WO2023157123A1 - エアロゾル生成システム、制御方法、及びプログラム - Google Patents

エアロゾル生成システム、制御方法、及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
WO2023157123A1
WO2023157123A1 PCT/JP2022/006173 JP2022006173W WO2023157123A1 WO 2023157123 A1 WO2023157123 A1 WO 2023157123A1 JP 2022006173 W JP2022006173 W JP 2022006173W WO 2023157123 A1 WO2023157123 A1 WO 2023157123A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
aerosol
heating
unit
temperature
information
Prior art date
Application number
PCT/JP2022/006173
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
泰弘 小野
和俊 芹田
玲二朗 川崎
寛 手塚
Original Assignee
日本たばこ産業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本たばこ産業株式会社 filed Critical 日本たばこ産業株式会社
Priority to PCT/JP2022/006173 priority Critical patent/WO2023157123A1/ja
Publication of WO2023157123A1 publication Critical patent/WO2023157123A1/ja

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A24TOBACCO; CIGARS; CIGARETTES; SIMULATED SMOKING DEVICES; SMOKERS' REQUISITES
    • A24FSMOKERS' REQUISITES; MATCH BOXES; SIMULATED SMOKING DEVICES
    • A24F40/00Electrically operated smoking devices; Component parts thereof; Manufacture thereof; Maintenance or testing thereof; Charging means specially adapted therefor
    • A24F40/50Control or monitoring
    • A24F40/53Monitoring, e.g. fault detection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A24TOBACCO; CIGARS; CIGARETTES; SIMULATED SMOKING DEVICES; SMOKERS' REQUISITES
    • A24FSMOKERS' REQUISITES; MATCH BOXES; SIMULATED SMOKING DEVICES
    • A24F40/00Electrically operated smoking devices; Component parts thereof; Manufacture thereof; Maintenance or testing thereof; Charging means specially adapted therefor
    • A24F40/65Devices with integrated communication means, e.g. wireless communication means

Definitions

  • the control unit may control the communication unit to transmit the log information acquired about the base material when the authentication fails.
  • the aerosol generation system may further include a heating unit that heats the aerosol source, and the parameter related to the temperature for heating the aerosol source may be a parameter related to the temperature of the heating unit.
  • the control information may be set for each type of the predetermined base material.
  • the aerosol generating system may further include the substrate.
  • a control method for controlling an aerosol generation system comprising: a communication unit that communicates with another device; a storage unit for storing control information, wherein the control method comprises a substrate containing an aerosol source, wherein the substrate used to generate the aerosol by the aerosol generation system is a predetermined substrate; authenticating whether or not based on the control information stored in the storage unit, controlling processing according to the authentication result, and receiving information indicating the new control information by the communication unit and updating the control information stored in the storage unit to the control information indicated by newly received information, if any.
  • elements having substantially the same functional configuration may be distinguished by attaching different alphabets after the same reference numerals.
  • a plurality of elements having substantially the same functional configuration are distinguished as suction device 100A and suction device 100B as necessary.
  • suction device 100A and suction device 100B are simply referred to as the suction device 100 when there is no particular need to distinguish between them.
  • the sensor unit 112A detects various information regarding the suction device 100A. The sensor unit 112A then outputs the detected information to the control unit 116A.
  • the sensor unit 112A is configured by a pressure sensor such as a condenser microphone, a flow sensor, or a temperature sensor. When the sensor unit 112A detects a numerical value associated with the user's suction, the sensor unit 112A outputs information indicating that the user has performed suction to the control unit 116A.
  • the sensor unit 112A is configured by an input device, such as a button or switch, that receives information input from the user. In particular, the sensor unit 112A may include a button for instructing start/stop of aerosol generation.
  • the accommodating portion 140A is configured such that the inner diameter is smaller than the outer diameter of the stick-shaped base material 150A at least in part in the height direction of the cylindrical body, and the stick-shaped base material 150A inserted into the inner space 141A is held there.
  • the stick-shaped substrate 150A can be held by pressing from the outer periphery.
  • the housing portion 140A also functions to define air flow paths through the stick-shaped substrate 150A.
  • An air inflow hole which is an inlet for air into the channel, is arranged, for example, in the bottom portion 143A.
  • the air outflow hole which is the outlet of air from such a channel, is the opening 142A.
  • the susceptor 161 may not be accessible from the outside of the stick-shaped substrate 150A.
  • the susceptors 161 may be distributed in the central portion of the stick-shaped substrate 150A and not distributed near the outer periphery.
  • the electromagnetic induction source 162 causes the susceptor 161 to generate heat by electromagnetic induction.
  • the electromagnetic induction source 162 is composed of, for example, a coiled conductor wire, and is arranged so as to wind around the outer periphery of the housing portion 140A.
  • the electromagnetic induction source 162 generates a varying magnetic field (more specifically, an alternating magnetic field) when an alternating current is supplied from the power supply section 111A.
  • the electromagnetic induction source 162 is arranged at a position where the internal space 141A of the accommodating section 140A overlaps with the generated fluctuating magnetic field.
  • the output unit 220 has a function of outputting information.
  • the output unit 220 may include an output device that outputs information to the user.
  • Examples of the output device include a display device that displays information, a light emitting device that emits light, a vibration device that vibrates, and a sound output device that outputs sound.
  • An example of a display device is a display.
  • An example of a light emitting device is an LED (Light Emitting Diode).
  • An example of a vibration device is an eccentric motor.
  • An example of a sound output device is a speaker.
  • the output unit 220 notifies the user of the information input from the control unit 260 by outputting the information.
  • the detection unit 230 has a function of detecting information about the terminal device 200 .
  • the detection unit 230 may detect location information of the terminal device 200 .
  • the detection unit 230 receives GNSS signals from GNSS (Global Navigation Satellite System) satellites (for example, GPS signals from GPS (Global Positioning System) satellites) and detects position information consisting of the latitude and longitude of the device. do.
  • GNSS Global Navigation Satellite System
  • GPS Global Positioning System
  • the detection unit 230 may detect motion of the terminal device 200 .
  • the detection unit 230 includes a gyro sensor and an acceleration sensor, and detects angular velocity and acceleration.
  • the communication unit 240 is a communication interface for transmitting and receiving information between the terminal device 200 and other devices.
  • the communication unit 240 performs communication conforming to any wired or wireless communication standard.
  • communication standards for example, standards using USB (Universal Serial Bus), Wi-Fi (registered trademark), Bluetooth (registered trademark), NFC (Near Field Communication), or LPWA (Low Power Wide Area) are adopted.
  • USB Universal Serial Bus
  • Wi-Fi registered trademark
  • Bluetooth registered trademark
  • NFC Near Field Communication
  • LPWA Low Power Wide Area
  • FIG. 4 is a block diagram showing a configuration example of the server 300 according to this embodiment. As shown in FIG. 4, the server 300 includes a communication section 310, a storage section 320, and a control section 330. FIG. 4
  • the communication unit 310 is a communication interface for transmitting and receiving information between the server 300 and other devices.
  • the communication unit 310 performs communication conforming to any wired or wireless communication standard.
  • a heating profile is control information for controlling the temperature for heating the aerosol source.
  • a heating profile may be control information for controlling the temperature of the susceptor 161 .
  • the heating profile may include a target value for the temperature of the susceptor 161 (hereinafter also referred to as target temperature).
  • the target temperature may change according to the elapsed time from the start of heating, in which case the heating profile includes information that defines the time series transition of the target temperature.
  • the control unit 116A controls power supply to the drive circuit 169 so that the actual temperature of the susceptor 161 (hereinafter also referred to as the actual temperature) changes in the same way as the target temperature specified in the heating profile changes over time. .
  • the heating profile is typically designed to optimize the flavor experienced by the user when the user inhales the aerosol generated from the stick-shaped substrate 150A. Therefore, by controlling the power supply to the drive circuit 169 based on the heating profile, the flavor tasted by the user can be optimized.
  • the second voltage may be 0. That is, the controller 116A may stop supplying power to the drive circuit 169. FIG. With such a configuration, the temperature of the susceptor 161 can be lowered most quickly.
  • a time interval from the start to the end of the process of generating an aerosol using the stick-shaped base material 150A, more specifically, the time interval during which the electromagnetic induction source 162 operates based on the heating profile, is hereinafter also referred to as a heating session. called.
  • the beginning of the heating session is the timing at which heating based on the heating profile is started.
  • the end of the heating session is when a sufficient amount of aerosol is no longer produced.
  • a heating session consists of a first half preheating period and a second half puffable period.
  • the puffable period is the period during which a sufficient amount of aerosol is assumed to be generated.
  • the preheating period is the period from the start of induction heating until the user can inhale the aerosol, that is, the period until the puffable period starts. Heating performed in the preheating period is also referred to as preheating.
  • FIG. 7 is a diagram schematically showing the configuration of the suction device 100A according to the present embodiment near the housing portion 140A and the configuration of the stick-shaped substrate 150A.
  • FIG. 7 schematically shows a state in which the tip of the stick-shaped substrate 150A and the bottom portion 143A of the storage portion 140A are aligned while the longitudinal directions of the stick-shaped substrate 150A and the storage portion 140A are parallel to each other. It is According to the example shown in FIG. 7, when the stick-shaped substrate 150A is accommodated in the accommodation portion 140A, the tip of the stick-shaped substrate 150A contacts the bottom portion 143A, and the substrate portion 151A is included in the accommodation portion 140A. , the mouthpiece 152A protrudes outward from the opening 142A.
  • the suction device 100A includes a proximity sensor 171.
  • the proximity sensor 171 is one of the sensors included in the sensor section 112A.
  • the proximity sensor 171 detects the presence or absence of an object in a partial space 149 that is at least part of the internal space 141A of the housing portion 140A.
  • the control section 116A determines whether or not the stick-shaped base material 150A is accommodated in the accommodation section 140A.
  • the controller 116A may automatically start heating when the stick-shaped substrate 150A is received in the container 140A as a trigger. This makes it possible to improve usability.
  • the storage unit 114A stores an authentication algorithm used for authentication.
  • control unit 116A updates the authentication algorithm stored in storage unit 114A to the authentication algorithm indicated by the newly received information.
  • the information indicating the new authentication algorithm may be the new authentication algorithm itself, or information indicating the difference between the authentication algorithms before and after the update.
  • the authentication algorithm may be included in firmware for operation of the suction device 100A. In that case, the update of the authentication algorithm is realized by updating the firmware. According to such a configuration, the suction device 100A can appropriately update the authentication algorithm used for authentication. As a result, even if the forgery accuracy is improved, it is possible to maintain the authentication accuracy and appropriately exclude the non-genuine product 150Ab.
  • the server 300 may generate an authentication algorithm for each geographical area. For example, the server 300 may generate an authentication algorithm to be used in a given geographic area based on log information collected from the suction devices 100A located within the geographic area.
  • the predetermined geographic range may be set to any granular geographic range such as country, city, prefecture, or region.
  • the suction device 100A may use an authentication algorithm according to the position of the suction device 100A.
  • the terminal device 200 may transmit the position information of the terminal device 200 to the server 300 as information indicating the position of the suction device 100A.
  • server 300 transmits information indicating an authentication algorithm corresponding to a geographical range including the position indicated by the position information of terminal device 200 to suction device 100A via terminal device 200 .
  • the suction device 100A receives information indicating an authentication algorithm corresponding to the position of the suction device 100A.
  • the server 300 may transmit information indicating the authentication algorithm corresponding to the destination position each time the suction device 100A moves. According to such a configuration, the suction device 100A can use an authentication algorithm corresponding to the non-genuine product 150Ab that is prevalent at the current location, so it is possible to improve authentication accuracy.
  • the second authentication algorithm is an authentication algorithm that authenticates the stick-shaped base material 150A based on the parameters related to the temperature at which the aerosol source is heated, which is detected when the aerosol is generated.
  • the second authentication algorithm will be described below.
  • the control unit 116A determines success of authentication.
  • the control unit 116A determines authentication failure when the temperature of the susceptor 161 reaches 350° C. when the elapsed time from the start of heating is less than 10 seconds or 15 seconds or more.
  • the temperature of the susceptor 161 reaches 350° C. when the elapsed time from the start of heating is 10 seconds or more and less than 15 seconds. Therefore, control unit 116A determines that the authentication is successful.
  • the second authentication algorithm may be set for each heating profile.
  • the suction device 100A can heat the stick-type substrate 150A using one heating profile out of a plurality of types of heating profiles. Therefore, the suction device 100A may authenticate the stick-shaped substrate 150A based on a second authentication algorithm corresponding to the heating profile used for heating the stick-shaped substrate 150A.
  • the susceptor 161 may have different temperature trends. In this respect, according to such a configuration, it is possible to improve authentication accuracy.
  • the log information may include information indicating the temperature of the susceptor 161.
  • the temperature of the susceptor 161 when induction heating is performed under the same conditions may differ between the genuine product 150Aa and the non-genuine product 150Ab.
  • the log information may include information indicating the environment in which the suction device 100A was used.
  • the log information may include climate information such as temperature or humidity at the location where the suction device 100A is used as information indicating the environment in which the suction device 100A is used. climate information can be detected by the sensor unit 112A, for example.
  • the assumed normal temperature of the susceptor 161 may differ depending on the environment in which the suction device 100A is used. In this regard, it is possible to appropriately update the second authentication algorithm by analyzing log information including information indicating the environment in which the suction device 100A is used.
  • Log information may include error information.
  • the error information is information indicating that an error has occurred in the suction device 100A.
  • the controller 116A generates error information when the temperature of the susceptor 161 indicates an abnormality.
  • the controller 116A generates error information when the temperature change of the susceptor 161 indicates an abnormality.
  • control unit 116A generates error information when the resonance frequency of drive circuit 169 indicates an abnormality.
  • the suction device 100A notifies the authentication result (step S104).
  • the notification unit 113A emits light in a light emission pattern indicating authentication failure and vibrates in a vibration pattern indicating authentication failure.
  • the terminal device 200 transmits the log information with the added location information to the server 300 (step S112).
  • the terminal device 200 transmits to the server 300 a request for information indicating an authentication algorithm, including the location information acquired in step S208 (step S210).
  • server 300 When server 300 receives a request for information indicating an authentication algorithm including location information, server 300 transmits information indicating an authentication algorithm corresponding to a geographical range including the location indicated by the location information to terminal device 200 (step S212).
  • FIG. 13 is a schematic diagram schematically showing a configuration example of a suction device 100B according to this modified example.
  • the suction device 100B according to this configuration example includes a power supply unit 111B, a sensor unit 112B, a notification unit 113B, a storage unit 114B, a communication unit 115B, a control unit 116B, a heating unit 121, a storage unit 140B, and Insulation 144 is included.
  • the system 1 according to this modification includes a suction device 100B instead of the suction device 100A.
  • the heating unit 121 is a combination of two or more of a first heating unit that covers the outer periphery of the housing unit 140B, a blade-shaped second heating unit, and a third heating unit that covers the bottom 143B of the housing unit 140B. may be configured as
  • the suction device 100B may also use not only the regular stick-shaped base material 150B (hereinafter also referred to as the regular product 150Ba) but also the non-genuine stick-shaped base material 150B (hereinafter also referred to as the non-genuine product 150Bb).
  • the official product 150Ba is a stick-type base material 150B manufactured by an authorized manufacturer.
  • a non-genuine product 150Bb is a stick-shaped base material 150B manufactured by a non-genuine manufacturer. As described in the above embodiments, the use of non-genuine products 150Bb may degrade the quality of user experience.
  • the suction device 100 may determine whether or not authentication has been successful based on information input by the user. If the non-genuine product 150b is heated, the flavor delivered to the user may be bland or the aerosol delivered to the user may be hot. When the user perceives such a change, the user may input to the suction device 100 or the terminal device 200 that the used stick-shaped substrate 150 is the non-genuine product 150b. In that case, the suction device 100 may determine authentication failure, stop heating, and transmit log information.
  • a series of processes by each device described in this specification may be implemented using software, hardware, or a combination of software and hardware.
  • a program that constitutes software is stored in advance in a recording medium (more specifically, a non-temporary computer-readable storage medium) provided inside or outside each device, for example.
  • a recording medium is, for example, a magnetic disk, an optical disk, a magneto-optical disk, a flash memory, or the like.
  • the above computer program may be distributed, for example, via a network without using a recording medium.
  • a control method for controlling an aerosol generating system comprising: The aerosol generating system comprises: a communication unit that communicates with another device; a storage unit that stores control information; with The control method is A substrate containing an aerosol source, wherein the control information stored in the storage unit indicates whether the substrate used to generate the aerosol by the aerosol generation system is a predetermined substrate.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Electric Connection Of Electric Components To Printed Circuits (AREA)

