WO2023132182A1 - Ca6粒子、それを用いた無機繊維成形体の製造方法 - Google Patents

Ca6粒子、それを用いた無機繊維成形体の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2023132182A1
WO2023132182A1 PCT/JP2022/045235 JP2022045235W WO2023132182A1 WO 2023132182 A1 WO2023132182 A1 WO 2023132182A1 JP 2022045235 W JP2022045235 W JP 2022045235W WO 2023132182 A1 WO2023132182 A1 WO 2023132182A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
particles
inorganic fiber
inorganic
less
producing
Prior art date
Application number
PCT/JP2022/045235
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
慧 平田
瑞治 松吉
Original Assignee
デンカ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by デンカ株式会社 filed Critical デンカ株式会社
Publication of WO2023132182A1 publication Critical patent/WO2023132182A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01FCOMPOUNDS OF THE METALS BERYLLIUM, MAGNESIUM, ALUMINIUM, CALCIUM, STRONTIUM, BARIUM, RADIUM, THORIUM, OR OF THE RARE-EARTH METALS
    • C01F7/00Compounds of aluminium
    • C01F7/02Aluminium oxide; Aluminium hydroxide; Aluminates
    • C01F7/16Preparation of alkaline-earth metal aluminates or magnesium aluminates; Aluminium oxide or hydroxide therefrom
    • C01F7/164Calcium aluminates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B38/00Porous mortars, concrete, artificial stone or ceramic ware; Preparation thereof

Definitions

  • the present invention relates to CA6 particles and a method for producing an inorganic fiber molding using the same.
  • Patent Document 1 a porous heat insulating aggregate (CA 6 aggregate) mainly composed of CaO 6Al 2 O 3 is occupied in a coarse grain region having a grain size of 1 mm or more in 100% by mass of the coarse grain region.
  • a heat-insulating castable refractory containing 65% by mass or more is described (Claim 1 of Patent Document 1).
  • Patent Literature 1 sufficient examination is not made on the production of an inorganic fiber molded body by a papermaking method using a CA6 aggregate having a particle size of 1 mm or more. As a result of investigation by the present inventors, it was found that there is room for improvement in terms of production stability of inorganic fiber moldings in the CA 6 aggregate having a particle size of 1 mm or more described in Patent Document 1 above.
  • the present inventors As a result of further investigation by the present inventors, it was found that by appropriately controlling the particle size distribution of the fine CA6 particles composed of the fraction passed through a sieve with an opening of 1 mm, the production stability of the inorganic fiber molded article can be improved. Do you get it.
  • the average particle diameter (D50) of fine CA 6 particles containing CaO 6Al 2 O 3 in the crystal phase is used as an index, and by controlling this index to an appropriate range
  • the present inventors have found that clogging and peeling can be suppressed in the process of manufacturing inorganic fiber moldings by the papermaking method, thereby improving the production stability of inorganic fiber moldings, and have completed the present invention.
  • the following CA 6 particles and a method for producing an inorganic fiber molding using the same are provided.
  • CA 6 particles used to form an inorganic fiber molded body The crystal phase contains CaO 6Al 2 O 3 , When the CA 6 particles are sieved using a sieve with an opening of 1 mm, the residual amount remaining on the sieve is 0% by weight, When D50 is the particle diameter at which the cumulative value is 50% in the volume frequency particle size distribution of the CA 6 particles measured by the laser diffraction scattering method, D50 is 10.0 ⁇ m or more and 40.0 ⁇ m or less. CA 6 particles. 2. 1. A CA 6 particle according to CA6 particles, wherein (D50-D10) is 6.0 ⁇ m or more and 30 ⁇ m or less, where D10 is the particle diameter at which the cumulative value is 10% in the volume frequency particle size distribution. 3. 1. or 2.
  • an aqueous slurry comprising the CA 6 particles of any one of and an inorganic fiber filler; a step of obtaining an inorganic fiber molded body by removing water in the aqueous slurry; A method for producing an inorganic fiber molding. 7. 6. A method for producing an inorganic fiber molded article according to A method for producing an inorganic fiber molding, wherein the aqueous slurry contains an inorganic binder and/or an organic binder during the preparing step. 8. 6. or7. A method for producing an inorganic fiber molded article according to A method for producing an inorganic fiber molded body, wherein the inorganic fiber filler in the preparing step contains an alumina fiber.
  • grains which were excellent in the manufacturing stability of an inorganic fiber molded object, and the manufacturing method of an inorganic fiber molded object using the same are provided.
  • the CA 6 particles of the present embodiment contain CaO.6Al 2 O 3 in the crystal phase and are used to form inorganic fiber moldings.
  • the CA 6 particles have a residual amount of 0% by weight when the CA 6 particles are sieved using a sieve with an opening of 1 mm, and the volume frequency particle size distribution measured by the laser diffraction scattering method.
  • D50 is 10.0 ⁇ m or more and 40.0 ⁇ m or less, where D50 is the particle diameter at which the cumulative value is 50%.
  • the inorganic fiber molded body may be composed of a paper molded body.
  • the paper-making molded article can be formed using various paper-making methods. Examples of the papermaking method include a vacuum molding method (suction molding method) and a compression molding method.
  • the vacuum forming method is a method in which, for example, a raw material slurry containing raw material components is subjected to suction and dehydration by a paper making machine such as a suction pump to obtain a paper product on a mesh, which is then heated to produce a paper product. . In this manufacturing process, it is possible to combine a plurality of mesh shapes, number of times of suction, raw material slurry, and the like.
  • the suction molding method can increase the degree of freedom in designing the shape of the molded article made from paper.
  • the compression molding method is a method of producing a paper-molded article by compressing a paper-molded article obtained by, for example, a vacuum forming method, with a roll or the like.
  • An inorganic fiber molded article obtained by compression molding has a higher bulk density than that obtained by suction molding.
