WO2023145888A1 - ステントリトリーバおよびステント - Google Patents

ステントリトリーバおよびステント Download PDF

Info

Publication number
WO2023145888A1
WO2023145888A1 PCT/JP2023/002680 JP2023002680W WO2023145888A1 WO 2023145888 A1 WO2023145888 A1 WO 2023145888A1 JP 2023002680 W JP2023002680 W JP 2023002680W WO 2023145888 A1 WO2023145888 A1 WO 2023145888A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
retriever
stent
widened portion
marker
widened
Prior art date
Application number
PCT/JP2023/002680
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
邦晃 松本
直朗 安村
Original Assignee
ニプロ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ニプロ株式会社 filed Critical ニプロ株式会社
Publication of WO2023145888A1 publication Critical patent/WO2023145888A1/ja

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/22Implements for squeezing-off ulcers or the like on the inside of inner organs of the body; Implements for scraping-out cavities of body organs, e.g. bones; Calculus removers; Calculus smashing apparatus; Apparatus for removing obstructions in blood vessels, not otherwise provided for
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/82Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/86Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure
    • A61F2/90Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure characterised by a net-like or mesh-like structure

Definitions

  • the provision of the circumferentially separated portion facilitates expansion and contraction deformation compared to a cylindrical structure that is continuous over the entire circumference, and is suitable for a wide range of blood vessel sizes, for example. be able to.
  • FIG. 1 shows a stent retriever 10 as a first embodiment of the invention.
  • the stent retriever 10 has a linear skeleton 12 provided on the distal end side of the manipulating wire A. As shown in FIG. 1 shows the stent retriever 10 in an expanded state.
  • the intermediate widened portion 24b is wider than the other circumferential edge portion 23 of the mesh portion 16 in the linear skeleton 12, and extends along the circumferential separation portion 20 in the linear skeleton 12 in the expanded state. It is arranged on a line extending spirally in the vertical direction.
  • the intermediate widened portion 24b is expanded into a substantially cylindrical shape by superelasticity in a free state where no external force is applied, and is continuous over more than half the circumference of the cylindrical peripheral wall portion 18 in the circumferential direction of the retriever. In the embodiment, it extends continuously over substantially one round.
  • the plated layer 26 may be provided only on both surfaces of the widened portion 24 as long as it is provided on both surfaces of the widened portion 24, or may be provided on the entire surface including the side surfaces of the widened portion 24 as shown in FIG. may
  • the plated layer 26 is provided only on the widened portion 24 , not on the filamentous body 21 or the like outside the widened portion 24 . Since the plated layers 26 are formed on both sides of the widened portion 24 , the widened portion 24 having the plated layers 26 constitutes a marker that is visible under X-ray fluoroscopy.
  • the stent retriever 30 having such a structure according to the present embodiment, good visibility of the mesh portion 16 under X-ray fluoroscopy can be ensured by the plurality of intermediate widened portions 24d. Since the plurality of intermediate widened portions 24d are arranged in a spiral shape that is inclined with respect to the length direction of the retriever, it is easy to grasp the shape of the mesh portion 16 in the expanded state.
  • the deformation characteristics of the mesh portion 16 can be adjusted by arranging, for example, larger unit cells at the proximal end portion (curved wall portion 17) of the mesh portion 16, which has less influence on the thrombus trapping performance.
  • the size of the unit cells constituting the mesh structure does not need to be substantially constant in shape and size over the entire area, and it is also possible to employ cells with partially different shapes and sizes.
  • the width dimension of the linear skeleton may be different only in the portion that constitutes a specific cell compared to the other portions.
  • the structure in which the plated layer 26 is provided on both sides of the filamentous body 21 is exemplified, but the plated layer 26 may be provided only on one side of the filamentous body 21 .
  • the plating layer 26 is provided only on one side of the filamentous body 21, it is preferable to provide the plating layer 26 on the inner surface of the filamentous body 21, thereby improving the slipperiness of the outer surface of the filamentous body 21 against the living body. , deterioration due to the plating layer 26, etc. can be avoided.
  • Stent retriever (first embodiment) 12 Linear skeleton 14 Connecting line 16 Mesh part 17 Curved wall part 18 Cylindrical peripheral wall part 20 Circumferential separation part 21 Linear body 22 Unit cell 22a Unit cell 22b Unit cell 22c Unit cell 22d Unit cell 22e Unit cell 22f Unit cell 23 Circumferential direction edge portion 24 Widened portion 24a Base widened portion 24b Intermediate widened portion (widened edge portion) 24c tip widened portion 24d middle widened portion (inter-cell widened portion, divided widened portion) 26 plating layer 30 stent retriever (second embodiment) 40 Stent retriever (third embodiment) 50 stent retriever (fourth embodiment) 60 stent retriever (fifth embodiment) 62 first cell group 64 second cell group 70 stent retriever (sixth embodiment) 71 Circumferential edge portion 72 Circumferential separation portion 80 Stent 1 Stent retriever (conventional product) 2 linear skeleton 3 mesh part 4 connecting line 5 marker 5a proximal marker 5b

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Media Introduction/Drainage Providing Device (AREA)

Abstract

 マーカーによるX線透視下での良好な視認性を確保しつつ、マーカーの脱落を防いで優れた安全性を実現することができる、新規な構造のステントリトリーバおよびステントを提供する。  拡張状態でメッシュ構造となる自己拡張型の線状骨格(12)を備えたステントリトリーバ(10)であって、線状骨格(12)において部分的に幅広とされた拡幅部(24)が設けられており、拡幅部(24)の両面にメッキ層(26)が形成されてマーカーが構成されている。なお、ステントリトリーバを例示する選択図は例示であって、本発明は各種のステントにも適用され得る。