Abstract

【課題】基材の識別精度をより向上させることが可能な仕組みを提供する。 【解決手段】エアロゾル生成システムであって、他の装置と通信する通信部と、制御情報を記憶する記憶部と、エアロゾル源を含有する基材であって、前記エアロゾル生成システムによりエアロゾルを生成するために使用される前記基材が所定の基材であるか否かを前記記憶部に記憶された前記制御情報に基づいて認証し、認証結果に応じた処理を制御する制御部と、を備え、前記制御部は、前記通信部により新たな前記制御情報を示す情報が受信された場合に、前記記憶部に記憶された前記制御情報を新たに受信された情報により示される前記制御情報に更新する、エアロゾル生成システム。

Description

エアロゾル生成システム、制御方法、及びプログラム
 本発明は、エアロゾル生成システム、制御方法、及びプログラムに関する。
 電子タバコ及びネブライザ等の、ユーザに吸引される物質を生成する吸引装置が広く普及している。例えば、吸引装置は、エアロゾルを生成するためのエアロゾル源、及び生成されたエアロゾルに香味成分を付与するための香味源等を含む基材を用いて、香味成分が付与されたエアロゾルを生成する。ユーザは、吸引装置により生成された、香味成分が付与されたエアロゾルを吸引することで、香味を味わうことができる。ユーザがエアロゾルを吸引する動作を、以下ではパフ又はパフ動作とも称する。
 近年では、基材に含有されたサセプタを誘導加熱することでエアロゾルを生成する、誘導加熱型の吸引装置が開発されている。例えば、下記特許文献1では、誘導加熱を試みた際のインダクタンスに基づいて基材を識別し、本来の基材でない場合に誘導加熱を停止する技術が開示されていれる。
特許第6653260号公報
 上記特許文献により開示された技術は、開発されてから日がまだ浅く、様々な観点で向上の余地が残されている。
 そこで、本発明は、上記問題に鑑みてなされたものであり、本発明の目的とするところは、基材の識別精度をより向上させることが可能な仕組みを提供することにある。
 上記課題を解決するために、本発明のある観点によれば、エアロゾル生成システムであって、他の装置と通信する通信部と、制御情報を記憶する記憶部と、エアロゾル源を含有する基材であって、前記エアロゾル生成システムによりエアロゾルを生成するために使用される前記基材が所定の基材であるか否かを前記記憶部に記憶された前記制御情報に基づいて認証し、認証結果に応じた処理を制御する制御部と、を備え、前記制御部は、前記通信部により新たな前記制御情報を示す情報が受信された場合に、前記記憶部に記憶された前記制御情報を新たに受信された情報により示される前記制御情報に更新する、エアロゾル生成システムが提供される。
 前記制御部は、前記認証が失敗した場合に、前記基材を使用した前記エアロゾルの生成を禁止してもよい。
 前記制御部は、前記認証が失敗した場合に、前記基材について取得されたログ情報を送信するよう前記通信部を制御してもよい。
 前記エアロゾル生成システムは、情報を通知する通知部をさらに備え、前記制御部は、前記認証が成功した場合と失敗した場合とで、異なる情報を通知するよう前記通知部を制御してもよい。
 前記制御部は、前記認証が失敗した回数が所定回数に達した場合に、以降の前記エアロゾルの生成を禁止してもよい。
 前記制御部は、前記認証が成功した場合に、前記基材を使用した前記エアロゾルの生成を許可してもよい。
 前記エアロゾル生成システムは、前記エアロゾルを生成するために使用される前記基材を内部空間に収容する収容部と、ユーザ操作を受け付ける入力部と、を備え、前記通信部は、所定の周期が到来したこと、前記収容部に前記基材が収容されたこと、前記入力部により所定の前記ユーザ操作が受け付けられたこと、前記エアロゾル生成システムの電源がONにされたこと、前記通信部の通信機能がONにされたこと、又は前記通信部と前記他の装置との接続が確立したことの少なくともいずれか1つをトリガとして、前記制御情報を受信してもよい。
 前記通信部は、前記エアロゾル生成システムの位置に応じた前記制御情報を受信してもよい。
 前記エアロゾル生成システムは、前記エアロゾルを生成するために使用される前記基材を内部空間に収容する収容部、を備え、前記制御情報は、前記収容部に前記所定の基材が収容された際に検出され得る情報を規定してもよい。
 前記エアロゾル生成システムは、前記収容部の前記内部空間の少なくとも一部の静電容量を検出する静電容量型の近接センサをさらに備え、前記制御情報は、前記収容部に前記所定の基材が収容された際に前記静電容量型の近接センサにより検出され得る前記静電容量の変化の範囲を規定してもよい。
 前記制御情報は、前記所定の基材を使用してエアロゾルが生成された場合に検出され得る前記エアロゾル源を加熱する温度に関するパラメータの時系列変化の範囲を規定してもよい。
 前記制御情報は、前記エアロゾル源を加熱する温度に関するパラメータの時系列変化の範囲として、前記エアロゾル源を加熱する温度に関するパラメータと当該パラメータが検出され得る加熱開始からの経過時間の範囲との組み合わせを1つ以上規定してもよい。
 前記制御情報は、前記エアロゾル源を加熱する温度に関するパラメータの時系列変化の範囲として、加熱開始からの経過時間と当該経過時間において検出され得る前記エアロゾル源を加熱する温度に関するパラメータの範囲との組み合わせを1つ以上規定してもよい。
 前記基材は、変動磁場が侵入した場合に発熱するサセプタを含み、前記エアロゾル生成システムは、前記変動磁場を発生させる電磁誘導源をさらに備え、前記エアロゾル源を加熱する温度に関するパラメータは、前記サセプタの温度に関するパラメータであってもよい。
 前記エアロゾル生成システムは、前記エアロゾル源を加熱する加熱部をさらに備え、前記エアロゾル源を加熱する温度に関するパラメータは、前記加熱部の温度に関するパラメータであってもよい。
 前記制御情報は、前記エアロゾル源を加熱する温度に関するパラメータの時系列変化の範囲を、加熱開始時に検出され得る前記エアロゾル源を加熱する温度に関するパラメータの候補ごとに規定してもよい。
 前記制御情報は、前記所定の基材の種類ごとに設定されてもよい。
 前記エアロゾル生成システムは、前記基材をさらに含んでもよい。
 また、上記課題を解決するために、本発明の別の観点によれば、エアロゾル生成システムを制御するための制御方法であって、前記エアロゾル生成システムは、他の装置と通信する通信部と、制御情報を記憶する記憶部と、を備え、前記制御方法は、エアロゾル源を含有する基材であって、前記エアロゾル生成システムによりエアロゾルを生成するために使用される前記基材が所定の基材であるか否かを前記記憶部に記憶された前記制御情報に基づいて認証し、認証結果に応じた処理を制御することと、前記通信部により新たな前記制御情報を示す情報が受信された場合に、前記記憶部に記憶された前記制御情報を新たに受信された情報により示される前記制御情報に更新することと、を含む、制御方法が提供される。
 また、上記課題を解決するために、本発明の別の観点によれば、エアロゾル生成システムを制御するコンピュータにより実行されるプログラムであって、前記エアロゾル生成システムは、他の装置と通信する通信部と、制御情報を記憶する記憶部と、を備え、前記プログラムは、前記コンピュータを、エアロゾル源を含有する基材であって、前記エアロゾル生成システムによりエアロゾルを生成するために使用される前記基材が所定の基材であるか否かを前記記憶部に記憶された前記制御情報に基づいて認証し、認証結果に応じた処理を制御する制御部、として機能させ、前記制御部は、前記通信部により新たな前記制御情報を示す情報が受信された場合に、前記記憶部に記憶された前記制御情報を新たに受信された情報により示される前記制御情報に更新する、プログラムが提供される。
 以上説明したように本発明によれば、基材の識別精度をより向上させることが可能な仕組みが提供される。
一実施形態に係るシステムの概要を説明するための図である。 同実施形態に係る吸引装置の構成例を模式的に示す模式図である。 同実施形態に係る端末装置の構成例を示すブロック図である。 同実施形態に係るサーバの構成例を示すブロック図である。 同実施形態に係る吸引装置による誘導加熱に関与する構成要素を示すブロック図である。 同実施形態に係る吸引装置による誘導加熱に関与する回路の等価回路を示す図である。 同実施形態に係る吸引装置の収容部付近の構成とスティック型基材の構成とを模式的に示す図である。 第1の認証アルゴリズムについて説明するための図である。 第2の認証アルゴリズムについて説明するための図である。 第2の認証アルゴリズムについて説明するための図である。 同実施形態に係るシステムにおいて実行されるログ情報の収集処理の流れの一例を示すシーケンス図である。 同実施形態に係るシステム同において実行される認証アルゴリズムの更新処理の流れの一例を示すシーケンス図である。 第1の変形例に係る吸引装置の構成例を模式的に示す模式図である。
 以下に添付図面を参照しながら、本発明の好適な実施の形態について詳細に説明する。なお、本明細書及び図面において、実質的に同一の機能構成を有する構成要素については、同一の符号を付することにより重複説明を省略する。
 また、本明細書及び図面において、実質的に同一の機能構成を有する要素を、同一の符号の後に異なるアルファベットを付して区別する場合もある。例えば、実質的に同一の機能構成を有する複数の要素を、必要に応じて吸引装置100A及び吸引装置100Bのように区別する。ただし、実質的に同一の機能構成を有する複数の要素の各々を特に区別する必要がない場合、同一符号のみを付する。例えば、吸引装置100A及び吸引装置100Bを特に区別する必要が無い場合には、単に吸引装置100と称する。
 <1.概要>
 図1は、一実施形態に係るシステム1の概要を説明するための図である。図1に示すように、システム1は、吸引装置100A、端末装置200、及びサーバ300を含む。
 吸引装置100Aは、ユーザにより吸引される物質を生成する装置である。以下では、吸引装置100Aにより生成される物質は、エアロゾルであるものとして説明する。吸引装置100Aは、エアロゾルを生成するエアロゾル生成装置の一例である。他に、吸引装置により生成される物質は、気体であってもよい。
 吸引装置100Aは、スティック型基材150Aを収容可能である。吸引装置100Aは、収容したスティック型基材150Aを使用して、エアロゾルを生成する。スティック型基材150Aは、エアロゾルの生成に寄与する基材の一例である。スティック型基材150Aは、エアロゾル源を含有する。さらに、スティック型基材150Aは誘導加熱により発熱するサセプタを有する。吸引装置100Aは、収容したスティック型基材150Aを誘導加熱することで、エアロゾルを生成する。ユーザが、吸引装置100A及びスティック型基材150Aを使用してエアロゾルを生成させることを、単に、吸引装置100Aを使用する、又はスティック型基材150Aを使用するとも称する。
 端末装置200は、吸引装置100Aのユーザにより使用される装置である。端末装置200は、吸引装置100Aに対応付けられる。吸引装置100Aと端末装置200とは、無線通信のためのペアリングを予め行われていてもよいし、吸引装置100A及び端末装置200のユーザが同一であることがサーバ300に予め登録されていてもよい。端末装置200は、スマートフォン、タブレット端末、ウェアラブルデバイス、又はPC(Personal Computer)等の任意の装置であってよい。若しくは、端末装置200は、吸引装置100Aを充電する充電器であってもよい。
 サーバ300は、システム1に含まれる各装置の情報を管理する情報処理装置である。サーバ300は、ネットワーク900を介して端末装置200と通信する。とりわけ、サーバ300は、端末装置200を介して吸引装置100Aと間接的に通信する。サーバ300は、端末装置200を介して吸引装置100Aから収集した情報に基づいて、各種処理を行う。
 吸引装置100Aは、正規なスティック型基材150A(以下、正規品150Aaとも称する)だけでなく、非正規なスティック型基材150A(以下、非正規品150Abとも称する)を使用する場合がある。正規品150Aaとは、正規の製造者により製造されるスティック型基材150Aである。正規の製造者の一例は、吸引装置100Aを製造する企業である。非正規品150Abとは、非正規の製造者により製造されるスティック型基材150Aである。非正規の製造者の一例は、偽造品の製造業者である。即ち、非正規品150Abの一例は、正規品150Aaを模して偽造された偽造品である。
 吸引装置100Aは、スティック型基材150Aに含有されたサセプタの温度が、後述する加熱プロファイルに規定された通りに推移するよう、誘導加熱を行う。これにより、吸引装置100Aは、ユーザに適切なエアロゾルを送達することができる。ただし、ユーザに適切なエアロゾルを送達することができるのは、正規品150Aaを使用した場合に限定される。即ち、吸引装置100Aは、非正規品150Abを使用した場合、ユーザに適切なエアロゾルを送達することが困難になり得る。正規品150Aaと非正規品150Abとで、含有されるサセプタの特性が異なり、非正規品150Abのサセプタの温度を加熱プロファイルに規定された通りに推移させることが困難になるためである。さらには、非正規品150Abを使用した場合、意図しない不具合が吸引装置100Aに生じるおそれがある。このように、非正規品150Abの使用は、ユーザ体験の質を劣化させるおそれがある。
 上記特許文献1に記載の技術によれば、非正規品150Abを排除可能に思える。しかしながら、偽造精度が向上して、非正規品150Abを排除することが困難になるおそれがある。
 そこで、本実施形態に係るシステム1は、偽造精度の向上に応じて正規品150Aaと非正規品150Abとを識別するための認証アルゴリズムを更新する。これにより、偽造精度が向上したとしても、非正規品150Abを適切に排除することを可能にし、その結果、ユーザ体験の質を向上させることが可能となる。
 <2.構成例>
 <2.1.吸引装置の構成例>
 図2は、本実施形態に係る吸引装置100Aの構成例を模式的に示す模式図である。図2に示すように、本構成例に係る吸引装置100Aは、電源部111A、センサ部112A、通知部113A、記憶部114A、通信部115A、制御部116A、電磁誘導源162、及び収容部140Aを含む。収容部140Aにスティック型基材150Aが保持された状態で、ユーザによる吸引が行われる。以下、各構成要素について順に説明する。
 電源部111Aは、電力を蓄積する。そして、電源部111Aは、吸引装置100Aの各構成要素に、電力を供給する。電源部111Aは、例えば、リチウムイオン二次電池等の充電式バッテリにより構成され得る。電源部111Aは、USB(Universal Serial Bus)ケーブル等により外部電源に接続されることで、充電されてもよい。また、電源部111Aは、ワイヤレス電力伝送技術により送電側のデバイスに非接続な状態で充電されてもよい。他にも、電源部111Aのみを吸引装置100Aから取り外すことができてもよく、新しい電源部111Aと交換することができてもよい。
 センサ部112Aは、吸引装置100Aに関する各種情報を検出する。そして、センサ部112Aは、検出した情報を制御部116Aに出力する。一例として、センサ部112Aは、コンデンサマイクロホン等の圧力センサ、流量センサ又は温度センサにより構成される。そして、センサ部112Aは、ユーザによる吸引に伴う数値を検出した場合に、ユーザによる吸引が行われたことを示す情報を制御部116Aに出力する。他の一例として、センサ部112Aは、ボタン又はスイッチ等の、ユーザからの情報の入力を受け付ける入力装置により構成される。とりわけ、センサ部112Aは、エアロゾルの生成開始/停止を指示するボタンを含み得る。そして、センサ部112Aは、ユーザにより入力された情報を制御部116Aに出力する。他の一例として、センサ部112Aは、サセプタ161の温度を検出する温度センサにより構成される。かかる温度センサは、例えば、電磁誘導源162の電気抵抗値に基づいてサセプタ161の温度を検出する。
 通知部113Aは、情報をユーザに通知する。一例として、通知部113Aは、LED(Light Emitting Diode)などの発光装置により構成される。その場合、通知部113Aは、電源部111Aの状態が要充電である場合、電源部111Aが充電中である場合、及び吸引装置100Aに異常が発生した場合等に、それぞれ異なる発光パターンで発光する。ここでの発光パターンとは、色、及び点灯/消灯のタイミング等を含む概念である。通知部113Aは、発光装置と共に、又は代えて、画像を表示する表示装置、音を出力する音出力装置、及び振動する振動装置等により構成されてもよい。他にも、通知部113Aは、ユーザによる吸引が可能になったことを示す情報を通知してもよい。ユーザによる吸引が可能になったことを示す情報は、例えば、電磁誘導により発熱したサセプタ161の温度が所定の温度に達した場合に、通知され得る。
 記憶部114Aは、吸引装置100Aの動作のための各種情報を記憶する。記憶部114Aは、例えば、フラッシュメモリ等の不揮発性の記憶媒体により構成される。記憶部114Aに記憶される情報の一例は、制御部116Aによる各種構成要素の制御内容等の、吸引装置100AのOS(Operating System)に関する情報である。記憶部114Aに記憶される情報の他の一例は、吸引回数、吸引時刻、吸引時間累計等の、ユーザによる吸引に関する情報である。
 通信部115Aは、吸引装置100Aと他の装置との間で情報を送受信するための、通信インタフェースである。通信部115Aは、有線又は無線の任意の通信規格に準拠した通信を行う。かかる通信規格としては、例えば、無線LAN(Local Area Network)、有線LAN、Wi-Fi(登録商標)、Bluetooth(登録商標)、NFC(Near Field Communication)、又はLPWA(Low Power Wide Area)を用いる規格等が採用され得る。一例として、通信部115Aは、ユーザによる吸引に関する情報を端末装置200に表示させるために、ユーザによる吸引に関する情報を端末装置200に送信する。他の一例として、通信部115Aは、記憶部114Aに記憶されているOSの情報を更新するために、サーバから新たなOSの情報を受信する。
 制御部116Aは、演算処理装置及び制御装置として機能し、各種プログラムに従って吸引装置100A内の動作全般を制御する。制御部116Aは、例えばCPU(Central Processing Unit)、及びマイクロプロセッサ等の電子回路によって実現される。他に、制御部116Aは、使用するプログラム及び演算パラメータ等を記憶するROM(Read Only Memory)、並びに適宜変化するパラメータ等を一時記憶するRAM(Random Access Memory)を含んでいてもよい。吸引装置100Aは、制御部116Aによる制御に基づいて、各種処理を実行する。電源部111Aから他の各構成要素への給電、電源部111Aの充電、センサ部112Aによる情報の検出、通知部113Aによる情報の通知、記憶部114Aによる情報の記憶及び読み出し、並びに通信部115Aによる情報の送受信は、制御部116Aにより制御される処理の一例である。各構成要素への情報の入力、及び各構成要素から出力された情報に基づく処理等、吸引装置100Aにより実行されるその他の処理も、制御部116Aにより制御される。
 収容部140Aは、内部空間141Aを有し、内部空間141Aにスティック型基材150Aの一部を収容しながらスティック型基材150Aを保持する。収容部140Aは、内部空間141Aを外部に連通する開口142Aを有し、開口142Aから内部空間141Aに挿入されたスティック型基材150Aを収容する。例えば、収容部140Aは、開口142A及び底部143Aを底面とする筒状体であり、柱状の内部空間141Aを画定する。収容部140Aは、筒状体の高さ方向の少なくとも一部において、内径がスティック型基材150Aの外径よりも小さくなるように構成され、内部空間141Aに挿入されたスティック型基材150Aを外周から圧迫するようにしてスティック型基材150Aを保持し得る。収容部140Aは、スティック型基材150Aを通る空気の流路を画定する機能も有する。かかる流路内への空気の入り口である空気流入孔は、例えば底部143Aに配置される。他方、かかる流路からの空気の出口である空気流出孔は、開口142Aである。
 スティック型基材150Aは、スティック型の部材である。スティック型基材150Aは、基材部151A、及び吸口部152Aを含む。
