WO2023145607A1 - 空中表示装置 - Google Patents

空中表示装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2023145607A1
WO2023145607A1 PCT/JP2023/001544 JP2023001544W WO2023145607A1 WO 2023145607 A1 WO2023145607 A1 WO 2023145607A1 JP 2023001544 W JP2023001544 W JP 2023001544W WO 2023145607 A1 WO2023145607 A1 WO 2023145607A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
display device
aerial
light
display
frame
Prior art date
Application number
PCT/JP2023/001544
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
正孝 浜野
Original Assignee
株式会社村上開明堂
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社村上開明堂 filed Critical 株式会社村上開明堂
Publication of WO2023145607A1 publication Critical patent/WO2023145607A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B3/00Applications of devices for indicating or signalling operating conditions of elevators
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B30/00Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images
    • G02B30/50Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images the image being built up from image elements distributed over a 3D volume, e.g. voxels
    • G02B30/56Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images the image being built up from image elements distributed over a 3D volume, e.g. voxels by projecting aerial or floating images
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09FDISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
    • G09F19/00Advertising or display means not otherwise provided for
    • G09F19/12Advertising or display means not otherwise provided for using special optical effects

Definitions

  • the present disclosure relates to an aerial display device that displays a screen as an aerial image.
  • This application claims priority based on Japanese Application No. 2022-010903 dated January 27, 2022, and incorporates all the content described in the Japanese Application.
  • Japanese Utility Model Registration No. 3229335 describes an elevator control device provided with optical imaging means for displaying a real image of an operation switch at a predetermined position in mid-air.
  • This control device includes a control box having an opening formed therein, a flat plate-like image display portion arranged inside the control box for displaying an image of an operation switch of an elevator, and an image of the image display portion being displayed on the opening of the control box. and an optical image forming means for displaying a real image of the operation switch in the air at a position projecting from.
  • a first detection means and a second detection means are provided outside the opening of the control box to detect the position of the finger operating the real image of the operation switch.
  • the first detection means is arranged on the front side and the second detection means is arranged on the back side.
  • Each of the first detection means and the second detection means has a plurality of light-emitting portions and a plurality of light-receiving portions, and each light-emitting portion is arranged to face each light-receiving portion.
  • Each light-emitting part irradiates each light-receiving part with a light beam.
  • the image display section has a flat plate shape.
  • a real image of the operation switch is displayed two-dimensionally at a position protruding from the opening of the control box. Since the user of the control device can only see two-dimensional operation switches, there is room for improvement in terms of image visibility.
  • An object of the present disclosure is to provide an aerial display device capable of improving the visibility of images.
  • the aerial display device includes a display device that emits light to display information, and an aerial imaging device that displays a screen containing information as an aerial image by reflecting light from the display device multiple times. It is an aerial display device equipped with.
  • a display device has a light source that emits light, and a panel member that includes a transmissive portion that transmits light from the light source and a non-transmissive portion that does not transmit light from the light source.
  • the panel member has a planar portion and a recess recessed relative to the planar portion in a direction away from the aerial imaging device.
  • a transmission portion is formed in the concave portion.
  • the aerial imaging device reflects the light from the display device multiple times to display the screen as an aerial image.
  • a display device includes a light source and a panel member, and the panel member has a transmissive portion that transmits light from the light source and a non-transmissive portion that does not transmit light from the light source. Further, the panel member has a flat portion and a concave portion recessed from the flat portion in a direction away from the aerial imaging device, and the transparent portion is formed in the concave portion.
  • the image formed by the light transmitted through the transparent portion formed in the recess appears to be displayed closer to the front. Since an image can be displayed three-dimensionally by the image of the light transmitted through the transparent portion of the concave portion, the visibility of the image can be improved.
  • the panel member may have a ridgeline extending from the flat portion to the bottom surface of the recess, and the ridgeline may be formed with a transparent portion.
  • the image formed by the light transmitted through the transmissive portion formed on the ridgeline is viewed as projecting forward from the flat portion toward the bottom surface of the concave portion. Since the transmissive portion is formed on the ridgeline extending from the flat portion to the bottom surface of the concave portion, the image can be displayed more three-dimensionally, and the visibility of the image can be further improved.
  • the aerial display device may include a first display section in which a transparent portion is formed in a concave portion, and a second display section in which a transparent portion is formed in a flat portion.
  • the image formed by the light transmitted through the transmissive portion of the first display portion is displayed so as to stand out in front of the image formed by the light transmitted through the transmissive portion of the second display portion.
  • the first display section and the second display section may be adjacent to each other.
  • the image formed by the light transmitted through the transmissive portion of the first display portion and the image formed by the light transmitted through the transmissive portion of the second display portion are displayed at positions adjacent to each other. Therefore, a more stereoscopic image can be displayed in the air.
  • the visibility of images can be improved.
  • FIG. 1 is a longitudinal sectional view schematically showing an elevator system as an example of equipment operated by an aerial display device according to an embodiment
  • FIG. 1 is a perspective view showing an aerial display device according to an embodiment
  • FIG. 1 is a longitudinal sectional view showing an aerial display device according to an embodiment
  • FIG. Fig. 4 shows a display device arranged inside the aerial display device of Fig. 3
  • FIG. 5 is an exploded perspective view of the display device of FIG. 4
  • (a) is a diagram showing an example of a display device of an aerial display device in an elevator hall.
  • (b) is a diagram showing an example of a display device of an aerial display device in an elevator hall different from that in FIG. 6(a).
  • FIG. 4 is a perspective view showing a peripheral structure of a cooling fan disposed inside the floating display device of FIG. 3;
  • FIG. 1 is a perspective view showing an aerial display device positioned inside an elevator car;
  • FIG. 9 is a perspective view showing a state in which the top plate of the aerial display device of FIG. 8 is removed;
  • FIG. 4 is a perspective view showing a speaker and a human sensor of an aerial display device arranged at an elevator hall;
  • 1 is a functional block diagram of an aerial display device according to an embodiment;
  • FIG. FIG. 4 is a diagram schematically showing a panel member of a display device and an aerial imaging device in the aerial display device according to the embodiment;
  • 1 is a longitudinal sectional view showing an aerial display device according to an embodiment;
  • FIG. 14 is an enlarged view of a part of the display panel of the aerial display device of FIG. 13;
  • FIG. It is a figure which shows the example of the operation screen of the aerial display apparatus which concerns on a modification.
  • FIG. 1 is a longitudinal sectional view schematically showing an elevator system 1, which is an example of equipment to which the operation input device according to this embodiment is applied.
  • an elevator system 1 is provided inside a building S having a floor U and walls V.
  • the elevator system 1 includes an elevator car 2 in which a user M of the elevator system 1 rides, a wire rope 3 for suspending the elevator car 2, and elevator doors 4 provided on each floor of a building S.
  • the elevator system 1 has a landing 5 provided on each floor of the building S and a space 6 in which the elevator car 2 is arranged.
  • a space 6 seen from the elevator door 4 is a space provided on the opposite side of the landing 5. - ⁇
  • the elevator car 2 moves up and down in the space 6 by hoisting and lowering the wire rope 3 .
  • the operation input device 10A is provided in the internal space 2b of the elevator car 2, and the operation input device 10B is provided in the landing 5.
  • a part of the configuration of the operation input device 10A is the same as a part of the configuration of the operation input device 10B.
  • the operation input device 10A and the operation input device 10B are collectively described as the operation input device 10.
  • FIG. 1 when describing the common configuration of the operation input device 10A and the operation input device 10B, the operation input device 10A and the operation input device 10B are collectively described as the operation input device 10.
  • FIG. 2 is a perspective view showing the operation input device 10.
  • the operation input device 10 has a columnar shape extending in the vertical direction D1.
  • the operation input device 10 includes a columnar portion 11 extending in the vertical direction D ⁇ b>1 and a support portion 12 supporting the columnar portion 11 at the lower end of the columnar portion 11 .
  • the support portion 12 extends so as to spread from the lower end of the columnar portion 11 .
  • the support portion 12 has, for example, a plate shape. The support portion 12 enables the operation input device 10 to be stably erected.
  • the columnar portion 11 has, for example, a pentagonal prism shape. More specifically, the columnar portion 11 has a square columnar portion 11A and a triangular columnar portion 11B.
  • the operation input device 10 (operation input device 10A) is arranged such that the corner 11b of the triangular prism 11B, which is separated from the square prism 11A, faces the corner 2c of the interior space 2b of the elevator car 2. placed. As a result, the operation input device 10 can be placed in the interior space 2b of the elevator car 2 so as to fit therein.
  • the columnar portion 11 has a front portion 13 facing the user M entering the interior space 2b of the elevator car 2, a side portion 14 facing in a direction intersecting the front portion 13, and a top surface portion 15 facing upward. .
  • the front portion 13 extends in a vertical direction D1 and in a first direction D2 intersecting the vertical direction D1.
  • the side portion 14 extends in a second direction D3 that intersects both the vertical direction D1 and the first direction D2, and in the vertical direction D1.
  • the operation input device 10 has a ventilation hole 17 that communicates with the interior of the columnar portion 11 and a speaker 18 that outputs sound.
  • a ventilation hole 17 is provided in the side portion 14 and a speaker 18 is provided in the front portion 13 .
  • the ventilation holes 17 and the speaker 18 will be detailed later.
  • the top surface portion 15 faces obliquely upward toward the front side (hereinafter, sometimes referred to simply as the "front side") as viewed from the user M facing the operation input device 10 . Thereby, it is possible to make the top surface portion 15 easy for the user M to visually recognize.
  • the top surface portion 15 has a rectangular portion 15A and a triangular portion 15B, and a corner portion 15b of the triangular portion 15B provided at a position separated from the rectangular portion 15A faces the corner portion 2c of the internal space 2b.
  • the operation input device 10 includes a plate-like member 16 attached to the top surface portion 15 by an attachment member 19 .
  • the plate-like member 16 is a transparent plate, and letters are attached to the transparent plate. For example, guidance for each floor of the building S is displayed on the plate member 16 .
  • the mounting member 19 is, for example, a pin fixed to the plate-like member 16 and screwed into the top surface portion 15 .
  • the operation input device 10 includes, for example, a plurality of mounting members 19 arranged at corners of the plate member 16 .
  • the operation input device 10 has an aerial imaging device 31 that displays an operation screen 20 including numbers 21 in the space on the front side of the operation input device 10 .
  • the user M designates the destination floor of the elevator car 2 by pressing the number 21 on the operation screen 20 displayed in the space.
  • the operation screen 20 includes, in addition to a plurality of numbers 21, an open button for keeping the elevator door 4 open, a close button for closing the elevator door 4, and a button for notifying the control room of the elevator system 1 of an emergency.
  • a button such as an emergency button is displayed.
  • illustration of the button is omitted.
  • FIG. 3 is a longitudinal sectional view of the operation input device 10 showing the internal structure of the operation input device 10 including the aerial imaging device 31.
  • the operation input device 10 includes an aerial imaging device 31 that displays an operation screen 20 with a number 21, and an object M1 such as a finger of a user M that approaches the number 21.
  • a sensor 32 for detection, a display device 40 arranged inside the columnar section 11, and a control section 50 are provided.
  • the control unit 50 is, for example, a control board that controls the operation of the operation input device 10 .
  • the aerial imaging device 31 and the display device 40 correspond to an aerial image display unit that displays the operation screen 20 as an aerial image.
  • each of the aerial imaging device 31 and the display device 40 has a plate shape.
  • the aerial imaging device 31 is inclined with respect to the vertical direction D1 so as to extend toward the near side as it goes downward.
  • the display device 40 is inclined with respect to the vertical direction D1 so as to extend toward the front as it goes upward.
  • the upper end of the aerial imaging device 31 and the upper end of the display device 40 are, for example, close to each other.
  • the aerial imaging device 31 is, for example, a retroreflecting member (retroreflecting mirror) arranged inside an opening 13b formed in the front portion 13 of the columnar portion 11 .
  • the aerial image-forming device 31 moves toward the back side (the back side when viewed from the user M facing the operation input device 10, hereinafter sometimes simply referred to as the "back side") as it goes upward from the lower end of the opening 13b.
  • the back side the back side when viewed from the user M facing the operation input device 10, hereinafter sometimes simply referred to as the "back side
  • the sensor 32 is provided above the aerial imaging device 31, for example.