  • D10 is the particle diameter at which the cumulative value from the small particle size side is 10%
  • D50 is the particle diameter at which the cumulative value is 50%
  • the cumulative value D90 is the particle diameter at which the is 90%.
  • the lower limit of D50 for CA6 particles is, for example, 10.0 ⁇ m or more, preferably 13 ⁇ m or more, and more preferably 15 ⁇ m or more. As a result, clogging during papermaking is less likely to occur, and a fibrous molded product with a homogeneous structure can be obtained. In addition, the papermaking time can be shortened, resulting in the effect of improving the production amount.
  • the upper limit of D50 for CA6 particles is, for example, 40.0 ⁇ m or less, preferably 35 ⁇ m or less, more preferably 30 ⁇ m or less.
  • the lower limit of (D50-D10) is, for example, 6.0 ⁇ m or more, preferably 8.0 ⁇ m or more, more preferably 10.0 ⁇ m or more. As a result, the spaces between the fibers are easily filled with the CA6 particles, and the heat insulation can be improved.
  • the upper limit of (D50-D10) is, for example, 30 ⁇ m or less, preferably 25 ⁇ m or less, more preferably 20 ⁇ m or less. As a result, moderate voids are formed in the inorganic fiber molded body, and the lightness can be improved.
  • the upper limit of D90 is, for example, 350 ⁇ m or less, preferably 200 ⁇ m or less, more preferably 160 ⁇ m or less. This makes it possible to prevent sedimentation and separation of the CA6 particles in the raw material slurry and the separation of the CA6 particles from the inorganic fiber compact.
  • the lower limit of D90 is, for example, more than 40 ⁇ m, preferably 43 ⁇ m or more, more preferably 45 ⁇ m or more. Thereby, the strength of the inorganic fiber molding can be improved.
  • the upper limit of the bulk density of CA6 particles is, for example, 0.9 g/cm 3 or less, preferably 0.89 g/cm 3 or less, more preferably 0.81 g/cm 3 or less. Thereby, the heat insulating property of the inorganic fiber molding can be improved.
  • the lower limit of the bulk density of CA6 particles is, for example, 0.6 g/cm 3 or more, preferably 0.61 g/cm 3 or more, and more preferably 0.62 g/cm 3 or more. Thereby, the strength of the inorganic fiber molding can be increased.
  • the above particle size distribution (D10, D50, D90) and bulk density can be adjusted by appropriately selecting the type and amount of each component contained in CA 6 particles, the method for producing CA 6 particles, and the like. It is possible to control Among these, for example, mixing a boron compound as a sintering aid, performing pulverization using a roller mill, appropriately controlling the rotation speed of the roller mill, etc. , D90) and bulk density within a desired numerical range.
  • the upper limit of the boron content in the CA6 particles is, for example, 0.05% by mass or less, preferably 0.04% by mass or less. As a result, particles having a porous structure with excellent heat insulating properties can be obtained.
  • the lower limit of the boron content is, for example, 0.002% by mass or more, preferably 0.003% by mass or more. Thereby, the particle strength can be improved.
  • CA 6 particles consist of calcium aluminate porous particles containing CaO.6Al 2 O 3 in the crystal phase.
  • the CA 6 grains may contain other crystalline phases, if desired.
  • Other crystal phases include 3CaO.Al 2 O 3 , 12CaO.7Al 2 O 3 , CaO.Al 2 O 3 , CaO.2Al 2 O 3 and the like. These may be used alone or in combination of two or more.
  • CA6 particles are obtained by mixing or mixing and pulverizing raw materials such as a calcia raw material and an alumina raw material, and adding a boron compound if necessary, to finally synthesize calcium aluminate CaO and Al 2 O 3 is blended so that the molar ratio of the components is approximately 1:6, kneaded with water and molded, then fired at a temperature of 1000 ° C to 1700 ° C, and pulverized with a pulverizer. can.
  • calcia raw material powdery limestone, quicklime, or CaO.Al 2 O 3 (CA), CaO.2Al 2 O 3 (CA2), 12CaO.7Al 2 O 3 (C12A7), 3CaO.Al 2 O 3 ( C3A) or the like can be used, and a plurality of these raw materials may be used in combination.
  • alumina raw material aluminum oxide (Al 2 O 3 ), transition alumina, gibbsite (Al(OH) 3 ), boehmite (AlO(OH)), etc. can be used. You can use it. However, it is known that gibbsite and boehmite, which are aluminum hydrates, are advantageous for synthesizing porous CA6 particles. By using gibbsite as an alumina raw material, a porous body structure in which scale-like primary crystals of CA6 are aggregated is easily obtained, which is preferable.
  • a pore former can be added to the raw material to increase the amount of porosity inherent in the CA6 particles. For example, by adding a combustible substance as a pore-forming material to the raw material, the pore-forming material is burned and vaporized during firing, forming voids in the synthesized CA6 particles and forming CA6 particles with many pores. .
  • Starch corn starch
  • polyvinyl alcohol, methyl cellulose, acrylic resin, latex, etc. can be used as the pore-forming material.
  • Starch (cornstarch) among others can be used to form voids with a size of several tens of ⁇ m at a relatively low cost.
  • the gaps formed by the pore-forming material are larger than the gaps of several micrometers between the crystals of CA6 , and these gaps become defects that reduce the strength of the particles.
  • the amount added is preferably less than 20% by mass of the total raw materials.
  • Boron compounds include boric acid ( H3BO3 ), anhydrous sodium tetraborate ( Na2B4O7 ) , and sodium tetraborate decahydrate ( Na2B4O7.10H2O ) . can.
  • the method of mixing the raw materials is not particularly limited, and each material is blended in a predetermined ratio, and a mixer such as a V-type blender, a cone blender, a Nauta mixer, a pan-type mixer, and an omni-mixer. can be used to mix uniformly. Moreover, you may mix-pulverize with pulverizers, such as a ball mill and a vibration mill.
