してもよい。トランジスタ Twsn のゲートには、 n 型の MOSFET を駆動するための書込信号が信号線 Ws-n から印加され、トランジスタ Twsp のゲートには、 p 型の MOSFET を駆動するための書込信号が信号線 Ws-p から印加される。このように、第 1 信号線 120 として、信号線 Ws-n 、 Ws-p を備える場合であっても、同様の配置、制御とすることが可能である。
 前述した画素 100 と同様に、このような構成の画素においても、前述の各実施形態の動作を実現することができる。
 上記のいくつかの例は、画素 100 の限定されない例を示したものであり、画素 100 は、この他の構成であってもよい。また、画素 100 の例では、 MOSFET の極性が n 型、 p 型として定義されているが、これらの極性は、適切に画素 100 がデータ電圧に基づいた強度で発光する形態であれば、任意に選択することが可能である。
 (本開示による表示装置1の適用例)
 (第1適用例)
 本開示による電子機器 3 又は表示装置 1 は、種々の用途に用いることができる。図23A及び図23Bは本開示による表示装置 1 を備えた電子機器 3 の第1適用例である乗物360の内部の構成を示す図である。図23Aは乗物360の後方から前方にかけての乗物360の内部の様子を示す図、図23Bは乗物360の斜め後方から斜め前方にかけての乗物360の内部の様子を示す図である。
 図23A及び図23Bの乗物360は、センターディスプレイ361と、コンソールディスプレイ362と、ヘッドアップディスプレイ363と、デジタルリアミラー364と、ステアリングホイールディスプレイ365と、リアエンタテイメントディスプレイ366とを有する。
 センターディスプレイ361は、ダッシュボード367上の運転席368及び助手席369に対向する場所に配置されている。図23では、運転席368側から助手席369側まで延びる横長形状のセンターディスプレイ361の例を示すが、センターディスプレイ361の画面サイズや配置場所は任意である。センターディスプレイ361には、種々のセンサで検知された情報を表示可能である。具体的な一例として、センターディスプレイ361には、イメージセンサで撮影した撮影画像、ToFセンサで計測された乗物前方や側方の障害物までの距離画像、赤外線センサで検出された乗客の体温などを表示可能である。センターディスプレイ361は、例えば、安全関連情報、操作関連情報、ライフログ、健康関連情報、認証/識別関連情報、及びエンタテイメント関連情報の少なくとも一つを表示するために用いることができる。
 安全関連情報は、居眠り検知、よそ見検知、同乗している子供のいたずら検知、シートベルト装着有無、乗員の置き去り検知などの情報であり、例えばセンターディスプレイ361の裏面側に重ねて配置されたセンサにて検知される情報である。操作関連情報は、センサを用いて乗員の操作に関するジェスチャを検知する。検知されるジェスチャは、乗物360内の種々の設備の操作を含んでいてもよい。例えば、空調設備、ナビゲーション装置、AV装置、照明装置等の操作を検知する。ライフログは、乗員全員のライフログを含む。例えば、ライフログは、乗車中の各乗員の行動記録を含む。ライフログを取得及び保存することで、事故時に乗員がどのような状態であったかを確認できる。健康関連情報は、温度センサを用いて乗員の体温を検知し、検知した体温に基づいて乗員の健康状態を推測する。あるいは、イメージセンサを用いて乗員の顔を撮像し、撮像した顔の表情から乗員の健康状態を推測してもよい。さらに、乗員に対して自動音声で会話を行って、乗員の回答内容に基づいて乗員の健康状態を推測してもよい。認証/識別関連情報は、センサを用いて顔認証を行うキーレスエントリ機能や、顔識別でシート高さや位置の自動調整機能などを含む。エンタテイメント関連情報は、センサを用いて乗員によるAV装置の操作情報を検出する機能や、センサで乗員の顔を認識して、乗員に適したコンテンツをAV装置にて提供する機能などを含む。
 コンソールディスプレイ362は、例えばライフログ情報の表示に用いることができる。コンソールディスプレイ362は、運転席368と助手席369の間のセンターコンソール370のシフトレバー371の近くに配置されている。コンソールディスプレイ362にも、種々のセンサで検知された情報を表示可能である。また、コンソールディスプレイ362には、イメージセンサで撮像された車両周辺の画像を表示してもよいし、車両周辺の障害物までの距離画像を表示してもよい。