Description

ステントリトリーバおよびステント
 本発明は、血管内の血栓を回収する血栓回収療法に用いられるステントリトリーバおよび血管内にデリバリされるステントに関するものである。
 従来から、血管内の血栓を除去する方法として、カテーテルを用いた血栓回収療法が提案されている。血栓回収療法は、経皮的に血管へ挿入されたカテーテルを通じてステントリトリーバを血栓まで送達し、ステントリトリーバによって血栓を回収することで血流の回復を図る治療法である。
 ステントリトリーバは、例えば、特表2011-512900号公報(特許文献1)に開示された血流回復のための装置のように、拡張状態でメッシュ構造となる自己拡張型の線状骨格を備えている。そして、ステントリトリーバは、血管内における血栓の形成部分で拡張し、メッシュ構造とされた線状骨格が血栓を絡め取ることによって血栓を回収する。
特表2011-512900号公報
 ところで、ステントリトリーバは、カテーテルを通じて体内の治療部位まで経皮的に送達されることから、X線透視下での視認性が求められるが、Ni-Ti合金等で形成される自己拡張型のステントリトリーバの線状骨格では、X線透視下での視認性を確保できない。そこで、特許文献1には、ステントリトリーバの先端部分(遠位端)と基端部分(近位端)にX線不透過性のマーカーを設けた構造が示されている。
 しかし、本発明者が検討したところ、特許文献1に記載された従来構造では、ステントリトリーバの遠位端及び近位端にX線不透過性のマーカーを取り付けるためには、ステントリトリーバの線状骨格とは別体のマーカーを線状骨格に取り付ける必要があり、万が一マーカーが線状骨格から脱落すると、重大な事態を引き起こすおそれがある。
 本発明の解決課題は、マーカーによるX線透視下での良好な視認性を確保しつつ、マーカーの脱落を防いで優れた安全性を実現することができる、新規な構造のステントリトリーバを提供することにある。
 また、ステントリトリーバと同様に血管内にデリバリされて用いられる治療用デバイスとしてステントが知られており、かかるステントにおいても同様な課題がある。即ち、メッシュ構造とされたステントでは、X線透視下での視認性確保のために別体のマーカーを装着すると脱落のリスクがあった。
 本発明者は、先ず、ステントリトリーバのメッシュ構造の全体にX線不透過性のメッキ層を設けてマーカーとすることを検討した。しかし、全体にメッキ層を設けると、X線透視下での視認性は良好であるものの、拡縮変形特性や曲げ変形特性等が著しく悪化すると共に、カテーテルに対する摺動抵抗が増大して、実用的でないことが判った。そこで、本発明者は、更に検討と実験を繰り返すことにより、視認性、変形特性、摺動抵抗等の要求性能を何れも満たし得る、本発明を成すに至った。
 以下、本発明を把握するための好ましい態様について記載するが、以下に記載の各態様は、例示的に記載したものであって、適宜に互いに組み合わせて採用され得るだけでなく、各態様に記載の複数の構成要素についても、可能な限り独立して認識及び採用することができ、適宜に別の態様に記載の何れかの構成要素と組み合わせて採用することもできる。それによって、本発明では、以下に記載の態様に限定されることなく、種々の別態様が実現され得る。
 第1の態様は、拡張状態でメッシュ構造となる自己拡張型の線状骨格を備えたステントリトリーバであって、前記線状骨格において部分的に幅広とされた拡幅部が設けられており、該拡幅部の両面にメッキ層が形成されてマーカーが構成されているものである。
 本態様に従う構造とされたステントリトリーバによれば、線状骨格に設けられた拡幅部によってマーカーが構成されることから、マーカーの線状骨格からの脱落が生じず、優れた安全性が実現される。また、マーカーが線状骨格と一体的に設けられることから、特許文献1に記載された別体マーカーを固着するような構造に比して、部品点数を少なくすることができる。
 拡幅部の両面にメッキ層を形成したことにより、X線透視下での視認性に優れたマーカーを得ることができる。特に、幅広とされた拡幅部にメッキ層を形成してマーカーを構成することにより、良好な視認性とメッキ層のより安定した実現が達成され得る。
 線状骨格において拡幅部が部分的とされることから、ステントリトリーバの機械的特性への悪影響が抑えられて、線状骨格の拡縮や曲げ等において柔軟な変形特性が実現されると共に、メッキ層を設けることによるカテーテル等に対する摺動抵抗の増大が抑制される。
 第2の態様は、第1の態様に記載されたステントリトリーバにおいて、前記マーカーを構成する前記拡幅部が、リトリーバ長さ方向の全長に亘って連続して延びる連続拡幅部を有しているものである。
 本態様に従う構造とされたステントリトリーバによれば、X線透視下において、血管内のステントリトリーバを連続拡幅部で構成されたマーカーによって全長に亘って視認することが可能となって、ステントリトリーバの位置や曲がり具合などを把握し易くなる。
 第3の態様は、第1又は第2の態様に記載されたステントリトリーバにおいて、前記マーカーを構成する前記拡幅部が、複数箇所に分断状態で設けられた分断拡幅部を有しているものである。
 本態様に従う構造とされたステントリトリーバによれば、複数箇所に分かれて設けられた分断拡幅部により、拡幅部が連続して設けられている場合に比して、変形剛性の増大を抑えることができて、例えば線状骨格の変形特性をより柔軟に設定することが可能となる。
 第4の態様は、第1~第3の何れか1つの態様に記載されたステントリトリーバにおいて、前記マーカーを構成する前記拡幅部が、リトリーバ周方向に連続して半周以上延びているものである。
 本態様に従う構造とされたステントリトリーバによれば、X線透視下でマーカーを視認する際に、線状骨格の直径を把握し易くなって、例えば線状骨格が適切に拡張しているかを確認することができる。
 第5の態様は、第1~第4の何れか1つの態様に記載されたステントリトリーバにおいて、前記線状骨格の基端部分には、操作ワイヤに向かって延びる一本の連結線があり、前記マーカーを構成する前記拡幅部が、該連結線によって構成された基端拡幅部を有しているものである。
 本態様に従う構造とされたステントリトリーバによれば、X線透視下において、線状骨格の基端位置を連結線の視認によって把握することができる。また、連結線は、線状骨格において拡張時に変形してメッシュ構造となる部分から基端側へ外れた位置に設けることができ、拡幅部とされた連結線の変形剛性が線状骨格の拡縮変形に影響し難い。
 第6の態様は、第1~第5の何れか1つの態様に記載されたステントリトリーバにおいて、前記マーカーを構成する前記拡幅部が、前記線状骨格の先端部分において周方向で複数箇所に設けられた先端拡幅部を有しているものである。
 本態様に従う構造とされたステントリトリーバによれば、X線透視下において、線状骨格の先端位置を先端拡幅部の視認によって把握することができる。また、先端拡幅部が周方向の複数箇所に設けられていることから、X線透視下でそれら先端拡幅部を視認することによって線状骨格の直径を把握して、線状骨格が適切に拡張されているかを確認することもできる。
 第7の態様は、第1~第6の何れか1つの態様に記載されたステントリトリーバにおいて、前記メッシュ構造の前記線状骨格はリトリーバ長さ方向及びリトリーバ周方向で互いに連なる複数の単位セルを有しており、前記マーカーを構成する前記拡幅部が、該線状骨格における隣り合う二つの該単位セル間を延びる部分に設けられたセル間拡幅部を有しているものである。
 本態様に従う構造とされたステントリトリーバによれば、線状骨格において隣り合う2つの単位セル間を延びる部分に拡幅部を設けることによって、拡幅部を設けるための部分を線状骨格に特別に設ける必要がなく、拡幅部を大きな自由度で配置することができると共に、拡幅部を設けることによる線状骨格の変形特性等への影響を抑えることができる。
 第8の態様は、第1~第7の何れか1つの態様に記載されたステントリトリーバにおいて、前記線状骨格がリトリーバ長さ方向の全長に亘って連続して延びる周方向分離部を有しており、該線状骨格が該周方向分離部において周方向両側に展開可能とされていると共に、前記マーカーを構成する前記拡幅部が、該線状骨格における該周方向分離部に沿って長さ方向に延びる周方向端縁部に設けられた端縁拡幅部を有しているものである。
 本態様に従う構造とされたステントリトリーバによれば、周方向分離部が設けられていることによって、全周にわたって連続する筒状構造に比して拡縮変形させ易く、例えば幅広い血管サイズに適応することができる。
 線状骨格における周方向分離部に沿った端縁部に端縁拡幅部を設けることにより、比較的に変形剛性が高くなり易い端縁拡幅部が、線状骨格の拡縮変形特性や曲げ変形特性に影響し難くすることができて、柔軟な変形特性の線状骨格を得易くなる。
 第9の態様は、第1~第8の何れか1つの態様に記載されたステントリトリーバにおいて、前記マーカーを構成する前記拡幅部が、リトリーバ長さ方向で螺旋状に延びる線上に配されて設けられているものである。
 本態様に従う構造とされたステントリトリーバによれば、拡幅部が螺旋状に延びる線上に配されていることにより、例えば線状骨格において柔軟な曲げ変形特性を設定し易くなる。また、螺旋状に延びる拡幅部によって、線状骨格の曲がり具合などの長さ方向の形状と、直径(拡張の程度)とを、何れも確認することができる。
 第10の態様は、拡張状態でメッシュ構造となる自己拡張型の線状骨格を備えたステントリトリーバであって、前記メッシュ構造の前記線状骨格は、リトリーバ長さ方向及びリトリーバ周方向で互いに連なる複数の単位セルを有していると共に、該単位セルの構成部分において部分的に幅広とされた拡幅部が設けられており、該拡幅部の少なくとも一方の面にメッキ層が形成されてマーカーが構成されており、該マーカーを構成する該拡幅部が、リトリーバ長さ方向で連続状態で又は分断された不連続状態で全体として螺旋状に配置されているものである。