  • the mixing time is not particularly limited, and although there is an optimum value depending on the mixer, it is preferably 5 minutes or longer, more preferably 15 minutes or longer. There is no specification of the upper limit of mixing time.
  • the raw material After the raw material is mixed with water and shaped, it is put into a firing furnace and fired at about 1000° C. to 1700° C. to obtain a fired product.
  • Equipment such as an electric furnace, a shuttle kiln, or a rotary kiln can be used as the firing method.
  • CA 6 particles are obtained by pulverizing and classifying the fired product.
  • a jaw crusher, an impact crusher, a roll crusher, a cone crusher, a hammer mill and the like can be used, although not limited thereto.
  • a pulverizer, a roller mill, a ball mill, a vibration mill, a tower mill, a jet mill and the like can be used, but not limited thereto.
  • the classifier uses a sieving device such as a gyro-sifter, a trommel, or a vibrating sieve, and by adjusting the mesh size of the sieve, it is possible to obtain particles of a predetermined particle size.
  • the above-mentioned inorganic fiber molded body is composed of a paper-molded molded body obtained by paper-making a slurry containing raw material components such as the CA 6 particles of the present embodiment and molding the slurry.
  • the method for producing an inorganic fiber molded body includes, for example, a step of preparing a water slurry containing the CA 6 particles of the present embodiment and an inorganic fiber filler (slurry step); and a step of obtaining a fiber molded body (papermaking step).
  • fiber raw materials such as inorganic fiber fillers, inorganic porous fillers, inorganic binders, and organic binders are dissolved or dispersed in water to prepare a water slurry.
  • the aqueous slurry may optionally contain additives generally used in the papermaking method such as a flocculant.
  • the obtained slurry is passed through a net having a predetermined mesh to dehydrate the water in the slurry, leaving the fiber raw material on the net to obtain a papermaking body. Suction may be done from below the net. Drying may be performed after or during dehydration.
  • the surface shape of the net is appropriately selected, and may be planar or partially provided with a three-dimensional structure.
  • water slurry is poured into a box-shaped container with a net plate on the bottom, dewatered while sucking under the net, and the cake on the net surface is dried.
  • Examples include a method in which a flat mesh is submerged and the cake is dried by suction, and a method using continuous papermaking equipment such as a cylinder papermaking machine and a fourdrinier papermaking machine. Drying of the cake may be performed by hot air drying.
  • a paper molded body having a predetermined shape is manufactured.
  • the heating and pressurizing treatment may be performed by pressing.
  • the paper molded product may be processed into a board.
  • the thickness of the inorganic fiber molded body made of paper molded body is not particularly limited, but may be 1 mm to 100 mm, preferably 10 mm to 60 mm. As a result, an inorganic fiber molded article having excellent handleability can be realized.
  • the inorganic fiber molded body contains an inorganic porous filler.
  • the inorganic porous filler includes CA 6 particles, which consist of calcium aluminate porous particles containing CaO.6Al 2 O 3 in the crystalline phase.
  • the inorganic fiber molded body preferably contains alumina fiber as an inorganic fiber filler.
  • inorganic fiber fillers include oxide fibers such as titania and silica, alkaline earth silicate wool (AES), and refractory ceramic fibers (RCF). These may be used alone or in combination of two or more.
  • oxide fibers such as titania and silica, alkaline earth silicate wool (AES), and refractory ceramic fibers (RCF). These may be used alone or in combination of two or more.
  • AES alkaline earth silicate wool
  • RCF refractory ceramic fibers
  • the inorganic fiber molding may contain a binder selected from at least one of an inorganic binder and an organic binder.
  • a binder selected from at least one of an inorganic binder and an organic binder.
  • the inorganic binder may contain one or more selected from the group consisting of colloidal silica, alumina sol, and water-curable alumina.
  • the organic binder may contain, for example, one or more selected from the group consisting of polyvinyl alcohol, polyethylene oxide, polyethylene glycol, starch, (meth)acrylic acid ester copolymer, and polyoxyethylene alkyl ether.
  • polyvinyl alcohol polyethylene oxide
  • polyethylene glycol polyethylene glycol
  • starch starch
  • (meth)acrylic acid ester copolymer polyoxyethylene alkyl ether.
  • epoxy-based, phenol-based, acrylate-based, polyurethane-based, isocyanate-based, polyimide-based, vinyl-acetate-based adhesives, and various rubber-based adhesives may be used as the organic binder.
  • (meth)acrylic acid ester copolymer for example, a copolymer of (meth)acrylic acid esters, a copolymer of (meth)acrylic acid ester and a monomer other than (meth)acrylic acid ester, etc. may be used. can be done.
  • the inorganic fiber molded body can be applied without particular limitation as long as it is a member that requires heat resistance. can.
  • firing furnaces include industrial furnaces such as iron-making furnaces, non-iron-making furnaces, ceramic furnaces, and chemical industry furnaces. Among these, it may be used in a firing furnace (heating furnace) that requires heat resistance of 1400° C. or higher. Inorganic fiber moldings may also be used as refractory heat insulating materials for high temperatures in a wide range of fields such as steel, metals, ceramics, and automobiles.
  • paper product is generally used as a technical term indicating the state of a product obtained by using a method of making a fiber material.
  • the mixed raw material is granulated and molded to a diameter of about 20 mm using a pan-type granulator while adding water, placed in an alumina container, and heated in an electric furnace (atmospheric atmosphere) at a maximum temperature of 1500 ° C. for 1 hour. Firing was performed. After that, the baked product obtained by standing to cool was pulverized with a hammer mill and sieved using a sieve with an opening of 1 mm, and only the sieve-passing fraction was collected to obtain CA 6 particles A.
