WO2023166864A1 - 薬液投与装置及びその制御方法、並びに、薬液投与システム - Google Patents

薬液投与装置及びその制御方法、並びに、薬液投与システム Download PDF

Info

Publication number
WO2023166864A1
WO2023166864A1 PCT/JP2023/000850 JP2023000850W WO2023166864A1 WO 2023166864 A1 WO2023166864 A1 WO 2023166864A1 JP 2023000850 W JP2023000850 W JP 2023000850W WO 2023166864 A1 WO2023166864 A1 WO 2023166864A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
reservoir
drug
solution
control unit
administration
Prior art date
Application number
PCT/JP2023/000850
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
祐介 薬師寺
Original Assignee
テルモ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by テルモ株式会社 filed Critical テルモ株式会社
Publication of WO2023166864A1 publication Critical patent/WO2023166864A1/ja

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/14Infusion devices, e.g. infusing by gravity; Blood infusion; Accessories therefor
    • A61M5/142Pressure infusion, e.g. using pumps
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/14Infusion devices, e.g. infusing by gravity; Blood infusion; Accessories therefor
    • A61M5/142Pressure infusion, e.g. using pumps
    • A61M5/145Pressure infusion, e.g. using pumps using pressurised reservoirs, e.g. pressurised by means of pistons

Definitions

  • a drug-solution administration device includes: (1) A drug solution administration device for administering a drug solution filled in a reservoir into a living body by a pressing action of a plunger, wherein the reservoir filled with the drug solution is in pressure contact with the inner wall surface of the reservoir to fill the reservoir.
  • the plunger which is movable in the longitudinal direction of the reservoir, is attached with a seal member for preventing leakage of the liquid medicine, and the plunger is pressed toward the distal end of the reservoir by moving in the movable region.
  • control section controls the output section so as to notify the user that the pump body may be attached to the cradle device after moving the movable section to the stop position.
  • FIG. 10 is a diagram showing an example of a cartridge in which the nut portion is in the non-contact position;
  • FIG. 10 is a diagram showing an example of a cartridge with a nut portion in a predetermined position;
  • FIG. 2 is a block diagram showing an example of a configuration related to control of the drug-solution administration device of FIG. 1;
  • FIG. 10 is a diagram showing an example of a configuration related to control of the drug-solution administration device of FIG. 1;
  • the pump main body 10 includes a housing 111 that accommodates each component of the drug-solution administration device 1 such as the reservoir 18 and the plunger 20 .
  • the housing 111 may be formed in a flat, substantially rectangular parallelepiped shape with curved corners.
  • the upper surface portion 121 of the housing 111 is one surface of the pump body 10 located opposite to the side on which the cradle device 11 is attached.
  • the upper surface portion 121 may be formed in a substantially rectangular shape with curved corners when viewed from above.
  • a front surface portion 123 and a rear surface portion 124 facing each other are substantially perpendicularly continuous to the end portion of the upper surface portion 121 in the first direction.
  • a side surface portion 126 continues substantially perpendicularly to the end portion of the upper surface portion 121 in the second direction.
  • the pump main body 10 may have an engaging structure in which the pump main body 10 and the cradle device 11 can be repeatedly attached and detached at the side portion 126 .
  • the engagement structure may have, for example, a hook mechanism. Specifically, a guide groove portion 137 and an engaging hook portion 138 may be formed on the side portion 126 .
  • the engaging hook portion 138 may be formed closer to the back surface portion 124 than the guide groove portion 137 .
  • the engagement hook portion 138 may be detachably engaged with an engagement receiving portion 162 of the cradle device 11, which will be described later.
  • a side wall portion 144 continues substantially perpendicularly to the end portion of the mounting surface portion 141 in the first direction.
  • Side wall portions 143 facing each other are substantially perpendicular to the end portions of the mounting surface portion 141 in the second direction.
  • the side wall portion 143 faces the side portion 126 of the housing 111 of the pump main body 10 .
  • the side wall portion 144 faces the front portion 123 of the housing 111 .
  • the communication unit 93 is a communication interface for communicating with the drug-solution administration device 1.
  • the communication unit 93 communicates with the medicinal-solution administration device 1 to transmit information input by the user to the medicinal-solution administration device 1 and receive information from the medicinal-solution administration device 1 .
  • the communication unit 93 communicates with the medicinal-solution administration device 1 via, for example, Bluetooth (registered trademark), but is not limited to this, and may communicate via other wireless communication paths such as wireless LAN or wired cables, for example.
  • step S3 the control unit 71 rotates the motor 44 in the reverse direction by M revolutions, which is a predetermined number of revolutions.
  • M revolutions which is a predetermined number of revolutions.
  • the controller 71 may rotate the motor 44 in the opposite direction at a predetermined first speed. By setting the first speed to a low speed, the power consumption of the battery 42 can be reduced.
  • step S5 the control unit 71 determines whether or not a predetermined second predetermined time has elapsed since the motor 44 was rotated in the reverse direction in step S3. If the second predetermined time has elapsed (YES in step S5), the control unit 71 proceeds to step S6, otherwise (NO in step S5), returns to step S4.
  • the second predetermined time is also determined in advance based on the measured value of the time required for the seal member 34 to adhere to the inner wall surface of the reservoir 18 when the plunger body 30 is inserted into the reservoir 18 and remains stationary. It is determined. For example, the second predetermined time period may be the same as the first predetermined time period.
  • step S7 the control unit 71 determines whether or not a predetermined second predetermined time has elapsed since the motor 44 was rotated in the forward direction in step S6. If the second predetermined time has passed (YES in step S7), the control unit 71 returns to step S3, and if not (NO in step S7), it may wait until the second predetermined time passes. In this way, the retreating operation of moving the nut portion 24 toward the base end of the reservoir 18 by a predetermined distance and the advancing operation of moving the nut portion 24 toward the distal end side of the reservoir 18 by the same predetermined distance are performed for the second predetermined time. It is repeated every time. As a result, the position of the seal member 34 with respect to the inner wall surface of the reservoir 18 changes every second predetermined time, preventing the seal member 34 from sticking to the inner wall surface of the reservoir 18 .
  • step S8 the control unit 71 rotates the motor 44 in the positive direction by M revolutions, which is a predetermined number of revolutions. As a result, the nut portion 24 moves to the stop position where the nut portion 24 was when the administration of the drug solution into the living body was stopped.
  • the controller 71 may rotate the motor 44 in the forward direction at a second speed that is higher than the first speed. The second speed may be the maximum rotational speed of the motor 44 .
  • the drug-solution administration device 1 can quickly return the plunger body 30 to the position at which the liquid supply was stopped. Then, the control unit 71 terminates the processing of the flowchart.
  • FIG. 9 shows an example in which the chemical-solution administration device 1 changes the position of the sealing member 34 while the battery 42 is being charged, but the timing for changing the position of the sealing member 34 is not limited to this.
  • FIG. 10 is a flow chart showing another operation procedure of the medicinal-solution administration device 1 of FIG.
  • the operation of the medicinal-solution administration device 1 described with reference to FIG. 10 can correspond to one control method of the medicinal-solution administration device 1 .
  • the operation of each step in FIG. 10 can be executed under the control of the control unit 71 of the drug-solution administration device 1 or the control unit 91 of the remote controller 90 .
  • An example in which the liquid medicine administration device 1 changes the position of the seal member 34 when the pump main body 10 is removed from the cradle device 11 will be described below.
  • step S12 the control unit 71 determines whether or not a first predetermined time has elapsed since the liquid supply of the medicinal-solution administration device 1 was stopped. If the first predetermined time has passed (YES in step S12), the control unit 71 proceeds to step S13, otherwise (NO in step S12), it waits until the first predetermined time passes. For the first predetermined time, similarly to the operation example described with reference to FIG. It is determined in advance based on the measured value of the time required for sticking to the surface. If the liquid delivery is not stopped when the pump body 10 is removed from the cradle device 11, the drug solution administration device 1 stops the liquid delivery in response to the detection that the pump body 10 is removed from the cradle device 11. You may
  • step S13 the control unit 71 rotates the motor 44 in the reverse direction by M revolutions, which is a predetermined number of revolutions.
  • M revolutions which is a predetermined number of revolutions.
  • the controller 71 may rotate the motor 44 in the opposite direction at a predetermined first speed.
  • step S16 the control unit 71 rotates the motor 44 in the positive direction by M revolutions, which is a predetermined number of revolutions.
  • M revolutions which is a predetermined number of revolutions.
  • an advancing operation is performed to move the nut portion 24 toward the distal end side of the reservoir 18 by a predetermined distance.
  • the control unit 71 may rotate the motor 44 in the forward direction at the above-described first speed.
  • step S21 the control unit 71 instructs the remote controller 90 via the communication unit 73 to notify the user that the pump body 10 can be attached to the cradle device 11.
  • the control unit 91 of the remote controller 90 notifies the user that the pump body 10 may be attached to the cradle device 11 in response to receiving the instruction from the pump body 10 .
  • the control unit 71 may notify from the output unit of the pump main unit 10 that the pump main unit 10 may be attached to the cradle device 11. good. Then, the control unit 71 ends the processing of the flowchart.
  • the medicinal-solution administration device 1 includes the pump main body 10 housing the reservoir 18, the plunger 20, the nut portion 24, the drive portion 40, and the control portion 71, the cradle device 11, and the attachment detection portion 75.
  • the cradle device 11 has a detachable structure that engages with the pump body 10, and can be attached to the patient's skin.
  • the attachment detector 75 detects whether or not the pump body 10 is attached to the cradle device 11 .
  • the controller 71 performs a retraction operation
  • the driving unit 40 is controlled so as to repeatedly perform forward movement.
  • control section 71 causes the output section 95 to notify the user that the pump body 10 is to be removed from the cradle device 11 .
  • Control Therefore, it is possible to prompt the user to operate so as to prevent inaccurate drug solution administration as a result of returning the nut portion 24 to its original position while the pump body 10 is attached to the cradle device 11 .
  • control unit 71 moves the nut portion 24 to the stop position in response to detection that the pump main body 10 has been removed from the cradle device 11 after the output unit 95 has notified the user. You may control the drive part 40 to move . Therefore, it is possible to move the nut portion 24 to the original position at an appropriate timing.
  • the control unit 71 indicates the position of the plunger body 30 by the number of rotations of the motor 44 in the forward direction or the reverse direction required to move the nut portion 24 to the stop position. may be kept at Then, in steps S13 and S16, when the attachment of the cradle device 11 is detected while the motor 44 is rotating, the control unit 71 stops the rotation of the motor 44 and notifies the user to remove the pump body 10 from the cradle device 11. Then, the nut portion 24 may be moved to the stop position at the second speed based on the number of rotations held in the storage portion 72 . As a result, even if the pump main body 10 is attached to the cradle device 11 while the motor 44 is rotating, the nut portion 24 can be returned to its original position to resume liquid feeding.