 本態様に従う構造とされたステントリトリーバによれば、マーカーを構成する拡幅部がリトリーバ長さ方向で連続状態で又は分断された不連続状態で全体として螺旋状に配置されていることにより、X線透視下での線状骨格の視認性を全体のシルエットとして良好に確保することが容易となる。
 第11の態様は、第10の態様に記載されたステントリトリーバにおいて、前記線状骨格がリトリーバ長さ方向の全長に亘って連続して延びる周方向分離部を有しており、該線状骨格が該周方向分離部において周方向両側に展開可能とされているものである。
 本態様に従う構造とされたステントリトリーバによれば、線状骨格が周方向分離部において周方向両側に展開可能とされている構成を採用することで、例えば、展開状態において拡幅部の内面にメッキ層を形成する作業を容易に実施することが可能になる。
 本発明の第12の態様は、拡張状態でメッシュ構造となる自己拡張型の線状骨格を備えたステントであって、前記線状骨格において部分的に幅広とされた拡幅部が設けられており、該拡幅部の両面にメッキ層が形成されてマーカーが構成されているものである。
 本態様に従う構造とされたステントでは、前述の第1の態様に係るステントリトリーバと同様に、ステントの柔軟性や摺動性などの機械的特性を良好に確保しつつ、X線透視下での視認性に優れたマーカーを、脱落リスクも回避して実現することが可能になる。
 本発明の第13の態様は、拡張状態でメッシュ構造となる自己拡張型の線状骨格を備えたステントであって、前記メッシュ構造の前記線状骨格は、ステント長さ方向及びステント周方向で互いに連なる複数の単位セルを有していると共に、該単位セルの構成部分において部分的に幅広とされた拡幅部が設けられており、該拡幅部の少なくとも一方の面にメッキ層が形成されてマーカーが構成されており、該マーカーを構成する該拡幅部が、ステント長さ方向で連続状態で又は分断された不連続状態で全体として螺旋状に配置されているものである。
 本態様に従う構造とされたステントでは、前述の第10の態様に係るステントリトリーバと同様に、線状骨格を構成する複数の単位セルを利用してマーカーが螺旋状に配置されることで、X線透視下での線状骨格の視認性を全体のシルエットとして良好に確保することが容易となる。そして、本態様のステントでは、複数の単位セルからなる線状骨格による良好な機械的特性が実現されると共に、脱落リスクも回避されてX線透視下で優れた視認性を発揮するマーカーが構成され得る。
 本発明によれば、ステントリトリーバやステントにおいて、マーカーによるX線透視下での良好な視認性を確保しつつ、マーカーの脱落を防いで優れた安全性も実現することができる。
本発明の第1実施形態としてのステントリトリーバを示す斜視図 図1に示すステントリトリーバを周方向分離部で周方向両側に展開して平置きした展開平置状態の平面図 図2のIII-III断面を拡大して示す図 本発明の第2実施形態としてのステントリトリーバを示す斜視図 図4に示すステントリトリーバを周方向分離部で周方向両側に展開して平置きした展開平置状態の平面図 本発明の第3実施形態としてのステントリトリーバを示す斜視図 図6に示すステントリトリーバを周方向分離部で周方向両側に展開して平置きした展開平置状態の平面図 本発明の第4実施形態としてのステントリトリーバを示す斜視図 図8に示すステントリトリーバを周方向分離部で周方向両側に展開して平置きした展開平置状態の平面図 本発明の第5実施形態としてのステントリトリーバを示す斜視図 図10に示すステントリトリーバを周方向分離部で周方向両側に展開して平置きした展開平置状態の平面図 本発明の第6実施形態としてのステントリトリーバを示す斜視図 図12に示すステントリトリーバを周方向分離部で周方向両側に展開して平置きした展開平置状態の平面図 視認性確認試験に用いたステントリトリーバを示す写真 図14に示すステントリトリーバのX線写真 本発明の第7実施形態としてのステントを示す展開平置き状態の平面図
 以下、本発明の実施形態について、図面を参照しつつ説明する。
 図1には、本発明の第1実施形態としてのステントリトリーバ10が示されている。ステントリトリーバ10は、操作ワイヤAの先端側に設けられる線状骨格12を備えている。なお、図1には、拡張状態のステントリトリーバ10が示されている。
 線状骨格12は、例えば医療用金属によって形成されており、好適にはNi-Ti合金等の形状記憶合金によって形成されている。線状骨格12は、操作ワイヤAに接続された連結線14と、連結線14の先端側(施術時の遠位側)に設けられた網状部16とを、一体的に備えている。
 連結線14は、幅寸法が厚さ寸法よりも大きくされた扁平板状とされており、リトリーバ長さ方向に延びている。連結線14は、網状部16の基端から操作ワイヤAに向けて直線的に延びる一本が設けられており、操作ワイヤAと網状部16とをつないでいる。
 網状部16は、拡張状態において全体として円筒状とされている。網状部16の基端部は、拡張状態において周方向の一部が大きく開放された湾曲壁部分17とされており、筒状を成していない。網状部16の基端部(湾曲壁部分17)は、拡張状態において基端側へ向けて細くなっており、基端において一本の連結線14につながっている。
 網状部16における湾曲壁部分17よりも先端側は、筒状周壁部分18とされている。筒状周壁部分18は、全体として略円筒形状とされていると共に、周方向の一部に周方向分離部20を有している。周方向分離部20は、リトリーバ長さ方向で筒状周壁部分18の全長に亘って連続して延びており、筒状周壁部分18が、周方向の一部において、周方向分離部20によって周方向に分断されている。これにより、筒状周壁部分18を含む網状部16は、周方向分離部20において周方向両側に展開可能とされている。
 図2には、網状部16が周方向分離部20において周方向両側に展開されて平置きされた、展開平置状態の線状骨格12が示されている。図2において、左右方向がリトリーバ長さ方向であり、上下方向がリトリーバ周方向である。なお、リトリーバ長さ方向とは、図1に示した拡張状態における筒状周壁部分18の軸方向であり、リトリーバ周方向とは、拡張状態における筒状周壁部分18の周方向である。
 図2に示すように、網状部16は、連結線14の先端からリトリーバ周方向に分岐しながら先端(図2中の右方)へ向けて網状に広がって所定の網目数に至ってから略一定幅をもって延びる線状骨格12の展開形状とされている。また、線状骨格12は、網状部16において、リトリーバ周方向を振幅方向としてリトリーバ長さ方向に連続する波形状として把握可能な複数本の線条体21を備えており、リトリーバ周方向で隣り合う線条体21,21が波形の近接部分において一体的に連続している。これにより、拡張状態の線状骨格12は、網状部16において、リトリーバ長さ方向及びリトリーバ周方向で互いに連なる複数の単位セル22からなるメッシュ構造とされている。
 網状部16のメッシュ構造を構成する複数の単位セル22は、略単一の形状及び大きさとされていてもよいし、必要に応じて異なる形状や大きさを含んでいてもよい。本実施形態では、全体として略一定の大きさをもって単位セル22が形成されているが、より精度良くみると、リトリーバ長さ方向及びリトリーバ周方向に並んで配される複数の単位セル22aと、隣り合う単位セル22a,22aの間に配されて、単位セル22aとは形状の異なる単位セル22bとを含んで、網状部16のメッシュ構造が構成されている。メッシュ構造とされた網状部16は、外力の作用によって後述する収縮状態に変形可能であると共に、当該外力の解除によって、超弾性に基づいて収縮状態から拡張状態へ形状が復元する自己拡張型とされている。
 周方向分離部20は、線状骨格12(網状部16)の両側の周方向端縁部23,23の間に構成されている。線状骨格12の周方向端縁部23は、線状骨格12の展開平置状態において、リトリーバ長さ方向に対して傾斜する方向に直線的に延びている。周方向分離部20を構成する線状骨格12の周方向両端縁部23,23は、互いに略平行に延びている。従って、周方向分離部20は、図1に示した線状骨格12の拡張状態において、螺旋状に延びている。
 線状骨格12は、部分的に幅広とされた拡幅部24を備えている。拡幅部24は、線状骨格12において、他のより多くの部位に比して幅寸法が大きくされた部位である。本実施形態において、線状骨格12の拡幅部24は、連結線14に設定された基端拡幅部24aと、連結線14から延び出して網状部16の先端に至る網状部16の周方向一方の端縁部23に設けられた端縁拡幅部としての中間拡幅部24bと、周方向の複数箇所に位置する網状部16の各先端に設けられた先端拡幅部24cとによって構成されている。
 基端拡幅部24aは、連結線14が扁平な矩形板状とされていることによって設けられている。本実施形態の基端拡幅部24aは、略一定の断面形状でリトリーバ長さ方向に直線的に延びている。
 中間拡幅部24bは、線状骨格12における網状部16の周方向他方の端縁部23よりも幅広とされており、拡張状態の線状骨格12において、周方向分離部20に沿ってリトリーバ長さ方向で螺旋状に延びる線上に配されている。中間拡幅部24bは、外力が及ぼされていない自由状態において超弾性によって略円筒形状に拡張された状態で、リトリーバ周方向において、筒状周壁部分18の半周以上に亘って連続しており、本実施形態では、略一周に亘って連続して延びている。