  • Examples 1 to 8 The crushed product obtained by pulverizing the fired product obtained above with a hammer mill was pulverized using a roller mill, and in each of the examples, except that the rotation speed of the roller mill and the cornstarch blending amount were changed.
  • CA 6 Particles B to CA 6 Particles I were obtained in the same manner as CA 6 Particles A above.
  • CA 6 particles J were obtained by pulverizing CA 6 particles A obtained above for 5 minutes using a jet mill.
  • the obtained CA 6 particles A to J were sieved using a sieve with an opening of 1 mm, and the residual amount remaining on the sieve was 0% by weight.
  • the volume frequency particle size distribution of the obtained CA 6 particles A to J was obtained by a laser diffraction scattering method. In the volume frequency particle size distribution, the particle diameter at which the cumulative value is 10% is D10, the particle diameter at which the cumulative value is 50% is D50, and the particle diameter at which the cumulative value is 90% is D90. Table 1 shows the results.
  • inorganic fiber moldings were produced according to the following procedure.
  • colloidal silica is used as an inorganic binder (solid content concentration 30% by mass, Nissan Chemical Co., Ltd.
  • aqueous slurry (mixture) having a content of 2.0% by mass.
  • a cylindrical mold provided with a wire mesh having an opening of 80 mesh and a diameter of 210 mm was immersed in the resulting water slurry while sucking from below the bottom mesh with a vacuum pump.
  • the raw material was deposited on the wire mesh, and when the thickness of the deposited layer exceeded 30 mm, the mold was removed from the water slurry to produce a cylindrical paper product. After stopping the suction and demolding, the plate-shaped paper product was dried in a hot air dryer at 100° C. for 16 hours, and then the upper and lower parts of the paper product were cut and polished to a thickness of 25 mm to obtain a plate-like product. A paper-making molded article (inorganic fiber molded article) was produced.
  • CA 6 particles of Examples 1 to 8 peeling from the inorganic fiber molded body formed by the papermaking method is suppressed as compared with Comparative Example 1, and compared with Comparative Example 2, the inorganic fiber molded body In the papermaking process, clogging of the wire mesh was less likely to occur.
  • Such CA 6 particles of Examples 1 to 8 can be suitably used for an inorganic fiber molded article composed of a paper molded article.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geology (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Paper (AREA)

Abstract

本発明のCA粒子は、無機繊維成形体を形成するために用いる、CA粒子であって、結晶相にCaO・6Alを含有しており、目開き1mmの篩を用いて当該CA粒子を篩分けしたときの、前記篩上に残る残量が0重量%であり、レーザー回折散乱法で測定される当該CA粒子の体積頻度粒度分布において累積値が50%となる粒子径をD50としたとき、D50が、10.0μm以上40.0μm以下である。

Description

CA6粒子、それを用いた無機繊維成形体の製造方法
