WO2023149337A1 - ディスプレイ光計測装置及び光計測方法、データ処理装置並びにプログラム - Google Patents

ディスプレイ光計測装置及び光計測方法、データ処理装置並びにプログラム Download PDF

Info

Publication number
WO2023149337A1
WO2023149337A1 PCT/JP2023/002447 JP2023002447W WO2023149337A1 WO 2023149337 A1 WO2023149337 A1 WO 2023149337A1 JP 2023002447 W JP2023002447 W JP 2023002447W WO 2023149337 A1 WO2023149337 A1 WO 2023149337A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
frequency
interest
flicker
display
measurement
Prior art date
Application number
PCT/JP2023/002447
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
敏 増田
Original Assignee
コニカミノルタ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by コニカミノルタ株式会社 filed Critical コニカミノルタ株式会社
Publication of WO2023149337A1 publication Critical patent/WO2023149337A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J1/00Photometry, e.g. photographic exposure meter
    • G01J1/42Photometry, e.g. photographic exposure meter using electric radiation detectors
    • G01J1/44Electric circuits
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J11/00Measuring the characteristics of individual optical pulses or of optical pulse trains
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01MTESTING STATIC OR DYNAMIC BALANCE OF MACHINES OR STRUCTURES; TESTING OF STRUCTURES OR APPARATUS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01M11/00Testing of optical apparatus; Testing structures by optical methods not otherwise provided for
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R29/00Arrangements for measuring or indicating electric quantities not covered by groups G01R19/00 - G01R27/00
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09FDISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
    • G09F9/00Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements

Definitions

  • the present invention relates to a display light measurement device for measuring light from a display, and more particularly to a display light measurement device and light measurement method, a data processing device, and a program capable of measuring flicker, which is the amount of visible flickering of a display.
  • the characteristics of display panels vary from individual to individual. By adjusting and inspecting such panels individually, a display device having desired characteristics and uniform quality is finished.
  • adjustment/inspection of static characteristics includes correction of panel input/output characteristics, and gamma characteristics and white balance are adjusted/inspected for each individual in order to reproduce the desired characteristics of luminance and chromaticity.
  • Optical measurement equipment luminance and chromaticity measurement
  • performance in the low luminance range low noise, high accuracy is particularly important. be.
  • Measuring instruments that acquire dynamic characteristics have become more complex and have high amplitude emission waveforms due to improvements in display functions and performance. are of particular importance.
  • OLED organic light emitting diode
  • light emission control that combines not only amplitude modulation but also pulse width modulation is adopted for dimming control in order to achieve faithful color reproduction.
  • Shaped luminescence is becoming more common.
  • multiple pulse emission controls are performed in one frame period (vertical synchronization period), and the emission waveform is much faster than the image update period.
  • a display color analyzer for example, is an optical measurement device that can measure both the dynamic and static characteristics of a display.
  • This conventional optical measurement device has dedicated data acquisition circuits suitable for each measurement of dynamic and static characteristics, and achieves both.
  • Fig. 8 shows a schematic configuration of a conventional display light measurement device.
  • incident light from a display is collected by a light collection unit 101 of the light measurement device 100 and then split into four optical paths by an optical path branching unit 102. is used to receive the light in each optical path with the optical sensor (X) 103a, the optical sensor (Y) 103b, and the optical sensor (Z) 103c, respectively, and obtain the static characteristics of the stimulus values XYZ (luminance and chromaticity measurement ).
  • Static characteristics are obtained by an integration method using current integration circuits 104a to 104c, which have excellent S/N characteristics in the low luminance range, that is, a method of obtaining an integral value ( ⁇ average value) for a predetermined time.
  • Each value obtained by the integration method is converted into a digital value by analog/digital converters (A/D converters) 105 a to 105 c and output to the control unit 106 that controls the entire optical measurement device 100 .
  • Reference numeral 107 denotes a storage unit that stores the acquired digital values and the like.
  • the remaining one optical path branched by the optical path branching unit 102 is used, and the light of this optical path is received by the optical sensor 110, thereby obtaining the dynamic characteristic of the stimulus value Y (flicker measurement).
  • a successive approximation method is used to acquire the dynamic characteristics by converting to voltage with the current-voltage conversion circuit 111, and the successive approximation method is adopted.In addition, it has excellent high speed and a low pass that removes high frequency components that cause measurement errors.
  • a filter 112 is interposed, and the output of the low-pass filter 112 is digitally converted by an A/D converter 113 .
  • Non-Patent Document 1 As a flicker measurement method for a complicated light emission waveform, there is a method specified in the IEC standard "62341-6-3" of Non-Patent Document 1.
  • the number of branches of the optical path by the optical path branching unit 102 is large, so the amount of light that can be used for each measurement is reduced. For this reason, the measurement at low luminance has a performance limit from the viewpoint of S/N due to insufficient light intensity. Also, having a dedicated circuit for each branch has led to an increase in cost. Therefore, as a countermeasure, as shown in FIG. 9, it has been proposed to perform flicker measurement using a luminance and chromaticity measurement circuit (for static characteristics) using an optical sensor (Y) 103b. 8, the same components as in FIG. 7 are denoted by the same reference numerals. With this configuration, the optical path branched by the optical path branching unit 102 is divided into three, and an increase in the amount of light and a reduction in cost can be expected.
  • an anti-aliasing filter which is an analog low-pass filter for cutting unnecessary high frequencies, cannot be provided before the A/D converter 105b.
  • An object of the present invention is to provide a display light measurement device, a light measurement method, a data processing device, and a program.
  • stimulus value acquisition means for receiving light from the display and continuously acquiring intensity corresponding to the stimulus value at a predetermined sampling frequency; setting means for setting a frequency of interest that is an error factor in flicker measurement; determining means for determining the sampling frequency to be a natural number multiple of two or more times the frequency of interest set by the setting means; flicker measuring means for measuring flicker using the data acquired by the stimulus value acquiring means;
  • a display optical measurement device with In a display optical measurement device that does not have an anti-aliasing filter before the A/D converter, stimulus value acquisition means for receiving light from the display and continuously acquiring intensity corresponding to the stimulus value at a predetermined sampling frequency; flicker measuring means for measuring flicker using the data acquired by the stimulus value acquiring means; with The display light measurement device, wherein the sampling frequency is a natural number multiple of two or more times the frequency of interest, which is an error factor in flicker measurement.
  • the display light measuring device according to any one of the preceding items 1 to 6, which performs two-dimensional measurement.
  • a display light measuring device that does not have an anti-aliasing filter before the A/D converter receives the light of the display, and continuously measures the intensity corresponding to the stimulus value at a predetermined sampling frequency.
  • a stimulus value acquisition step to be acquired a setting step of setting a frequency of interest as an error factor in flicker measurement; a determination step of determining the sampling frequency to be a natural number multiple of two or more times the frequency of interest set in the setting step; a flicker measurement step of measuring flicker using the data acquired by the stimulus value acquisition step; display light measurement method including; (9) A display light measurement device that does not have an anti-aliasing filter upstream of the A/D converter receives light from the display, and continuously measures the intensity corresponding to the stimulus value at a predetermined sampling frequency.
  • a stimulus value acquisition step to be acquired a flicker measurement step of measuring flicker using the data acquired by the stimulus value acquisition step; including The display light measurement method, wherein the sampling frequency is a natural number multiple of two or more times the frequency of interest that causes an error in flicker measurement.
  • (11) The display light measurement method according to any one of the preceding items 8 to 10, wherein when the frequency of interest is 110 Hz or higher, the sampling frequency is a natural number multiple of 3 or more times as large as 1/2 of the frequency of interest. .
  • a display light measurement device that does not have an anti-aliasing filter upstream of an A/D converter, receives light from the display, and continuously measures the intensity corresponding to the stimulus value at a predetermined sampling frequency.
  • a data processing device for determining the sampling frequency of a display light measuring device, comprising: stimulus value acquisition means for objectively acquiring; and flicker measurement means for measuring flicker using the data acquired by the stimulus value acquisition means.
  • a data processing device with (16) A display light measurement device that does not have an anti-aliasing filter upstream of an A/D converter, receives light from the display, and continuously measures the intensity corresponding to the stimulus value at a predetermined sampling frequency.
  • the sampling frequency is a natural number multiple of 1/2 of the frequency of interest, which is three or more times.
  • the data processing device is a computer, a setting step of setting a frequency of interest as an error factor in flicker measurement; a determination step of determining the sampling frequency to be a natural number multiple of two or more times the frequency of interest set in the setting step; A program for causing the computer to execute.
  • the light of the display is received, and the intensity corresponding to the stimulus value is continuously acquired at a predetermined sampling frequency.
  • This sampling frequency is determined to be a natural number multiple of two or more times the frequency of interest, assuming that the frequency that causes an error in flicker measurement is the frequency of interest.
  • aliasing noise folding noise
  • the frequency of interest can be set, and the sampling frequency can be determined so as to be a natural number multiple of two or more times the set frequency of interest.
  • a computer it is possible to cause a computer to execute a process of setting the frequency or period of interest and determining the sampling frequency so as to be a natural number multiple of two or more times the set frequency of interest. can.
  • FIG. 3 is a diagram showing frequency components and intensities (frequency spectrum) that constitute an emission waveform of a display
  • FIG. 10 is a diagram showing a visibility characteristic TCSF
  • FIG. 4 is a block diagram showing a second embodiment of the present invention
  • FIG. 5 is a block diagram showing a third embodiment of the invention
  • FIG. 11 is a block diagram showing a fourth embodiment of the invention
  • FIG. 1 is a block diagram showing the configuration of a conventional display light measuring device
  • FIG. FIG. 9 is a block diagram showing the configuration of a display light measurement device proposed to solve the problem of the conventional display light measurement device of FIG. 8;
  • FIG. 1 is a block diagram showing the functional configuration of a display optical measurement device (hereinafter also simply referred to as an optical measurement device) 1 according to one embodiment of the present invention.
  • the optical measurement device 1 includes a light collection unit 2, an optical path branching unit 3, a stimulus value acquisition unit 4, a target frequency setting unit 5, a sampling frequency determination unit 6, and a flicker value derivation unit 7. etc. are provided in one device, and are connected to a personal computer (PC) 10 so as to be communicable.
  • PC personal computer
  • Reference numeral 11 denotes an operation section for the PC
  • reference numeral 12 denotes a display section.
  • the condensing unit 2 consists of a condensing lens and the like, and collects the light emitted from the display, which is the object to be measured.
  • the optical path branching section 3 divides the optical path of the light condensed by the condensing section 2 into three.
  • the stimulus value acquisition unit 4 uses the three optical paths branched by the optical path branching unit 3, and includes an optical sensor (X) 41a, an optical sensor (Y) 41b, and an optical sensor (Z) 41c that receive light from each optical path, and an output unit. 42, the output of each of the optical sensors 41a to 41c is continuously acquired by the output unit 42 at regular time intervals corresponding to the sampling frequency determined by the method described later, and is converted into continuous data of stimulus value intensity. It has a function to convert.
  • the output of the optical sensor (Y) 41b is also used for flicker measurement.
  • the optical sensors 41a to 41c may be tristimulus value direct reading type or spectroscopic type (in the case of spectroscopic type, the number of optical sensors depends on the number of acquired wavelengths).
  • the converted stimulus values include, for example, luminance, chromaticity (xy), and tristimulus values represented by XYZ. Filtering may be performed to remove noise in the continuous data conversion of stimulus values. For example, moving average processing that utilizes data before and after may be applied.
  • the output unit 42 includes three current integration circuits, one for each of the three optical sensors 41a to 41c, and a total of three current integration circuits, as in the optical measurement device 100 shown in FIG. A total of three A/D converters are provided in the rear stages of the circuit, one for each.
  • the output unit 42 acquires data of the respective photosensors 41a to 41c by an integration method in a current integration circuit. Since the integral method has excellent S/N, it is possible to improve the measurement accuracy.
  • an anti-aliasing filter cannot be provided in the preceding stage of the A/D converter, and the present embodiment does not have an anti-aliasing filter. Therefore, there is a problem that an error occurs in flicker measurement (waveform measurement).
