WO2023162897A1 - 二次電池用バインダー組成物、二次電池電極用スラリー組成物、二次電池用電極、および二次電池 - Google Patents

二次電池用バインダー組成物、二次電池電極用スラリー組成物、二次電池用電極、および二次電池 Download PDF

Info

Publication number
WO2023162897A1
WO2023162897A1 PCT/JP2023/005855 JP2023005855W WO2023162897A1 WO 2023162897 A1 WO2023162897 A1 WO 2023162897A1 JP 2023005855 W JP2023005855 W JP 2023005855W WO 2023162897 A1 WO2023162897 A1 WO 2023162897A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
secondary battery
binder composition
electrode
binder
sec
Prior art date
Application number
PCT/JP2023/005855
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
祐輔 足立
Original Assignee
日本ゼオン株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本ゼオン株式会社 filed Critical 日本ゼオン株式会社
Publication of WO2023162897A1 publication Critical patent/WO2023162897A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L101/00Compositions of unspecified macromolecular compounds
    • C08L101/02Compositions of unspecified macromolecular compounds characterised by the presence of specified groups, e.g. terminal or pendant functional groups
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/056Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
    • H01M10/0564Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes the electrolyte being constituted of organic materials only
    • H01M10/0566Liquid materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/134Electrodes based on metals, Si or alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/139Processes of manufacture
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/139Processes of manufacture
    • H01M4/1395Processes of manufacture of electrodes based on metals, Si or alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/62Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Definitions