 ヘッドアップディスプレイ363は、運転席368の前方のフロントガラス372の奥に仮想的に表示される。ヘッドアップディスプレイ363は、例えば、安全関連情報、操作関連情報、ライフログ、健康関連情報、認証/識別関連情報、及びエンタテイメント関連情報の少なくとも一つを表示するために用いることができる。ヘッドアップディスプレイ363は、運転席368の正面に仮想的に配置されることが多いため、乗物360の速度や燃料(バッテリ)残量などの乗物360の操作に直接関連する情報を表示するのに適している。
 デジタルリアミラー364は、乗物360の後方を表示できるだけでなく、後部座席の乗員の様子も表示できるため、デジタルリアミラー364の裏面側に重ねてセンサを配置することで、例えばライフログ情報の表示に用いることができる。
 ステアリングホイールディスプレイ365は、乗物360のハンドル373の中心付近に配置されている。ステアリングホイールディスプレイ365は、例えば、安全関連情報、操作関連情報、ライフログ、健康関連情報、認証/識別関連情報、及びエンタテイメント関連情報の少なくとも一つを表示するために用いることができる。特に、ステアリングホイールディスプレイ365は、運転者の手の近くにあるため、運転者の体温等のライフログ情報を表示したり、AV装置や空調設備等の操作に関する情報などを表示するのに適している。
 リアエンタテイメントディスプレイ366は、運転席368や助手席369の背面側に取り付けられており、後部座席の乗員が視聴するためのものである。リアエンタテイメントディスプレイ366は、例えば、安全関連情報、操作関連情報、ライフログ、健康関連情報、認証/識別関連情報、及びエンタテイメント関連情報の少なくとも一つを表示するために用いることができる。特に、リアエンタテイメントディスプレイ366は、後部座席の乗員の目の前にあるため、後部座席の乗員に関連する情報が表示される。例えば、AV装置や空調設備の操作に関する情報を表示したり、後部座席の乗員の体温等を温度センサで計測した結果を表示してもよい。
 上述したように、電子機器 3 の裏面側に重ねてセンサを配置することで、周囲に存在する物体までの距離を計測することができる。光学的な距離計測の手法には、大きく分けて、受動型と能動型がある。受動型は、センサから物体に光を投光せずに、物体からの光を受光して距離計測を行うものである。受動型には、レンズ焦点法、ステレオ法、及び単眼視法などがある。能動型は、物体に光を投光して、物体からの反射光をセンサで受光して距離計測を行うものである。能動型には、光レーダ方式、アクティブステレオ方式、照度差ステレオ法、モアレトポグラフィ法、干渉法などがある。本開示による電子機器 3 は、これらのどの方式の距離計測にも適用可能である。本開示による電子機器 3 の裏面側に重ねて配置されるセンサを用いることで、上述した受動型又は能動型の距離計測を行うことができる。
 (第2適用例)
 本開示による表示装置 1 を備える電子機器 3 は、乗物で用いられる種々のディスプレイに適用されるだけでなく、種々の電子機器に搭載されるディスプレイにも適用可能である。
 図24Aは電子機器 3 の第2適用例であるデジタルカメラ310の正面図、図24Bはデジタルカメラ310の背面図である。図24A及び図24Bのデジタルカメラ310は、レンズ121を交換可能な一眼レフカメラの例を示しているが、レンズ121を交換できないカメラにも適用可能である。
 図24A及び図24Bのカメラは、撮影者がカメラボディ311のグリップ313を把持した状態で電子ビューファインダ315を覗いて構図を決めて、焦点調節を行った状態でシャッタを押すと、カメラ内のメモリに撮影データが保存される。カメラの背面側には、図24Bに示すように、撮影データ等やライブ画像等を表示するモニタ画面316と、電子ビューファインダ315とが設けられている。また、カメラの上面には、シャッタ速度や露出値などの設定情報を表示するサブ画面が設けられる場合もある。
 カメラに用いられるモニタ画面316、電子ビューファインダ315、サブ画面等の裏面側に重ねてセンサを配置することで、本開示による電子機器 3 として用いることができる。
 (第3適用例)
 本開示による電子機器 3 は、ヘッドマウントディスプレイ(以下、HMDと呼ぶ)にも適用可能である。HMDは、VR、AR、MR(Mixed Reality)、又はSR(Substitutional Reality)等に利用されることができる。
