WO2023162851A1 - コンテナ型散水ろ床装置及びコンテナ型散水ろ床装置における処理水槽の洗浄方法 - Google Patents

コンテナ型散水ろ床装置及びコンテナ型散水ろ床装置における処理水槽の洗浄方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2023162851A1
WO2023162851A1 PCT/JP2023/005457 JP2023005457W WO2023162851A1 WO 2023162851 A1 WO2023162851 A1 WO 2023162851A1 JP 2023005457 W JP2023005457 W JP 2023005457W WO 2023162851 A1 WO2023162851 A1 WO 2023162851A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
treated water
container
trickling filter
water tank
type
Prior art date
Application number
PCT/JP2023/005457
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
孝 松枝
晃弘 長野
Original Assignee
三機工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三機工業株式会社 filed Critical 三機工業株式会社
Publication of WO2023162851A1 publication Critical patent/WO2023162851A1/ja

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F3/00Biological treatment of water, waste water, or sewage
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F3/00Biological treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F3/02Aerobic processes
    • C02F3/04Aerobic processes using trickle filters
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W10/00Technologies for wastewater treatment
    • Y02W10/10Biological treatment of water, waste water, or sewage

Definitions

  • the present invention relates to a trickling filter bed apparatus in a sewage purification apparatus for purifying sewage such as industrial wastewater, sewage water, river water, etc. More specifically, the present invention relates to a trickling filter bed apparatus in which filter media lumps (microorganism-retaining carriers) are deposited in layers in a reaction tank.
  • a container-type trickling filter apparatus in which microorganisms are adhered in a trickling filter, sewage is sprayed from the top of the trickling filter, and the treated water that permeates and flows down is taken out of the treated water tank, and the treated water tank in the container-type trickling filter Regarding the cleaning method.
  • a trickling filter As one method for purifying sewage, a trickling filter has been used for a long time.
  • a general trickling filter bed device is composed of a reaction tank, a water sprinkler provided in the upper part of the reaction tank, and a treated water tank that receives and stores treated water that has passed through the reaction tank. It is filled with microorganism-retaining carriers to which microorganisms contained in wastewater adhere, and a trickling filter bed is formed by an aggregate of the microorganism-retaining carriers. Sewage water is sprinkled from above and flows through the reaction tank from top to bottom by gravity, while the water purified and treated by the microorganism-retaining carrier falls and accumulates in the treatment tank located below.
  • Such a trickling filter has the advantages of low power consumption, easy operation management, and low sludge generation.
  • the applicant filled a reaction tank with a sponge carrier, sprinkled treated water, took in the air around the sponge carrier, Microorganisms living in the air use the air to oxidize organic matter and ammonia in the sewage to purify the sewage.
  • the reactor (20) is ventilated by sucking air from below with a fan. This prevents the odor of sewage from directly leaking from the trickling filter bed housed in the apparatus.
  • solid matter that could not be captured by the trickling filter also falls into the treated water tank. , the solids must be discharged as they decompose and contaminate the treated water.
  • the volume of the treated water tank under the trickling filter bed is large and deep enough to store solids to some extent, and the bottom of the treated water tank is about 20% in order to promote the discharge of solids.
  • Trickling filters have the advantages of low power consumption, easy operation and management, and low sludge generation.
  • As a means of dissemination it is conceivable to incorporate the trickling filter unit into a container for marine transportation and export it. If a container-type trickling filter unit is manufactured at a domestic factory, transported to the site by sea, installed, and connected to pipes for sewage or treated water, it can be used quickly. By the way, there are size restrictions on marine transportation containers, and it is necessary to keep the equipment within the size restrictions. On the other hand, it is important to secure a sufficient capacity of the trickling filter in order to secure a sufficient amount of microorganisms in the trickling filter that contributes to the purification of sewage.
  • the volume of the treatment tank under the trickling filter is large and sufficiently deep.
  • the slope of the bottom of the treated water tank cannot be sufficiently secured to facilitate the discharge of solid matter. If the discharge is not promoted, it is necessary to take countermeasures against the generation of offensive odors due to putrefaction of solid matter.
  • a space for auxiliary equipment such as a drive device must be secured.
  • the present invention has been made in view of the above problems, and in a trickling filter bed device, the solid matter accumulated in the treatment tank below the trickling filter bed is automatically discharged without using a machine such as a raking machine. It is an object of the present invention to provide a trickling filter bed device that can be used and is incorporated in a marine transportation container that has size restrictions.
  • a trickling filter bed device (1) comprising a reaction tank (20) and a treatment tank (30),
  • the reaction vessel (20) includes an airtight rectangular parallelepiped case (21), a mesh-like bottom plate (22) provided at the bottom of the case (21), and the case (21). a carrier (23) filled therein
  • the treated water tank (30) includes a box-shaped main body (30A) composed of a rectangular bottom plate (31) inclined in the discharge direction of treated water and side walls (32 to 35), and treated water in the main body (30A).
  • (41) consisting of A container-type trickling filter bed device characterized by: [2] The container-type trickling filter bed apparatus according to [1], wherein the water tank portion (36) is provided with a circulating treated water withdrawal pipe (42).
  • An overflow trough (43) is provided in the treated water tank (30), and between the treated water withdrawal pipe (40) connected to the overflow trough (43) and the circulating treated water withdrawal pipe (42)
  • the container-type percolating filter bed apparatus according to [2] characterized in that a separating plate (44) is movably provided in the container.
  • a drain pipe (45) for discharging pooled water from the inside of the air extraction pipe (38) is provided in the middle of the air extraction pipe (38).
  • the container-type trickling filter bed apparatus according to any one of [1] to [6], wherein the capacity of the reaction tank (20) of the apparatus (1) is replaced and increased.