  • the present invention relates to a secondary battery binder composition, a secondary battery electrode slurry composition, a secondary battery electrode, and a secondary battery.
  • Secondary batteries such as lithium-ion secondary batteries are small, lightweight, have high energy density, and can be repeatedly charged and discharged, and are used in a wide range of applications.
  • a secondary battery generally includes electrodes (a positive electrode and a negative electrode) and a separator that separates the positive electrode and the negative electrode to prevent a short circuit between the positive electrode and the negative electrode.
  • an electrode used in a secondary battery such as a lithium ion generally includes a current collector and an electrode mixture layer formed on the current collector.
  • the electrode mixture layer is, for example, a secondary battery containing an electrode active material and a secondary battery binder composition containing a binder (hereinafter sometimes referred to as “binder composition"). It is formed by applying an electrode slurry composition (hereinafter sometimes referred to as “slurry composition”) onto a current collector and drying the applied slurry composition.
  • Patent Document 1 discloses a secondary battery electrode binder containing a crosslinked polymer obtained by polymerizing a monomer composition containing a predetermined monomer. And it is reported that the binder of Patent Document 1 can exhibit higher binding properties than conventional ones.
  • the above conventional binder composition while ensuring sufficient peel strength of the electrode, swelling of the electrode due to repeated charging and discharging is suppressed (that is, suppression of swelling of the electrode is improved). There was still room for improvement.
  • the above conventional binder compositions are also required to exhibit more excellent cycle characteristics in secondary batteries. That is, there is a demand for a new technique for improving the peel strength and suppressing swelling of the electrode and improving the cycle characteristics of the secondary battery.
  • the present invention provides a binder composition for a secondary battery and a slurry for a secondary battery electrode that are capable of forming a secondary battery electrode that is excellent in peel strength and suppression of swelling and that allows the secondary battery to exhibit excellent cycle characteristics. It is intended to provide a composition. Another object of the present invention is to provide a secondary battery electrode that is excellent in peel strength and suppresses swelling, and that enables the secondary battery to exhibit excellent cycle characteristics. Another object of the present invention is to provide a secondary battery having excellent cycle characteristics.
  • the inventor of the present invention conducted intensive studies with the aim of solving the above problems. Then, the present inventors found that if a binder composition containing a binder and water and satisfying a predetermined relationship of viscosity values measured under conditions of pH 8.0 and pH 13.0 is used, an electrode The inventors have found that the peel strength and swelling suppression of the secondary battery can be improved, and the secondary battery can exhibit excellent cycle characteristics, and the present invention has been completed.
  • the viscosity of the binder composition for a secondary battery is ⁇ 1 (mPa ⁇ sec)
  • the temperature is 25° C.
  • the solid content concentration is 1.0% by mass
  • the pH is 13.0.
  • Viscosity change rate ⁇ ( ⁇ 2 - ⁇ 1 )/ ⁇ 1 ⁇ x 100 [%]
  • a binder composition for a secondary battery which has a viscosity change rate of -45% or more and 50% or less.
  • a binder composition containing a binder and water and having a viscosity increase/decrease rate calculated by formula (I) within the above range is used, an electrode excellent in peel strength and suppression of swelling can be produced satisfactorily. be able to.
  • the electrode produced in this way the secondary battery can exhibit excellent cycle characteristics.
  • the "viscosity change rate" of the binder composition can be more specifically calculated using the method described in the examples of the present specification.
  • "sec" means "second".
  • the "stringiness test value" of the binder composition can be calculated using the method described in the examples of the present specification.
  • the binder is a polymer comprising a vinyl crosslinkable monomer unit and a structural unit other than the vinyl crosslinkable monomer unit, wherein the vinyl crosslinkable monomer unit is 2
  • the "vinyl crosslinkable monomer unit” of the polymer means a structural unit (repeating unit) derived from a vinyl crosslinkable monomer having two or more vinyl groups, as described above.
  • the "structural unit other than the vinyl crosslinkable monomer unit” (hereinafter sometimes abbreviated as “other structural unit”) of the polymer means a unit other than the vinyl crosslinkable monomer. It means a structural unit derived from a monomer (hereinafter sometimes abbreviated as "other monomer”).
  • the binder composition for a secondary battery As described above, if the content of the vinyl crosslinkable monomer unit in the polymer used as the binder is within the above range, the suppression of electrode swelling can be further improved, and the cycle characteristics of the secondary battery can be improved. can be further enhanced.
  • the content ratio of various structural units in the polymer can be measured using nuclear magnetic resonance (NMR) methods such as 1 H-NMR and 13 C-NMR.
  • Structural units other than the vinyl crosslinkable monomer unit are at least one functional group selected from the group consisting of nitrogen-containing functional groups, oxygen-containing functional groups, sulfur-containing functional groups and hydrocarbon-based functional groups.
  • the other structural unit has at least one functional group selected from the group consisting of a nitrogen-containing functional group, an oxygen-containing functional group, a sulfur-containing functional group and a hydrocarbon-based functional group
  • the electrode It is possible to further improve the peel strength and swelling suppression, and further improve the cycle characteristics of the secondary battery.
  • the vinyl crosslinkable monomer unit further has at least one functional group selected from the group consisting of an aromatic hydrocarbon ring group, a nitrogen-containing functional group, an oxygen-containing functional group and a sulfur-containing functional group.
  • the binder composition for a secondary battery according to any one of [3] to [5] above.
  • the vinyl crosslinkable monomer unit further has at least one functional group selected from the group consisting of an aromatic hydrocarbon ring group, a nitrogen-containing functional group, an oxygen-containing functional group and a sulfur-containing functional group.
  • a secondary battery electrode comprising the secondary battery binder composition according to any one of [1] to [6] above and an electrode active material, wherein the electrode active material comprises a silicon-based active material slurry composition.
  • the electrode active material comprises a silicon-based active material slurry composition.
  • a current collector and an electrode mixture layer are provided, and the electrode mixture layer is formed on the current collector using the slurry composition for a secondary battery electrode according to [7] or [8] above.
  • a secondary battery electrode formed.
  • the electrode provided with the electrode mixture layer formed on the current collector using any of the slurry compositions for the secondary battery electrode described above is excellent in peel strength and swelling suppression, and the secondary battery can exhibit excellent cycle characteristics.
  • a secondary battery comprising a positive electrode, a negative electrode, a separator and an electrolytic solution, wherein the negative electrode is the secondary battery electrode according to [9] above.
  • a secondary battery binder composition and a secondary battery electrode slurry capable of forming a secondary battery electrode having excellent peel strength and suppression of swelling and capable of exhibiting excellent cycle characteristics in a secondary battery.
  • a composition can be provided.
  • the secondary battery which is excellent in cycling characteristics can be provided.
  • the binder composition for secondary batteries of the present invention is not particularly limited, but can be used for manufacturing battery members of secondary batteries.
  • the secondary battery binder composition of the present invention is particularly suitable for forming an electrode mixture layer of a secondary battery electrode. That is, the secondary battery binder composition of the present invention can be preferably used for preparing the secondary battery electrode slurry composition of the present invention.
  • the slurry composition for secondary battery electrodes of this invention can be used for formation of the electrode (electrode for secondary batteries) of secondary batteries, such as a lithium ion secondary battery.
  • the secondary battery electrode of the present invention is characterized by comprising an electrode mixture layer formed from the secondary battery electrode slurry composition of the present invention on a current collector. Further, the secondary battery of the present invention is characterized by comprising, as a negative electrode, a secondary battery electrode produced using the secondary battery electrode slurry composition of the present invention.
  • the binder composition of the present invention contains water as a binder and solvent, and optionally further contains other ingredients.
  • the binder composition of the present invention is characterized in that the viscosity increase/decrease calculated by the above formula (I) is ⁇ 45% or more and 50% or less.
  • the binder composition of the present invention contains a binder in water and has a viscosity increase/decrease rate within the above-described range. It is possible to produce an electrode that allows the battery to exhibit excellent cycle characteristics. Although the reason why the above effect is obtained by using the binder composition described above is not clear, it is presumed to be as follows.
  • the binder composition of the present invention is characterized in that the viscosity increase/decrease calculated by the formula (I) is ⁇ 45% or more and 50% or less.
  • the viscosity increase/decrease rate is, as shown in formula (I), with respect to the viscosity ⁇ 1 (mPa ⁇ sec) of the binder composition under the conditions of a temperature of 25° C., a solid content concentration of 1.0% by mass, and a pH of 8.0, It is a value representing the rate of change in viscosity ⁇ 2 (mPa ⁇ sec) of the binder composition under conditions of a temperature of 25° C., a solid content concentration of 1.0% by mass, and a pH of 13.0.
  • an alkaline component such as lithium hydroxide described later
  • the pH in the system may rise. may increase (ie, the pH in the composition shifts to the alkaline side due to the addition of the electrode active material). Due to this pH increase, when a slurry composition is prepared using a conventional binder composition, the viscosity of the slurry composition may excessively increase or decrease. According to the studies of the present inventors, the excessive thickening of the slurry composition is considered to be caused by the cross-linking of the molecular chains of the polymer used as the binder by the alkali component.
  • the binder composition of the present invention has a relatively small viscosity increase/decrease rate of -45% or more and 50% or less, and it is presumed that the polymer used as the binder has alkali resistance.
  • a uniform electrode mixture layer can be satisfactorily formed on the current collector by using the slurry composition in which excessive thickening or thinning is suppressed. Therefore, by using the binder composition of the present invention, it is possible to improve the peel strength of the electrode and suppress the swelling of the electrode. Moreover, by using the binder composition of the present invention, a secondary battery having excellent cycle characteristics can be produced.
  • the binder is an electrode mixture layer or the like formed on a current collector using a slurry composition containing a binder composition. Hold it so that it does not come off.
  • the binder contained in the binder composition of the present invention is not particularly limited, and any polymer can be used as long as it is a polymer capable of keeping the viscosity increase/decrease rate of the binder composition within the predetermined range. be able to.
  • one type of binder may be used alone, or two types or more may be used in combination.
  • the polymer used as the binder further improves the peel strength of the electrode and suppresses swelling, and from the viewpoint of further improving the cycle characteristics of the secondary battery, the vinyl crosslinking monomer unit and other structures It is preferably a polymer containing units.
  • the ratio of the polymer composed of vinyl crosslinkable monomer units and other structural units to the total solid content in the binder composition is 70% by mass when the total solid content in the binder composition is 100% by mass. It is preferably at least 100% by mass, more preferably from 80% by mass to 100% by mass, and even more preferably from 90% by mass to 100% by mass.
  • a vinyl crosslinkable monomer capable of forming a vinyl crosslinkable monomer unit is not particularly limited as long as it is a monomer having two or more vinyl groups.
  • the vinyl crosslinkable monomers may be used singly or in combination of two or more.
  • the vinyl crosslinkable monomer includes, in addition to the plurality of vinyl groups described above, at least one selected from the group consisting of an aromatic hydrocarbon ring group, a nitrogen-containing functional group, an oxygen-containing functional group and a sulfur-containing functional group. It is preferred to further have a species functional group.
  • the vinyl crosslinkable monomer unit contained in the polymer is a group consisting of an aromatic hydrocarbon ring group, a nitrogen-containing functional group, an oxygen-containing functional group and a sulfur-containing functional group, in addition to a structure derived from a vinyl group. It is preferable to further have at least one functional group selected from
  • Preferred examples of aromatic hydrocarbon ring groups include naphthalene ring groups and benzene ring groups.
  • Preferred nitrogen-containing functional groups include, for example, an amino group, an amide group, a nitrile group, and an imide group.
  • a functional group containing both a nitrogen atom and an oxygen atom, such as an amide group is classified as a nitrogen-containing functional group in the present invention.
  • Preferred examples of sulfur-containing functional groups include sulfonic acid groups. A functional group containing both an oxygen atom and a sulfur atom, such as a sulfonic acid group, is classified as a sulfur-containing functional group in the present invention.
  • the vinyl crosslinkable monomer and the vinyl crosslinkable monomer unit preferably have at least one of an aromatic hydrocarbon ring group and a nitrogen-containing functional group, and a benzene ring group. , an amide group, and an amino group, and more preferably a benzene ring group.
  • vinyl crosslinkable monomers include monomers having two or more vinyl groups and an aromatic hydrocarbon ring group (aromatic polyvinyl monomers, such as divinylbenzene and divinylnaphthalene). ); a monomer having two or more vinyl groups and an amide group such as methylenebisacrylamide, N,N',N'',N'''-tetraacryloyltriethylenetetramine (amide polyvinyl monomer ); allyl acrylate, allyl methacrylate, vinyl acrylate, vinyl methacrylate, ethylene glycol dimethacrylate, trimethylolpropane triacrylate, pentaerythritol triacrylate, tetraethylene glycol diacrylate, ethoxylated isocyanuric acid triacrylate, ethoxylated glycerol triacrylate, ditri monomers having two or more vinyl groups and ester groups (ester-based polyvinyl monomers), such as methylolpropane
  • ethoxylated pentaerythritol tetraacrylate, methylenebisacrylamide, N,N',N'',N from the viewpoint of further improving the peel strength and swelling suppression of the electrode and further improving the cycle characteristics of the secondary battery.
  • '''-tetraacryloyltriethylenetetramine and divinylbenzene are preferred
  • methylenebisacrylamide, N,N',N'',N'''-tetraacryloyltriethylenetetramine and divinylbenzene are more preferred
  • N,N', More preferred are N'',N'''-tetraacryloyltriethylenetetramine and divinylbenzene, and particularly preferred is divinylbenzene.
  • the content ratio of the vinyl crosslinkable monomer units in the polymer used as the binder is the total structural units contained in the polymer (that is, the content ratio of the vinyl crosslinkable monomer units and the ratio of the other structural units).
  • the total content ratio is 100% by mass, it is preferably 0.3% by mass or more, more preferably 1% by mass or more, further preferably 5% by mass or more, and 7.4% by mass. It is more preferably 10% by mass or more, particularly preferably 10% by mass or more, preferably 55% by mass or less, more preferably 50% by mass or less, and further preferably 40% by mass or less. It is preferably 34% by mass or less, more preferably 30% by mass or less, and particularly preferably 30% by mass or less.
  • the content of the vinyl crosslinkable monomer unit in the polymer used as the binder is 0.3% by mass or more when the total structural units contained in the polymer is 100% by mass, the swelling of the electrode can be suppressed. can be further improved.
  • the content of the vinyl crosslinkable monomer unit in the polymer used as the binder is 55% by mass or less when the total structural units contained in the polymer is 100% by mass, the secondary battery can be used. Cycle characteristics can be further improved.
  • Other structural units are structural units that do not correspond to the vinyl crosslinkable monomer units described above.
  • the other structural units preferably have at least one functional group selected from the group consisting of nitrogen-containing functional groups, oxygen-containing functional groups, sulfur-containing functional groups and hydrocarbon-based functional groups. If the other structural unit has at least one functional group selected from the group consisting of a nitrogen-containing functional group, an oxygen-containing functional group, a sulfur-containing functional group and a hydrocarbon-based functional group, the peel strength and swelling of the electrode The suppression can be further improved, and the cycle characteristics of the secondary battery can be further improved.
  • the nitrogen-containing functional group can be incorporated into the polymer as a nitrogen-containing functional group monomer unit, for example, by using a nitrogen-containing functional group monomer (a monomer having a nitrogen-containing functional group) in preparing the polymer. can be done.
  • a nitrogen-containing functional group monomer capable of forming the nitrogen-containing functional group monomer unit
  • a monomer having an amide group, a monomer having a nitrile group, and the like are preferably exemplified.
  • the nitrogen-containing functional group monomer may be used alone, or two types may be used in combination.
  • Examples of monomers having an amide group include acrylamide, methacrylamide, dimethylacrylamide, diethylacrylamide and diacetoneacrylamide.
  • Monomers having a nitrile group include, for example, acrylonitrile and methacrylonitrile.
  • the oxygen-containing functional group is incorporated into the polymer as an oxygen-containing functional group monomer unit, for example, by using an oxygen-containing functional group monomer (a monomer having an oxygen-containing functional group) in preparing the polymer. can be done. Oxygen-containing functional groups can also be produced by hydrolysis during the preparation of the polymer. Examples of the oxygen-containing functional group monomer capable of forming the oxygen-containing functional group monomer unit include monomers having a carboxylic acid group, monomers having a hydroxyl group, and monomers having a phosphoric acid group. . The oxygen-containing functional group monomers may be used singly or in combination of two types.
  • Examples of monomers having a carboxylic acid group include monocarboxylic acids and their derivatives, dicarboxylic acids and their acid anhydrides and their derivatives.
  • Monocarboxylic acids include acrylic acid, methacrylic acid, crotonic acid and the like.
  • Monocarboxylic acid derivatives include 2-ethylacrylic acid, isocrotonic acid, ⁇ -acetoxyacrylic acid, ⁇ -trans-aryloxyacrylic acid, ⁇ -chloro- ⁇ -E-methoxyacrylic acid, ⁇ -diaminoacrylic acid, and the like. mentioned.
  • Dicarboxylic acids include maleic acid, fumaric acid, itaconic acid, and the like.
  • Dicarboxylic acid derivatives include methylmaleic acid, dimethylmaleic acid, phenylmaleic acid, chloromaleic acid, dichloromaleic acid, fluoromaleic acid, methyl allyl maleate, diphenyl maleate, nonyl maleate, decyl maleate, and dodecyl maleate. , octadecyl maleate, and fluoroalkyl maleate.
  • Acid anhydrides of dicarboxylic acids include maleic anhydride, acrylic anhydride, methyl maleic anhydride, and dimethyl maleic anhydride.
  • an acid anhydride and a carboxylic acid ester which generate a carboxylic acid group by hydrolysis can also be used.
  • the carboxylic acid ester is not particularly limited, acrylic acid esters (ethyl acrylate, methyl acrylate, etc.), methacrylic acid esters (methyl methacrylate, ethyl methacrylate, etc.), etc. can be used.
  • hydroxyl group-containing monomers examples include hydroxymethyl acrylate, hydroxyethyl acrylate, hydroxypropyl acrylate, hydroxybutyl acrylate, hydroxymethyl methacrylate, hydroxyethyl methacrylate, hydroxypropyl methacrylate, hydroxybutyl methacrylate, and vinyl alcohol.
  • a monomer that produces a hydroxyl group by hydrolysis can also be used.
  • monomers that generate hydroxyl groups by hydrolysis examples include vinyl formate, vinyl acetate, vinyl propionate, vinyl valerate, vinyl laurate, vinyl stearate, vinyl benzoate, vinyl pivalate, and vinyl versatate.
  • vinyl ester-based monomers such as Hydrolysis (saponification) of a polymer containing a vinyl ester monomer unit derived from such a vinyl ester monomer converts the vinyl ester monomer unit into a vinyl alcohol structural unit having the following structure. can do.
  • Examples of the monomer having a phosphate group include 2-(meth)acryloyloxyethyl phosphate, 2-(meth)acryloyloxyethyl methyl phosphate, and ethyl-(meth)acryloyloxyethyl phosphate. be done.
  • "(meth)acryloyl” means acryloyl and/or methacryloyl.
  • the sulfur-containing functional group can be incorporated into the polymer as a sulfur-containing functional group monomer unit, for example, by using a sulfur-containing functional group monomer (a monomer having a sulfur-containing functional group) in preparing the polymer. can be done.
  • a sulfur-containing functional group monomer capable of forming a sulfur-containing functional group monomer unit a monomer having a sulfonic acid group is preferably exemplified.
  • the sulfur-containing functional group monomers may be used singly or in combination of two types.
  • Examples of monomers having a sulfonic acid group include styrenesulfonic acid, vinylsulfonic acid (ethylenesulfonic acid), methylvinylsulfonic acid, (meth)allylsulfonic acid, and 3-allyloxy-2-hydroxypropanesulfonic acid. is mentioned.
  • (meth)allyl means allyl and/or methallyl.
  • the hydrocarbon-based functional group can be polymerized as a hydrocarbon-based functional group monomer unit, for example, by using a hydrocarbon-based functional group monomer (a monomer having a hydrocarbon-based functional group) in preparing a polymer. Can be incorporated into coalesce.
  • hydrocarbon-based functional group monomers capable of forming hydrocarbon-based functional group monomer units include monomers having a phenyl group (--C 6 H 5 ).
  • the hydrocarbon-based functional group monomers may be used singly, or two or more of them may be used in combination.
  • examples of monomers having a phenyl group include styrene, ⁇ -methylstyrene, and vinyltoluene.
  • the other structural units are monomer units having a carboxylic acid group (structural units having a carboxylic acid group) from the viewpoint of further improving the peel strength and swelling suppression of the electrode and further improving the cycle characteristics of the secondary battery.
  • a monomer unit having an amide group, a monomer unit having a hydroxyl group (structural unit having a hydroxyl group), a monomer unit having a sulfonic acid group is preferable, a monomer unit having a carboxylic acid group, an amide group and a monomer unit having a hydroxyl group are more preferable, and an acrylamide unit, an acrylic acid unit, and a vinyl alcohol structural unit are more preferable.
  • the proportion of the monomer unit having an amide group in the polymer is 30%, taking the total structural units contained in the polymer as 100% by mass. It is preferably at least 40% by mass, more preferably at least 90% by mass, and more preferably at most 80% by mass. If the proportion of monomer units having an amide group in the polymer is 30% by mass or more, the peel strength of the electrode can be further improved. Moreover, if the proportion of monomer units having an amide group in the polymer is 90% by mass or less, the cycle characteristics of the secondary battery can be further improved.
  • the monomer unit having a carboxylic acid group in the polymer is preferably 5% by mass or more, more preferably 10% by mass or more, and preferably 60% by mass or less, based on 100% by mass of all structural units contained in the polymer. It is more preferably 50% by mass or less. If the proportion of the monomer unit having a carboxylic acid group (structural unit having a carboxylic acid group) in the polymer is 5% by mass or more, the cycle characteristics of the secondary battery can be further improved. Moreover, if the ratio of monomer units having a carboxylic acid group (structural units having a carboxylic acid group) in the polymer is 60% by mass or less, the peel strength of the electrode can be further improved.
  • the ratio of the monomer unit having a hydroxyl group (structural unit having a hydroxyl group) in the polymer is preferably 10% by mass or more, more preferably 20% by mass or more, preferably 60% by mass or less, and 40% by mass or less. more preferred. If the ratio of monomer units having hydroxyl groups (structural units having hydroxyl groups) in the polymer is 10% by mass or more, the peel strength of the electrode can be further improved. Moreover, if the ratio of monomer units having hydroxyl groups (structural units having hydroxyl groups) in the polymer is 60% by mass or less, the cycle characteristics of the secondary battery can be further improved.
  • the polymer (in particular, the polymer composed of vinyl crosslinkable monomer units and other structural units) used as the binder described above is water-soluble.
  • a water-soluble polymer (water-soluble polymer) as the binder, it is possible to further improve the peel strength and suppression of swelling of the electrode, and further improve the cycle characteristics of the secondary battery.
  • the polymer is "water-soluble" when 1 g of the polymer is added to 99 g of water at a temperature of 25° C. to adjust the pH to 8.0 (for pH adjustment, hydrochloric acid and/or using sodium hydroxide), the insoluble content of the polymer is less than 1.0% by mass.
  • the method for preparing the binder composed of the polymer described above is not particularly limited.
  • a polymer used as a binder is produced, for example, by polymerizing a monomer composition containing the above-described monomers in a solvent and saponifying the polymer if necessary.
  • the content ratio of each monomer in the monomer composition can be determined according to the content ratio of desired monomer units (structural units) in the polymer as the binder.
  • a polymer containing a vinyl crosslinkable monomer unit is used as the binder, after 30 minutes or more (preferably 45 minutes or more) have elapsed from the start of the polymerization, the vinyl is added to the reaction system. Post-addition of the crosslinkable monomer is preferred from the viewpoint of lowering the stringiness test value of the binder composition.
  • the polymerization mode is not particularly limited, and any method such as solution polymerization, suspension polymerization, bulk polymerization, and emulsion polymerization can be used.
  • any reaction such as ionic polymerization, radical polymerization, living radical polymerization, various types of condensation polymerization, and addition polymerization can be used.
  • Additives such as known emulsifiers, dispersants, polymerization initiators and polymerization accelerators can be used in the polymerization, if necessary. The amount of these additives used can also be the amount generally used.
  • the saponification method is not particularly limited, and known methods can be used. From the viewpoint of saponification efficiency, sodium hydroxide and lithium hydroxide are preferable as the reagent used for the alkali treatment for saponification.
  • the reaction conditions (reaction temperature, reaction time, etc.) in the alkali treatment for saponification are not particularly limited, and conditions commonly used in the alkali treatment for saponification can be employed. Then, the polymer after saponification can be coagulated by adding an organic solvent, if necessary.
  • the degree of saponification is preferably 50 mol% or more, more preferably 70 mol% or more, and even more preferably 90 mol% or more. If the degree of saponification is 50 mol % or more, the peel strength of the electrode and suppression of swelling can be further improved, and the cycle characteristics of the secondary battery can be further improved.
  • the upper limit of the degree of saponification is not particularly limited, it can be, for example, 100 mol % or less, and can be 98 mol % or less.
  • the degree of saponification can be adjusted by changing the type and/or amount (concentration) of the reagent used for the saponification alkali treatment.
  • the "degree of saponification" can be measured according to JIS K0070.
  • the solvent contained in the binder composition of the present invention is not particularly limited as long as it contains water.
  • the binder composition of the present invention may contain only water as a solvent, or the solvent may be a mixture of water and an organic solvent (eg, esters, ketones, alcohols).
  • the binder composition of the present invention may contain one organic solvent, or may contain two or more organic solvents.
  • the proportion of water in the solvent contained in the binder composition of the present invention further improves the peel strength and swelling suppression of the electrode, and from the viewpoint of further improving the cycle characteristics of the secondary battery, the weight of the entire solvent is As 100% by mass, it is preferably 70% by mass or more and 100% by mass or less, more preferably 80% by mass or more and 100% by mass or less, even more preferably 90% by mass or more and 100% by mass or less. It is particularly preferable that the content is not less than 100% by mass and not more than 100% by mass.
  • the binder composition of the present invention can contain components (other components) other than the binder and solvent described above.
  • the binder composition may contain known additives as long as the viscosity increase/decrease rate calculated by formula (I) is within a predetermined range.
  • known additives include, for example, thickeners such as carboxymethyl cellulose and salts thereof, antioxidants, antifoaming agents and dispersants.
  • other components may be used individually by 1 type, and may be used in combination of 2 or more types by arbitrary ratios.
  • the viscosity change rate calculated by the above formula (I) must be -45% or more and 50% or less, and the viscosity change rate of the binder composition is -35% or more. preferably -25% or more, more preferably -15% or more, particularly preferably -10% or more, preferably 40% or less, 30% or less is more preferably 20% or less, even more preferably 10% or less, and particularly preferably 5% or less. If the viscosity change rate of the binder composition is less than -45%, the peel strength and suppression of swelling of the obtained electrode are lowered.
  • the viscosity increase/decrease rate of the binder composition can be adjusted, for example, by changing the type and/or the content ratio of the monomer units contained in the polymer that is the binder. Specifically, the absolute value of the viscosity increase/decrease rate of the binder composition can be reduced by increasing the content of vinyl crosslinkable monomer units contained in the polymer used as the binder.
  • the binder if a vinyl crosslinkable monomer that forms the vinyl crosslinkable monomer unit contained in the polymer used as the binder is excellent in alkali resistance (in particular, resistance to alkali hydrolysis), the binder The absolute value of the viscosity change rate of the composition can be reduced.
  • ⁇ 1 is preferably 30 mPa ⁇ sec or more, more preferably 50 mPa ⁇ sec or more, from the viewpoint of further improving the peel strength and suppressing swelling of the electrode and further improving the cycle characteristics of the secondary battery. It is preferably 8,000 mPa ⁇ sec or less, more preferably 5,000 mPa ⁇ sec or less.
  • ⁇ 2 is preferably 30 mPa ⁇ sec or more, more preferably 50 mPa ⁇ sec or more, from the viewpoint of further improving the peel strength and swelling suppression of the electrode and further improving the cycle characteristics of the secondary battery. It is preferably 8,000 mPa ⁇ sec or less, more preferably 5,000 mPa ⁇ sec or less.
  • the binder composition of the present invention preferably has a stringiness test value of less than 1,600 mPa ⁇ sec ⁇ cm ⁇ 1 and less than 1,500 mPa ⁇ sec ⁇ cm ⁇ 1 as calculated by the formula (II) described above. is more preferably less than 1,300 mPa ⁇ sec ⁇ cm ⁇ 1 , particularly preferably less than 1,200 mPa ⁇ sec ⁇ cm ⁇ 1 , and at least 500 mPa ⁇ sec ⁇ cm ⁇ 1 . preferably 700 mPa ⁇ sec ⁇ cm ⁇ 1 or more, and even more preferably 900 mPa ⁇ sec ⁇ cm ⁇ 1 or more.
  • the spinnability test value of the binder composition is less than 1,600 mPa ⁇ sec ⁇ cm ⁇ 1 , the peel strength and swelling suppression of the obtained electrode can be further improved.
  • the spinnability test value of the binder composition is 500 mPa ⁇ sec ⁇ cm ⁇ 1 or more, the cycle characteristics of the obtained secondary battery can be further improved.
  • the stringiness test value of the binder composition can be adjusted, for example, by changing the type and/or content of the monomer units contained in the polymer that is the binder. Specifically, the spinnability test value of the binder composition can be lowered by increasing the content of vinyl crosslinkable monomer units contained in the polymer used as the binder. The stringiness test value of the binder composition can also be adjusted by changing the method and/or conditions for preparing the polymer used as the binder.
  • the reaction system compared to starting the polymerization in a state in which all the monomers are present in the reaction system, after elapse of, for example, 30 minutes or more (preferably 45 minutes or more) after starting the polymerization, the reaction system
  • the spinnability test value of the binder composition can be reduced by post-adding a vinyl crosslinkable monomer to the binder composition.
  • the reason for this is not clear, but by adding the vinyl crosslinkable monomer to the reaction system after a certain amount of time has passed since the start of the polymerization, the portion having the crosslinked structure in the polymer is biased. It is presumed that the (non-crosslinked) molecular chains composed of other structural units become longer, and the interaction between such long molecular chains causes the stringiness to develop.
  • the spinnability test value is obtained by dividing the viscosity of the binder composition, 3,000 (mPa ⁇ sec), by 0.5 (cm/sec) ⁇ T (sec), as shown in formula (II). is the value
  • the denominator, 0.5 (cm/sec) ⁇ T (sec) corresponds to the rising speed of the rod in the spinnability test of 0.5 (cm/sec), and the lower end of the rising rod is the liquid of the binder composition. It is a value obtained by multiplying the time T (sec) from the time when the surface is reached to the time when the binder composition is cut by the upward movement of the bar.
  • the denominator of formula (II) can be regarded as a value representing the distance (cm) from the liquid surface of the binder composition to the bottom end of the rod when the binder composition is cut.
  • the higher the spinnability of the binder composition the easier it is to stretch and the less likely it is cut in the spinnability test.
  • the distance (cm) to the bottom end of the rod at the time the string is cut increases, and the stringiness test value decreases.
  • the stringiness test value is less than 1,600 mPa ⁇ sec ⁇ cm ⁇ 1 , the binder composition has good stringiness, and the peel strength and swelling suppression of the electrode can be further improved. .
  • the secondary battery binder composition of the present invention is not particularly limited, and is prepared by mixing the components described above.
  • the aqueous dispersion containing the binder obtained by the method described above in the section "Method for preparing the binder" can be used as it is as the binder composition.
  • the binder composition can be obtained by adding the other components described above to the aqueous dispersion containing the binder and mixing them by a known method. Specifically, mixers such as ball mills, sand mills, bead mills, pigment dispersers, crushing machines, ultrasonic dispersers, homogenizers, planetary mixers and Filmix can be used.