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Infusion, Injection, And Reservoir Apparatuses (AREA)

Abstract

薬液が充填されるリザーバと、リザーバの薬液の漏洩を防止するシール部材が取り付けられたプランジャと、プランジャをリザーバの先端側に押圧することが可能な可動部と、可動部を移動させる駆動部と、制御部と、を備え、制御部は、薬液の投与が停止してから第1所定時間が経過した場合に、可動部をリザーバの基端側に所定距離だけ移動させる後退動作と、可動部をリザーバの先端側に所定距離だけ移動させる前進動作とを、反復して行うことで、リザーバに対するシール部材の位置を第2所定時間ごとに変化させ、薬液の投与を再開するための準備行為が検出されたことに応じて、薬液の生体内への投与が停止した時に可動部が存在した位置である停止位置まで可動部を移動させるように、駆動部を制御する。

Description

薬液投与装置及びその制御方法、並びに、薬液投与システム
 本開示は、薬液投与装置及びその制御方法、並びに、薬液投与システムに関する。
 リザーバ(シリンジ)内に充填したインスリン等の薬液をプランジャの押圧作用により生体内に持続的又は間欠的に投与する薬液投与装置が知られている。特許文献1には、送液停止中にリザーバと接触するプランジャのシール部材がプランジャの内壁面に貼り付くことを防止するための構成が記載されている。
国際公開第2018/066378号
 しかし、従来の構成においては、送液再開後における薬液投与の精確性に改善の余地があった。
 本開示の目的は、送液停止中におけるシール部材のプランジャ内壁面への貼り付きを防止しつつ、送液再開後により精確に薬液投与を行うことが可能な薬液投与装置及びその制御方法、並びに、薬液投与システム
を提供することである。
 本開示の一実施形態に係る薬液投与装置は、
 (1)リザーバ内に充填した薬液をプランジャの押圧作用により生体内に投与する薬液投与装置であって、前記薬液が充填される前記リザーバと、前記リザーバの内壁面と圧接して前記リザーバに充填された前記薬液の漏洩を防止するシール部材が取り付けられた、前記リザーバの長手方向に移動可能な前記プランジャと、可動領域において移動することにより、前記プランジャを前記リザーバの先端側に押圧することが可能な可動部と、前記可動部を前記可動領域において移動させる駆動部と、制御部と、を備え、前記制御部は、前記薬液の前記生体内への投与が停止してから第1所定時間が経過した場合に、前記可動部を前記リザーバの基端側に所定距離だけ移動させる後退動作と、前記可動部を前記リザーバの先端側に前記所定距離だけ移動させる前進動作とを、反復して行うことで、前記リザーバの前記内壁面に対する前記シール部材の位置を第2所定時間ごとに変化させ、前記薬液の前記生体内への投与を再開するための準備行為が検出されたことに応じて、前記薬液の前記生体内への投与が停止した時に前記可動部が存在した位置である停止位置まで前記可動部を移動させるように、前記駆動部を制御する。
 一実施形態として、
 (2)(1)の薬液投与装置において、
 前記制御部は、前記前進動作と前記後退動作とにおいて、前記可動部を第1の速度で移動させ、前記薬液の前記生体内への投与を再開するための準備行為が検出されたことに応じて、前記可動部を前記第1の速度よりも大きな第2の速度で移動させるように、前記駆動部を制御してもよい。
 一実施形態として、
 (3)(1)又は(2)の薬液投与装置において、
 前記薬液投与装置が動作するための電力を供給する充電式の電池を更に備え、前記制御部は、前記薬液の前記生体内への投与が停止してから前記第1所定時間が経過し、かつ、前記電池が充電中の場合に、前記後退動作と、前記前進動作とを、反復して行い、前記準備行為として、前記電池への充電が解除されたことが検出されたことに応じて、前記停止位置まで前記可動部を移動させるように、前記駆動部を制御する。
 一実施形態として、
 (4)(1)又は(2)の薬液投与装置において、
 前記リザーバと、前記プランジャと、前記可動部と、前記駆動部と、前記制御部とを収容するポンプ本体と、前記ポンプ本体に係合して脱着可能な構造を有し、患者の皮膚に貼着可能なクレードル装置と、前記ポンプ本体が前記クレードル装置に装着されているか否かを検出する検出部と、を更に備え、前記制御部は、前記薬液の前記生体内への投与が停止してから前記第1所定時間が経過し、かつ、前記ポンプ本体が前記クレードル装置に装着されていないと判定される場合に、前記後退動作と、前記前進動作とを、反復して行うように、前記駆動部を制御し、前記ポンプ本体が前記クレードル装置に装着されたことが検出されたことに応じて、前記ポンプ本体を前記クレードル装置から外す旨をユーザに対して報知するように、出力部を制御する。
 一実施形態として、
 (5)(4)の薬液投与装置において、
 前記制御部は、前記準備行為として、前記出力部が前記ユーザに対して報知した後に、前記ポンプ本体が前記クレードル装置から外されたことが検出されたことに応じて、前記停止位置まで前記可動部を移動させるように、前記駆動部を制御する。
 一実施形態として、
 (6)(5)の薬液投与装置において、
 前記制御部は、前記停止位置まで前記可動部を移動させた後に、前記ポンプ本体を前記クレードル装置に装着してもよい旨をユーザに対して報知するように、前記出力部を制御する。
 本開示の一実施形態に係る薬液投与システムは、
 (7)(1)から(6)のいずれかの薬液投与装置と、ユーザが前記薬液投与装置を操作するためのリモコンと、を備える。
 本開示の一実施形態に係る薬液投与装置の制御方法は、
 (8)薬液が充填されるリザーバと、前記リザーバの内壁面と圧接して前記リザーバに充填された前記薬液の漏洩を防止するシール部材が取り付けられた、前記リザーバの長手方向に移動可能なプランジャと、可動領域において移動することにより、前記プランジャを前記リザーバの先端側に押圧することが可能な可動部と、前記可動部を前記可動領域において移動させる駆動部と、制御部と、を備え、前記リザーバ内に充填した前記薬液を前記プランジャの押圧作用により生体内に投与する薬液投与装置の制御方法であって、前記制御部が、前記駆動部を制御して、前記薬液の前記生体内への投与が停止してから第1所定時間が経過した場合に、前記可動部を前記リザーバの基端側に所定距離だけ移動させる後退動作と、前記可動部を前記リザーバの先端側に前記所定距離だけ移動させる前進動作とを、反復して行うことで、前記リザーバの前記内壁面に対する前記シール部材の位置を第2所定時間ごとに変化させる工程と、前記薬液の前記生体内への投与を再開するための準備行為が検出されたことに応じて、前記薬液の前記生体内への投与が停止した時に前記可動部が存在した位置である停止位置まで前記可動部を移動させる工程と、を含む。
 本開示の一実施形態によれば、送液停止中におけるシール部材のプランジャ内壁面への貼り付きを防止しつつ、送液再開後により精確に薬液投与を行うことが可能となる。
一実施形態に係る薬液投与システムの一例を示す図である。 図1の薬液投与装置の斜視図の一例である。 図1の薬液投与装置が分離状態である斜視図の一例である。 図3のポンプ本体の分解斜視図の一例である。 ナット部が非接触位置にある状態のカートリッジの一例を示す図である。 ナット部が所定位置にある状態のカートリッジの一例を示す図である。 図1の薬液投与装置の制御に関する構成の一例を示すブロック図である。 図1のリモコンのハードウェア構成の一例を示すブロック図である。 図1の薬液投与装置の動作手順を示すフローチャートである。 図1の薬液投与装置の動作手順を示すフローチャートである。
 以下、本開示の一実施形態について、図面を参照して説明する。各図面中、同一の構成又は機能を有する部分には、同一の符号を付している。本実施形態の説明において、同一の部分については、重複する説明を適宜省略又は簡略化する場合がある。
 (薬液投与システムの構成)
 図1は、一実施形態に係る薬液投与システム100の一例を示す図である。薬液投与システム100は、インスリン等の薬液を患者の生体内に投与する。薬液投与システム100は、薬液投与装置1及びリモコン90を備える。
 薬液投与装置1は、図4等を参照して後述するように、リザーバ(シリンジ)18内に充填した薬液をプランジャ20の押圧作用により生体内に持続的又は間欠的に投与する装置である。薬液投与装置1は、例えば、患者の腹部等に貼り付け可能(パッチ式)な携帯型の装置としてもよい。ただし、薬液投与装置1は、パッチ式に限定されず、例えば、チューブ式等であってもよい。
 リモコン90は、患者等のユーザが薬液投与装置1を操作するための装置である。リモコン90は、薬液投与装置1から受け取った情報をユーザに通知したり、薬液投与装置1に対するユーザの操作を受け付けたりする。本実施形態では、リモコン90は薬液投与装置1に対応した専用の装置により実現されるが、スマートフォン又はタブレット等の汎用の情報処理装置により実現してもよい。また、本実施形態では、リモコン90がユーザへの情報通知及びユーザからの情報入力の受け付け等のユーザインタフェースを担う場合の例を説明するが、これに代えて、ユーザインタフェースの全部又は一部の機能を薬液投与装置1が備えるようにしてもよい。
 薬液投与装置1及びリモコン90は、無線通信回線、有線通信回線、又はこれらの組合せにより互いに通信可能に接続されている。以下、薬液投与装置1及びリモコン90がBluetooth(登録商標)により通信可能に接続されている例を説明する。
 (薬液投与装置の構成)
 図2は、図1の薬液投与装置1の斜視図の一例である。図3は、図1の薬液投与装置1が分離された場合の斜視図の一例である。薬液投与装置1は、ポンプ本体10、ポンプ本体10が着脱可能に装着されるクレードル装置11、及びクレードル装置11に装着される接続ポート106を有する。ポンプ本体10及びクレードル装置11は、互いに係合して繰り返し脱着可能な構造を有する。
 ポンプ本体10は、リザーバ18及びプランジャ20等の薬液投与装置1の各構成要素を収容する筐体111を備える。図2及び図3等に例示するように、筐体111は、角部が湾曲した扁平状の略直方体状に形成されてもよい。筐体111の上面部121は、ポンプ本体10において、クレードル装置11に装着される側と反対に位置する一面である。上面部121は、上面視において、角部が湾曲した略矩形状に形成されてもよい。上面部121の第1の方向の端部には、互いに対向する正面部123と背面部124が略垂直に連続している。上面部121の第2の方向の端部には、側面部126が略垂直に連続している。
 図3に示すように、ポンプ本体10は、側面部126において、ポンプ本体10とクレードル装置11とが、繰り返し脱着可能な係合構造を有してもよい。係合構造は、例えば、フック機構を有してもよい。具体的には、側面部126には、ガイド溝部137、及び、係合フック部138が形成されてもよい。係合フック部138は、ガイド溝部137よりも、背面部124に近い側に形成されてもよい。係合フック部138は、後述するクレードル装置11の係合受け部162に着脱可能に係合してもよい。
 クレードル装置11は、ポンプ本体10を担持可能に構成される。図2及び図3に示すように、クレードル装置11は、略平板状の載置面部141、及び側壁部143,144を有する。載置面部141は、上面視で角部が湾曲した略矩形状に形成されている。クレードル装置11にポンプ本体10が装着されると、載置面部141には、ポンプ本体10の筐体111の底面部が載置される。