  • the integration method has the disadvantage that the data acquisition speed cannot be increased, but this is not a problem in flicker measurement applications because the human visual response is slow.
  • the frequency-of-interest setting unit 5 sets the frequency of interest, which will be described later. Since the frequency and the period are inextricably linked, the "setting of the frequency of interest” not only sets the frequency of interest itself, but also automatically sets the frequency of interest corresponding to the period of interest by setting the period of interest. Also included when set to In this embodiment, the setting is performed based on an instruction from the user via the external PC 10, but may be performed based on the user's direct input to the optical measurement device 1. FIG. Alternatively, as will be described later, an optical waveform frequency detector may be provided, and settings may be made based on the detection result of the frequency detector. The setting of the frequency of interest based on the detection result of the frequency detection unit will also be described later.
  • the sampling frequency determination unit 6 determines the sampling frequency for the stimulus value acquisition unit 4 to acquire the outputs of the optical sensors 41a to 41c. Note that "determining the sampling frequency” includes not only the determination of the sampling frequency itself, but also the case where the sampling frequency is automatically determined by determining the sampling period.
  • the flicker value derivation unit 7 measures flicker by a method described later using the data output from the optical sensor (Y) 41b and acquired by the output unit 42.
  • TCSF temporary contrast sensitivity function: temporal contrast sensitivity function
  • flicker derivation unit 72 for deriving a flicker value by convolving the TCSF.
  • the operation unit 11 allows the user to input data and perform other operations on the optical measurement device 1 via the PC 10 .
  • the display unit 14 displays the optical waveform obtained by the output unit 42, the flicker value derived by the flicker value deriving unit 7, and the like via the PC 10.
  • the processing for setting the frequency of interest by the frequency-of-interest setting unit 5 and the processing for determining the sampling frequency by the sampling frequency determination unit 6 are performed by the processor mounted on the display light measurement device 1 according to an operation program stored in a storage unit (not shown). It is executed by ⁇ Set target frequency>
  • optical waveform measurement of a display operating under the drive condition of a vertical synchronization signal (Vsync) frequency of 15 Hz will be described as an example.
  • Light emission control is hybrid control of pulse width modulation and amplitude modulation, and the pulse number of pulse width modulation is set to 16.
  • the control signal is shown in FIG. 2(A), and its enlarged view is shown in FIG. 2(B).
  • the frequency-of-interest setting unit 5 sets a frequency that causes an error in flicker measurement as a frequency of interest.
  • the frequency of interest is set by connecting the optical measurement device 1 and the PC 10, and the user writes and sets the frequency via the PC 10. However, the user writes directly to the optical measurement device 1 to set the frequency. But it's okay.
  • the Vsync frequency is selected in the case of conventional luminance measurement, but it is also possible to select a different frequency in this embodiment. In flicker measurement, it is preferable to select a frequency at which the amount of light intensity variation (amplitude) is maximized.
  • the sampling frequency determination unit 6 determines the sampling frequency to be a natural number multiple of the frequency of interest, and the output unit 42 acquires the intensity corresponding to the stimulus value at regular time intervals corresponding to the determined sampling frequency. do.
  • a usable upper limit may be set for the sampling frequency and derived according to the following formula (1). This makes it possible to select the fastest sampling frequency on the condition that the S/N is ensured.
  • the upper limit frequency is set to 2.9 kHz because an unnecessary increase in speed leads to a decrease in the amount of incident light and an increase in circuit noise, which deteriorates the S/N ratio.
  • the magnification (oversampling amount) was 12 times and the sampling frequency was 2880 Hz.
  • the determination of the sampling frequency is not limited to the above.
  • the sampling frequency may be selected by the user from among the magnifications that are equal to or lower than the upper limit frequency.
  • the user may simply specify the magnification.
  • ⁇ Derivation of flicker value> Derivation of the flicker value by the flicker value derivation unit 7 is performed by applying a conventional method. For example, the flicker value is derived according to IEC standard "62341-6-3".
  • the flicker derivation unit 72 convolves the visibility characteristic TCSF (shown in FIG. 4) stored in the visibility storage unit 71 with respect to the obtained continuous stimulus values, thereby obtaining the time response of the eye. is derived, and the flicker index is derived from the stimulus value, and is processed according to the following flow. i.e. (1) Continuous acquisition of stimulus values of a luminous display. (2) Perform discrete Fourier transform (DFT) processing on the obtained data to convert it into a frequency spectrum. (3) The obtained frequency spectrum is convoluted with the TCSF to superimpose the eye characteristics. (4) Inverse Fourier transform (iDFT) processing is performed to generate TCSF-convolved stimulus values.
  • DFT discrete Fourier transform
  • iDFT Inverse Fourier transform
  • the light emission waveform is composed of a component with a Vsync frequency of 15 Hz as a fundamental frequency, a component with a pulse width modulated pulse of 240 Hz as a fundamental frequency, and harmonics thereof.
  • the amplitude is pulse width modulated at 240Hz and its harmonics grow.
  • the aliasing noise is 240 Hz (originally 2640 Hz, 3120 Hz components), 480 Hz (2400 Hz, 3360 Hz), 240 ⁇ n Hz in descending order of frequency. ... occurs.
  • the noise with the lowest frequency is 240 Hz, it is possible to avoid the occurrence of noise components in the eye response band below 55 Hz. Therefore, it is possible to ensure measurement accuracy in flicker measurement.
  • FIG. 5 is a block diagram showing a second embodiment of the invention.
  • This embodiment shows a display optical metrology system comprising a metrology head 20 and a data processor 30 .
  • the measurement head 20 is provided with a stimulus value acquisition unit 4 that continuously acquires the intensity corresponding to the stimulus value at a predetermined sampling frequency, while the sampling frequency is determined and the flicker value is derived. , and the sampling frequency determined by the data processing device 30 is transmitted to the measurement head 20 .
  • the measurement head 20 is equipped with a light collecting section 2, an optical path branching section 3, and a stimulus value acquisition section 4.
  • the configurations of the light collecting unit 2, the optical path branching unit 3, and the stimulus value acquiring unit 4 are the same as those of the light collecting unit 2, the optical path branching unit 3, and the stimulus value acquiring unit 4 in the light measuring device 1 shown in FIG. .
  • the data processing device 30 includes a frequency-of-interest setting unit 5, a sampling frequency determination unit 6, and a flicker value derivation unit 7.
  • the configuration of the frequency of interest setting unit 5, the sampling frequency determination unit 6, and the flicker value derivation unit 7 is the configuration of the frequency of interest setting unit 5, the sampling frequency determination unit 6, and the flicker value derivation unit 7 in the light measurement device 1 shown in FIG. is the same as
  • the measurement head 20 and the data processing device 30 can communicate with each other via communication means (not shown).
  • the sampling frequency determined by the sampling frequency determination unit 6 is transmitted to the measurement head 20 .
  • the output unit 42 of the measurement head 20 continuously acquires the intensity corresponding to the stimulus value at the transmitted sampling frequency.
  • the measurement head 20 transmits at least the data from the optical sensor (Y) acquired by the output unit 42 to the data processing device 30, and the flicker value deriving unit 7 of the data processing device 30 uses the received data to calculate the flicker value. to derive
  • the setting of the frequency of interest, the determination of the sampling frequency, the derivation of the flicker value, etc. are performed by the same method as in the first embodiment.
  • the setting of the frequency of interest, the determination of the sampling frequency, the derivation of the flicker value, etc. by the data processing device 30 are executed by the processor of the data processing device 30 operating according to an operation program stored in a storage unit (not shown).
  • FIG. 6 is a block diagram showing a third embodiment of the invention. This embodiment also shows a display optical metrology system comprising a metrology head 20 and a data processor 30 . Compared to the second embodiment shown in FIG. 5, the configuration of the flicker value deriving unit 7 provided in the data processing device 30 is different, and a flicker value measurement method utilizing a digital filter is employed. Since the configuration other than the flicker value derivation unit 7 is the same as that of the embodiment shown in FIG. 5, detailed description thereof will be omitted.
  • the flicker derivation unit 7 includes a response storage unit 73 , a digital filter processing unit 74 and a flicker derivation unit 72 .
  • the digital filter processing unit 74 performs digital filtering on the continuous data of the stimulus value intensity acquired by the output unit 42 of the measurement head 20 using the impulse response characteristics stored in the response storage unit 73 to obtain a visual stimulus response. generates data on which is superimposed. Using this data, the flicker derivation unit 72 derives a flicker value. Since the superimposed stimulus value data obtained by digital processing has no waveform distortion and has a highly visible waveform, the dynamic analysis accuracy of flicker is improved, and good flicker measurement can be performed.
  • FIG. 7 is a block diagram showing a fourth embodiment of the invention.
  • the optical measurement device 1 is configured as a stimulus value direct-reading luminance measurement device.
  • the optical measurement device 1 includes a stimulus value acquisition unit 4, a target frequency setting unit 5, a sampling frequency determination unit 6, and a flicker value derivation unit 7 in one device.
  • the stimulus value acquisition unit 4 includes an optical sensor 43 that receives light from the display, and an output unit 44 that continuously acquires the output of the optical sensor 43 at regular time intervals corresponding to the determined sampling frequency.
  • an optical sensor 43 that receives light from the display
  • an output unit 44 that continuously acquires the output of the optical sensor 43 at regular time intervals corresponding to the determined sampling frequency.
  • LPF low-pass filter
  • the frequency-of-interest setting unit 5 sets the frequency of interest.
  • the frequency detection unit 51 is provided, and the frequency detected by the frequency detection unit 51 is set as the frequency of interest.
  • the setting of the frequency of interest and the determination of the sampling frequency by the sampling frequency determination unit 6 will be described later.
  • the flicker value derivation unit 7 has a response storage unit 73, a digital filter processing unit 74, and a flicker derivation unit 72, and performs flicker value measurement using a digital filter as in the third embodiment shown in FIG. conduct.
  • ⁇ Set target frequency> Next, setting of the frequency of interest in the fourth embodiment will be described.
  • pre-photometry is performed before main photometry, and the frequency detection unit 51 performs frequency spectrum analysis on the data obtained by pre-photometry, extracts frequencies with large amplitude intensity, and sets them as frequencies of interest. do.
  • detection of the frequency of interest by the frequency detection unit 51 is not limited to this method.
  • the fluctuation period (frequency) may be obtained directly by waveform analysis such as autocorrelation method instead of spectrum analysis.
  • 240 Hz which has the maximum amplitude, is detected and set as the frequency of interest.
  • the sampling frequency was determined in the speed priority mode by the following formula (2).
  • the lower limit frequency is set to 3 kHz.
  • the magnification (oversampling amount) was 12.5 times and the sampling frequency was 3 kHz.
  • Sampling frequency frequency of interest/2
  • x (natural number) Frequency of interest ⁇ Roundup (lower limit frequency/frequency of interest) Equation (2) ⁇ Effects of the Fourth Embodiment>
  • the aliasing noise is 120Hz (original 2880Hz, 3120Hz components), 240Hz (5760Hz, 6240Hz), 120 ⁇ nHz...
  • derivation of the flicker value by the flicker value derivation unit 7 may be performed by the JEITA method.
  • optical measurement device 1 and the optical measurement system may be those capable of obtaining both static characteristics and dynamic characteristics, or may be so-called flicker measurement dedicated machines that are specialized only for obtaining dynamic characteristics.
  • the photometry method of the two-dimensional sensor corresponds to the integration method in principle, it has a high affinity with the present invention.
  • This invention can be used for measuring light from a display, etc.