 図25Aは電子機器 3 の第3適用例であるHMD320の外観図である。図25AのHMD320は、人間の目を覆うように装着するための装着部材322を有する。この装着部材322は例えば人間の耳に引っ掛けて固定される。HMD320の内側には表示装置321が設けられており、HMD320の装着者はこの表示装置321にて立体映像等を視認できる。HMD320は例えば無線通信機能と加速度センサなどを備えており、装着者の姿勢やジェスチャなどに応じて、表示装置321に表示される立体映像等を切り換えることができる。
 また、HMD320にカメラを設けて、装着者の周囲の画像を撮影し、カメラの撮影画像とコンピュータで生成した画像とを合成した画像を表示装置321で表示してもよい。例えば、HMD320の装着者が視認する表示装置321の裏面側に重ねてカメラを配置して、このカメラで装着者の目の周辺を撮影し、その撮影画像をHMD320の外表面に設けた別のディスプレイに表示することで、装着者の周囲にいる人間は、装着者の顔の表情や目の動きをリアルタイムに把握可能となる。
 なお、HMD320には種々のタイプが考えられる。例えば、図25Bのように、本開示による電子機器 3 は、メガネ344に種々の情報を映し出すスマートグラス340にも適用可能である。図25Bのスマートグラス340は、本体部341と、アーム部342と、鏡筒部343とを有する。本体部341はアーム部342に接続されている。本体部341は、メガネ344に着脱可能とされている。本体部341は、スマートグラス340の動作を制御するための制御基板や表示部を内蔵している。本体部341と鏡筒は、アーム部342を介して互いに連結されている。鏡筒部343は、本体部341からアーム部342を介して出射される画像光を、メガネ344のレンズ345側に出射する。この画像光は、レンズ345を通して人間の目に入る。図25Bのスマートグラス340の装着者は、通常のメガネと同様に、周囲の状況だけでなく、鏡筒部343から出射された種々の情報を合わせて視認できる。
 (第4適用例)
 本開示による電子機器 3 は、テレビジョン装置(以下、TV)にも適用可能である。最近のTVは、小型化の観点及び意匠デザイン性の観点から、額縁をできるだけ小さくする傾向にある。このため、視聴者を撮影するカメラをTVに設ける場合には、TVの表示パネル331の裏面側に重ねて配置するのが望ましい。
 図26は電子機器 3 の第4適用例であるTV 330の外観図である。図26のTV 330は、額縁が極小化されており、正面側のほぼ全域が表示エリアとなっている。TV 330には視聴者を撮影するためのカメラ等のセンサが内蔵されている。図26のセンサは、表示パネル331内の一部(例えば破線箇所)の裏側に配置されている。センサは、イメージセンサモジュールでもよいし、顔認証用のセンサや距離計測用のセンサ、温度センサなど、種々のセンサが適用可能であり、複数種類のセンサをTV 330の表示パネル331の裏面側に配置してもよい。
 上述したように、本開示の電子機器 3 によれば、表示パネル331の裏面側に重ねてイメージセンサモジュールを配置できるため、額縁にカメラ等を配置する必要がなくなり、TV 330を小型化でき、かつ額縁により意匠デザインが損なわれるおそれもなくなる。
 (第5適用例)
 本開示による電子機器 3 は、スマートフォンや携帯電話にも適用可能である。図27は電子機器 3 の第5適用例であるスマートフォン350の外観図である。図27の例では、電子機器 3 の外形サイズの近くまで表示面350zが広がっており、表示面350zの周囲にあるベゼル350yの幅を数mm以下にしている。通常、ベゼル350yには、フロントカメラが搭載されることが多いが、図27では、破線で示すように、表示面2zの例えば略中央部の裏面側にフロントカメラとして機能するイメージセンサモジュール351を配置している。このように、フロントカメラを表示面2zの裏面側に設けることで、ベゼル350yにフロントカメラを配置する必要がなくなり、ベゼル350yの幅を狭めることができる。
 前述した実施形態は、以下のような形態としてもよい。
(1)
 ライン及びカラムの 2 次元のアレイ状に配列される、複数の画素と、
 前記ラインの方向に沿って延伸し、前記ラインに属する前記複数の画素と接続する、第 1 信号線と、
 前記第 1 信号線と接続する、第 1 回路と、
 前記カラムの方向に沿って延伸し、前記カラムに属する前記複数の画素と接続する、第 2 信号線と、
 前記第 2 信号線と接続する、第 2 回路と、
 前記カラムの方向に沿って延伸し、前記第 2 信号線が接続する前記カラムに隣接するカラムに属する前記複数の画素と接続する、第 3 信号線と、