  • the reaction vessel (20) is composed of a plurality of stages of the housings (21), and the number of the housings (21) is changed to change the height and volume of the trickling filter device (1).
  • the solid matter accumulated in the treatment tank can be automatically discharged without using a machine or the like, and it is for marine transportation with size restrictions.
  • a trickling filter unit can be provided that is built into the container.
  • FIG. 1 is a side perspective view of an embodiment of a container-type trickling filter apparatus of the present invention
  • FIG. 1 is a front view of an embodiment of a container-type trickling filter apparatus of the present invention
  • FIG. 1 is a plan view of an embodiment of a container-type trickling filter apparatus of the present invention
  • FIG. 1 is a side view of an embodiment of a container-type trickling filter apparatus of the present invention
  • a diagram showing another embodiment of the container-type trickling filter bed apparatus of the present invention A diagram showing another embodiment of the container-type trickling filter bed apparatus of the present invention.
  • FIG. 1 is a side perspective view of an embodiment of the container-type trickling filter apparatus of the present invention, in which a marine transport container is used as the outer frame.
  • FIG. 2 shows the container-type trickling filter apparatus of the present invention.
  • FIG. 3 is a plan view of an embodiment of the container-type trickling filter apparatus of the present invention;
  • FIG. 4 is a side view of the embodiment of the container-type trickling filter apparatus of the present invention;
  • FIG. AA sectional view, FIG. 6 is a BB sectional view of FIG. 4,
  • FIG. 7 is a CC sectional view of FIG. 4, FIGS. FIG.
  • the 4 is a diagram representing an example; 1 to 11, 1 is a trickling filter, 20 is a reaction tank, and 30 is a treatment tank.
  • the frame (51 to 54) of the container for marine transportation is used, but it is not limited to this, and the present invention is not limited to this.
  • the feature of 1 is a container-type trickling filter bed device that can discharge treated water and solids without using a machine such as a scraper while downsizing the treated water tank 30 .
  • the reaction vessel 20 is composed of an airtight rectangular parallelepiped case 21 , and a mesh-like bottom plate 22 is provided on the bottom of the case 21 along the horizontal direction.
  • Sponge carrier 23 (also referred to as carrier 23 in the present invention) made of a porous material having water retention and flexibility is placed on the bottom plate 22 . is filled.
  • the sponge carrier 23 is composed of a porous body 24 having gaps to which microorganisms adhere and a frame body 25 accommodating the porous body 24 .
  • a porous body obtained by foaming a resin such as a urethane resin, an ester polymer, or an ether polymer is used. Sewage water is sprayed from a water spray nozzle (not shown) provided on the upper part of the water trickling filter device to the sponge carrier 23 in the housing 21 .
  • the sprinkled sewage permeates the porous body 24 of the sponge carrier 23 or passes through the surface of the porous body 24 and moves downward. drips from below the trickling filter bed. At this time, it penetrates into the inside of the porous body 24 from the opening 25a provided in the frame 25, and supplies the contaminants in the liquid and the gaps between the carriers to the microorganisms existing inside the porous body 24. Oxygen dissolved in the liquid is efficiently supplied from the air that is discharged, and the sewage is purified.
  • Reference numeral 26 denotes a space for connecting pipes and a ladder which is moved to the upper part of the apparatus to be used for inspection work, and 27 denotes an inspection opening for inspecting the inside of the reaction vessel.
  • the sponge carrier 23 in the housing 21 of the reaction tank 20 is removed.
  • a liquid in which oxygen is dissolved penetrates from the surface of the reaction tank 20, and the sponge carrier 23 in the housing 21 of the reaction tank 20 is operated so as to supply oxygen and the like.
  • sponge is taken up as a suitable example of the carrier here, it is not always necessary to use the carrier 23 using sponge as the material of the porous body 24 .
  • a stone material, a hard resin, or the like which is generally used as a filter medium for water treatment, may be used.
  • the treated water tank 30 consists of a box-shaped main body 30A consisting of a rectangular bottom plate 31 and side walls 32 to 35, and separates solids such as treated water discharged from the reaction tank 20 and sludge.
  • the treated water tank 30 is provided with a water tank section 36 for collecting and discharging solid matter such as treated water and sludge discharged from the reaction tank 20 .
  • solid matter contained in the treated water is also discharged into the treated water tank 30. Therefore, the inclination of the bottom plate 31 does not affect the treated water discharged to the treated water tank 30. It is necessary that the solid matter slides on the bottom plate 31 by its own weight and is sent from the side wall 33 toward the water tank section 36 at an angle of inclination.
  • the bottom plate 31 be horizontal without inclination.
  • the entire amount of treated water accumulated in the treated water tank 30 is discharged by opening the valve (not shown) of the solids withdrawal pipe 41, and the sewage is passed through the filter bed while the sewage is sprinkled on the filter bed.
  • the valve of the solids withdrawal pipe 41 is closed to store the treated water in the treated water tank 30 .
  • the inclination angle is preferably 1/100 to 15/100, more preferably 5/100 to 10/100. If the angle of inclination is less than 1/100, solids are likely to deposit on the bottom plate 31 without being sent toward the weir 37 when showering the treated water dripping into the treated water tank 30 . Moreover, if the inclination angle exceeds 15/100, the height of the treated water tank 30 becomes large. It is necessary to lower the height of the tank (20), the capacity of the reaction tank becomes small, and the purification capacity is lowered.
  • the external dimensions of a 10-foot type container are 2,991 mm long, 2,438 mm wide, and 2,591 mm high, so the height must be kept within 2,591 mm.
  • the 12, 20, and 40 foot types are also restricted to a height of 2,591 mm.
  • the water tank section 36 is provided with a weir 37 for damming the treated water accumulated in the treated water tank 30.
  • the treated water that has scrambled under the weir 37 flows into the water tank section 36 and is treated. It is discharged from the water withdrawal pipe 40 .
  • the water tank section 36 is provided with an air extraction pipe 38 for extracting air from the treated water tank 30 .