  • the secondary battery electrode slurry composition of the present invention is a composition used for forming an electrode mixture layer, and contains an electrode active material and the above-described secondary battery binder composition of the present invention. further contains other ingredients. That is, the slurry composition for a secondary battery electrode of the present invention usually contains the electrode active material, the above binder, and a solvent containing water, and optionally further contains other components. And, since the slurry composition of the present invention contains the binder composition of the present invention described above, it is possible to improve the peel strength and swelling suppression of the electrode and to exhibit excellent cycle characteristics in the secondary battery. .
  • the slurry composition for secondary battery electrodes is a slurry composition for lithium ion secondary battery negative electrodes is demonstrated as an example, this invention is not limited to the following example.
  • An electrode active material is a material that transfers electrons in an electrode of a secondary battery.
  • a negative electrode active material for lithium ion secondary batteries a material capable of intercalating and deintercalating lithium is usually used.
  • the electrode active material used in the slurry composition of the present invention contains a silicon-based active material, and may optionally contain an electrode active material other than the silicon-based active material (other electrode active material).
  • the electrode active material used in the slurry composition of the present invention is characterized by containing a silicon-based active material.
  • a silicon-based active material By using a silicon-based active material, the capacity of the secondary battery can be improved.
  • silicon-based active materials tend to expand and contract due to charging and discharging.
  • the slurry composition of the present invention is prepared using the above-described binder composition of the present invention, even when a silicon-based active material is used, swelling of the electrode after cycling is sufficiently prevented. can be suppressed to
  • the silicon-based active material includes, for example, silicon (Si), an alloy containing silicon, SiO, SiO x , and a Si-containing material obtained by coating or compounding a Si-containing material with conductive carbon and conductive carbon. and the like.
  • SiO x is preferable from the viewpoint of increasing the capacity of the secondary battery.
  • One of these silicon-based active materials may be used alone, or two or more of them may be used in combination.
  • Alloys containing silicon include, for example, alloy compositions containing silicon and at least one element selected from the group consisting of titanium, iron, cobalt, nickel and copper. Alloys containing silicon also include, for example, alloy compositions containing silicon, aluminum, a transition metal such as iron, and rare earth elements such as tin and yttrium.
  • SiO x is a compound containing at least one of SiO and SiO 2 and Si, and x is usually 0.01 or more and less than 2.
  • SiO x can be formed, for example, by utilizing a disproportionation reaction of silicon monoxide (SiO).
  • SiO x can be prepared by heat treating SiO, optionally in the presence of a polymer such as polyvinyl alcohol, to produce silicon and silicon dioxide. The heat treatment can be performed at a temperature of 900° C. or higher, preferably 1000° C. or higher in an atmosphere containing organic gas and/or steam after SiO and optionally a polymer are pulverized and mixed.
  • a composite of Si-containing material and conductive carbon for example, a pulverized mixture of SiO, a polymer such as polyvinyl alcohol, and optionally a carbon material is heat-treated in an atmosphere containing, for example, organic gas and/or steam.
  • the composite material can be obtained by coating the surface of the SiO particles by chemical vapor deposition using an organic gas or the like, or by combining SiO particles and graphite or artificial graphite by a mechanochemical method to form composite particles (granulation). ) can also be obtained by a known method such as a method of
  • the silicon-based active material is preferably a lithium (Li)-doped silicon-based active material.
  • the Li-doped silicon-based active material refers to a silicon-based active material in which lithium is inserted in advance (also referred to as “pre-doping”). By using the Li-doped silicon-based active material, the amount of Li ions that cannot participate in the battery reaction can be reduced, and the cycle characteristics of the secondary battery can be further improved.
  • lithium is usually pre-inserted (pre-doped) as lithium hydroxide in the active material, and the lithium hydroxide is eluted into the aqueous slurry composition, so that the slurry composition
  • the pH of the substance shifts to alkaline over time.
  • the polymer as the binder contained in the slurry composition is hydrolyzed and/or the molecular chains of the polymer are crosslinked by the alkaline component.
  • the viscosity of the slurry composition changes.
  • the slurry composition of the present invention is prepared using the binder composition of the present invention having a viscosity increase/decrease rate within a predetermined range, even if the pH of the slurry composition shifts to alkaline, the viscosity of the slurry composition Change can be suppressed.
  • the Li-doped silicon-based active material it is preferable to use Li-doped SiO x (that is, SiO x pre-doped with lithium) from the viewpoint of increasing the capacity of the secondary battery.
  • the Li-doped silicon-based active material may be prepared by a known method, or a commercially available product may be used.
  • the Li-doped silicon-based active material may be used singly, or two or more of them may be used in combination.
  • the slurry composition of the present invention may contain, as an electrode active material, an electrode active material other than the silicon-based active material (other electrode active material) in addition to the silicon-based active material.
  • Other electrode active materials include, for example, carbon-based negative electrode active materials, non-silicon metal-based negative electrode active materials, and negative electrode active materials in which these are combined.
  • the carbon-based negative electrode active material refers to an active material having carbon as a main skeleton and capable of inserting lithium (also referred to as “doping”).
  • Examples of carbon-based negative electrode active materials include carbonaceous materials and graphite quality materials.
  • Examples of the carbonaceous material include non-graphitizable carbon having a structure close to an amorphous structure represented by graphitizable carbon and glassy carbon.
  • graphitizable carbon includes, for example, carbon materials made from tar pitch obtained from petroleum or coal. Specific examples include coke, mesocarbon microbeads (MCMB), mesophase pitch-based carbon fibers, and pyrolytic vapor growth carbon fibers.
  • Examples of the non-graphitic carbon include phenolic resin sintered material, polyacrylonitrile-based carbon fiber, pseudoisotropic carbon, furfuryl alcohol resin sintered material (PFA), and hard carbon.
  • graphite materials include natural graphite and artificial graphite.
  • artificial graphite for example, artificial graphite obtained by heat-treating carbon containing graphitizable carbon mainly at 2800 ° C. or higher, graphitized MCMB obtained by heat-treating MCMB at 2000 ° C. or higher, mesophase pitch-based carbon fiber at 2000 ° C.
  • Graphitized mesophase pitch-based carbon fibers heat-treated as described above may be used.
  • non-silicon metal-based negative electrode active material is an active material containing a metal other than Si, and usually contains an element capable of intercalating lithium in its structure, and the theoretical value per unit mass when lithium is intercalated An active material having an electric capacity of 500 mAh/g or more.
  • non-silicon metal-based negative electrode active materials include lithium metals and elemental metals capable of forming lithium alloys (e.g., Ag, Al, Ba, Bi, Cu, Ga, Ge, In, Ni, P, Pb, Sb, Sn, Sr, Zn, Ti, etc.) and alloys thereof, and their oxides, sulfides, nitrides, silicides, carbides, phosphides, etc. are used.
  • the proportion of the silicon-based active material in the electrode active material is preferably 5% by mass or more, more preferably 10% by mass or more, more preferably 20% by mass, based on the total amount of the electrode active material being 100% by mass. It is more preferably 50% by mass or less, more preferably 40% by mass or less, and even more preferably 30% by mass or less. If the proportion of the silicon-based active material in the electrode active material is within the above range, the capacity of the secondary battery can be improved.
  • Binder composition As the binder composition, it is possible to use the binder composition of the present invention, which contains the binder described above, a solvent containing water, and optionally the other components described above.
  • the content of the above binder in the slurry composition can be 0.5 parts by mass or more and 15 parts by mass or less in terms of solid content per 100 parts by mass of the electrode active material.
  • Other components that can be blended in the slurry composition include, without any particular limitation, the same components as other components that can be blended in the binder composition of the present invention.
  • the slurry composition may further contain a conductive aid such as carbon black.
  • Other components may be used singly or in combination of two or more at any ratio.
  • the slurry composition described above can be prepared by mixing the components described above by a known mixing method. Such mixing can be performed using, for example, a mixer such as a ball mill, sand mill, bead mill, pigment disperser, crusher, ultrasonic disperser, homogenizer, planetary mixer, and Filmix.
  • a mixer such as a ball mill, sand mill, bead mill, pigment disperser, crusher, ultrasonic disperser, homogenizer, planetary mixer, and Filmix.
  • the electrode of the present invention includes an electrode mixture layer formed using the slurry composition of the present invention described above, and has a current collector and an electrode mixture layer formed on the current collector. are doing.
  • the electrode mixture layer is usually a layer formed by drying the slurry composition of the present invention, and contains at least an electrode active material and a polymer derived from the binder, and optionally other Contains ingredients.
  • the electrode of the present invention is produced using the slurry composition of the present invention, it is excellent in peel strength and suppression of swelling, and can exhibit excellent cycle characteristics in the secondary battery.
  • the electrode mixture layer of the electrode of the present invention can be formed using, for example, the following method. 1) A method of applying the slurry composition of the present invention to the surface of a current collector and then drying; 2) a method of immersing a current collector in the slurry composition of the present invention and then drying it; and 3) coating the slurry composition of the present invention on a release substrate and drying to produce an electrode mixture layer. and transferring the obtained electrode mixture layer to the surface of the current collector.
  • the method 1) is particularly preferable because the layer thickness of the electrode mixture layer can be easily controlled.
  • the method 1) comprises a step of applying a slurry composition onto a current collector (coating step), and drying the slurry composition applied on the current collector to form an electrode on the current collector. It includes a step of forming a mixture layer (drying step).
  • the method for applying the slurry composition onto the current collector is not particularly limited, and a known method can be used. Specifically, a doctor blade method, a dip method, a reverse roll method, a direct roll method, a gravure method, an extrusion method, a brush coating method, or the like can be used as the coating method.
  • the slurry composition may be applied to only one side of the current collector, or may be applied to both sides.
  • the thickness of the slurry film on the current collector after application and before drying can be appropriately set according to the thickness of the electrode mixture layer obtained by drying.
  • the current collector to which the slurry composition is applied a material having electrical conductivity and electrochemical durability is used.
  • a current collector for example, a current collector made of iron, copper, aluminum, nickel, stainless steel, titanium, tantalum, gold, platinum, or the like can be used.
  • copper foil is particularly preferable as the current collector used for the negative electrode.
  • one type of the above materials may be used alone, or two or more types may be used in combination at an arbitrary ratio.
  • the method for drying the slurry composition on the current collector is not particularly limited, and known methods can be used. A drying method by irradiation can be used. By drying the slurry composition on the current collector in this way, an electrode mixture layer can be formed on the current collector, and an electrode comprising the current collector and the electrode mixture layer can be obtained.
  • the electrode mixture layer may be pressurized using a mold press, roll press, or the like.
  • the pressure treatment can further improve the peel strength of the electrode and increase the density of the obtained electrode mixture layer.
  • the secondary battery of the present invention includes a positive electrode, a negative electrode, an electrolytic solution, and a separator, and uses the secondary battery electrode of the present invention as the negative electrode. Since the secondary battery of the present invention includes the secondary battery electrode of the present invention, it has excellent cycle characteristics. In addition, although the case where the secondary battery is a lithium ion secondary battery will be described below as an example, the present invention is not limited to the following example.
  • the positive electrode that can be used in the secondary battery of the present invention is not particularly limited, and known positive electrodes that are used in manufacturing secondary batteries can be used. Specifically, a positive electrode obtained by forming a positive electrode mixture layer on a current collector using a known manufacturing method can be used.
  • an organic electrolytic solution in which a supporting electrolyte is dissolved in an organic solvent is usually used.
  • Lithium salts for example, are used as supporting electrolytes for lithium ion secondary batteries.
  • lithium salts include LiPF 6 , LiAsF 6 , LiBF 4 , LiSbF 6 , LiAlCl 4 , LiClO 4 , CF 3 SO 3 Li, C 4 F 9 SO 3 Li, CF 3 COOLi, (CF 3 CO) 2 NLi. , (CF 3 SO 2 ) 2 NLi, (C 2 F 5 SO 2 ) NLi and the like.
  • LiPF 6 , LiClO 4 and CF 3 SO 3 Li are preferable because they are easily dissolved in a solvent and exhibit a high degree of dissociation.
  • one electrolyte may be used alone, or two or more electrolytes may be used in combination at an arbitrary ratio.
  • lithium ion conductivity tends to increase as a supporting electrolyte with a higher degree of dissociation is used, so the lithium ion conductivity can be adjusted depending on the type of supporting electrolyte.
  • the organic solvent used in the electrolytic solution is not particularly limited as long as it can dissolve the supporting electrolyte.
  • Examples include dimethyl carbonate (DMC), ethylene carbonate (EC), diethyl carbonate (DEC), propylene carbonate (PC), Carbonates such as butylene carbonate (BC), ethyl methyl carbonate (EMC), vinylene carbonate (VC); esters such as ⁇ -butyrolactone and methyl formate; ethers such as 1,2-dimethoxyethane and tetrahydrofuran; sulfolane, dimethyl sulfur-containing compounds such as sulfoxide; and the like are preferably used. A mixture of these solvents may also be used.
  • carbonates are preferably used because they have a high dielectric constant and a wide stable potential region.
  • the lower the viscosity of the solvent used the higher the lithium ion conductivity, so the lithium ion conductivity can be adjusted by the type of solvent.
  • concentration of the electrolyte in the electrolytic solution can be adjusted as appropriate.
  • known additives can be added to the electrolytic solution.
  • the separator is not particularly limited, and for example, those described in JP-A-2012-204303 can be used. Among these, polyolefin-based ( A microporous membrane made of resin (polyethylene, polypropylene, polybutene, polyvinyl chloride) is preferred.
  • the secondary battery of the present invention for example, the positive electrode and the negative electrode are superimposed with a separator interposed therebetween, and this is rolled or folded according to the shape of the battery as necessary and placed in a battery container. It can be produced by injecting an electrolytic solution into the container and sealing it.
  • the above-described secondary battery electrode of the present invention is used as the negative electrode.
  • the secondary battery of the present invention may optionally include a fuse, an overcurrent prevention element such as a PTC element, an expanded metal element, etc., in order to prevent an increase in internal pressure of the secondary battery and the occurrence of overcharge/discharge. , a lead plate or the like may be provided.
  • the shape of the secondary battery may be, for example, coin-shaped, button-shaped, sheet-shaped, cylindrical, rectangular, or flat.
  • the spinnability test value and viscosity change rate of the binder composition are as follows. was evaluated by the method of
  • Binder Composition> A stringiness test was carried out according to the following procedures (1) to (5). (1) Adjust the pH of the binder compositions prepared in Examples and Comparative Examples to 8.0 at 25°C, and use a Brookfield viscometer to set a temperature of 25°C, a spindle rotation speed of 60 rpm, and a spindle rotation time of 60 seconds. The solid content concentration is adjusted so that the viscosity measured below is 3,000 (mPa ⁇ sec).
  • the pH and solid content concentration of the binder composition are adjusted by adding an aqueous hydrochloric acid solution, an aqueous nitric acid solution, an aqueous sulfuric acid solution, an aqueous lithium hydroxide solution, an aqueous sodium hydroxide solution and/or water, and vaporizing the solvent (especially water). It can be performed using a method such as.
  • the above-described binder composition with adjusted pH and solid content concentration is poured into a horizontally placed container so that the height from the bottom of the container to the liquid surface of the binder composition is 4 cm.
  • a polytetrafluoroethylene rod with a diameter of 5 mm is installed in a measuring instrument capable of vertical displacement at a constant speed (eg, EMX series manufactured by Imada Co., Ltd.).
  • a rod is inserted into the binder composition in the container, perpendicular to the liquid surface of the binder composition, until the lower end of the rod is 3 cm below the liquid surface of the binder composition.
  • the bar is raised vertically to the liquid surface of the binder composition at a speed of 0.5 cm/sec.
  • the stringiness test value (mPa ⁇ sec ⁇ cm ⁇ 1 ) is calculated by the following formula.
  • Spinnability test value (mPa ⁇ sec ⁇ cm ⁇ 1 ) 3,000 (mPa ⁇ sec)/ ⁇ 0.5 (cm/sec) ⁇ T (sec) ⁇ ⁇ Viscosity change rate of binder composition>
  • Samples were prepared by adjusting the solid content concentration of the binder compositions prepared in Examples and Comparative Examples to 1.0% and the pH at 25°C to 8.0, and allowed to stand for 1 hour while keeping the temperature at 25°C.
  • the pH and solid content concentration of the binder composition are adjusted by adding an aqueous hydrochloric acid solution, an aqueous nitric acid solution, an aqueous sulfuric acid solution, an aqueous lithium hydroxide solution, an aqueous sodium hydroxide solution and/or water, and vaporizing the solvent (especially water).
  • ⁇ Viscosity change rate of slurry composition Slurries prepared in Examples and Comparative Examples so that the viscosity measured using a Brookfield viscometer (temperature 25° C., spindle rotation speed 60 rpm, spindle rotation time 60 seconds) is 3,000 to 4,000 mPa sec. The solid content concentration of the composition was adjusted. Next, a sample was prepared by adjusting the pH at 25°C of the slurry composition with the adjusted solid content concentration to 8.0, and allowed to stand for 1 hour while maintaining the temperature at 25°C.
  • the viscosity ⁇ 4 (mPa ⁇ sec) of this sample (pH 8.0) was measured under conditions of a temperature of 25° C., a spindle rotation speed of 60 rpm, and a spindle rotation time of 60 seconds.
  • another sample was prepared by adjusting the pH of the slurry composition to 13.0 at 25 ° C. for the slurry composition in which the solid content concentration was adjusted so that the viscosity was 3,000 to 4,000 mPa ⁇ sec. It was prepared and allowed to stand for 1 hour while being kept at 25°C.
  • ⁇ 6 is -30% or more and less than 30%
  • B ⁇ 6 is -50% or more and less than -30% or 30% or more and less than 50%
  • C ⁇ 6 is -80% or more and less than -50% or 50% or more and 80 %
  • D ⁇ 6 is less than -80% or 80% or more
  • the pH and solid content concentration of the slurry composition are adjusted by hydrochloric acid aqueous solution, nitric acid aqueous solution, sulfuric acid aqueous solution, lithium hydroxide aqueous solution, sodium hydroxide aqueous solution and / Alternatively, it can be carried out using techniques such as addition of water and vaporization of a solvent (especially water).
  • a higher peel strength indicates better adhesion between the electrode mixture layer and the current collector.
  • the stationary secondary battery was charged for 100 minutes by a 0.1 C constant current method in an environment at a temperature of 25°C. Then, the charged secondary battery was subjected to aging treatment in an environment at a temperature of 60° C. for 12 hours. After that, the secondary battery that has been subjected to aging treatment is charged to a cell voltage of 4.20 V and discharged to a cell voltage of 2.75 V by a constant current method at 0.5 C in an environment at a temperature of 25 ° C. and this charge/discharge cycle was repeated for 100 cycles.
  • the secondary battery was charged to a cell voltage of 4.20 V by a constant current method of 0.2 C in an environment at a temperature of 25 ° C., then disassembled the secondary battery in a glove box, and the negative electrode took out.
  • the removed negative electrode was washed with diethyl carbonate, and the value obtained by subtracting the thickness of the current collector from the thickness of the entire negative electrode was measured with a film thickness meter, and this value was defined as the thickness (L2) of the negative electrode after the cycle.
  • a rate of change L3 (%) of the thickness (L2) of the negative electrode after the cycle with respect to the thickness (L1) of the negative electrode before the cycle was calculated by the following equation.
  • L3 (%) ⁇ (L2-L1)/L1 ⁇ x 100 Then, evaluation was made according to the following criteria. The smaller the swelling of the electrode after the cycle, the more the electrode mixture layer maintains its structure even after repeated charge-discharge cycles, indicating that the secondary battery has a long life.
  • the secondary batteries produced in Examples and Comparative Examples were allowed to stand at a temperature of 25° C. for 6 hours after electrolyte injection.
  • the stationary secondary battery was charged for 100 minutes by a constant current method at 0.1 C in an environment at a temperature of 25°C.
  • the charged secondary battery was subjected to aging treatment for 12 hours in an environment at a temperature of 60°C.
  • the secondary battery that has been subjected to the aging treatment is charged to a cell voltage of 4.20 V and discharged to a cell voltage of 2.75 V by a constant current method of 0.5 C in an environment of 25 ° C.
  • the operation was performed and the initial capacity C0 was measured. This charging and discharging was further repeated, and the capacity C1 was measured after 100 cycles.
  • the capacity retention rate C2 was calculated by the following formula.
  • Capacity retention rate C2 (C1/C0) x 100 A larger value of this capacity retention rate C2 indicates better cycle characteristics.
  • Example 1 ⁇ Preparation of Binder Composition for Secondary Battery> 800 parts of ion-exchanged water was put into a 1 L glass flask, and then 74.7 parts of acrylamide as a nitrogen-containing functional group monomer and 24.8 parts of acrylic acid as an oxygen-containing functional group monomer were added. Mixed and poured into flask. The inside of the flask was replaced with nitrogen gas at 1000 mL/min. The flask was heated to a temperature of 40° C., then 25.0 parts of a 1.0% aqueous solution of ascorbic acid as a polymerization accelerator was added into the flask with a syringe, and after 15 minutes potassium persulfate was added as a polymerization initiator.
  • ⁇ Preparation of slurry composition for secondary battery negative electrode> In a planetary mixer with a disper, 72.0 parts of artificial graphite as a carbon-based negative electrode active material, 24.0 parts of SiO x pre-doped with lithium as a silicon-based negative electrode active material, and carbon black as a conductive aid 1.0 parts and 3.0 parts of the above binder composition (solid content equivalent) were added, adjusted to a solid content concentration of 61.5% with deionized water, and mixed at room temperature for 50 minutes.
  • the solid content concentration was adjusted stepwise to 58% and 54% with deionized water, and the viscosity measured with a Brookfield viscometer (temperature 25 ° C., spindle rotation speed 60 rpm, spindle rotation time 60 seconds) was 3. ,000 to 4,000 mPa ⁇ sec.
  • the resulting mixture was subjected to defoaming treatment under reduced pressure to obtain a negative electrode slurry composition with good fluidity.
  • the viscosity increase/decrease rate of this slurry composition was evaluated. Table 1 shows the results.
  • the above slurry composition for a secondary battery negative electrode was applied onto a copper foil (current collector) having a thickness of 16 ⁇ m with a comma coater in an amount of 7.0 mg/cm 2 .
  • the copper foil coated with this slurry composition was conveyed at a speed of 0.5 m/min in an oven at a temperature of 75°C for 2 minutes and further in an oven at a temperature of 120°C for 2 minutes, thereby producing was dried to obtain a negative electrode raw fabric.
  • This negative electrode original fabric was rolled by a roll press to obtain a negative electrode having a negative electrode mixture layer with a thickness of 80 ⁇ m. The peel strength of the negative electrode obtained by the method described above was evaluated.
  • the resulting slurry composition for a secondary battery positive electrode was applied onto a 16 ⁇ m thick aluminum foil (current collector) with a comma coater so that the coating amount after drying was 25.0 mg/cm 2 .
  • the aluminum foil coated with the slurry composition for a secondary battery positive electrode is transported at a speed of 0.5 m/min through an oven at a temperature of 60°C for 2 minutes and then through an oven at a temperature of 120°C for 2 minutes.
  • a raw positive electrode was obtained.
  • This positive electrode material was rolled by a roll press to obtain a positive electrode having a positive electrode mixture layer with a thickness of 70 ⁇ m.
  • a single-layer polypropylene separator (width 65 mm, length 500 mm, thickness 25 ⁇ m; manufactured by dry process; porosity 55%) was prepared. This separator was cut into a square of 5 cm ⁇ 5 cm and used for the following secondary battery.
  • An aluminum packaging material exterior was prepared as the exterior of the battery. The positive electrode was cut into a square of 4 cm ⁇ 4 cm, and placed so that the surface on the side of the current collector was in contact with the exterior of the aluminum packaging material. Next, the square separator was placed on the surface of the positive electrode mixture layer of the positive electrode.
  • the negative electrode was cut into a square of 4.2 cm ⁇ 4.2 cm, and this was placed on a separator so that the surface on the negative electrode mixture layer side faced the separator.
  • heat sealing was performed at 150° C. to close the exterior of the aluminum packaging material, thereby manufacturing a laminate cell type secondary battery. The cycle characteristics of this secondary battery were evaluated. Table 1 shows the results.
  • Examples 2-5) In the same manner as in Example 1, except that the type and amount of the vinyl crosslinkable monomer and the monomer other than the vinyl crosslinkable monomer were changed as shown in Table 1 when preparing the binder composition, A binder composition, a slurry composition, a positive electrode, a negative electrode, a separator and a secondary battery were prepared or produced. All of the vinyl crosslinkable monomers were added to the reaction system 1 hour after initiation of the polymerization reaction (that is, addition of the initial polymerization initiator). Then, evaluation was performed in the same manner as in Example 1. Table 1 shows the results.
  • Example 6 A slurry composition, a negative electrode, a positive electrode, a separator, and a secondary battery were prepared or produced in the same manner as in Example 1, except that a secondary battery binder composition prepared as follows was used. Then, evaluation was performed in the same manner as in Example 1. Table 1 shows the results.
  • a Preparation of Binder Composition for Secondary Battery> [Polymerization step] 900 parts of water are placed in a 1 L reaction vessel equipped with a stirrer, thermometer, N2 gas inlet tube and reflux tube, then 3.2 parts of sodium sulfite and 27 parts of 1% polyvinyl alcohol aqueous solution are added, Dissolved.
  • N2 gas was bubbled through the solution at 1 L/min for 1 hour to sufficiently deaerate the system, and then the inside temperature was heated to 60°C.
  • a surfactant manufactured by Kao Corporation, product name: Neopelex G-15
  • a monomer that generates an oxygen-containing functional group (carboxylic acid group) by hydrolysis 27 parts of methyl acrylate as an oxygen-containing functional group monomer
  • 48 parts of vinyl acetate as a monomer that generates an oxygen-containing functional group (hydroxyl group) by hydrolysis (oxygen-containing functional group monomer).
  • the saponification solution is added to 1200 parts of a tetrahydrofuran solvent to solidify, the solidified polymer is air-dried at room temperature, finally dissolved in ion-exchanged water, neutralized with a 1% aqueous sodium hydroxide solution, and pH 8. .0.
  • Examples 7-10 In the polymerization step of the binder composition, the procedure of Example 6 was repeated except that the number of parts by mass of the vinyl crosslinkable monomer and the monomer other than the vinyl crosslinkable monomer was changed as shown in Table 3. , binder composition, slurry composition, positive electrode, negative electrode, A separator and a secondary battery were prepared or produced. All of the crosslinkable monomers were added to the reaction system in an emulsified state 15 minutes after the start of the polymerization reaction (that is, the first addition of the polymerization initiator). Then, evaluation was performed in the same manner as in Example 1. Table 1 shows the number of parts by mass of each monomer unit in the binder composition after the saponification step and the evaluation results.
  • Example 11 A slurry composition, a negative electrode, a positive electrode, a separator, and a secondary battery were prepared or produced in the same manner as in Example 1, except that a secondary battery binder composition prepared as follows was used. Then, evaluation was performed in the same manner as in Example 1. Table 2 shows the results.
  • the flask was heated to a temperature of 40° C., then 15.0 parts of a 1.0% aqueous solution of ascorbic acid as a polymerization accelerator was added into the flask with a syringe, and after 15 minutes potassium persulfate was added as a polymerization initiator. 12.0 parts of a 2.0% aqueous solution of was added into the flask with a syringe to initiate the polymerization reaction.
  • Example 12-13 In the same manner as in Example 1, except that the type and amount of the vinyl crosslinkable monomer and the monomer other than the vinyl crosslinkable monomer were changed as shown in Table 2 when preparing the binder composition, A binder composition, a slurry composition, a positive electrode, a negative electrode, a separator and a secondary battery were prepared or produced. All of the vinyl crosslinkable monomers were added to the reaction system 1 hour after initiation of the polymerization reaction (that is, addition of the initial polymerization initiator). Then, evaluation was performed in the same manner as in Example 1. Table 2 shows the results.
  • Example 14 A binder composition and a slurry composition were prepared in the same manner as in Example 1, except that Li-undoped SiO x was used instead of Li-doped SiO x as the silicon-based active material when preparing the slurry composition. , a positive electrode, a negative electrode, a separator and a secondary battery were prepared or produced. Then, evaluation was performed in the same manner as in Example 1. Table 2 shows the results.
  • Example 1 A slurry composition, a negative electrode, a positive electrode, a separator, and a secondary battery were prepared or produced in the same manner as in Example 1, except that a secondary battery binder composition prepared as follows was used. Then, evaluation was performed in the same manner as in Example 1. Table 2 shows the results.
  • Preparation of Binder Composition for Secondary Battery 900 parts of water are placed in a 1 L reaction vessel equipped with a stirrer, thermometer, N2 gas inlet tube and reflux tube, and then 3.2 parts of sodium sulfite and 27 parts of 1% polyvinyl alcohol aqueous solution are added, Dissolved.
  • N 2 gas was bubbled through the solution at 1 L/min for 1 hour to sufficiently deaerate the system, and then the inside temperature was heated to 60°C.
  • active ingredient surfactant manufactured by Kao Corporation, product name: Neopelex G-15
  • 42 parts of methyl acrylate and 58 parts of vinyl acetate were added and stirred for 5 minutes.
  • 1.0 part of Perbutyl-O manufactured by NOF Corporation was added as a polymerization initiator. Polymerization was carried out for 4 hours from the addition of the polymerization initiator to obtain a milky white polymer.
  • the above polymer was used as the binder composition without performing the saponification step.
  • Example 4 A slurry composition, a negative electrode, a positive electrode, a separator, and a secondary battery were prepared or produced in the same manner as in Example 1, except that a secondary battery binder composition prepared as follows was used. Then, evaluation was performed in the same manner as in Example 1. Table 2 shows the results.
  • PCI Polycarbodiimide
  • Example 5 A slurry composition, a negative electrode, a positive electrode, a separator, and a secondary battery were prepared or produced in the same manner as in Example 1, except that a secondary battery binder composition prepared as follows was used. Then, evaluation was performed in the same manner as in Example 1. Table 2 shows the results.
  • ⁇ Preparation of Binder Composition for Secondary Battery 115 parts of ion-exchanged water and 1.5 parts of polyoxyethylene dodecyl ether ammonium sulfonate were charged into a four-necked separable flask equipped with a stirrer, thermometer, condenser, nitrogen inlet tube and dropping funnel.
  • aqueous polymerization initiator solution 0.23 parts of ammonium persulfate was dissolved in 23 parts of deionized water to prepare an aqueous polymerization initiator solution.
  • This 5% aqueous polymerization initiator solution was put into the reaction vessel and initial polymerization was carried out for 20 minutes.
  • the temperature inside the reaction vessel was kept at 72° C., and the remaining pre-emulsion and aqueous initiator solution were uniformly added dropwise over 2 hours.
  • the dropping tank was washed with 8 parts of ion-exchanged water, and then charged into the reaction vessel. After maintaining the internal temperature at 72° C. and continuing stirring for an hour, the reaction was completed by cooling to obtain an emulsion having a solid content of 30%.
  • Example 6 In the same manner as in Example 1, except that the type and amount of the vinyl crosslinkable monomer and the monomer other than the vinyl crosslinkable monomer were changed as shown in Table 2 when preparing the binder composition, A binder composition, a slurry composition, a positive electrode, a negative electrode, a separator and a secondary battery were prepared or produced. The crosslinkable monomer was added to the reaction system before starting the polymerization reaction. Then, evaluation was performed in the same manner as in Example 1. Table 2 shows the results.
  • AAm indicates an acrylamide unit
  • AA represents acrylic acid units (including those converted from methyl acrylate units by saponification)
  • MA indicates methyl acrylate units (not converted to acrylic acid units by saponification)
  • VA indicates a vinyl alcohol structural unit (converted from a vinyl acetate unit by saponification)
  • VAM indicates vinyl acetate units (those not converted to vinyl alcohol structural units by saponification)
  • PAA indicates polyacrylic acid
  • EA indicates an ethyl acrylate unit
  • MAA indicates a methacrylic acid unit
  • BIOS indicates a methylenebisacrylamide unit
  • TETA denotes a N,N',N'',N'''-tetraacryloyltriethylenetetramine unit
  • PETA denotes ethoxylated pentaerythritol tetraacrylate units
  • DVD indicates a divinylbenzene
  • a secondary battery binder composition and a secondary battery electrode slurry capable of forming a secondary battery electrode having excellent peel strength and suppression of swelling and capable of exhibiting excellent cycle characteristics in a secondary battery.
  • a composition can be provided.
  • the secondary battery which is excellent in cycling characteristics can be provided.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Abstract