 基材部151Aは、エアロゾル源を含む。エアロゾル源は、加熱されることで霧化され、エアロゾルが生成される。エアロゾル源は、香味成分を含んでいてもよい。エアロゾル源は、例えば、刻みたばこ又はたばこ原料を、粒状、シート状、又は粉末状に成形した加工物などの、たばこ由来のものであってもよい。また、エアロゾル源は、たばこ以外の植物(例えばミント及びハーブ等)から作られた、非たばこ由来のものを含んでいてもよい。一例として、エアロゾル源は、メントール等の香味成分を含んでいてもよい。吸引装置100Aが医療用吸入器である場合、エアロゾル源は、患者が吸入するための薬剤を含んでもよい。なお、エアロゾル源は固体に限られるものではなく、例えば、グリセリン及びプロピレングリコール等の多価アルコール、並びに水等の液体であってもよい。基材部151Aの少なくとも一部は、スティック型基材150Aが収容部140Aに収容された状態において、収容部140Aの内部空間141Aに収容される
 吸口部152Aは、吸引の際にユーザに咥えられる部材である。吸口部152Aの少なくとも一部は、スティック型基材150Aが収容部140Aに収容された状態において、開口142Aから突出する。そして、開口142Aから突出した吸口部152Aをユーザが咥えて吸引すると、図示しない空気流入孔から収容部140Aの内部に空気が流入する。流入した空気は、収容部140Aの内部空間141Aを通過して、すなわち、基材部151Aを通過して、基材部151Aから発生するエアロゾルと共に、ユーザの口内に到達する。
 さらに、スティック型基材150Aは、サセプタ161を含む。サセプタ161は、電磁誘導により発熱する。サセプタ161は、金属等の導電性の素材により構成される。一例として、サセプタ161は、金属片である。サセプタ161は、エアロゾル源に近接して配置される。図2に示した例では、サセプタ161は、スティック型基材150Aの基材部151Aに含まれる。
 ここで、サセプタ161は、エアロゾル源に熱的に近接して配置される。サセプタ161がエアロゾル源に熱的に近接しているとは、サセプタ161に発生した熱が、エアロゾル源に伝達される位置に、サセプタ161が配置されていることを指す。例えば、サセプタ161は、エアロゾル源と共に基材部151Aに含有され、エアロゾル源により周囲を囲まれる。かかる構成により、サセプタ161から発生した熱を、効率よくエアロゾル源の加熱に使用することが可能となる。
 なお、サセプタ161には、スティック型基材150Aの外部から接触不可能であってもよい。例えば、サセプタ161は、スティック型基材150Aの中心部分に分布し、外周付近には分布していなくてもよい。
 電磁誘導源162は、電磁誘導によりサセプタ161を発熱させる。電磁誘導源162は、例えば、コイル状の導線により構成され、収容部140Aの外周に巻き付くように配置される。電磁誘導源162は、電源部111Aから交流電流が供給されると、変動磁場(より詳しくは、交番磁場)を発生させる。電磁誘導源162は、発生させた変動磁場に収容部140Aの内部空間141Aが重畳する位置に配置される。よって、収容部140Aにスティック型基材150Aが収容された状態で変動磁場が発生すると、サセプタ161において渦電流が発生して、ジュール熱が発生する。そして、かかるジュール熱によりスティック型基材150Aに含まれるエアロゾル源が加熱されて霧化され、エアロゾルが生成される。一例として、所定のユーザ入力が行われたことがセンサ部112Aにより検出された場合に、給電され、エアロゾルが生成されてもよい。その後、所定のユーザ入力が行われたことがセンサ部112Aにより検出された場合に、給電が停止されてもよい。他の一例として、ユーザによる吸引が行われたことがセンサ部112Aにより検出されている期間において、給電され、エアロゾルが生成されてもよい。
 なお、吸引装置100Aとスティック型基材150Aとを組み合わせることでエアロゾルを生成可能になる。そのため、吸引装置100Aとスティック型基材150Aとの組み合わせは、エアロゾル生成システムとして捉えられてもよい。
 <2.2.端末装置の構成例>
 図3は、本実施形態に係る端末装置200の構成例を示すブロック図である。図3に示すように、端末装置200は、入力部210、出力部220、検出部230、通信部240、記憶部250、及び制御部260を含む。
 入力部210は、各種情報の入力を受け付ける機能を有する。入力部210は、ユーザからの情報の入力を受け付ける入力装置を含んでいてもよい。入力装置としては、例えば、ボタン、キーボード、タッチパネル、及びマイク等が挙げられる。他にも、入力部210は、画像センサ等の各種センサを含んでいてもよい。
 出力部220は、情報を出力する機能を有する。出力部220は、ユーザに対し情報を出力する出力装置を含んでいてもよい。出力装置としては、例えば、情報を表示する表示装置、発光する発光装置、振動する振動装置、及び音を出力する音出力装置等が挙げられる。表示装置の一例は、ディスプレイである。発光装置の一例は、LED(Light Emitting Diode)である。振動装置の一例は、偏心モータである。音出力装置の一例は、スピーカである。出力部220は、制御部260から入力された情報を出力することで、情報をユーザに通知する。
 検出部230は、端末装置200に関する情報を検出する機能を有する。検出部230は、端末装置200の位置情報を検出してもよい。例えば、検出部230は、GNSS(Global Navigation Satellite System)衛星からのGNSS信号(例えば、GPS(Global Positioning System)衛星からのGPS信号)を受信して装置の緯度、及び経度から成る位置情報を検出する。検出部230は、端末装置200の動きを検出してもよい。例えば、検出部230は、ジャイロセンサ及び加速度センサを含み、角速度及び加速度を検出する。
 通信部240は、端末装置200と他の装置との間で情報の送受信を行うための、通信インタフェースである。通信部240は、有線又は無線の任意の通信規格に準拠した通信を行う。かかる通信規格としては、例えば、USB(Universal Serial Bus)、Wi-Fi(登録商標)、Bluetooth(登録商標)、NFC(Near Field Communication)、又はLPWA(Low Power Wide Area)を用いる規格等が採用され得る。
 記憶部250は、各種情報を記憶する。記憶部250は、例えば、フラッシュメモリ等の不揮発性の記憶媒体により構成される。
 制御部260は、演算処理装置又は制御装置として機能し、各種プログラムに従って端末装置200内の動作全般を制御する。制御部260は、例えばCPU(Central Processing Unit)、又はマイクロプロセッサ等の電子回路によって実現される。他に、制御部260は、使用するプログラム及び演算パラメータ等を記憶するROM(Read Only Memory)、並びに適宜変化するパラメータ等を一時記憶するRAM(Random Access Memory)を含んでいてもよい。端末装置200は、制御部260による制御に基づいて、各種処理を実行する。入力部210により入力された情報の処理、出力部220による情報の出力、検出部230による情報の検出、通信部240による情報の送受信、並びに記憶部250による情報の記憶及び読み出しは、制御部260により制御される処理の一例である。各構成要素への情報の入力、及び各構成要素から出力された情報に基づく処理等、端末装置200により実行されるその他の処理も、制御部260により制御される。
 なお、制御部260の機能は、アプリケーションを用いて実現されてもよい。当該アプリケーションは、プリインストールされていてもよいし、ダウンロードされてもよい。また、制御部260の機能は、PWA(Progressive Web Apps)により実現されてもよい。
 <2.3.サーバの構成例>
 図4は、本実施形態に係るサーバ300の構成例を示すブロック図である。図4に示すように、サーバ300は、通信部310、記憶部320、及び制御部330を含む。
 通信部310は、サーバ300と他の装置との間で情報の送受信を行うための、通信インタフェースである。通信部310は、有線又は無線の任意の通信規格に準拠した通信を行う。
 記憶部320は、サーバ300の動作のための各種情報を記憶する。記憶部320は、例えば、HDD(Hard Disc Drive)及びSSD(Solid State Drive)等の不揮発性の記憶媒体により構成される。
 制御部330は、演算処理装置及び制御装置として機能し、各種プログラムに従ってサーバ300内の動作全般を制御する。制御部330は、例えばCPU(Central Processing Unit)、及びマイクロプロセッサ等の電子回路によって実現される。他に、制御部330は、使用するプログラム及び演算パラメータ等を記憶するROM(Read Only Memory)、並びに適宜変化するパラメータ等を一時記憶するRAM(Random Access Memory)を含んでいてもよい。サーバ300は、制御部330による制御に基づいて、各種処理を実行する。通信部310による情報の送受信、記憶部320による情報の記憶及び読み出しは、制御部330により制御される処理の一例である。各構成要素への情報の入力、及び各構成要素から出力された情報に基づく処理等、サーバ300により実行されるその他の処理も、制御部330により制御される。
 <3.技術的特徴>
 (1)詳細な内部構成
 本実施形態に係る誘導加熱に関与する構成要素について、図5を参照しながら詳しく説明する。図5は、本実施形態に係る吸引装置100Aによる誘導加熱に関与する構成要素を示すブロック図である。
 図5に示すように、吸引装置100Aは、電磁誘導源162及びインバータ回路163を含む駆動回路169を備える。駆動回路169とは、誘導加熱のための変動磁場を発生させるための回路である。駆動回路169は、整合回路等の他の回路をさらに備えていてもよい。駆動回路169は、電源部111Aから供給された電力により動作する。
 電源部111Aは、DC(Direct Current)電源であり、直流電力を供給する。インバータ回路163は、電源部111Aから供給された直流電力を交流電力に変換する。インバータ回路163は、少なくとも1つのスイッチング素子を有し、スイッチング素子をON/OFFさせることで交流電力を生成する。電磁誘導源162は、インバータ回路163から供給された交流電力を使用して変動磁場(より詳しくは、交番磁場)を発生させる。電磁誘導源162から発生した変動磁場がサセプタ161に侵入すると、サセプタ161は発熱する。
 センサ部112Aは、電源部111Aから駆動回路169に供給される直流電流の情報を検出する。直流電力の情報としては、電流値、及び電圧値が挙げられる。一例として、センサ部112Aは、電源部111Aからのフィードバックチャネルを有するMCU(Micro Controller Unit)を含んでいてもよい。そして、センサ部112Aは、電源部111Aからのフィードバックに基づいて、駆動回路169に供給される直流電力の電流値及び電圧値を検出する。
 制御部116Aは、電源部111Aから駆動回路169への給電を制御する。とりわけ、制御部116Aは、センサ部112Aにより検出された、駆動回路169に供給される直流電力の情報に基づいて、駆動回路169への給電を制御する。詳しくは、まず、制御部116Aは、駆動回路169に供給される直流電力の情報に基づいて、サセプタ161の温度を推定する。そして、制御部116Aは、推定したサセプタ161の温度に基づいて、駆動回路169への給電を制御する。例えば、制御部116Aは、後述する加熱プロファイルに従ってサセプタ161の温度が推移するように、駆動回路169への給電を制御する。他に、制御部116Aは、スイッチング素子のON/OFFタイミングを制御する等、インバータ回路163の動作を制御してもよい。
 サセプタ161の温度を推定する方法の詳細について、図6を参照しながら簡単に説明する。
 図6は、本実施形態に係る吸引装置100Aによる誘導加熱に関与する回路の等価回路を示す図である。図6に示す見かけの電気抵抗値Rは、電源部111Aから駆動回路169に供給される直流電力の電流値IDC及び電圧値VDCにより計算される、駆動回路169を含む閉回路の電気抵抗値である。図6に示すように、見かけの電気抵抗値Rは、駆動回路169の電気抵抗値Rとサセプタ161の電気抵抗値Rとによって形成される直列接続に相当する。見かけの電気抵抗値Rとサセプタ161の温度との間には、極めて単調な関係がある。例えば、吸引装置100Aによる誘導加熱によってサセプタ161が温度変化し得る範囲(例えば、0℃~400℃等)内では、見かけの電気抵抗値Rとサセプタ161の温度との間には、実質的に線形の関係があり得る。そのため、制御部116Aは、電流値IDC及び電圧値VDCに基づいて見かけの電気抵抗値Rを計算し、見かけの電気抵抗値Rに基づいてサセプタ161の温度を推定することが可能である。
 (2)加熱プロファイル
 制御部116Aは、加熱プロファイルに基づいて、電源部111Aから駆動回路169への給電を制御する。制御部116Aは、電源部111Aから駆動回路169に供給される直流電力を制御することで、インバータ回路163から電磁誘導源162に供給される交流電力を制御し、電磁誘導源162の動作を制御する。
 加熱プロファイルとは、エアロゾル源を加熱する温度を制御するための制御情報である。加熱プロファイルは、サセプタ161の温度を制御するための制御情報であってよい。一例として、加熱プロファイルは、サセプタ161の温度の目標値(以下、目標温度とも称する)を含み得る。目標温度は加熱開始からの経過時間に応じて変化してもよく、その場合、加熱プロファイルは、目標温度の時系列推移を規定する情報を含む。
 制御部116Aは、加熱プロファイルにおいて規定された目標温度の時系列推移と同様に、サセプタ161の実際の温度(以下、実温度とも称する)が推移するように、駆動回路169への給電を制御する。これにより、加熱プロファイルにより計画された通りにエアロゾルが生成される。加熱プロファイルは、典型的には、スティック型基材150Aから生成されるエアロゾルをユーザが吸引した際にユーザが味わう香味が最適になるように設計される。よって、加熱プロファイルに基づいて駆動回路169への給電を制御することにより、ユーザが味わう香味を最適にすることができる。
 加熱プロファイルは、加熱を開始してからの経過時間と、当該経過時間において到達するべき目標温度と、の組み合わせを、ひとつ以上含み得る。そして、制御部116Aは、現在の加熱を開始してからの経過時間に対応する加熱プロファイルにおける目標温度と、現在の実温度と、の乖離に基づいて、サセプタ161の温度を制御する。サセプタ161の温度制御は、例えば公知のフィードバック制御によって実現できる。フィードバック制御では、制御部116Aは、実温度と目標温度との差分等に基づいて、駆動回路169へ供給する電力を制御すればよい。フィードバック制御は、例えばPID制御(Proportional-Integral-Differential Controller)であってよい。若しくは、制御部116Aは、単純なON-OFF制御を行ってもよい。例えば、制御部116Aは、実温度が目標温度に達するまで駆動回路169への給電を実行し、実温度が目標温度に達した場合に駆動回路169への給電を中断してもよい。
 制御部116Aは、電源部111Aから駆動回路169への給電を制御することとして、駆動回路169に印可される電圧を制御してもよい。駆動回路169に印可される電圧を制御することで、電磁誘導源162から発生する変動磁場の磁力を制御し、サセプタ161の発熱量を制御することが可能となる。
 制御部116Aは、推定されたサセプタ161の温度が目標温度よりも低い場合に、駆動回路169に第1の電圧を印可するよう制御してもよい。他方、制御部116Aは、推定されたサセプタ161の温度が目標温度よりも高い場合に、駆動回路169に第2の電圧を印可するよう制御してもよい。この場合、第1の電圧の単位時間当たりに平均値は第2の電圧の単位時間当たりの平均値よりも高い。かかる構成によれば、推定されたサセプタ161の温度が目標温度よりも低い場合に、サセプタ161の温度を上昇させて目標温度に到達させることが可能となる。また、推定されたサセプタ161の温度が目標温度よりも高い場合に、サセプタ161の温度を低下させて目標温度に到達させることが可能となる。
 ここで、電圧の単位時間当たりの平均値を制御する手法は多様にある。一例として、制御部116Aは、パルス幅変調(PWM)によるパルスの形態で、電源部111Aから駆動回路169に電圧を印可させ得る。その場合、制御部116Aは、電力パルスのDUTY比を調整することによって、単位時間当たりの電圧を制御してもよい。具体的には、第1の電圧を印加する区間におけるDUTY比は、第2の電圧を印加する区間におけるDUTY比よりも大きくてもよい。他の一例として、制御部116Aは、電圧自体を増減させることで、単位時間当たりの電圧を制御してもよい。また、制御部116Aは、インバータ回路163の周波数を制御することで、サセプタ161の温度を上下させてもよい。例えば、制御部116Aは、インバータ回路163の周波数を駆動回路169の共振周波数と一致させることで効率的な加熱を実現し、サセプタ161の温度を上昇させてもよい。他方、制御部116Aは、インバータ回路163の周波数を駆動回路169の共振周波数と相違させることで加熱を非効率化し、サセプタ161の温度を低下させてもよい。
 なお、第2の電圧は0であってもよい。即ち、制御部116Aは、駆動回路169への給電を停止してもよい。かかる構成によれば、サセプタ161の温度を最も早く低下させることが可能である。
 スティック型基材150Aを用いてエアロゾルを生成する処理が開始してから終了するまでの時間区間、より詳しくは、電磁誘導源162が加熱プロファイルに基づいて動作する時間区間を、以下では加熱セッションとも称する。加熱セッションの始期は、加熱プロファイルに基づく加熱が開始されるタイミングである。加熱セッションの終期は、十分な量のエアロゾルが生成されなくなったタイミングである。加熱セッションは、前半の予備加熱期間、及び後半のパフ可能期間から成る。パフ可能期間とは、十分な量のエアロゾルが発生すると想定される期間である。予備加熱期間とは、誘導加熱が開始されてからユーザによるエアロゾルの吸引が可能になるまでの期間、即ちパフ可能期間が開始されるまでの期間である。予備加熱期間において行われる加熱は、予備加熱とも称される。
 (3)スティック型基材150Aの挿入検知
 吸引装置100Aは、スティック型基材150Aの挿入を検出する。かかる構成について、図7を参照しながら説明する。
 図7は、本実施形態に係る吸引装置100Aの収容部140A付近の構成とスティック型基材150Aの構成とを模式的に示す図である。図7においては、スティック型基材150Aと収容部140Aの各々の長手方向を並行させつつ、スティック型基材150Aの先端と収容部140Aの底部143Aとの位置を揃えた状態が模式的に示されている。図7に示した例によれば、スティック型基材150Aが収容部140Aに収容されると、スティック型基材150Aの先端が底部143Aに接触し、基材部151Aが収容部140Aに含まれ、吸口部152Aが開口142Aから外に突出する。
 図7に示すように、吸引装置100Aは、近接センサ171を備える。近接センサ171は、センサ部112Aに含まれるセンサのひとつである。近接センサ171は、収容部140Aの内部空間141Aの少なくとも一部である部分空間149における物体の有無を検出する。制御部116Aは、近接センサ171により検出された情報に基づいて、収容部140Aにスティック型基材150Aが収容されたか否かを判定する。制御部116Aは、収容部140Aにスティック型基材150Aが収容されたことをトリガとして、加熱を自動的に開始してもよい。これにより、ユーザビリティを向上させることが可能となる。
 近接センサ171は、静電容量型の近接センサであってもよい。静電容量型の近接センサは、電界を発生させ、対象物が電界に進入した際の静電容量の変化により対象物を検出するセンサである。この場合、近接センサ171は、部分空間149の静電容量を検出する。かかる構成によれば、近接センサ171は、部分空間149に存在する物体の材質に応じた情報を検出し、スティック型基材150Aの存否の判定に資することが可能となる。なお、スティック型基材150Aが収容部140Aに挿入される過程で、サセプタ161が部分空間149を通過する。そのため、近接センサ171は、サセプタ161が部分空間149を通過する際の静電容量の変化を検出する。
 (4)スティック型基材150Aの認証