  • the sensor 32 is fixed to the lower portion of the top surface portion 15 .
  • Sensor 32 is, for example, an area sensor.
  • the sensor 32 has a two-dimensional detection area 32b corresponding to the operation screen 20, and detects that the operation screen 20 has been operated when the object M1 reaches the detection area 32b.
  • the operation screen 20 includes a numeric keypad on which single-digit numbers 21 from “1” to “9” are lined up. Each number 21 is displayed in a manner surrounded by a frame portion 22, for example.
  • the detection area 32b has detection areas corresponding to each of the numbers 21 from “1" to "9". As an example, the detection area 32 b is provided parallel to the operation screen 20 .
  • the detection area 32b is provided on the front side of the operation screen 20, and the detection area 32b includes detection areas corresponding to each number 21 and each button.
  • the detection area corresponding to the number 21 “K” (K is a natural number between 1 and 9) on the operation screen 20 is provided in front of the number “K” displayed as an aerial image.
  • the sensor 32 detects that the number 21 “K” is pressed when the object M1 approaching the number 21 “K” reaches the detection area.
  • the operation input device 10 includes, for example, a housing 35 in which an aerial imaging device 31, a sensor 32 and a display device 40 are incorporated.
  • the housing 35 holds the aerial imaging device 31, the sensor 32, and the display device 40 while maintaining the positional relationship of the aerial imaging device 31, the sensor 32, and the display device 40 described above.
  • a housing 35 holding the aerial imaging device 31 , the sensor 32 and the display device 40 is incorporated inside the opening 13 b of the columnar section 11 .
  • the housing 35 has a triangular shape when viewed from the side (when viewed from the first direction D2).
  • the control unit 50 is arranged below the aerial imaging device 31 and the display device 40, for example.
  • a space 36 is formed between the housing 35 and the controller 50 .
  • the controller 50 is arranged to extend in the first direction D2 and the second direction D3.
  • the control unit 50 is a circuit board on which a circuit that controls the operation of the display device 40 is mounted.
  • the control unit 50 is electrically connected to the sensor 32 and receives from the sensor 32 an operation signal indicating that the operation screen 20 has been operated.
  • the control unit 50 is electrically connected to the display device 40 and controls screen display by the display device 40 by outputting a display control signal to the display device 40 .
  • a space 37 is formed between the display device 40 and the top surface portion 15 . Since the operation input device 10 has the space 37 positioned above the display device 40 and below the top surface portion 15 , the space 37 can be effectively used as a space for heat dissipation of the display device 40 .
  • the space 37 is defined by the top panel 15 , the display device 40 and the pair of side panels 14 .
  • a plurality of ventilation holes 17 penetrating in the first direction D ⁇ b>2 are formed in the portion of each side portion 14 defining the space 37 . Heat from the display device 40 can be released to the outside of the operation input device 10 through the space 37 and the plurality of ventilation holes 17 .
  • FIG. 4 is a diagram showing the display device 40 of the operation input device 10A provided in the internal space 2b of the elevator car 2.
  • FIG. FIG. 5 is an exploded perspective view of the display device 40.
  • the display device 40 includes, for example, a light source 41, a substrate 42, a panel base 43, a diffusion sheet 44, a panel member 45, a prying prevention sheet 46, and a pressing member. 47.
  • a light source 41 is mounted on a substrate 42 .
  • the substrate 42, the panel base 43, the diffusion sheet 44, the panel member 45, the peep prevention sheet 46, and the pressing member 47 are superimposed so as to line up in this order.
  • the light source 41 is, for example, an LED light source.
  • the display device 40 has a plurality of light sources 41, and the light source 41 is provided for each number 21 displayed in the air.
  • the light source 41 is mounted on the board 42.
  • the substrate 42 has, for example, a rectangular shape. Three light sources 41 are arranged along one side of the substrate 42 and three light sources 41 are arranged along another side of the substrate 42 perpendicular to the one side.
  • Substrate 42 includes, for example, aluminum.
  • the substrate 42 is an aluminum substrate. In this case, heat radiation from the light source 41 mounted on the substrate 42 can be enhanced.
  • the panel base 43 is interposed between the substrate 42 and the diffusion sheet 44.
  • the board 42 is fixed to the panel base 43 with screws 42b.
  • the panel base 43 is provided to narrow down the light from each light source 41 and to suppress leakage of the light.
  • the panel base 43 is configured by, for example, covering a resin layer with an aluminum layer. That is, the panel base 43 is configured by applying aluminum plating to resin. Therefore, light from the light source 41 can be efficiently reflected on the panel base 43 .
  • the panel base 43 has, for example, a plate shape as a whole.
  • the panel base 43 has, for example, a rectangular shape.
  • the panel base 43 has a recess 43b that is recessed in the thickness direction of the panel base 43 .
  • the panel base 43 has a plurality of recesses 43b that are recessed from a surface 43c that faces the side opposite to the substrate 42 (the diffusion sheet 44 side).
  • a recess 43b is provided, for example, for each number 21 displayed in the air.
  • the panel base 43 like the light source 41, has nine recesses 43b. Three recesses 43b are arranged along one side of the panel base 43, and three recesses 43b are arranged along another side perpendicular to the one side.
  • the area of the recess 43b when viewed from the thickness direction of the panel base 43 decreases with distance from the surface 43c.
  • the cross-sectional area of the concave portion 43b when cut along the in-plane direction of the surface 43c of the panel base 43 becomes narrower as the distance from the surface 43c increases.
  • the diffusion sheet 44 is interposed between the panel base 43 and the panel member 45.
  • the diffusion sheet 44 diffuses light emitted from the light source 41 through the panel base 43 .
  • the panel member 45 is interposed between the diffusion sheet 44 and the peep prevention sheet 46.
  • the panel member 45 shapes the light transmitted through the diffusion sheet 44 into the figure 21 .
  • the panel member 45 has a transmissive portion 45 b that transmits the light from the light source 41 and a non-transmissive portion 45 c that does not transmit the light from the light source 41 .
  • the transparent portion 45b includes a number portion 45d for displaying the number 21 and a frame portion 45f surrounding the number portion 45d.
  • the frame portion 45f has, for example, a first frame portion 45g surrounding the number portion 45d and a second frame portion 45h surrounding the first frame portion 45g.
  • Each of the first frame portion 45g and the second frame portion 45h has, for example, a rectangular shape.
  • the frame portion 45f has a hatched portion 45j extending from the corner of the first frame portion 45g to the corner of the second frame portion 45h.
  • the transmissive portion 45b includes a plurality of number portions 45d and a plurality of frame portions 45f.
  • a number portion 45d and a frame portion 45f are provided for each number 21 and frame portion 22 displayed in the air.
  • the number portion 45d and the frame portion 45f of the panel member 45 are the transparent portion 45b, and the portion other than the number portion 45d or the frame portion 45f of the panel member 45 is the non-transmissive portion 45c. Since the number part 45d and the frame part 45f are the transmissive part 45b, the number 21 and the frame part 22 are displayed on the front side of the aerial imaging device 31 as if they were raised.
  • the panel member 45 is produced, for example, by irradiating a part of a transparent panel coated with black with a laser beam. A portion of the panel member 45 irradiated with the laser beam is the transmissive portion 45b, and a portion of the panel member 45 not irradiated with the laser beam is the non-transmissive portion 45c.
  • the peep prevention sheet 46 is interposed between the panel member 45 and the pressing member 47 .
  • the peep prevention sheet 46 is provided to restrict the irradiation area of the light from the panel member 45 to prevent peep.
  • the peep prevention sheet 46 has, for example, a structure in which a light transmitting portion that transmits light from the panel member 45 and a plurality of wall portions that are impermeable to the light from the panel member 45 are alternately arranged. .
  • the peep prevention sheet 46 is a blind sheet.
  • the display device 40 has two peep prevention sheets 46 .
  • the height (thickness) of the wall portion of the peep prevention sheet 46 can be ensured, so that the light from the panel member 45 can be narrowed down more reliably.
  • the pressing member 47 is provided on the side opposite to the panel member 45 when viewed from the peep prevention sheet 46 .
  • the pressing member 47 sandwiches the diffusion sheet 44 , the panel member 45 and the peep prevention sheet 46 together with the panel base 43 , for example.
  • the pressing member 47 has a plate-like portion 47c formed with a plurality of openings 47b through which light from the peep prevention sheet 46 is transmitted, and a plurality of openings 47c protruding from the outer edge of the plate-like portion 47c in the thickness direction of the plate-like portion 47c. and a side portion 47f.
  • the pressing member 47 has a projecting portion 47g that projects from the side surface portion 47f in the thickness direction of the plate-like portion 47c, and a hole 47h that penetrates the projecting portion 47g.
  • a side surface 43d of the panel base 43 is formed with a screw hole 43f.
  • the pressing member 47 is fixed to the panel base 43 by screwing screws into the holes 47h of the pressing member 47 that accommodates the peep prevention sheet 46, the panel member 45, and the diffusion sheet 44, and the screw holes 43f of the panel base 43. .
  • the display device 40 of the operation input device 10A provided in the internal space 2b of the elevator car 2 has been described above.
  • a configuration of a portion of the display device in the operation input device 10B provided at the landing 5 is the same as a configuration of a portion of the display device 40 in the operation input device 10A.
  • the display devices 40A and 40B of the operation input device 10B have panel members and pressing members different from the panel member 45 and the pressing member 47.
  • FIG. 6(a) shows the display device 40A of the operation input device 10B arranged at the landing 5 on the first floor of the building S
  • FIG. The display device 40B of the arranged operation input device 10B is shown.
  • the display device 40A has a panel member 45A different from the panel member 45 and a pressing member 47A different from the pressing member 47 .
  • the panel member 45A shapes the light transmitted through the diffusion sheet 44 into an upward arrow 45k.
  • the transmissive portion 45b has an arrow 45k for displaying an upward arrow as the operation screen 20 and a frame portion 45p surrounding the arrow 45k. Since the portion of the arrow 45k and the frame portion 45p is the transparent portion 45b, the upward arrow is displayed on the front side of the aerial imaging device 31 as if it were raised.
  • the pressing member 47A has a plate-like portion 47k formed with an opening 47j through which light from the peep prevention sheet 46 is transmitted, and a side portion 47f.
  • the opening 47j has, for example, a vertically long rectangular shape in a region including the center of the plate-like portion 47k.
  • the transparent portion 45b includes an arrow 45k for displaying an upward arrow as the operation screen 20, a frame portion 45p surrounding the arrow 45k, and an arrow 45q for displaying a downward arrow as the operation screen 20. , and a frame portion 45r surrounding the arrow 45q.
  • an upward arrow and a downward arrow are displayed on the front side of the aerial imaging device 31 as if they were raised.
  • the pressing member 47B has a plate-like portion 47q formed with two openings 47p through which light from the peep prevention sheet 46 is transmitted, and a side portion 47f. The two openings 47p are arranged vertically in the plate-like portion 47k.
  • FIG. 7 is a perspective view showing a configuration of a portion of the space 37 where the cooling fan 60 is arranged. 7, illustration of the cooling fan 60 is simplified.
  • the operation input device 10 includes a rear portion 61 facing the opposite side of the front portion 13, and a fan mounting portion 62 extending forward from the end of the rear portion 61 in the first direction D2.
  • the operation input device 10 includes a pair of fan mounting portions 62 arranged along the first direction D2, and each fan mounting portion 62 is provided inside each ventilation hole 17 (see FIG. 2).
  • the cooling fan 60 can be attached to the fan attachment portion 62 with screws, for example. By attaching the cooling fan 60 in this way, the heat from the display device 40 (substrate 42 ) can be efficiently released to the outside of the operation input device 10 in the first direction D2 by the cooling fan 60 .
  • FIG. 8 is a perspective view showing the plate member 16 and the top surface 15 of the operation input device 10A arranged in the internal space 2b of the elevator car 2.
  • FIG. 9 is a perspective view showing a state in which the plate member 16 and the top surface portion 15 are removed from the operation input device 10A.
  • the operation input device 10A includes an illuminance sensor 70.
  • the top surface 15 of the operation input device 10A has an opening 15c through which the illuminance sensor 70 is exposed.
  • the opening 15c is formed in the triangular portion 15B of the top surface portion 15, for example.
  • the illuminance sensor 70 includes a sensor main body 71 for detecting the illuminance of the interior space 2b of the elevator car 2, a substrate 72 on which the sensor main body 71 is mounted, and a substrate fixing portion provided inside the triangular prismatic portion 11B of the columnar portion 11. 73 and a fixing member 74 for fixing the substrate 72 to the substrate fixing portion 73 .
  • the substrate 72 has, for example, a through hole 72b, and the substrate fixing portion 73 has a screw hole 73b.
  • the fixing member 74 is, for example, a screw inserted through the through hole 72b and screwed into the screw hole 73b.
  • a harness (not shown) extends downward from the substrate 72, and the substrate fixing portion 73 has a recess 73c into which the harness is inserted.
  • the sensor main body 71 and the substrate 72 are electrically connected to the controller 50 via the harness.
  • the illuminance sensor 70 detects the illuminance of the internal space 2 b of the elevator car 2 and outputs an illuminance signal indicating information on the detected illuminance to the control unit 50 .
  • the control unit 50 determines whether the illuminance of the internal space 2b is equal to or higher than a certain value.
  • the control unit 50 outputs a display control signal to the display device 40 when the illuminance of the internal space 2b is equal to or higher than a certain value, and the display device 40 displays the operation screen 20 in the air via the aerial imaging device 31 .
  • the control unit 50 switches the operation input device 10A to the energy saving mode when the illuminance of the internal space 2b is not equal to or higher than the constant value. Thereby, the power consumption of the operation input device 10A can be reduced.