本発明は、ピール強度および膨らみ抑制に優れると共に、二次電池に優れたサイクル特性を発揮させ得る二次電池用電極を形成可能な二次電池用バインダー組成物の提供を目的とする。本発明の二次電池用バインダー組成物は、結着材および水を含む二次電池用バインダー組成物であって、温度が25℃、固形分濃度が1.0質量%、そしてpHが8.0の条件下における前記二次電池用バインダー組成物の粘度をη1(mPa・sec)、温度が25℃、固形分濃度が1.0質量%、そしてpHが13.0の条件下における前記二次電池用バインダー組成物の粘度をη2(mPa・sec)とした場合に、粘度増減率={(η2-η1)/η1}×100[%]で算出される粘度増減率が-45%以上50%以下である。

Description

二次電池用バインダー組成物、二次電池電極用スラリー組成物、二次電池用電極、および二次電池
 本発明は、二次電池用バインダー組成物、二次電池電極用スラリー組成物、二次電池用電極、および二次電池に関するものである。
 リチウムイオン二次電池などの二次電池は、小型で軽量、且つエネルギー密度が高く、更に繰り返し充放電が可能という特性があり、幅広い用途に使用されている。二次電池は、一般に、電極(正極および負極)、ならびに、正極と負極とを隔離して正極と負極との間の短絡を防ぐセパレータを備えている。
 ここで、リチウムイオンなどの二次電池に用いられる電極は、通常、集電体と、集電体上に形成された電極合材層とを備えている。そして、この電極合材層は、例えば、電極活物質と、結着材を含有する二次電池用バインダー組成物(以下、「バインダー組成物」と称する場合がある。)とを含む二次電池電極用スラリー組成物(以下、「スラリー組成物」と称する場合がある。)を集電体上に塗布し、塗布したスラリー組成物を乾燥させることにより形成される。
 そこで、近年では、二次電池の更なる性能向上を達成すべく、電極合材層の形成に用いられるバインダー組成物の改良が試みられている。
 具体的には、特許文献1は、所定の単量体を含む単量体組成物を重合して得られる架橋重合体を含有する二次電池電極用バインダーを開示している。そして、特許文献1のバインダーは、従来よりも高い結着性を発現し得ることが報告されている。
国際公開第2020/017418号
 ここで、上記従来のバインダー組成物には、電極のピール強度を十分に確保しつつ、充放電の繰り返しに伴う電極の膨れを抑制する(即ち、電極の膨らみ抑制を向上させる)という点において、未だ改善の余地があった。また、上記従来のバインダー組成物には、二次電池に一層優れたサイクル特性を発揮させることも求められていた。
 すなわち、電極のピール強度および膨らみ抑制を向上させると共に、二次電池のサイクル特性を高める新たな技術が要求されていた。
 そこで、本発明は、ピール強度および膨らみ抑制に優れると共に、二次電池に優れたサイクル特性を発揮させ得る二次電池用電極を形成可能な二次電池用バインダー組成物および二次電池電極用スラリー組成物の提供を目的とする。
 また、本発明は、ピール強度および膨らみ抑制に優れると共に、二次電池に優れたサイクル特性を発揮させ得る二次電池用電極の提供を目的とする。
 そして、本発明は、サイクル特性に優れる二次電池の提供を目的とする。
 本発明者は、上記課題を解決することを目的として鋭意検討を行った。そして、本発明者は、結着材および水を含み、且つpH8.0の条件下とpH13.0の条件下でそれぞれ測定した粘度の値が所定の関係を満たすバインダー組成物を用いれば、電極のピール強度および膨らみ抑制を向上させると共に、二次電池に優れたサイクル特性を発揮させ得ることを見出し、本発明を完成させた。
 即ち、この発明は、上記課題を有利に解決することを目的とするものであり、本発明によれば、下記〔1〕~〔6〕の二次電池用バインダー組成物、下記〔7〕~〔8〕の二次電池電極用スラリー組成物、下記〔9〕の二次電池用電極、および下記〔10〕の二次電池が提供される。
〔1〕結着材および水を含む二次電池用バインダー組成物であって、温度が25℃、固形分濃度が1.0質量%、そしてpHが8.0の条件下における前記二次電池用バインダー組成物の粘度をη(mPa・sec)、温度が25℃、固形分濃度が1.0質量%、そしてpHが13.0の条件下における前記二次電池用バインダー組成物の粘度をη(mPa・sec)とした場合に、下記式(I):
  粘度増減率={(η-η)/η}×100[%] ・・・(I)
で算出される粘度増減率が-45%以上50%以下である、二次電池用バインダー組成物。
 このように、結着材および水を含み、式(I)で算出される粘度増減率が上述の範囲内であるバインダー組成物を用いれば、ピール強度および膨らみ抑制に優れる電極を良好に製造することができる。また、このように作製された電極を用いれば、二次電池に優れたサイクル特性を発揮させることができる。
 なお、本発明において、バインダー組成物の「粘度増減率」は、より具体的には、本明細書の実施例に記載の方法を用いて算出することができる。
 また、本発明において、「sec」は「秒」を意味する。
〔2〕以下の手順(1)~(5):
 (1)前記二次電池用バインダー組成物のpHを8.0に、温度25℃における粘度を3,000mPa・secに調整する;
 (2)前記調整した二次電池用バインダー組成物を、水平に載置された容器に、前記容器の底から前記二次電池用バインダー組成物の液面までの高さが4cmになるように注ぎ入れる;
 (3)前記容器中の前記二次電池用バインダー組成物に、直径5mmのポリテトラフルオロエチレン製の棒を、前記二次電池用バインダー組成物の液面に対し垂直に、且つ前記棒の下端が前記二次電池用バインダー組成物の液面から3cmの深さとなるまで入れる;
 (4)前記棒を前記二次電池用バインダー組成物の液面に対し垂直方向に0.5cm/secの速度で上昇させる;
 (5)前記上昇中の棒の下端が前記二次電池用バインダー組成物の液面に達した時点から、前記棒の上昇に伴い鉛直方向に伸長した前記二次電池用バインダー組成物が、前記棒の上昇により切断される時点までの時間T(sec)を計測する;
による曳糸性試験を実施した場合に、下記式(II):
  曳糸性試験値(mPa・sec・cm-1)=3,000(mPa・sec)/{0.5(cm/sec)×T(sec)} ・・・(II)
により算出される曳糸性試験値が、1,600mPa・sec・cm-1未満である、上記〔1〕に記載の二次電池用バインダー組成物。
 このように、式(II)で算出される曳糸性試験値が上記値未満であるバインダー組成物を用いれば、電極のピール強度および膨らみ抑制を更に向上させることができる。
 なお、本発明において、バインダー組成物の「曳糸性試験値」は、より具体的には、本明細書の実施例に記載の方法を用いて算出することができる。
〔3〕前記結着材が、ビニル架橋性単量体単位と、前記ビニル架橋性単量体単位以外の構造単位とからなる重合体であって、前記ビニル架橋性単量体単位が、2つ以上のビニル基を有するビニル架橋性単量体に由来する、上記〔1〕または〔2〕に記載の二次電池用バインダー組成物。
 このように、結着材として、ビニル架橋性単量体単位と、ビニル架橋性単量体単位以外の構造単位とからなる重合体を用いれば、電極のピール強度および膨らみ抑制を更に向上させると共に、二次電池のサイクル特性を一層高めることができる。
 なお、本発明において、重合体の「ビニル架橋性単量体単位」とは、上述した通り、2つ以上のビニル基を有するビニル架橋性単量体由来の構造単位(繰り返し単位)を意味する。また、本発明において、重合体の「ビニル架橋性単量体単位以外の構造単位」(以下、「その他の構造単位」と略記する場合がある。)は、ビニル架橋性単量体以外の単量体(以下、「その他の単量体」と略記する場合がある。)由来の構造単位を意味する。
〔4〕前記重合体中の前記ビニル架橋性単量体単位の含有割合が、前記重合体が含む全構造単位を100質量%として、0.3質量%以上55質量%以下である、上記〔3〕に記載の二次電池用バインダー組成物。
 このように、結着材として用いられる重合体中のビニル架橋性単量体単位の含有割合が上述の範囲内であれば、電極の膨らみ抑制を更に向上させると共に、二次電池のサイクル特性を一層高めることができる。
 なお、本発明において、重合体中の各種構造単位の含有割合は、H-NMRや13C-NMRなどの核磁気共鳴(NMR)法を用いて測定することができる。
〔5〕前記ビニル架橋性単量体単位以外の構造単位が、窒素含有官能基、酸素含有官能基、硫黄含有官能基および炭化水素系官能基からなる群から選択される少なくとも1種の官能基を有する、上記〔3〕または〔4〕に記載の二次電池用バインダー組成物。
 このように、その他の構造単位が、窒素含有官能基、酸素含有官能基、硫黄含有官能基および炭化水素系官能基からなる群から選択される少なくとも1種の官能基を有すれば、電極のピール強度および膨らみ抑制を更に向上させると共に、二次電池のサイクル特性を一層高めることができる。
〔6〕前記ビニル架橋性単量体単位が、芳香族炭化水素環基、窒素含有官能基、酸素含有官能基および硫黄含有官能基からなる群から選択される少なくとも1種の官能基をさらに有する、上記〔3〕~〔5〕の何れかに記載の二次電池用バインダー組成物。
 このように、ビニル架橋性単量体単位が、芳香族炭化水素環基、窒素含有官能基、酸素含有官能基および硫黄含有官能基からなる群から選択される少なくとも1種の官能基をさらに有すれば、電極のピール強度および膨らみ抑制を更に向上させると共に、二次電池のサイクル特性を一層高めることができる。
〔7〕上記〔1〕~〔6〕の何れかに記載の二次電池用バインダー組成物と、電極活物質とを含み、前記電極活物質はシリコン系活物質を含む、二次電池電極用スラリー組成物。
 このように、上述した何れかの二次電池用バインダー組成物と、シリコン系活物質を含有する電極活物質とを含むスラリー組成物によれば、電極のピール強度および膨らみ抑制を向上させると共に、二次電池に優れたサイクル特性を発揮させることができる。
〔8〕前記シリコン系活物質がLiドープシリコン系活物質である、上記〔7〕に記載の二次電池電極用スラリー組成物。
 このように、シリコン系活物質としてLiドープシリコン系活物質を用いれば、電池反応に関与できないLiイオンを減少させ、二次電池のサイクル特性を一層高めることができる。
〔9〕集電体および電極合材層を備え、前記電極合材層は、前記集電体上に、上記〔7〕または〔8〕に記載の二次電池電極用スラリー組成物を用いて形成される、二次電池用電極。
 このように、集電体上に、上述した何れかの二次電池電極用スラリー組成物を用いて形成される電極合材層を備える電極は、ピール強度および膨らみ抑制に優れると共に、二次電池に優れたサイクル特性を発揮させることができる。
〔10〕正極、負極、セパレータおよび電解液を備え、前記負極が上記〔9〕に記載の二次電池用電極である、二次電池。
 このように、上述した二次電池用電極を負極として用いれば、サイクル特性に優れた二次電池を製造することができる。
 本発明によれば、ピール強度および膨らみ抑制に優れると共に、二次電池に優れたサイクル特性を発揮させ得る二次電池用電極を形成可能な二次電池用バインダー組成物および二次電池電極用スラリー組成物を提供することができる。
 また、本発明によれば、ピール強度および膨らみ抑制に優れると共に、二次電池に優れたサイクル特性を発揮させ得る二次電池用電極を提供することができる。
 そして、本発明によれば、サイクル特性に優れる二次電池を提供することができる。
 以下、本発明の実施形態について詳細に説明する。
 ここで、本発明の二次電池用バインダー組成物は、特に限定されないが、二次電池の電池部材の製造用途に用いることができる。例えば、本発明の二次電池用バインダー組成物は、二次電池用電極の電極合材層の形成用途に特に適している。すなわち、本発明の二次電池用バインダー組成物は、本発明の二次電池電極用スラリー組成物の調製に好ましく用いることができる。そして、本発明の二次電池電極用スラリー組成物は、リチウムイオン二次電池等の二次電池の電極(二次電池用電極)の形成に用いることができる。更に、本発明の二次電池用電極は、集電体上に、本発明の二次電池電極用スラリー組成物から形成される電極合材層を備えることを特徴とする。また、本発明の二次電池は、負極として、本発明の二次電池電極用スラリー組成物を用いて作製した二次電池用電極を備えることを特徴とする。
(二次電池用バインダー組成物)
 本発明のバインダー組成物は、結着材および溶媒としての水を含み、任意に、その他の成分を更に含有する。
 ここで、本発明のバインダー組成物は、上述した式(I)により算出される粘度増減率が-45%以上50%以下であることを特徴とする。
 そして、本発明のバインダー組成物は、水中に結着材を含むと共に、粘度増減率が上述した範囲内であるため、当該バインダー組成物を用いれば、ピール強度および膨らみ抑制に優れると共に、二次電池に優れたサイクル特性を発揮させ得る電極を作製することができる。このように、上述したバインダー組成物を用いることで、上記の効果が得られる理由は定かではないが、以下の通りであると推察される。
 本発明のバインダー組成物は、式(I)により算出される粘度増減率が-45%以上50%以下であることを特徴とする。ここで、粘度増減率は、式(I)の通り、温度25℃、固形分濃度1.0質量%、そしてpH8.0の条件下におけるバインダー組成物の粘度η(mPa・sec)に対する、温度25℃、固形分濃度1.0質量%、そしてpH13.0の条件下におけるバインダー組成物の粘度η(mPa・sec)の増減率を表す値である。ここで一般に、バインダー組成物と電極活物質とを併せてスラリー組成物を調製するに際して、例えば電極活物質に由来するアルカリ成分(後述する水酸化リチウムなど)に起因して、系内のpHが上昇する(すなわち、組成物中のpHが電極活物質の添加によりアルカリ性側にシフトする)場合がある。このpH上昇が原因で、従来のバインダー組成物を用いてスラリー組成物を調製すると、スラリー組成物が過度に増粘又は減粘してしまう場合があった。本発明者の検討によれば、スラリー組成物の過度な増粘は、結着材として用いられる重合体の分子鎖同士がアルカリ成分により架橋されることが一因として考えられ、スラリー組成物の過度な減粘は、結着材として用いられる重合体がアルカリ加水分解されることが一因として考えられる。
 これに対し、本発明のバインダー組成物は、粘度増減率が-45%以上50%以下と比較的小さく、結着材として用いられる重合体がアルカリ耐性を有すると推察される。このようにアルカリ耐性に優れる結着材を含むバインダー組成物を用いれば、スラリー組成物の調製に際し系内のpHが中性領域からアルカリ性領域にシフトした場合であっても、得られるスラリー組成物が過度に増粘又は減粘するのを抑制することができる。そしてこのような過度な増粘又は減粘が抑制されたスラリー組成物によれば、集電体上に均一な電極合材層を良好に形成することができる。したがって、本発明のバインダー組成物を用いれば、電極のピール強度を向上させると共に、電極の膨らみを抑制することができる。また、本発明のバインダー組成物を用いれば、サイクル特性に優れる二次電池を作製することができる。
<結着材>
 結着材は、バインダー組成物を含むスラリー組成物を使用して集電体上に形成した電極合材層などにおいて、電極合材層に含まれる電極活物質などの成分が電極合材層から脱離しないように保持する。
 ここで、本発明のバインダー組成物に含まれる結着材としては、バインダー組成物の粘度増減率を上記所定の範囲内に収めうる重合体であれば、特に限定されず任意の重合体を用いることができる。また結着材は、1種類を単独で用いてもよいし、2種類上を組み合わせて用いてもよい。
 そして、結着材として使用される重合体は、電極のピール強度および膨らみ抑制を更に向上させると共に、二次電池のサイクル特性を一層高める観点から、ビニル架橋性単量体単位と、その他の構造単位とを含む重合体であることが好ましい。
 なお、バインダー組成物中の全固形分に占めるビニル架橋性単量体単位とその他の構造単位とからなる重合体の割合は、バインダー組成物中の全固形分を100質量%として、70質量%以上100質量%以下であることが好ましく、80質量%以上100質量%以下であることがより好ましく、90質量%以上100質量%以下であることが更に好ましい。
<<ビニル架橋性単量体単位>>
 ビニル架橋性単量体単位を形成し得るビニル架橋性単量体は、ビニル基を2つ以上有する単量体であれば特に限定されない。ビニル架橋性単量体は、1種類を単独で用いてもよく、2種類以上を組み合わせて用いてもよい。
 ここで、ビニル架橋性単量体は、上述した複数のビニル基に加え、芳香族炭化水素環基、窒素含有官能基、酸素含有官能基および硫黄含有官能基からなる群から選択される少なくとも1種の官能基をさらに有することが好ましい。換言すると、重合体に含まれるビニル架橋性単量体単位は、ビニル基に由来する構造に加え、芳香族炭化水素環基、窒素含有官能基、酸素含有官能基および硫黄含有官能基からなる群から選択される少なくとも1種の官能基をさらに有することが好ましい。
 芳香族炭化水素環基としては、例えば、ナフタレン環基、ベンゼン環基が好ましく挙げられる。
 窒素含有官能基としては、例えば、アミノ基、アミド基、ニトリル基、イミド基が好ましく挙げられる。なお、アミド基のように窒素原子と酸素原子の双方を含む官能基は、本発明においては窒素含有官能基に分類するものとする。
 酸素含有官能基としては、例えば、カルボニル基(-C(=O)-)、エステル基(-C(=O)-O-)、カルボン酸基(-C(=O)-OH)が好ましく挙げられる。
 硫黄含有官能基としては、例えば、スルホン酸基が好ましく挙げられる。なお、スルホン酸基のように酸素原子と硫黄原子の双方を含む官能基は、本発明においては硫黄含有官能基に分類するものとする。
 これらの官能基を有するビニル架橋性単量体及びビニル架橋性単量体単位を用いれば、電極のピール強度および膨らみ抑制を更に向上させると共に、二次電池のサイクル特性を一層高めることができる。そしてこれらの効果をより一層高める観点から、ビニル架橋性単量体及びビニル架橋性単量体単位は、芳香族炭化水素環基と窒素含有官能基の少なくとも一方を有することが好ましく、ベンゼン環基、アミド基、及びアミノ基からなる群から選択される少なくとも1つを有することがより好ましく、ベンゼン環基を有することが更に好ましい。
 また本発明の一実施形態において、ビニル架橋性単量体及びビニル架橋性単量体単位は、結着材としての重合体に良好なアルカリ耐性(特には、アルカリ加水分解に対する耐性)を付与すべく、アルカリ加水分解を起こしやすい構造、例えばエステル結合(-C(=O)-O-)及び/又はエチレンオキシド部位(-CH-CH-O-)を有さないことが好ましい。
 そして具体的なビニル架橋性単量体としては、例えば、ジビニルベンゼン、ジビニルナフタレン等の、2つ以上のビニル基と芳香族炭化水素環基とを有する単量体(芳香族系ポリビニル単量体);メチレンビスアクリルアミド、N,N’,N’’,N’’’-テトラアクリロイルトリエチレンテトラミン等の、2つ以上のビニル基とアミド基とを有する単量体(アミド系ポリビニル単量体);アリルアクリレート、アリルメタクリレート、ビニルアクリレート、ビニルメタクリレート、エチレングリコールジメタクリレート、トリメチロールプロパントリアクリレート、ペンタエリスリトールトリアクリレート、テトラエチレングリコールジアクリレート、エトキシ化イソシアヌル酸トリアクリレート、エトキシ化グリセリントリアクリレート、ジトリメチロールプロパンテトラアクリレート、エトキシ化ペンタエリスリトールテトラアクリレート、ジペンタエリスリトールポリアクリレート、ジペンタエリスリトールヘキサアクリレート等の、2つ以上のビニル基とエステル基とを有する単量体(エステル系ポリビニル単量体);1,3-ブタジエン、イソプレン、2-メチル-1,3-ブタジエン、2,3-ジメチル-1,3-ブタジエン、2-クロロ-1,3-ブタジエン、置換直鎖共役ペンタジエン類、置換および側鎖共役ヘキサジエン類等の共役ジエン単量体が挙げられる。
 これらの中でも、電極のピール強度および膨らみ抑制を更に向上させると共に、二次電池のサイクル特性を一層高める観点から、エトキシ化ペンタエリスリトールテトラアクリレート、メチレンビスアクリルアミド、N,N’,N’’,N’’’-テトラアクリロイルトリエチレンテトラミン、ジビニルベンゼンが好ましく、メチレンビスアクリルアミド、N,N’,N’’,N’’’-テトラアクリロイルトリエチレンテトラミン、ジビニルベンゼンがより好ましく、N,N’,N’’,N’’’-テトラアクリロイルトリエチレンテトラミン、ジビニルベンゼンが更に好ましく、ジビニルベンゼンが特に好ましい。
 ここで、結着材として用いる重合体中のビニル架橋性単量体単位の含有割合は、重合体が含む全構造単位(即ち、ビニル架橋性単量体単位の含有割合とその他の構造単位の含有割合の合計)を100質量%として、0.3質量%以上であることが好ましく、1質量%以上であることがより好ましく、5質量%以上であることが更に好ましく、7.4質量%以上であることがより一層好ましく、10質量%以上であることが特に好ましく、55質量%以下であることが好ましく、50質量%以下であることがより好ましく、40質量%以下であることが更に好ましく、34質量%以下であることがより一層好ましく、30質量%以下であることが特に好ましい。結着材として用いる重合体中のビニル架橋性単量体単位の含有割合が、重合体が含む全構造単位を100質量%とした場合に0.3質量%以上であれば、電極の膨らみ抑制を更に向上させることができる。また、結着材として用いる重合体中のビニル架橋性単量体単位の含有割合が、重合体が含む全構造単位を100質量%とした場合に55質量%以下であれば、二次電池のサイクル特性を一層高めることができる。
<<その他の構造単位>>
 その他の構造単位は、上述したビニル架橋性単量体単位に該当しない構造単位である。そして、その他の構造単位は、窒素含有官能基、酸素含有官能基、硫黄含有官能基および炭化水素系官能基からなる群から選択される少なくとも1種の官能基を有することが好ましい。その他の構造単位が、窒素含有官能基、酸素含有官能基、硫黄含有官能基および炭化水素系官能基からなる群から選択される少なくとも1種の官能基を有すれば、電極のピール強度および膨らみ抑制を更に向上させると共に、二次電池のサイクル特性を一層高めることができる。
[窒素含有官能基]
 窒素含有官能基は、例えば、重合体の調製に際し窒素含有官能基単量体(窒素含有官能基を有する単量体)を用いることで、窒素含有官能基単量体単位として重合体に組み込むことができる。窒素含有官能基単量体単位を形成しうる窒素含有官能基単量体としては、アミド基を有する単量体、ニトリル基を有する単量体などが好ましく挙げられる。なお、窒素含有官能基単量体は、1種類を単独で用いてもよいし、2種類上を組み合わせて用いてもよい。
 アミド基を有する単量体としては、例えば、アクリルアミド、メタクリルアミド、ジメチルアクリルアミド、ジエチルアクリルアミド、ダイアセトンアクリルアミドなどが挙げられる。
 ニトリル基を有する単量体としては、例えば、アクリロニトリル、メタクリロニトリルなどが挙げられる。
[酸素含有官能基]
 酸素含有官能基は、例えば、重合体の調製に際し酸素含有官能基単量体(酸素含有官能基を有する単量体)を用いることで、酸素含有官能基単量体単位として重合体に組み込むことができる。また酸素含有官能基は、重合体の調製に際し加水分解を行うことにより生じさせることもできる。酸素含有官能基単量体単位を形成しうる酸素含有官能基単量体としては、カルボン酸基を有する単量体、水酸基を有する単量体、リン酸基を有する単量体などが挙げられる。なお、酸素含有官能基単量体は、1種類を単独で用いてもよいし、2種類上を組み合わせて用いてもよい。
 カルボン酸基を有する単量体としては、モノカルボン酸およびその誘導体や、ジカルボン酸およびその酸無水物並びにそれらの誘導体などが挙げられる。
 モノカルボン酸としては、アクリル酸、メタクリル酸、クロトン酸などが挙げられる。
 モノカルボン酸誘導体としては、2-エチルアクリル酸、イソクロトン酸、α-アセトキシアクリル酸、β-trans-アリールオキシアクリル酸、α-クロロ-β-E-メトキシアクリル酸、β-ジアミノアクリル酸などが挙げられる。
 ジカルボン酸としては、マレイン酸、フマル酸、イタコン酸などが挙げられる。
 ジカルボン酸誘導体としては、メチルマレイン酸、ジメチルマレイン酸、フェニルマレイン酸、クロロマレイン酸、ジクロロマレイン酸、フルオロマレイン酸や、マレイン酸メチルアリル、マレイン酸ジフェニル、マレイン酸ノニル、マレイン酸デシル、マレイン酸ドデシル、マレイン酸オクタデシル、マレイン酸フルオロアルキルなどのマレイン酸エステルが挙げられる。
 ジカルボン酸の酸無水物としては、無水マレイン酸、アクリル酸無水物、メチル無水マレイン酸、ジメチル無水マレイン酸などが挙げられる。
 また、カルボン酸基を有する単量体としては、加水分解によりカルボン酸基を生成する酸無水物、カルボン酸エステルも使用できる。なお、カルボン酸エステルとしては、特に限定されないが、アクリル酸エステル(アクリル酸エチル、アクリル酸メチル等)、メタクリル酸エステル(メタクリル酸メチル、メタクリル酸エチル等)などを用いることができる。
 水酸基を有する単量体としては、例えば、ヒドロキシメチルアクリレート、ヒドロキシエチルアクリレート、ヒドロキシプロピルアクリレート、ヒドロキシブチルアクリレート、ヒドロキシメチルメタクリレート、ヒドロキシエチルメタクリレート、ヒドロキシプロピルメタクリレート、ヒドロキシブチルメタクリレート、ビニルアルコールが挙げられる。
 また、水酸基を有する単量体としては、加水分解により水酸基を生成する単量体も使用できる。ここで、加水分解により水酸基を生成する単量体としては、ギ酸ビニル、酢酸ビニル、プロピオン酸ビニル、バレリン酸ビニル、ラウリン酸ビニル、ステアリン酸ビニル、安息香酸ビニル、ピバリン酸ビニル、バーサティック酸ビニルなどのビニルエステル系単量体が挙げられる。このようなビニルエステル系単量体に由来するビニルエステル系単量体単位を含む重合体を加水分解(けん化)すると、ビニルエステル系単量体単位を下記の構造を有するビニルアルコール構造単位に変換することができる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000001
 リン酸基を有する単量体としては、例えば、リン酸-2-(メタ)アクリロイルオキシエチル、リン酸メチル-2-(メタ)アクリロイルオキシエチル、リン酸エチル-(メタ)アクリロイルオキシエチルが挙げられる。
 なお、本発明において、「(メタ)アクリロイル」とは、アクリロイルおよび/またはメタクリロイルを意味する。
[硫黄含有官能基]
 硫黄含有官能基は、例えば、重合体の調製に際し硫黄含有官能基単量体(硫黄含有官能基を有する単量体)を用いることで、硫黄含有官能基単量体単位として重合体に組み込むことができる。硫黄含有官能基単量体単位を形成しうる硫黄含有官能基単量体としては、スルホン酸基を有する単量体などが好ましく挙げられる。なお、硫黄含有官能基単量体は、1種類を単独で用いてもよいし、2種類上を組み合わせて用いてもよい。
 そして、スルホン酸基を有する単量体としては、例えば、スチレンスルホン酸、ビニルスルホン酸(エチレンスルホン酸)、メチルビニルスルホン酸、(メタ)アリルスルホン酸、3-アリロキシ-2-ヒドロキシプロパンスルホン酸が挙げられる。
 なお、本発明において、「(メタ)アリル」とは、アリルおよび/またはメタリルを意味する。
[炭化水素系官能基]
 炭化水素系官能基は、例えば、重合体の調製に際し炭化水素系官能基単量体(炭化水素系官能基を有する単量体)を用いることで、炭化水素系官能基単量体単位として重合体に組み込むことができる。炭化水素系官能基単量体単位を形成しうる炭化水素系官能基単量体としては、フェニル基(-C)を有する単量体などが挙げられる。なお、炭化水素系官能基単量体は、1種類を単独で用いてもよいし、2種類上を組み合わせて用いてもよい。
 ここで、フェニル基を有する単量体としては、例えば、スチレン、α-メチルスチレン、ビニルトルエンが挙げられる。
 そして、その他の構造単位は、電極のピール強度および膨らみ抑制を更に向上させると共に、二次電池のサイクル特性を一層高める観点から、カルボン酸基を有する単量体単位(カルボン酸基を有する構造単位)、アミド基を有する単量体単位、水酸基を有する単量体単位(水酸基を有する構造単位)、スルホン酸基を有する単量体単位が好ましく、カルボン酸基を有する単量体単位、アミド基を有する単量体単位、水酸基を有する単量体単位がより好ましく、アクリルアミド単位、アクリル酸単位、ビニルアルコール構造単位が更に好ましい。