 載置面部141の一面には、検出レール152、摺動レール153、及び装着部155が設けられてもよい。装着部155には、接続ポート106が装着されてもよい。装着部155には、接続ポート106のカニューレが挿通する挿通孔が設けられてもよい。
 検出レール152は、載置面部141の一面から突出する突条部である。検出レール152は、ポンプ本体10が、クレードル装置11の装着を検出するために用いられる。検出レール152は、側壁部144側に向かうにつれて、載置面部141からの厚みが漸増している。検出レール152は、側壁部143に平行に所定の長さだけ延在している。クレードル装置11にポンプ本体10を装着した際、検出レール152は、ポンプ本体10に設けられた検出用溝部に入り込んで、装着検出部75を押圧する。ポンプ本体10は、装着検出部75が押圧されたことに基づき、クレードル装置11の装着を検出する。すなわち、装着検出部75は、ポンプ本体10がクレードル装置11に装着されているか否かを検出する検出部として機能する。
 摺動レール153は、載置面部141の一面において側壁部143に平行に延在する。ポンプ本体10をクレードル装置11に装着する際に、摺動レール153には、ポンプ本体10の底面部に設けた不図示の摺動溝部が、摺動可能に嵌り込む。
 載置面部141の第1の方向の端部には、側壁部144が略垂直に連続している。載置面部141の第2の方向の端部には、互いに対向する側壁部143が略垂直に連続している。ポンプ本体10をクレードル装置11に装着した状態において、側壁部143は、ポンプ本体10における筐体111の側面部126と対向する。側壁部144は、筐体111の正面部123と対向する。
 図3に示すように、クレードル装置11は、側壁部144において、開口部である嵌合孔154を有してもよい。ポンプ本体10をクレードル装置11に装着した際、嵌合孔154には、ポンプ本体10の正面部123に設けられた嵌合突起が嵌り込んでもよい。
 側壁部143には、ガイドレール151、姿勢矯正部156、及び係合受け部162が形成されてもよい。係合受け部162は、側壁部143を略矩形状に切り欠いた開口部としてもよい。ポンプ本体10をクレードル装置11に装着した際に、係合受け部162には、係合フック部138が着脱可能に係合してもよい。
 図3に示すように、ガイドレール151は、側壁部143において形成された突条部である。ガイドレール151は、必ずしも突条部が連続して延在してなくともよい。例えば、図3に示すように、ガイドレール151の途中に、切欠き158を適宜設けてもよい。ポンプ本体10をクレードル装置11に装着する際に、ガイドレール151は、ポンプ本体10の側面部126に設けたガイド溝部137と係合する。これにより、ポンプ本体10の装着方向がガイドされる。
 図2及び図3に示すように、姿勢矯正部156は、側壁部143から上方向へ伸びる板状の突出部である。姿勢矯正部156は、ポンプ本体10の筐体111における上面部121と側面部126との接続部(角部)の形状に対応した、湾曲形状を有してもよい。
 クレードル装置11には、患者の皮膚に貼り付けられる貼付シートが設けられてもよい。貼付シートは、クレードル装置11の載置面部141の一面とは反対側の他面に取り付けられてもよい。貼付シートには、後述する接続ポート106のカニューレが貫通する不図示の開口部が形成されてもよい。貼付シートは、可撓性を有する部材で形成されてもよい。貼付シートにより、載置面部141とは反対側の面に、患者の皮膚に貼り付けられる接着層が形成されてもよい。患者の皮膚に貼り付ける前の状態では、貼付シートの接着層は、剥離紙によって覆われてもよい。
 接続ポート106は、その内部にカニューレを保持することが可能なポート本体181を有してもよい。ポート本体181は、筒状の接続部を有してもよい。カニューレが接続された場合、接続部の内部(筒孔)、ポート本体181、及び、カニューレは、連通する。接続部の先端部にはキャップ182が装着され、接続部の他端部はポート本体181に接続している。キャップ182は、接続部の先端開口を封止する。これにより、接続ポート106の内部は、外部環境から分離される。
 不図示の穿刺機構を用いて接続ポート106をクレードル装置11の装着部155に装着した際に、カニューレは、穿刺針とともに載置面部141を貫通し、載置面部141の他面(皮膚に貼付される面)へと突出する。そして、カニューレは、穿刺針とともに生体内に穿刺される。その後、穿刺針を抜去することで、カニューレが生体内に留置される。
 ポート本体181の接続部は、装着方向の上流側を向いてもよい。ポンプ本体10の外部へ露出する接続針管は、導出管29と流体的に接続する。接続針管は、キャップ182のセプタム面を穿刺することで、筒孔内に侵入する。これにより、ポート本体181とポンプ本体10の導出管29(図5等参照)が接続され、導出管29とカニューレが流体接続する。そして、ポンプ本体10のリザーバ18に貯蔵された薬液は、駆動部40(図5等参照)が駆動されることで、導出管29を介して接続ポート106に送り出されると共にカニューレから患者に投与される。すなわち、導出管29は、リザーバ18に接続するとともに、薬液をリザーバ18の外へ導出する流路として作用する。接続針管が導出管29に接続している場合、薬液投与装置1の流路には、導出管29及び接続針管が含まれてもよい。
 (ポンプ本体の構成)
 図4は、図3のポンプ本体10の分解斜視図の一例である。図5は、ナット部24が非接触位置にある状態のカートリッジ12の一例を示す図である。図6は、ナット部24が所定位置にある状態のカートリッジ12の一例を示す図である。
 図4に示すように、ポンプ本体10は、使い捨てのカートリッジ12、及び、再利用可能な装置本体14を備える。カートリッジ12は、片側が開口した平箱形状のベース部16を備えている。ベース部16は、平面視で略長方形状を有する。ベース部16は、患者の皮膚に貼着可能なクレードル装置11に対して着脱可能に設けられてもよい。
 図4に示すように、ベース部16には、薬液が充填されるリザーバ18、リザーバ18内に設けられたプランジャ20、プランジャ20と同軸に配設された送りねじ軸22、及び、送りねじ軸22に螺合されたナット部(可動部)24が設けられる。ベース部16は、使い捨て部材として構成されている。
 リザーバ18は、ベース部16の長手方向に円筒状に延在している。リザーバ18の先端部は、外径及び内径が先端に向かって縮径している。このようなリザーバ18の先端部には、リザーバ18内へ薬液を導入するための導入ポート26、及び、リザーバ18内の薬液を導出するための導出ポート28(図5参照)が形成されている。導出ポート28には、リザーバ18内の薬液をカニューレに導く導出管29が連通している。
 図5に示すように、プランジャ20は、樹脂材料等で一体的に成形されており、リザーバ18の軸線方向に沿って液密に摺動可能にリザーバ18内に設けられている。プランジャ20は、先端側を構成するプランジャ本体30、及び、プランジャ本体30に設けられて後端側を構成する押し子32を有している。プランジャ本体30のうち円筒状に形成された後端側には、シール部材(封止部材)34が装着されている。シール部材34は、プランジャ本体30の外側面に取り付けられる。シール部材34は、リザーバ18の内壁面と圧接してリザーバ18に充填された薬液の漏洩を防止する。シール部材34は、薬液がプランジャ本体30とリザーバ18の内壁面との境界から漏れ出ないように、筒形状の内壁面と嵌合しつつ、リザーバ18の内壁面を図5及び図6の左右方向に進退移動する。リザーバ18におけるプランジャ本体30の位置によって薬液を収容するリザーバ18の内部空間の大きさが変化する。本実施形態において、シール部材34はOリングにより構成されるが、リザーバ18内の薬液がプランジャ本体30から漏出することを防止することができるならば、これに限られない。シール部材34は、弾性を有する材料により構成してよく、例えば、シリコンゴム等により構成してもよい。
 押し子32は、プランジャ本体30から後方に向かってリザーバ18の外側まで延出した一対の延出部36、及び、延出部36の後端部に設けられた一対の爪部38を備える。送りねじ軸22は、その一端部が軸受39によって軸支されており、ナット部24を移動させる駆動部40を構成する。
 駆動部40は、動力源としての電池42、電池42によって駆動するモータ44、モータ44の回転駆動力を減速して伝達するギヤボックス(動力伝達機構)46、及び、ギヤボックス46の出力歯車48に噛み合う平歯車50が固定されて送りねじ軸22に一体回転可能に係止された伝達軸52をさらに有している。
 本実施形態では、電池42及び伝達軸52がカートリッジ12に設けられ、モータ44及びギヤボックス46が装置本体14に設けられている。このように、モータ44、及びギヤボックス46を、装置本体14に設けることにより、カートリッジ12のコストの削減を図ることができる。
 電池42には、カートリッジ12に装置本体14を接続した際に装置本体14のモータ44に電気的に接続する端子54が設けられている。伝達軸52は、送りねじ軸22と同軸に配設された状態でベース部16に設けられた一対の軸受56によって軸支されている。
 モータ44が回転すると、その回転力が送りねじ軸22へ伝えられ、送りねじ軸22の回転作用によりナット部24はリザーバ18へ向かう方向又はリザーバ18から離れる方向へ移動する。以下、ナット部24がリザーバ18へ向かう方向に移動するためのモータ44の回転を正方向の回転(正回転)と呼ぶ。正方向とは逆の方向への回転を逆方向の回転(逆回転)と呼ぶ。モータ44は、正方向の回転と逆方向の回転の両方の回転をすることができるように構成されている。モータ44は、正方向の回転又は逆方向の回転に一定以上の力がかかった場合、回転駆動力がギヤボックス46以下の構成に伝わらないように構成される。モータ44として、例えば、ステッピングモータを採用してもよい。ステッピングモータを採用した場合、正方向の回転又は逆方向の回転に一定以上の力がかかったときは、モータ44は、入力パルスに同期しなくなるため回転駆動力を伝達しなくなる(脱調)。脱調によりナット部24が軸受56側に接触している状態でモータ44が逆方向に回転した場合であっても、モータ44、ギヤボックス46、伝達軸52等の機構に無理な力がかかって破損することを防ぐことができる。モータ44の出力軸には不図示のロータリーエンコーダが設けられ、モータ44が入力パルスに同期しなくなったこと(脱調)は、ロータリーエンコーダによりモータ44の回転を検出することで判定可能である。モータ44の動作状態は、ロータリーエンコーダ出力として制御部71へ伝達される。
 ナット部24は、樹脂材料によって一体的に成形されており、略直方体形状に形成されたナット部本体58、及び、ナット部本体58に設けられたスライド部60を有している。ナット部本体58には、送りねじ軸22が螺合するねじ孔62、及び、ねじ孔62を両側から挟むようにして形成されて爪部38が挿通する一対の貫通孔64が形成されている。ナット部本体58の外面には、例えば、金属材料等で構成された補強カバー66が装着されている。