 本発明は、CA粒子、それを用いた無機繊維成形体の製造方法に関する。
 これまでCaO・6Alを含む粉末材料において様々な開発がなされてきた。この種の技術として、例えば、特許文献1に記載の技術が知られている。特許文献1には、粒径1mm以上の粗粒域に、CaO・6Alを主成分とした多孔質な断熱性骨材(CA骨材)が該粗粒域100質量%に占める割合で65質量%以上配合された、断熱キャスタブル耐火物が記載されている(特許文献1の請求項1)。
特開2009-203090号公報
 しかしながら、上記特許文献1において、粒径1mm以上のCA骨材を用いて、抄造法により無機繊維成形体を製造することについて十分に検討がなされていない。
 本発明者が検討した結果、上記特許文献1に記載の粒径1mm以上のCA骨材において、無機繊維成形体の製造安定性の点で改善の余地があることが判明した。
 本発明者はさらに検討したところ、目開き1mmの篩の通過分で構成される微粒のCA粒子について、粒度分布を適切に制御することにより、無機繊維成形体の製造安定性を向上できることが分かった。
 このような知見に基づいてさらに検討した結果、結晶相にCaO・6Alを含む微粒のCA粒子における平均粒子径(D50)を指標とし、この指標を適切な範囲に制御することによって、抄造法による無機繊維成形体の製造過程において、目詰まりや剥離が抑制できるため、無機繊維成形体の製造安定性を向上できることを見出し、本発明を完成するに至った。
 本発明の一態様によれば、以下のCA粒子、それを用いた無機繊維成形体の製造方法が提供される。
1. 無機繊維成形体を形成するために用いる、CA粒子であって、
 結晶相にCaO・6Alを含有しており、
 目開き1mmの篩を用いて当該CA粒子を篩分けしたときの、前記篩上に残る残量が0重量%であり、
 レーザー回折散乱法で測定される当該CA粒子の体積頻度粒度分布において累積値が50%となる粒子径をD50としたとき、D50が、10.0μm以上40.0μm以下である、
CA粒子。
2. 1.に記載のCA粒子であって、
 前記体積頻度粒度分布において累積値が10%となる粒子径をD10としたとき、(D50-D10)が、6.0μm以上30μm以下である、CA粒子。
3. 1.又は2.に記載のCA粒子であって、
 前記体積頻度粒度分布において累積値が90%となる粒子径をD90としたとき、D90が、350μm以下である、CA粒子。
4. 1.~3.のいずれか一つに記載のCA粒子であって、
 かさ密度が、0.6g/cm以上0.9g/cm以下である、CA粒子。
5. 1.~4.のいずれか一つに記載のCA粒子であって、
 当該CA粒子中に含まれるホウ素の含有量が、0.002質量%以上0.05質量%以下である、CA粒子。
6. 1.~5.のいずれか一つに記載のCA粒子と無機繊維フィラーとを含む、水スラリーを準備する工程と、
 前記水スラリー中の水を除去することにより、無機繊維成形体を得る工程と、を含む、
無機繊維成形体の製造方法。
7. 6.に記載の無機繊維成形体の製造方法であって、
 前記準備する工程中、前記水スラリーが無機バインダーおよび/または有機バインダーを含む、無機繊維成形体の製造方法。
8. 6.または7.に記載の無機繊維成形体の製造方法であって、
 前記準備する工程中、前記無機繊維フィラーが、アルミナ繊維を含む、無機繊維成形体の製造方法。
 本発明によれば、無機繊維成形体の製造安定性に優れたCA粒子、それを用いた無機繊維成形体の製造方法が提供される。
 本実施形態のCA粒子について説明する。
 本実施形態のCA粒子は、結晶相にCaO・6Alを含有しており、無機繊維成形体を形成するために用いるものである。
 このCA粒子は、目開き1mmの篩を用いて当該CA粒子を篩分けしたときの、篩上に残る残量が0重量%であり、レーザー回折散乱法で測定される体積頻度粒度分布において累積値が50%となる粒子径をD50としたとき、D50が、10.0μm以上40.0μm以下となるように構成される。
 無機繊維成形体は、抄造成形体で構成されてもよい。
 抄造成形体は、各種の抄造方法を用いて成形できる。抄造法は、真空成形法(吸引成形法)や圧縮成形法などが挙げられる。
 真空成形法は、例えば原料成分を含む原料スラリーを吸引ポンプ等の抄造機にて吸引脱水し、メッシュ(網)上に抄造体を得、これを加熱して抄造成形体を製造する方法である。この製造プロセスにおいて、メッシュの形状や、吸引回数・原料スラリーなどを複数組み合わせることができる。このため、吸引成形法により、抄造成形体の形状設計自由度を高められる。
 圧縮成形法は、例えば真空成形法にて得られた抄造成形体を、ロール等で圧縮し、抄造成形体を製造する方法である。圧縮成形法により得られた無機繊維成形体は、吸引成形法で得られたものよりも、高いかさ密度を有する。
 レーザー回折散乱法で測定されるCA粒子の体積頻度粒度分布において、小粒径側からの累積値が10%となる粒子径をD10、累積値が50%となる粒子径をD50、累積値が90%となる粒子径をD90とする。
 CA粒子におけるD50の下限は、例えば、10.0μm以上、好ましくは13μm以上、より好ましくは15μm以上である。これにより、抄造時の目詰まりが生じ難くなり、均質な組織の繊維成形体が得られる他、抄造時間が短縮できることで製造量が向上する効果が得られる。
 CA粒子におけるD50の上限は、例えば、40.0μm以下、好ましくは35μm以下、より好ましくは30μm以下である。これにより、有機バインダーおよび無機バインダーを介しての無機多孔質フィラーと無機繊維フィラーとの付着、または無機多孔質フィラー同士の付着を良好なものとすることができる。そのため、繊維やフィラーと剥離し難くなることによって、スラリー製造の際に原料が分離することを抑制できる。また、高温で使用した際には有機バインダーが焼失して付着力が失われた場合に、無機多孔質フィラーが剥落しやすくなることを抑制できる。
 (D50-D10)の下限は、例えば、6.0μm以上、好ましくは8.0μm以上、より好ましくは10.0μm以上である。これにより、ファイバー間がCA粒子で埋まりやすくなり、断熱性を向上できる。
 (D50-D10)の上限は、例えば、30μm以下、好ましくは25μm以下、より好ましくは20μm以下である。これにより、無機繊維成形体に適度な空隙が形成されることで軽量性が向上できる。
 D90の上限は、例えば、350μm以下、好ましくは200μm以下、より好ましくは160μm以下である。これにより、原料スラリー中のCA粒子の沈降分離や無機繊維成形体からCA粒子の剥落を防ぐことができる。
 D90の下限は、例えば、40μm超、好ましくは43μm以上、より好ましくは45μm以上である。これにより、無機繊維成形体の強度を向上できる。