 結着材としての重合体がアミド基を有する単量体単位を含む場合、重合体中のアミド基を有する単量体単位の割合は、重合体が含む全構造単位を100質量%として、30質量%以上であることが好ましく、40質量%以上であることがより好ましく、90質量%以下であることが好ましく、80質量%以下であることがより好ましい。重合体中のアミド基を有する単量体単位の割合が30質量%以上であれば、電極のピール強度を更に向上させることができる。また、重合体中のアミド基を有する単量体単位の割合が90質量%以下であれば、二次電池のサイクル特性を一層高めることができる。
 結着材としての重合体がカルボン酸基を有する単量体単位(カルボン酸基を有する構造単位)を含む場合、重合体中のカルボン酸基を有する単量体単位(カルボン酸基を有する構造単位)の割合は、重合体が含む全構造単位を100質量%として、5質量%以上であることが好ましく、10質量%以上であることがより好ましく、60質量%以下であることが好ましく、50質量%以下であることがより好ましい。重合体中のカルボン酸基を有する単量体単位(カルボン酸基を有する構造単位)の割合が5質量%以上であれば、二次電池のサイクル特性を一層高めることができる。また、重合体中のカルボン酸基を有する単量体単位(カルボン酸基を有する構造単位)の割合が60質量%以下であれば、電極のピール強度を更に向上させることができる。
 結着材としての重合体が水酸基を有する単量体単位(水酸基を有する構造単位)を含む場合、重合体中の水酸基を有する単量体単位(水酸基を有する構造単位)の割合は、重合体が含む全構造単位を100質量%として、10質量%以上であることが好ましく、20質量%以上であることがより好ましく、60質量%以下であることが好ましく、40質量%以下であることがより好ましい。重合体中の水酸基を有する単量体単位(水酸基を有する構造単位)の割合が10質量%以上であれば、電極のピール強度を更に向上させることができる。また、重合体中の水酸基を有する単量体単位(水酸基を有する構造単位)の割合が60質量%以下であれば、二次電池のサイクル特性を一層高めることができる。
<<結着材の性状>>
 ここで、上述した結着材として用いる重合体(特には、ビニル架橋性単量体単位とその他の構造単位とからなる重合体)は、水溶性であることが好ましい。結着材として水溶性である重合体(水溶性重合体)を用いることで、電極のピール強度および膨らみ抑制を更に向上させると共に、二次電池のサイクル特性を一層高めることができる。なお、本発明において、重合体が「水溶性」であるとは、温度25℃の条件下、99gの水に重合体1gを加えてpH8.0に調整した際に(pH調整には、塩酸及び/又は水酸化ナトリウムを使用)、重合体の不溶分が1.0質量%未満となることをいう。
<<結着材の調製方法>>
 上述した重合体よりなる結着材の調製方法は、特に限定されない。結着材として使用される重合体は、例えば、上述した単量体を含む単量体組成物を溶媒中で重合し、必要に応じてけん化を行うことにより製造される。単量体組成物中の各単量体の含有割合は、結着材としての重合体中の所望の単量体単位(構造単位)の含有割合に準じて定めることができる。なお、後述の通り、結着材としてビニル架橋性単量体単位を含む重合体を用いる場合、重合を開始して例えば30分以上(好ましくは45分以上)経過した後に、反応系内にビニル架橋性単量体を後添加することが、バインダー組成物の曳糸性試験値を低下させる観点から好ましい。
 なお、重合様式は、特に制限なく、溶液重合法、懸濁重合法、塊状重合法、乳化重合法などのいずれの方法も用いることができる。また、重合反応としては、イオン重合、ラジカル重合、リビングラジカル重合、各種縮合重合、付加重合などいずれの反応も用いることができる。そして、重合に際しては、必要に応じて既知の乳化剤、分散剤、重合開始剤、重合促進剤などの添加剤を使用することができる。これらの添加剤の使用量も、一般に使用される量とすることができる。
 また、けん化の方法は、特に制限なく、既知の方法を用いることができる。
 けん化のアルカリ処理に用いる試薬は、けん化効率の観点から、水酸化ナトリウム、水酸化リチウムが好ましい。また、けん化のアルカリ処理における反応条件(反応温度、反応時間など)は特に限定されず、けん化のアルカリ処理で一般的に使用される条件を採用することができる。
 そして、けん化後の重合体は、必要に応じて有機溶媒の添加により凝固させることができる。
 ここで、けん化度は、50モル%以上であることが好ましく、70モル%以上であることがより好ましく、90モル%以上であることが更に好ましい。けん化度が50モル%以上であれば、電極のピール強度および膨らみ抑制を更に向上させると共に、二次電池のサイクル特性を一層高めることができる。また、けん化度の上限は、特に限定されないが、例えば、100モル%以下とすることができ、98モル%以下とすることができる。なお、けん化度は、けん化のアルカリ処理に用いる試薬の種類および/または量(濃度)を変更することにより調整することができる。
 また、本発明において、「けん化度」は、JIS K0070に準拠して測定することができる。
<溶媒>
 本発明のバインダー組成物に含まれる溶媒としては、水を含んでいれば特に限定されない。例えば、本発明のバインダー組成物は、溶媒として水のみを含んでいてもよいし、溶媒は水と有機溶媒(例えば、エステル類、ケトン類、アルコール類)の混合物であってもよい。なお、本発明のバインダー組成物は、1種の有機溶媒を含んでいてもよく、2種以上の有機溶媒を含んでいてもよい。
 そして、本発明のバインダー組成物に含まれる溶媒中に水が占める割合は、電極のピール強度および膨らみ抑制を更に向上させると共に、二次電池のサイクル特性を一層高める観点から、溶媒全体の質量を100質量%として、70質量%以上100質量%以下であることが好ましく、80質量%以上100質量%以下であることがより好ましく、90質量%以上100質量%以下であることが更に好ましく、95質量%以上100質量%以下であることが特に好ましい。
<その他の成分>
 本発明のバインダー組成物は、上述した結着材および溶媒以外の成分(その他の成分)を含有することができる。例えば、バインダー組成物は、式(I)により算出される粘度増減率が所定の範囲内であれば、既知の添加剤を含んでいてもよい。このような既知の添加剤としては、例えば、カルボキシメチルセルロースおよびその塩などの増粘剤、酸化防止剤、消泡剤、分散剤が挙げられる。
 なお、その他の成分は、1種を単独で用いてもよく、2種以上を任意の比率で組み合わせて用いてもよい。
<<バインダー組成物の性状>>
[粘度増減率]
 本発明のバインダー組成物は、上述した式(I)で算出される粘度増減率が-45%以上50%以下であることが必要であり、バインダー組成物の粘度増減率は-35%以上であることが好ましく、-25%以上であることがより好ましく、-15%以上であることが更に好ましく、-10%以上であることが特に好ましく、40%以下であることが好ましく、30%以下であることがより好ましく、20%以下であることが更に好ましく、10%以下であることがより一層好ましく、5%以下であることが特に好ましい。バインダー組成物の粘度増減率が-45%未満であると、得られる電極のピール強度および膨らみ抑制が低下する。一方、バインダー組成物の粘度増減率が50%超であると、得られる二次電池のサイクル特性が低下する。
 なお、バインダー組成物の粘度増減率は、例えば、結着材である重合体に含まれる単量体単位の種類および/または含有割合を変更することにより調整することができる。具体的には、結着材として用いる重合体に含まれるビニル架橋性単量体単位の含有割合を増加させることによって、バインダー組成物の粘度増減率の絶対値を低下させることができる。また、結着材として用いる重合体に含まれるビニル架橋性単量体単位を形成するビニル架橋性単量体として、アルカリ耐性(特には、アルカリ加水分解に対する耐性)に優れるものを用いれば、バインダー組成物の粘度増減率の絶対値を低下させることができる。
 なお、粘度増減率の算出に用いられる粘度、即ちη及びηの値は、特に限定されない。
 ηは、電極のピール強度および膨らみ抑制を更に向上させると共に、二次電池のサイクル特性を一層高める観点から、30mPa・sec以上であることが好ましく、50mPa・sec以上であることがより好ましく、8,000mPa・sec以下であることが好ましく、5,000mPa・sec以下であることがより好ましい。
 ηは、電極のピール強度および膨らみ抑制を更に向上させると共に、二次電池のサイクル特性を一層高める観点から、30mPa・sec以上であることが好ましく、50mPa・sec以上であることがより好ましく、8,000mPa・sec以下であることが好ましく、5,000mPa・sec以下であることがより好ましい。
[曳糸性]
 本発明のバインダー組成物は、上述した式(II)で算出される曳糸性試験値が1,600mPa・sec・cm-1未満であることが好ましく、1,500mPa・sec・cm-1未満であることがより好ましく、1,300mPa・sec・cm-1未満であることが更に好ましく、1,200mPa・sec・cm-1未満であることが特に好ましく、500mPa・sec・cm-1以上であることが好ましく、700mPa・sec・cm-1以上であることがより好ましく、900mPa・sec・cm-1以上であることが更に好ましい。バインダー組成物の曳糸性試験値が1,600mPa・sec・cm-1未満であれば、得られる電極のピール強度および膨らみ抑制を更に向上させることができる。一方、バインダー組成物の曳糸性試験値が500mPa・sec・cm-1以上であれば、得られる二次電池のサイクル特性を一層高めることができる。
 なお、バインダー組成物の曳糸性試験値は、例えば、結着材である重合体に含まれる単量体単位の種類および/または含有割合を変更することにより調整することができる。具体的には、結着材として用いる重合体に含まれるビニル架橋性単量体単位の含有割合を増加させることによって、バインダー組成物の曳糸性試験値を低下させることができる。また、結着材として用いる重合体の調製の方法および/または条件を変更することによっても、バインダー組成物の曳糸性試験値を調整することができる。具体的には、全単量体が反応系内に存在した状態で重合を開始するのに比べて、重合を開始して例えば30分以上(好ましくは45分以上)経過した後に、反応系内にビニル架橋性単量体を後添加することにより、バインダー組成物の曳糸性試験値を低下させることができる。この理由は明らかではないが、重合を開始してからある程度時間が経過した後にビニル架橋性単量体を反応系内に添加することで、重合体中の架橋構造を有する部位に偏りが生じる一方その他の構造単位からなる(非架橋の)分子鎖が長くなり、このような長い分子鎖同士の相互作用により、曳糸性が発現するためと推察される。
 ここで、曳糸性試験値は、式(II)の通り、バインダー組成物の粘度3,000(mPa・sec)を、0.5(cm/sec)×T(sec)で除して得られる値である。そして、分母の0.5(cm/sec)×T(sec)は、曳糸性試験における棒の上昇速度0.5(cm/sec)に、上昇中の棒の下端がバインダー組成物の液面に達した時点から、バインダー組成物が棒の上昇により切断される時点までの時間T(sec)を乗じて得られる値である。したがって、式(II)の分母は、バインダー組成物の液面から、バインダー組成物が切断された時点での棒の下端までの距離(cm)を表す値と見なすことができる。また、バインダー組成物の曳糸性が高いほど、曳糸性試験においてバインダー組成物は伸長しやすく切断されにくいため、式(II)の分母(すなわち、バインダー組成物の液面から、バインダー組成物が切断された時点での棒の下端までの距離(cm))は大きくなり、曳糸性試験値は小さくなる。そして、曳糸性試験値が1,600mPa・sec・cm-1未満であることにより、バインダー組成物は良好な曳糸性を有し、電極のピール強度および膨らみ抑制を更に向上させることができる。
<二次電池用バインダー組成物の調製>
 そして、本発明の二次電池用バインダー組成物は、特に限定されず、上述した成分を混合することで調製される。例えば、「結着材の調製方法」の項で上述した手法により得られた結着材を含む水分散液をそのままバインダー組成物とすることができる。また例えば、結着材を含む水分散液に、上述したその他の成分を添加して、既知の手法で混合してバインダー組成物とすることもできる。具体的には、ボールミル、サンドミル、ビーズミル、顔料分散機、らい潰機、超音波分散機、ホモジナイザー、プラネタリーミキサー、フィルミックスなどの混合機を用いることができる。
(二次電池電極用スラリー組成物)
 本発明の二次電池電極用スラリー組成物は、電極合材層の形成用途に用いられる組成物であり、電極活物質と、上述した本発明の二次電池用バインダー組成物とを含み、任意にその他の成分を更に含む。即ち、本発明の二次電池電極用スラリー組成物は、通常、電極活物質と、上述した結着材と、水を含む溶媒とを含有し、任意に、その他の成分を更に含有する。そして、本発明のスラリー組成物は、上述した本発明のバインダー組成物を含んでいるので、電極のピール強度および膨らみ抑制を向上させると共に、二次電池に優れたサイクル特性を発揮させることができる。
 なお、以下では、一例として二次電池電極用スラリー組成物がリチウムイオン二次電池負極用スラリー組成物である場合について説明するが、本発明は下記の一例に限定されない。
<電極活物質>
 電極活物質は、二次電池の電極において電子の受け渡しをする物質である。そして、リチウムイオン二次電池用の負極活物質としては、通常は、リチウムを吸蔵および放出し得る物質を用いる。
 ここで、本発明のスラリー組成物に用いられる電極活物質はシリコン系活物質を含み、任意に、シリコン系活物質以外の電極活物質(その他の電極活物質)を含み得る。
<<シリコン系活物質>>
 ここで、本発明のスラリー組成物に用いられる電極活物質は、シリコン系活物質を含むことを特徴とする。シリコン系活物質を用いることにより、二次電池の容量を向上させることができる。一方で、シリコン系活物質は、充放電により膨張および収縮し易い。しかしながら、本発明のスラリー組成物は、上述した本発明のバインダー組成物を用いて調製されるものであるため、シリコン系活物質を用いた場合であっても、電極のサイクル後の膨れを十分に抑制することができる。
 具体的には、シリコン系活物質として、例えば、ケイ素(Si)、ケイ素を含む合金、SiO、SiO、Si含有材料を導電性カーボンで被覆または複合化してなるSi含有材料と導電性カーボンとの複合化物などが挙げられる。これらの中でも、二次電池の高容量化の観点からは、SiOが好ましい。
 なお、これらのシリコン系活物質は、1種類を単独で用いてもよいし、2種類上を組み合わせて用いてもよい。
 ケイ素を含む合金としては、例えば、ケイ素と、チタン、鉄、コバルト、ニッケルおよび銅からなる群より選択される少なくとも一種の元素とを含む合金組成物が挙げられる。
 また、ケイ素を含む合金としては、例えば、ケイ素と、アルミニウムと、鉄などの遷移金属とを含み、さらにスズおよびイットリウム等の希土類元素を含む合金組成物も挙げられる。
 SiOは、SiOおよびSiOの少なくとも一方と、Siとを含有する化合物であり、xは、通常、0.01以上2未満である。そして、SiOは、例えば、一酸化ケイ素(SiO)の不均化反応を利用して形成することができる。具体的には、SiOは、SiOを、任意にポリビニルアルコールなどのポリマーの存在下で熱処理し、ケイ素と二酸化ケイ素とを生成させることにより、調製することができる。なお、熱処理は、SiOと、任意にポリマーとを粉砕混合した後、有機物ガスおよび/または蒸気を含む雰囲気下、900℃以上、好ましくは1000℃以上の温度で行うことができる。
 Si含有材料と導電性カーボンとの複合化物としては、例えば、SiOと、ポリビニルアルコールなどのポリマーと、任意に炭素材料との粉砕混合物を、例えば有機物ガスおよび/または蒸気を含む雰囲気下で熱処理してなる化合物を挙げることができる。また、複合化物は、SiOの粒子に対して、有機物ガスなどを用いた化学的蒸着法によって表面をコーティングする方法、SiOの粒子と黒鉛または人造黒鉛をメカノケミカル法によって複合粒子化(造粒化)する方法などの公知の方法でも得ることができる。
[Liドープシリコン系活物質]
 ここで、シリコン系活物質は、リチウム(Li)ドープシリコン系活物質であることが好ましい。Liドープシリコン系活物質とは、リチウムが予め挿入(「プレドープ」ともいう。)されたシリコン系活物質を指す。Liドープシリコン系活物質を用いれば、電池反応に関与できないLiイオンの量を減少させ、二次電池のサイクル特性を一層高めることができる。
 一方で、Liドープシリコン系活物質は、通常、リチウムが活物質中に水酸化リチウムとして予め挿入(プレドープ)されており、この水酸化リチウムが水系のスラリー組成物に溶出することで、スラリー組成物のpHが経時的にアルカリ性にシフトしてしまうという問題を有する。そして、スラリー組成物のpHがアルカリ性にシフトすると、スラリー組成物に含まれる結着材としての重合体が加水分解されること及び/又は重合体の分子鎖同士がアルカリ成分により架橋されることに起因して、スラリー組成物の粘度が変化する。しかしながら、本発明のスラリー組成物は、粘度増減率が所定範囲内の本発明のバインダー組成物を用いて調製されるため、スラリー組成物のpHがアルカリ性にシフトしても、スラリー組成物の粘度変化を抑制することができる。
 そして、Liドープシリコン系活物質としては、二次電池の高容量化の観点から、LiドープSiO(すなわち、リチウムがプレドープされたSiO)を用いることが好ましい。また、Liドープシリコン系活物質は、既知の手法により調製してもよく、市販品を使用してもよい。
 なお、Liドープシリコン系活物質は、1種類を単独で用いてもよいし、2種類上を組み合わせて用いてもよい。
<<その他の電極活物質>>
 本発明のスラリー組成物は、電極活物質として、シリコン系活物質に加えて、シリコン系活物質以外の電極活物質(その他の電極活物質)を含んでいてもよい。その他の電極活物質としては、例えば、炭素系負極活物質、非シリコン金属系負極活物質、およびこれらを組み合わせた負極活物質などが挙げられる。
 ここで、炭素系負極活物質とは、リチウムを挿入(「ドープ」ともいう。)可能な、炭素を主骨格とする活物質をいい、炭素系負極活物質としては、例えば炭素質材料と黒鉛質材料とが挙げられる。
 そして、炭素質材料としては、例えば、易黒鉛性炭素およびガラス状炭素に代表される非晶質構造に近い構造を持つ難黒鉛性炭素などが挙げられる。
 ここで、易黒鉛性炭素としては、例えば、石油または石炭から得られるタールピッチを原料とした炭素材料が挙げられる。具体例を挙げると、コークス、メソカーボンマイクロビーズ(MCMB)、メソフェーズピッチ系炭素繊維、熱分解気相成長炭素繊維などが挙げられる。
 また、難黒鉛性炭素としては、例えば、フェノール樹脂焼成体、ポリアクリロニトリル系炭素繊維、擬等方性炭素、フルフリルアルコール樹脂焼成体(PFA)、ハードカーボンなどが挙げられる。
 更に、黒鉛質材料としては、例えば、天然黒鉛、人造黒鉛などが挙げられる。ここで、人造黒鉛としては、例えば、易黒鉛性炭素を含んだ炭素を主に2800℃以上で熱処理した人造黒鉛、MCMBを2000℃以上で熱処理した黒鉛化MCMB、メソフェーズピッチ系炭素繊維を2000℃以上で熱処理した黒鉛化メソフェーズピッチ系炭素繊維などが挙げられる。
 また、非シリコン金属系負極活物質とは、Si以外の金属を含む活物質であり、通常は、リチウムの挿入が可能な元素を構造に含み、リチウムが挿入された場合の単位質量当たりの理論電気容量が500mAh/g以上である活物質をいう。非シリコン金属系負極活物質としては、例えば、リチウム金属、リチウム合金を形成し得る単体金属(例えば、Ag、Al、Ba、Bi、Cu、Ga、Ge、In、Ni、P、Pb、Sb、Sn、Sr、Zn、Tiなど)およびその合金、並びに、それらの酸化物、硫化物、窒化物、ケイ化物、炭化物、燐化物などが用いられる。
 そして、電極活物質に占めるシリコン系活物質の割合は、電極活物質の全量を100質量%として、5質量%以上であることが好ましく、10質量%以上であることがより好ましく、20質量%以上であることが更に好ましく、50質量%以下であることが好ましく、40質量%以下であることがより好ましく、30質量%以下であることが更に好ましい。電極活物質に占めるシリコン系活物質の割合が上述の範囲内であれば、二次電池の容量を向上させることができる。
<バインダー組成物>
 バインダー組成物としては、上述した結着材と、水を含む溶媒とを含有し、任意に、上述したその他の成分を含有する、本発明のバインダー組成物を用いることができる。
 なお、スラリー組成物中における、上述した結着材の含有量は、電極活物質100質量部当たり、固形分換算で、0.5質量部以上15質量部以下とすることができる。
<その他の成分>
 スラリー組成物に配合し得るその他の成分としては、特に限定することなく、本発明のバインダー組成物に配合し得るその他の成分と同様の成分が挙げられる。また、スラリー組成物は、カーボンブラック等の導電助剤を更に含有していてもよい。その他の成分は、1種類を単独で用いてもよく、2種類以上を任意の比率で組み合わせて用いてもよい。
<二次電池電極用スラリー組成物の調製>
 上述したスラリー組成物は、上記各成分を、既知の混合方法により混合することで調製することができる。このような混合は、例えば、ボールミル、サンドミル、ビーズミル、顔料分散機、らい潰機、超音波分散機、ホモジナイザー、プラネタリーミキサー、フィルミックスなどの混合機を用いて行うことができる。
(二次電池用電極)
 本発明の電極は、上述した本発明のスラリー組成物を用いて形成された電極合材層を備えるものであり、集電体と、集電体上に形成された電極合材層とを有している。そして、電極合材層は、通常、本発明のスラリー組成物を乾燥してなる層であり、少なくとも、電極活物質と、上記結着材に由来する重合体とを含有し、任意にその他の成分を含有する。
 そして、本発明の電極は、本発明のスラリー組成物を使用して作製されるため、ピール強度および膨らみ抑制に優れると共に、二次電池に優れたサイクル特性を発揮させることができる。
<二次電池用電極の形成方法>
 ここで、本発明の電極の電極合材層は、例えば、以下の方法を用いて形成することができる。
1)本発明のスラリー組成物を集電体の表面に塗布し、次いで乾燥する方法;
2)本発明のスラリー組成物に集電体を浸漬後、これを乾燥する方法;および
3)本発明のスラリー組成物を離型基材上に塗布し、乾燥して電極合材層を製造し、得られた電極合材層を集電体の表面に転写する方法。
 これらの中でも、前記1)の方法が、電極合材層の層厚制御をしやすいことから特に好ましい。前記1)の方法は、詳細には、スラリー組成物を集電体上に塗布する工程(塗布工程)と、集電体上に塗布されたスラリー組成物を乾燥させて集電体上に電極合材層を形成する工程(乾燥工程)を含む。
<<塗布工程>>
 上記スラリー組成物を集電体上に塗布する方法としては、特に限定されず公知の方法を用いることができる。具体的には、塗布方法としては、ドクターブレード法、ディップ法、リバースロール法、ダイレクトロール法、グラビア法、エクストルージョン法、ハケ塗り法などを用いることができる。この際、スラリー組成物を集電体の片面だけに塗布してもよいし、両面に塗布してもよい。塗布後乾燥前の集電体上のスラリー膜の厚みは、乾燥して得られる電極合材層の厚みに応じて適宜に設定しうる。
 ここで、スラリー組成物を塗布する集電体としては、電気導電性を有し、かつ、電気化学的に耐久性のある材料が用いられる。具体的には、集電体としては、例えば、鉄、銅、アルミニウム、ニッケル、ステンレス鋼、チタン、タンタル、金、白金などからなる集電体を用い得る。中でも、負極に用いる集電体としては、銅箔が特に好ましい。なお、前記の材料は、1種類を単独で用いてもよく、2種類以上を任意の比率で組み合わせて用いてもよい。
<<乾燥工程>>
 集電体上のスラリー組成物を乾燥する方法としては、特に限定されず公知の方法を用いることができ、例えば温風、熱風、低湿風による乾燥法、真空乾燥法、赤外線や電子線などの照射による乾燥法を用いることができる。このように集電体上のスラリー組成物を乾燥することで、集電体上に電極合材層を形成し、集電体と電極合材層とを備える電極を得ることができる。
 なお、乾燥工程の後、金型プレスまたはロールプレスなどを用い、電極合材層に加圧処理を施してもよい。加圧処理により、電極のピール強度を更に向上させると共に得られる電極合材層を高密度化することができる。
(二次電池)
 本発明の二次電池は、正極と、負極と、電解液と、セパレータとを備えており、負極として上述した本発明の二次電池用電極を用いる。そして本発明の二次電池は、本発明の二次電池用電極を備えるため、サイクル特性に優れる。
 なお、以下では、一例として二次電池がリチウムイオン二次電池である場合について説明するが、本発明は下記の一例に限定されるものではない。
<正極>
 ここで、本発明の二次電池で使用し得る正極としては、特に限定されることなく、二次電池の製造に用いられている既知の正極を用いることができる。具体的には、既知の製造方法を用いて集電体上に正極合材層を形成してなる正極などを用いることができる。
<電解液>
 電解液としては、通常、有機溶媒に支持電解質を溶解した有機電解液が用いられる。リチウムイオン二次電池の支持電解質としては、例えば、リチウム塩が用いられる。リチウム塩としては、例えば、LiPF、LiAsF、LiBF、LiSbF、LiAlCl、LiClO、CFSOLi、CSOLi、CFCOOLi、(CFCO)NLi、(CFSONLi、(CSO)NLiなどが挙げられる。なかでも、溶媒に溶けやすく高い解離度を示すので、LiPF、LiClO、CFSOLiが好ましい。なお、電解質は1種類を単独で用いてもよく、2種類以上を任意の比率で組み合わせて用いてもよい。通常は、解離度の高い支持電解質を用いるほどリチウムイオン伝導度が高くなる傾向があるので、支持電解質の種類によりリチウムイオン伝導度を調節することができる。
 電解液に使用する有機溶媒としては、支持電解質を溶解できるものであれば特に限定されないが、例えば、ジメチルカーボネート(DMC)、エチレンカーボネート(EC)、ジエチルカーボネート(DEC)、プロピレンカーボネート(PC)、ブチレンカーボネート(BC)、エチルメチルカーボネート(EMC)、ビニレンカーボネート(VC)等のカーボネート類;γ-ブチロラクトン、ギ酸メチル等のエステル類;1,2-ジメトキシエタン、テトラヒドロフラン等のエーテル類;スルホラン、ジメチルスルホキシド等の含硫黄化合物類;などが好適に用いられる。またこれらの溶媒の混合液を用いてもよい。中でも、誘電率が高く、安定な電位領域が広いので、カーボネート類を用いることが好ましい。通常、用いる溶媒の粘度が低いほどリチウムイオン伝導度が高くなる傾向があるので、溶媒の種類によりリチウムイオン伝導度を調節することができる。
 なお、電解液中の電解質の濃度は適宜調整することができる。また、電解液には、既知の添加剤を添加することができる。
<セパレータ>
 セパレータとしては、特に限定されることなく、例えば特開2012-204303号公報に記載のものを用いることができる。これらの中でも、セパレータ全体の膜厚を薄くすることができ、これにより、二次電池内の電極活物質の比率を高くして体積あたりの容量を高くすることができるという点より、ポリオレフィン系(ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリブテン、ポリ塩化ビニル)の樹脂からなる微多孔膜が好ましい。
<二次電池の製造方法>
 そして、本発明の二次電池は、例えば、正極と、負極とを、セパレータを介して重ね合わせ、これを必要に応じて電池形状に応じて巻く、折るなどして電池容器に入れ、電池容器に電解液を注入して封口することにより製造することができる。ここで、本発明の二次電池では、負極として、上述した本発明の二次電池用電極を使用する。なお、本発明の二次電池には、二次電池の内部の圧力上昇、過充放電等の発生を防止するために、必要に応じて、ヒューズ、PTC素子等の過電流防止素子、エキスパンドメタル、リード板などを設けてもよい。二次電池の形状は、例えば、コイン型、ボタン型、シート型、円筒型、角形、扁平型など、何れであってもよい。