 前記第 3 信号線と接続する、第 3 回路と、
 前記第 2 信号線又は前記第 2 回路と、前記第 3 信号線との電気的な接続を切り替えるスイッチと、
 を備える表示装置。
(2)
 前記第 1 信号線は、ラインごとに配置され、
 前記スイッチを介して接続される前記第 2 信号線及び前記第 3 信号線は、 2 カラムごとに配置される、
 (1)に記載の表示装置。
(3)
 前記画素は、複数の色の光を発光する発光素子を備え、
 前記第 2 信号線は、同一の前記画素に対して複数の色ごとにカラム方向に沿って延伸し、
 前記第 3 信号線は、同一の前記画素に対して複数の色ごとにカラム方向に沿って延伸し、同じ色の発光素子に接続される前記第 2 信号線と、スイッチを介して接続可能である、
 (1)又は(2)に記載の表示装置。
(4)
 前記第 1 回路は、前記画素を駆動する信号を出力し、
  所定領域に属する前記複数の画素に接続される前記第 1 信号線には、前記第 1 信号線ごとに駆動信号を出力し、
  前記所定領域に属する前記画素と接続されない前記第 1 信号線には、所定数の前記第 1 信号線ごとに駆動信号を出力する、
 (1)から(3)のいずれかに記載の表示装置。
(5)
 前記第 1 回路は、前記所定領域に属する前記画素と接続されない前記第 1 信号線においては、ダブラ駆動をする駆動信号を出力する、
 (4)に記載の表示装置。
(6)
 所定領域に属する前記画素に接続する前記第 3 信号線は、前記第 2 信号線と電気的に切断され、
 前記所定領域に属する前記画素に接続しない前記第 3 信号線は、前記スイッチを介して前記第 2 信号線と電気的に接続する、
 (1)から(5)のいずれかに記載の表示装置。
(7)
 前記第 3 回路は、前記所定領域に属する前記画素に接続しない前記第 3 信号線には、前記画素の発光強度を制御する信号を出力しない、
 (6)に記載の表示装置。
(8)
 前記スイッチを切り替える、第 4 回路、
 をさらに備え、
 前記第 4 回路は、前記スイッチを切り替えて、
  前記所定領域に属する前記画素と接続される前記第 3 信号線を、前記第 2 信号線と電気的に切断し、
  前記所定領域に属する前記画素と接続されない前記第 3 信号線を、前記第 2 回路と、直接的に又は前記第 2 信号線を介して接続させる、
 (6)又は(7)に記載の表示装置。
(9)
 前記第 3 回路と接続され、前記第 3 回路から出力される電圧を所定電圧と比較する、第 5 回路、
 をさらに備え、
 前記第 3 回路は、
  前記所定領域に属する前記画素と接続される前記第 3 信号線には、前記所定電圧以上の前記画素の発光強度を制御する信号、又は、第 1 オフセット電圧を出力し、
  前記所定領域に属する前記画素と接続されない前記第 3 信号線には、前記所定電圧未満の信号、又は、第 2 オフセット電圧を出力し、
 前記第 5 回路は、前記比較の結果に基づいて、前記スイッチを切り替えて、前記第 3 信号線を、前記第 2 回路と選択的に接続させる、
 (6)に記載の表示装置。
(10)
 前記第 5 回路は、前記スイッチを切り替えて、
  前記第 3 信号線に印加される電圧が所定電圧以上である場合に、前記第 2 信号線と前記第 3 信号線と電気的に切断し、
  前記第 3 信号線に印加される電圧が所定電圧未満である場合に、前記第 2 回路と前記第 3 信号線とを、直接的に又は前記第 2 信号線を介して電気的に接続させる、
 (9)に記載の表示装置。
(11)
 前記スイッチは、前記第 2 回路又は前記第 3 回路のいずれかと、前記第 3 信号線と、の接続を切り替える、
 (1)から(5)のいずれかに記載の表示装置。
(12)
 前記第 2 回路は、同じ増幅器を介して、前記第 2 信号線及び対応する前記第 3 信号線と接続する、
 (11)に記載の表示装置。
(13)
 (8)に記載の表示装置と、
 前記表示装置における人の視線の位置を取得する、センサと、
 を備え、
 前記所定領域は、人の視線が向いている方向に対応する前記画素を含む領域であり、
 前記第 4 回路は、前記センサの出力から前記所定領域の位置を取得し、前記所定領域の位置に基づいて、前記スイッチを選択的に切り替える、
 電子機器。
(14)
 (9)又は(10)に記載の表示装置と、
 前記表示装置における人の視線の位置を取得する、センサと、
 を備え、
 前記所定領域は、人の視線が向いている方向に対応する前記画素を含む領域であり、