 CA粒子のかさ密度の上限は、例えば、0.9g/cm以下、好ましくは0.89g/cm以下、さらに好ましくは0.81g/cm以下である。これにより、無機繊維成形体の断熱性を高めることができる。
 CA粒子のかさ密度の下限は、例えば、0.6g/cm以上、好ましくは0.61g/cm以上、さらに好ましくは0.62g/cm以上である。これにより、無機繊維成形体の強度を高めることができる。
本実施形態では、たとえばCA粒子中に含まれる各成分の種類や配合量、CA粒子の作製方法等を適切に選択することにより、上記粒度分布(D10,D50,D90)やかさ密度などを制御することが可能である。これらの中でも、たとえば、焼結助剤としてホウ素化合物を混合すること、ローラーミルを用いて粉砕処理を行うこと、ローラーミルの回転数を適切に制御すること等が、上記度分布(D10,D50,D90)やかさ密度を所望の数値範囲とするための要素として挙げられる。
 CA粒子中に含まれるホウ素の含有量の上限は、例えば、0.05質量%以下、好ましくは0.04質量%以下である。これにより、断熱性に優れた多孔構造の粒子が得られる。
 上記ホウ素の含有量の下限は、例えば、0.002質量%以上、好ましくは0.003質量%以上である。これにより、粒子強度を向上できる。
 CA粒子は、結晶相にCaO・6Alを含むカルシウムアルミネート多孔質粒子からなる。
 CA粒子は、必要に応じて、以外のその他の結晶相を含んでもよい。その他の結晶相として、3CaO・Al、12CaO・7Al、CaO・Al、CaO・2Al等が挙げられる。これらを単独で用いても2種以上を組み合わせて用いてもよい。
 以下、CA粒子の製造方法について説明する。
 上記のCA粒子は、例えば、カルシア原料およびアルミナ原料、必要ならホウ素化合物を添加、等の原料を、混合若しくは混合粉砕して、最終的に合成されるカルシウムアルミネートのCaOとAlのモル比がおおよそ1:6の成分割合になるように配合し、水と混練して成形後、1000℃~1700℃の温度で焼成して得られたものを、粉砕機によって粉砕して製造できる。
 カルシア原料としては、粉末状の石灰石や生石灰、或いはCaO・Al(CA)、CaO・2Al(CA2)、12CaO・7Al(C12A7)、3CaO・Al(C3A)等を用いることが可能であり、これらの原料を複数種組み合わせて用いても構わない。
 アルミナ原料としては、酸化アルミニウム(Al)や遷移アルミナ、ギブサイト(Al(OH))、ベーマイト(AlO(OH))等を用いることが可能であり、これらの原料を複数種組み合わせて用いても構わない。ただし、多孔体のCA粒子を合成するにはアルミニウムの水和物であるギブサイトやベーマイトを用いることが優位であることが知られている。ギブサイトをアルミナ原料として用いることで、鱗片状のCAの一次結晶が凝集した多孔体構造のものが得られやすく好ましい。
 CA粒子に内在する気孔量を増すために、原料に造孔材を添加することができる。例えば、可燃性物質を造孔材として原料に添加することで、焼成時に造孔材が燃焼・気化し、合成されたCA粒子に空隙が形成され、気孔の多いCA粒子が形成される。造孔材としては、澱粉(コーンスターチ)、ポリビニルアルコール、メチルセルロース、アクリル樹脂、ラテックス等を用いることが可能である。中でも澱粉(コーンスターチ)を用いると、比較的安価で数十μmの大きさの空隙を形成することが可能である。
 しかし、造孔材により形成した空隙はCAの結晶間に生じる数μm程の間隙よりも大きく、これが欠陥となり粒子の強度を低下させる要因となる。造孔材にコーンスターチを用いる場合、その添加量は総原料中の20質量%より小さいことが好ましい。
 原料にホウ素化合物を添加することで、焼成時にフラックスとして作用し、形成された液相を通して各種原料の物質拡散を促し、未反応原料の残留が抑制され、また、鱗片状のCAの一次結晶間の結合が強くなり、CA粒子としての強度が高くなるという効果が得られる。
 ホウ素化合物は、ホウ酸(HBO)、無水四ホウ酸ナトリウム(Na)、四ホウ酸ナトリウム十水和物(Na・10HO)などが利用できる。
 原料を混合する方法としては、特に限定されるものでは無く、各材料を所定の割合になるように配合し、V型ブレンダー、コーンブレンダー、ナウターミキサー、パン型ミキサー及びオムニミキサー等の混合機を用いて、均一に混合することが可能である。また、ボールミル、振動ミル等の粉砕機にて混合粉砕を行ってもよい。混合時間は、特に限定されるものでは無く、混合機により最適値はあるが、5分以上が好ましく、15分以上がより好ましい。混合時間の上限の指定は無い。
 原料を水と混合して成形後、焼成炉に投入し、1000℃~1700℃程度で焼成し、焼成物を得る。
 焼成方法としては、電気炉、シャトルキルン、ロータリーキルン等の設備を用いることが可能である。
 上記の焼成物を、粉砕・分級処理することにより、CA粒子が得られる。
 粗砕機としては、限定されるものでは無いが、ジョークラッシャー、インパクトクラッシャー、ロールークラッシャー、コーンクラッシャー、ハンマーミル等が使用できる。粉砕機としては、限定されるものでは無いが、ローラーミル、ボールミル、振動ミル、タワーミル、ジェットミル等が使用できる。
 分級器はジャイロシフター、トロンメル、振動ふるいなどのふるい分け装置を用いて、ふるい目のサイズを調整することで所定の粒度の粒子を得ることができる。
 上記の無機繊維成形体は、本実施形態のCA粒子等の原料成分を含むスラリーを抄造し、成形することにより得られる抄造成形体で構成される。
 無機繊維成形体の製造方法は、例えば、本実施形態のCA粒子と無機繊維フィラーとを含む、水スラリーを準備する工程(スラリー工程)と、水スラリー中の水を除去することにより、無機繊維成形体を得る工程(抄造工程)と、を含む。
 スラリー工程は、無機繊維フィラー、無機多孔質フィラー、無機バインダー、有機バインダー等の繊維原料を、水に溶解または分散させて、水スラリーを調整する。水スラリーには、必要に応じて、凝集剤などの抄造法で一般的に使用される添加剤を含めてもよい。
 続いて、抄造工程は、得られたスラリーを所定のメッシュを備える網に通して、スラリー中の水を脱水させて、網上に繊維原料を残存させ、抄造体を得る。網の下方から吸引してもよい。脱水後や脱水時において乾燥を行ってもよい。また、網の表面形状は、適宜に選択され、平面状でもよく、一部に立体構造を備えるものであってもよい。