 先端拡幅部24cは、網状の複数セルを構成する各線条体21の先端部に位置して、周方向で隣接する線条体21における各セルの先端側を閉じた交点部に設けられている。即ち、かかる各交点部が、それぞれ略円板形状とされることで幅広とされており、網状部16の先端に位置する各交点部が先鋭形状となることを回避して、幅広の略湾曲面とされることで、血管を傷付けたり、後述するマイクロカテーテルに引っ掛かる等の不具合が防止されている。
 本実施形態では、基端拡幅部24aと中間拡幅部24bと先端拡幅部24cの1つとがリトリーバ長さ方向で連続しており、それら拡幅部24a,24b,24cによって、線状骨格12におけるリトリーバ長さ方向の全長に亘って連続的に延びる連続拡幅部が構成されている。
 拡幅部24は、図3に示すように、拡張状態の線状骨格12における内周面及び外周面の両面にメッキ層26が形成されている。メッキ層26は、X線透視下において明暗差による血管等の体組織との判別が容易な材料で形成されており、例えばX線不透過材料によって形成されている。メッキ層26の形成材料としては、例えば、金、白金、パラジウム、或いはそれらの各種合金など、人体に害のない金属材料が採用され、本実施形態のメッキ層26は金メッキとされている。メッキ層26は、拡幅部24の両面に設けられていれば、拡幅部24の両面だけに設けられていてもよいし、図3のように拡幅部24の側面を含む表面全体に設けられていてもよい。メッキ層26は、拡幅部24を外れた線条体21等には設けられておらず、拡幅部24のみに設けられている。拡幅部24の両面にメッキ層26が形成されていることにより、X線透視下で視認されるマーカーが、メッキ層26を備えた拡幅部24によって構成されている。
 拡幅部24の片面に形成されたメッキ層26の厚さ寸法tは、好適には0.003~0.015mmとされ、例えば0.005mmとされる。かかるメッキ層26の厚さ寸法は、リトリーバの内面と外面で異なっていても良いが、本実施形態では同じ厚さ寸法とされている。なお、メッキ層26が形成される拡幅部24の幅寸法wは、好適には0.1~0.3mm、より好適には0.1~0.2mmとされ、例えば0.2mmとされる。一方、拡幅部24を外れた線条体21の幅寸法は、拡幅部24の幅寸法よりも小さく、好適には、0.05~0.1mmとされ、例えば0.07mmとされる。また、拡幅部24の厚さ寸法hは、好適には、0.05~0.1mmとされ、例えば0.07mmとされる。本実施形態では、メッキ層26を含まない線状骨格12の厚さ寸法が、全体に亘って略一定とされているが、例えば連結線14を含む基端部分が他の部位に比して厚肉とされるなど、部分的に厚さを異ならされていても良い。
 ステントリトリーバ10の具体的製造方法は、公知の手法が限定されずに適用可能である。具体的に例示すると、例えば、Ni-Ti合金製の金属材をレーザー等によって所定の形状にカットすることによって、線状骨格12を製造することができる。また、メッキ層26は、例えばマスキングを施してメッキ処理することなどにより、任意の部分に任意の大きさをもって形成することが可能である。メッキ層26の厚さ寸法は、例えばメッキ処理時間などのメッキ条件を調整することでコントロール可能である。
 かくの如き構造とされたステントリトリーバ10は、例えば脳血管の栓塞に際して、血栓回収療法を実施する場合に用いられる。先ず、ステントリトリーバ10は、網状部16が拡張状態よりも小径とされた収縮状態で図示しないマイクロカテーテルに挿入される。ステントリトリーバ10の筒状周壁部分18は、メッシュ構造の線状骨格を有していることから軸方向に延びることによって効率的に小径化させることができる。それに加えて、本実施形態では筒状周壁部分18が周方向分離部20において周方向両側に展開可能な構造とされていることから、周方向分離部20の周方向両側部分が厚さ方向で相互に重なり合うようにして、筒状周壁部分18を少なくとも周方向の一部において二重に重なった状態で巻くことにより、筒状周壁部分18を含む網状部16を一層効率的に小径の収縮状態とすることができる。
 なお、メッキ層26が形成された中間拡幅部24bは、マイクロカテーテルに対する摺動抵抗が大きくなり易いことから、網状部16を収縮状態とする際に、中間拡幅部24bが形成された周方向分離部20に対する周方向一方側が、中間拡幅部24bがない周方向他方側に対して内周側に位置するように巻き込まれることが望ましく、これによってマイクロカテーテルに対する摺動抵抗が低減され得る。
 次に、ステントリトリーバ10を収容したマイクロカテーテルが、脳血管における血栓による栓塞病変の近傍まで挿入されて、ステントリトリーバ10がマイクロカテーテルから遠位へ突出する。ステントリトリーバ10は、マイクロカテーテルから遠位へ押し出されて遠位へ突出してもよいし、或いは、マイクロカテーテルがステントリトリーバ10に対して近位へ引かれることでマイクロカテーテルから遠位へ突出してもよい。マイクロカテーテルから遠位へ突出したステントリトリーバ10は、網状部16が超弾性によって収縮状態から拡張状態に形状復元する。拡張状態でメッシュ構造となる網状部16の筒状周壁部分18は、血栓に食い込んで、血栓を絡め取る。
 そして、血栓を絡め取ったステントリトリーバ10は、施術者が操作ワイヤAを近位へ引くことによって、例えば頸動脈に挿入されたガイディングカテーテル等に収容される。これにより、血管内の血栓が回収されて除去され、血栓による脳血管の栓塞が解消されて、脳血管の血流を速やかに回復することができる。なお、ステントリトリーバ10によって絡め取られた血栓は、必要に応じて吸引カテーテルで吸引されて取り除かれるようにしてもよい。
 本実施形態のステントリトリーバ10によれば、線状骨格12に部分的に幅広とされた拡幅部24が設けられており、拡幅部24の両面にメッキ層26が形成されることで、X線不透過性のマーカーが構成されている。これにより、ステントリトリーバ10は、X線透視下での良好な視認性を有しており、ステントリトリーバ10のマイクロカテーテル等に対する相対的な位置や、ステントリトリーバ10の血管内での位置や形状等を容易に把握することができる。
 部分的に幅広とされた拡幅部24によってマーカーを構成することで、X線透視下において、X線不透過部分の面積が大きく確保されて、マーカーの視認性の向上が図られている。また、拡幅部24の両面にメッキ層26を形成したことにより、X線透視下においてマーカーの明暗比(コントラスト)を大きくして、視認性を確保しつつ、即ち拡幅部24の各面のメッキ層26を過度に厚肉とすることなくメッキ層26の合計層厚さを確保しつつ、例えば線条体21とメッキ層26との材質の相違によるバランスなども良好に保つことが容易となる。また、メッキ層26の厚肉化には基材となる拡幅部24の幅寸法が要求されるが、メッキ層26を両面に設けて各メッキ層26の厚肉化を回避することで、拡幅部24の過度な幅広化に起因するステントリトリーバ10の変形特性への悪影響を回避しつつメッキ層26全体での厚さ寸法を大きく設定することも可能になる。
 本実施形態のステントリトリーバ10は、線状骨格12の基端部分に設けられた基端拡幅部24aと、網状部16の長さ方向全長に亘って連続する中間拡幅部24bと、線状骨格12の先端部分に設けられた先端拡幅部24cとを備えていることから、X線透視下においてステントリトリーバ10の全体を把握し易い。即ち、例えば、ステントリトリーバ10をマイクロカテーテルから遠位へ押し出す際に、ステントリトリーバ10のマイクロカテーテル先端からの突出量が、基端拡幅部24aによって把握可能となる。また、中間拡幅部24bによって、例えば、網状部16がどのような形状で配されているのかを把握することができる。また、例えば、ステントリトリーバ10をガイディングカテーテルに引き入れる際に、どこまで引き入れられているかを先端拡幅部24cによって把握することができる。
 中間拡幅部24bが螺旋状に延びていることから、拡張の程度などを含む網状部16の形状を、より簡単に且つ精度よく把握することができる。しかも、基端拡幅部24aと中間拡幅部24bと先端拡幅部24cとが線状骨格12の全長に亘って連続的に設けられていることから、X線透視下における線状骨格12の把握が容易になる。
 中間拡幅部24bは、周方向分離部20に沿って長さ方向に延びる線状骨格12の周方向端縁部23に設けられている。これにより、幅が広いことで変形剛性が大きくなり易い中間拡幅部24bによる線条体21の拘束が抑えられて、線状骨格12の変形剛性を抑えることができ、柔軟な変形特性を得易くなる。
 先端拡幅部24cが周方向の複数箇所に設けられていることから、X線透視下において複数の先端拡幅部24cの配置を確認することによっても、筒状周壁部分18の拡張の程度などを把握することができる。
 また、X線透視下での視認性を有するマーカーが、線状骨格12に設けられた拡幅部24にメッキ層26を形成することで構成されており、マーカーが線状骨格12と一体的に設けられている。それゆえ、例えば、マーカーがマイクロカテーテルの内周面や血管壁に引っ掛かる等しても、別体のマーカーを線状骨格に取り付ける場合に比して、マーカーの線状骨格12からの脱落が生じ難く、より高度な安全性を実現することができる。また、マーカーを線状骨格12に対して別部材として準備する必要がなく、部品点数を少なくすることができる。
 図4には、本発明の第2実施形態としてのステントリトリーバ30が示されている。以下の説明において、第1実施形態と実質的に同一の部材及び部位については、図中に同一の符号を付して説明を省略する場合がある。