  • FIG. 10 is an exploded perspective view of the speaker 18 that shows the configuration of the speaker 18 provided on the front portion 13.
  • the speaker 18 includes a cone 18b, an annular stopper 18c, an annular cushion sponge 18d, a screw 18f, a plate 18g, and a bracket 18h provided inside the front portion 13. have.
  • the cone 18b, the stopper 18c and the cushion sponge 18d are stacked in this order, and the cone 18b fits into the hole 18j formed in the bracket 18h.
  • a through hole 18k through which a screw 18f is inserted is formed in the stopper 18c, and a screw hole 18p into which the screw 18f is screwed is formed in the bracket 18h.
  • the screw 18f is inserted through the cushion sponge 18d and the through hole 18k and screwed into the screw hole 18p to fix the stopper 18c and the cushion sponge 18d to the bracket 18h.
  • a plurality of through holes 18q are formed in the plate 18g.
  • the operation input device 10 is capable of communicating with a device external to the operation input device 10, and can output voice input from the device through the through hole 18q of the plate 18g of the speaker 18.
  • the operation input device 10B arranged at the platform 5 is equipped with a human sensor 80.
  • the human sensor 80 is provided, for example, in the front portion 13 .
  • the human sensor 80 is arranged above the speaker 18 .
  • the human sensor 80 emits, for example, infrared rays and detects a person by reflection from the person irradiated with the infrared rays.
  • the human sensor 80 is electrically connected to the control unit 50.
  • the human sensor 80 detects a person at the platform 5 and outputs a human detection signal indicating that the person has been detected to the control unit 50 .
  • the control unit 50 Upon receiving the human detection signal, the control unit 50 outputs a display control signal to the display device 40 , and the display device 40 displays the operation screen 20 in the air via the aerial imaging device 31 .
  • the operation screen 20 displayed in midair can be displayed to the person.
  • FIG. 11 is a functional block diagram of the control section 50.
  • the control unit 50 can communicate with each of the sensor 32 and the display device 40 .
  • the control unit 50 includes, for example, a CPU (Central Processing Unit) that executes a program installed in the operation input device 10, a storage unit including ROM (Read Only Memory) and RAM (Random Access Memory), and an input/output unit. , including drivers.
  • Each function of the control unit 50 is realized by operating the input/output unit under the control of the CPU to read or write data in the storage unit.
  • the control unit 50 has a recognition unit 51 and a signal output unit 52 as functional components. For example, when the sensor 32 detects the object M1, the sensor 32 outputs position data indicating the position of the object M1 to the recognition unit 51 .
  • the recognition unit 51 recognizes that the operation screen 20 has been pressed by the object M1 based on the position data output from the sensor 32 .
  • the recognition unit 51 determines which number 21 was pressed, which button (eg, open button, close button, or emergency button) was pressed, or Recognize which arrow (eg, up arrow or down arrow) was pressed.
  • the signal output unit 52 generates a control signal according to the recognition result of the recognition unit 51 and outputs the generated control signal to equipment external to the operation input device 10 . In this embodiment, the signal output unit 52 outputs the generated control signal to the elevator system 1 .
  • the signal output unit 52 outputs a control signal corresponding to the number 21 to the elevator system 1 when the recognition unit 51 recognizes that the number 21 as the destination floor has been pressed.
  • the elevator system 1 moves the elevator car 2 to the destination floor indicated by the number 21 .
  • the signal output unit 52 outputs a control signal corresponding to the button to the elevator system 1. do.
  • the elevator system 1 receives the control signal, it performs the operation indicated by the button. Specifically, the elevator system 1 maintains the open state of the elevator doors 4 when receiving a control signal indicating that the open button has been pressed, and maintains the elevator doors 4 when receiving a control signal indicating that the close button has been pressed. 4 is closed.
  • the elevator system 1 receives the control signal indicating that the emergency button has been pressed, it notifies the control room of the elevator system 1 that an emergency has occurred.
  • a plurality of single-digit numbers 21 are displayed on the operation screen 20 .
  • the recognition unit 51 recognizes that the number X is input when the pressed number is X (X is a one-digit natural number).
  • the signal output unit 52 outputs a control signal corresponding to the number 21 of X to the elevator system 1 .
  • Elevator system 1 moves elevator car 2 to X floor of building S.
  • a recognition part 51 recognizes that the number 10 ⁇ X+Y is input when the first pressed number 21 is X and the second pressed number 21 is Y (Y is a one-digit natural number).
  • the signal output unit 52 outputs a control signal corresponding to the number 10 ⁇ X+Y to the elevator system 1 .
  • the elevator system 1 moves the elevator car 2 to the 10xX+Y floor of the building S.
  • the recognition unit 51 calculates 100 ⁇ when the number 21 pressed for the first time is X, the number 21 pressed for the second time is Y, and the number pressed for the third time is W (W is a single digit natural number). It recognizes that the number X+10 ⁇ Y+W has been input. At this time, the signal output unit 52 outputs to the elevator system 1 a control signal corresponding to the number 100*X+10*Y+W. The elevator system 1 moves the elevator car 2 to the 100xX+10xY+W floor of the building S.
  • the control unit 50 outputs a display control signal to the display device 40, and the display device 40 displays the operation screen 20 in the air via the aerial imaging device 31.
  • the number 21 on the operation screen 20 is displayed so as to stand out on the front side.
  • FIG. 12 is a diagram schematically showing the configuration of the panel member 45 for making the number 21 stand out more to the front side.
  • FIG. 13 is a longitudinal sectional view of the display device 40. As shown in FIG.
  • the panel member 45 has a flat portion 45s and a concave portion 45t recessed in a direction away from the aerial imaging device 31 with respect to the flat portion 45s.
  • the recess 45t is defined by an inclined surface 45v extending obliquely with respect to the plane portion 45s and a bottom surface 45w.
  • the transparent portion 45b is formed on the bottom surface 45w.
  • 14A and 14B are diagrams showing examples of modes of the transmissive portion 45b and the non-transmissive portion 45c in the planar portion 45s and the concave portion 45t. As shown in FIGS. 13 to 15, for example, a number portion 45d and a first frame portion 45g are formed as a transmission portion 45b on the bottom surface 45w.
  • the panel member 45 has a ridge line 45x extending from the flat portion 45s to the bottom surface 45w of the recess 45t.
  • the ridgeline 45x corresponds to the oblique line portion 45j (see FIG. 5) described above, and the transmission portion 45b is formed on the ridgeline 45x.
  • a second frame portion 45h is formed on the plane portion 45s as a transmission portion 45b.
  • the aerial imaging device 31 reflects light from the display device 40 multiple times to display a screen (for example, the operation screen 20) as an aerial image.
  • the display device 40 includes a light source 41 and a panel member 45.
  • the panel member 45 has a transmissive portion 45b that transmits the light from the light source 41 and a non-transmissive portion 45c that does not transmit the light from the light source 41.
  • the panel member 45 has a flat portion 45s and a concave portion 45t recessed from the flat portion 45s in a direction away from the aerial imaging device 31, and the transparent portion 45b is formed in the concave portion 45t.
  • the image formed by the light transmitted through the transmission portion 45b formed in the concave portion 45t appears to be displayed on the front side.
  • An image can be stereoscopically displayed by the image of the light transmitted through the transmission portion 45b of the concave portion 45t, so that the visibility of the image can be improved.
  • the number portion 45d corresponding to the number 21 of the operation screen 20 is formed in the concave portion 45t as the transmissive portion 45b, the number 21 is displayed on the front side (for example, on the front side of the second frame portion 45h). can. Therefore, it is possible to display the number 21 on the operation screen 20 more easily.
  • the panel member 45 has a ridge line 45x extending from the flat surface portion 45s to the bottom surface 45w of the recess 45t, and the transparent portion 45b is formed on the ridge line 45x.
  • An image formed by light transmitted through the transmitting portion 45b formed on the ridgeline 45x is viewed as projecting forward from the flat portion 45s toward the bottom surface 45w of the concave portion 45t.
  • a transmission portion 45b is formed on a ridge line 45x extending from the flat portion 45s to the bottom surface 45w of the recess 45t.
  • FIG. 15 is a diagram showing a panel member 95 of an operation input device according to a modification.
  • the operation input device according to the modification includes a panel member 95 different from the panel member 45 instead of the panel member 45 .
  • a part of the configuration of the operation input device according to the modification is the same as a part of the configuration of the operation input device 10 described above. Therefore, hereinafter, descriptions of portions that overlap with the configuration of the operation input device 10 are appropriately omitted by attaching the same reference numerals.
  • the black color shown in FIG. 15 indicates the transparent portion 45b.
  • the panel member 95 includes a first display portion 96 in which the transmission portion 45b is formed in the concave portion 45t, and a second display portion 97 in which the transmission portion 45b is formed in the plane portion 45s.
  • the first display portion 96 and the second display portion 97 are adjacent to each other.
  • the configuration of the first display portion 96 is the same as the mode of the transmissive portion 45b and the non-transmissive portion 45c in the planar portion 45s and the concave portion 45t shown in FIG. That is, the first display portion 96 has the recess 45t described above, and the number portion 45d is formed as the transmission portion 45b on the bottom surface 45w of the recess 45t. On the other hand, the second display portion 97 does not have the concave portion 45t, and the number portion 45d is formed as the transmissive portion 45b on the plane portion 45s. In the example of FIG. 15, the first display portions 96 and the second display portions 97 are alternately arranged in the plurality of number portions 45d.
  • the panel member 95 has an open button display portion 95b, a close button display portion 95c, and an emergency button display portion 95d.
  • the open button display portion 95b the character OPEN and the frame portion surrounding the character are formed as the transparent portion 45b
  • the close button display portion 95c the character CLOSE and the frame portion surrounding the character are formed as the transparent portion 45b.
  • the emergency button display portion 95d a character "emergency" and a frame portion surrounding the character are formed as the transparent portion 45b.
  • the operation screen 20 displays an open button for maintaining the open state of the elevator door 4, a close button for closing the elevator door 4, and an emergency message to the control room of the elevator system 1.
  • a button such as an emergency button for reporting is displayed.
  • the open button display portion 95 b and the close button display portion 95 c are the second display portion 97
  • the emergency button display portion 95 d is the first display portion 96 .
  • the characters "emergency" of the emergency button display portion 95d are formed on the bottom surface 45w of the recess 45t
  • the characters "open" of the open button display portion 95b and the characters “close” of the close button display portion 95c are formed on the plane portion 45s. Therefore, it is possible to display the emergency button so as to stand out more to the front than the open button and the close button.
  • the operation input device includes the first display section 96 in which the transparent portion 45b is formed in the concave portion 45t, and the second display section 97 in which the transparent portion 45b is formed in the flat portion 45s.
  • the image formed by the light transmitted through the transmissive portion 45b of the first display portion 96 is displayed as if it stands out in front of the image formed by the light transmitted through the transmissive portion 45b of the second display portion 97 .
  • the first display section 96 and the second display section 97 are adjacent to each other.
  • An image formed by light transmitted through the transmission portion 45b of the first display portion 96 and an image formed by light transmitted through the transmission portion 45b of the second display portion 97 are displayed at positions adjacent to each other. Therefore, a more stereoscopic image can be displayed in the air.
  • the aerial display device according to the present disclosure is not limited to the above-described embodiments or modifications, and can be modified or applied to other things within the scope of not changing the gist described in each claim. There may be. That is, the configuration, shape, size, number, material, and layout of each part of the aerial display device can be changed as appropriate without changing the above-described gist.
  • the operation input device 10 provided in the elevator system 1 was exemplified.
  • a device other than the elevator system 1 may be a device external to the aerial display device to be operated by the aerial display device according to the present disclosure.
  • the device external to the aerial display device may be a multi-storey parking lot. Also in this case, since the number 21 can be specified on the operation screen 20 displayed in the air, the same effects as those of the above-described embodiment and modification can be obtained.
  • Devices that can be operated by the aerial display device may be installed in kitchens, toilets, plumbing areas, hospitals, public institutions, stations, airports, and the like.
  • a display surface with numbers is displayed as an aerial image, making it possible to input numbers in a cooking app without directly touching the display with a finger or the like with ingredients attached.
  • the aerial display device according to the present disclosure since the operation screen with numbers is displayed as an aerial image, the cooking app can be operated by operating the numbers in the air. Therefore, since the user can operate the cooking application without washing his or her hands, it is possible to provide an aerial display device with high operability.
  • an operation screen with numbers is displayed as an aerial image.
  • an operation screen with numbers is displayed as an aerial image.
  • the aerial display device is an operation input device for operating a device external to the aerial display device.
  • the aerial display device according to the present disclosure may be a device other than an operation input device for operating equipment, and may be digital signage or the like, for example.
  • the aerial display device according to the present disclosure can be applied to various devices that display images in the air.