 吸引装置100A(例えば、制御部116A)は、収容部140Aに収容されたスティック型基材150Aを認証する。詳しくは、吸引装置100Aは、収容部140Aに収容されたスティック型基材150Aが所定のスティック型基材150A(即ち、正規品150Aa)であるか否かを、記憶部114Aに記憶された認証アルゴリズムに基づいて認証する。スティック型基材150Aが正規品150Aaであると判定することを、認証に成功するとも称する。他方、スティック型基材150Aが正規品150Aaでない、即ち非正規品150Abであると判定することを、認証に失敗するとも称する。
 そして、吸引装置100Aは、認証結果に応じた処理を制御する。詳しくは、吸引装置100Aは、収容部140Aに収容されたスティック型基材150Aが正規品150Aaであるか否かに応じた処理を制御する。例えば、吸引装置100Aは、収容部140Aに収容されたスティック型基材150Aが正規品150Aaであるか非正規品150Abであるかに応じて、異なる処理を実行する。かかる構成により、ユーザ体験の質向上への寄与が期待される。なお、収容部140Aに収容されたスティック型基材150Aは、吸引装置100Aによりエアロゾルを生成するために使用されるスティック型基材150Aの一例である。正規品150Aaは、認証対象と比較される所定の基材の一例である。認証アルゴリズムは、認証に用いられる制御情報の一例である。
 記憶部114Aは、認証に使用される認証アルゴリズムを記憶する。制御部116Aは、通信部115Aにより新たな認証アルゴリズムを示す情報が受信された場合に、記憶部114Aに記憶された認証アルゴリズムを新たに受信された情報により示される認証アルゴリズムに更新する。新たな認証アルゴリズムを示す情報は、新たな認証アルゴリズムそのものであってもよいし、更新前後の認証アルゴリズムの差分を示す情報であってもよい。認証アルゴリズムは、吸引装置100Aの動作のためのファームウェアに含まれていてもよい。その場合、認証アルゴリズムの更新は、ファームウェアの更新により実現される。かかる構成によれば、吸引装置100Aは、認証に使用する認証アルゴリズムを適宜更新することができる。その結果、偽造精度が向上しても認証精度を維持し、非正規品150Abを適切に排除することが可能となる。
 サーバ300(例えば、制御部330)は、認証アルゴリズムを更新する。サーバ300は、更新後の新たな認証アルゴリズムを示す情報を、端末装置200へ送信する。そして、端末装置200は、更新後の新たな認証アルゴリズムを示す情報を、吸引装置100Aへ送信する。これにより、吸引装置100Aは、認証アルゴリズムを更新することができる。
 サーバ300は、吸引装置100Aから収集したログ情報に基づいて、認証アルゴリズムを更新してもよい。ログ情報とは、吸引装置100Aが使用された際に取得される情報である。ログ情報については、後に詳しく説明する。認証アルゴリズムは、例えば、SVM(support-vector machine)、クラスター分析又はアソシエーション分析等の公知の学習手法により、生成され得る。例えば、サーバ300は、認証に失敗した場合、即ち吸引装置100Aが非正規品150Abを使用した場合に取得されたログ情報に基づいて、当該非正規品150Abを排除可能になるよう認証アルゴリズムを更新してもよい。かかる構成によれば、現に流通している非正規品150Abをより正確に排除することが可能となる。他に、正規品150Aaの製造者は、正規品150Aaのサセプタ161を変更する等、正規品150Aaの仕様を変更し得る。サーバ300は、かかる正規品150Aaの仕様変更に応じて、認証アルゴリズムを更新してもよい。かかる構成によれば、正規品150Aaの仕様変更後も認証精度を維持することが可能となる。
 ここで、非正規品150Abの流通は、全世界で同時に進行するものではなく、地域性が存在する。あるいは、非正規品150Abの流通が全世界で同時進行する場合、各地域において非正規品150Abの特性が共通する場合が多い。そこで、サーバ300は、地理的範囲ごとに認証アルゴリズムを生成してもよい。例えば、サーバ300は、所定の地理的範囲に含まれる位置にある吸引装置100Aから収集されたログ情報に基づいて、当該地理的範囲において使用される認証アルゴリズムを生成してもよい。所定の地理的範囲は、国、都市、県、又は地方等の任意の粒度の地理的範囲に設定されてよい。
 そして、吸引装置100Aは、吸引装置100Aの位置に応じた認証アルゴリズムを使用してもよい。例えば、端末装置200は、端末装置200の位置情報を、吸引装置100Aの位置を示す情報としてサーバ300へ送信してもよい。その場合、サーバ300は、端末装置200の位置情報により示される位置を包含する地理的範囲に対応する認証アルゴリズムを示す情報を、端末装置200を介して吸引装置100Aへ送信する。これにより、吸引装置100Aは、吸引装置100Aの位置に応じた認証アルゴリズムを示す情報を受信する。サーバ300は、吸引装置100Aが移動する度に、移動先の位置に対応する認証アルゴリズムを示す情報を送信してもよい。かかる構成によれば、吸引装置100Aは、現在位置で流行している非正規品150Abに応じた認証アルゴリズムを使用することができるので、認証精度を向上させることが可能となる。
 -更新タイミング
 吸引装置100Aが新たな認証アルゴリズムを受信及び更新するトリガは、多様に考えられる。
 一例として、吸引装置100Aは、所定の周期が到来したことをトリガとして、認証アルゴリズムを示す情報を受信してもよい。吸引装置100Aは、所定の周期が到来したことをトリガとして、認証アルゴリズムを示す情報の要求を送信してもよい。端末装置200は、当該要求を受信したことをトリガとして、認証アルゴリズムを示す情報をサーバ300から取得し、吸引装置100Aへ転送し得る。
 他の一例として、吸引装置100Aは、収容部140Aにスティック型基材150Aが収容されたことをトリガとして、認証アルゴリズムを示す情報を受信してもよい。吸引装置100Aは、収容部140Aにスティック型基材150Aが収容されたことが検出された場合に、認証アルゴリズムを示す情報の要求を送信してもよい。端末装置200は、当該要求を受信したことをトリガとして、認証アルゴリズムを示す情報をサーバ300から取得し、吸引装置100Aへ転送し得る。
 他の一例として、吸引装置100Aは、所定のユーザ操作が受け付けられたことをトリガとして、認証アルゴリズムを示す情報を受信してもよい。ユーザ操作は、センサ部112Aが有する入力装置(本実施形態における入力部に相当)により受け付けられる。所定のユーザ操作としては、加熱開始を指示するユーザ操作、電源ON/OFFを指示するユーザ操作、又は通信機能ON/OFFを指示するユーザ操作等が挙げられる。吸引装置100Aは、所定のユーザ操作が受け付けられた場合に、認証アルゴリズムを示す情報の要求を送信してもよい。端末装置200は、当該要求を受信したことをトリガとして、認証アルゴリズムを示す情報をサーバ300から取得し、吸引装置100Aへ転送し得る。
 他の一例として、吸引装置100Aは、吸引装置100Aの電源がONにされたことをトリガとして、認証アルゴリズムを示す情報を受信してもよい。吸引装置100Aは、吸引装置100Aの電源がONにされた場合に、認証アルゴリズムを示す情報の要求を送信してもよい。端末装置200は、当該要求を受信したことをトリガとして、認証アルゴリズムを示す情報をサーバ300から取得し、吸引装置100Aへ転送し得る。
 他の一例として、吸引装置100Aは、通信部115Aの通信機能がONにされたことをトリガとして、認証アルゴリズムを示す情報を受信してもよい。吸引装置100Aは、通信部115Aの通信機能がONにされた場合に、認証アルゴリズムを示す情報の要求を送信してもよい。端末装置200は、当該要求を受信したことをトリガとして、認証アルゴリズムを示す情報をサーバ300から取得し、吸引装置100Aへ転送し得る。
 他の一例として、吸引装置100Aは、通信部115Aと他の装置との接続が確立したことをトリガとして、認証アルゴリズムを示す情報を受信してもよい。吸引装置100Aは、通信部115Aと端末装置200との無線接続が確立したことをトリガとして、認証アルゴリズムを示す情報の要求を送信してもよい。端末装置200は、当該要求を受信したことをトリガとして、認証アルゴリズムを示す情報をサーバ300から取得し、吸引装置100Aへ転送し得る。
 -認証成否に応じた処理
 制御部116Aは、認証が失敗した場合に、収容部140Aに収容されたスティック型基材150Aを使用したエアロゾルの生成を禁止してもよい。一例として、制御部116Aは、加熱開始前に認証失敗が判定された場合、加熱を開始しなくてもよい。他の一例として、制御部116Aは、加熱途中に認証失敗が判定された場合、加熱を中断してもよい。かかる構成によれば、質の低いユーザ体験の提供を未然に又は途中で防ぐことが可能となる。
 制御部116Aは、認証が成功した場合に、収容部140Aに収容されたスティック型基材150Aを使用したエアロゾルの生成を許可してもよい。一例として、制御部116Aは、加熱開始前に認証成功が判定された場合、自動的に加熱を開始してもよいし、その後加熱開始を指示するユーザ操作が行われた場合に加熱を開始してもよい。他の一例として、制御部116Aは、加熱途中に認証成功が判定された場合、加熱を継続してもよい。かかる構成によれば、質の高いユーザ体験を確実に提供することが可能となる。
 制御部116Aは、認証が成功した場合と失敗した場合とで、異なる情報を通知するよう通知部113Aを制御してもよい。例えば、認証が成功した場合と失敗した場合とで、発光有無、発光色、明滅パターン、振動有無、又は振動パターン等が異なっていてもよい。かかる構成によれば、ユーザに、認証が成功したか否かを認識させることが可能となる。
 制御部116Aは、認証が失敗した回数が所定回数に達した場合に、以降のエアロゾルの生成を禁止してもよい。例えば、制御部116Aは、認証が失敗した回数が所定回数に達した以降、認証の正否を問わず、加熱開始を指示するユーザ操作が行われても加熱を開始しない。認証が失敗した回数は、吸引装置100Aが製造されてからの累積回数であってもよいし、直近の所定期間における累積回数であってもよい。なお、エアロゾルの生成の禁止の解除は、ユーザが吸引装置100Aを製造する企業に当該吸引装置100Aを送付して解除を依頼することにより、実現され得る。かかる構成によれば、非正規品150Abを好んで使用するユーザに対し非正規品150Abを使用しないよう促すことが可能となる。
 (5)認証アルゴリズムの具体例
 以下、認証アルゴリズムの一例を説明する。
 -第1の認証アルゴリズム
 第1の認証アルゴリズムは、収容部140Aにスティック型基材150Aが収容された際に検出された情報に基づいて、スティック型基材150Aの認証を行う認証アルゴリズムである。以下、第1の認証アルゴリズムについて説明する。
 第1の認証アルゴリズムは、収容部140Aに所定のスティック型基材150A(即ち、正規品150Aa)が収容された際に検出され得る情報を規定する。その場合、制御部116Aは、収容部140Aにスティック型基材150Aが収容された際にセンサ部112Aにより検出された情報が、第1の認証アルゴリズムにより規定された範囲に含まれる場合に、認証成功を判定する。他方、制御部116Aは、収容部140Aにスティック型基材150Aが収容された際にセンサ部112Aにより検出された情報が、第1の認証アルゴリズムにより規定された範囲に含まれない場合に、認証失敗を判定する。かかる構成によれば、加熱開始前に、認証成否を判定することが可能となる。
 第1の認証アルゴリズムは、収容部140Aに正規品150Aaが収容された際に近接センサ171により検出され得る静電容量の変化の範囲を規定してもよい。その場合、制御部116Aは、収容部140Aにスティック型基材150Aが収容された際に近接センサ171により検出された静電容量の変化が、第1の認証アルゴリズムにより規定された範囲に含まれる場合に、認証成功を判定する。他方、制御部116Aは、収容部140Aにスティック型基材150Aが収容された際に近接センサ171により検出された静電容量の変化が、第1の認証アルゴリズムにより規定された範囲に含まれない場合に、認証失敗を判定する。
 第1の認証アルゴリズムの更新は、第1の認証アルゴリズムにより規定される範囲を更新することにより、実現される。典型的には、更新後の第1の認証アルゴリズムにより規定される静電容量の範囲は、更新前の第1の認証アルゴリズムにより規定される静電容量の範囲よりも、小さくなる。これにより、偽造精度が向上したとしても、非正規品150Abを適切に排除することが可能となる。もちろん、正規品150Aaの仕様が変更された場合には、この限りではない。
 以下、図8を参照しながら、上述した第1の認証アルゴリズムの具体例、及び第1の認証アルゴリズムの更新の具体例について説明する。図8は、第1の認証アルゴリズムについて説明するための図である。
 図8の左側は、更新前の第1の認証アルゴリズムを示している。更新前の第1の認証アルゴリズムでは、収容部140Aに正規品150Aaが収容された際に近接センサ171により検出され得る静電容量の変化の範囲として、1F(farad)以上2F未満の範囲が規定されている。そのため、制御部116Aは、近接センサ171により検出された静電容量の変化が1F以上であって2F未満であれば、認証成功を判定する。他方、制御部116Aは、近接センサ171により検出された静電容量の変化が1F未満又は2F以上であれば、認証失敗を判定する。
 図8の右側は、更新後の第1の認証アルゴリズムを示している。更新後の第1の認証アルゴリズムでは、収容部140Aに正規品150Aaが収容された際に近接センサ171により検出され得る静電容量の変化の範囲として、1F以上1.5F未満の範囲が規定されている。そのため、制御部116Aは、近接センサ171により検出された静電容量の変化が1F以上であって1.5F未満であれば、認証成功を判定する。他方、制御部116Aは、近接センサ171により検出された静電容量の変化が1F未満又は1.5F以上であれば、認証失敗を判定する。
 なお、第1の認証アルゴリズムに関しては、認証失敗を制御部116Aが判定することは、収容部140Aにスティック型基材150Aが収容されていないと制御部116Aが判定することを指していてもよい。他方、認証成功を制御部116Aが判定することは、収容部140Aにスティック型基材150Aが収容されていると制御部116Aが判定することを指していてもよい。
 -第2の認証アルゴリズム
 第2の認証アルゴリズムは、エアロゾル生成する際に検出されたエアロゾル源を加熱する温度に関するパラメータに基づいて、スティック型基材150Aの認証を行う認証アルゴリズムである。以下、第2の認証アルゴリズムについて説明する。
 第2の認証アルゴリズムは、正規品150Aaを使用してエアロゾルが生成された場合に検出され得るエアロゾル源を加熱する温度に関するパラメータの時系列変化の範囲を規定する。その場合、制御部116Aは、エアロゾル源を加熱する温度に関するパラメータの時系列変化が、第2の認証アルゴリズムにより規定された範囲に含まれる場合に、認証成功を判定する。他方、制御部116Aは、エアロゾル源を加熱する温度に関するパラメータの時系列変化が、第2の認証アルゴリズムにより規定された範囲に含まれない場合に、認証失敗を判定する。かかる構成によれば、加熱開始前の認証をすり抜けた非正規品150Abであっても、加熱中に認証成否を判定することが可能となる。
 第2の認証アルゴリズムの更新は、第2の認証アルゴリズムにより規定される範囲を更新することにより、実現される。典型的には、更新後の第2の認証アルゴリズムにより規定されるエアロゾル源を加熱する温度に関するパラメータの時系列変化の範囲は、更新前の第2の認証アルゴリズムにより規定されるエアロゾル源を加熱する温度に関するパラメータの時系列変化の範囲よりも、小さくなる。これにより、偽造精度が向上したとしても、非正規品150Abを適切に排除することが可能となる。もちろん、正規品150Aaの仕様が変更された場合には、この限りではない。
 本実施形態において、エアロゾル源を加熱する温度に関するパラメータとは、サセプタ161の温度に関するパラメータである。サセプタ161の温度に関するパラメータは、駆動回路169に供給される直流電力の電流値及び電圧値、駆動回路169の電気抵抗値、又はサセプタ161の温度そのものであってよい。ここでは一例として、サセプタ161の温度に関するパラメータは、サセプタ161の温度そのものであるものとする。即ち、第2の認証アルゴリズムは、正規品150Aaを使用してエアロゾルが生成された場合に検出され得るサセプタ161の温度の時系列変化の範囲を規定してもよい。
 一例として、第2の認証アルゴリズムは、正規品150Aaを使用してエアロゾルが生成された場合に検出され得るサセプタ161の温度の時系列変化の範囲として、サセプタ161の温度と当該サセプタ161の温度が検出され得る加熱開始からの経過時間の範囲との組み合わせを1つ以上規定していてもよい。その場合、制御部116Aは、サセプタ161の温度が第2の認証アルゴリズムに規定された温度に到達したタイミングが、第2の認証アルゴリズムに規定された加熱開始からの経過時間の範囲に含まれる場合に、認証成功を判定する。他方、制御部116Aは、サセプタ161の温度が第2の認証アルゴリズムに規定された温度に到達したタイミングが、第2の認証アルゴリズムに規定された加熱開始からの経過時間の範囲に含まれない場合に、認証失敗を判定する。
 以下、図9を参照しながら、上述した第2の認証アルゴリズムの具体例、及び第2の認証アルゴリズムの更新の具体例について説明する。図9は、第2の認証アルゴリズムについて説明するための図である。
 図9の左側は、更新前の第2の認証アルゴリズムを示すグラフである。図9の右側は、更新後の第2の認証アルゴリズムを示すグラフである。これらのグラフの縦軸はサセプタ161の温度であり、横軸は加熱開始からの経過時間である。線10は、検出されたサセプタ161の温度の時系列推移を示している。
 図9の左側に示すように、更新前の第2の認証アルゴリズムは、正規品150Aaのサセプタ161の温度が350℃に到達するタイミングが、加熱開始からの経過時間が10秒以上30秒未満の範囲に含まれることを規定している。そのため、制御部116Aは、加熱開始からの経過時間が10秒以上30秒未満のタイミングで、サセプタ161の温度が350℃に到達した場合に、認証成功を判定する。他方、制御部116Aは、加熱開始からの経過時間が10秒未満又は30秒以上のタイミングで、サセプタ161の温度が350℃に到達した場合に、認証失敗を判定する。図9の左側に示した例では、加熱開始からの経過時間が10秒以上30秒未満のタイミングで、サセプタ161の温度が350℃に到達している。そのため、制御部116Aは、認証成功を判定する。
 図9の右側に示すように、更新後の第2の認証アルゴリズムは、正規品150Aaのサセプタ161の温度が350℃に到達するタイミングが、加熱開始からの経過時間が10秒以上15秒未満の範囲に含まれることを規定している。そのため、制御部116Aは、加熱開始からの経過時間が10秒以上15秒未満のタイミングで、サセプタ161の温度が350℃に到達した場合に、認証成功を判定する。他方、制御部116Aは、加熱開始からの経過時間が10秒未満又は15秒以上のタイミングで、サセプタ161の温度が350℃に到達した場合に、認証失敗を判定する。図9の右側に示した例では、加熱開始からの経過時間が10秒以上15秒未満のタイミングで、サセプタ161の温度が350℃に到達している。そのため、制御部116Aは、認証成功を判定する。
 他の一例として、第2の認証アルゴリズムは、正規品150Aaを使用してエアロゾルが生成された場合に検出され得るサセプタ161の温度の時系列変化の範囲として、加熱開始からの経過時間と当該経過時間において検出され得るサセプタ161の温度の範囲との組み合わせを1つ以上規定していてもよい。その場合、制御部116Aは、第2の認証アルゴリズムに規定された加熱開始からの経過時間において、サセプタ161の温度が第2の認証アルゴリズムに規定された温度の範囲に含まれる場合に、認証成功を判定する。他方、制御部116Aは、第2の認証アルゴリズムに規定された加熱開始からの経過時間において、サセプタ161の温度が第2の認証アルゴリズムに規定された温度の範囲に含まれない場合に、認証失敗を判定する。
 以下、図10を参照しながら、上述した第2の認証アルゴリズムの具体例、及び第2の認証アルゴリズムの更新の具体例について説明する。図10は、第2の認証アルゴリズムについて説明するための図である。