  • a tip 38 a of the air extraction pipe 38 is provided above the water surface 39 of the treated water stored in the water tank section 36 . Since the bottom of the tip 38a is sealed with treated water in this way, when air is drawn in by a fan (not shown) or the like, it passes through the reaction tank 20 from the upper part of the reaction tank 20 and enters the air extraction pipe 38.
  • putrid odors in the treated water tank 30 are discharged.
  • the air drawing pipe 38 when air is drawn from the air drawing pipe 38, the air enters the air drawing pipe 38 from the upper part of the reaction tank 20, and at the same time, the sponge carrier 23 in the housing 21 of the reaction tank 20 Air or the like is supplied to it.
  • the water tank section 36 is provided with a solid matter withdrawal pipe 41 for withdrawing treated water and solid matter accumulated in the water tank section 36 .
  • the solid matter withdrawal pipe 41 is for withdrawing the solid matter together with the treated water since the solid matter accumulates on the inclined portion of the bottom plate 31 as the container-type trickling filter apparatus is operated.
  • the solid matter accumulated in the inclined portion of the bottom plate 31 is drawn out together with the treated water by the solid matter withdrawal pipe 41,
  • the treated water in the treated water tank 30 is emptied, the treated water drips from the top of the reaction tank 20 and is sprinkled and falls like rain. Solid matter deposited on the bottom plate 31 can be cleaned cleanly.
  • the container-type percolating filter apparatus according to the present invention does not require a mechanical discharge device such as a scraper as in the conventional art. , the inside of the treatment tank can be cleaned and the solid matter accumulated inside can be discharged.
  • the water tank section 36 for collecting and discharging solids such as treated water and sludge in the lower treated water tank 30 is positioned horizontally outside the container-type trickling filter apparatus 1. It is configured to be This is because the space for the inspection port 27 for inspecting the inside of the reaction vessel and the space for the ladder 26 used for inspection work by moving toward the upper part of the apparatus are secured to provide a sufficient margin. As another example, as shown in FIG. 8, the capacity of the reaction tank is increased, and an inspection port 27 for inspecting the inside of the reaction tank and a ladder 26 for inspection work are provided within the range of size regulations for marine transportation containers.
  • the water tank section 36 may be arranged horizontally inside the container-type trickling filter apparatus 1 in addition to the housed structure.
  • FIG. 6 shows an embodiment in which a circulating treated water withdrawal pipe 42 is provided for circulating treated water to the piping on the sewage supply side of the container-type trickling filter bed apparatus 1 by means of a pump (not shown) to remove nitrogen from the sewage.
  • Ammonia in sewage is nitrified in an aerobic reaction tank 20, treated water containing nitrate nitrogen is circulated through the reaction tank 20, and denitrifying bacteria, which are facultative anaerobic bacteria, intervene in the reaction tank 20. Nitrogen is removed by denitrification reaction.
  • the treated water withdrawal pipe 40 and the circulating treated water withdrawal pipe 42 are connected to an overflow trough 43, and a partition plate 44 moves between the treated water withdrawal pipe 40 and the circulating treated water withdrawal pipe 42 of the overflow trough 43. possible.
  • the partition plate 44 is made adjustable in the direction of the arrow in the drawing in order to determine the amount of circulation of treated water for circulation. That is, when the nitrogen removal rate is to be increased, the partition plate 44 is moved closer to the treated water extraction pipe 40 to increase the amount of treated water circulated. Conversely, when it is not necessary to increase the nitrogen removal rate, the partition plate 44 is brought closer to the circulating treated water withdrawal pipe 42 to reduce the amount of treated water circulated.
  • FIG. 9 is a view showing another embodiment of the container-type percolating filter apparatus 1 of the present invention.
  • a drain pipe 45 is provided in the middle of the air withdrawal pipe 38 to discharge the water pool in the air withdrawal pipe 38 to the treated water withdrawal pipe 40 .
  • the discharge destination is not limited to the treated water withdrawal pipe 40, but may be the solid matter withdrawal pipe 41, or the drain pipe 45 may be connected to the side wall 32 of the water tank portion 36 by drilling.
  • FIG. 10 is a view showing another embodiment of the container-type trickling filter apparatus 1 of the present invention, in which the air extraction tube 38 is inclined so that the tip 38a of the air extraction tube 38 is downward. is shown. As a result, the dewed water generated in the air extraction pipe 38 is discharged into the treated water tank 30, and water accumulation in the air extraction pipe 38 can be avoided.
  • FIG. 11 to 13 are diagrams showing another embodiment of the container-type trickling filter apparatus of the present invention.
  • FIG. 11 is a diagram showing the structure of the reaction tank 20.
  • FIG. 12 shows an embodiment in which the treated water tank 30 of the container-type trickling filter apparatus 1 shown in FIG. In this example, the space occupied by the treated water tank 30 in FIG.
  • the height of the container-type trickling filter apparatus 1 can be reduced, which has the advantage of compactness. Therefore, the space in the height direction of the container-type trickling filter apparatus 1 can be suppressed while the purification capacity is improved by increasing the capacity of the container-type trickling filter apparatus 1 .
  • the treated water tank 30 is an embodiment in which the civil engineering skeleton is used, and the reaction tanks 20 are stacked in two stages.
  • the reaction tank 20 is composed of a plurality of housings 21, and the height of the container type trickling filter device 1 can be increased by increasing the number of housings 21 in the horizontal direction or by changing the number of housings 21 in the vertical direction.
  • the sheath can vary in volume.
  • the outer frame (51 to 54) of the container-type trickling filter apparatus uses a container for marine transportation, but it is not limited to this, and the feature of the present invention is the container-type water sprinkler. It is in the structure of the lower treated water tank in the filter bed device.
  • Container type percolating filter apparatus 20 Reaction tank 21: Housing 22: Bottom plate 23: Sponge carrier 26: Ladder 27: Inspection port 30: Treated water tank 30A: Main body 31: Bottom plate 32-35: Side wall 36: Water tank part 37 : Weir 38: Air drawing pipe 40: Treated water drawing pipe 41: Solid matter drawing pipe 42: Treated water drawing pipe for circulation 43: Overflow trough 44: Partition plate 45: Drain pipe 50: Civil engineering frame