 前記第 3 回路は、前記センサの出力から前記所定領域の位置を取得し、前記所定領域の位置に基づいて、前記所定電圧以上の電圧を有する前記画素の発光強度を制御する信号、又は、前記所定電圧未満の電圧を有する信号、を出力する、
 電子機器。
 本開示の態様は、前述した実施形態に限定されるものではなく、想到しうる種々の変形も含むものであり、本開示の効果も前述の内容に限定されるものではない。各実施形態における構成要素は、適切に組み合わされて適用されてもよい。すなわち、特許請求の範囲に規定された内容及びその均等物から導き出される本開示の概念的な思想と趣旨を逸脱しない範囲で種々の追加、変更及び部分的削除が可能である。
1: 表示装置、
 10: 画素アレイ、
  100: 画素、
  102: 所定領域、
 12: 第 1 回路、
  120: 第 1 信号線、
 14: 第 2 回路、
  140: 第 2 信号線、
  142: 増幅器、
 16: 第 3 回路、
  160: 第 3 信号線、
  162: 増幅器、
 18: スイッチ、
 20: 第 4 回路、
 22: 第 5 回路、
3: 電子機器、
 30: センサ

Claims (14)

  1.  ライン及びカラムの 2 次元のアレイ状に配列される、複数の画素と、
     前記ラインの方向に沿って延伸し、前記ラインに属する前記複数の画素と接続する、第 1 信号線と、
     前記第 1 信号線と接続する、第 1 回路と、
     前記カラムの方向に沿って延伸し、前記カラムに属する前記複数の画素と接続する、第 2 信号線と、
     前記第 2 信号線と接続する、第 2 回路と、
     前記カラムの方向に沿って延伸し、前記第 2 信号線が接続する前記カラムに隣接するカラムに属する前記複数の画素と接続する、第 3 信号線と、
     前記第 3 信号線と接続する、第 3 回路と、
     前記第 2 信号線又は前記第 2 回路と、前記第 3 信号線との電気的な接続を切り替えるスイッチと、
     を備える表示装置。
  2.  前記第 1 信号線は、ラインごとに配置され、
     前記スイッチを介して接続される前記第 2 信号線及び前記第 3 信号線は、 2 カラムごとに配置される、
     請求項1に記載の表示装置。
  3.  前記画素は、複数の色の光を発光する発光素子を備え、
     前記第 2 信号線は、同一の前記画素に対して複数の色ごとにカラム方向に沿って延伸し、
     前記第 3 信号線は、同一の前記画素に対して複数の色ごとにカラム方向に沿って延伸し、同じ色の発光素子に接続される前記第 2 信号線と、スイッチを介して接続可能である、
     請求項1に記載の表示装置。
  4.  前記第 1 回路は、前記画素を駆動する信号を出力し、
      所定領域に属する前記複数の画素に接続される前記第 1 信号線には、前記第 1 信号線ごとに駆動信号を出力し、
      前記所定領域に属する前記画素と接続されない前記第 1 信号線には、所定数の前記第 1 信号線ごとに駆動信号を出力する、
     請求項1に記載の表示装置。
  5.  前記第 1 回路は、前記所定領域に属する前記画素と接続されない前記第 1 信号線においては、ダブラ駆動をする駆動信号を出力する、
     請求項4に記載の表示装置。
  6.  所定領域に属する前記画素に接続する前記第 3 信号線は、前記第 2 信号線と電気的に切断され、
     前記所定領域に属する前記画素に接続しない前記第 3 信号線は、前記スイッチを介して前記第 2 信号線と電気的に接続する、
     請求項1に記載の表示装置。
  7.  前記第 3 回路は、前記所定領域に属する前記画素に接続しない前記第 3 信号線には、前記画素の発光強度を制御する信号を出力しない、
     請求項6に記載の表示装置。
  8.  前記スイッチを切り替える、第 4 回路、
     をさらに備え、
     前記第 4 回路は、前記スイッチを切り替えて、
      前記所定領域に属する前記画素と接続される前記第 3 信号線を、前記第 2 信号線と電気的に切断し、
      前記所定領域に属する前記画素と接続されない前記第 3 信号線を、前記第 2 回路と、直接的に又は前記第 2 信号線を介して接続させる、
     請求項6に記載の表示装置。
  9.  前記第 3 回路と接続され、前記第 3 回路から出力される電圧を所定電圧と比較する、第 5 回路、
     をさらに備え、
     前記第 3 回路は、