 図10の左側は、更新前の第2の認証アルゴリズムを示すグラフである。図10の右側は、更新後の第2の認証アルゴリズムを示すグラフである。これらのグラフの縦軸はサセプタ161の温度であり、横軸は加熱開始からの経過時間である。線10は、検出されたサセプタ161の温度の時系列推移を示している。
 図10の左側に示すように、更新前の第2の認証アルゴリズムは、加熱開始からの各経過時間において検出され得るサセプタ161の温度の範囲として、30℃幅を有する範囲20を規定している。そのため、制御部116Aは、加熱開始からの各経過時間におけるサセプタ161の温度が範囲20に含まれる場合に、認証成功を判定する。他方、制御部116Aは、加熱開始からの各経過時間におけるサセプタ161の温度が範囲20に含まれない場合に、認証失敗を判定する。図10の左側に示した例では、加熱開始からの各経過時間におけるサセプタ161の温度が範囲20に含まれる。そのため、制御部116Aは、認証成功を判定する。
 図10の右側に示すように、更新後の第2の認証アルゴリズムは、加熱開始からの各経過時間において検出され得るサセプタ161の温度の範囲として、10℃幅を有する範囲21を規定している。そのため、制御部116Aは、加熱開始からの各経過時間におけるサセプタ161の温度が範囲21に含まれる場合に、認証成功を判定する。他方、制御部116Aは、加熱開始からの各経過時間におけるサセプタ161の温度が範囲21に含まれない場合に、認証失敗を判定する。図10の右側に示した例では、加熱開始からの各経過時間におけるサセプタ161の温度が範囲21に含まれる。そのため、制御部116Aは、認証成功を判定する。
 -補足
 認証アルゴリズムは、正規品150Aaの種類ごとに設定されてもよい。市場において、複数種類の正規品150Aaが販売されていてもよい。そして、吸引装置100Aは、挿入されたスティック型基材150Aの種類を識別して、識別したスティック型基材150Aの種類に対応する認証アルゴリズムに基づいて、スティック型基材150Aを認証してもよい。スティック型基材150Aの種類は、スティック型基材150Aの外観を画像認識することにより、又は近接センサ171により検出された静電容量の変化により、識別されてもよい。若しくは、スティック型基材150Aの種類は、ユーザにより入力されてもよい。かかる構成によれば、複数種類の正規品150Aaが使用され得る環境下での認証精度を向上させることが可能となる。
 第2の認証アルゴリズムは、加熱プロファイルごとに設定されてもよい。吸引装置100Aは、複数種類の加熱プロファイルのうち1の加熱プロファイルを使用して、スティック型基材150Aを加熱し得る。そこで、吸引装置100Aは、スティック型基材150Aの加熱に使用する加熱プロファイルに対応する第2の認証アルゴリズムに基づいて、スティック型基材150Aを認証してもよい。使用する加熱プロファイルによって、サセプタ161の温度の傾向が異なり得る。この点、かかる構成によれば、認証精度を向上させることが可能となる。
 図9及び図10に示したように、第2の認証アルゴリズムは、正規品150Aaを使用してエアロゾルが生成された場合に加熱開始直後の期間おいて検出され得るエアロゾル源を加熱する温度に関するパラメータの時系列変化の範囲を規定することが望ましい。加熱開始直後の期間の一例は、予備加熱期間である。予備期間期間では、サセプタ161の温度が急激に上昇するので、正規品150Aaと非正規品150Abとで検出されるサセプタ161の温度に大きな差が生じる傾向がある。そのため、予備加熱期間において検出されるサセプタ161の温度を対象に認証成否を判定することで、認証精度を向上させることが可能となる。
 第2の認証アルゴリズムが規定する、正規品150Aaを使用してエアロゾルが生成された場合に検出され得るサセプタ161の温度の時系列変化の範囲は、多様な方法で設定され得る。例えば、理想的なサセプタ161の温度の時系列変化からのズレが15%以内である範囲が、正規品150Aaを使用してエアロゾルが生成された場合に検出され得るサセプタ161の温度の時系列変化の範囲として、設定されてもよい。理想的なサセプタ161の温度の時系列変化の一例は、工場等の実験環境において正規品150Aaを使用してエアロゾルが生成された場合に実際に検出された、サセプタ161の温度の時系列変化である。第2の認証アルゴリズムの更新の際には、許容される(即ち、認証成功と判定される)ズレの範囲が更新されてもよい。例えば、更新前では15%のズレが許容されていたのに対し、更新後では5%のズレが許容されてもよい。正規品150Aaの仕様が変更された場合には、理想的なサセプタ161の温度の時系列変化が更新されてもよい。
 なお、ここでのズレとは、時間方向のズレを指していてもよい。即ち、理想的なサセプタ161の温度の時系列変化における、サセプタ161の温度がある温度に到達する加熱開始からの経過時間の前後15%の範囲が、当該温度が検出され得る加熱開始からの経過時間の範囲として規定されてもよい。若しくは、ここでのズレとは、温度方向のズレを指していてもよい。即ち、理想的なサセプタ161の温度の時系列変化における、ある加熱開始からの経過時間におけるサセプタ161の温度の前後15%の範囲が、当該経過時間において検出され得るサセプタ161の温度の範囲として規定されてもよい。
 (6)ログ情報の収集
 吸引装置100A(詳しくは、制御部116A)は、吸引装置100Aが使用された際にログ情報を取得する。例えば、吸引装置100Aは、収容部140Aにスティック型基材150Aが挿入された際に、又は加熱プロファイルに基づいてスティック型基材150Aを加熱した際に、ログ情報を取得する。ログ情報は、サーバ300により収集及び蓄積され、非正規品150Abの流通の把握、及び認証アルゴリズムの更新のために使用される。
 制御部116Aは、認証が失敗した場合に、収容部140Aに収容されたスティック型基材150Aについて取得されたログ情報を送信するよう通信部115Aを制御してもよい。換言すると、制御部116Aは、認証が成功した場合に、ログ情報の送信を省略してもよい。かかる構成によれば、非正規品150Abが使用された際のログ情報に基づいて、非正規品150Abを排除するための認証アルゴリズムを効率的に生成することが可能となる。また、ログ情報の収集負荷を軽減することが可能となる。
 ログ情報は、収容部140Aにスティック型基材150Aが収容された際に検出された情報を含んでいてもよい。例えば、ログ情報は、収容部140Aにスティック型基材150Aが収容された際に検出された静電容量の変化を示す情報を含んでいてもよい。収容部140Aにスティック型基材150Aが収容された際に検出された情報を含むログ情報を解析することにより、第1の認証アルゴリズムを適切に更新することが可能となる。
 ログ情報は、吸引装置100Aの位置を示す位置情報を含んでいてもよい。センサ部112Aが位置情報の検出機能を有する場合、吸引装置100Aの位置情報はセンサ部112Aにより検出され得る。吸引装置100Aの位置情報を含むログ情報を解析することにより、地域性のある非正規品150Abの流通を把握することが可能となる。なお、位置情報は、緯度及び経度から成る詳細な情報であってもよいし、国又は地域を示す簡易的な情報であってもよい。他にも、IP(Internet Protocol)アドレスが、位置情報として用いられてもよい。
 ログ情報は、サセプタ161の温度を示す情報を含んでいてもよい。同一条件下で誘導加熱が行われた場合のサセプタ161の温度は、正規品150Aaと非正規品150Abとで異なり得る。この点、サセプタ161の温度を示す情報を含むログ情報を解析することにより、第2の認証アルゴリズムを適切に更新することが可能となる。
 ログ情報は、サセプタ161の温度を示す情報として、電源部111Aから駆動回路169に印可された電圧値、又は電源部111Aから駆動回路169に印可された電流値を含んでいてもよい。電源部111Aから駆動回路169に印可された電圧値又は電流値は、センサ部112Aにより検出され得る。これらの情報から、駆動回路169の電気抵抗値を算出して、サセプタ161の温度を算出可能である。
 ログ情報は、サセプタ161の温度を示す情報として、駆動回路169の電気抵抗値を含んでいてもよい。駆動回路169の電気抵抗値は、電源部111Aから駆動回路169に印可された電圧値及び電流値に基づいて、制御部116Aにより算出され得る。駆動回路169の電気抵抗値から、サセプタ161の温度を算出可能である。
 ログ情報は、サセプタ161の温度を示す情報として、サセプタ161の温度を含んでいてもよい。サセプタ161の温度は、駆動回路169の電気抵抗値に基づいて、制御部116Aにより算出され得る。
 他にも、ログ情報は、駆動回路169の共振周波数を含んでいてもよい。駆動回路169の共振周波数は、インバータ回路163の動作周波数を変化させた際の振幅(例えば、電圧)が極値をとる周波数として、制御部116Aにより特定され得る。駆動回路169の共振周波数は、サセプタ161の特性によって変化する。この点、駆動回路169の共振周波数を含むログ情報を解析することにより、認証アルゴリズムを適切に更新することが可能となる。
 ログ情報は、加熱に使用された加熱プロファイルを示す情報を含んでいてもよい。例えば、ログ情報は、吸引装置100Aが加熱に使用した加熱プロファイルに割り振られた識別番号を含む。加熱プロファイルによって、想定される正常なサセプタ161の温度が異なり得る。この点、加熱に使用された加熱プロファイルを示す情報を含むログ情報を解析することにより、第2の認証アルゴリズムを適切に更新することが可能となる。
 ログ情報は、使用されたスティック型基材150Aの種類を示す情報を含んでいてもよい。スティック型基材150Aの種類は、例えば、スティック型基材150Aの外観を画像認識することにより、又は誘導加熱を試みた際のインダクタンスに基づいて、識別され得る。使用されたスティック型基材150Aの種類を示す情報を含むログ情報を解析することにより、非正規品150Abがどの正規品150Aaの偽造品であるかを把握することが可能となる。
 ログ情報は、吸引装置100Aが使用された環境を示す情報を含んでいてもよい。一例として、ログ情報は、吸引装置100Aが使用された環境を示す情報として、吸引装置100Aが使用された位置における気温又は湿度等の気候情報を含んでいてもよい。気候情報は、例えばセンサ部112Aにより検出され得る。吸引装置100Aが使用された環境によって、想定される正常なサセプタ161の温度が異なり得る。この点、吸引装置100Aが使用された環境を示す情報を含むログ情報を解析することにより、第2の認証アルゴリズムを適切に更新することが可能となる。
 ログ情報は、ログ情報の取得日時を含んでいてもよい。一例として、ログ情報は、ログ情報の取得日時として、ログ情報を構成する1つ以上の情報(例えば、駆動回路169に印可された電圧値)の各々が取得された日時を含んでいてもよい。他の一例として、ログ情報は、ログ情報の取得日時として、加熱プロファイルに基づく加熱が実行された日時を含んでいてもよい。いずれにしろ、取得日時を含むログ情報を解析することにより、非正規品150Abのリアルタイムな流行状況を加味して認証アルゴリズムを更新することが可能となる。
 ログ情報は、エラー情報を含んでいてもよい。エラー情報とは、吸引装置100Aにエラーが発生したことを示す情報である。一例として、制御部116Aは、サセプタ161の温度が異常を示す場合に、エラー情報を生成する。他の一例として、制御部116Aは、サセプタ161の温度変化が異常を示す場合に、エラー情報を生成する。他の一例として、制御部116Aは、駆動回路169の共振周波数が異常を示す場合に、エラー情報を生成する。非正規品150Abが使用された場合、正規品150Aaが使用された場合と比較してエラーが発生しやすい。この点、エラー情報を含むログ情報を解析することにより、認証アルゴリズムを適切に更新することが可能となる。
 吸引装置100Aは、加熱セッション中にログ情報を取得してもよい。とりわけ、吸引装置100Aは、予備加熱期間において、ログ情報を取得することが望ましい。予備期間期間では、サセプタ161の温度が急激に上昇するので、正規品150Aaと非正規品150Abとで取得されるログ情報に大きな差が生じる傾向がある。そのため、予備加熱期間において取得されたログ情報を解析することで、第2の認証アルゴリズムを適切に更新することが可能となる。
 吸引装置100Aは、加熱セッション中に、ログ情報を複数回取得してもよい。例えば、吸引装置100Aは、対象となる期間(例えば、加熱セッション全体又は予備加熱期間)において、サセプタ161の温度を示す情報を繰り返し取得してもよい。これにより、吸引装置100Aは、例えば加熱セッション全体におけるサセプタ161の温度を示す情報の時系列変化を、ログ情報として取得することが可能となる。
 吸引装置100Aは、ログ情報をサンプリングしてもよい。例えば、吸引装置100Aは、対象となる期間(例えば、加熱セッション全体又は予備加熱期間)において、所定の時間間隔でサセプタ161の温度を示す情報を取得してもよい。かかる構成によれば、対象となる期間において常時ログ情報を取得する場合と比較して、ログ情報の情報量を削減することができる。これにより、ログ情報の取得負荷及び送信負荷を軽減することが可能となる。
 吸引装置100Aは、ログ情報を取得すると、記憶部114Aに記憶し得る。そして、吸引装置100Aは、加熱セッションの終了後に、記憶部114Aに記憶されたログ情報を端末装置200へ送信し得る。ログ情報を送信するトリガの一例は、加熱セッションの終了、吸引装置100Aと端末装置200との無線接続の確立、又は端末装置200からのログ情報の送信要求の受信である。なお、吸引装置100Aは、ログ情報を送信可能になったタイミングで、即時送信することが望ましい。これにより、サーバ300は、非正規品150Abの流行状況をリアルタイムに把握し、認証アルゴリズムの更新に用いることが可能となる。
 吸引装置100Aは、ログ情報を送信した後、記憶部114Aから送信済みのログ情報を削除してもよい。もちろん、吸引装置100Aは、ログ情報を送信した後も、記憶部114Aに送信済みのログ情報を残していてもよい。後者の場合、吸引装置100Aごとの非正規品150Abの使用履歴の把握をより容易にすることが可能となる。
 なお、ログ情報は、吸引装置100A以外の装置により取得されてもよい。一例として、位置情報は、端末装置200により取得され、ログ情報に追加されてもよい。他の一例として、気候情報は、サーバ300によりインターネット等から取得され、ログ情報に追加されてもよい。かかる構成によれば、吸引装置100Aの電力消費及び処理負荷等のコストを低減しつつ、ログ情報を豊富化することが可能となる。
 (7)処理の流れ
 -ログ情報の収集処理
 図11は、本実施形態に係るシステム1において実行されるログ情報の収集処理の流れの一例を示すシーケンス図である。本シーケンスには、吸引装置100A、端末装置200、及びサーバ300が関与する。
 図11に示すように、まず、吸引装置100Aは、スティック型基材150Aの挿入をトリガとして、スティック型基材150Aを認証する(ステップS102)。例えば、吸引装置100Aは、近接センサ171により検出された静電容量の変化に基づいて、スティック型基材150Aの挿入を判定する。そして、吸引装置100Aは、検出された静電容量の変化、及び記憶部114Aに記憶された認証アルゴリズムに基づいて、スティック型基材150Aを認証する。ここでは、認証に失敗したものとする。
 次いで、吸引装置100Aは、認証結果を通知する(ステップS104)。例えば、通知部113Aは、認証失敗を示す発光パターンで発光し、認証失敗を示す振動パターンで振動する。
 次に、吸引装置100Aは、加熱の実行を禁止する(ステップS106)。例えば、吸引装置100Aは、加熱を開始しない。
 その後、吸引装置100Aは、ログ情報を、端末装置200へ送信する(ステップS108)。例えば、吸引装置100Aは、近接センサ171により検出された静電容量の変化、及び近接センサ171が静電容量の変化を検出した日時を示す情報を、ログ情報として送信する。
 端末装置200は、ログ情報を受信すると、位置情報を取得して、ログ情報に位置情報を追加する(ステップS110)。
 次いで、端末装置200は、位置情報を追加したログ情報を、サーバ300へ送信する(ステップS112)。
 サーバ300は、ログ情報を受信すると、受信したログ情報を記憶する(ステップS114)。
 -認証アルゴリズムの更新処理
 図12は、本実施形態に係るシステム1において実行される認証アルゴリズムの更新処理の流れの一例を示すシーケンス図である。本シーケンスには、吸引装置100A、端末装置200、及びサーバ300が関与する。
 図12に示すように、まず、サーバ300は、認証アルゴリズムを更新する(ステップS202)。例えば、サーバ300は、ログ情報の収集量が所定の閾値を超えたことをトリガとして、認証アルゴリズムを更新する。その際、サーバ300は、複数の地理的範囲について、各々の地理的範囲において使用される認証アルゴリズムを生成する。
 一方で、吸引装置100Aは、通信機能をONにする(ステップS204)。例えば、吸引装置100Aは、所定のユーザ操作が入力されたことをトリガとして、通信機能をONにする。
 次いで、吸引装置100Aは、認証アルゴリズムを示す情報の要求を端末装置200へ送信する(ステップS206)。
 端末装置200は、認証アルゴリズムを示す情報の要求を受信すると、位置情報を取得する(ステップS208)。
 次いで、端末装置200は、ステップS208において取得した位置情報を含む、認証アルゴリズムを示す情報の要求を、サーバ300へ送信する(ステップS210)。
 サーバ300は、位置情報を含む認証アルゴリズムを示す情報の要求を受信すると、当該位置情報により示される位置を包含する地理的範囲に対応する認証アルゴリズムを示す情報を、端末装置200へ送信する(ステップS212)。
 端末装置200は、認証アルゴリズムを示す情報を受信すると、受信した認証アルゴリズムを示す情報を吸引装置100Aへ転送する(ステップS214)。
 吸引装置100Aは、認証アルゴリズムを示す情報を受信すると、受信した情報に基づいて認証アルゴリズムを更新する(ステップS216)。例えば、吸引装置100Aは、受信した情報により示される更新後の認証アルゴリズムで、記憶部114Aに記憶済みの更新前の認証アルゴリズムを上書きする。
 <4.補足>
 以上、添付図面を参照しながら本発明の好適な実施形態について詳細に説明したが、本発明はかかる例に限定されない。本発明の属する技術の分野における通常の知識を有する者であれば、請求の範囲に記載された技術的思想の範疇内において、各種の変更例または修正例に想到し得ることは明らかであり、これらについても、当然に本発明の技術的範囲に属するものと了解される。
 (1)第1の変形例
 上記実施形態では、誘導加熱型の吸引装置100Aに関する例を説明したが、本発明はかかる例に限定されない。本発明は、給電することで発熱する熱源によりエアロゾル源を加熱する、加熱型の吸引装置に適用されてもよい。以下、本変形例と上記実施形態とで相違する点について主に説明し、実質的に同一の点については説明を省略する。
 図13は、本変形例に係る吸引装置100Bの構成例を模式的に示す模式図である。図13に示すように、本構成例に係る吸引装置100Bは、電源部111B、センサ部112B、通知部113B、記憶部114B、通信部115B、制御部116B、加熱部121、収容部140B、及び断熱部144を含む。本変形例に係るシステム1は、吸引装置100Aに代えて、吸引装置100Bを含む。
 電源部111B、センサ部112B、通知部113B、記憶部114B、通信部115B、制御部116B、及び収容部140Bの各々は、第1の実施形態に係る吸引装置100Aに含まれる対応する構成要素と実質的に同一である。
 スティック型基材150Bは、サセプタ161を含まない点以外、第1の実施形態に係るスティック型基材150Aと実質的に同一である。
 加熱部121は、エアロゾル源を加熱することで、エアロゾル源を霧化してエアロゾルを生成する。図13に示した例では、加熱部121は、フィルム状に構成され、収容部140Bの外周を覆うように配置される。そして、加熱部121が発熱すると、スティック型基材150Bの基材部151Bが外周から加熱され、エアロゾルが生成される。