 抄造の一例として、底面に網板を備えた箱型容器に水スラリーを流し込み、網の下方で吸引しながら脱水し、網面上のケーキを乾燥する方式、水スラリー中に吸引機構を備えた平網を沈め、吸引して漉き上げたケーキを乾燥する方式、丸網抄造機、長網抄造機等の連続抄造設備を用いる方式等が挙げられる。ケーキの乾燥は熱風乾燥で行ってもよい。
 その後、得られた成形体を加熱処理することで、所定形状の抄造成形体を製造する。例えば、プレスによって、加熱加圧処理を行ってもよい。抄造成形体は、ボードに加工されてもよい。
 抄造成形体からなる無機繊維成形体の厚みは、特に限定されないが、1mm~100mmでもよく、好ましくは10mm~60mmである。これにより、取扱性に優れた無機繊維成形体を実現できる。
 無機繊維成形体は、無機多孔質フィラーを含む。
 無機多孔質フィラーは、結晶相にCaO・6Alを含むカルシウムアルミネート多孔質粒子からなる、CA粒子を含む。
 無機繊維成形体は、無機繊維フィラーとして、熱伝導性の観点から、アルミナ繊維を含むことが好ましい。
 その他の無機繊維フィラーとして、チタニア、シリカ等の酸化物繊維やアルカリアースシリケートウール(AES)、リフラクトリーセラミックファイバー(RCF)等が挙げられる。これらを単独で用いても2種以上を組み合わせて用いてもよい。
 無機繊維成形体は、無機バインダーまたは有機バインダーの少なくとも一方から選択される結合剤を含んでもよい。
 焼成後の無機繊維成形体に残存する無機バインダーを用いることで、無機繊維フィラーと無機多孔質フィラーの剥離および剥落を抑制できる他、無機繊維成形体の加熱収縮率を低減できる。
 有機バインダーにより、無機繊維成形体の製造過程、例えば、後述の抄造体中において、無機繊維フィラーや無機多孔質フィラー等の無機フィラーを互いに結着できる。
 無機バインダーが、コロイダルシリカ、アルミナゾル、および水硬化性アルミナからなる群から選ばれる一または二以上を含んでもよい。
 有機バインダーは、例えば、ポリビニルアルコール、ポリエチレンオキサイド、ポリエチレングリコール、デンプン、(メタ)アクリル酸エステル共重合体、およびポリオキシエチレンアルキルエーテルからなる群から選ばれる一または二以上を含んでもよい。この他、エポキシ系、フェノール系、アクリル酸エステル系、ポリウレタン系、イソシアネート系、ポリイミド系、酢酸ビニル系等の接着剤、各種ゴム系接着剤を有機バインダーとして使用してもよい。
 (メタ)アクリル酸エステル共重合体としては、例えば(メタ)アクリル酸エステル同士の共重合体、(メタ)アクリル酸エステルと(メタ)アクリル酸エステル以外のモノマーとの共重合体等を用いることができる。
 無機繊維成形体は、耐熱性が必要とされる部材であれば特に限定されずに適用できるが、例えば、焼成炉などの高温環境使用部材の少なくとも一部を構成するために好適に用いることができる。
 焼成炉としては、例えば、製鉄用炉、非製鉄用炉、窯業用炉、化学工業用炉などの工業用炉が挙げられる。この中でも1400℃以上の耐熱性が必要とされる、焼成炉(加熱炉)に用いてもよい。
 また、無機繊維成形体は、鉄鋼、金属、セラミックス、自動車などの幅広い分野で高温用耐火断熱材に使用してもよい。
 本明細書中、「~」は、特に明示しない限り、上限値と下限値を含むことを表す。
 本明細書において、「抄造体」という用語は、繊維材料を漉く手法を使用して得られた物の状態を示す技術用語として一般的に使用されるものである。
 以上、本発明の実施形態について述べたが、これらは本発明の例示であり、上記以外の様々な構成を採用することができる。また、本発明は上述の実施形態に限定されるものではなく、本発明の目的を達成できる範囲での変形、改良等は本発明に含まれる。
 以下、本発明について実施例を参照して詳細に説明するが、本発明は、これらの実施例の記載に何ら限定されるものではない。
<CA粒子の作製>
(比較例1)
 カルシア原料として、炭酸カルシウム(船尾鉱山製 船尾石灰石)を8.4質量%、アルミナ原料として、水酸化アルミニウム(住友化学製 C301N)を76.7質量%、造孔材として、コーンスターチ(日本コーンスターチ製 Y-3P)を15.0質量%、焼結助剤として、ホウ酸(関東化学 特級試薬)を0.5質量%、計量し、ナウターミキサーを用いて混合した。
 混合された原料を、パン型造粒機を用いて水を加えながら直径約20mmに造粒成形し、アルミナ製の容器に入れ、電気炉中(大気雰囲気)で最高温度1500℃で1時間の焼成を行った。
 その後、放冷して得られた焼成物をハンマーミルで解砕し、目開き1mmの篩を用いて篩分けし、その篩通過分のみを回収して、CA粒子Aを得た。
(実施例1~8)
 上記で得られた焼成物をハンマーミルで解砕した解砕物を、ローラーミルを用いて粉砕処理した上で、実施例のそれぞれにおいて、ローラーミルの回転数およびコーンスターチ配合量を変更した以外は、上記のCA粒子Aと同様にして、CA粒子B~CA粒子Iを得た。
(比較例2)
 上記で得られたCA粒子Aについて、ジェットミルを用いて5分間粉砕処理することにより、CA粒子Jを得た。
 得られたCA粒子A~Jは、走査電子顕微鏡によるSEM画像の破断面を観察したところ、複数の鱗片状の一次粒子が凝集(焼結)して構成された多孔質構造の二次粒子を、多数個含むことが分かった。
<X線回折分析>
 得られたCA粒子A~Jについて、X線回折装置を用いて、粉末X線回折分析法により得られたX線回折スペクトルから、各結晶相に対応する複数ピークが、ほとんど、CaO・6Alに対応するものであることが確認された。また、X線回折スペクトルからリードベルト法により鉱物組成(%)を同定・定量した結果、CA粒子A~J中のCaO・6Alの含有量が、それぞれ、80質量%以上であった。
<ICP発光分析>
 得られたCA粒子A~J中に含まれるホウ酸の含有量について、ICP(Inductively Coupled Plasma)発光分析法により測定した。結果を表1に示す。
<かさ密度>
 得られたCA粒子A~Jを自然落下させて、内容積400cmのSUS製容器に投入し、容器の口から溢れるまで盛った。
 続いて、高さ1cmより落下させるタッピングを10回行った。
 続いて、容器の口から溢れているCA粒子をすり切りした後、容器の重さの増分(g)を容器の内容積(cm)で割った値を求め、得られた値をかさ密度(g/cm)とした。結果を表1に示す。
<粒子径>
 得られたCA粒子A~Jについて、目開き1mmの篩を用いて篩分けしたが、その篩上に残る残量は、いずれも0重量%であった。
 レーザー回折散乱法により、得られたCA粒子A~Jにおける体積頻度粒度分布を得た。体積頻度粒度分布において、累積値が10%となる粒子径をD10、累積値が50%となる粒子径をD50、累積値が90%となる粒子径をD90とした。結果を表1に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