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biodiversity & Conservation Biology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Hydrology & Water Resources (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Biological Treatment Of Waste Water (AREA)

Abstract

反応槽(20)と処理水槽(30)とからなるコンテナ型散水ろ床装置(1)であって、前記反応槽(20)は、気密性を備えた直方体からなる筐体(21)と、該筐体(21)の底部に設けられたメッシュ状の底板(22)と、該筐体(21)内に充填された担体(23)とからなり、前記処理水槽(30)は、処理水の排出方向に傾斜した長方形の底板(31)と側壁(32~35)とからなる箱状体の本体(31A)と、当該本体(31A)の処理水排出方向に設けられた水槽部(36)と、当該水槽部(36)に設けられた堰(37)と、空気引き抜き管(38)と、処理水引き抜き管(40)と、固形物引き抜き管(41)とからなる。

Description

コンテナ型散水ろ床装置及びコンテナ型散水ろ床装置における処理水槽の洗浄方法
 本発明は、産業廃水、上下水、河川水などの汚水を浄化する汚水浄化装置における散水ろ床装置に関し、より詳細には反応槽内にろ材塊(微生物保持担体)を積層状に堆積させた散水ろ床にて微生物を付着させ、該散水ろ床の上から汚水を散布し、浸透流下した処理水を処理水槽外へ取り出すコンテナ型散水ろ床装置及びコンテナ型散水ろ床装置における処理水槽の洗浄方法に関する。
 汚水の浄化手法の一つとして、散水ろ床装置は古くから利用されている。
 一般的な散水ろ床装置は、反応槽と該反応槽の上方部に設けられた散水装置と、反応槽を通った処理水を受けて溜める処理水槽とから構成され、前記反応槽内には汚水に含まれる微生物を付着させる微生物保持担体が充填され、この微生物保持担体の集合体で散水ろ床が形成されている。
 汚水は上から散水され、反応槽内を重力で上から下に順番に流れて行き、その間に微生物保持担体により浄化されて処理された水は、下にある処理水槽に落ち溜まって行く。
 このような散水ろ床装置は、電力消費が少なく、運転管理が容易で、汚泥発生量も少ないという長所がある。
 上記汚水浄化装置における微生物保持担体の一例として出願人は、反応槽の中にスポンジ担体を充填し処理水を降らせ(散水する)、前記スポンジ担体の周りに有る空気を取り込んで、担体の中にいる微生物が、その空気を利用して汚水中の有機物やアンモニアを酸化し、汚水を浄化する構成の水浄化装置を出願している(特開2019―171237号公報)。
 なお、散水ろ床装置が設置される場所によっては、チョウバエ等の虫が発生するので装置は囲われていて、装置の中を換気するような形でファンにより中に空気を供給している。一般的な構造では、反応槽(20)の下からファンで空気を吸い込んで換気している。これにより汚水の匂いが装置内に収容されている散水ろ床から直接漏れないように処理している。
 前記処理水槽には、処理された水と同時に散水ろ床で捕捉しきれなかった固形物も落ちてくるが、処理水槽の中にこの固形物が落ちて水槽の中に長い間溜まってしまうと、それが腐敗して処理水を汚すので、その固形物を排出しなければいけない。
 従来の散水ろ床装置においては、散水ろ床の下にある処理水槽の容積は大きく深さも十分あり、ある程度固形物を溜めて、処理水槽底部を固形物の排出を促すために20%程度の勾配をつけ、処理水槽底部付近に位置する固形物引き抜き管で溜った固形物を排出していた。また、スクレーパのある掻き寄せ機等で掻き集めて、ある程度固形物が溜まった時に排出することも行われる。
日本特開2019―171237号公報
 電力消費が少なく、運転管理が容易で、汚泥発生量も少ないという長所がある散水ろ床装置は、後進国や開発途上国において環境汚染問題が深刻化するにあたって、その普及が期待されている。普及の手段として、散水ろ床装置を海上輸送用コンテナ内に組み込んで輸出することが考えられる。コンテナ型散水ろ床装置を国内工場で製作しておき、現地へ海上輸送し、据え付けて汚水や処理水等の配管の接続工事を行えば、迅速に使用が可能となる。
 ところで、海上輸送用コンテナには寸法の規制があり、装置を寸法の規制内にする必要がある。一方で、汚水の浄化に寄与する散水ろ床の微生物量を十分に確保するために、散水ろ床の容量を十分に確保することが重要である。また、前述のとおり、従来の散水ろ床装置においては、散水ろ床下部の処理槽の容積は大きく深さも十分あるが、寸法規制のある海上輸送用コンテナに散水ろ床装置を組み込むには、処理水槽底部の勾配を固形物の排出を促すために十分確保できない。排出が促されなければ固形物の腐敗による悪臭の発生対策が必要となる。さらに、従来の掻き寄せ機を設ける場合には駆動装置等の補機スペースを確保しなければならない。
 本発明は、上記の課題に鑑みてなされたものであり、散水ろ床装置において、散水ろ床下部の処理槽内に溜まった固形物を掻き寄せ機械等の械を使わずに自動的に排出することができ、かつ、寸法規制のある海上輸送用コンテナに組み込まれた散水ろ床装置を提供することを目的とする。