 ステントリトリーバ30は、図5の展開図にも示すように、周方向分離部20に沿った中間拡幅部24bが設けられていない。また、ステントリトリーバ30は、網状部16におけるリトリーバ長さ方向の中間部分に複数の中間拡幅部24dを備えている。中間拡幅部24dは、隣り合う単位セル22,22の間を延びる線条体21に設けられたセル間拡幅部とされている。中間拡幅部24dは、線条体21における単位セル22,22間を延びる部分よりも短い長手形状とされており、拡張状態の網状部16において螺旋状に延びる線上に配されている。中間拡幅部24dは、それぞれリトリーバ長さ方向の全長に亘って連続することなく、リトリーバ長さ方向の複数箇所に分断状態で設けられた分断拡幅部とされている。
 このような構造とされた本実施形態に従う構造のステントリトリーバ30によれば、複数の中間拡幅部24dによって、網状部16のX線透視下における良好な視認性を確保することができる。複数の中間拡幅部24dは、リトリーバ長さ方向に対して傾斜する螺旋状に配されていることから、網状部16の拡張状態での形状を把握し易い。
 本実施形態では、複数の中間拡幅部24dがリトリーバ長さ方向で断続的に配されていることから、リトリーバ長さ方向の全長に亘って連続する場合に比して、網状部16の変形剛性に対する中間拡幅部24dの影響を抑えることができる。従って、血管の湾曲形状に対する追従性等に優れたステントリトリーバ30を得ることができる。特に、周方向分離部20に沿った筒状周壁部分18の周方向端縁部23に帯状の中間拡幅部24bが設けられていないことによって、筒状周壁部分18の周方向両側部分の相対変位が許容され易く、筒状周壁部分18に対してより柔軟な湾曲変形特性を設定することができる。
 本実施形態では、中間拡幅部24dの配置の一例として、螺旋状に延びる線上に配された例を示したが、中間拡幅部24dは、任意の線条体21における単位セル22,22間を延びる部分に設けることができ、中間拡幅部24dを大きな自由度で配置することができる。
 また、図6,図7に示す第3実施形態としてのステントリトリーバ40のように、第1実施形態に示した中間拡幅部24bと、第2実施形態に示した中間拡幅部24dとを、何れも備えるようにしてもよい。これによれば、筒状周壁部分18に要求される柔軟な変形特性を得ながら、X線透視下におけるより良好な視認性を実現することができる。
 図8,図9には、第4実施形態としてのステントリトリーバ50が示されている。ステントリトリーバ50は、拡幅部24として、連結線14による基端拡幅部24aと、網状部16の先端に設けられた先端拡幅部24cとを備えている。そして、網状部16の中間部分には、拡幅部が設けられていない。
 このような本実施形態のステントリトリーバ50によれば、線状骨格12における基端及び先端以外の部位に拡幅部24がないことによって、筒状周壁部分18の柔軟な変形特性がより効果的に実現されると共に、特にX線透視下での視認性を求められるステントリトリーバ50の基端及び先端において、拡幅部24a,24cによる視認性の確保が図られる。
 図10には、第5実施形態としてのステントリトリーバ60が示されている。ステントリトリーバ60は、二重螺旋状に延びる2つの周方向分離部20,20を備えている。即ち、図11の展開図に示すように、網状部16がそれぞれ複数の単位セル22からなる第1セル群62と第2セル群64とによって構成されている。
 第1セル群62と第2セル群64は、各周方向端縁部23がそれぞれリトリーバ長さ方向に対して傾斜して直線的に延びており、各周方向端縁部23が相互に離隔して略平行とされている。第1セル群62の周方向一方の端縁部23と第2セル群64の周方向他方の端縁部23とが、相互に離隔して近接配置されており、それら第1セル群62の周方向一方の端縁部23と第2セル群64の周方向他方の端縁部23との間に一方の周方向分離部20が形成されている。また、第1セル群62の周方向他方の端縁部23と第2セル群64の周方向一方の端縁部23とが、網状部16が筒状とされる拡張状態において、相互に離隔して近接配置され、それら第1セル群62の周方向他方の端縁部23と第2セル群64の周方向一方の端縁部23との間に他方の周方向分離部20が形成されている(図10参照)。
 本実施形態では、網状部16を構成する第1,第2セル群62,64には、先端拡幅部24cだけがマーカーとして設けられているが、例えば、周方向分離部20に沿って延びる中間拡幅部24b及び/又は隣り合う単位セル22,22間に配されるセル間拡幅部としての中間拡幅部24dを設けることもできる。また、中間拡幅部24bを設ける場合には、例えば、2つの周方向分離部20,20に沿って2つの中間拡幅部24b,24bを設けることもでき、これによれば、二重螺旋状のマーカーによって網状部16のX線透視下での視認性の向上が図られる。
 このような構造とされたステントリトリーバ60によれば、2つの周方向分離部20,20が設けられていることによって、筒状周壁部分18の変形特性をより柔らかく設定し易くなる。特に2つの周方向分離部20,20が二重螺旋状に延びて設けられることから、筒状周壁部分18の湾曲変形特性や拡縮変形特性をより柔軟にすることができて、血管の湾曲部分への追従性の向上や、栓塞部分での拡張性による幅広い血管サイズへの対応等が図られる。
 なお、2つの周方向分離部20,20は、周方向の振幅が相互に同じである必要はなく、異なる振幅で形成されていてもよい。また、周方向分離部20は、3つ以上が設けられていてもよい。
 図12には、第6実施形態としてのステントリトリーバ70が示されている。ステントリトリーバ70は、図13の展開図に示すように、網状部16の両側の周方向端縁部71,71が何れも直線的な形状となっていない。これにより、網状部16の周方向両端縁部71,71で構成される図12に示す周方向分離部72は、リトリーバ周方向の幅寸法がリトリーバ長さ方向において変化していると共に、全体として螺旋状に延びずに周方向に往復する波状とされている。
 周方向分離部72は、リトリーバ周方向に傾斜しながら、リトリーバ長さ方向に延びている。周方向分離部72は、リトリーバ周方向の振幅が、筒状周壁部分18における単位セル22の周方向サイズよりも大きくされている。本実施形態において、周方向分離部72の周方向の振幅は、筒状周壁部分18の半周未満とされている。
 網状部16は、図13に示すように、リトリーバ周方向の幅寸法(周方向サイズ)が相互に異なる単位セル22c,22dが、リトリーバ長さ方向で交互に並んでいると共に、リトリーバ長さ方向で隣り合う単位セル22c,22dの側方に隣接して単位セル22eが設けられたメッシュ構造を有している。なお、連結線14とつながる網状部16の基端部(湾曲壁部分17)は、リトリーバ長さ方向に長手とされた細長い3つの単位セル22fによって構成されている。周方向分離部72の周方向の振幅は、単位セル22c,22d,22e,22fの周方向サイズの何れよりも大きくされている。
 このような構造とされたステントリトリーバ70からも理解されるように、筒状周壁部分18に周方向分離部を設ける際に、その具体的な形状は特に限定されず、必ずしも螺旋状に延びていなくてもよいし、リトリーバ周方向の幅寸法がリトリーバ長さ方向において略一定である必要もない。また、筒状周壁部分18のメッシュ構造を構成する単位セルの具体的な形状や大きさは、要求される筒状周壁部分18の変形特性や収容特性、摩擦特性等に基づいて設定されるものであり、特に限定されない。
 なお、図12,図13に示したステントリトリーバ70において、周方向分離部72に沿って延びる中間拡幅部24bを設けてマーカーを構成してもよいし、隣り合う単位セル22,22間に中間拡幅部24dを設けてマーカーを構成することもできる。
 ところで、図14,図15に示すように、発明者は、X線透視下におけるステントリトリーバの視認性を確認する視認性確認試験を実施した。図14は、視認性確認試験に用いたステントリトリーバの写真であり、3つのステントリトリーバ10,50,1が図中右から左に並んで示されている。なお、以下の当該実験に用いたステントリトリーバの説明において、前記実施形態と対応する部位及び部材には、同一の符号を付して説明を省略する場合がある。
 図中右側のステントリトリーバ10は、本発明に係り、前記第1実施形態に相当する構造を有している。即ち、ステントリトリーバ10は、連結線14によって構成された基端拡幅部24aと、周方向分離部20に沿って延びる螺旋状の中間拡幅部24bと、先端に設けられた先端拡幅部24cとを備えており、各拡幅部24a,24b,24cの両面にそれぞれ金によるメッキ層26が形成されていることによって、X線不透過性のマーカーが形成されている。
 図中左右中央のステントリトリーバ50は、本発明に係り、前記第4実施形態に相当する構造を有している。即ち、ステントリトリーバ50は、連結線14によって構成された基端拡幅部24aと、先端に設けられた先端拡幅部24cとを備えており、各拡幅部24a,24cの両面にそれぞれ金によるメッキ層26が形成されていることによって、X線不透過性のマーカーが形成されている。
 図中左側のステントリトリーバ1は、従来品であって、線状骨格2を備えている。線状骨格2は、拡張状態でメッシュ構造とされる網状部3を備えており、網状部3には、基端側へ延び出して操作ワイヤAに連結される基端側の連結線4が取り付けられている。連結線4は、X線不透過性の基端マーカー5aとされており、網状部3の基端部にかしめ等の手段で取り付けられている。網状部3には、リトリーバ長さ方向において所定の間隔で配された複数の中間マーカー5bがかしめ等の手段で取り付けられている。網状部3の先端には、周方向の複数箇所にそれぞれ先端マーカー5cがかしめ等の手段で取り付けられている。なお、マーカー5a,5b,5cは、何れもプラチナ-イリジウム合金(Pt-Ir)製とされており、Ni-Ti合金製の線状骨格2とは別体とされている。