 なお、加熱部121は、ブレード状に構成され、収容部140Bの底部143Bから内部空間141Bに突出するように配置されてもよい。その場合、ブレード状の加熱部121は、スティック型基材150Bの基材部151Bに挿入され、スティック型基材150Bの基材部151Bを内部から加熱する。他の一例として、加熱部121は、収容部140Bの底部143Bを覆うように配置されてもよい。また、加熱部121は、収容部140Bの外周を覆う第1の加熱部、ブレード状の第2の加熱部、及び収容部140Bの底部143Bを覆う第3の加熱部のうち、2以上の組み合わせとして構成されてもよい。
 断熱部144は、加熱部121から他の構成要素への伝熱を防止する。例えば、断熱部144は、真空断熱材、又はエアロゲル断熱材等により構成される。
 以上、本変形例に係る吸引装置100Bの構成例を説明した。
 本変形例に係る制御部116Bは、加熱プロファイルに基づいて、電源部111Bから加熱部121への給電を制御する。本変形例における加熱プロファイルは、加熱部121の温度を制御するための制御情報であってよい。即ち、加熱プロファイルは、加熱部121の温度の目標値(以下、目標温度とも称する)を含み得る。制御部116Bは、加熱プロファイルにおいて規定された目標温度の時系列推移と同様に、加熱部121の実際の温度(以下、実温度とも称する)が推移するように、加熱部121への給電を制御する。具体的な制御方法としては、上記実施形態において説明したフィードバック制御が採用され得る。
 加熱部121の温度は、例えば、加熱部121(より正確には、加熱部121を構成する発熱抵抗体)の電気抵抗値を測定又は推定することによって定量できる。これは、発熱抵抗体の電気抵抗値が、温度に応じて変化するためである。発熱抵抗体の電気抵抗値は、例えば、発熱抵抗体での電圧低下量を測定することによって推定できる。発熱抵抗体での電圧低下量は、発熱抵抗体に印加される電位差を測定する電圧センサによって測定できる。他の例では、加熱部121の温度は、加熱部121付近に設置されたサーミスタ等の温度センサによって測定されることができる。
 吸引装置100Bもまた、正規なスティック型基材150B(以下、正規品150Baとも称する)だけでなく、非正規なスティック型基材150B(以下、非正規品150Bbとも称する)を使用する場合がある。正規品150Baとは、正規の製造者により製造されるスティック型基材150Bである。非正規品150Bbとは、非正規の製造者により製造されるスティック型基材150Bである。上記実施形態おいて説明したように、非正規品150Bbの使用は、ユーザ体験の質を劣化させるおそれがある。
 そこで、吸引装置100B(例えば、制御部116B)は、収容部140Bに収容されたスティック型基材150Bを認証する。詳しくは、吸引装置100Bは、収容部140Bに収容されたスティック型基材150Bが所定のスティック型基材150B(即ち、正規品150Ba)であるか否かを、記憶部114Bに記憶された認証アルゴリズムに基づいて認証する。
 本変形例に係る吸引装置100Bは、認証アルゴリズムとして、第2の認証アルゴリズムを使用する。即ち、吸引装置100Bは、エアロゾル生成時のエアロゾル源を加熱する温度に関するパラメータに基づいて、スティック型基材150Bの認証を行う。
 第2の認証アルゴリズムは、正規品150Baを使用してエアロゾルが生成された場合に検出され得るエアロゾル源を加熱する温度に関するパラメータの時系列変化の範囲を規定する。本変形例において、エアロゾル源を加熱する温度に関するパラメータとは、加熱部121の温度に関するパラメータである。加熱部121の温度に関するパラメータは、加熱部121を構成する発熱抵抗体での電圧低下量、当該電圧低下量から推定される発熱抵抗体の電気抵抗値、又は当該電気抵抗値から推定される加熱部121の温度であってよい。ここでは一例として、加熱部121の温度に関するパラメータは、加熱部121を構成する発熱抵抗体の電気抵抗値から推定される加熱部121の温度であるものとする。即ち、第2の認証アルゴリズムは、正規品150Baを使用してエアロゾルが生成された場合に検出され得る加熱部121の温度の時系列変化の範囲を規定してもよい。
 一例として、第2の認証アルゴリズムは、正規品150Baを使用してエアロゾルが生成された場合に検出され得る加熱部121の温度の時系列変化の範囲として、加熱部121の温度と当該加熱部121の温度が検出され得る加熱開始からの経過時間の範囲との組み合わせを1つ以上規定していてもよい。その場合、制御部116Bは、加熱部121の温度が第2の認証アルゴリズムに規定された温度に到達したタイミングが、第2の認証アルゴリズムに規定された加熱開始からの経過時間の範囲に含まれる場合に、認証成功を判定する。他方、制御部116Bは、加熱部121の温度が第2の認証アルゴリズムに規定された温度に到達したタイミングが、第2の認証アルゴリズムに規定された加熱開始からの経過時間の範囲に含まれない場合に、認証失敗を判定する。
 他の一例として、第2の認証アルゴリズムは、正規品150Baを使用してエアロゾルが生成された場合に検出され得る加熱部121の温度の時系列変化の範囲として、加熱開始からの経過時間と当該経過時間において検出され得る加熱部121の温度の範囲との組み合わせを1つ以上規定していてもよい。その場合、制御部116Bは、第2の認証アルゴリズムに規定された加熱開始からの経過時間において、加熱部121の温度が第2の認証アルゴリズムに規定された温度の範囲に含まれる場合に、認証成功を判定する。他方、制御部116Bは、第2の認証アルゴリズムに規定された加熱開始からの経過時間において、加熱部121の温度が第2の認証アルゴリズムに規定された温度の範囲に含まれない場合に、認証失敗を判定する。
 ここで、短い間隔でスティック型基材150Bを差し替えながら複数回加熱する、いわゆるチェーンスモークが行われる場合がある。チェーンスモークが行われる場合、2回目以降の加熱開始時の加熱部121の温度は、1回目の加熱開始時の加熱部121の温度と比較して、高くなる。加熱部121が冷め切る前に、2回目の加熱が開始されるためである。そのため、1回目の加熱時と2回目の加熱時とで同一の認証アルゴリズムが使用された場合、少なくともいずれか一方の認証精度が低下するおそれがある。
 そこで、本変形例における第2の認証アルゴリズムは、正規品150Baを使用してエアロゾルが生成された場合に検出され得る加熱部121の温度の時系列変化の範囲を、加熱開始時に検出され得る加熱部121の温度の候補ごとに規定していてもよい。より簡易には、第2のアルゴリズムは、加熱開始時の加熱部121の温度の候補ごとに、正規品150Baを使用してエアロゾルが生成された場合に検出され得る加熱部121の温度の時系列変化の範囲を規定していてもよい。制御部116Bは、加熱開始時に検出された加熱部121の温度に対応する認証アルゴリズムを使用して、認証成否を判定する。一例として、制御部116Bは、加熱開始時の加熱部121の温度が100℃であった場合に、正規品150Baを使用してエアロゾルが生成された場合に検出され得る加熱部121の温度の時系列変化の範囲が100℃からスタートする認証アルゴリズムを使用する。かかる構成によれば、チェーンスモークが行われる場合であっても、認証精度を維持することが可能となる。
 (2)その他の変形例
 上記実施形態では、サセプタ161がスティック型基材150Aに含まれる例を説明したが、本発明はかかる例に限定されない。吸引装置100Aが、サセプタ161を含んでいてもよい。例えば、収容部140Aが、サセプタ161として機能してもよい。この場合、サセプタ161を含有しないスティック型基材150Bが、エアロゾル生成のために使用される。ただし、第1の変形例において説明したチェーンスモーク時の認証精度低下のおそれが、同様に生じ得る。即ち、チェーンスモーク時には、収容部140Aが冷め切る前に、2回目の加熱が開始され得る。そこで、吸引装置100Aがサセプタ161を含む場合、第2の認証アルゴリズムは、正規品150Baを使用してエアロゾルが生成された場合に検出され得るサセプタ161の温度の時系列変化の範囲を、加熱開始時に検出され得るサセプタ161の温度の候補ごとに規定していてもよい。そして、制御部116Aは、加熱開始時に検出されたサセプタ161の温度に対応する認証アルゴリズムを使用して、認証成否を判定してもよい。
 第1の変形例では、加熱型の吸引装置100Bとして、エアロゾル源を含有するスティック型基材150Bを加熱する例を説明したが、本発明はかかる例に限定されない。加熱型の吸引装置100Bとして、液体としてのエアロゾル源を加熱することでエアロゾルを生成する、いわゆる液霧化型の吸引装置が用いられてもよい。
 上記実施形態では、第1の認証アルゴリズムとして、静電容量の変化に基づいてスティック型基材150Aを認証する例を説明したが、本発明はかかる例に限定されない。一例として、第1の認証アルゴリズムは、収容部140Aに正規品150Aaが収容された際に検出され得る内部空間141A内の圧力の変化の範囲を規定していてもよい。他の一例として、第1の認証アルゴリズムは、収容部140Aに正規品150Aaが収容された際に検出され得るインダクタンスの変化の範囲を規定していてもよい。ここでのインダクタンスとは、例えば、駆動回路169の電気抵抗値であってよい。
 上記実施形態では、吸引装置100とサーバ300とが端末装置200を介して間接的に通信する例を説明したが、本発明はかかる例に限定されない。吸引装置100とサーバ300とは、端末装置200を介さずに直接通信してもよい。
 上記実施形態では、吸引装置100が無線通信機能を有する例を説明したが、本発明はかかる例に限定されない。吸引装置100を充電する充電器に無線通信機能が設けられていてもよい。その場合、例えば、吸引装置100は、充電器に接続され充電されている間に、充電器との間で充電ポートを介して情報を送受信する。そして、充電器が、端末装置200との間で情報を無線で送受信する。
 上記説明した複数の認証アルゴリズムのうち任意の2以上が、組み合わされてもよい。例えば、制御部116は、複数の認証アルゴリズムのうち1以上で認証失敗を判定した場合に、スティック型基材150(スティック型基材150A又はスティック型基材150B)は非正規品150b(非正規品150Ab又は非正規品150Bb)であると判定してもよい。
 上記実施形態では、吸引装置100が検出した情報に基づいて認証成否を判定する例を説明したが、本発明はかかる例に限定されない。吸引装置100は、ユーザから入力された情報に基づいて認証成否の判定を行ってもよい。非正規品150bが加熱された場合、ユーザに送達される香味が粗雑であったり、ユーザに送達されるエアロゾルが高温であったりし得る。ユーザは、このような異変を感じとった場合に、使用したスティック型基材150が非正規品150bであることを、吸引装置100又は端末装置200に入力してもよい。その場合、吸引装置100は、認証失敗を判定し、加熱を停止し、ログ情報を送信してもよい。かかる構成によれば、吸引装置100の認証アルゴリズムをすり抜けるほど偽造精度が向上した非正規品150bを、ユーザの自己申告により排除することが可能となる。さらには、そのような偽造精度が向上した非正規品150bを排除すべく、ログ情報に基づいて認証アルゴリズムを更新することも可能となる。
 なお、本明細書において説明した各装置による一連の処理は、ソフトウェア、ハードウェア、及びソフトウェアとハードウェアとの組合せのいずれを用いて実現されてもよい。ソフトウェアを構成するプログラムは、例えば、各装置の内部又は外部に設けられる記録媒体(詳しくは、コンピュータにより読み取り可能な非一時的な記憶媒体)に予め格納される。そして、各プログラムは、例えば、本明細書において説明した各装置を制御するコンピュータによる実行時にRAMに読み込まれ、CPUなどの処理回路により実行される。上記記録媒体は、例えば、磁気ディスク、光ディスク、光磁気ディスク、フラッシュメモリ等である。また、上記のコンピュータプログラムは、記録媒体を用いずに、例えばネットワークを介して配信されてもよい。また、上記のコンピュータは、ASICのような特定用途向け集積回路、ソフトウエアプログラムを読み込むことで機能を実行する汎用プロセッサ、又はクラウドコンピューティングに使用されるサーバ上のコンピュータ等であってよい。また、本明細書において説明した各装置による一連の処理は、複数のコンピュータにより分散して処理されてもよい。
 また、本明細書においてフローチャート及びシーケンス図を用いて説明した処理は、必ずしも図示された順序で実行されなくてもよい。いくつかの処理ステップは、並列的に実行されてもよい。また、追加的な処理ステップが採用されてもよく、一部の処理ステップが省略されてもよい。
 なお、以下のような構成も本発明の技術的範囲に属する。
(1)
 エアロゾル生成システムであって、
 他の装置と通信する通信部と、
 制御情報を記憶する記憶部と、
 エアロゾル源を含有する基材であって、前記エアロゾル生成システムによりエアロゾルを生成するために使用される前記基材が所定の基材であるか否かを前記記憶部に記憶された前記制御情報に基づいて認証し、認証結果に応じた処理を制御する制御部と、
 を備え、
 前記制御部は、前記通信部により新たな前記制御情報を示す情報が受信された場合に、前記記憶部に記憶された前記制御情報を新たに受信された情報により示される前記制御情報に更新する、
 エアロゾル生成システム。
(2)
 前記制御部は、前記認証が失敗した場合に、前記基材を使用した前記エアロゾルの生成を禁止する、
 前記(1)に記載のエアロゾル生成システム。
(3)
 前記制御部は、前記認証が失敗した場合に、前記基材について取得されたログ情報を送信するよう前記通信部を制御する、
 前記(1)又は(2)に記載のエアロゾル生成システム。
(4)
 前記エアロゾル生成システムは、情報を通知する通知部をさらに備え、
 前記制御部は、前記認証が成功した場合と失敗した場合とで、異なる情報を通知するよう前記通知部を制御する、
 前記(1)~(3)のいずれか一項に記載のエアロゾル生成システム。
(5)
 前記制御部は、前記認証が失敗した回数が所定回数に達した場合に、以降の前記エアロゾルの生成を禁止する、
 前記(1)~(4)のいずれか一項に記載のエアロゾル生成システム。
(6)
 前記制御部は、前記認証が成功した場合に、前記基材を使用した前記エアロゾルの生成を許可する、
 前記(1)~(5)のいずれか一項に記載のエアロゾル生成システム。
(7)
 前記エアロゾル生成システムは、
 前記エアロゾルを生成するために使用される前記基材を内部空間に収容する収容部と、
 ユーザ操作を受け付ける入力部と、
 を備え、
 前記通信部は、所定の周期が到来したこと、前記収容部に前記基材が収容されたこと、前記入力部により所定の前記ユーザ操作が受け付けられたこと、前記エアロゾル生成システムの電源がONにされたこと、前記通信部の通信機能がONにされたこと、又は前記通信部と前記他の装置との接続が確立したことの少なくともいずれか1つをトリガとして、前記制御情報を受信する、
 前記(1)~(6)のいずれか一項に記載のエアロゾル生成システム。
(8)
 前記通信部は、前記エアロゾル生成システムの位置に応じた前記制御情報を受信する、
 前記(1)~(7)のいずれか一項に記載のエアロゾル生成システム。
(9)
 前記エアロゾル生成システムは、
 前記エアロゾルを生成するために使用される前記基材を内部空間に収容する収容部、
 を備え、
 前記制御情報は、前記収容部に前記所定の基材が収容された際に検出され得る情報を規定する、
 前記(1)~(8)のいずれか一項に記載のエアロゾル生成システム。
(10)
 前記エアロゾル生成システムは、前記収容部の前記内部空間の少なくとも一部の静電容量を検出する静電容量型の近接センサをさらに備え、
 前記制御情報は、前記収容部に前記所定の基材が収容された際に前記静電容量型の近接センサにより検出され得る前記静電容量の変化の範囲を規定する、
 前記(9)に記載のエアロゾル生成システム。
(11)
 前記制御情報は、前記所定の基材を使用してエアロゾルが生成された場合に検出され得る前記エアロゾル源を加熱する温度に関するパラメータの時系列変化の範囲を規定する、
 前記(1)~(10)のいずれか一項に記載のエアロゾル生成システム。
(12)
 前記制御情報は、前記エアロゾル源を加熱する温度に関するパラメータの時系列変化の範囲として、前記エアロゾル源を加熱する温度に関するパラメータと当該パラメータが検出され得る加熱開始からの経過時間の範囲との組み合わせを1つ以上規定する、
 前記(11)に記載のエアロゾル生成システム。
(13)
 前記制御情報は、前記エアロゾル源を加熱する温度に関するパラメータの時系列変化の範囲として、加熱開始からの経過時間と当該経過時間において検出され得る前記エアロゾル源を加熱する温度に関するパラメータの範囲との組み合わせを1つ以上規定する、
 前記(11)又は(12)に記載のエアロゾル生成システム。
(14)
 前記基材は、変動磁場が侵入した場合に発熱するサセプタを含み、
 前記エアロゾル生成システムは、前記変動磁場を発生させる電磁誘導源をさらに備え、
 前記エアロゾル源を加熱する温度に関するパラメータは、前記サセプタの温度に関するパラメータである、
 前記(11)~(13)のいずれか一項に記載のエアロゾル生成システム。
(15)
 前記エアロゾル生成システムは、前記エアロゾル源を加熱する加熱部をさらに備え、
 前記エアロゾル源を加熱する温度に関するパラメータは、前記加熱部の温度に関するパラメータである、
 前記(11)~(13)のいずれか一項に記載のエアロゾル生成システム。
(16)
 前記制御情報は、前記エアロゾル源を加熱する温度に関するパラメータの時系列変化の範囲を、加熱開始時に検出され得る前記エアロゾル源を加熱する温度に関するパラメータの候補ごとに規定する、
 前記(11)~(15)のいずれか一項に記載のエアロゾル生成システム。
(17)
 前記制御情報は、前記所定の基材の種類ごとに設定される、
 前記(11)~(16)のいずれか一項に記載のエアロゾル生成システム。
(18)
 前記エアロゾル生成システムは、前記基材をさらに含む、
 前記(1)~(17)のいずれか一項に記載のエアロゾル生成システム。
(19)
 エアロゾル生成システムを制御するための制御方法であって、
 前記エアロゾル生成システムは、
 他の装置と通信する通信部と、
 制御情報を記憶する記憶部と、
 を備え、
 前記制御方法は、
 エアロゾル源を含有する基材であって、前記エアロゾル生成システムによりエアロゾルを生成するために使用される前記基材が所定の基材であるか否かを前記記憶部に記憶された前記制御情報に基づいて認証し、認証結果に応じた処理を制御することと、
 前記通信部により新たな前記制御情報を示す情報が受信された場合に、前記記憶部に記憶された前記制御情報を新たに受信された情報により示される前記制御情報に更新することと、
 を含む、制御方法。
(20)
 エアロゾル生成システムを制御するコンピュータにより実行されるプログラムであって、
 前記エアロゾル生成システムは、
 他の装置と通信する通信部と、
 制御情報を記憶する記憶部と、
 を備え、
 前記プログラムは、前記コンピュータを、
 エアロゾル源を含有する基材であって、前記エアロゾル生成システムによりエアロゾルを生成するために使用される前記基材が所定の基材であるか否かを前記記憶部に記憶された前記制御情報に基づいて認証し、認証結果に応じた処理を制御する制御部、
 として機能させ、
 前記制御部は、前記通信部により新たな前記制御情報を示す情報が受信された場合に、前記記憶部に記憶された前記制御情報を新たに受信された情報により示される前記制御情報に更新する、
 プログラム。
 1   システム
 100(100A、100B)  吸引装置
 111(111A、111B)  電源部
 112(112A、112B)  センサ部
 113(113A、113B)  通知部
 114(114A、114B)  記憶部
 115(115A、115B)  通信部
 116(116A、116B)  制御部
 121  加熱部
 140(140A、140B)  収容部
 141(141A、141B)  内部空間
 142(142A、142B)  開口
 143(143A、143B)  底部
 144  断熱部
 149  部分空間
 150(150A、150B)  スティック型基材
 150a(150Aa、150Ba)  正規品
 150b(150Ab、150Bb)  非正規品
 161  サセプタ
 162  電磁誘導源
 163  インバータ回路
 169  駆動回路
 171  近接センサ
 200  端末装置
 210  入力部
 220  出力部
 230  検出部
 240  通信部
 250  記憶部
 260  制御部
 300  サーバ
 310  通信部
 320  記憶部
 330  制御部
 900  ネットワーク