 本発明者は上記課題を下記の手段より解決した。
〔1〕反応槽(20)と処理水槽(30)とからなる散水ろ床装置(1)であって、
 前記反応槽(20)は、気密性を備えた直方体からなる筐体(21)と、該筐体(21)の底部に設けられたメッシュ状の底板(22)と、該筐体(21)内に充填された担体(23)とからなり、
 前記処理水槽(30)は、処理水の排出方向に傾斜した長方形の底板(31)と側壁(32~35)とからなる箱状体の本体(30A)と、当該本体(30A)の処理水排出方向に設けられた水槽部(36)と、当該水槽部(36)に設けられた堰(37)と、空気引き抜き管(38)と、処理水引き抜き管(40)と、固形物引き抜き管(41)とからなる、
 ことを特徴とするコンテナ型散水ろ床装置。
〔2〕前記水槽部(36)に循環用処理水引き抜き管(42)を設けたことを特徴とする〔1〕記載のコンテナ型散水ろ床装置。
〔3〕前記処理水槽(30)内に越流トラフ(43)を設け、当該越流トラフ(43)につながっている処理水引き抜き管(40)と循環用処理水引き抜き管(42)の間に隔て板(44)を移動可能に設けたこと特徴とする〔2〕に記載のコンテナ型散水ろ床装置。〔4〕前記空気引き抜き管(38)の途中に、該空気引き抜き管(38)内から水溜まりを排出するドレン管(45)を設けたことを特徴とする〔1〕から〔3〕の何れか1に記載のコンテナ型散水ろ床装置。
〔5〕前記空気引き抜き管(38)を当該空気引き抜き管(38)の先端38aが下となるように傾斜をつけていることを特徴とする〔1〕から〔4〕の何れか1に記載のコンテナ型散水ろ床装置。
〔6〕前記処理水槽(30)の底板(31)が処理水の排出部に向かって少なくとも1/100の勾配を設けていることを特徴とする〔1〕から〔5〕の何れか1に記載のコンテナ型散水ろ床装置。
〔7〕前記散水ろ床装置(1)の前記処理水槽(30)を土木躯体とし、海上輸送用コンテナの寸法規制内で、前記処理水槽(30)が占めていたスペースを、前記散水ろ床装置(1)の前記反応槽(20)の容量に置き換えて増やすことを特徴とする〔1〕から〔6〕の何れか1に記載のコンテナ型散水ろ床装置。
〔8〕前記反応槽(20)を複数段の前記筐体(21)で構成し、当該筐体(21)の個数を変えることで前記散水ろ床装置(1)の高さや、容積を変更することを特徴とする〔7〕に記載のコンテナ型散水ろ床装置。
〔9〕固形物引き抜きを行う際には処理水槽(30)に溜まった処理水全量を固形物引き抜き管(41)の弁を開放して排出させたうえで、汚水を散水ろ床に散水させたまま、ろ床を通過して処理水槽(30)に滴下する処理水をシャワリングさせて底板(31)上にある溜った固形物を処理水とともに水平に近い緩い傾斜でも堰(37)方向に向かって送ることを特徴とする〔1〕から〔8〕の何れか1に記載のコンテナ型散水ろ床装置の処理水槽(30)の洗浄方法。
 上記構成の本発明によれば、コンテナ型散水ろ床装置において、処理槽内に溜まった固形物を機械等を使わずに自動的に排出することができ、かつ、寸法規制のある海上輸送用コンテナに組み込まれた散水ろ床装置を提供することができる。
本発明のコンテナ型散水ろ床装置の実施例を側面から見た斜視図である。 本発明のコンテナ型散水ろ床装置の実施例の正面図である。 本発明のコンテナ型散水ろ床装置の実施例の平面図である。 本発明のコンテナ型散水ろ床装置の実施例の側面図である。 図3のA-A断面図 図4のB-B断面図 図4のC-C断面図 本発明のコンテナ型散水ろ床装置の他の実施例を表す図 本発明のコンテナ型散水ろ床装置の他の実施例を表す図 本発明のコンテナ型散水ろ床装置の他の実施例を表す図 本発明のコンテナ型散水ろ床装置の他の実施例を表す図 本発明のコンテナ型散水ろ床装置の他の実施例を表す図 本発明のコンテナ型散水ろ床装置の他の実施例を表す図
 本発明を実施するための形態を、実施例の図に基づいて説明する。
 図1は本発明のコンテナ型散水ろ床装置の実施例を側面から見た斜視図であり、外枠として海上輸送用コンテナを利用した例、図2は本発明のコンテナ型散水ろ床装置の実施例の正面図、図3は本発明のコンテナ型散水ろ床装置の実施例の平面図、図4は本発明のコンテナ型散水ろ床装置の実施例の側面図、図5は図3のA-A断面図、図6は、図4のB-B断面図、図7は図4のC-C断面図、図8、図9は本発明のコンテナ型散水ろ床装置の他の実施例を表す図である。
 図1~図11において、1は散水ろ床装置であり、20は反応槽、30は処理水槽である。
 本発明の実施例においては、コンテナ型散水ろ床装置の海上輸送を考慮し、海上輸送用コンテナの枠(51~54)を利用しているが、これに限定されるものではなく、本発明の特徴は、処理水槽30を小型化するとともに、掻き寄せ機等の機械を用いることなく処理水及び固形物を排出することができるコンテナ型散水ろ床装置にある。
 反応槽20は、気密性を備えた直方体からなる筐体21からなり、該筐体21の底部には水平方向に沿ってメッシュ状の底板22が設けられている。
 そして、該底板22の上には、連続気泡構造の多孔質体であり、保水性と柔軟性を備えた素材により形成されたスポンジ担体23(本発明において、担体23と称する場合もある。)が充填されている。