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)
  • Photometry And Measurement Of Optical Pulse Characteristics (AREA)

Abstract

A/D変換器(105b)より前段にアンチ・エリアシング・フィルタを有していないディスプレイ光計測装置(1)において、ディスプレイの光を受光し、刺激値に相当する強度を所定のサンプリング周波数で連続的に取得する刺激値取得手段(4)と、フリッカ計測の誤差要因となる着目周波数を設定する設定手段(5)と、サンプリング周波数を、設定された着目周波数の2倍以上の自然数倍になるように決定する決定手段(6)と、刺激値取得手段(4)により取得されたデータを用いてフリッカを計測するフリッカ計測手段(7)を備える。

Description

ディスプレイ光計測装置及び光計測方法、データ処理装置並びにプログラム
 この発明は、ディスプレイからの光を計測するディスプレイ光計測装置、特にディスプレイの目に見えるちらつき量であるフリッカの計測が可能なディスプレイ光計測装置及び光計測方法、データ処理装置並びにプログラムに関する。
 ディスプレイパネルの特性は個体毎にバラツキを持つ。この様なパネルを個体毎に調整・検査することにより、所望の特性でかつ一定品質のディスプレイ装置に仕上げている。
 例えば、静的特性の調整・検査としてはパネル入出力特性の補正があり、輝度・色度を所望の特性に再現させるためにガンマ特性やホワイトバランスを個体毎に調整・検査する。 静的特性を取得する光計測装置(輝度色度計測)は、ディスプレイの表示輝度域がワイド・ダイナミックレンジ化していることから、低輝度域の性能(低ノイズ、高精度)が特に重要視される。
 一方、動的特性としては、ちらつきを視認レベル以下にするためにフリッカ調整・検査が実施される。
 動的特性を取得する計測器(フリッカ計測)は、ディスプレイの機能・性能向上に伴い発光波形が高振幅かつ複雑化していることから、こちらも低輝度域の性能(低ノイズ、高精度)が特に重要視されている。
 例えばOLED(Organic light emitting diode)ディスプレイの場合、忠実な色再現を実現するために調光制御に振幅変調だけでなくパルス幅変調を組み合わせた発光制御などが採用されており、高振幅で複雑な形状をした発光が一般化している。
 特にパルス幅変調においては、1フレーム期間(垂直同期周期)に複数のパルス発光制御を行っており、発光波形は画像更新周期に比べ大幅に高速化している。
 ディスプレイの動的および静的特性の両方を計測可能とする光計測装置として、例えば、ディスプレイカラーアナライザーがある。この従来の光計測装置では、動的/静的特性のそれぞれの計測に適した専用のデータ取得回路を個別に持ち、両立を実現している。
 図8に従来のディスプレイ光計測装置の概略構成を示す。図8のディスプレイ光計測装置では、ディスプレイからの入射光を光計測装置100の集光部101で集光した後、光路分岐部102で光路を4分岐しており、その内の3分岐の光路を使い、各光路の光を光センサ(X)103a、光センサ(Y) 103b、光センサ(Z)103cでそれぞれ受光し、刺激値XYZの静的特性を取得している(輝度色度計測)。静的特性取得には、低輝度域でのS/N特性が優れる各電流積分回路104a~104cによる積分方式、つまり決められた時間の積分値(≒平均値)を取得する方式が採用されている。また、積分方式による各取得値は、アナログ/デジタル変換器(A/D変換器)105a~105cによりデジタル値に変換され、光計測装置100の全体を制御する制御部106に出力される。なお、符号107は、取得されたデジタル値等を記憶する記憶部である。
 一方、動的特性であるフリッカの取得に関しては、光路分岐部102で分岐された残り1分岐の光路を使い、この光路の光を光センサ110で受光することで、刺激値Yの動的特性を取得している(フリッカ計測)。
動的特性取得には、電流-電圧変換回路111で電圧に変換することで瞬時値を取得する逐次比較方式が採用され、また高速性が優れ、かつ計測誤差を生じさせる高周波成分を除去するローパスフィルタ112が介在され、ローパスフィルタ112の出力をA/D変換器113でデジタル変換している。
 なお、複雑化した発光波形に対するフリッカの計測手法として、非特許文献1のIEC規格「62341-6-3」に規定された手法がある。
 しかし、図8に示した従来のディスプレイ光計測装置では、光路分岐部102による光路の分岐数が多いことから、それぞれの計測に使用できる光量が減少する。このため、低輝度における計測は、光量不足によるS/Nの観点から性能限界があった。また、それぞれの分岐に対して専用の回路を持つことによりコストアップにもつながっていた。
そこで、この対策として、図9に示すように、光センサ(Y)103bによる輝度色度計測回路(静的特性向け)を利用してフリッカ計測を行うことが提案されている。なお、図8において、図7と同一構成部分については同一の符号を付す。この構成であると、光路分岐部102による光路は3分岐となり光量アップとコストダウン化が見込める。
IEC規格「62341-6-3」
 しかしながら、図9に示したディスプレイ光計測装置の場合、以下に示す理由によりエリアシングが発生し、フリッカ計測値に誤差が生じる問題があった。
 即ち、輝度色度計測を精度良く行うためには、光センサ(Y)103bで発生した光電流を直接積分し、その積分値をA/D変換する必要がある。このため、A/D変換器105bよりも前段に、不要な高周波をカットするアナログのローパスフィルタであるアンチ・エリアシング・フィルタを設けることができない。
 この様な、A/D変換器105bより前段にアンチ・エリアシング・フィルタを設けていない回路構成において、フリッカ計測のために光波形計測を行うと、発光波形が持つ高周波成分が低周波域にエリアシング・ノイズ(折返し雑音)を発生させることから 取得波形に歪みが生じ、この歪みにより動的特性の計測精度が低下するという課題がある。
 この発明は、このような技術的背景に鑑みてなされたものであって、A/D変換器より前段にアンチ・エリアシング・フィルタが存在しない場合でも、フリッカ計測の精度を確保することができるディスプレイ光計測装置及び光計測方法、データ処理装置並びにプログラムの提供を目的とする。
 上記目的は以下の手段によって達成される。
(1)A/D変換器より前段にアンチ・エリアシング・フィルタを有していないディスプレイ光計測装置において、
 ディスプレイの光を受光し、刺激値に相当する強度を所定のサンプリング周波数で連続的に取得する刺激値取得手段と、
 フリッカ計測の誤差要因となる着目周波数を設定する設定手段と、
 前記サンプリング周波数を、前記設定手段で設定された前記着目周波数の2倍以上の自然数倍になるように決定する決定手段と、
 前記刺激値取得手段により取得されたデータを用いてフリッカを計測するフリッカ計測手段と、
 を備えたディスプレイ光計測装置。
(2)A/D変換器より前段にアンチ・エリアシング・フィルタを有していないディスプレイ光計測装置において、
 ディスプレイの光を受光し、刺激値に相当する強度を所定のサンプリング周波数で連続的に取得する刺激値取得手段と、
 前記刺激値取得手段により取得されたデータを用いてフリッカを計測するフリッカ計測手段と、
 を備え、
 前記サンプリング周波数がフリッカ計測の誤差要因となる着目周波数の2倍以上の自然数倍であるディスプレイ光計測装置。
(3)前記着目周波数は55Hz以上である前項1または2に記載のディスプレイ光計測装置。
(4)前記着目周波数が110Hz以上である場合、前記サンプリング周波数を前記着目周波数の1/2に対して3倍以上の自然数倍である前項1~3の何れかに記載のディスプレイ光計測装置。
(5)前記着目周波数は、ディスプレイの垂直同期信号の周波数と異なり、振幅強度が垂直同期信号の振幅強度よりも大きい周波数である前項1~4の何れかに記載のディスプレイ光計測装置。
(6)前記フリッカ計測手段は、前記刺激値取得手段により取得されたデータをデジタルフィルタ処理する前項1~5の何れかに記載のディスプレイ光計測装置。
(7)2次元計測を行う前項1~6の何れかに記載のディスプレイ光計測装置。
(8)A/D変換器より前段にアンチ・エリアシング・フィルタを有していないディスプレイ光計測装置により、ディスプレイの光を受光し、刺激値に相当する強度を所定のサンプリング周波数で連続的に取得する刺激値取得ステップと、
 フリッカ計測の誤差要因となる着目周波数を設定する設定ステップと、
 前記サンプリング周波数を、前記設定ステップで設定された前記着目周波数の2倍以上の自然数倍になるように決定する決定ステップと、
 前記刺激値取得ステップにより取得されたデータを用いてフリッカを計測するフリッカ計測ステップと、
 を含むディスプレイ光計測方法。
(9)A/D変換器より前段にアンチ・エリアシング・フィルタを有していないディスプレイ光計測装置により、ディスプレイの光を受光し、刺激値に相当する強度を所定のサンプリング周波数で連続的に取得する刺激値取得ステップと、
 前記刺激値取得ステップにより取得されたデータを用いてフリッカを計測するフリッカ計測ステップと、
 を含み、
 前記サンプリング周波数がフリッカ計測の誤差要因となる着目周波数の2倍以上の自然数倍であるディスプレイ光計測方法。
(10)前記着目周波数は55Hz以上である前項8または9に記載のディスプレイ光計測方法。
(11)前記着目周波数が110Hz以上である場合、前記サンプリング周波数を前記着目周波数の1/2に対して3倍以上の自然数倍である前項8~10の何れかに記載のディスプレイ光計測方法。
(12)前記着目周波数は、ディスプレイの垂直同期信号の周波数と異なり、振幅強度が垂直同期信号の振幅強度よりも大きい周波数である前項8~11の何れかに記載のディスプレイ光計測方法。
(13)前記フリッカ計測ステップでは、前記刺激値取得ステップにより取得されたデータをデジタルフィルタ処理する前項8~12の何れかに記載のディスプレイ光計測方法。
(14)2次元計測を行う前項8~13の何れかに記載のディスプレイ光計測方法。
(15)A/D変換器より前段にアンチ・エリアシング・フィルタを有していないディスプレイ光計測装置であって、ディスプレイの光を受光し、刺激値に相当する強度を所定のサンプリング周波数で連続的に取得する刺激値取得手段と、前記刺激値取得手段により取得されたデータを用いてフリッカを計測するフリッカ計測手段と、を備えたディスプレイ光計測装置の前記サンプリング周波数を決定するデータ処理装置であって、
 フリッカ計測の誤差要因となる着目周波数を設定する設定手段と、
 前記サンプリング周波数を、前記設定手段で設定された前記着目周波数の2倍以上の自然数倍になるように決定する決定手段と、
 を備えたデータ処理装置。
(16)A/D変換器より前段にアンチ・エリアシング・フィルタを有していないディスプレイ光計測装置であって、ディスプレイの光を受光し、刺激値に相当する強度を所定のサンプリング周波数で連続的に取得する刺激値取得手段を備えたディスプレイ光計測装置の前記サンプリング周波数を決定するデータ処理装置であって、
 フリッカ計測の誤差要因となる着目周波数を設定する設定手段と、
 前記サンプリング周波数を、前記設定手段で設定された前記着目周波数の2倍以上の自然数倍になるように決定する決定手段と、