 以下、本発明について実施例に基づき具体的に説明するが、本発明はこれら実施例に限定されるものではない。なお、以下の説明において、量を表す「%」および「部」は、特に断らない限り、質量基準である。
 また、複数種類の単量体を重合して製造される重合体において、ある単量体を重合して形成される単量体単位の前記重合体における割合は、別に断らない限り、通常は、その重合体の重合に用いる全単量体に占める当該ある単量体の比率(仕込み比)と一致する。
 そして、実施例および比較例において、バインダー組成物の曳糸性試験値および粘度増減率、スラリー組成物の粘度増減率、電極のピール強度および膨らみ抑制、ならびに、二次電池のサイクル特性は、以下の方法で評価した。
<バインダー組成物の曳糸性試験値>
 以下の手順(1)~(5)に従って曳糸性試験を実施した。
 (1)実施例および比較例で調製したバインダー組成物の25℃におけるpHを8.0に調整し、B型粘度計を用いて温度25℃、スピンドル回転速度60rpm、スピンドル回転時間60秒間の条件下で測定した粘度が3,000(mPa・sec)になるように固形分濃度を調整する。なお、バインダー組成物のpH及び固形分濃度の調整は、塩酸水溶液、硝酸水溶液、硫酸水溶液、水酸化リチウム水溶液、水酸化ナトリウム水溶液及び/又は水の添加、並びに、溶媒(特には水)の気化などの手法を用いて行うことができる。
 (2)pHおよび固形分濃度を調整した上述のバインダー組成物を、水平に載置された容器に、容器の底からバインダー組成物の液面までの高さが4cmになるように注ぎ入れる。
 (3)一定速度での上下変位が可能な計測機(例:株式会社イマダ製EMXシリーズ)に、直径5mmのポリテトラフルオロエチレン製の棒を設置する。上記容器中のバインダー組成物に、設置した棒を、バインダー組成物の液面に対し垂直に、且つ棒の下端がバインダー組成物の液面から3cmの深さとなるまで入れる。
 (4)上記棒をバインダー組成物の液面に対し垂直方向に0.5cm/secの速度で上昇させる。
 (5)「上昇中の棒の下端がバインダー組成物の液面に達した時点」から、「棒の上昇に伴い鉛直方向に伸長したバインダー組成物が、棒の上昇により切断される時点」までの時間T(sec)を計測する。
 そして、次式により、曳糸性試験値(mPa・sec・cm-1)を算出する。
  曳糸性試験値(mPa・sec・cm-1)=3,000(mPa・sec)/{0.5(cm/sec)×T(sec)}
<バインダー組成物の粘度増減率>
 実施例および比較例で調製したバインダー組成物の固形分濃度を1.0%、25℃におけるpHを8.0にそれぞれ調整したサンプルを調製し、25℃に保温しながら1時間静置した。その後、B型粘度計を用いて、温度25℃、スピンドル回転速度60rpm、スピンドル回転時間60秒間の条件下で、このサンプル(pH8.0)の粘度η(mPa・sec)を測定した。次いで、実施例および比較例で調製したバインダー組成物の固形分濃度を1.0%、25℃におけるpHを13.0にそれぞれ調整した別のサンプルを調製し、25℃に保温しながら1時間静置した。その後、B型粘度計を用いて、粘度η(mPa・sec)と同様の条件下で、このサンプル(pH13.0)の粘度η(mPa・sec)を測定し、次式によりバインダー組成物の粘度増減率Δη(%)を算出した。
  Δη(%)={(η-η)/η}×100
 なお、バインダー組成物のpH及び固形分濃度の調整は、塩酸水溶液、硝酸水溶液、硫酸水溶液、水酸化リチウム水溶液、水酸化ナトリウム水溶液及び/又は水の添加、並びに、溶媒(特には水)の気化などの手法を用いて行うことができる。
<スラリー組成物の粘度増減率>
 B型粘度計を用いて測定した粘度(温度25℃、スピンドル回転速度60rpm、スピンドル回転時間60秒間)が3,000~4,000mPa・secとなるように、実施例および比較例で調製したスラリー組成物の固形分濃度を調整した。次に、この固形分濃度を調整したスラリー組成物の25℃におけるpHを8.0に調整したサンプルを調製し、25℃に保温しながら1時間静置した。その後、B型粘度計を用いて、温度25℃、スピンドル回転速度60rpm、スピンドル回転時間60秒間の条件下で、このサンプル(pH8.0)の粘度η(mPa・sec)を測定した。次いで、上述の粘度が3,000~4,000mPa・secになるように固形分濃度を調整したスラリー組成物について、当該スラリー組成物の25℃におけるpHを13.0に調整した別のサンプルを調製し、25℃に保温しながら1時間静置した。その後、B型粘度計を用いて、粘度η(mPa・sec)と同様の条件下で、このサンプル(pH13.0)の粘度η(mPa・sec)を測定した。そして、次式によりスラリー組成物の粘度増減率Δη(%)を算出した。
  Δη(%)={(η-η)/η}×100
そして、以下の基準により評価した。
 A:Δηが-30%以上30%未満
 B:Δηが-50%以上-30%未満または30%以上50%未満
 C:Δηが-80%以上-50%未満または50%以上80%未満
 D:Δηが-80%未満または80%以上
 なお、スラリー組成物のpH及び固形分濃度の調整は、塩酸水溶液、硝酸水溶液、硫酸水溶液、水酸化リチウム水溶液、水酸化ナトリウム水溶液及び/又は水の添加、並びに、溶媒(特には水)の気化などの手法を用いて行うことができる。
<電極のピール強度>
 実施例および比較例で作製した負極をそれぞれ、幅1cm×長さ8cmの矩形に切り、試験片を得た。次いで、負極合材層面が上になるようにして試験片を固定した。固定した試験片の負極合材層の全面にセロハンテープ(JIS Z1522に準拠するもの)を貼り付けた後、試験片の一端からセロハンテープを50mm/分の速度で180°方向に引き剥がし、このときの応力(N/m)を測定した。同様の測定を5回行い、その平均値をピール強度とした。そして、以下の基準にてピール強度を評価した。ピール強度が高いほど、電極合材層と集電体との密着性が優れていることを示す。
 A:ピール強度が5.0N/m以上
 B:ピール強度が3.0N/m以上5.0N/m未満
 C:ピール強度が2.5N/m以上3.0N/m未満
 D:ピール強度が2.5N/m未満
<電極の膨らみ抑制>
 実施例および比較例で作製したロールプレスによる圧延後の負極について、負極全体の厚みから集電体の厚みを除いた値を膜厚計で測定し、これをサイクル前の負極の厚み(L1)とした。
 実施例および比較例で作製した二次電池を、電解液注液後、温度25℃で、6時間静置した。静置した二次電池を、温度25℃の環境下で、0.1Cの定電流法によって、100分間充電した。次いで、充電した二次電池に対して、温度60℃の環境下、12時間、エージング処理を行った。その後、エージング処理を行った二次電池に対して、温度25℃の環境下で、0.5Cの定電流法によって、セル電圧4.20Vまで充電し、セル電圧2.75Vまで放電する充放電の操作を行い、この充放電を100サイクル繰り返した。100サイクル行った後の二次電池を、温度25℃の環境下、0.2Cの定電流法にて、セル電圧4.20Vまで充電した後、グローブボックス内で二次電池を解体し、負極を取り出した。取り出した負極をジエチルカーボネートで洗浄し、負極全体の厚みから集電体の厚みを除いた値を膜厚計で測定し、これをサイクル後の負極の厚み(L2)とした。サイクル前の負極の厚み(L1)に対する、サイクル後の負極の厚み(L2)の変化率L3(%)を、次式により算出した。
  L3(%)={(L2-L1)/L1}×100
そして、以下の基準により評価した。サイクル後の電極の膨らみが小さいほど、充放電サイクルを繰り返しても電極合材層が構造を保ち、二次電池が長寿命であることを示す。
 A:L3が20%未満
 B:L3が20%以上35%未満
 C:L3が35%以上50%未満
 D:L3が50%以上
<二次電池のサイクル特性>
 実施例および比較例で作製した二次電池を、電解液注液後、温度25℃で、6時間静置した。次いで、静置した二次電池を、温度25℃の環境下で、0.1Cの定電流法によって、100分間充電した。次いで、充電した二次電池に対して、温度60℃の環境下で、12時間エージング処理を行った。その後、エージング処理を行った二次電池に対して、25℃の環境下で、0.5Cの定電流法によって、セル電圧4.20Vまで充電し、セル電圧2.75Vまで放電する充放電の操作を行い、初期容量C0を測定した。この充放電をさらに繰り返し、100サイクル後の容量C1を測定した。そして、下記式により容量維持率C2を算出した。
  C2(%)=(C1/C0)×100
この容量維持率C2の値が大きいほど、サイクル特性に優れることを示す。
 A:容量維持率C2が90%以上
 B:容量維持率C2が85%以上90%未満
 C:容量維持率C2が80%以上85%未満
 D:容量維持率C2が80%未満
(実施例1)
<二次電池用バインダー組成物の調製>
 ガラス製1Lフラスコに、イオン交換水800部を投入して、次に、窒素含有官能基単量体としてのアクリルアミド74.7部および酸素含有官能基単量体としてのアクリル酸24.8部を混合して、フラスコ内に注入した。1000mL/分の窒素ガスでフラスコ内を置換した。フラスコを温度40℃に加熱し、その後、重合促進剤としてのアスコルビン酸の1.0%水溶液25.0部をシリンジでフラスコ内に添加し、その15分後に、重合開始剤としての過硫酸カリウムの2.0%水溶液18.0部をシリンジでフラスコ内に添加し、重合反応を開始した。
 前記重合開始剤を添加した1時間後に、ビニル架橋性単量体としてのメチレンビスアクリルアミドの1%水溶液50部(メチレンビスアクリルアミドの固形分相当量で0.5部)をフラスコ内に添加した。前記重合開始剤を添加した4時間後に重合開始剤としての過硫酸カリウムの2.0%水溶液4.4部をフラスコ内に追加し、更に重合促進剤としてのアスコルビン酸の1.0%水溶液11.1部を追加して、温度を60℃に昇温し重合反応を進めた。前記重合開始剤を追加した2時間後、フラスコを空気中に開放して重合反応を停止させた。得られた重合体に対して、水酸化リチウム・一水和物の8%水溶液を添加し、温度25℃で6時間撹拌しながら、pH8.0まで調整して、バインダー組成物を得た。このバインダー組成物について、曳糸性試験値および粘度増減率を評価した。結果を表1に示す。
<二次電池負極用スラリー組成物の調製>
 ディスパー付きのプラネタリーミキサーに、炭素系負極活物質としての人造黒鉛72.0部と、シリコン系負極活物質としてのリチウムがプレドープされたSiO24.0部と、導電助剤としてのカーボンブラック1.0部と、上述のバインダー組成物3.0部(固形分相当量)とを加え、イオン交換水で固形分濃度61.5%に調整し、室温下で50分間混合した。混合後、イオン交換水で固形分濃度を58%、54%と段階的に調整し、さらにB型粘度計(温度25℃、スピンドル回転速度60rpm、スピンドル回転時間60秒間)で測定した粘度が3,000~4,000mPa・secとなるように最終固形分濃度を調整した。得られた混合液を減圧下で脱泡処理して、流動性の良い負極用スラリー組成物を得た。このスラリー組成物について、粘度増減率を評価した。結果を表1に示す。
<負極の形成>
 上述の二次電池負極用スラリー組成物を、コンマコーターで、厚さ16μmの銅箔(集電体)の上に、塗布量が7.0mg/cmになるように塗布した。このスラリー組成物が塗布された銅箔を、0.5m/分の速度で温度75℃のオーブン内を2分間、さらに温度120℃のオーブン内を2分間かけて搬送することにより、銅箔上のスラリー組成物を乾燥させ、負極原反を得た。この負極原反をロールプレスで圧延して、負極合材層の厚みが80μmの負極を得た。
 上述した方法で得られた負極について、ピール強度を評価した。また当該負極と、下記の二次電池とを用いて膨らみ抑制を評価した。結果を表1に示す。
<正極の形成>
 プラネタリーミキサーに、正極活物質としてのニッケルマンガンコバルト酸リチウム96部、正極合材層用バインダーとしてのPVDF(ポリフッ化ビニリデン)を固形分相当で2部、導電材としてのアセチレンブラック2部、および、溶媒としてのN-メチルピロリドン20部を加えて混合し、二次電池正極用スラリー組成物(本発明の二次電池電極用スラリー組成物ではない)を得た。
 得られた二次電池正極用スラリー組成物を、コンマコーターで、厚さ16μmのアルミニウム箔(集電体)上に、乾燥後の塗布量が25.0mg/cmになるように塗布した。この二次電池正極用スラリー組成物が塗布されたアルミニウム箔を、0.5m/分の速度で温度60℃のオーブン内を2分間、さらに温度120℃のオーブン内を2分間かけて搬送することにより、アルミニウム箔上の二次電池正極用スラリー組成物を乾燥させ、正極原反を得た。この正極原反をロールプレスで圧延して、正極合材層の厚みが70μmの正極を得た。
<セパレータの準備>
 単層のポリプロピレン製セパレータ(幅65mm、長さ500mm、厚さ25μm;乾式法により製造;気孔率55%)を用意した。このセパレータを、5cm×5cmの正方形に切り抜いて、下記の二次電池に使用した。
<二次電池の作製>
 電池の外装として、アルミニウム包材外装を用意した。上記正極を4cm×4cmの正方形に切り出して、集電体側の表面がアルミニウム包材外装に接するように配置した。次に、正極の正極合材層の面上に、上記正方形のセパレータを配置した。さらに、上記負極を4.2cm×4.2cmの正方形に切り出して、これをセパレータ上に、負極合材層側の表面がセパレータに向かい合うよう配置した。その後、電解液として濃度1.0MのLiPF溶液(溶媒はエチレンカーボネート(EC)/エチルメチルカーボネート(EMC)=3/7の混合溶媒、添加剤としてビニレンカーボネート2体積%、フルオロエチレンカーボネート2重量%含有)を充填した。さらに、アルミニウム包材の開口を密封するために、150℃のヒートシールをしてアルミニウム包材外装を閉口し、ラミネートセル型の二次電池を製造した。この二次電池について、サイクル特性を評価した。結果を表1に示す。
(実施例2~5)
 バインダー組成物の調製時に、ビニル架橋性単量体およびビニル架橋性単量体以外の単量体の種類および量を表1に記載の通りに変更した以外は、実施例1と同様にして、バインダー組成物、スラリー組成物、正極、負極、セパレータおよび二次電池を準備または作製した。なお、ビニル架橋性単量体はいずれも、重合反応の開始時(即ち、最初の重合開始剤の添加時)の1時間後に、反応系へ添加した。そして、実施例1と同様にして評価を行った。結果を表1に示す。
(実施例6)
 以下のようにして調製した二次電池用バインダー組成物を使用した以外は、実施例1と同様にして、スラリー組成物、負極、正極、セパレータおよび二次電池を準備または作製した。そして、実施例1と同様にして評価を行った。結果を表1に示す。
<二次電池用バインダー組成物の調製>
[重合工程]
 撹拌機、温度計、Nガス導入管および還流管を備えた容量1Lの反応槽に、水900部を入れ、次いで亜硫酸ナトリウムを3.2部、1%ポリビニルアルコール水溶液27部を添加し、溶解させた。次に、溶液中にNガスを1L/分で1時間バブリングして、系中の脱気を十分に行なった後に、内温が60℃となるように加温した。昇温後に界面活性剤(花王株式会社製、製品名:ネオペレックスG-15)を有効成分で1.0部と、加水分解により酸素含有官能基(カルボン酸基)を生成する単量体(酸素含有官能基単量体)としてのアクリル酸メチル27部、および加水分解により酸素含有官能基(水酸基)を生成する単量体(酸素含有官能基単量体)としての酢酸ビニル48部とを加え、5分間撹拌した。その後、重合開始剤としてパーブチル(登録商標)-O(日油株式会社製)を1.0部加えた。前記重合開始剤添加の15分後に、界面活性剤(花王株式会社製、製品名:ネオペレックスG-15)を有効成分で0.5部と、イオン交換水25部と、ビニル架橋性単量体としてのジビニルベンゼン25部とを混合および乳化させた形で反応系に添加した。重合開始剤の添加から4時間重合を行うことによって、乳白色の重合物を得た。
[けん化工程]
 上述のようにして得られた重合物100部(固形分相当量)に対して、メタノール175部、イオン交換水(前記重合物に含まれる水分と合わせて)175部、水酸化ナトリウムについては、前記重合体でけん化されるアクリル酸メチルおよび酢酸ビニル合計当量100mol%分の重量を加え、30℃で4時間けん化処理を行い、溶液を得た。なお、重合体が溶解しない場合は、適宜、水酸化ナトリウムを追加した。その後、テトラヒドロフラン溶媒1200部に対し、前記けん化溶解液を添加して凝固させ、ポリマー凝固分を室温で風乾させ、最後にイオン交換水へ溶解し、1%水酸化ナトリウム水溶液で中和し、pH8.0とした。
(実施例7~10)
 バインダー組成物の重合工程における、ビニル架橋性単量体およびビニル架橋性単量体以外の単量体の仕込み質量部数を表3に記載の通りに変更した以外は、実施例6と同様にして、バインダー組成物、スラリー組成物、正極、負極,
セパレータおよび二次電池を準備または作製した。なお、架橋性単量体はいずれも、重合反応の開始時(即ち、最初の重合開始剤の添加時)の15分後に、乳化させた状態で反応系へ添加した。そして、実施例1と同様にして評価を行った。なお、けん化工程後の、バインダー組成物中の各単量体単位の質量部数および評価結果を表1に示す。
(実施例11)
 以下のようにして調製した二次電池用バインダー組成物を使用した以外は、実施例1と同様にして、スラリー組成物、負極、正極、セパレータおよび二次電池を準備または作製した。そして、実施例1と同様にして評価を行った。結果を表2に示す。
<二次電池用バインダー組成物の調製>
 ガラス製1Lフラスコに、イオン交換水800部を投入して、次に、窒素含有官能基単量体としてのアクリルアミド74.7部および酸素含有官能基単量体としてのアクリル酸24.8部を混合して、フラスコ内に注入した。1000mL/分の窒素ガスでフラスコ内を置換した。フラスコを温度40℃に加熱し、その後、重合促進剤としてのアスコルビン酸の1.0%水溶液15.0部をシリンジでフラスコ内に添加し、その15分後に、重合開始剤としての過硫酸カリウムの2.0%水溶液12.0部をシリンジでフラスコ内に添加し、重合反応を開始した。
 前記重合開始剤を添加した1時間後に、ビニル架橋性単量体としてのN,N’,N’’,N’’’-テトラアクリロイルトリエチレンテトラミンの1%水溶液50部(N,N’,N’’,N’’’-テトラアクリロイルトリエチレンテトラミンの固形分相当量で0.5部)をフラスコ内に添加した。前記重合開始剤を添加した4時間後に重合開始剤としての過硫酸カリウムの2.0%水溶液4.4部をフラスコ内に追加し、更に重合促進剤としてのアスコルビン酸の1.0%水溶液11.1部を追加して、温度を60℃に昇温し重合反応を進めた。前記重合開始剤を追加した2時間後、フラスコを空気中に開放して重合反応を停止させた。得られた重合体に対して、水酸化リチウム・一水和物の8%水溶液を添加し、温度25℃で6時間撹拌しながら、pH8.0まで調整して、バインダー組成物を得た。
(実施例12~13)
 バインダー組成物の調製時に、ビニル架橋性単量体およびビニル架橋性単量体以外の単量体の種類および量を表2に記載の通りに変更した以外は、実施例1と同様にして、バインダー組成物、スラリー組成物、正極、負極、セパレータおよび二次電池を準備または作製した。なお、ビニル架橋性単量体はいずれも、重合反応の開始時(即ち、最初の重合開始剤の添加時)の1時間後に、反応系へ添加した。そして、実施例1と同様にして評価を行った。結果を表2に示す。
(実施例14)
 スラリー組成物の調製時に、シリコン系活物質として、LiドープされたSiOに代えてLiドープされていないSiOを使用した以外は、実施例1と同様にして、バインダー組成物、スラリー組成物、正極、負極、セパレータおよび二次電池を準備または作製した。そして、実施例1と同様にして評価を行った。結果を表2に示す。
(比較例1)
 以下のようにして調製した二次電池用バインダー組成物を使用した以外は、実施例1と同様にして、スラリー組成物、負極、正極、セパレータおよび二次電池を準備または作製した。そして、実施例1と同様にして評価を行った。結果を表2に示す。
<二次電池用バインダー組成物の調製>
 撹拌機、温度計、Nガス導入管および還流管を備えた容量1Lの反応槽に、水900部を入れ、次いで亜硫酸ナトリウムを3.2部、1%ポリビニルアルコール水溶液27部を添加し、溶解させた。次に、溶液中にNガスを1L/分で1時間バブリングして、系中の脱気を十分に行なった後に、内温が60℃となるように加温した。昇温後に界面活性剤(花王株式会社製、製品名:ネオペレックスG-15)を有効成分で1.0部と、アクリル酸メチル42部および酢酸ビニル58部とを加え、5分間撹拌した。その後、重合開始剤としてパーブチル-O(日油株式会社製)を1.0部加えた。重合開始剤の添加から4時間重合を行うことによって、乳白色の重合物を得た。そして、けん化工程は行わず、上述の重合物をバインダー組成物として使用した。
(比較例2)
 バインダー組成物の調製時に、結着材に代えてカルボキシルメチルセルロースナトリウム塩(株式会社ダイセル製、品番:ダイセル2200)を使用した以外は、実施例1と同様にして、バインダー組成物、スラリー組成物、正極、負極、セパレータおよび二次電池を準備または作製した。結果を表2に示す。
(比較例3)
 以下のようにして調製した二次電池用バインダー組成物を使用した以外は、実施例1と同様にして、スラリー組成物、負極、正極、セパレータおよび二次電池を準備または作製した。そして、実施例1と同様にして評価を行った。結果を表2に示す。
<二次電池用バインダー組成物の調製>
 重合には、撹拌翼、温度計、還流冷却器および窒素導入管を備えた反応器を用いた。反応器内にアセトニトリル567部、イオン交換水2.20部、酸素含有官能基単量体としてのアクリル酸100部、ビニル架橋性単量体としてのトリメチロールプロパントリメタクリレート0.20部、及び上記アクリル酸に対して1.0モル%に相当するトリエチルアミンを仕込んだ。反応器内を十分に窒素置換した後、加温して内温を55℃まで昇温した。内温が55℃で安定したことを確認した後、重合開始剤として2,2’-アゾビス(2,4-ジメチルバレロニトリル)(和光純薬工業社製、商品名:V-65)0.040部を添加したところ、内温を55℃に維持しながら重合反応を継続し、重合開始点から6時間経過した時点で内温を65℃まで昇温した。内温を65℃で維持し、重合開始点から12時間経過した時点で反応液の冷却を開始し、内温が25℃まで低下した後、水酸化リチウム・一水和物52.5部を添加した。添加後室温下12時間撹拌を継続して、重合体粒子(Li塩、中和度90モル%)の粒子分散体を得た。
 得られた重合反応液を遠心分離して重合体粒子を沈降させた後、上澄みを除去した。その後、重合反応液と同重量のアセトニトリルに沈降物を再分散させた後、遠心分離により重合体粒子を沈降させて上澄みを除去する洗浄操作を2回繰り返した。沈降物を回収し、減圧条件下、80℃で3時間乾燥処理を行い、揮発分を除去することにより、バインダー組成物を得た。
(比較例4)
 以下のようにして調製した二次電池用バインダー組成物を使用した以外は、実施例1と同様にして、スラリー組成物、負極、正極、セパレータおよび二次電池を準備または作製した。そして、実施例1と同様にして評価を行った。結果を表2に示す。
<二次電池用バインダー組成物の調製>
 ポリカルボジイミド(PCI)を、以下の方法に従って合成した。まず、5.00gのトリレン-2,4-ジイソシアナート(28mmol、東京化成工業株式会社製)及び50mgの3-メチル-1-フェニル-3-ホスホレンs-1-オキシド(東京化成工業株式会社製)(トリレン-2,4-ジイソシアナートに対して1.0mol%)の混合物を、20mLのテトラヒドロフラン中で窒素下にて、80度で2時間還流し、次いで溶解不能ゲルを除くために濾過した。濾液を減圧下で乾燥し、溶媒を除去した。このようにして得られた白色粉末を以下のようにして精製した。(i)粉末を最小量のテトラヒドロフランに完全に溶解し、(ii)テトラヒドロフラン溶液を1000mlのヘキサン中に注入して、ポリマーを沈殿させ、そして(iii)ポリマーを濾過して取り出し、そして減圧下で乾燥した。この手順(i)~(iii)を2度繰り返した後、最後に白色ポリカルボジイミド(PCI)粉末1.03gを得た(収率:27%)。また、得られたポリカルボジイミド(PCI)の分子量は、Mn(数平均分子量)が4000、Mw(重量平均分子量)が11000であった。
 次いで、上述のようにして得られたポリカルボジイミド(PCI)と、ポリアクリル酸(PAA、Mw=1250000、Sigma-Aldrich社製)とを、水溶液状態でPAA:PCI=9:1の重量比で混合して、バインダー組成物を調製した。
(比較例5)
 以下のようにして調製した二次電池用バインダー組成物を使用した以外は、実施例1と同様にして、スラリー組成物、負極、正極、セパレータおよび二次電池を準備または作製した。そして、実施例1と同様にして評価を行った。結果を表2に示す。
<二次電池用バインダー組成物の調製>
 撹拌機、温度計、冷却器、窒素導入管および滴下ロートを備えた四つ口セパラブルフラスコに、イオン交換水115部、ポリオキシエチレンドデシルエーテルのスルホン酸アンモニウム塩1.5部を投入した。内温68℃で撹拌しながら、緩やかに窒素を流し、反応容器内を完全に窒素置換した。次に、ポリオキシエチレンドデシルエーテルのスルホン酸塩1.5部をイオン交換水92部に溶解した。ここに、アクリル酸エチル65部と酸素含有官能基単量体としてのメタクリル酸35部の混合物を投入し、プレエマルションを作製した。単量体成分を含む前記プレエマルションの5%を反応容器に投入して撹拌後、亜硫酸水素ナトリウム0.017部を投入した。別途、過硫酸アンモニウム0.23部をイオン交換水23部に溶解し、重合開始剤水溶液を作製した。この重合開始剤水溶液5%を、前記反応容器に投入し20分間初期重合を行った。反応容器内の温度を72℃に保ち、残りのプレエマルション及び開始剤水溶液を2時間にわたって均一に滴下した。滴下終了後、イオン交換水8部で滴下槽を洗浄後、反応容器に投入した。内温を72℃に保ち、更に1時間撹拌を続けた後、冷却して反応を完了し、固形分30%のエマルションを得た。得られたエマルション(10部/固形分3部)に5%水酸化リチウム・一水和物水溶液10.2部とイオン交換水133.2部を加えて撹拌し、さらに減圧濃縮することにより固形分濃度40%のバインダー組成物を得た。
(比較例6)
 バインダー組成物の調製時に、ビニル架橋性単量体およびビニル架橋性単量体以外の単量体の種類および量を表2に記載の通りに変更した以外は、実施例1と同様にして、バインダー組成物、スラリー組成物、正極、負極、セパレータおよび二次電池を準備または作製した。なお、架橋性単量体は、重合反応の開始前に、反応系へ添加した。そして、実施例1と同様にして評価を行った。結果を表2に示す。
 なお、以下に示す表1~3中、
「AAm」は、アクリルアミド単位を示し、
「AA」は、アクリル酸単位(けん化によりアクリル酸メチル単位から変換されたものを含む)を示し、
「MA」は、アクリル酸メチル単位(けん化によりアクリル酸単位に変換されなかったもの)を示し、
「VA」は、ビニルアルコール構造単位(けん化により酢酸ビニル単位から変換されたもの)を示し、
「VAM」は、酢酸ビニル単位(けん化によりビニルアルコール構造単位に変換されなかったもの)を示し、
「PAA」は、ポリアクリル酸を示し、
「EA」は、アクリル酸エチル単位を示し、
「MAA」は、メタクリル酸単位を示し、
「BIS」は、メチレンビスアクリルアミド単位を示し、
「TETA」は、N,N’,N’’,N’’’-テトラアクリロイルトリエチレンテトラミン単位を示し、
「PETA」は、エトキシ化ペンタエリスリトールテトラアクリレート単位を示し、
「DVB」は、ジビニルベンゼン単位を示し、
「TMP」は、トリメチロールプロパントリメタクリレート単位を示し、
「PCI」は、ポリカルボジイミドを示し、
「LiSiO」は、LiがプレドープされたSiOを示し、
「SiO」は、LiがプレドープされていないSiOを示す。
 