 図11に示すように、本実施例の場合、前記スポンジ担体23は、微生物の付着する間隙を有する多孔体24と、該多孔体24を収容する枠体25により構成されている。
 前記多孔体24の素材としては、具体的には、例えばウレタン樹脂、エステル重合体、エーテル重合体といった樹脂を発泡させた多孔質体が用いられる。
 筐体21内のスポンジ担体23に対し、散水ろ床装置の上部に設けられた散水ノズル(図示せず)から汚水が散水される。当該散水された汚水は、スポンジ担体23の多孔体24に浸透したり、多孔体24の表面を通ったりして下方へ移動し、その間に汚水は多孔体24に付着した微生物によって浄化され処理水として散水ろ床の下方から滴下する。
 このとき、枠体25に設けられた開口部25aから多孔体24の内部に浸透することになり、多孔体24の内部に存在する微生物に対し、液中の汚濁物質や担体間の間隙に供給される空気から液に溶存していく酸素等が効率良く供給され、汚水が浄化される。
 26は、配管を接続するスペースと装置上部のほうへ移動して点検作業に使用する梯子であり、27は反応槽内部を点検するための点検口である。
 なお、後述するように処理水槽30に設けられた空気引き抜き管38から、処理水槽30内の空気をファン等(図示せず)で引き込むと、前記反応槽20の筐体21内のスポンジ担体23の表面から酸素が溶け込んだ液が浸透して、前記反応槽20の筐体21内のスポンジ担体23に対して酸素等を供給するように運転されている。なお、ここでは担体の好適な例としてスポンジを取り上げたが、必ずしも多孔体24の素材としてスポンジを用いた担体23を用いる必要はない。例えば、担体23に代わりうるものとして、一般に水処理用ろ材として利用される石材や硬質樹脂等を用いることでもよい。
 処理水槽30は、矩形の底板31と側壁32~35とからなる箱状体の本体30Aとからなり、前記反応槽20から排出された処理水や汚泥等の固形物を分離する。
 前記処理水槽30には前記反応槽20から排出された処理水や汚泥等の固形物を集めて排出する水槽部36が設けられている。
 また、前記処理水槽30には、浄化された処理水の他に処理水に含まれている固形物が排出されてくるので、底板31の傾斜は、前記処理水槽30に排出された処理水や固形物が自重により、底板31の上を滑り、側壁33から水槽部36方向に向かって送られていく傾斜角であることが必要である。しかしながら、底板31の傾斜角が大きいと処理水槽30の高さを大きくする必要に迫られることとなり、海上輸送用コンテナでは寸法規制の制限を受ける恐れが生じる。処理水槽30の高さの抑制を考慮すると底板31は、傾斜のない水平とすることが好ましいが、固形物が自重により堰37方向に向かって送られなくなってしまうので、固形物引き抜きを行う際には処理水槽30に溜まった処理水全量を固形物引き抜き管41の弁(図示せず)を開放して排出させたうえで、汚水を散水ろ床に散水させたまま、ろ床を通過して処理水槽30に滴下する処理水をシャワリングさせて底板31上にある溜った固形物を処理水とともに水平に近い緩い傾斜でも堰37方向に向かって送ることができるようになる。底板31に固形物がなくなったら、固形物引き抜き管41の弁を閉じて処理水槽30に処理水を貯留する。
 これらを考慮すると傾斜角は、1/100~15/100が好ましく、5/100~10/100がより好ましい。
 傾斜角が1/100を下回ると、処理水槽30に滴下する処理水によるシャワリングでは固形物が堰37方向に送られずに底板31上に堆積してしまいやすい。
 また、傾斜角が15/100を上回ると、処理水槽30の高さが大きくなってしまい、海上輸送用コンテナの規制内の寸法に散水ろ床装置1を組み込むためには、散水ろ床の反応槽(20)の高さを低くする必要に迫られ、反応槽容量が小さくなってしまい、浄化能力を低下させてしまうことになる。海上輸送用コンテナの外寸法は、例えば10フィートタイプで長さ2,991mm×幅2,438mm×高さ2,591mmとなっており、高さ2,591mm内に抑える必要がある。12、20、40フィートタイプにおいても高さ2,591mmで規制されている。
 前記水槽部36には、処理水槽30に溜まった処理水を堰き止める堰37が設けられていて、通常の運転においては当該堰37の下を掻い潜った処理水が水槽部36に流れ、処理水引き抜き管40から排出する。
 また、水槽部36には、処理水槽30内の空気を引き抜く空気引き抜き管38が設けられている。
 当該空気引き抜き管38の先端38aは、水槽部36に貯留されている処理水の水面39より上となるように設けられている。
 このように先端部38aの下が処理水で水封されているので、ファン(図示せず)等で空気を引き込むと反応槽20の上部から反応槽20を通過して空気引き抜き管38の中に空気が入り、それと同時に処理水槽30内の腐敗臭が排出される。
 前記したように、当該空気引き抜き管38から空気を引き込むと、反応槽20の上部から空気引き抜き管38の中に空気が入って、それと同時に前記反応槽20の筐体21内のスポンジ担体23に対して空気等が供給される。
 前記水槽部36には、当該水槽部36内に溜まった処理水や固形物を引く抜く固形物引き抜き管41が設けられている。
 当該固形物引き抜き管41は、コンテナ型散水ろ床装置を稼働していくと底板31の傾斜部分に固形物が溜まるので、それを処理水と一緒に引き抜くためのものである。