 図15には、3つのステントリトリーバ10,50,1のX線写真が示されている。図15によれば、何れのステントリトリーバ10,50,1についても、マーカーの視認性は確保されており、ステントリトリーバ10,50,1の先端及び基端をX線透視下で視認可能であることが確認された。
 また、図中右側のステントリトリーバ10は、網状部16の中間拡幅部24bで構成されたマーカーが帯状とされていることから、スポット状とされた従来のステントリトリーバ1に比して、網状部16の位置や形状をより把握し易かった。
 図中左側の従来構造のステントリトリーバ1では、別体のマーカー5が線状骨格2にかしめやはんだ付け等の手段で取り付けられており、マーカー5が線状骨格2から脱落するおそれがある。一方、図中右側のステントリトリーバ10及び図中左右中央のステントリトリーバ50は、メッキ層26が形成された拡幅部24によって構成されており、マーカーが線状骨格12に一体的に設けられていることから、マーカーが線状骨格12から脱落するおそれがない。
 以上のように、マーカーが脱落するおそれのない本発明に係るステントリトリーバ10,50は、X線透視下において、従来構造のステントリトリーバ1と遜色ない、或いはより優れた視認性を発揮することが、実験によっても確認された。
 図16には、本発明の第7実施形態としてのステント80が示されている。図16は、図2に対応する展開図としてステント80を示したものであり、図2の展開図に対する図1の製品形状図の如く、製品の拡張状態では図中の上下方向に丸められることで全体として円筒形状のステントとなるように形状記憶されている。なお、本実施形態では、理解を容易とするために、図1-3に示された第1実施形態と対応する各部材や部位について第1実施形態と同一の符号を図中に付しておく。
 本実施形態のステント80は、形状記憶合金によって形成された線状骨格12を備えており、ステント拡張状態で全体として円筒形状に形状記憶されている。即ち、線状骨格12は、ステント80の周方向の一部において長さ方向の全長に連続して延びる周方向分離部20を有しており、かかる周方向分離部20において周方向両側に展開されることで、図16に示される展開平置き状態とされ得る。そして、形状記憶作用により周方向両側の周方向分離部20,20が互いに突き合わされることで、全体として円筒形状のステント拡張状態とされるようになっている。
 また、拡張状態の線状骨格12は、第1実施形態のステントリトリーバと同様に、メッシュ構造を有する自己拡張型の網状部16から構成されており、かかる網状部16は、ステント80の周方向及び長さ方向で相互に連なった複数の単位セル22を有している。
 線状骨格12は、部分的に幅広とされた拡幅部24を備えている。本実施形態では、連続する単位セルの特定の辺部をつなぐようにして延びることで、拡張状態の線状骨格12において、ステント長さ方向で螺旋状に延びる線上に拡幅部24が配列されるように設けられている。なお、図16の展開平置き状態では、拡幅部24が上下の両端縁部で途切れているが、円筒形状の拡張状態では、各斜め方向に延びる拡幅部24,24において周方向分離部20に位置する上端と下端とが相互に近接又は当接することでつながる。その結果、全体としてステントの長さ方向の全体に亘って螺旋状に連続して延びる拡幅部24が構成されるようになっている。
 そして、かかる拡幅部24には、拡張状態の線状骨格12の内周面と外周面との一方又は両方においてメッキ層26が形成されている。かかるメッキ層の材質や厚さ寸法などは、前述の第1実施形態の態様に従うことが望ましい。
 このような本実施形態のステント80は、例えばデリバリカテーテルを用いて収縮状態で血管内の病変部位などへデリバリされて形状復元した状態で一時的又は長期間に亘って留置されることで治療に用いられる。その際、本実施形態のステント80では、メッキ層26が設けられたた拡幅部24の存在によって、柔軟性等の良好な機械的特性を確保しつつ、X線透視下で良好な視認性を得ることができるのであり、第1実施形態のステントリトリーバと同様な効果が享受され得る。
 以上、本発明の実施形態について詳述してきたが、本発明はその具体的な記載によって限定されない。例えば、網状部16の途中に設けられる拡幅部24は、前記実施形態に示した中間拡幅部24bや中間拡幅部24dのように、所定の長さで延びる長手形状とされていることが網状部16の形状を把握し易く望ましいが、例えば、スポット的な形状とされていてもよい。
 例えば、網状部16の略全長に亘って延びる中間拡幅部24bによってマーカーを形成する場合などに、基端拡幅部24aによるマーカーと、先端拡幅部24cによるマーカーは、少なくとも一方を省略することもできる。また、前記第2の態様に従いリトリーバ長さ方向の全長に亘って延びるマーカーを構成するに際して、かかるマーカーはステントリトリーバを長さ方向の実質的な全長に亘って確認できるようになっていれば良く、例えば製造上の条件等によって端部や中央部などの小さい箇所が部分的にマーカーを構成しない態様も含む。
 前記第3の態様に従いマーカーを分断態様で構成するに際して、前記実施形態では、リトリーバ長さ方向の複数箇所に分断状態で設けられた分断拡幅部としての中間拡幅部24dを例示したが、かかる分断拡幅部は、周方向の複数箇所に分断状態で、即ち互いに独立した状態で設けられていてもよい。
 前記実施形態では、リトリーバ周方向に波打つように湾曲しながらリトリーバ長さ方向に延びる波形をもって把握できる線条体21を波の振幅方向に複数本並べて、且つ隣り合う線条体21,21の位相を波の長さ方向で相互にずらせて互いに近接する波の略頂点同士を結合点とすることにより、単位セル22が形成されていたが、単位セル22の形状は、要求される変形特性や血栓捕捉性能などに応じて適宜にデザインされるものであって、特に限定されない。例えば、波形の線条体に代えて直線的なジグザグ形状の線条体を並べることによって単位セルを形成することもできる。また、血栓の捕捉性能に対する影響が小さい網状部16の基端部(湾曲壁部分17)では、例えば、より大きな単位セルを配することにより、網状部16の変形特性を調節することもできる。このように、メッシュ構造を構成する単位セルの大きさは、全体に亘って形状や大きさが略一定である必要はなく、部分的に異なる形状や大きさのセルを採用することも可能であるし、特定のセルを構成する部分だけを他の部分に比して線状骨格の幅寸法を異ならせても良い。
 また、前記実施形態の単位セル22は、隣り合う線条体21,21の波の略頂点同士を結合点とすることによりクローズドセルとされていたが、単位セルは、オープンセルであってもよい。即ち、例えば、線状骨格が、軸方向に波打ちながら又は軸方向でジグザグに折り返しながら周方向に延びる複数の環状体を備えており、軸方向で相互に離れて配されたそれら環状体を周方向で部分的に連結した構造とされている場合に、単位セルがオープンセルとされる。
 網状部16において周方向分離部20は必須ではなく、網状部16は、全周にわたって連続する筒状とされていてもよい。また、周方向分離部20は、例えば、リトリーバ長さ方向に対して、一定の角度で傾斜することなく略平行とされて、直線状や波状などの態様で延びていてもよい。
 前記実施形態では、線条体21の両面にメッキ層26が設けられた構造を例示したが、メッキ層26は線条体21の片面だけに設けられていてもよい。線条体21の片面だけにメッキ層26を設ける場合には、線条体21の内面にメッキ層26を設けることが好適であり、それによって、生体に対する線条体21の外面の滑り性が、メッキ層26によって低下することなどを回避できる。
 特に、線条体21の片面だけにメッキ層26を形成する場合には、マーカーを構成する拡幅部24をリトリーバ長さ方向で連続状態(図2)で又は分断された不連続状態(図5)で全体として螺旋状に配置することにより、X線透視下において線条体21の全体像を良好な視認性で確認することが容易となる。
 また、線条体21の片面だけにメッキ層26を形成する場合には、線状骨格12が周方向分離部20において周方向両側に展開可能とされている構成を採用することにより、線状骨格12の展開状態において、線条体21の内面にメッキ層26を容易に形成することができる。
 加えて、上述の如き実施形態等に関する拡張的態様は、ステントリトリーバに限定されるものでなく、図16に例示されるステントに対しても同様に適用可能である。また、ステントにおける線状骨格や網状部の具体的形状や構造、拡幅部の位置や配置形態などは、前記実施形態に限定されるものでなく、ステントリトリーバと同様に各種態様をもって実施可能である。
10 ステントリトリーバ(第1実施形態)
12 線状骨格
14 連結線
16 網状部
17 湾曲壁部分
18 筒状周壁部分
20 周方向分離部
21 線条体
22 単位セル
22a 単位セル
22b 単位セル
22c 単位セル
22d 単位セル
22e 単位セル
22f 単位セル
23 周方向端縁部
24 拡幅部
24a 基端拡幅部
24b 中間拡幅部(端縁拡幅部)
24c 先端拡幅部
24d 中間拡幅部(セル間拡幅部、分断拡幅部)
26 メッキ層
30 ステントリトリーバ(第2実施形態)
40 ステントリトリーバ(第3実施形態)
50 ステントリトリーバ(第4実施形態)
60 ステントリトリーバ(第5実施形態)
62 第1セル群
64 第2セル群
70 ステントリトリーバ(第6実施形態)
71 周方向端縁部
72 周方向分離部
80 ステント
1 ステントリトリーバ(従来品)
2 線状骨格
3 網状部
4 連結線
5 マーカー
5a 基端マーカー
5b 中間マーカー
5c 先端マーカー
A 操作ワイヤ