      前記所定領域に属する前記画素と接続される前記第 3 信号線には、前記所定電圧以上の前記画素の発光強度を制御する信号、又は、第 1 オフセット電圧を出力し、
      前記所定領域に属する前記画素と接続されない前記第 3 信号線には、前記所定電圧未満の信号、又は、第 2 オフセット電圧を出力し、
     前記第 5 回路は、前記比較の結果に基づいて、前記スイッチを切り替えて、前記第 3 信号線を、前記第 2 回路と選択的に接続させる、
     請求項6に記載の表示装置。
  10.  前記第 5 回路は、前記スイッチを切り替えて、
      前記第 3 信号線に印加される電圧が所定電圧以上である場合に、前記第 2 信号線と前記第 3 信号線と電気的に切断し、
      前記第 3 信号線に印加される電圧が所定電圧未満である場合に、前記第 2 回路と前記第 3 信号線とを、直接的に又は前記第 2 信号線を介して電気的に接続させる、
     請求項9に記載の表示装置。
  11.  前記スイッチは、前記第 2 回路又は前記第 3 回路のいずれかと、前記第 3 信号線と、の接続を切り替える、
     請求項1に記載の表示装置。
  12.  前記第 2 回路は、同じ増幅器を介して、前記第 2 信号線及び対応する前記第 3 信号線と接続する、
     請求項11に記載の表示装置。
  13.  請求項8に記載の表示装置と、
     前記表示装置における人の視線の位置を取得する、センサと、
     を備え、
     前記所定領域は、人の視線が向いている方向に対応する前記画素を含む領域であり、
     前記第 4 回路は、前記センサの出力から前記所定領域の位置を取得し、前記所定領域の位置に基づいて、前記スイッチを選択的に切り替える、
     電子機器。
  14.  請求項9に記載の表示装置と、
     前記表示装置における人の視線の位置を取得する、センサと、
     を備え、
     前記所定領域は、人の視線が向いている方向に対応する前記画素を含む領域であり、
     前記第 3 回路は、前記センサの出力から前記所定領域の位置を取得し、前記所定領域の位置に基づいて、前記所定電圧以上の電圧を有する前記画素の発光強度を制御する信号、又は、前記所定電圧未満の電圧を有する信号、を出力する、
     電子機器。
PCT/JP2023/002455 2022-03-18 2023-01-26 表示装置及び電子機器 WO2023176166A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022044628 2022-03-18
JP2022-044628 2022-03-18

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2023176166A1 true WO2023176166A1 (ja) 2023-09-21

Family

ID=88022765

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2023/002455 WO2023176166A1 (ja) 2022-03-18 2023-01-26 表示装置及び電子機器

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2023176166A1 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20160267713A1 (en) * 2015-03-11 2016-09-15 Oculus Vr, Llc Display device with dual data drivers
US20160329014A1 (en) * 2015-05-07 2016-11-10 Samsung Display Co., Ltd. Display device
JP2019012258A (ja) * 2017-06-30 2019-01-24 エルジー ディスプレイ カンパニー リミテッド 表示装置及びそのゲート駆動回路
CN109637418A (zh) * 2019-01-09 2019-04-16 京东方科技集团股份有限公司 一种显示面板及其驱动方法、显示装置
US20190147786A1 (en) * 2017-11-16 2019-05-16 Lg Display Co., Ltd. Display device