 スライド部60は、ベース部16に設けられてプランジャ20の軸線方向に沿って延在した案内壁68に対してスライドする。すなわち、ナット部24は、使用前の状態において、プランジャ20に接触しない非接触位置にあり(図5参照)、送りねじ軸22の回転作用によって、非接触位置から、ナット部24とプランジャ20が係止した接触位置に移動する。プランジャ20に接触した後、更に送りねじ軸22が回転することにより、ナット部24は、プランジャ20を先端側に押圧する(図6参照)。案内壁68にスライド部60がそれ以上後退できないようにストッパーとなる規制部を設けてもよい。
 図4~図6に示すように、装置本体14は、ベース部16の開口を閉塞するようにしてベース部16に着脱可能に設けられた蓋体、並びに、制御部71、記憶部72、及び通信部73を備えている。蓋体は筐体111の上面部121に設けられてもよい。制御部71には、電池42、モータ44、記憶部72、及び通信部73がバス79を介して電気的に接続されている(図7参照)。制御部71は、薬液投与装置1の各部を制御して、薬液投与装置1の動作に関わる処理を実行する。例えば、制御部71は、リモコン90から送信された薬液投与に関する情報に基づいてモータ44を駆動制御する。
 図7は、図1の薬液投与装置1の制御に関する構成の一例を示すブロック図である。前述のように、制御部71には、電池42、モータ44、記憶部72、通信部73、及び装着検出部75がバス79を介して電気的に接続されている。
 制御部71は、1つ以上のプロセッサである。制御部71は、薬液投与装置1を構成する各構成部と通信可能に接続され、薬液投与装置1全体の動作を制御する。プロセッサは、CPU(Central Processing Unit)等の汎用プロセッサ、又は特定の処理に特化した専用プロセッサである。制御部71には、1つ以上の専用回路が含まれてもよいし、又は制御部71において、1つ以上のプロセッサを1つ以上の専用回路に置き換えてもよい。専用回路は、例えば、FPGA(Field Programmable Gate Array)である。
 記憶部72は、1つ以上の半導体メモリ、1つ以上の磁気メモリ、1つ以上の光メモリ、又はこれらのうち少なくとも2種類の組み合わせである。半導体メモリは、例えば、RAM(Random Access Memory)又はROM(Read Only Memory)である。記憶部72は、例えば、主記憶装置、補助記憶装置、又はキャッシュメモリとして機能する。例えば、記憶部72は、制御部71からの情報を記憶してもよい。また、記憶部72に記憶された情報は、制御部71の制御により、通信部73を介してリモコン90へ送信されてもよい。
 通信部73は、リモコン90と通信するための通信インタフェースである。本実施形態では、通信部73はBluetooth(登録商標)によりリモコン90と通信するが、これに限られず、例えば、無線LAN(Local Area Network)等の他の無線通信経路又は有線ケーブルを介して通信してもよい。
 装着検出部75は、ポンプ本体10がクレードル装置11に装着された際に押圧される機械式スイッチ等で構成され、ポンプ本体10がクレードル装置11に装着されているか否かの情報を制御部71に送信する。
 薬液投与装置1の制御は、プログラムを、制御部71に含まれるプロセッサで実行することにより実行されてもよい。すなわち、薬液投与装置1の制御は、ソフトウェアにより実現されてもよい。この場合、プログラムは、薬液投与装置1の動作に含まれるステップの処理をコンピュータに実行させることで、そのステップの処理に対応する機能をコンピュータに実現させる。あるいは、薬液投与装置1の一部又は全ての機能が、制御部71に含まれる専用回路により実現されてもよい。すなわち、薬液投与装置1の一部又は全ての機能が、ハードウェアにより実現されてもよい。
 (リモコンの構成)
 図8は、図1のリモコン90のハードウェア構成の一例を示すブロック図である。リモコン90は、制御部91、記憶部92、通信部93、入力部94、出力部95、及びバス99を備える。
 制御部91は、1つ以上のプロセッサである。制御部91は、リモコン90を構成する各構成部とバス99を介して通信可能に接続され、リモコン90全体の動作を制御する。プロセッサは、CPU若しくはGPU(Graphics Processing Unit)等の汎用プロセッサ、又は特定の処理に特化した専用プロセッサである。制御部91には、1つ以上の専用回路が含まれてもよいし、又は制御部91において、1つ以上のプロセッサを1つ以上の専用回路に置き換えてもよい。専用回路は、例えば、FPGAである。
 記憶部92は、1つ以上の半導体メモリ、1つ以上の磁気メモリ、1つ以上の光メモリ、又はこれらのうち少なくとも2種類の組み合わせである。半導体メモリは、例えば、RAM又はROMである。RAMは、例えば、SRAM(Static RAM)又はDRAM(Dynamic RAM)である。ROMは、例えば、EEPROM(Electrically Erasable Programmable ROM)である。記憶部92は、例えば、主記憶装置、補助記憶装置、又はキャッシュメモリとして機能する。
 通信部93は、薬液投与装置1と通信するための通信インタフェースである。通信部93は、薬液投与装置1と通信して、ユーザにより入力された情報を薬液投与装置1へ送信したり、薬液投与装置1から情報を受信したりする。通信部93は例えばBluetooth(登録商標)により薬液投与装置1と通信するが、これに限られず、例えば、無線LAN等の他の無線通信経路又は有線ケーブルにより通信してもよい。
 入力部94は、ユーザの入力操作を受け付けて、ユーザの操作に基づく入力情報を取得する1つ以上の入力インタフェースを含む。入力部94は、例えば、出力部95のディスプレイ(表示装置)と一体的に設けられたタッチスクリーンであるが、これに限らず、物理キー(例えば、外付けテンキー)、静電容量キー、ポインティングディバイス、又は音声入力を受け付けるマイク等としてもよい。
 表示部としての出力部95は、ユーザに対して情報を出力し、ユーザに通知する1つ以上の出力インタフェースを含む。例えば、出力部95は、情報を画像表示により出力するディスプレイ、LED(Light Emitting Diode)、スピーカ、又はバイブレータ等であるが、これらに限定されない。入力部94及び出力部95は、ユーザと薬液投与装置1との間のインタフェースである入出力部として作用する。本実施形態では、このような入出力部がリモコン90に設けられた場合の例を説明するが、薬液投与装置1又は他の装置に設けられてもよい。
 リモコン90の機能は、本実施形態に係るプログラムを、制御部91に含まれるプロセッサで実行することにより実現されてもよい。すなわち、リモコン90の機能は、ソフトウェアにより実現されてもよい。この場合、プログラムは、リモコン90の動作に含まれるステップの処理をコンピュータに実行させることで、そのステップの処理に対応する機能をコンピュータに実現させる。あるいは、リモコン90の一部又は全ての機能が、制御部91に含まれる専用回路により実現されてもよい。すなわち、リモコン90の一部又は全ての機能が、ハードウェアにより実現されてもよい。
 (薬液投与装置の動作)
 本実施形態に係る薬液投与装置1を作動させる場合、まず、ユーザは、包装容器からカートリッジ12を取り出す。この状態で、カートリッジ12のリザーバ18内に薬液は充填されておらず、ナット部24はプランジャ20に接触しない非接触位置にある(図5参照)。
 次いで、ユーザは、リザーバ18に対するプランジャ20の位置を調節し、薬液が密閉保存されているバイアル等の薬液容器からリザーバ18内へ任意の量の薬液を導入ポート26から充填する。その後、ユーザは、装置本体14をカートリッジ12に接続する。これにより、カートリッジ12の電池42の電力が装置本体14の構成部品に供給され、装置本体14のギヤボックス46の出力歯車48がカートリッジ12の平歯車50に噛み合う。制御部71、記憶部72等は、この電池42の電力の供給を受けて起動する。
 続いて、ユーザは、包装容器から取り出したカートリッジ12に薬液を充填し、カートリッジ12と装置本体14を接続した上で、薬液投与装置1のプライミングを行う。プライミングとは、薬液投与装置1のナット部24をプランジャ20に係止させるとともに、導出管29を含む、薬液投与装置1の流路を薬液で充たす操作をいう。具体的には、ユーザは、リモコン90を操作してモータ44を正方向に回転駆動させる。これにより、モータ44の回転駆動力がギヤボックス46、平歯車50、及び、伝達軸52を介して送りねじ軸22に伝達されるため、送りねじ軸22が回転し、ナット部24が案内壁68をスライドしながらプランジャ20側に進行する。
 ナット部24がリザーバ18の先端側に進行すると、一対の爪部38がナット部24の貫通孔64を構成する壁面に当たり、一対の延出部36が互いに近接するように撓む。そして、爪部38が貫通孔64を通り抜けると、延出部36は撓んだ状態から元の状態に復帰し、ナット部24がプランジャ20の後端部に対して係止される。これにより、ナット部24は、プランジャ20を先端側に押圧可能となる。その後、さらに、ナット部24を進行させることにより、リザーバ18内の薬液がプランジャ20に押圧され、導出管29の内孔が薬液で充たされてプライミングが完了する。このプライミングは、導出管29に流体的に接続して薬液投与装置1の外部へ露出する接続針管から薬液が排出されたことをユーザが視認することで完了する。ユーザは、接続針管から薬液が排出されたことを視認すると、プライミングの停止を薬液投与装置1に指示する。例えば、リモコン90はプライミング停止ボタンの画像を出力部95のディスプレイに表示し、プライミング停止ボタンがユーザにより選択されたことに応じて、モータ44の停止を薬液投与装置1へ通知してもよい。
 続いて、ユーザは、クレードル装置11を皮膚の所定位置に貼着し、穿刺機構を用いて接続ポート106のカニューレを生体内に留置させるとともに、接続ポート106をクレードル装置11に係止させる。次いで、ユーザが、カートリッジ12及び装置本体14を接続させたポンプ本体10をクレードル装置11に装着することで導出管29とカニューレが連通する。この状態で制御部71がモータ44を回転制御することにより、リザーバ18内の薬液が生体内に持続的又は間欠的に投与されることとなる。制御部71は、リモコン90から指示された薬液投与のスケジュールに従ってモータ44の回転を制御し、患者の容体に合わせて基礎レート(ベーサル)又はボーラス等の様々なレートで薬液を投与する。基礎レートとは、インスリンの基礎分泌に当たる単位時間当たりの薬液量である。ボーラスとは、食事又は血糖値の上昇に対するインスリンの追加分泌に当たる薬液量である。
 カートリッジ12のリザーバ18には、一定日数の投与サイクルにおいて投与すべき量の薬液が充填される。リザーバ18に充填された薬液が、例えば、3日~一週間をかけて生体内に投与された後、カートリッジ12は交換され、廃棄される。この1投与サイクルごとにカートリッジ12は新しいカートリッジに交換される。カートリッジ12の交換の都度、カートリッジ12のリザーバ18への薬液充填、カートリッジ12と装置本体14との接続、及び、プライミング操作が行われる。このような操作を経て、薬液を投与している間、薬液投与装置1は、例えば、プライミングと送液において行われたモータ44の回転数に基づき、薬液投与量を推定することができる。本実施形態に係る薬液投与装置1は、使い捨てのカートリッジ12と再利用可能な装置本体14とを備えているので、ランニングコストの低廉化を図ることができる。