Claims (13)

  1.  拡張状態でメッシュ構造となる自己拡張型の線状骨格を備えたステントリトリーバであって、
     前記線状骨格において部分的に幅広とされた拡幅部が設けられており、
     該拡幅部の両面にメッキ層が形成されてマーカーが構成されているステントリトリーバ。
  2.  前記マーカーを構成する前記拡幅部が、リトリーバ長さ方向の全長に亘って連続して延びる連続拡幅部を有している請求項1に記載のステントリトリーバ。
  3.  前記マーカーを構成する前記拡幅部が、複数箇所に分断状態で設けられた分断拡幅部を有している請求項1又は2に記載のステントリトリーバ。
  4.  前記マーカーを構成する前記拡幅部が、リトリーバ周方向に連続して半周以上延びている請求項1~3の何れか一項に記載のステントリトリーバ。
  5.  前記線状骨格の基端部分には、操作ワイヤに向かって延びる一本の連結線があり、
     前記マーカーを構成する前記拡幅部が、該連結線によって構成された基端拡幅部を有している請求項1~4の何れか一項に記載のステントリトリーバ。
  6.  前記マーカーを構成する前記拡幅部が、前記線状骨格の先端部分において周方向で複数箇所に設けられた先端拡幅部を有している請求項1~5の何れか一項に記載のステントリトリーバ。
  7.  前記メッシュ構造の前記線状骨格はリトリーバ長さ方向及びリトリーバ周方向で互いに連なる複数の単位セルを有しており、
     前記マーカーを構成する前記拡幅部が、該線状骨格における隣り合う二つの該単位セル間を延びる部分に設けられたセル間拡幅部を有している請求項1~6の何れか一項に記載のステントリトリーバ。
  8.  前記線状骨格がリトリーバ長さ方向の全長に亘って連続して延びる周方向分離部を有しており、該線状骨格が該周方向分離部において周方向両側に展開可能とされていると共に、
     前記マーカーを構成する前記拡幅部が、該線状骨格における該周方向分離部に沿って長さ方向に延びる周方向端縁部に設けられた端縁拡幅部を有している請求項1~7の何れか一項に記載のステントリトリーバ。
  9.  前記マーカーを構成する前記拡幅部が、リトリーバ長さ方向で螺旋状に延びる線上に配されて設けられている請求項1~8の何れか一項に記載のステントリトリーバ。
  10.  拡張状態でメッシュ構造となる自己拡張型の線状骨格を備えたステントリトリーバであって、
     前記メッシュ構造の前記線状骨格は、リトリーバ長さ方向及びリトリーバ周方向で互いに連なる複数の単位セルを有していると共に、該単位セルの構成部分において部分的に幅広とされた拡幅部が設けられており、
     該拡幅部の少なくとも一方の面にメッキ層が形成されてマーカーが構成されており、
     該マーカーを構成する該拡幅部が、リトリーバ長さ方向で連続状態で又は分断された不連続状態で全体として螺旋状に配置されているステントリトリーバ。
  11.  前記線状骨格がリトリーバ長さ方向の全長に亘って連続して延びる周方向分離部を有しており、該線状骨格が該周方向分離部において周方向両側に展開可能とされている請求項10に記載のステントリトリーバ。
  12.  拡張状態でメッシュ構造となる自己拡張型の線状骨格を備えたステントであって、
     前記線状骨格において部分的に幅広とされた拡幅部が設けられており、
     該拡幅部の両面にメッキ層が形成されてマーカーが構成されているステント。
  13.  拡張状態でメッシュ構造となる自己拡張型の線状骨格を備えたステントであって、
     前記メッシュ構造の前記線状骨格は、ステント長さ方向及びステント周方向で互いに連なる複数の単位セルを有していると共に、該単位セルの構成部分において部分的に幅広とされた拡幅部が設けられており、
     該拡幅部の少なくとも一方の面にメッキ層が形成されてマーカーが構成されており、
     該マーカーを構成する該拡幅部が、ステント長さ方向で連続状態で又は分断された不連続状態で全体として螺旋状に配置されているステント。
PCT/JP2023/002680 2022-01-28 2023-01-27 ステントリトリーバおよびステント WO2023145888A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022-012327 2022-01-28
JP2022012327 2022-01-28