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)

Abstract

一実施形態に係る空中表示装置は、光を照射して情報を表示する表示装置40と、表示装置40からの光を複数回反射させて空中像として情報を含む画面を表示する空中結像デバイスと、を備えた空中表示装置である。表示装置40は、光を照射する光源41と、光源41からの光を透過する透過部45b、及び光源41からの光を透過しない非透過部を含むパネル部材45とを有する。パネル部材45は、平面部45sと、平面部45sに対して空中結像デバイスから離隔する方向に窪む凹部45tとを有する。凹部45tに透過部45bが形成されている。

Description

空中表示装置
 本開示は、空中像としての画面を表示する空中表示装置に関する。
 本出願は、2022年1月27日の日本出願第2022-010903号に基づく優先権を主張し、前記日本出願に記載された全ての記載内容を援用するものである。
 実用新案登録第3229335号公報には、所定位置に操作スイッチの実像として空中表示する光学結像手段を備えたエレベータの制御装置が記載されている。この制御装置は、開口が形成された制御箱と、制御箱の内部に配置されておりエレベータの操作スイッチの画像を表示する平板状の画像表示部と、画像表示部の画像を制御箱の開口から突出した位置に操作スイッチの実像として空中表示する光学結像手段とを備える。
 制御箱の開口の外側には、操作スイッチの実像を操作した指の位置を検知する第1の検知手段及び第2の検知手段が設けられている。開口を正面視したときに、第1の検知手段は手前側に、第2の検知手段は奥側に配置されている。第1の検知手段及び第2の検知手段のそれぞれは複数の発光部と複数の受光部とを有し、各発光部は各受光部に対向配置されている。各発光部は各受光部に光線を照射する。操作者が操作スイッチを押すと操作者の指が上記の光線を横切る。光線を横切ったことを第1の検知手段及び第2の検知手段が検知することにより、操作スイッチが操作されたことが検知される。
実用新案登録第3229335号公報
 前述した制御装置では、画像表示部が平板状を呈する。操作スイッチの実像は、制御箱の開口より突出した位置に平面的に表示される。制御装置の使用者は平面的な操作スイッチしか視認できないため、画像の視認性の点で改善の余地がある。
 本開示は、画像の視認性を向上させることができる空中表示装置を提供することを目的とする。
 本開示に係る空中表示装置は、光を照射して情報を表示する表示装置と、表示装置からの光を複数回反射させて空中像として情報を含む画面を表示する空中結像デバイスと、を備えた空中表示装置である。表示装置は、光を照射する光源と、光源からの光を透過する透過部、及び光源からの光を透過しない非透過部を含むパネル部材とを有する。パネル部材は、平面部と、平面部に対して空中結像デバイスから離隔する方向に窪む凹部とを有する。凹部に透過部が形成されている。
 この空中表示装置では、空中結像デバイスが表示装置からの光を複数回反射させて空中像として画面を表示する。表示装置は光源とパネル部材とを備え、パネル部材は光源からの光を透過する透過部と光源からの光を透過しない非透過部とを有する。更に、パネル部材は、平面部と、空中結像デバイスから離隔する方向に平面部から窪む凹部とを有し、凹部に透過部が形成されている。空中の画面を視認する使用者から見たときに、凹部に形成された透過部を透過した光による画像は、より手前側に表示されているように見える。凹部の透過部を透過した光による画像によって立体的に画像を表示できるので画像の視認性を向上させることができる。
 パネル部材は、平面部から凹部の底面まで延びる稜線を有し、稜線に透過部が形成されていてもよい。この場合、稜線に形成された透過部を透過した光による画像は、平面部から凹部の底面に向かうに従って手前側に突出するように視認される。平面部から凹部の底面まで延びる稜線に透過部が形成されていることにより、より立体的に画像を表示できるので、画像の視認性をより向上させることができる。
 空中表示装置は、凹部に透過部が形成されている第1表示部と、平面部に透過部が形成されている第2表示部とを備えてもよい。この場合、第1表示部の透過部を透過する光による画像は、第2表示部の透過部を透過する光による画像よりも手前側に浮き出たように表示される。凹部を有する第1表示部と、平面部を有する第2表示部とが設けられることにより、一層立体的な画像を空中に表示できる。
 第1表示部及び第2表示部は互いに隣接していてもよい。この場合、第1表示部の透過部を透過する光による画像と、第2表示部の透過部を透過する光による画像とが互いに隣接した位置に表示される。従って、更に立体的な画像を空中に表示できる。
 本開示によれば、画像の視認性を向上させることができる。
実施形態に係る空中表示装置によって操作される機器の一例であるエレベータシステムを模式的に示す縦断面図である。 実施形態に係る空中表示装置を示す斜視図である。 実施形態に係る空中表示装置を示す縦断面図である。 図3の空中表示装置の内部に配置された表示装置を示す図である。 図4の表示装置の分解斜視図である。 (a)は、エレベータの乗り場における空中表示装置の表示装置の例を示す図である。(b)は、図6(a)とは異なるエレベータの乗り場における空中表示装置の表示装置の例を示す図である。 図3の空中表示装置の内部に配置された冷却ファンの周辺構造を示す斜視図である。 エレベータかごの内部に配置された空中表示装置を示す斜視図である。 図8の空中表示装置の天板が外された状態を示す斜視図である。 エレベータの乗り場に配置された空中表示装置のスピーカ及び人感センサを示す斜視図である。 実施形態に係る空中表示装置の機能ブロック図である。 実施形態に係る空中表示装置における表示装置のパネル部材、及び空中結像デバイスを模式的に示す図である。 実施形態に係る空中表示装置を示す縦断面図である。 図13の空中表示装置の表示パネルの一部を拡大した図である。 変形例に係る空中表示装置の操作画面の例を示す図である。
 以下では、図面を参照しながら本開示に係る空中表示装置の実施形態について説明する。図面の説明において同一又は相当する要素には同一の符号を付し、重複する説明を適宜省略する。図面は、理解の容易化のため一部を簡略化又は誇張して描いている場合があり、寸法比率等は図面に記載のものに限定されない。以下の実施形態では、本開示に係る空中表示装置が機器の操作を行う操作入力装置である例について説明する。
 図1は、本実施形態に係る操作入力装置が適用される機器の一例であるエレベータシステム1を模式的に示す縦断面図である。図1に示されるように、エレベータシステム1は、床U及び壁Vを有する建物Sの内部に設けられる。エレベータシステム1は、エレベータシステム1の使用者Mが乗るエレベータかご2と、エレベータかご2を吊り下げるワイヤロープ3と、建物Sの各階に設けられたエレベータ扉4とを備える。
 エレベータシステム1は、建物Sの各階に設けられた乗り場5と、エレベータかご2が配置された空間6とを有する。エレベータ扉4から見て空間6は、乗り場5とは反対側に設けられた空間である。エレベータかご2は、ワイヤロープ3の巻き上げ及び巻き下げによって空間6において上下移動する。
 例えば、操作入力装置10Aはエレベータかご2の内部空間2bに設けられ、操作入力装置10Bは乗り場5に設けられる。操作入力装置10Aの一部の構成は、操作入力装置10Bの一部の構成と同一である。以下では、操作入力装置10A及び操作入力装置10Bの共通の構成を説明する場合には、操作入力装置10A及び操作入力装置10Bをまとめて操作入力装置10として説明する。
 図2は、操作入力装置10を示す斜視図である。図2に示されるように、操作入力装置10は、鉛直方向D1に延びる柱状を呈する。操作入力装置10は、鉛直方向D1に延びる柱状部11と、柱状部11の下端において柱状部11を支持する支持部12とを備える。支持部12は、柱状部11の下端から広がるように延在している。支持部12は、例えば、板状を呈する。この支持部12によって操作入力装置10を安定して立設させることが可能となる。
 柱状部11は、例えば、五角柱状を呈する。より具体的には、柱状部11は、四角柱状部11Aと、三角柱状部11Bとを有する。操作入力装置10(操作入力装置10A)は、三角柱状部11Bの四角柱状部11Aとは離隔した位置に設けられた角部11bがエレベータかご2の内部空間2bの角部2cに対向するように配置される。これにより、エレベータかご2の内部空間2bに操作入力装置10を収まりよく配置できる。
 柱状部11は、エレベータかご2の内部空間2bに入った使用者Mに対向する正面部13と、正面部13とは交差する方向を向く側面部14と、上方を向く天面部15とを有する。正面部13は、鉛直方向D1、及び鉛直方向D1に交差する第1方向D2に延在する。側面部14は、鉛直方向D1及び第1方向D2の双方に交差する第2方向D3、及び鉛直方向D1に延在する。例えば、操作入力装置10は、柱状部11の内部に連通する通気孔17と、音声を出力するスピーカ18とを有する。通気孔17は側面部14に設けられ、スピーカ18は正面部13に設けられる。通気孔17及びスピーカ18については後に詳述する。
 天面部15は、操作入力装置10に相対する使用者Mから見て手前側(以下では、単に「手前側」とすることがある)に斜め上方を向いている。これにより、使用者Mにとって視認しやすい天面部15とすることが可能である。天面部15は矩形状部15Aと三角形状部15Bとを有し、三角形状部15Bの矩形状部15Aから離隔した位置に設けられた角部15bが内部空間2bの角部2cに対向している。
 例えば、操作入力装置10は、取付部材19によって天面部15に取り付けられた板状部材16を備える。一例として、板状部材16は透明板であって、当該透明板に文字が付されている。例えば、板状部材16には、建物Sの各階の案内が表示されている。取付部材19は、例えば、板状部材16に固定されると共に天面部15にねじ込まれるピンである。操作入力装置10は、例えば、板状部材16の隅部に配置される複数の取付部材19を備える。
 操作入力装置10は、操作入力装置10の手前側の空間に数字21を含む操作画面20を表示する空中結像デバイス31を有する。使用者Mは、空間に表示された操作画面20の数字21を押すことによって、エレベータかご2の行先階を指定する。例えば、操作画面20には、複数の数字21の他、エレベータ扉4の開放状態を維持する開ボタン、エレベータ扉4を閉める閉ボタン、及び非常事態であることをエレベータシステム1の管理室に通報する非常ボタン等のボタンが表示される。しかしながら、図2では、当該ボタンの図示を省略している。