 カートリッジ12のリザーバ18に充填される薬液の量は、投与サイクルの長さが同一であっても、患者の年齢及び容体等によって異なる。例えば、リザーバ18に3日相当分の薬液が充填される場合、成人用のカートリッジ12には、小児用のカートリッジ12よりもより多くの薬液が充填される。
 前述のように、薬液投与装置1は、プランジャ本体30とリザーバ18が接触する部分には、リザーバ18の基端側から薬液が漏れないようにシール部材34を備える。このような薬液投与装置において送液を停止して長時間プランジャを移動させない場合、シール部材がリザーバの内壁面に貼り付くことがある。そのため、送液再開時にプランジャが動かなかったり、薬液投与装置がプランジャの貼り付きを閉塞と誤検出したりするおそれがある。シール部材の貼り付きが解消した場合であっても、それまでにシール部材等に蓄積された押圧力がプランジャに作用して意図しない量の薬液の送液が行われたりするおそれがある。
 このような薬液投与装置において、リザーバ内壁へのシール部材の貼り付き防止するために、薬液投与の停止から所定時間経過後にシール部材の位置を変化させることも考えられる。しかし、薬液投与装置において、シール部材の移動によって空気が送液管内に引き込まれた状態でポンプ本体がクレードル装置に装着されると、送液の際に空気が生体内に注入されて、正確な薬液投与を実施できない場合がある。
 本実施形態に係る薬液投与装置1は、薬液投与の停止から所定時間経過後にシール部材34の位置を変化させるとともに、薬液投与を再開する際は、シール部材34を元の位置に戻してから送液を再開する。したがって、本実施形態に係る薬液投与装置1によれば、空気が送液管内に引き込まれた状態で送液が再開することを防ぐことができる。よって、薬液投与装置1によれば、送液停止中におけるシール部材34のリザーバ18の内壁面への貼り付きを防止しつつ、送液再開後により精確に薬液投与を行うことが可能である。以下、電池42が充電式であり、電池42の充電はポンプ本体10がクレードル装置11から外されている場合のみ可能である例を説明する。
 図9は、図1の薬液投与装置1の動作手順を示すフローチャートである。図9を参照して説明する薬液投与装置1の動作は薬液投与装置1の制御方法の一つに相当し得る。図9の各ステップの動作は、薬液投与装置1の制御部71による制御に基づき実行され得る。以下、薬液投与装置1が、シール部材34の位置変化を電池42の充電中に行う動作例を説明する。
 ステップS1において、制御部71は、充電中であるか否かを判定する。制御部71は、充電中の場合(ステップS1でYES)はステップS2へ進み、そうでない場合(ステップS1でNO)は充電中になるまで待機する。前述のように、本実施形態の例では、電池42の充電はポンプ本体10がクレードル装置11から外されている場合のみ可能であるため、ステップS2以下の処理は、ポンプ本体10がユーザの体から外れている場合に実行される。
 ステップS2において、制御部71は、薬液投与装置1の送液停止から予め定められた第1所定時間が経過したか否かを判定する。制御部71は、第1所定時間が経過した場合(ステップS2でYES)はステップS3へ進み、そうでない場合(ステップS2でNO)は第1所定時間が経過するまで待機する。第1所定時間は、リザーバ18内にプランジャ本体30が挿入されている状態で停止している状態において、シール部材34がリザーバ18の内壁面に貼り付くのに要する時間の測定値等に基づき予め決定される。薬液投与装置1は、ポンプ本体10がクレードル装置11から外された時に送液が停止されていない場合は、ポンプ本体10がクレードル装置11から外されたこと又は電池42の充電が開始されたことの検知に応じて、送液を停止してもよい。
 ステップS3において、制御部71は、モータ44を、予め定められた回転数であるM回転だけ逆方向に回転させる。これにより、薬液投与装置1において、ナット部24をリザーバ18の基端側に所定距離だけ移動させる後退動作が行われる。ここで、制御部71は、予め定められた第1速度で、モータ44を逆方向に回転させてもよい。第1速度は低速とすることで、電池42の消費電力を低減することができる。
 ステップS4において、制御部71は、電池42の充電が解除されたか否かを判定する。前述のように、電池42への充電は、ポンプ本体10がクレードル装置11から外されている場合のみ可能であるから、充電の解除は、薬液の生体内への投与を再開するための準備行為に当たる。制御部71は、充電が解除された場合(ステップS4でYES)はステップS8へ進み、そうでない場合(ステップS4でNO)はステップS5へ進む。
 ステップS5において、制御部71は、ステップS3においてモータ44を逆方向に回転させてから予め定められた第2所定時間が経過したか否かを判定する。制御部71は、第2所定時間が経過した場合(ステップS5でYES)はステップS6へ進み、そうでない場合(ステップS5でNO)はステップS4に戻る。第2所定時間も、リザーバ18内にプランジャ本体30が挿入されている状態で停止している状態において、シール部材34がリザーバ18の内壁面に貼り付くのに要する時間の測定値等に基づき予め決定される。例えば、第2所定時間は第1所定時間と同一としてもよい。
 ステップS6において、制御部71は、モータ44を、予め定められた回転数であるM回転だけ正方向に回転させる。これにより、薬液投与装置1において、ナット部24をリザーバ18の先端側に所定距離だけ移動させる前進動作が行われる。ここで、制御部71は、前述の第1速度で、モータ44を正方向に回転させてもよい。ステップS6の処理により、プランジャ本体30は、送液停止時の位置に戻ることになる。このように、ナット部24の後退・前進動作を低速の第1速度で行うことで、ナット部の移動距離が高速で行うよりも短くなるので、電池42の消費電力を低減することができる。
 ステップS7において、制御部71は、ステップS6においてモータ44を正方向に回転させてから予め定められた第2所定時間が経過したか否かを判定する。制御部71は、第2所定時間が経過した場合(ステップS7でYES)はステップS3へ戻り、そうでない場合(ステップS7でNO)は第2所定時間が経過するまで待機してもよい。このようにして、ナット部24をリザーバ18の基端側に所定距離だけ移動させる後退動作と、ナット部24をリザーバ18の先端側に同じ所定距離だけ移動させる前進動作とが、第2所定時間ごとに反復して行われる。その結果、リザーバ18の内壁面に対するシール部材34の位置は第2所定時間ごとに変化し、リザーバ18の内壁面へのシール部材34の貼り付きが防止される。
 ステップS8において、制御部71は、モータ44を、予め定められた回転数であるM回転だけ正方向に回転させる。その結果、薬液の生体内への投与が停止した時にナット部24が存在した位置である停止位置までナット部24は移動する。ここで、制御部71は、第1速度よりも大きな第2速度で、モータ44を正方向に回転させてもよい。第2速度は、モータ44の回転速度の最大値としてもよい。これにより、薬液投与装置1は、プランジャ本体30を迅速に送液停止時の位置へ戻すことが可能である。そして、制御部71は、フローチャートの処理を終了する。
 以上のように、薬液投与装置1は、リザーバ18内に充填した薬液をプランジャ20の押圧作用により生体内に投与する。ここで、薬液投与装置1は、リザーバ18、プランジャ20、ナット部24、駆動部40、及び制御部71を備える。リザーバ18には、薬液が充填される。プランジャ20は、リザーバ18の内壁面と圧接してリザーバ18に充填された薬液の漏洩を防止するシール部材34が取り付けられ、リザーバ18の長手方向に移動可能である。ナット部24は、可動領域において移動することにより、プランジャ20をリザーバ18の先端側に押圧することが可能である。駆動部40は、ナット部24を可動領域において移動させる。制御部71は、薬液の生体内への投与が停止してから第1所定時間が経過した場合に、ナット部24をリザーバ18の基端側に所定距離だけ移動させる後退動作と、ナット部24をリザーバ18の先端側に同一の所定距離だけ移動させる前進動作とを、第2所定時間ごとに反復して行うように、駆動部40を制御する。これにより、制御部71は、リザーバ18の内壁面に対するシール部材34の位置を第2所定時間ごとに変化させる。制御部71は、薬液の生体内への投与を再開するための準備行為が検出されたことに応じて、薬液の生体内への投与が停止した時にナット部24が存在した位置である停止位置までナット部24を移動させるように、駆動部40を制御する。
 このように、薬液投与装置1は、薬液投与が停止してから一定時間が経過した場合に、リザーバ18に対するシール部材34の位置を第2所定時間ごとに変化させる。さらに薬液投与装置1は、薬液投与を再開するための準備行為が検出されたことに応じて、薬液投与が停止した時にナット部24が存在した停止位置までナット部24を移動させる。したがって、本実施形態に係る薬液投与装置1によれば、空気が送液管内に引き込まれた状態で送液が再開することを防ぐことができる。よって、薬液投与装置1によれば、送液停止中におけるシール部材34のリザーバ18の内壁面への貼り付きを防止しつつ、送液再開後により精確に薬液投与を行うことが可能である。
 また、制御部71は、前進動作と後退動作において、ナット部24を第1の速度で移動させるように、駆動部40を制御してもよい。制御部71は、薬液の生体内への投与を再開するための準備行為が検出されたことに応じて、ナット部24を第1の速度よりも大きな第2の速度で移動させるように、駆動部40を制御してもよい。したがって、本実施形態に係る薬液投与装置1によれば、送液を再開する際にナット部24を停止位置まで移動させる時間を短縮することができる。
 薬液投与装置1は、動作するための電力を供給する充電式の電池42を更に備えてもよい。制御部71は、薬液の生体内への投与が停止してから第1所定時間が経過し、かつ、電池42が充電中の場合に、後退動作と、前進動作とを、反復して行うよう駆動部40を制御してもよい。制御部71は、準備行為として、電池42への充電が解除されたことが検出されたことに応じて、停止位置までナット部24を移動させるように、駆動部40を制御してもよい。したがって、適切なタイミングで、ナット部24を元の位置まで移動させることが可能である。また、充電中に貼り付き防止のための動作を実行することで、電池42の電力が枯渇することを防ぐことができる。すなわち、電池42を充電しない場合には、貼り付き防止動作それ自身による電力消費のために電池42の電力が枯渇する可能性があるが、充電中に貼り付き防止動作を行うことで電池42の電力の枯渇を防ぐことができる。
 ステップS3~S7において、制御部71は、プランジャ本体30の位置を、ナット部24を停止位置まで移動するために必要な、正方向又は逆方向のモータ44の回転数により示して、記憶部72に保持してもよい。そして、ステップS3、S6においてモータ44の回転中に充電解除が検出された場合、制御部71は、記憶部72に保持された回転数に基づき、第2速度で、ナット部24を停止位置まで移動させてもよい。これにより、モータ44が回転中に充電が解除された場合であっても、ナット部24を元の位置に戻して送液を再開することが可能である。
 図9は、薬液投与装置1が、シール部材34の位置変化を電池42の充電中に行う例を示しているが、シール部材34の位置変化を行う契機はこれに限られない。図10は、図1の薬液投与装置1の他の動作手順を示すフローチャートである。図10を参照して説明する薬液投与装置1の動作は薬液投与装置1の制御方法の一つに相当し得る。図10の各ステップの動作は、薬液投与装置1の制御部71又はリモコン90の制御部91による制御に基づき実行され得る。以下、薬液投与装置1が、シール部材34の位置変化を、ポンプ本体10がクレードル装置11から外されている場合に行う例を説明する。