 このように構成された本件のコンテナ型散水ろ床装置1においては、散水ろ床装置の稼働において、底板31の傾斜部分に溜まった固形物を固形物引き抜き管41で処理水と一緒に引き抜き、前記処理水槽30内の処理水が空になった時に、反応槽20の上から処理水が滴下して散水され、雨のように降ってくるので、処理水を引き抜いた際に排出しきれなかった底板31上に堆積した固形物をきれいに洗浄できる。
 このように本発明にかかるコンテナ型散水ろ床装置は、従来のように掻き寄せ機等の機械的な排出装置を設ける必要がないので、固形物を引き抜いたときに固形物の溜まりができず、処理水槽の中をきれいに掃除して中に溜まった固形物を排出できる。
 本実施例におけるコンテナ型散水ろ床装置1においては、下部の処理水槽30において処理水や汚泥等の固形物を集めて排出する水槽部36を、コンテナ型散水ろ床装置1より水平方向の外側になるように構成している。これは反応槽内部を点検するための点検口27のスペースと装置上部のほうへ移動して点検作業に使用する梯子26のスペースを確保して十分に余裕をとった構造としているためである。他の実施例として、図8に示すように反応槽容量を大きくして、反応槽内部を点検するための点検口27や点検作業用の梯子26を海上輸送用コンテナの寸法規制の範囲内に収めた構造としたうえで、コンテナ型散水ろ床の性能を最大限に高めるために前記水槽部36をコンテナ型散水ろ床装置1より水平方向の内側になるように構成しても良い。
 図6においては、汚水中の窒素除去のために処理水をコンテナ型散水ろ床装置1の汚水供給側の配管に図示しないポンプで循環させる循環用処理水引き抜き管42を設けた実施例を示す。汚水中のアンモニアを好気性の反応槽20で硝化反応させ、硝酸性窒素を含む処理水を反応槽20に循環させて、反応槽20に介在する通性嫌気性細菌である脱窒細菌の作用で脱窒反応させて窒素除去を行う。処理水引き抜き管40と循環用処理水引き抜き管42は越流トラフ43とつながっており、越流トラフ43の処理水引き抜き管40と循環用処理水引き抜き管42の間には隔て板44が移動可能に設けられる。隔て板44は循環用処理水の循環量を決定するために、設置位置を図中の矢印の方向に調整可能にしている。即ち、窒素除去率を高めるべきときには隔て板44を処理水引き抜き管40側に近づけて処理水の循環量を多くする。反対に窒素除去率を高める必要のないときには隔て板44を循環用処理水引き抜き管42側に近づけて処理水の循環量を少なくする。
 図9は、本発明のコンテナ型散水ろ床装置1の他の実施例を表す図で、空気引き抜き管38内が湿潤して結露すると水溜まりが生じるので、図示していないファン等の機器で吸引するとファンが水を吸込んで損傷してしまう恐れがある。そこで、当該空気引き抜き管38の途中にドレン管45を設け、空気引き抜き管38内の水溜まりを処理水引き抜き管40へ排出するようにしている。排出先は処理水引き抜き管40に限らず、固形物引き抜き管41でもよいし、ドレン管45を水槽部36の側壁32に穴あけ加工を施して接続してもよい。
 図10は、本発明のコンテナ型散水ろ床装置1の他の実施例を表す図で、空気引き抜き管38を、当該空気引き抜き管38の先端38aが下となるように傾斜をつけている例を示している。これにより空気引き抜き管38内に発生した露水は処理水槽30内に排出されて、空気引き抜き管38内の水溜まりを避けることができる。
 図11から図13は、本発明のコンテナ型散水ろ床装置の他の実施例を表す図である。
 図11は、前記反応槽20の構成を表す図である。
 図12においては、図1に示されたコンテナ型散水ろ床装置1の処理水槽30をコンクリート等の土木躯体とした実施例を示している。この例では、海上輸送用コンテナの寸法規制内で、図1で処理水槽30が占めていたスペースを、コンテナ型散水ろ床装置1の反応槽20の容量に置き換えて増やすことができる。また、シャワリングにより緩い傾斜の底板31上の堆積物を排出することが可能なので、コンテナ型散水ろ床装置1の高さを低くでき、コンパクト化のメリットがある。従って、コンテナ型散水ろ床装置1の容量増加によって浄化能力を向上させつつも、コンテナ型散水ろ床装置1の高さ方向のスペースを抑えることができる。
 図13においては、図12と同様に処理水槽30を土木躯体とした実施例であり反応槽20を2段積みとしている。
 図12及び13に示すように反応槽20を複数個の筐体21で構成し、横方向に増やしたり上下方向に筐体21の個数を変えたりすることでコンテナ型散水ろ床装置1の高さや、容積を変更することができる。
 本発明の実施例においては、コンテナ型散水ろ床装置の外枠(51~54)に海上輸送用コンテナを利用しているが、これに限定されるものではなく本発明の特徴はコンテナ型散水ろ床装置における下部の処理水槽の構造にある。
   1:コンテナ型散水ろ床装置
  20:反応槽
  21:筐体
  22:底板
  23:スポンジ担体
  26:梯子
  27:点検口
  30:処理水槽
  30A:本体
  31:底板
  32~35:側壁
  36:水槽部
  37:堰
  38:空気引き抜き管
  40:処理水引き抜き管
  41:固形物引き抜き管
  42:循環用処理水引き抜き管
  43:越流トラフ
  44:隔て板
  45:ドレン管
  50:土木躯体