 前記刺激値取得手段により取得されたデータを用いてフリッカを計測するフリッカ計測手段と、
 を備えたデータ処理装置。
(17)前記着目周波数は55Hz以上である前項15または16に記載のデータ処理装置。
(18)前記着目周波数が110Hz以上である場合、前記サンプリング周波数を前記着目周波数の1/2に対して3倍以上の自然数倍である前項15~17の何れかに記載のデータ処理装置。
(19)前記着目周波数は、ディスプレイの垂直同期信号の周波数と異なり、振幅強度が垂直同期信号の振幅強度よりも大きい周波数である前項15~18の何れかに記載のデータ処理装置。
(20)前記フリッカ計測手段は、前記刺激値取得手段により取得されたデータをデジタルフィルタ処理する前項15~19の何れかに記載のデータ処理装置。
(21)2次元計測を行う前項15~20の何れかに記載のデータ処理装置。
(22)前項15~21の何れかに記載のデータ処理装置がコンピュータであり、
 フリッカ計測の誤差要因となる着目周波数を設定する設定ステップと、
 前記サンプリング周波数を、前記設定ステップで設定された前記着目周波数の2倍以上の自然数倍になるように決定する決定ステップと、
 を前記コンピュータに実行させるためのプログラム。
 この発明に係るディスプレイ光計測装置及び光計測方法によれば、ディスプレイの光を受光し、刺激値に相当する強度が所定のサンプリング周波数で連続的に取得される。このサンプリング周波数は、フリッカ計測の誤差要因となる周波数を着目周波数とすると着目周波数の2倍以上の自然数倍になるように決定される。これによって、発光波形が持つ高周波成分が低周波域にエリアシング・ノイズ(折返し雑音)を発生させるのを防止して取得波形に歪みが生じるのを防止できるから、A/D変換器より前段にアンチ・エリアシング・フィルタが存在しない場合でもフリッカ計測の精度を確保することができる。
 また、アンチ・エリアシング・フィルタの削除が可能となるため、コストダウンにもなる。
 この発明に係るデータ処理装置によれば、前記着目周波数を設定し、設定された着目周波数の2倍以上の自然数倍になるように前記サンプリング周波数を決定することができる。
 この発明に係るプログラムによれば、前記着目周波数または周期を設定し、設定された着目周波数の2倍以上の自然数倍になるように前記サンプリング周波数を決定する処理を、コンピュータに実行させることができる。
この発明の第1の実施形態に係るディスプレイ光計測装置の構成を示すブロック図である。 (A)はディスプレイの制御信号の波形図、(B)はその一部拡大図である。 ディスプレイの発光波形を構成する周波数成分と強度(周波数スペクトル)を示す図である。 視感度特性TCSFを示す図である。 この発明の第2の実施形態を示すブロック図である。 この発明の第3の実施形態を示すブロック図である。 この発明の第4の実施形態を示すブロック図である。 従来のディスプレイ光計測装置の構成を示すブロック図である。 図8の従来のディスプレイ光計測装置の課題を解決するために提案されたディスプレイ光計測装置の構成を示すブロック図である。
 以下、この発明の実施形態を図面に基づいて説明する。
[第1の実施形態]
<ディスプレイ光計測装置の構成>
 図1は、この発明の一実施形態に係るディスプレイ光計測装置(以下、単に光計測装置ともいう)1の機能構成を示すブロック図である。図1に示すように、光計測装置1は集光部2と、光路分岐部3と、刺激値取得部4と、着目周波数設定部5と、サンプリング周波数決定部6と、フリッカ値導出部7等を1つの装置内に備え、パーソナルコンピュータ(PC)10と通信可能に接続されている。符号11はPCに対する操作部、符号12は表示部である。
 集光部2は集光レンズ等からなり、計測対象物であるディスプレイから発光された光を集光する。
 光路分岐部3は、集光部2で集光された光の光路を3分岐する。
 刺激値取得部4は、光路分岐部3による3分岐の光路を使い、各光路の光を受光する光センサ(X)41a、光センサ(Y)41b、光センサ(Z) 41cと、出力部42を備え、各光センサ41a~41cの出力を出力部42により、後述する方法で決定されたサンプリング周波数に対応する一定時間間隔にて連続的に取得し、それを刺激値強度の連続データに変換する機能を有する。光センサ(Y) 41bの出力はフリッカ計測用にも使用される。
 光センサ41a~41cは、三刺激値直読型でも良いし分光型でも良い(分光型の場合、光センサ数は取得波長数に依存する)。変換される刺激値は、例えば、輝度、色度(xy)、XYZで示される三刺激値などがある。刺激値の連続データ変換において、ノイズを除去するためにフィルタ処理を実施しても良い。例えば、前後データを活用した移動平均処理を適用しても良い。
 出力部42は、図示は省略したが、図9に示した光計測装置100と同様に、3個の光センサ41a~41cに対してそれぞれ1個合計3個の電流積分回路と、各電流積分回路の後段にそれぞれ1個合計3個のA/D変換器を備えている。本実施形態では、出力部42は、電流積分回路での積分方式により各光センサ41a~41cのデータを取得する。積分方式はS/Nが優れるので計測精度を向上させる事ができる。一方で積分方式では、前述したように、A/D変換器の前段にアンチ・エリアシング・フィルタを設けることができず、本実施形態でもアンチ・エリアシング・フィルタを備えていない。このため、フリッカ計測(波形計測)においては誤差が生じる、といった課題がある。
 この実施形態では、この課題を後述する手段で抑制する。また、積分方式では逐次方式のようにデータ取得速度を大きくできないという欠点があるが、フリッカ計測用途においては人間の視覚応答が遅いので問題とならない。
 着目周波数設定部5は後述する着目周波数を設定する。周波数と周期は表裏一体の関係にあることから、「着目周波数の設定」には、着目周波数そのものの設定のみならず、着目周期を設定することによって、その着目周期に対応する着目周波数が自動的に設定される場合も含まれる。この実施形態では、設定は外部のPC10を介してユーザーからの指示に基づいて行われるものとするが、光計測装置1に対するユーザーの直接の入力に基づいて行われても良い。あるいは、後述するように、光波形の周波数検知部を設け、周波数検知部の検知結果を基に設定しても良い。周波数検知部の検知結果を基にした着目周波数の設定についても後述する。
 サンプリング周波数決定部6は、刺激値取得部4が光センサ41a~41cの出力を取得するためのサンプリング周波数を決定する。なお、「サンプリング周波数の決定」には、サンプリング周波数そのものの決定のみならず、サンプリング周期の決定により、サンプリング周波数が自動的に決定される場合も含まれる。
 フリッカ値導出部7は、光センサ(Y)41bから出力され出力部42で取得されたデータを用いて、後述する方法によりフリッカの計測を行うものであり、TCSF(temporal contrast sensitivity function:時間コントラスト感度関数)を記憶する視感度視感度記憶部71と、TCSFを畳み込んでフリッカ値を導出するフリッカ導出部72を備えている。
 操作部11は、ユーザーが光計測装置1に対しPC10を介してデータ入力その他の操作を行うものである。
 表示部14は、PC10を介して、出力部42で取得された光波形や、フリッカ値導出部7で導出されたフリッカ値等を表示する。
 着目周波数設定部5による着目周波数の設定処理、サンプリング周波数決定部6によるサンプリング周波数の決定処理は、ディスプレイ光計測装置1に搭載されたプロセッサが、図示しない記憶部に格納された動作プログラムに従って動作することにより実行される。
<着目周波数の設定>
 この実施形態では、垂直同期信号(Vsync)の周波数15Hzの駆動条件で動作しているディスプレイの光波形計測を例に取って説明する。発光制御はパルス幅変調と振幅変調のハイブリッド制御であり、パルス幅変調のパルス数は16とした。制御信号を図2(A)に、その拡大図を同図(B)に示す。
 着目周波数設定部5は、フリッカ計測において誤差要因となる周波数を着目周波数として設定する。着目周波数の設定は、前述したように、光計測装置1とPC10を通信接続し、ユーザーがPC10を介して書き込んで設定する方式としたが、ユーザーが光計測装置1に直接書き込んで設定する方式でも良い。
着目周波数は、従来の輝度計測の場合だとVsync周波数を選択するが、本実施形態では異なる周波数を選択することも可能である。フリッカ計測においては、光量変動量(振幅)が最大値となる周波数を選択することが好ましい。具体的には、本実施形態の場合、着目周波数は従来のVsync周波数15Hzではなく、パルス幅変調制御を実施している周期が光量変動量の最大値となり、その周波数は15×16=240Hzとなる。
<サンプリング周波数の決定>
 サンプリング周波数決定部6は、サンプリング周波数を着目周波数の2倍以上の自然数倍となるように決定し、決定したサンプリング周波数に対応する一定時間間隔で出力部42は刺激値に相当する強度を取得する。サンプリング周波数を着目周波数の2倍以上の自然数倍となるように決定することで、後述するように、エリアシング・ノイズ周波数を人間が感度を有する周波数帯域から最大限遠ざけることが可能となる。なお、サンプリング周波数を着目周波数と同じ(1倍)とするのは実用性に乏しい。
 サンプリング周波数については使用可能な上限値を設け、下記式(1)に従い導出しても良い。これにより、S/Nを確保する条件において最速のサンプリング周波数を選択可能となる。
 サンプリング周波数=着目周波数×自然数=着目周波数×Rounddown (上限周波数/着目周波数)   ・・・式(1)
 本実施形態では、不要な高速化は、入射光量の低下や回路ノイズの増加を招くため、S/Nの悪化を生じさせることから、上限周波数を2.9kHzに設定した。その結果、倍率(オーバーサンプリング量)は12倍、サンプリング周波数は2880Hzとなった。
 なお、サンプリング周波数の決定は、上記に限定されない。例えば、上限周波数以下となる倍率の中から、ユーザーが選択したものをサンプリング周波数として決定しても良い。 また、別の例としては、単純にユーザーが倍率を指定することで決定しても良い。
 倍率の選択は、測定対象種や駆動条件などに合わせて変更しても良い。例えば振幅変調駆動であれば低速にしてS/N優先とし、PWM変調駆動であれば高速にするなどである。 速度優先モードでは、ユーザーが予め最低倍率もしくは下限周波数(最低倍率=Roundup(下限周波数/着目周波数))を設定できるようしても良い。この様に構成することで、ユーザー操作を簡略化できる。 
<フリッカ値の導出について>
 フリッカ値導出部7によるフリッカ値の導出は従来の手法を適用して行われる。例えば、IEC規格「62341-6-3」により、フリッカ値を導出する。この方法は、取得した連続刺激値に対して、フリッカ導出部72が視感度記憶部71に記憶されている視感度特性TCSF(図4に示す)の畳込みを行うことで、目の時間応答を考慮した刺激値を導出し、その刺激値からフリッカ指標を導出するものであり、以下のフローに従って処理される。すなわち、
(1)発光しているディスプレイの刺激値を連続取得する。
(2)取得データに対して離散フーリエ変換(DFT)処理を行い、周波数スペクトルに変換する。
(3)得られた周波数スペクトルをTCSFと畳込み演算し、目の特性を重畳させる。
(4)逆フーリエ変換(iDFT)処理を行い、TCSF重畳した刺激値を生成する。