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000003
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000004
 表1および表2より、結着材および水を含み、粘度増減率が所定の範囲内であるバインダー組成物を用いた実施例1~14では、ピール強度および膨らみ抑制に優れる電極と、サイクル特性に優れる二次電池を形成できていることが分かる。
 一方、表2より、粘度増減率が所定の範囲外であるバインダー組成物を用いた比較例1および6では、二次電池のサイクル特性が低下していることが分かる。
 また、表2より、結着材を含まず、粘度増減率が所定の範囲外であるバインダー組成物を用いた比較例2では、二次電池のサイクル特性が低下していることが分かる。
 更に、表2より、粘度増減率が所定の範囲外であるバインダー組成物を用いた比較例3~5では、電極のピール強度および膨らみ抑制が低下していることが分かる。
 本発明によれば、ピール強度および膨らみ抑制に優れると共に、二次電池に優れたサイクル特性を発揮させ得る二次電池用電極を形成可能な二次電池用バインダー組成物および二次電池電極用スラリー組成物を提供することができる。
 また、本発明によれば、ピール強度および膨らみ抑制に優れると共に、二次電池に優れたサイクル特性を発揮させ得る二次電池用電極を提供することができる。
 そして、本発明によれば、サイクル特性に優れる二次電池を提供することができる。