 図3は、空中結像デバイス31を含む操作入力装置10の内部構造を示す操作入力装置10の縦断面図である。図2及び図3に示されるように、操作入力装置10は、数字21付きの操作画面20を表示する空中結像デバイス31と、数字21に接近する使用者Mの指等の対象物M1を検出するセンサ32と、柱状部11の内部に配置された表示装置40と、制御部50とを備える。制御部50は、例えば、操作入力装置10の動作を制御する制御基板である。
 空中結像デバイス31及び表示装置40は、操作画面20を空中像として表示する空中像表示部に相当する。例えば、空中結像デバイス31及び表示装置40のそれぞれは板状を呈する。空中結像デバイス31は、下方に向かうに従って手前側に延びるように鉛直方向D1に対して傾斜している。表示装置40は、上方に向かうに従って手前側に延びるように鉛直方向D1に対して傾斜している。空中結像デバイス31の上端部と表示装置40の上端部とは、例えば、互いに近接している。
 空中結像デバイス31は、例えば、柱状部11の正面部13に形成された開口13bの内側に配置された再起反射部材(再起反射鏡)である。空中結像デバイス31は、開口13bの下端から上方に向かうに従って奥側(操作入力装置10に相対する使用者Mから見て奥側、以下では単に「奥側」とすることがある)に向かうにように斜めに配置されている。
 センサ32は、例えば、空中結像デバイス31の上部に設けられる。センサ32は、天面部15の下部に固定されている。センサ32は、例えば、エリアセンサである。この場合、センサ32は、操作画面20に応じた二次元的な検知領域32bを有し、検知領域32bに対象物M1が到達したときに操作画面20への操作がなされたことを検出する。
 操作画面20は「1」から「9」までの一桁の数字21が並ぶテンキーを含む。各数字21は、例えば、枠部22によって囲まれた態様で表示される。検知領域32bは、「1」から「9」までの数字21のそれぞれに対応する検知領域を有する。一例として、検知領域32bは操作画面20に対して平行に設けられる。例えば、検知領域32bは操作画面20よりも手前側に設けられ、検知領域32bは各数字21及び各ボタンに対応する検知領域を含んでいる。このように検知領域32bが操作画面20より手前側に設けられることにより、操作画面20の操作性を向上させることができる。
 一例として、操作画面20のうち「K」という数字21(Kは1以上且つ9以下の自然数)に対応する検知領域は、空中像として表示される「K」という数字の手前側に設けられる。センサ32は、「K」という数字21に接近した対象物M1が検知領域に到達したときに「K」という数字21が押されたことを検出する。
 操作入力装置10は、例えば、空中結像デバイス31、センサ32及び表示装置40が組み込まれる筐体35を備える。筐体35は、前述した空中結像デバイス31、センサ32及び表示装置40の位置関係を維持した状態で空中結像デバイス31、センサ32及び表示装置40を保持する。空中結像デバイス31、センサ32及び表示装置40を保持した筐体35は、柱状部11の開口13bの内側に組み込まれる。例えば、側面視において(第1方向D2から見た場合において)筐体35は三角形状を呈する。
 制御部50は、例えば、空中結像デバイス31及び表示装置40よりも下方に配置されている。筐体35と制御部50の間には、例えば、空間36が形成されている。制御部50は、一例として、第1方向D2及び第2方向D3に延在するように配置されている。
 制御部50は、表示装置40の動作を制御する回路が搭載された回路基板である。制御部50は、センサ32と電気的に接続されており、センサ32から操作画面20が操作されたことを示す操作信号を受信する。制御部50は、表示装置40と電気的に接続されており、表示装置40に表示制御信号を出力することにより、表示装置40による画面表示を制御する。
 表示装置40と天面部15との間には空間37が形成されている。操作入力装置10が表示装置40の上方且つ天面部15の下方に位置する空間37を有することにより、空間37を表示装置40の放熱用の空間として有効利用することができる。空間37は、天面部15と、表示装置40と、一対の側面部14とによって画成されている。各側面部14の空間37を画成する部分には、第1方向D2に貫通する複数の通気孔17が形成されている。この空間37及び複数の通気孔17によって表示装置40からの熱を操作入力装置10の外部に逃がすことができる。
 図4は、エレベータかご2の内部空間2bに設けられた操作入力装置10Aの表示装置40を示す図である。図5は、表示装置40の分解斜視図である。図4及び図5に示されるように、表示装置40は、例えば、光源41と、基板42と、パネルベース43と、拡散シート44と、パネル部材45と、覗き見防止シート46と、押さえ部材47とを備える。光源41は基板42に搭載されている。基板42、パネルベース43、拡散シート44、パネル部材45、覗き見防止シート46及び押さえ部材47は、この順で並ぶように重ね合わされる。
 光源41は、例えば、LED光源である。例えば、表示装置40は複数の光源41を有し、光源41は空中表示される数字21ごとに設けられる。本実施形態では、「1」から「9」までの数字21が並ぶテンキーが操作画面20として表示されるので、9個の光源41が基板42に搭載されている。
 基板42は、例えば、長方形状を呈する。基板42の一辺に沿って3個の光源41が並ぶと共に、基板42の当該一辺に直交する他の辺に沿って3個の光源41が並ぶように配置されている。基板42は、例えば、アルミニウムを含んでいる。一例として、基板42はアルミ基板である。この場合、基板42に搭載された光源41からの熱の放熱性を高めることができる。
 パネルベース43は、基板42及び拡散シート44の間に介在する。例えば、パネルベース43には基板42がネジ42bによって固定される。パネルベース43は、各光源41からの光を絞ると共に当該光の漏れを抑制するために設けられる。パネルベース43は、例えば、樹脂層がアルミニウム層によって覆われて構成されている。すなわち、パネルベース43は、樹脂にアルミメッキが施されて構成されている。従って、光源41からの光をパネルベース43において効率よく反射させることができる。
 パネルベース43は、例えば、全体として板状を呈する。パネルベース43は、一例として、長方形状を呈する。パネルベース43は、パネルベース43の厚さ方向に窪む凹部43bを有する。パネルベース43は、基板42とは反対側(拡散シート44側)を向く面43cから窪む複数の凹部43bを有する。
 凹部43bは、例えば、空中表示される数字21ごとに設けられる。パネルベース43は、光源41と同様、9個の凹部43bを有する。パネルベース43の一辺に沿って3個の凹部43bが並ぶと共に、当該一辺に直交する他の辺に沿って3個の凹部43bが並ぶように配置されている。
 パネルベース43の厚さ方向から見た場合における凹部43bの面積は、面43cから離れるに従って小さくなっている。パネルベース43の面43cの面内方向に沿って切断した場合における凹部43bの断面積は、面43cから離隔するに従って狭くなっている。
 拡散シート44は、パネルベース43及びパネル部材45の間に介在する。拡散シート44は、光源41からパネルベース43を介して出射された光を拡散する。拡散シート44が設けられることにより、光源41がLED光源であって光源41からの光の指向性が強い場合であっても、当該指向性を緩和することができる。
 パネル部材45は、拡散シート44及び覗き見防止シート46の間に介在する。パネル部材45は、拡散シート44を透過した光を数字21の形にする。パネル部材45は、光源41からの光を透過する透過部45bと、光源41からの光を透過しない非透過部45cとを有する。
 透過部45bは、数字21を表示するための数字部45dと、数字部45dを囲む枠部45fとを含む。枠部45fは、例えば、数字部45dを囲む第1枠部45gと、第1枠部45gを囲む第2枠部45hとを有する。第1枠部45g及び第2枠部45hのそれぞれは、例えば、長方形状を呈する。一例として、枠部45fは、第1枠部45gの角部から第2枠部45hの角部まで延びる斜線部45jを有する。透過部45bは、複数の数字部45d、及び複数の枠部45fを含んでいる。
 数字部45d及び枠部45fは、空中表示される数字21及び枠部22ごとに設けられる。パネル部材45の数字部45d及び枠部45fの部分が透過部45bとされており、パネル部材45の数字部45d又は枠部45f以外の部分が非透過部45cとされている。数字部45d及び枠部45fの部分が透過部45bとされていることにより、空中結像デバイス31よりも手前側に数字21及び枠部22が浮き出たように表示される。
 パネル部材45は、例えば、透明パネルに黒色の塗装が施された部分の一部にレーザ光が照射されることによって作製される。パネル部材45のレーザ光が照射された部分が透過部45bであり、パネル部材45のレーザ光が照射されなかった部分が非透過部45cである。
 覗き見防止シート46は、パネル部材45及び押さえ部材47の間に介在する。覗き見防止シート46は、パネル部材45からの光を照射領域を絞って覗き見を防止するために設けられる。覗き見防止シート46は、例えば、パネル部材45からの光を透過する光透過部と、パネル部材45からの光に対して不透過性を有する複数の壁部とが交互に並んだ構成を有する。
 一例として、覗き見防止シート46はブラインドシートである。例えば、表示装置40は、2枚の覗き見防止シート46を有する。この場合、覗き見防止シート46の壁部の高さ(厚さ)を確保することができるので、より確実にパネル部材45からの光を絞ることができる。
 押さえ部材47は、覗き見防止シート46から見てパネル部材45とは反対側に設けられる。押さえ部材47は、例えば、拡散シート44、パネル部材45及び覗き見防止シート46をパネルベース43と共に挟み込む。押さえ部材47は、覗き見防止シート46からの光を透過する複数の開口47bが形成された板状部47cと、板状部47cの外縁から板状部47cの厚さ方向に突出する複数の側面部47fとを有する。
 板状部47c及び複数の側面部47fによって画成された押さえ部材47の領域に覗き見防止シート46、パネル部材45、拡散シート44、及びパネルベース43の一部が入り込む。押さえ部材47は、側面部47fから板状部47cの厚さ方向に突出する突出部47gと、突出部47gを貫通する孔47hとを有する。
 例えば、パネルベース43の側面43dには、ネジ穴43fが形成されている。覗き見防止シート46、パネル部材45及び拡散シート44を収容する押さえ部材47の孔47h、及びパネルベース43のネジ穴43fにネジが締め付けられることにより、押さえ部材47がパネルベース43に固定される。