(5)TCSFが重畳された刺激値データの(最大値(Max)-最小値(Min))/平均値(Ave)を計算し、フリッカ量を指標化する。
<本実施形態の効果>
 本実施形態によれば、フリッカ計測において、エリアシング・ノイズ(折り返し雑音)を低減できる原理を説明するために、まずは、本実施形態での発光波形を構成する周波数成分と強度(周波数スペクトル)を図3に示す。図3は、折り返しノイズが無視できる様な十分に高いサンプリング周波数で取得した周波数スペクトルで、横軸が周波数、縦軸が強度を示す。
 発光波形は、Vsync周波数15Hzを基本周波数とする成分と、パルス幅変調パルス240Hzを基本周波数とする成分、及びそれらの高調波により構成される。振幅は、パル幅変調している240Hzとその高調波が大きくなる。
 この様な周波数成分を持つ波形を、A/D変換器の前段にアンチ・エリアシング・フィルタが無い光計測装置1で取得すると、エリアシング・ノイズが生じてしまう。これらノイズは、図4に示す視感度特性TCSFを重畳しても目が応答する低周波帯(例えば、55Hz以下)に成分が残ってしまい、これがフリッカ計測において誤差を生じさせてしまう。
 図3のスペクトルを持つ発光波形に対して一例を示すと、サンプリング周波数を本実施形態での上限周波数である2.9kHzとした場合、エリアシング・ノイズが周波数の低い順に20Hz(本来は2880Hzの成分)、220Hz(同3120Hz)、260Hz(同2640Hz)、460Hz(同3360Hz)、・・・で生じる。フリッカ計測においては、目の応答帯域に20Hzのノイズ成分が残存することになる。このため、IEC規格によるフリッカ計測においては、このノイズ成分が上述のフロー(4)の工程で波形の歪みを生じさせ、フロー(5)の工程でフリッカ値に誤差を生じさせることになる。
 これに対し、本実施形態で決定したサンプリング周波数2880Hzで波形取得した場合、エリアシング・ノイズが周波数の低い順に240Hz(本来は2640Hz、3120Hzの成分)、480Hz(同2400Hz、3360Hz)、240×nHz・・・に生じてしまう。しかし、最低周波数のノイズが240Hzであるため、ノイズ成分が55Hz以下の目の応答帯域に発生することを回避させることができる。故にフリッカ計測において、計測精度の確保が可能となる。
 また、アンチ・エリアシング・フィルタは用いないから、コストダウンにも資することができる。
[第2の実施形態]
 図5はこの発明の第2の実施形態を示すブロック図である。この実施形態では、計測ヘッド20とデータ処理装置30を備えたディスプレイ光計測システムを示している。そして、刺激値に相当する強度を所定のサンプリング周波数で連続的に取得する刺激値取得部4が計測ヘッド20に備えられる一方、サンプリング周波数の決定やフリッカ値の導出はPCからなるデータ処理装置30で行われ、データ処理装置30で決定されたサンプリング周波数が計測ヘッド20に送信される構成となっている。
 具体的には、計測ヘッド20には、集光部2と、光路分岐部3と、刺激値取得部4が備えられている。集光部2、光路分岐部3、刺激値取得部4の構成は、図1に示した光測定装置1における集光部2、光路分岐部3、刺激値取得部4の構成と同じである。
 一方、データ処理装置30には、着目周波数設定部5と、サンプリング周波数決定部6と、フリッカ値導出部7が備えられている。着目周波数設定部5、サンプリング周波数決定部6、フリッカ値導出部7の構成は、図1に示した光測定装置1における着目周波数設定部5、サンプリング周波数決定部6、フリッカ値導出部7の構成と同じである。
 また、計測ヘッド20とデータ処理装置30とは通信手段(図示せず)を介して相互に通信可能となっており、データ処理装置30は着目周波数設定部5で設定された着目周波数を基にサンプリング周波数決定部6で決定されたサンプリング周波数を、計測ヘッド20に送信する。計測ヘッド20の出力部42は、送信されてきたサンプリング周波数で刺激値に相当する強度を連続的に取得する。
 計測ヘッド20は、出力部42で取得された少なくとも光センサ(Y)からのデータをデータ処理装置30に送信し、データ処理装置30のフリッカ値導出部7は、受信したデータを用いてフリッカ値を導出する。
 着目周波数の設定、サンプリング周波数の決定、フリッカ値の導出等は、第1の実施形態と同じ方法によって行われる。データ処理装置30による着目周波数の設定、サンプリング周波数の決定、フリッカ値の導出等は、データ処理装置30のプロセッサが図示しない記憶部に格納された動作プログラムに従って動作することにより実行される。
 また、第2の実施形態では、フリッカ値導出部7がデータ処理装置30に備えられている場合を示したが、フリッカ値導出部7は計測ヘッド20に備えられていても良い。
[第3の実施形態]
 図6はこの発明の第3の実施形態を示すブロック図である。この実施形態においても、計測ヘッド20とデータ処理装置30を備えたディスプレイ光計測システムを示している。図5の第2の実施形態と比べて、データ処理装置30に備えられたフリッカ値導出部7の構成が異なっており、デジタルフィルタを活用したフリッカ値の計測手法を採用している。フリッカ値導出部7以外の構成については図5に示した実施形態と同様であるので詳細な説明は省略する。
 具体的には、フリッカ導出部7は、応答記憶部73と、デジタルフィルタ処理部74と、フリッカ導出部72を備えている。
 デジタルフィルタ処理部74は、計測ヘッド20の出力部42で取得された刺激値強度の連続データに対し、応答記憶部73に記憶されているインパルス応答特性によりデジタルフィルタ処理を施し、視感刺激応答が重畳されたデータを生成する。このデータを用いて、フリッカ導出部72がフリッカ値を導出する。デジタル処理によって得られた重畳刺激値データは波形歪みが生じておらず視認性の高い波形となるから、フリッカの動的解析精度が向上し、良好なフリッカ計測を行うことができる。
 このように、デジタルフィルタを活用することにより、視感刺激値応答を導出し、フリッカ値の動的変化を計測できる。
 なお、第3の実施形態においても、フリッカ値導出部7は計測ヘッド20側に備えられていても良い。
[第4の実施形態]
 図7はこの発明の第4の実施形態を示すブロック図である。この実施形態では、光計測装置1は刺激値直読型の輝度計測装置として構成されている。
 光計測装置1は、刺激値取得部4と、着目周波数設定部5と、サンプリング周波数決定部6と、フリッカ値導出部7を、1つの装置内に備えている。
 刺激値取得部4は、ディスプレイからの光を受光する光センサ43と、光センサ43の出力を、決定されたサンプリング周波数に対応する一定時間間隔にて連続的に取得する出力部44を備えている。この実施形態では、取得方式として、高速サンプリングが可能な逐次比較方式を採用しているが、コスト削減のため、アンチ・エリアシング・フィルタに相当するローバスフィルタ(LPF)は削除している。
 着目周波数設定部5は着目周波数を設定するが、この実施形態では周波数検知部51を備えており、この周波数検知部51で検知された周波数を着目周波数として設定する。着目周波数の設定およびサンプリング周波数決定部6によるサンプリング周波数の決定については後述する。
 フリッカ値導出部7は、応答記憶部73とデジタルフィルタ処理部74とフリッカ導出部72を有し、図6に示した第3の実施形態と同様に、デジタルフィルタを活用したフリッカ値の計測を行う。
<着目周波数の設定>
 次に、第4の実施形態における着目周波数の設定について説明する。この実施形態では、本測光の前にプレ測光を行い、プレ測光により得られたデータに対して周波数検知部51が周波数スペクトル解析を実施し、振幅強度が大きい周波数を抽出して着目周波数として設定する。なお、周波数検知部51による着目周波数の検出は、この方法に限定されることはない。例えば、スペクトル解析ではなく自己相関法などの波形解析により、変動周期(周波数)を直接求めても良い。
この例では、着目周波数として、振幅が最大である240Hzが検出され設定されたものとする。
<サンプリング周波数の決定>
 目が応答する低周波帯の閾値を55Hzとしたとき、着目周波数が110Hz(=55Hz×2)を超える高周波である場合、オーバーサンプリング量は、着目周波数の1/2に対する自然数倍(3倍以上)でも良い。この様にすることで、人間が感度を有する周波数帯域にエイリアシング・ノイズが発生することを抑制させることが可能となるとともに、選択可能なサンプリング周波数が増加する。
 一例を示すと、サンプリング周波数は、下記式(2)により速度優先モードにて決定した。本実施形態では、下限周波数は3kHzと設定した。その結果、倍率(オーバーサンプリング量)は12.5倍、サンプリング周波数は3kHzとなった。
 サンプリング周波数 = 着目周波数/2×(自然数)
= 着目周波数× Roundup(下限周波数/着目周波数)・・・式(2)
<第4の実施形態の効果>
 上記により決定したサンプリング周波数(3kHz)で波形取得した場合、エリアシング・ノイズが周波数の低い順に、120Hz(本来は2880Hz、3120Hzの成分)、240Hz(同5760Hz、6240Hz)、120×nHz・・・に生じてしまうが、ノイズ成分が55Hz以下の目の応答帯域に発生することを回避させることができる。故に視感刺激値応答の生成、およびフリッカ値導出において、計測精度の確保が可能となる。
 また、アンチ・エリアシング・フィルタに相当するローバスフィルタは用いないから、コストダウンにも資することができる。
 以上、本発明の実施形態を説明したが、本発明は上記実施形態に限定されることはない。例えば、フリッカ値導出部7によるフリッカ値の導出は、JEITA方式にて行っても良い。
 また、光計測装置1や光計測システムは、静的特性と動的特性の取得を両立させたものでも良いし、動的特性取得のみに特化したいわゆるフリッカ計測専用機であっても良い。
 また、2次元センサを用いた光計測装置やシステムにも適用でき、2次元色彩輝度計(例えば、コニカミノルタ株式会社製の商品名「CA-2500」)や、特開2003-254860号公報に開示されている2次元フリッカ計測装置に適用しても良い。2次元センサのフレームレートを本実施形態で決定したようなサンプリング周波数とし、連続画像を取得することにより本実施形態と同様の効果を得ることができる。これにより、フリッカの分布計測までもが可能となる。2次元センサの測光方式は、原理的に積分方式に該当するので、本発明と親和性が高い。
 本願は、2022年2月7日付で出願された日本国特許出願の特願2022-016988号の優先権主張を伴うものであり、その開示内容は、そのまま本願の一部を構成するものである。
 この発明は、ディスプレイからの光の計測等に利用可能である。
 1  ディスプレイ光計測装置
 2  集光部
 3  光路分岐部
 4  刺激値取得部
 41a~41c 光センサ
 42 出力部
 5  着目周波数設定部
 51 周波数検知部
 6  サンプリング周波数決定部
 7  フリッカ値導出部(フリッカ計測手段)
 71 視感度記憶部
 72 フリッカ導出部
 73 応答記憶部
 74 デジタルフィルタ処理部
 10 パーソナルコンピュータ
 11 操作部
 12 表示部
 20 計測ヘッド
 30 データ処理装置
 103a~103c 光センサ
 104a~104c 電流積分回路
 105a~105c A/D変換器
 