Claims (20)

  1.  エアロゾル生成システムであって、
     他の装置と通信する通信部と、
     制御情報を記憶する記憶部と、
     エアロゾル源を含有する基材であって、前記エアロゾル生成システムによりエアロゾルを生成するために使用される前記基材が所定の基材であるか否かを前記記憶部に記憶された前記制御情報に基づいて認証し、認証結果に応じた処理を制御する制御部と、
     を備え、
     前記制御部は、前記通信部により新たな前記制御情報を示す情報が受信された場合に、前記記憶部に記憶された前記制御情報を新たに受信された情報により示される前記制御情報に更新する、
     エアロゾル生成システム。
  2.  前記制御部は、前記認証が失敗した場合に、前記基材を使用した前記エアロゾルの生成を禁止する、
     請求項1に記載のエアロゾル生成システム。
  3.  前記制御部は、前記認証が失敗した場合に、前記基材について取得されたログ情報を送信するよう前記通信部を制御する、
     請求項1又は2に記載のエアロゾル生成システム。
  4.  前記エアロゾル生成システムは、情報を通知する通知部をさらに備え、
     前記制御部は、前記認証が成功した場合と失敗した場合とで、異なる情報を通知するよう前記通知部を制御する、
     請求項1~3のいずれか一項に記載のエアロゾル生成システム。
  5.  前記制御部は、前記認証が失敗した回数が所定回数に達した場合に、以降の前記エアロゾルの生成を禁止する、
     請求項1~4のいずれか一項に記載のエアロゾル生成システム。
  6.  前記制御部は、前記認証が成功した場合に、前記基材を使用した前記エアロゾルの生成を許可する、
     請求項1~5のいずれか一項に記載のエアロゾル生成システム。
  7.  前記エアロゾル生成システムは、
     前記エアロゾルを生成するために使用される前記基材を内部空間に収容する収容部と、
     ユーザ操作を受け付ける入力部と、
     を備え、
     前記通信部は、所定の周期が到来したこと、前記収容部に前記基材が収容されたこと、前記入力部により所定の前記ユーザ操作が受け付けられたこと、前記エアロゾル生成システムの電源がONにされたこと、前記通信部の通信機能がONにされたこと、又は前記通信部と前記他の装置との接続が確立したことの少なくともいずれか1つをトリガとして、前記制御情報を受信する、
     請求項1~6のいずれか一項に記載のエアロゾル生成システム。
  8.  前記通信部は、前記エアロゾル生成システムの位置に応じた前記制御情報を受信する、
     請求項1~7のいずれか一項に記載のエアロゾル生成システム。
  9.  前記エアロゾル生成システムは、
     前記エアロゾルを生成するために使用される前記基材を内部空間に収容する収容部、
     を備え、
     前記制御情報は、前記収容部に前記所定の基材が収容された際に検出され得る情報を規定する、
     請求項1~8のいずれか一項に記載のエアロゾル生成システム。
  10.  前記エアロゾル生成システムは、前記収容部の前記内部空間の少なくとも一部の静電容量を検出する静電容量型の近接センサをさらに備え、
     前記制御情報は、前記収容部に前記所定の基材が収容された際に前記静電容量型の近接センサにより検出され得る前記静電容量の変化の範囲を規定する、
     請求項9に記載のエアロゾル生成システム。
  11.  前記制御情報は、前記所定の基材を使用してエアロゾルが生成された場合に検出され得る前記エアロゾル源を加熱する温度に関するパラメータの時系列変化の範囲を規定する、
     請求項1~10のいずれか一項に記載のエアロゾル生成システム。
  12.  前記制御情報は、前記エアロゾル源を加熱する温度に関するパラメータの時系列変化の範囲として、前記エアロゾル源を加熱する温度に関するパラメータと当該パラメータが検出され得る加熱開始からの経過時間の範囲との組み合わせを1つ以上規定する、
     請求項11に記載のエアロゾル生成システム。
  13.  前記制御情報は、前記エアロゾル源を加熱する温度に関するパラメータの時系列変化の範囲として、加熱開始からの経過時間と当該経過時間において検出され得る前記エアロゾル源を加熱する温度に関するパラメータの範囲との組み合わせを1つ以上規定する、
     請求項11又は12に記載のエアロゾル生成システム。
  14.  前記基材は、変動磁場が侵入した場合に発熱するサセプタを含み、
     前記エアロゾル生成システムは、前記変動磁場を発生させる電磁誘導源をさらに備え、
     前記エアロゾル源を加熱する温度に関するパラメータは、前記サセプタの温度に関するパラメータである、
     請求項11~13のいずれか一項に記載のエアロゾル生成システム。
  15.  前記エアロゾル生成システムは、前記エアロゾル源を加熱する加熱部をさらに備え、
     前記エアロゾル源を加熱する温度に関するパラメータは、前記加熱部の温度に関するパラメータである、
     請求項11~13のいずれか一項に記載のエアロゾル生成システム。
  16.  前記制御情報は、前記エアロゾル源を加熱する温度に関するパラメータの時系列変化の範囲を、加熱開始時に検出され得る前記エアロゾル源を加熱する温度に関するパラメータの候補ごとに規定する、
     請求項11~15のいずれか一項に記載のエアロゾル生成システム。
  17.  前記制御情報は、前記所定の基材の種類ごとに設定される、
     請求項11~16のいずれか一項に記載のエアロゾル生成システム。
  18.  前記エアロゾル生成システムは、前記基材をさらに含む、
     請求項1~17のいずれか一項に記載のエアロゾル生成システム。
  19.  エアロゾル生成システムを制御するための制御方法であって、
     前記エアロゾル生成システムは、
     他の装置と通信する通信部と、
     制御情報を記憶する記憶部と、
     を備え、
     前記制御方法は、
     エアロゾル源を含有する基材であって、前記エアロゾル生成システムによりエアロゾルを生成するために使用される前記基材が所定の基材であるか否かを前記記憶部に記憶された前記制御情報に基づいて認証し、認証結果に応じた処理を制御することと、
     前記通信部により新たな前記制御情報を示す情報が受信された場合に、前記記憶部に記憶された前記制御情報を新たに受信された情報により示される前記制御情報に更新することと、
     を含む、制御方法。
  20.  エアロゾル生成システムを制御するコンピュータにより実行されるプログラムであって、
     前記エアロゾル生成システムは、
     他の装置と通信する通信部と、
     制御情報を記憶する記憶部と、
     を備え、
     前記プログラムは、前記コンピュータを、
     エアロゾル源を含有する基材であって、前記エアロゾル生成システムによりエアロゾルを生成するために使用される前記基材が所定の基材であるか否かを前記記憶部に記憶された前記制御情報に基づいて認証し、認証結果に応じた処理を制御する制御部、
     として機能させ、
     前記制御部は、前記通信部により新たな前記制御情報を示す情報が受信された場合に、前記記憶部に記憶された前記制御情報を新たに受信された情報により示される前記制御情報に更新する、
     プログラム。
PCT/JP2022/006173 2022-02-16 2022-02-16 エアロゾル生成システム、制御方法、及びプログラム WO2023157123A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2022/006173 WO2023157123A1 (ja) 2022-02-16 2022-02-16 エアロゾル生成システム、制御方法、及びプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2022/006173 WO2023157123A1 (ja) 2022-02-16 2022-02-16 エアロゾル生成システム、制御方法、及びプログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2023157123A1 true WO2023157123A1 (ja) 2023-08-24