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2023145888A1 true WO2023145888A1 (ja) 2023-08-03

Family

ID=87471679

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2023/002680 WO2023145888A1 (ja) 2022-01-28 2023-01-27 ステントリトリーバおよびステント

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2023145888A1 (ja)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000279531A (ja) * 1999-03-31 2000-10-10 Terumo Corp 管腔内留置物
JP2005021504A (ja) * 2003-07-04 2005-01-27 Terumo Corp 生体内留置用ステント
JP2013542758A (ja) * 2010-10-01 2013-11-28 コヴィディエン リミテッド パートナーシップ 人体内での流動回復および部材埋込のための装置
US20170231742A1 (en) * 2016-02-12 2017-08-17 Covidien Lp Vascular device marker attachment
JP2018505720A (ja) * 2015-01-12 2018-03-01 マイクロベンション インコーポレイテッド ステント
JP2020536607A (ja) * 2017-10-16 2020-12-17 シャンハイ ワラビー メディカル テクノロジーズ カンパニー インコーポレイテッド 閉塞した血管を治療するためのデバイスおよび方法
JP2021515657A (ja) * 2018-03-12 2021-06-24 フェノックス ゲーエムベーハーPhenox Gmbh 血栓摘出装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000279531A (ja) * 1999-03-31 2000-10-10 Terumo Corp 管腔内留置物
JP2005021504A (ja) * 2003-07-04 2005-01-27 Terumo Corp 生体内留置用ステント
JP2013542758A (ja) * 2010-10-01 2013-11-28 コヴィディエン リミテッド パートナーシップ 人体内での流動回復および部材埋込のための装置
JP2018505720A (ja) * 2015-01-12 2018-03-01 マイクロベンション インコーポレイテッド ステント
US20170231742A1 (en) * 2016-02-12 2017-08-17 Covidien Lp Vascular device marker attachment
JP2020536607A (ja) * 2017-10-16 2020-12-17 シャンハイ ワラビー メディカル テクノロジーズ カンパニー インコーポレイテッド 閉塞した血管を治療するためのデバイスおよび方法
JP2021515657A (ja) * 2018-03-12 2021-06-24 フェノックス ゲーエムベーハーPhenox Gmbh 血栓摘出装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7374933B2 (ja) 複数の塞栓除去構造体を有する塞栓除去デバイス
US11871948B2 (en) Embolectomy device having multiple semi-tubular clot engaging structures
US10292804B2 (en) Embolectomy devices
JP6873233B2 (ja) 虚血性脳卒中治療のための血餅回収装置
JP6231175B2 (ja) 脈管・体内導管を治療するデバイスおよび方法
US8795317B2 (en) Embolic obstruction retrieval devices and methods
US9044263B2 (en) Vascular and bodily duct treatment devices and methods
US8795345B2 (en) Vascular and bodily duct treatment devices and methods
US20150209165A1 (en) Vascular and bodily duct treatment devices and methods
JP5945119B2 (ja) 改良されたステントの配備のための装置及び方法
JP2024503633A (ja) 血管インプラントおよび医療機器
WO2023145888A1 (ja) ステントリトリーバおよびステント
JPWO2018147449A1 (ja) 異物除去デバイス、異物除去用カテーテル及び異物回収システム
US20220175402A1 (en) Methods and apparatus for restoring flow
JP2023110722A (ja) ステントリトリーバ
CN115175642A (zh) 混合支架和支架取栓器

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 23747098

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1