Claims (9)

  1.  反応槽(20)と処理水槽(30)とからなる散水ろ床装置(1)であって、
     前記反応槽(20)は、気密性を備えた直方体からなる筐体(21)と、該筐体(21)の底部に設けられたメッシュ状の底板(22)と、該筐体(21)内に充填された担体(23)とからなり、
     前記処理水槽(30)は、処理水の排出方向に傾斜した長方形の底板(31)と側壁(32~35)とからなる箱状体の本体(30A)と、当該本体(30A)の処理水排出方向に設けられた水槽部(36)と、当該水槽部(36)に設けられた堰(37)と、空気引き抜き管(38)と、処理水引き抜き管(40)と、固形物引き抜き管(41)とからなる、
     ことを特徴とするコンテナ型散水ろ床装置。
  2.  前記水槽部(36)に循環用処理水引き抜き管(42)を設けたことを特徴とする請求項1記載のコンテナ型散水ろ床装置。
  3.  前記処理水槽(30)内に越流トラフ(43)を設け、当該越流トラフ(43)につながっている処理水引き抜き管(40)と循環用処理水引き抜き管(42)の間に隔て板(44)を移動可能に設けたこと特徴とする請求項2に記載のコンテナ型散水ろ床装置。
  4.  前記空気引き抜き管(38)の途中に、該空気引き抜き管(38)内から水溜まりを排出するドレン管(45)を設けたことを特徴とする請求項1から3の何れか1に記載のコンテナ型散水ろ床装置。
  5.  前記空気引き抜き管(38)を当該空気引き抜き管(38)の先端(38a)が下となるように傾斜をつけていることを特徴とする請求項1から4の何れか1に記載のコンテナ型散水ろ床装置。
  6.  前記処理水槽(30)の底板(31)が処理水の排出部に向かって少なくとも1/100の勾配を設けていることを特徴とする請求項1から5の何れか1に記載のコンテナ型散水ろ床装置。
  7.  前記散水ろ床装置(1)の前記処理水槽(30)を土木躯体とし、海上輸送用コンテナの寸法規制内で、前記処理水槽(30)が占めていたスペースを、前記散水ろ床装置(1)の前記反応槽(20)の容量に置き換えて増やすことを特徴とする請求項1から6の何れか1に記載のコンテナ型散水ろ床装置。
  8.  前記反応槽(20)を複数段の前記筐体(21)で構成し、当該筐体(21)の個数を変えることで前記散水ろ床装置(1)の高さや、容積を変更することを特徴とする請求項7に記載のコンテナ型散水ろ床装置。
  9.  固形物引き抜きを行う際には処理水槽(30)に溜まった処理水全量を固形物引き抜き管(41)の弁を開放して排出させたうえで、汚水を散水ろ床に散水させたまま、ろ床を通過して処理水槽(30)に滴下する処理水をシャワリングさせて底板(31)上にある溜った固形物を処理水とともに水平に近い緩い傾斜でも堰(37)方向に向かって送ることを特徴とする請求項1から8の何れか1に記載のコンテナ型散水ろ床装置の処理水槽(30)の洗浄方法。
PCT/JP2023/005457 2022-02-28 2023-02-16 コンテナ型散水ろ床装置及びコンテナ型散水ろ床装置における処理水槽の洗浄方法 WO2023162851A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022-029104 2022-02-28
JP2022029104A JP2023125144A (ja) 2022-02-28 2022-02-28 コンテナ型散水ろ床装置及びコンテナ型散水ろ床装置における処理水槽の洗浄方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2023162851A1 true WO2023162851A1 (ja) 2023-08-31

Family

ID=87765976

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2023/005457 WO2023162851A1 (ja) 2022-02-28 2023-02-16 コンテナ型散水ろ床装置及びコンテナ型散水ろ床装置における処理水槽の洗浄方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2023125144A (ja)
WO (1) WO2023162851A1 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4972049U (ja) * 1972-10-05 1974-06-22
JPH01167398U (ja) * 1988-05-13 1989-11-24
JP2014004522A (ja) * 2012-06-25 2014-01-16 Tottori Prefecture 畜産動物排泄物、畜産副産物等の脱臭装置
US20180134594A1 (en) * 2010-09-07 2018-05-17 Liberty Evans, Llc Wastewater treatment system design
JP2019177325A (ja) * 2018-03-30 2019-10-17 三機工業株式会社 水浄化エレメントおよび水浄化装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4972049U (ja) * 1972-10-05 1974-06-22
JPH01167398U (ja) * 1988-05-13 1989-11-24
US20180134594A1 (en) * 2010-09-07 2018-05-17 Liberty Evans, Llc Wastewater treatment system design
JP2014004522A (ja) * 2012-06-25 2014-01-16 Tottori Prefecture 畜産動物排泄物、畜産副産物等の脱臭装置
JP2019177325A (ja) * 2018-03-30 2019-10-17 三機工業株式会社 水浄化エレメントおよび水浄化装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2023125144A (ja) 2023-09-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU80843U1 (ru) Блок-модуль биологической очистки городских сточных вод в условиях сибири
JP7423414B2 (ja) 担体分離装置、担体分離装置の運転方法、多段担体分離装置、および嫌気性処理装置
WO2023162851A1 (ja) コンテナ型散水ろ床装置及びコンテナ型散水ろ床装置における処理水槽の洗浄方法
KR100458564B1 (ko) 오수 처리방법 및 장치
RU175286U1 (ru) Устройство глубокой биологической очистки сточных вод
JP2795620B2 (ja) 浮遊ろ材を用いた生物的水処理装置及びその逆洗方法
PL185389B1 (pl) Oczyszczalnia ścieków
JPH1110190A (ja) 上向流式嫌気処理装置
KR100870519B1 (ko) 건식 탈황기
CN112358094A (zh) 一种养鸡用废水处理设备
JP4454825B2 (ja) 汚水浄化槽及び汚水浄化方法
RU2133227C1 (ru) Компактная установка глубокой биологической очистки сточных вод и биологической обработки осадка
JP4022815B2 (ja) 第二室に濾材層を有する固液分離槽及び汚水浄化槽
RU47880U1 (ru) Установка для очистки сточных вод
NZ543780A (en) A system and method for treating wastewater using coir filter
JP3549064B2 (ja) 流動床型窒素除去装置
RU2094395C1 (ru) Установка для очистки сточных вод
JP2003300085A (ja) U字状エアリフトポンプ管及び汚水浄化槽
EA001562B1 (ru) Биореактор
KR200251956Y1 (ko) 3단 처리공정을 수행하는 유량조를 구비한 접촉폭기오수 정화조
RU94566U1 (ru) Устройство для очистки подземных вод от железа
RU2064438C1 (ru) Флотационная установка
JP3288560B2 (ja) 膜分離槽及び浄化槽
JP2006142245A (ja) 汚水処理装置及び汚水処理方法
JPH1119674A (ja) 有機排水処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 23759852

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1