Claims (10)

  1.  結着材および水を含む二次電池用バインダー組成物であって、
     温度が25℃、固形分濃度が1.0質量%、そしてpHが8.0の条件下における前記二次電池用バインダー組成物の粘度をη(mPa・sec)、温度が25℃、固形分濃度が1.0質量%、そしてpHが13.0の条件下における前記二次電池用バインダー組成物の粘度をη(mPa・sec)とした場合に、下記式(I):
      粘度増減率={(η-η)/η}×100[%] ・・・(I)
    で算出される粘度増減率が-45%以上50%以下である、二次電池用バインダー組成物。
  2.  以下の手順(1)~(5):
     (1)前記二次電池用バインダー組成物のpHを8.0に、温度25℃における粘度を3,000mPa・secに調整する;
     (2)前記調整した二次電池用バインダー組成物を、水平に載置された容器に、前記容器の底から前記二次電池用バインダー組成物の液面までの高さが4cmになるように注ぎ入れる;
     (3)前記容器中の前記二次電池用バインダー組成物に、直径5mmのポリテトラフルオロエチレン製の棒を、前記二次電池用バインダー組成物の液面に対し垂直に、且つ前記棒の下端が前記二次電池用バインダー組成物の液面から3cmの深さとなるまで入れる;
     (4)前記棒を前記二次電池用バインダー組成物の液面に対し垂直方向に0.5cm/secの速度で上昇させる;
     (5)前記上昇中の棒の下端が前記二次電池用バインダー組成物の液面に達した時点から、前記棒の上昇に伴い鉛直方向に伸長した前記二次電池用バインダー組成物が、前記棒の上昇により切断される時点までの時間T(sec)を計測する;
    による曳糸性試験を実施した場合に、下記式(II):
      曳糸性試験値(mPa・sec・cm-1)=3,000(mPa・sec)/{0.5(cm/sec)×T(sec)} ・・・(II)
    により算出される曳糸性試験値が、1,600mPa・sec・cm-1未満である、請求項1に記載の二次電池用バインダー組成物。
  3.  前記結着材が、ビニル架橋性単量体単位と、前記ビニル架橋性単量体単位以外の構造単位とからなる重合体であって、
     前記ビニル架橋性単量体単位が、2つ以上のビニル基を有するビニル架橋性単量体に由来する、請求項1に記載の二次電池用バインダー組成物。
  4.  前記重合体中の前記ビニル架橋性単量体単位の含有割合が、前記重合体が含む全構造単位を100質量%として、0.3質量%以上55質量%以下である、請求項3に記載の二次電池用バインダー組成物。
  5.  前記ビニル架橋性単量体単位以外の構造単位が、窒素含有官能基、酸素含有官能基、硫黄含有官能基および炭化水素系官能基からなる群から選択される少なくとも1種の官能基を有する、請求項3に記載の二次電池用バインダー組成物。
  6.  前記ビニル架橋性単量体単位が、芳香族炭化水素環基、窒素含有官能基、酸素含有官能基および硫黄含有官能基からなる群から選択される少なくとも1種の官能基をさらに有する、請求項3に記載の二次電池用バインダー組成物。
  7.  請求項1に記載の二次電池用バインダー組成物と、電極活物質とを含み、
     前記電極活物質はシリコン系活物質を含む、二次電池電極用スラリー組成物。
  8.  前記シリコン系活物質がLiドープシリコン系活物質である、請求項7に記載の二次電池電極用スラリー組成物。
  9.  集電体および電極合材層を備え、
     前記電極合材層は、前記集電体上に、請求項7または8に記載の二次電池電極用スラリー組成物を用いて形成される、二次電池用電極。
  10.  正極、負極、セパレータおよび電解液を備え、
     前記負極が請求項9に記載の二次電池用電極である、二次電池。
PCT/JP2023/005855 2022-02-28 2023-02-17 二次電池用バインダー組成物、二次電池電極用スラリー組成物、二次電池用電極、および二次電池 WO2023162897A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022030431 2022-02-28
JP2022-030431 2022-02-28

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2023162897A1 true WO2023162897A1 (ja) 2023-08-31

Family

ID=87765801

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2023/005855 WO2023162897A1 (ja) 2022-02-28 2023-02-17 二次電池用バインダー組成物、二次電池電極用スラリー組成物、二次電池用電極、および二次電池

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2023162897A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN116875227A (zh) * 2023-09-06 2023-10-13 宁德时代新能源科技股份有限公司 粘结剂及其制备方法、电极极片、二次电池和用电装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017174660A (ja) * 2016-03-24 2017-09-28 日本ゼオン株式会社 非水系二次電池電極用バインダー組成物、非水系二次電池電極用スラリー組成物、非水系二次電池用電極および非水系二次電池
JP2018142451A (ja) * 2017-02-28 2018-09-13 三洋化成工業株式会社 電池電極用バインダー
JP2020123590A (ja) * 2014-06-04 2020-08-13 日本ゼオン株式会社 リチウムイオン二次電池電極用バインダー組成物、リチウムイオン二次電池電極用スラリー組成物、リチウムイオン二次電池用電極およびリチウムイオン二次電池

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020123590A (ja) * 2014-06-04 2020-08-13 日本ゼオン株式会社 リチウムイオン二次電池電極用バインダー組成物、リチウムイオン二次電池電極用スラリー組成物、リチウムイオン二次電池用電極およびリチウムイオン二次電池
JP2017174660A (ja) * 2016-03-24 2017-09-28 日本ゼオン株式会社 非水系二次電池電極用バインダー組成物、非水系二次電池電極用スラリー組成物、非水系二次電池用電極および非水系二次電池
JP2018142451A (ja) * 2017-02-28 2018-09-13 三洋化成工業株式会社 電池電極用バインダー

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN116875227A (zh) * 2023-09-06 2023-10-13 宁德时代新能源科技股份有限公司 粘结剂及其制备方法、电极极片、二次电池和用电装置
CN116875227B (zh) * 2023-09-06 2024-01-05 宁德时代新能源科技股份有限公司 粘结剂及其制备方法、电极极片、二次电池和用电装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN107078299B (zh) 锂离子二次电池及其所用负极、负极用糊组合物、负极用复合颗粒、以及负极用浆料组合物
JP7218729B2 (ja) 二次電池正極用バインダー組成物、二次電池正極用スラリー組成物及びその製造方法、二次電池用正極、並びに二次電池
KR102489858B1 (ko) 비수계 2 차 전지 부극용 슬러리 조성물 및 그 제조 방법, 비수계 2 차 전지용 부극, 및 비수계 2 차 전지
JP7268600B2 (ja) 電気化学素子用バインダー組成物、電気化学素子用スラリー組成物、電気化学素子用機能層および電気化学素子
JP6428342B2 (ja) リチウムイオン二次電池電極用バインダー組成物、リチウムイオン二次電池電極用スラリー組成物、リチウムイオン二次電池用電極およびリチウムイオン二次電池
JP7327379B2 (ja) 非水系二次電池電極用バインダー組成物、非水系二次電池電極用スラリー組成物、非水系二次電池用電極および非水系二次電池
WO2017141791A1 (ja) 非水系二次電池電極用バインダー組成物、非水系二次電池電極用スラリー組成物、非水系二次電池用電極および非水系二次電池
JP2016171074A (ja) リチウムイオン二次電池電極用バインダー組成物、リチウムイオン二次電池電極用スラリー組成物、リチウムイオン二次電池用電極およびリチウムイオン二次電池
CN111149243B (zh) 二次电池用粘结剂组合物、二次电池用浆料组合物、二次电池用功能层、二次电池用电极层以及二次电池
KR102407600B1 (ko) 비수계 이차 전지 전극용 바인더 조성물, 비수계 이차 전지 전극용 슬러리 조성물, 비수계 이차 전지용 전극 및 비수계 이차 전지
JP2023184608A (ja) 二次電池用バインダー組成物、二次電池電極用導電材ペースト、二次電池電極用スラリー組成物、二次電池電極用スラリー組成物の製造方法、二次電池用電極および二次電池
WO2023162897A1 (ja) 二次電池用バインダー組成物、二次電池電極用スラリー組成物、二次電池用電極、および二次電池
KR102369487B1 (ko) 비수계 이차 전지 전극용 바인더 조성물, 비수계 이차 전지 전극용 슬러리 조성물, 비수계 이차 전지용 전극 및 비수계 이차 전지
CN113195561B (zh) 二次电池电极用粘结剂组合物、二次电池电极用导电材料糊组合物、二次电池电极用浆料组合物、二次电池用电极、以及二次电池
KR20210153053A (ko) 비수계 이차 전지 전극용 바인더 조성물, 비수계 이차 전지 정극용 슬러리 조성물, 비수계 이차 전지용 정극, 및 비수계 이차 전지
US10593948B2 (en) Binder composition for non-aqueous secondary battery electrode, slurry composition for non-aqueous secondary battery electrode, electrode for non-aqueous secondary battery, and non-aqueous secondary battery
JP6477398B2 (ja) 非水系二次電池電極用バインダー組成物、非水系二次電池電極用スラリー組成物、非水系二次電池用電極および非水系二次電池
JP7468352B2 (ja) 二次電池用バインダー組成物およびその製造方法、二次電池用スラリー組成物、二次電池用機能層およびその製造方法、二次電池用電極層、並びに二次電池
JP7218730B2 (ja) 二次電池正極用バインダー組成物、二次電池正極用スラリー組成物及びその製造方法、二次電池用正極、並びに二次電池
JP7192774B2 (ja) 電気化学素子電極用スラリー組成物、電気化学素子用電極、電気化学素子、および電気化学素子電極用スラリー組成物の製造方法
WO2023145612A1 (ja) カーボンナノチューブ分散液、非水系二次電池負極用スラリー、非水系二次電池用負極及び非水系二次電池
WO2023053926A1 (ja) 非水系二次電池用導電材ペースト、非水系二次電池負極用スラリー、非水系二次電池用負極及び非水系二次電池
WO2022163330A1 (ja) 電気化学素子電極用導電材ペースト、電気化学素子電極用スラリー組成物、電気化学素子用電極及び電気化学素子、並びに電気化学素子電極用導電材ペーストの製造方法
WO2024024446A1 (ja) カーボンナノチューブ分散液、非水系二次電池負極用スラリー、非水系二次電池用負極及び非水系二次電池
WO2023074540A1 (ja) 非水系二次電池電極用バインダー組成物、非水系二次電池電極用スラリー組成物、非水系二次電池用電極及び非水系二次電池

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 23759898

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1