 ステップS11において、制御部71は、ポンプ本体10がクレードル装置11から外されたか否かを判定する。制御部71は、例えば、クレードル装置11の検出レール152が、ポンプ本体10に設けられた検出用溝部に入り込んで装着検出部75を押圧したか否かを検出して、クレードル装置11の装着の有無を検出してもよい。制御部71は、ポンプ本体10がクレードル装置11から外された場合(ステップS11でYES)はステップS12へ進み、そうでない場合(ステップS11でNO)はポンプ本体10がクレードル装置11から外されるまで待機する。
 ステップS12において、制御部71は、薬液投与装置1の送液停止から予め定められた第1所定時間が経過したか否かを判定する。制御部71は、第1所定時間が経過した場合(ステップS12でYES)はステップS13へ進み、そうでない場合(ステップS12でNO)は第1所定時間が経過するまで待機する。第1所定時間は、図9を参照して説明した動作例と同様に、リザーバ18内にプランジャ本体30が挿入されている状態で停止している状態において、シール部材34がリザーバ18の内壁面に貼り付くのに要する時間の測定値等に基づき予め決定される。薬液投与装置1は、ポンプ本体10がクレードル装置11から外された時に送液が停止されていない場合は、ポンプ本体10がクレードル装置11から外されたことの検知に応じて、送液を停止してもよい。
 ステップS13において、制御部71は、モータ44を、予め定められた回転数であるM回転だけ逆方向に回転させる。これにより、薬液投与装置1において、ナット部24をリザーバ18の基端側に所定距離だけ移動させる後退動作が行われる。ここで、制御部71は、予め定められた第1速度で、モータ44を逆方向に回転させてもよい。
 ステップS14において、制御部71は、ポンプ本体10がクレードル装置11に装着されたか否かを判定する。制御部71は、クレードル装置11に装着された場合(ステップS14でYES)はステップS18へ進み、そうでない場合(ステップS14でNO)はステップS15へ進む。
 ステップS15において、制御部71は、ステップS13においてモータ44を逆方向に回転させてから予め定められた第2所定時間が経過したか否かを判定する。制御部71は、第2所定時間が経過した場合(ステップS15でYES)はステップS16へ進み、そうでない場合(ステップS15でNO)はステップS14に戻る。第2所定時間も、図9を参照して説明した動作例と同様に、リザーバ18内にプランジャ本体30が挿入されている状態で停止している状態において、シール部材34がリザーバ18の内壁面に貼り付くのに要する時間の測定値等に基づき予め決定される。例えば、第2所定時間は第1所定時間と同一としてもよい。
 ステップS16において、制御部71は、モータ44を、予め定められた回転数であるM回転だけ正方向に回転させる。これにより、薬液投与装置1において、ナット部24をリザーバ18の先端側に所定距離だけ移動させる前進動作が行われる。ここで、制御部71は、前述の第1速度で、モータ44を正方向に回転させてもよい。ステップS16の処理により、プランジャ本体30は、送液停止時の位置に戻ることになる。
 ステップS17において、制御部71は、ステップS16においてモータ44を正方向に回転させてから予め定められた第2所定時間が経過したか否かを判定する。制御部71は、第2所定時間が経過した場合(ステップS17でYES)はステップS13へ戻り、そうでない場合(ステップS17でNO)は第2所定時間が経過するまで待機してもよい。このようにして、ナット部24をリザーバ18の基端側に所定距離だけ移動させる後退動作と、ナット部24をリザーバ18の先端側に同じ所定距離だけ移動させる前進動作とが、第2所定時間ごとに反復して行われる。その結果、リザーバ18の内壁面に対するシール部材34の位置は第2所定時間ごとに変化し、リザーバ18の内壁面へのシール部材34の貼り付きが防止される。
 ステップS18において、制御部71は、通信部73を介してリモコン90へ、ポンプ本体10をクレードル装置11から外すようにユーザに対して報知するよう指示する。リモコン90の制御部91は、ポンプ本体10から指示を受けたことに応じて、ポンプ本体10をクレードル装置11から外すようにユーザに対して報知する。例えば、制御部91は、出力部95のディスプレイに所定の画像を表示したり、スピーカから所定の音声を出力したりしてもよい。制御部71は、ポンプ本体10がディスプレイ又はスピーカ等の出力部を備えている場合は、ポンプ本体10をクレードル装置11から外す旨を、ポンプ本体10の出力部から報知してもよい。
 ステップS19において、制御部71は、ポンプ本体10がクレードル装置11から外されたか否かを判定する。薬液投与はポンプ本体10がクレードル装置11に装着されている場合に可能であるから、ポンプ本体10をクレードル装置11に装着する行為は、薬液投与の再開に向けられた行為である。そのため、ポンプ本体10のクレードル装置11への装着後、ステップS18の報知に応じて、ポンプ本体10をクレードル装置11から外す行為も、薬液投与を再開するための準備行為に当たる。制御部71は、ポンプ本体10がクレードル装置11から外された場合(ステップS19でYES)はステップS20へ進み、そうでない場合(ステップS19でNO)はポンプ本体10がクレードル装置11から外されるまで待機する。
 ステップS20において、制御部71は、モータ44を、予め定められた回転数であるM回転だけ正方向に回転させる。ここで、図9を参照して説明した動作例と同様に、制御部71は、第1速度よりも大きな第2速度で、モータ44を正方向に回転させてもよい。第2速度は、モータ44の回転速度の最大値としてもよい。これにより、薬液投与装置1は、プランジャ本体30を迅速に送液停止時の位置へ戻すことが可能である。
 ステップS21において、制御部71は、通信部73を介してリモコン90へ、ポンプ本体10をクレードル装置11に装着してもよい旨をユーザに対して報知するよう指示する。リモコン90の制御部91は、ポンプ本体10から指示を受けたことに応じて、ポンプ本体10をクレードル装置11に装着してもよい旨をユーザに対して報知する。制御部71は、ポンプ本体10がディスプレイ又はスピーカ等の出力部を備えている場合は、ポンプ本体10をクレードル装置11に装着してもよい旨を、ポンプ本体10の出力部から報知してもよい。そして、制御部71は、フローチャートの処理を終了する。
 以上のように、薬液投与装置1は、リザーバ18と、プランジャ20と、ナット部24と、駆動部40と、制御部71とを収容するポンプ本体10と、クレードル装置11と、装着検出部75を備える。クレードル装置11は、ポンプ本体10に係合して脱着可能な構造を有し、患者の皮膚に貼着可能である。装着検出部75は、ポンプ本体10がクレードル装置11に装着されているか否かを検出する。制御部71は、薬液の生体内への投与が停止してから第1所定時間が経過し、かつ、ポンプ本体10がクレードル装置11に装着されていないと判定される場合に、後退動作と、前進動作とを、反復して行うように、駆動部40を制御する。制御部71は、ポンプ本体10がクレードル装置11に装着されたことが検出されたことに応じて、ポンプ本体10をクレードル装置11から外す旨をユーザに対して報知するように、出力部95を制御する。したがって、ポンプ本体10がクレードル装置11に装着されたままナット部24を元の位置に戻した結果、不精確な薬液投与がなされないように、ユーザに操作を促すことができる。
 また、制御部71は、準備行為として、出力部95がユーザに対して報知した後に、ポンプ本体10がクレードル装置11から外されたことが検出されたことに応じて、停止位置までナット部24を移動させるように、駆動部40を制御してもよい。したがって、適切なタイミングで、ナット部24を元の位置まで移動させることが可能である。
 制御部71は、停止位置までナット部24を移動させた後に、ポンプ本体10をクレードル装置11に装着してもよい旨をユーザに対して報知するように、出力部95を制御してもよい。これにより、ユーザは、精確な薬液投与が可能になったことを確認して、薬液投与を再開するように操作することが可能である。
 ステップS13~S17において、制御部71は、プランジャ本体30の位置を、ナット部24を停止位置まで移動するために必要な、正方向又は逆方向のモータ44の回転数により示して、記憶部72に保持してもよい。そして、ステップS13、S16においてモータ44の回転中にクレードル装置11の装着が検出された場合、制御部71は、モータ44の回転を停止し、ポンプ本体10をクレードル装置11から取り外すよう報知した上で、記憶部72に保持された回転数に基づき、第2速度で、ナット部24を停止位置まで移動させてもよい。これにより、モータ44が回転中にポンプ本体10がクレードル装置11に装着された場合であっても、ナット部24を元の位置に戻して送液を再開することが可能である。
 本開示は上述の実施形態に限定されない。例えば、ブロック図に記載の複数のブロックは統合されてもよいし、又は1つのブロックは分割されてもよい。フローチャートに記載の複数のステップは、記述に従って時系列に実行する代わりに、各ステップを実行する装置の処理能力に応じて、又は必要に応じて、並列的に又は異なる順序で実行されてもよい。その他、本開示の趣旨を逸脱しない範囲での変更が可能である。
1    薬液投与装置
  10   ポンプ本体
  11   クレードル装置
  12   カートリッジ
  14   装置本体
  16   ベース部
  18   リザーバ
  20   プランジャ
  22   送りねじ軸
  24   ナット部
  26   導入ポート
  28   導出ポート
  29   導出管
  30   プランジャ本体
  32   押し子
  34   シール部材
  36   延出部
  38   爪部
  39   軸受
  40   駆動部
  42   電池
  44   モータ
  46   ギヤボックス
  48   出力歯車
  50   平歯車
  52   伝達軸
  54   端子
  56   軸受
  58   ナット部本体
  60   スライド部
  62   ねじ孔
  64   貫通孔
  66   補強カバー
  68   案内壁
  70   蓋体
  71   制御部
  72   記憶部
  73   通信部
  75   装着検出部
  79   バス
  106  接続ポート
  111  筐体
  121  上面部
  123  正面部
  124  背面部
  126  側面部
  137  ガイド溝部
  138  係合フック部
  141  載置面部
  143  側壁部
  144  側壁部
  151  ガイドレール
  152  検出レール
  153  摺動レール
  154  嵌合孔
  155  装着部
  156  姿勢矯正部
  158  切欠き
  162  係合受け部
  181  ポート本体
  182  キャップ
90   リモコン
  91   制御部
  92   記憶部
  93   通信部
  94   入力部
  95   出力部
  99   バス
100  薬液投与システム
 