 以上、エレベータかご2の内部空間2bに設けられた操作入力装置10Aの表示装置40について説明した。乗り場5に設けられた操作入力装置10Bにおける表示装置の一部の構成は、操作入力装置10Aにおける表示装置40の一部の構成と同一である。図6(a)及び図6(b)に示されるように、例えば、操作入力装置10Bの表示装置40A,40Bは、パネル部材45及び押さえ部材47とは異なるパネル部材及び押さえ部材を有する。
 一例として、図6(a)は建物Sの1階の乗り場5に配置された操作入力装置10Bの表示装置40Aを示しており、図6(b)は建物Sの1階以外の乗り場5に配置された操作入力装置10Bの表示装置40Bを示している。表示装置40Aは、パネル部材45とは異なるパネル部材45A、及び押さえ部材47とは異なる押さえ部材47Aを有する。
 パネル部材45Aは、拡散シート44を透過した光を上向きの矢印45kの形にする。パネル部材45Aにおいて、透過部45bは、操作画面20として上向きの矢印を表示するための矢印45kと、矢印45kを囲む枠部45pとを有する。矢印45k及び枠部45pの部分が透過部45bとされていることにより、空中結像デバイス31よりも手前側に上向きの矢印が浮き出たように表示される。押さえ部材47Aは、覗き見防止シート46からの光を透過する開口47jが形成された板状部47kと側面部47fとを有する。開口47jは、例えば、板状部47kの中央を含む領域において縦長の長方形状を呈する。
 表示装置40Bにおいて、透過部45bは、操作画面20として上向きの矢印を表示するための矢印45kと、矢印45kを囲む枠部45pと、操作画面20として下向きの矢印を表示するための矢印45qと、矢印45qを囲む枠部45rとを有する。パネル部材45Bの場合、空中結像デバイス31よりも手前側に上向きの矢印、及び下向きの矢印が浮き出たように表示される。押さえ部材47Bは、覗き見防止シート46からの光を透過する2つの開口47pが形成された板状部47qと側面部47fとを有する。2つの開口47pは、板状部47kにおいて上下に並ぶように形成されている。
 前述したように、表示装置40と天面部15との間には空間37が形成されており、空間37には冷却ファン60が配置される。図7は、空間37における冷却ファン60が配置される部分の構成を示す斜視図である。なお、図7では、冷却ファン60の図示を簡略化している。例えば、操作入力装置10は、正面部13の反対側を向く背面部61と、背面部61の第1方向D2の端部から手前側に延びるファン取付部62とを備える。
 操作入力装置10は第1方向D2に沿って並ぶ一対のファン取付部62を備えており、各ファン取付部62は各通気孔17(図2参照)の内側に設けられる。ファン取付部62には、例えば、ネジによって冷却ファン60を取り付けることが可能とされている。このように冷却ファン60が取り付けられることにより、表示装置40(基板42)からの熱を冷却ファン60によって操作入力装置10の第1方向D2の外側に効率よく逃がすことができる。
 図8は、エレベータかご2の内部空間2bに配置された操作入力装置10Aの板状部材16及び天面部15を示す斜視図である。図9は、操作入力装置10Aから板状部材16及び天面部15を外した状態を示す斜視図である。図8及び図9に示されるように、操作入力装置10Aは、照度センサ70を備える。
 操作入力装置10Aの天面部15は、照度センサ70が露出する開口15cを有する。開口15cは、例えば、天面部15の三角形状部15Bに形成されている。照度センサ70は、エレベータかご2の内部空間2bの照度を検出するセンサ本体71と、センサ本体71が搭載された基板72と、柱状部11の三角柱状部11Bの内側に設けられた基板固定部73と、基板固定部73に基板72を固定する固定部材74とを有する。
 基板72は、例えば、貫通孔72bを有し、基板固定部73はネジ穴73bを有する。固定部材74は、例えば、貫通孔72bに挿通されると共にネジ穴73bにねじ込まれるネジである。一例として、基板72からはハーネス(不図示)が下方に延び出しており、基板固定部73は当該ハーネスが入り込む凹部73cを有する。センサ本体71及び基板72は、当該ハーネスを介して制御部50と電気的に接続されている。
 照度センサ70(センサ本体71)は、エレベータかご2の内部空間2bの照度を検出し、検出した照度の情報を示す照度信号を制御部50に出力する。制御部50は、照度信号を受信すると、内部空間2bの照度が一定値以上であるか否かを判定する。制御部50は、内部空間2bの照度が一定値以上であるときには表示装置40に表示制御信号を出力して、表示装置40が空中結像デバイス31を介して操作画面20を空中に表示する。一方、制御部50は、内部空間2bの照度が一定値以上でないときには操作入力装置10Aを省エネモードに切り替える。これにより、操作入力装置10Aの消費電力を低減させることができる。
 図10は、正面部13に設けられたスピーカ18の構成を示すスピーカ18の分解斜視図である。図10に示されるように、スピーカ18は、コーン18bと、環状のストッパ18cと、環状のクッションスポンジ18dと、ネジ18fと、プレート18gと、正面部13の内部に設けられたブラケット18hとを有する。コーン18b、ストッパ18c及びクッションスポンジ18dは、この順で重ねられ、コーン18bはブラケット18hに形成された穴18jに嵌合する。
 ストッパ18cにはネジ18fが挿通される貫通孔18kが形成されており、ブラケット18hにはネジ18fがねじ込まれるネジ穴18pが形成されている。ネジ18fは、クッションスポンジ18d及び貫通孔18kに挿通されると共にネジ穴18pにねじ込まれることにより、ストッパ18c及びクッションスポンジ18dをブラケット18hに固定する。プレート18gには、複数の貫通孔18qが形成されている。操作入力装置10は、操作入力装置10の外部の機器と通信可能とされており、当該機器から入力された音声をスピーカ18のプレート18gの貫通孔18qから出力することが可能である。
 例えば、乗り場5に配置された操作入力装置10Bは人感センサ80を備える。人感センサ80は、例えば、正面部13に設けられる。一例として、人感センサ80は、スピーカ18の上方に配置されている。人感センサ80は、例えば、赤外線を照射し、当該赤外線が照射された人からの反射により人を検知する。
 人感センサ80は制御部50と電気的に接続されている。人感センサ80は、乗り場5の人を検知し、人を検知したことを示す人検知信号を制御部50に出力する。制御部50は、人検知信号を受信すると、表示装置40に表示制御信号を出力して、表示装置40が空中結像デバイス31を介して操作画面20を空中に表示する。これにより、乗り場5に人がきたときに、当該人に空中表示された操作画面20を表示できるので、一層操作性が高い操作入力装置10Bとすることができる。
 続いて、制御部50の機能について説明する。図11は、制御部50の機能ブロック図である。制御部50は、センサ32及び表示装置40のそれぞれと通信可能とされている。制御部50は、例えば、操作入力装置10に実装されたプログラムを実行するCPU(Central Processing Unit)と、ROM(Read Only Memory)及びRAM(Random Access Memory)を含む記憶部と、入出力部と、ドライバとを含む。制御部50の各機能は、CPUの制御の下で入出力部を動作させ、記憶部におけるデータの読み出し又は書き込みを行うことによって実現される。
 制御部50は、機能的構成要素として、認識部51と、信号出力部52とを有する。例えば、センサ32は、対象物M1を検出すると、対象物M1の位置を示す位置データを認識部51に出力する。認識部51は、センサ32から出力された位置データに基づいて、対象物M1によって操作画面20が押されたことを認識する。
 認識部51は、センサ32の検知領域32bにおける対象物M1の位置に基づいて、どの数字21が押されたか、どのボタン(例えば、開ボタン、閉ボタン若しくは非常ボタン)が押されたか、又は、どの矢印(例えば、上向きの矢印若しくは下向きの矢印)が押されたかを認識する。信号出力部52は、認識部51の認識結果に応じた制御信号を生成し、生成した制御信号を操作入力装置10の外部の機器に出力する。本実施形態では、信号出力部52は、生成した制御信号をエレベータシステム1に出力する。
 例えば、信号出力部52は、行先階としての数字21が押されたことを認識部51が認識したときに当該数字21に応じた制御信号をエレベータシステム1に出力する。エレベータシステム1は、当該制御信号を受信すると当該数字21が示す行先階にエレベータかご2を移動させる。
 例えば、信号出力部52は、操作画面20の開ボタン、閉ボタン又は非常ボタン等のボタンが押されたことを認識部51が認識したときに当該ボタンに応じた制御信号をエレベータシステム1に出力する。エレベータシステム1は、当該制御信号を受信すると当該ボタンが示す動作を行う。具体的には、エレベータシステム1は、開ボタンが押された旨の制御信号を受信したときにはエレベータ扉4の開放状態を維持し、閉ボタンが押された旨の制御信号を受信したときにはエレベータ扉4を閉める制御を行う。エレベータシステム1は、非常ボタンが押された旨の制御信号を受信したときにはエレベータシステム1の管理室に非常事態が発生している旨の通報を行う。
 図2及び図11に示されるように、操作画面20では、複数の一桁の数字21が表示される。認識部51は、押された数字がX(Xは一桁の自然数)であるときにXという数字が入力されたと認識する。このとき、信号出力部52はXという数字21に応じた制御信号をエレベータシステム1に出力する。エレベータシステム1は、建物SのX階にエレベータかご2を移動させる。
 操作入力装置10では、数字21を複数回押すことが可能とされている。認識部51は、1回目に押された数字21がX、2回目に押された数字21がY(Yは一桁の自然数)であるときに10×X+Yという数字が入力されたと認識する。このとき、信号出力部52は10×X+Yという数字に応じた制御信号をエレベータシステム1に出力する。エレベータシステム1は、建物Sの10×X+Y階にエレベータかご2を移動させる。
 認識部51は、1回目に押された数字21がX、2回目に押された数字21がY、3回目に押された数字がW(Wは一桁の自然数)であるときに100×X+10×Y+Wという数字が入力されたと認識する。このとき、信号出力部52は100×X+10×Y+Wという数字に応じた制御信号をエレベータシステム1に出力する。エレベータシステム1は、建物Sの100×X+10×Y+W階にエレベータかご2を移動させる。
 前述したように、制御部50は、表示装置40に表示制御信号を出力して、表示装置40が空中結像デバイス31を介して操作画面20を空中に表示する。例えば、操作画面20の数字21は、より手前側に浮き出たように表示される。図12は、数字21をより手前側に浮き出させるためのパネル部材45の構成を模式的に示す図である。図13は、表示装置40の縦断面図である。