Claims (22)

  1.  A/D変換器より前段にアンチ・エリアシング・フィルタを有していないディスプレイ光計測装置において、
     ディスプレイの光を受光し、刺激値に相当する強度を所定のサンプリング周波数で連続的に取得する刺激値取得手段と、
     フリッカ計測の誤差要因となる着目周波数を設定する設定手段と、
     前記サンプリング周波数を、前記設定手段で設定された前記着目周波数の2倍以上の自然数倍になるように決定する決定手段と、
     前記刺激値取得手段により取得されたデータを用いてフリッカを計測するフリッカ計測手段と、
     を備えたディスプレイ光計測装置。
  2.  A/D変換器より前段にアンチ・エリアシング・フィルタを有していないディスプレイ光計測装置において、
     ディスプレイの光を受光し、刺激値に相当する強度を所定のサンプリング周波数で連続的に取得する刺激値取得手段と、
     前記刺激値取得手段により取得されたデータを用いてフリッカを計測するフリッカ計測手段と、
     を備え、
     前記サンプリング周波数がフリッカ計測の誤差要因となる着目周波数の2倍以上の自然数倍であるディスプレイ光計測装置。
  3.  前記着目周波数は55Hz以上である請求項1または2に記載のディスプレイ光計測装置。
  4.  前記着目周波数が110Hz以上である場合、前記サンプリング周波数を前記着目周波数の1/2に対して3倍以上の自然数倍である請求項1~3の何れかに記載のディスプレイ光計測装置。
  5.  前記着目周波数は、ディスプレイの垂直同期信号の周波数と異なり、振幅強度が垂直同期信号の振幅強度よりも大きい周波数である請求項1~4の何れかに記載のディスプレイ光計測装置。
  6.  前記フリッカ計測手段は、前記刺激値取得手段により取得されたデータをデジタルフィルタ処理する請求項1~5の何れかに記載のディスプレイ光計測装置。
  7.  2次元計測を行う請求項1~6の何れかに記載のディスプレイ光計測装置。
  8.  A/D変換器より前段にアンチ・エリアシング・フィルタを有していないディスプレイ光計測装置により、ディスプレイの光を受光し、刺激値に相当する強度を所定のサンプリング周波数で連続的に取得する刺激値取得ステップと、
     フリッカ計測の誤差要因となる着目周波数を設定する設定ステップと、
     前記サンプリング周波数を、前記設定ステップで設定された前記着目周波数の2倍以上の自然数倍になるように決定する決定ステップと、
     前記刺激値取得ステップにより取得されたデータを用いてフリッカを計測するフリッカ計測ステップと、
     を含むディスプレイ光計測方法。
  9.  A/D変換器より前段にアンチ・エリアシング・フィルタを有していないディスプレイ光計測装置により、ディスプレイの光を受光し、刺激値に相当する強度を所定のサンプリング周波数で連続的に取得する刺激値取得ステップと、
     前記刺激値取得ステップにより取得されたデータを用いてフリッカを計測するフリッカ計測ステップと、
     を含み、
     前記サンプリング周波数がフリッカ計測の誤差要因となる着目周波数の2倍以上の自然数倍であるディスプレイ光計測方法。
  10.  前記着目周波数は55Hz以上である請求項8または9に記載のディスプレイ光計測方法。
  11.  前記着目周波数が110Hz以上である場合、前記サンプリング周波数を前記着目周波数の1/2に対して3倍以上の自然数倍である請求項8~10の何れかに記載のディスプレイ光計測方法。
  12.  前記着目周波数は、ディスプレイの垂直同期信号の周波数と異なり、振幅強度が垂直同期信号の振幅強度よりも大きい周波数である請求項8~11の何れかに記載のディスプレイ光計測方法。
  13.  前記フリッカ計測ステップでは、前記刺激値取得ステップにより取得されたデータをデジタルフィルタ処理する請求項8~12の何れかに記載のディスプレイ光計測方法。
  14.  2次元計測を行う請求項8~13の何れかに記載のディスプレイ光計測方法。
  15.  A/D変換器より前段にアンチ・エリアシング・フィルタを有していないディスプレイ光計測装置であって、ディスプレイの光を受光し、刺激値に相当する強度を所定のサンプリング周波数で連続的に取得する刺激値取得手段と、前記刺激値取得手段により取得されたデータを用いてフリッカを計測するフリッカ計測手段と、を備えたディスプレイ光計測装置の前記サンプリング周波数を決定するデータ処理装置であって、
     フリッカ計測の誤差要因となる着目周波数を設定する設定手段と、
     前記サンプリング周波数を、前記設定手段で設定された前記着目周波数の2倍以上の自然数倍になるように決定する決定手段と、
     を備えたデータ処理装置。
  16.  A/D変換器より前段にアンチ・エリアシング・フィルタを有していないディスプレイ光計測装置であって、ディスプレイの光を受光し、刺激値に相当する強度を所定のサンプリング周波数で連続的に取得する刺激値取得手段を備えたディスプレイ光計測装置の前記サンプリング周波数を決定するデータ処理装置であって、
     フリッカ計測の誤差要因となる着目周波数を設定する設定手段と、
     前記サンプリング周波数を、前記設定手段で設定された前記着目周波数の2倍以上の自然数倍になるように決定する決定手段と、
     前記刺激値取得手段により取得されたデータを用いてフリッカを計測するフリッカ計測手段と、
     を備えたデータ処理装置。
  17.  前記着目周波数は55Hz以上である請求項15または16に記載のデータ処理装置。
  18.  前記着目周波数が110Hz以上である場合、前記サンプリング周波数を前記着目周波数の1/2に対して3倍以上の自然数倍である請求項15~17の何れかに記載のデータ処理装置。
  19.  前記着目周波数は、ディスプレイの垂直同期信号の周波数と異なり、振幅強度が垂直同期信号の振幅強度よりも大きい周波数である請求項15~18の何れかに記載のデータ処理装置。
  20.  前記フリッカ計測手段は、前記刺激値取得手段により取得されたデータをデジタルフィルタ処理する請求項15~19の何れかに記載のデータ処理装置。
  21.  2次元計測を行う請求項15~20の何れかに記載のデータ処理装置。
  22.  請求項15~21の何れかに記載のデータ処理装置がコンピュータであり、
     フリッカ計測の誤差要因となる着目周波数を設定する設定ステップと、
     前記サンプリング周波数を、前記設定ステップで設定された前記着目周波数の2倍以上の自然数倍になるように決定する決定ステップと、
     を前記コンピュータに実行させるためのプログラム。
PCT/JP2023/002447 2022-02-07 2023-01-26 ディスプレイ光計測装置及び光計測方法、データ処理装置並びにプログラム WO2023149337A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022-016988 2022-02-07
JP2022016988 2022-02-07