US20200242997A1 (en) * 2017-01-03 2020-07-30 Boe Technology Group Co., Ltd. Driving Circuit, Driving Method and Display Apparatus

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20160267713A1 (en) * 2015-03-11 2016-09-15 Oculus Vr, Llc Display device with dual data drivers
US20160329014A1 (en) * 2015-05-07 2016-11-10 Samsung Display Co., Ltd. Display device
US20200242997A1 (en) * 2017-01-03 2020-07-30 Boe Technology Group Co., Ltd. Driving Circuit, Driving Method and Display Apparatus
JP2019012258A (ja) * 2017-06-30 2019-01-24 エルジー ディスプレイ カンパニー リミテッド 表示装置及びそのゲート駆動回路
US20190147786A1 (en) * 2017-11-16 2019-05-16 Lg Display Co., Ltd. Display device
CN109637418A (zh) * 2019-01-09 2019-04-16 京东方科技集团股份有限公司 一种显示面板及其驱动方法、显示装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11448881B2 (en) High resolution wide field of view digital night vision system
CN107797280B (zh) 个人沉浸式显示装置及其驱动方法
US10908417B2 (en) Vehicle vision system with virtual retinal display
TW202207698A (zh) 電子機器及攝像裝置
CN109389929B (zh) 显示装置及其控制方法
WO2023176166A1 (ja) 表示装置及び電子機器
WO2023181652A1 (ja) 表示装置
US20220293055A1 (en) Display apparatus, photoelectric conversion apparatus and electronic device
EP4307283A1 (en) Display device and control method
WO2023062976A1 (ja) 表示装置及び電子機器
WO2023176138A1 (ja) 表示装置
WO2022196492A1 (ja) 表示装置及び電子機器
WO2023013247A1 (ja) 表示装置、電子機器、及び表示制御方法
WO2023182097A1 (ja) 表示装置及びその駆動方法
WO2023189312A1 (ja) 表示装置
WO2023210430A1 (ja) 表示装置
WO2024048268A1 (ja) 表示装置、電子機器及び表示装置の駆動方法
WO2022230578A1 (ja) 表示装置及び電子機器
WO2023243474A1 (ja) 表示装置
WO2023182100A1 (ja) 表示駆動回路及び表示装置
WO2022255147A1 (ja) 表示装置、表示システム、および表示駆動方法
US11842682B2 (en) Light emitting device, photoelectric conversion device, electronic device, lighting device, and mobile body
WO2023084950A1 (ja) 表示装置、表示システム、および表示駆動方法
US11972718B2 (en) Display device, electronic apparatus, and moving body
WO2024084876A1 (ja) 表示装置および電子機器

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 23770128

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1