 図12及び図13に示されるように、パネル部材45は、平面部45sと、平面部45sに対して空中結像デバイス31から離隔する方向に窪む凹部45tとを有する。凹部45tは、平面部45sに対して斜めに延在する傾斜面45vと、底面45wとによって画成されている。
 透過部45bは底面45wに形成されている。図14は、平面部45s及び凹部45tにおける透過部45bと非透過部45cの態様の例を示す図である。図13~図15に示されるように、例えば、底面45wに数字部45d及び第1枠部45gが透過部45bとして形成されている。
 パネル部材45は、平面部45sから凹部45tの底面45wまで延びる稜線45xを有する。稜線45xは前述した斜線部45j(図5参照)に相当し、稜線45xには透過部45bが形成されている。平面部45sに第2枠部45hが透過部45bとして形成されている。
 次に、本実施形態に係る操作入力装置10から得られる作用効果について説明する。操作入力装置10では、空中結像デバイス31が表示装置40からの光を複数回反射させて空中像として画面(例えば操作画面20)を表示する。表示装置40は光源41とパネル部材45とを備え、パネル部材45は光源41からの光を透過する透過部45bと光源41からの光を透過しない非透過部45cとを有する。
 パネル部材45は、平面部45sと、空中結像デバイス31から離隔する方向に平面部45sから窪む凹部45tとを有し、凹部45tに透過部45bが形成されている。空中の画面を視認する使用者Mから見たときに、凹部45tに形成された透過部45bを透過した光による画像は、より手前側に表示されているように見える。
 凹部45tの透過部45bを透過した光による画像によって立体的に画像を表示できるので画像の視認性を向上させることができる。本実施形態では、操作画面20の数字21に相当する数字部45dが透過部45bとして凹部45tに形成されているので、数字21をより手前側(例えば第2枠部45hより手前側)に表示できる。従って、操作画面20において数字21をより見やすく表示させることができる。
 本実施形態において、パネル部材45は、平面部45sから凹部45tの底面45wまで延びる稜線45xを有し、稜線45xに透過部45bが形成されている。稜線45xに形成された透過部45bを透過した光による画像は、平面部45sから凹部45tの底面45wに向かうに従って手前側に突出するように視認される。平面部45sから凹部45tの底面45wまで延びる稜線45xに透過部45bが形成されている。これにより、より立体的に画像を表示できるので、画像の視認性をより向上させることができる。本実施形態では、操作画面20において枠部22及び数字21を手前側に浮き出たように表示させることが可能である。
 次に、本開示に係る空中表示装置(操作入力装置)の変形例について説明する。図15は、変形例に係る操作入力装置のパネル部材95を示す図である。変形例に係る操作入力装置は、パネル部材45に代えてパネル部材45とは異なるパネル部材95を備える。変形例に係る操作入力装置の一部の構成は、前述した操作入力装置10の一部の構成と同一である。よって、以下では操作入力装置10の構成と重複する部分の説明を同一の符号を付して適宜省略する。
 図15に示される黒色は透過部45bを示している。パネル部材95は、凹部45tに透過部45bが形成されている第1表示部96と、平面部45sに透過部45bが形成されている第2表示部97とを備える。例えば、第1表示部96及び第2表示部97は互いに隣接している。
 第1表示部96の構成は、図14に示される平面部45s及び凹部45tにおける透過部45bと非透過部45cの態様と同一である。すなわち、第1表示部96は、前述した凹部45tを有し、凹部45tの底面45wに透過部45bとして数字部45dが形成されている。一方、第2表示部97は、凹部45tを有しておらず、平面部45sに透過部45bとして数字部45dが形成されている。図15の例では、複数の数字部45dにおいて第1表示部96及び第2表示部97が交互に配置されている。
 例えば、パネル部材95は、開ボタン表示部95bと、閉ボタン表示部95cと、非常ボタン表示部95dとを有する。開ボタン表示部95bでは開という文字と当該文字を囲む枠部が透過部45bとして形成されており、閉ボタン表示部95cでは閉という文字と当該文字を囲む枠部が透過部45bとして形成されている。非常ボタン表示部95dでは非常という文字と当該文字を囲む枠部が透過部45bとして形成されている。
 これにより、操作画面20には、複数の数字21の他、エレベータ扉4の開放状態を維持する開ボタン、エレベータ扉4を閉める閉ボタン、及び非常事態であることをエレベータシステム1の管理室に通報する非常ボタン等のボタンが表示される。一例として、開ボタン表示部95b及び閉ボタン表示部95cは第2表示部97であり、非常ボタン表示部95dは第1表示部96である。従って、非常ボタン表示部95dの非常という文字は凹部45tの底面45wに形成され、開ボタン表示部95bの開という文字、及び閉ボタン表示部95cの閉という文字は平面部45sに形成される。よって、開ボタン及び閉ボタンよりも非常ボタンをより手前側に浮き出たように表示させることができる。
 以上、変形例に係る操作入力装置では、凹部45tに透過部45bが形成されている第1表示部96と、平面部45sに透過部45bが形成されている第2表示部97とを備える。第1表示部96の透過部45bを透過する光による画像は、第2表示部97の透過部45bを透過する光による画像よりも手前側に浮き出たように表示される。凹部45tを有する第1表示部96と、平面部45sを有する第2表示部97とが設けられることにより、一層立体的な画像を空中に表示できる。
 変形例に係る操作入力装置において、第1表示部96及び第2表示部97は互いに隣接している。第1表示部96の透過部45bを透過する光による画像と、第2表示部97の透過部45bを透過する光による画像とが互いに隣接した位置に表示される。従って、更に立体的な画像を空中に表示できる。
 以上、本開示に係る空中表示装置の実施形態及び変形例について説明した。しかしながら、本開示に係る空中表示装置は、前述した実施形態又は変形例に限定されるものではなく、各請求項に記載した要旨を変更しない範囲において変形し、又は他のものに適用したものであってもよい。すなわち、空中表示装置の各部の構成、形状、大きさ、数、材料及び配置態様は、前述した要旨を変更しない範囲において適宜変更可能である。
 例えば、前述の実施形態では、エレベータシステム1に設けられる操作入力装置10について例示した。しかしながら、本開示に係る空中表示装置の操作対象となる空中表示装置の外部の機器は、エレベータシステム1以外のものであってもよい。例えば、空中表示装置の外部の機器は、立体駐車場であってもよい。この場合も、空中に表示される操作画面20で数字21を指定することができるので、前述した実施形態及び変形例と同様の効果が得られる。
 空中表示装置の操作対象としての機器は、キッチン、トイレ、水回り、病院、公共機関、駅又は空港等に設けられていてもよい。例えば、キッチンに設けられる空中表示装置では、数字付きの表示面が空中像として表示されることにより、食材が付着した指等でディスプレイに直接触れなくても、料理アプリにおける数字の入力が可能となる。従来は携帯端末等のディスプレイを触るために、わざわざ手を洗ってからディスプレイに表示される料理アプリの数字入力を行っていた。これに対し、本開示に係る空中表示装置では、数字付きの操作画面が空中像として表示されるので、空中の数字を操作することによって料理アプリを操作できる。従って、わざわざ手を洗わなくても料理アプリを操作できるので、操作性が高い空中表示装置とすることができる。
 例えば、ATM、病院、公共機関、駅又は空港に設けられる空中表示装置では、数字付きの操作画面が空中像として表示される。これにより、共用のディスプレイを直接触らなくても、ATM、又は、病院若しくは空港の受付機等への数字の入力操作を行うことが可能である。共用のディスプレイへの指の接触を不要とすることができるので、衛生的に操作を行うことができる。
 前述した実施形態及び変形例では、空中表示装置が空中表示装置の外部の機器を操作する操作入力装置である例について説明した。しかしながら、本開示に係る空中表示装置は、機器を操作する操作入力装置以外の装置であってもよく、例えば、デジタルサイネージ等であってもよい。このように、本開示に係る空中表示装置は、空中に画像を表示させる種々の機器に対して適用可能である。
1…エレベータシステム、2…エレベータかご、2b…内部空間、2c…角部、3…ワイヤロープ、4…エレベータ扉、5…乗り場、6…空間、10,10A,10B…操作入力装置、11…柱状部、11A…四角柱状部、11B…三角柱状部、11b…角部、12…支持部、13…正面部、13b…開口、14…側面部、15…天面部、15A…矩形状部、15B…三角形状部、15b…角部、15c…開口、16…板状部材、17…通気孔、18…スピーカ、18b…コーン、18c…ストッパ、18d…クッションスポンジ、18f…ネジ、18g…プレート、18h…ブラケット、18j…穴、18k…貫通孔、18p…ネジ穴、18q…貫通孔、19…取付部材、20…操作画面、21…数字、22…枠部、31…空中結像デバイス、32…センサ、32b…検知領域、35…筐体、36,37…空間、40,40A,40B…表示装置、41…光源、42…基板、42b…ネジ、43…パネルベース、43b…凹部、43c…面、43d…側面、43f…ネジ穴、44…拡散シート、45,45A,45B,95…パネル部材、45b…透過部、45c…非透過部、45d…数字部、45f…枠部、45g…第1枠部、45h…第2枠部、45j…斜線部、45k…矢印、45p…枠部、45q…矢印、45r…枠部、45s…平面部、45t…凹部、45v…傾斜面、45w…底面、45x…稜線、46…覗き見防止シート、47,47A,47B…押さえ部材、47b…開口、47c…板状部、47f…側面部、47g…突出部、47h…孔、47j…開口、47k…板状部、47p…開口、47q…板状部、50…制御部、51…認識部、52…信号出力部、60…冷却ファン、61…背面部、62…ファン取付部、70…照度センサ、72…基板、72b…貫通孔、73…基板固定部、73b…ネジ穴、73c…凹部、74…固定部材、80…人感センサ、95b…開ボタン表示部、95c…閉ボタン表示部、95d…非常ボタン表示部、96…第1表示部、97…第2表示部、D1…鉛直方向、D2…第1方向、D3…第2方向、M…使用者、M1…対象物、S…建物、U…床、V…壁。