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2023149337A1 true WO2023149337A1 (ja) 2023-08-10

Family

ID=87552269

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2023/002447 WO2023149337A1 (ja) 2022-02-07 2023-01-26 ディスプレイ光計測装置及び光計測方法、データ処理装置並びにプログラム

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2023149337A1 (ja)

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60114727A (ja) * 1983-11-26 1985-06-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd フリツカメ−タ
JP2005221569A (ja) * 2004-02-03 2005-08-18 Seiko Epson Corp 液晶パネルに入力する対向電極電圧の調整
WO2006095743A1 (ja) * 2005-03-11 2006-09-14 Sharp Kabushiki Kaisha 表示装置、液晶モニター、液晶テレビジョン受像機および表示方法
JP2006287362A (ja) * 2005-03-31 2006-10-19 Eastman Kodak Co デジタルカメラおよびホワイトバランス調整方法
WO2015186171A1 (ja) * 2014-06-02 2015-12-10 Eizo株式会社 液晶表示装置
WO2019069633A1 (ja) * 2017-10-05 2019-04-11 コニカミノルタ株式会社 二次元フリッカ測定装置及び二次元フリッカ測定方法
WO2019069634A1 (ja) * 2017-10-05 2019-04-11 コニカミノルタ株式会社 二次元フリッカ測定装置、二次元フリッカ測定システム、二次元フリッカ測定方法、及び、二次元フリッカ測定プログラム
WO2021246125A1 (ja) * 2020-06-01 2021-12-09 コニカミノルタ株式会社 光波形計測装置及び計測方法

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60114727A (ja) * 1983-11-26 1985-06-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd フリツカメ−タ
JP2005221569A (ja) * 2004-02-03 2005-08-18 Seiko Epson Corp 液晶パネルに入力する対向電極電圧の調整
WO2006095743A1 (ja) * 2005-03-11 2006-09-14 Sharp Kabushiki Kaisha 表示装置、液晶モニター、液晶テレビジョン受像機および表示方法
JP2006287362A (ja) * 2005-03-31 2006-10-19 Eastman Kodak Co デジタルカメラおよびホワイトバランス調整方法
WO2015186171A1 (ja) * 2014-06-02 2015-12-10 Eizo株式会社 液晶表示装置
WO2019069633A1 (ja) * 2017-10-05 2019-04-11 コニカミノルタ株式会社 二次元フリッカ測定装置及び二次元フリッカ測定方法
WO2019069634A1 (ja) * 2017-10-05 2019-04-11 コニカミノルタ株式会社 二次元フリッカ測定装置、二次元フリッカ測定システム、二次元フリッカ測定方法、及び、二次元フリッカ測定プログラム
WO2021246125A1 (ja) * 2020-06-01 2021-12-09 コニカミノルタ株式会社 光波形計測装置及び計測方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6829496B2 (en) Blood component measurement apparatus
US4285580A (en) Color vision perception testing device
CN104507381B (zh) 光电体积描记设备和方法
US11991808B2 (en) Electronic device with ambient light flicker sensor
JP2004170721A (ja) 液晶表示装置及び該装置のコモン電圧設定方法
KR20080021208A (ko) 주변광을 감지하여 디스플레이 장치를 제어하는 주변광처리 시스템 및 그 시스템을 사용하는 방법
EP3711652A1 (en) Endoscope system and method for operating same
AU2003244341B2 (en) Optical sensor, optical sensing method, program, and recording medium
CN115684008A (zh) 光测量装置、光测量方法、数据处理装置以及程序
JP5039566B2 (ja) 液晶スクリーンに表示される画像の視覚認知を改善する方法及び装置、液晶パネル、並びに液晶スクリーン
JP5089501B2 (ja) 液晶ディスプレイ装置、発光装置、発光バランス制御装置および発光強度検出装置
WO2023149337A1 (ja) ディスプレイ光計測装置及び光計測方法、データ処理装置並びにプログラム
US11651747B2 (en) Flicker measurement device and measurement method
CN103713407A (zh) Lcd屏色彩分析仪
CN112634800A (zh) 快速自动测试发光二极管显示屏刷新频率的方法及系统
JP2009050399A (ja) 分光視感効率測定システムおよび分光視感効率測定方法
TWI392859B (zh) 可量測光之色度座標與亮度之裝置與方法
TWI442377B (zh) Liquid crystal backlight with dimming circuit
WO2023189479A1 (ja) ディスプレイ光計測装置及び光計測方法、データ処理装置並びにプログラム
US9183789B2 (en) Display device, and brightness control signal generation method
WO2023136102A1 (ja) 光計測方法、光計測装置、データ処理装置及びプログラム
JP2007322866A (ja) 画像表示装置
JP4202683B2 (ja) 発光ダイオードの光量測定方法及び光量測定装置
JP4082166B2 (ja) 光検出装置、プロジェクタ、光検出方法、プログラムおよび記録媒体
EP1840542B1 (en) Device, system and method for characterizing a colour device

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 23749653

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2023578519

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A