Family

ID=87577810

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2022/006173 WO2023157123A1 (ja) 2022-02-16 2022-02-16 エアロゾル生成システム、制御方法、及びプログラム

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2023157123A1 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017510270A (ja) * 2014-03-21 2017-04-13 ブリティッシュ アメリカン タバコ (インヴェストメンツ) リミテッドBritish American Tobacco (Investments) Limited 喫煙材を加熱するための装置および喫煙材物品
JP2021508457A (ja) * 2017-12-21 2021-03-11 ジュール・ラブズ・インコーポレイテッドJuul Labs, Inc. 気化器の制御
JP2021510497A (ja) * 2017-12-29 2021-04-30 ジェイティー インターナショナル エス.エイ.JT International S.A. 蒸気生成装置用の加熱アセンブリ
JP2021516983A (ja) * 2018-03-29 2021-07-15 ニコベンチャーズ トレーディング リミテッド 電子エアロゾル供給システム用の制御デバイス

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017510270A (ja) * 2014-03-21 2017-04-13 ブリティッシュ アメリカン タバコ (インヴェストメンツ) リミテッドBritish American Tobacco (Investments) Limited 喫煙材を加熱するための装置および喫煙材物品
JP2021508457A (ja) * 2017-12-21 2021-03-11 ジュール・ラブズ・インコーポレイテッドJuul Labs, Inc. 気化器の制御
JP2021510497A (ja) * 2017-12-29 2021-04-30 ジェイティー インターナショナル エス.エイ.JT International S.A. 蒸気生成装置用の加熱アセンブリ
JP2021516983A (ja) * 2018-03-29 2021-07-15 ニコベンチャーズ トレーディング リミテッド 電子エアロゾル供給システム用の制御デバイス

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2021182913A (ja) 微細粒子発生装置
RU2762870C1 (ru) Электронная система предоставления аэрозоля и способ управления этой системой
KR20190131053A (ko) 개선된 개인용 증발 장치를 위한 시스템 및 방법
EP3759898B1 (en) Apparatus and method for battery status monitoring in a network-enabled smoking substitute device
JP7169466B2 (ja) エアロゾル送達デバイスの為の認証と年齢確認
KR20230087575A (ko) 에어로졸 전달 디바이스를 위한 별개의 연령/id 검증 모듈
KR20180085339A (ko) 사용 정보를 출력해주는 미세 입자 발생 장치
KR20220160628A (ko) 디바이스 활성화 전에 디바이스를 깨우기 위한 방법, 장치 및 시스템
JPWO2020148861A1 (ja) エアロゾル生成制御装置、端末装置、管理装置、電力供給装置、情報処理方法及びプログラム
WO2021199159A1 (ja) 制御装置、制御方法、及びプログラム
WO2023157123A1 (ja) エアロゾル生成システム、制御方法、及びプログラム
US20230000152A1 (en) Inhaling device, control method, and non-transitory computer readable medium
WO2022130545A1 (ja) 制御方法、吸引装置、端末装置、及びプログラム
WO2023157122A1 (ja) 情報処理装置、エアロゾル生成システム、及びプログラム
WO2024127487A1 (ja) 端末装置及び制御方法
WO2024127488A1 (ja) 端末装置及び制御方法
TWI842927B (zh) 控制裝置、控制方法、及電腦程式產品
KR20180085367A (ko) 사용 정보를 출력해주는 미세 입자 발생 장치
EP4212042A1 (en) Inhalation device, terminal device, and program
EP4212046A1 (en) Inhalation device, terminal device, and program
JP2020534613A (ja) 臨床研究製品分配装置
EP4218456A1 (en) Inhalation device, terminal device, and program
EP4212043A1 (en) Inhalation device, terminal device, and program
EP4212044A1 (en) Inhalation device, terminal device, and program
RU2810880C2 (ru) Аутентификация и верификация возраста для устройства подачи аэрозоля

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 22927026

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1