Claims (11)

  1.  光を照射して情報を表示する表示装置と、
     前記表示装置からの光を複数回反射させて空中像として前記情報を含む画面を表示する空中結像デバイスと、
    を備えた空中表示装置であって、
     前記表示装置は、
     前記光を照射する光源と、
     前記光源からの光を透過する透過部、及び前記光源からの光を透過しない非透過部を含むパネル部材と、を有し、
     前記パネル部材は、平面部と、前記平面部に対して前記空中結像デバイスから離隔する方向に窪む凹部とを有し、
     前記凹部に前記透過部が形成されている、
    空中表示装置。
  2.  前記パネル部材は、前記平面部から前記凹部の底面まで延びる稜線を有し、
     前記稜線に前記透過部が形成されている、
    請求項1に記載の空中表示装置。
  3.  前記凹部に前記透過部が形成されている第1表示部と、
     前記平面部に前記透過部が形成されている第2表示部と、を備える、
    請求項1又は2に記載の空中表示装置。
  4.  前記第1表示部及び前記第2表示部は互いに隣接している、
    請求項3に記載の空中表示装置。
  5.  前記凹部は、前記平面部に対して斜めに延在する傾斜面と、底面とによって画成されている、
    請求項1又は2に記載の空中表示装置。
  6.  前記透過部は、前記凹部の底面に形成されている、
    請求項1又は2に記載の空中表示装置。
  7.  前記表示装置は、拡散シートを有し、
     前記パネル部材は、前記拡散シートを透過した光を数字の形にする、
    請求項1又は2に記載の空中表示装置。
  8.  前記透過部は、数字を表示するための数字部と、前記数字部を囲む枠部とを含み、
     前記枠部は、前記数字部を囲む第1枠部と、前記第1枠部を囲む第2枠部とを有する、
    請求項1又は2に記載の空中表示装置。
  9.  前記枠部は、前記第1枠部の角部から前記第2枠部の角部まで延びる斜線部を有する、
    請求項8に記載の空中表示装置。
  10.  前記凹部の底面に前記数字部及び前記第1枠部が前記透過部として形成されている、
    請求項8に記載の空中表示装置。
  11.  前記平面部に前記第2枠部が前記透過部として形成されている、
    請求項8に記載の空中表示装置。
PCT/JP2023/001544 2022-01-27 2023-01-19 空中表示装置 WO2023145607A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022010903 2022-01-27
JP2022-010903 2022-01-27

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2023145607A1 true WO2023145607A1 (ja) 2023-08-03

Family

ID=87471840

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2023/001544 WO2023145607A1 (ja) 2022-01-27 2023-01-19 空中表示装置

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2023145607A1 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10223102A (ja) * 1997-02-05 1998-08-21 Tietech Co Ltd 立体視画像によるタッチレススイッチ
JP2018206149A (ja) * 2017-06-06 2018-12-27 オムロン株式会社 入力装置
JP2019105744A (ja) * 2017-12-13 2019-06-27 船井電機株式会社 空中像表示装置
US20190369805A1 (en) * 2018-05-29 2019-12-05 Boe Technology Group Co., Ltd. Floating display device and method for a floating display device to indicate touch position
WO2019240137A1 (ja) * 2018-06-12 2019-12-19 凸版印刷株式会社 空中表示装置
WO2021171733A1 (ja) * 2020-02-28 2021-09-02 株式会社村上開明堂 操作入力装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10223102A (ja) * 1997-02-05 1998-08-21 Tietech Co Ltd 立体視画像によるタッチレススイッチ
JP2018206149A (ja) * 2017-06-06 2018-12-27 オムロン株式会社 入力装置
JP2019105744A (ja) * 2017-12-13 2019-06-27 船井電機株式会社 空中像表示装置
US20190369805A1 (en) * 2018-05-29 2019-12-05 Boe Technology Group Co., Ltd. Floating display device and method for a floating display device to indicate touch position
WO2019240137A1 (ja) * 2018-06-12 2019-12-19 凸版印刷株式会社 空中表示装置
WO2021171733A1 (ja) * 2020-02-28 2021-09-02 株式会社村上開明堂 操作入力装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4291917B2 (ja) 仮想制御パネルの投影装置
JP7200276B2 (ja) 電子機器
US20220335745A1 (en) Display device, non-contact key, and input device
WO2018146867A1 (ja) 制御装置
TW201400872A (zh) 顯示輸入裝置(二)
WO2023145607A1 (ja) 空中表示装置
WO2021217821A1 (zh) 无接触空中成像电梯厅外设备
WO2023145542A1 (ja) 操作入力装置
JP2003262850A (ja) 光学式タッチパネル装置
JP3229335U (ja) エレベータの制御装置
WO2021171733A1 (ja) 操作入力装置
US10662025B2 (en) Operating panel for an elevator with splash water protected key switch
JP4881793B2 (ja) 表示装置
JPH0346724A (ja) スイッチ装置
JP2019148670A (ja) 表示装置及び表示システム
JP2022539483A (ja) 非接触式タッチパネルシステム及びその制御方法、並びに既存のタッチスクリーンに装着可能な非接触式入力装置
KR102166699B1 (ko) 비접촉 터치 구현을 위한 햅틱 일체형 착탈식 터치 장치
JP2022129473A (ja) 空中映像表示装置
JP2013224204A (ja) 乗りかご
WO2020188785A1 (ja) エレベータの操作表示装置
JP7395682B1 (ja) 操作検知装置および操作盤
JP2009161285A (ja) エレベータ装置
WO2023189473A1 (ja) 配線器具
JP7424188B2 (ja) 表示装置
JP6880223B2 (ja) エレベータの操作ボタン

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 23746820

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2023576851

Country of ref document: JP