Claims (8)

  1.  リザーバ内に充填した薬液をプランジャの押圧作用により生体内に投与する薬液投与装置であって、
     前記薬液が充填される前記リザーバと、
     前記リザーバの内壁面と圧接して前記リザーバに充填された前記薬液の漏洩を防止するシール部材が取り付けられた、前記リザーバの長手方向に移動可能な前記プランジャと、
     可動領域において移動することにより、前記プランジャを前記リザーバの先端側に押圧することが可能な可動部と、
     前記可動部を前記可動領域において移動させる駆動部と、
     制御部と、
     を備え、
     前記制御部は、
     前記薬液の前記生体内への投与が停止してから第1所定時間が経過した場合に、前記可動部を前記リザーバの基端側に所定距離だけ移動させる後退動作と、前記可動部を前記リザーバの先端側に前記所定距離だけ移動させる前進動作とを、反復して行うことで、前記リザーバの前記内壁面に対する前記シール部材の位置を第2所定時間ごとに変化させ、
     前記薬液の前記生体内への投与を再開するための準備行為が検出されたことに応じて、前記薬液の前記生体内への投与が停止した時に前記可動部が存在した位置である停止位置まで前記可動部を移動させるように、
     前記駆動部を制御する、薬液投与装置。
  2.  前記制御部は、
     前記前進動作と前記後退動作とにおいて、前記可動部を第1の速度で移動させ、
     前記薬液の前記生体内への投与を再開するための準備行為が検出されたことに応じて、前記可動部を前記第1の速度よりも大きな第2の速度で移動させるように、
     前記駆動部を制御する、請求項1に記載の薬液投与装置。
  3.  前記薬液投与装置が動作するための電力を供給する充電式の電池を更に備え、
     前記制御部は、
     前記薬液の前記生体内への投与が停止してから前記第1所定時間が経過し、かつ、前記電池が充電中の場合に、前記後退動作と、前記前進動作とを、反復して行い、
     前記準備行為として、前記電池への充電が解除されたことが検出されたことに応じて、前記停止位置まで前記可動部を移動させるように、
     前記駆動部を制御する、請求項1又は2に記載の薬液投与装置。
  4.  前記リザーバと、前記プランジャと、前記可動部と、前記駆動部と、前記制御部とを収容するポンプ本体と、
     前記ポンプ本体に係合して脱着可能な構造を有し、患者の皮膚に貼着可能なクレードル装置と、
     前記ポンプ本体が前記クレードル装置に装着されているか否かを検出する検出部と、
     を更に備え、
     前記制御部は、
     前記薬液の前記生体内への投与が停止してから前記第1所定時間が経過し、かつ、前記ポンプ本体が前記クレードル装置に装着されていないと判定される場合に、前記後退動作と、前記前進動作とを、反復して行うように、前記駆動部を制御し、
     前記ポンプ本体が前記クレードル装置に装着されたことが検出されたことに応じて、前記ポンプ本体を前記クレードル装置から外す旨をユーザに対して報知するように、出力部を制御する、
     請求項1又は2に記載の薬液投与装置。
  5.  前記制御部は、前記準備行為として、前記出力部が前記ユーザに対して報知した後に、前記ポンプ本体が前記クレードル装置から外されたことが検出されたことに応じて、前記停止位置まで前記可動部を移動させるように、前記駆動部を制御する、請求項4に記載の薬液投与装置。
  6.  前記制御部は、前記停止位置まで前記可動部を移動させた後に、前記ポンプ本体を前記クレードル装置に装着してもよい旨をユーザに対して報知するように、前記出力部を制御する、請求項5に記載の薬液投与装置。
  7.  請求項1に記載の薬液投与装置と、
     ユーザが前記薬液投与装置を操作するためのリモコンと、
     を備える薬液投与システム。
  8.  薬液が充填されるリザーバと、
     前記リザーバの内壁面と圧接して前記リザーバに充填された前記薬液の漏洩を防止するシール部材が取り付けられた、前記リザーバの長手方向に移動可能なプランジャと、
     可動領域において移動することにより、前記プランジャを前記リザーバの先端側に押圧することが可能な可動部と、
     前記可動部を前記可動領域において移動させる駆動部と、
     制御部と、
     を備え、
     前記リザーバ内に充填した前記薬液を前記プランジャの押圧作用により生体内に投与する薬液投与装置の制御方法であって、
     前記制御部が、前記駆動部を制御して、
     前記薬液の前記生体内への投与が停止してから第1所定時間が経過した場合に、前記可動部を前記リザーバの基端側に所定距離だけ移動させる後退動作と、前記可動部を前記リザーバの先端側に前記所定距離だけ移動させる前進動作とを、反復して行うことで、前記リザーバの前記内壁面に対する前記シール部材の位置を第2所定時間ごとに変化させる工程と、
     前記薬液の前記生体内への投与を再開するための準備行為が検出されたことに応じて、前記薬液の前記生体内への投与が停止した時に前記可動部が存在した位置である停止位置まで前記可動部を移動させる工程と、
     を含む、薬液投与装置の制御方法。
     
PCT/JP2023/000850 2022-03-01 2023-01-13 薬液投与装置及びその制御方法、並びに、薬液投与システム WO2023166864A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022-031320 2022-03-01
JP2022031320 2022-03-01

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2023166864A1 true WO2023166864A1 (ja) 2023-09-07

Family

ID=87883714

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2023/000850 WO2023166864A1 (ja) 2022-03-01 2023-01-13 薬液投与装置及びその制御方法、並びに、薬液投与システム

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2023166864A1 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018066378A1 (ja) * 2016-10-05 2018-04-12 テルモ株式会社 薬液投与装置および薬液投与装置の制御方法
JP2020506013A (ja) * 2017-02-13 2020-02-27 クロノ セラピューティクス インコーポレイテッドChrono Therapeutics Inc. 経皮ドラッグデリバリーデバイス及び方法
JP2020529279A (ja) * 2017-08-09 2020-10-08 エフ ホフマン−ラ ロッシュ アクチェン ゲゼルシャフト 投薬ユニットの再充填スケジューリング

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018066378A1 (ja) * 2016-10-05 2018-04-12 テルモ株式会社 薬液投与装置および薬液投与装置の制御方法
JP2020506013A (ja) * 2017-02-13 2020-02-27 クロノ セラピューティクス インコーポレイテッドChrono Therapeutics Inc. 経皮ドラッグデリバリーデバイス及び方法
JP2020529279A (ja) * 2017-08-09 2020-10-08 エフ ホフマン−ラ ロッシュ アクチェン ゲゼルシャフト 投薬ユニットの再充填スケジューリング

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20230256160A1 (en) Systems, apparatuses and methods for fluid infusion into a body
CN110753561B (zh) 用于管理糖尿病的贴片泵系统和装置及其方法
US10828430B2 (en) Medicinal-liquid administering device
US11701464B2 (en) Drawing drug from a vial
EP3517094A1 (en) Liquid medicine filling device and liquid medicine filling method
JP2019504710A (ja) 携行用注入ポンプおよびそれとの使用のためのアセンブリ
WO2018168988A1 (ja) 薬液投与装置
US20190262232A1 (en) Drug solution filling unit, drug solution filling set, and filling adapter
CN109789267B (zh) 给药液装置以及给药液装置的控制方法
JP2018082729A (ja) 薬液投与装置
JP2023554626A (ja) 針アセンブリを備えた流体送達システム
WO2023166864A1 (ja) 薬液投与装置及びその制御方法、並びに、薬液投与システム
WO2023166865A1 (ja) 薬液投与装置及びその制御方法、並びに、薬液投与システム
WO2023132103A1 (ja) 薬液投与装置及びその制御方法、薬液投与システム
US20220008650A1 (en) Liquid medicine administration device
JP2023127492A (ja) 薬液投与装置及びその制御方法、並びに、薬液投与システム
WO2023132104A1 (ja) 薬液投与装置及びその制御方法、並びに、薬液投与システム
CN113260398B (zh) 给药液装置
JP2023127494A (ja) 薬液投与装置及びその制御方法、並びに、薬液投与システム
US20210008274A1 (en) Drug solution administration device and control method for drug solution administration device
WO2018173962A1 (ja) プライミング方法及び薬液投与装置
US20230241296A1 (en) Positive displacement pumping mechanism with double reservoir
WO2020203004A1 (ja) 薬液投与装置
WO2020202922A1 (ja) 薬液投与装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 23763127

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2024504390

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A