 上記のCA粒子A~Jについて、以下の評価項目について評価を行った。
<剥離抑制・目詰まり>
 上記のCA粒子A~Jを用いて、下記の手順に従って、無機繊維成形体を製造した。
 まず、無機繊維フィラーとして、アルミナ繊維(デンカ社製、製品名:B80K2、組成比(質量比)Al:SiO=80%:20%、バルク、真比重:3.4、平均繊維長(径):3.0μm)を32質量%、無機多孔質フィラーとして、上記のCA粒子A~Jを59質量%、無機バインダーとして、コロイダルシリカ(固形分濃度30質量%、日産化学社製)を固形分換算で5質量%、および、有機バインダーとして、デンプン(日澱化學社製)を4質量%、20分間湿式混合し、スラリー濃度(無機繊維フィラー、無機多孔質フィラー、有機バインダー及び無機バインダーの合計の含有率)が2.0質量%となる水スラリー(混合物)を調製した。
 得られた水スラリーの中に、目開きが80メッシュ、直径210mmの金網が備えられた円筒状の成形型を、底面網の下方より真空ポンプで吸引しながら浸漬させた。水スラリーを吸引することで、金網上に原料を堆積させ、その堆積層の厚みが30mmを超えた時点で成形型を水スラリーから取り出し、円柱状の抄造体を製造した。
 吸引を止めて脱型後、板状の抄造体を、100℃の熱風乾燥機で16時間乾燥した後、厚みが25mmになるように抄造体の上下部を切断及び研磨して、板状の抄造成形体(無機繊維成形体)を製造した。
 実施例1~8のCA粒子は、比較例1と比べて、抄造法により形成された無機繊維成形体中からの剥離が抑制されており、比較例2と比べて、無機繊維成形体の抄造過程において、金網に目詰まりが生じ難くなる結果を示した。
 このような実施例1~8のCA粒子は、抄造成形体で構成された無機繊維成形体に好適に用いることが可能である。
 この出願は、2022年1月7日に出願された日本出願特願2022-001850号を基礎とする優先権を主張し、その開示の全てをここに取り込む。

Claims (8)

  1.  無機繊維成形体を形成するために用いる、CA粒子であって、
     結晶相にCaO・6Alを含有しており、
     目開き1mmの篩を用いて当該CA粒子を篩分けしたときの、前記篩上に残る残量が0重量%であり、
     レーザー回折散乱法で測定される当該CA粒子の体積頻度粒度分布において累積値が50%となる粒子径をD50としたとき、D50が、10.0μm以上40.0μm以下である、
    CA粒子。
  2.  請求項1に記載のCA粒子であって、
     前記体積頻度粒度分布において累積値が10%となる粒子径をD10としたとき、(D50-D10)が、6.0μm以上30μm以下である、CA粒子。
  3.  請求項1又は2に記載のCA粒子であって、
     前記体積頻度粒度分布において累積値が90%となる粒子径をD90としたとき、D90が、350μm以下である、CA粒子。
  4.  請求項1~3のいずれか一項に記載のCA粒子であって、
     かさ密度が、0.6g/cm以上0.9g/cm以下である、CA粒子。
  5.  請求項1~4のいずれか一項に記載のCA粒子であって、
     当該CA粒子中に含まれるホウ素の含有量が、0.002質量%以上0.05質量%以下である、CA粒子。
  6.  請求項1~5のいずれか一項に記載のCA粒子と無機繊維フィラーとを含む、水スラリーを準備する工程と、
     前記水スラリー中の水を除去することにより、無機繊維成形体を得る工程と、を含む、
    無機繊維成形体の製造方法。
  7.  請求項6に記載の無機繊維成形体の製造方法であって、
     前記準備する工程中、前記水スラリーが無機バインダーおよび/または有機バインダーを含む、無機繊維成形体の製造方法。
  8.  請求項6または7に記載の無機繊維成形体の製造方法であって、
     前記準備する工程中、前記無機繊維フィラーが、アルミナ繊維を含む、無機繊維成形体の製造方法。
PCT/JP2022/045235 2022-01-07 2022-12-08 Ca6粒子、それを用いた無機繊維成形体の製造方法 WO2023132182A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022-001850 2022-01-07
JP2022001850 2022-01-07

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2023132182A1 true WO2023132182A1 (ja) 2023-07-13

Family

ID=87073496

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2022/045235 WO2023132182A1 (ja) 2022-01-07 2022-12-08 Ca6粒子、それを用いた無機繊維成形体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2023132182A1 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08325043A (ja) * 1995-02-06 1996-12-10 Maeda Seikan Kk 高強度無機硬化体の製造方法
JP2011032119A (ja) * 2009-07-31 2011-02-17 Shin-Nippon Thermal Ceramics Corp 耐FeO性コーティング材
JP2019078337A (ja) * 2017-10-25 2019-05-23 イソライト工業株式会社 断熱材及びその製造方法
JP2021088475A (ja) * 2019-12-03 2021-06-10 デンカ株式会社 無機繊維成形体、加熱炉、構造体、及び無機繊維成形体の製造方法
CN113845361A (zh) * 2021-10-29 2021-12-28 宜兴精新粉体设备科技有限公司 一种高性能碱性特种陶瓷及其制备方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08325043A (ja) * 1995-02-06 1996-12-10 Maeda Seikan Kk 高強度無機硬化体の製造方法
JP2011032119A (ja) * 2009-07-31 2011-02-17 Shin-Nippon Thermal Ceramics Corp 耐FeO性コーティング材
JP2019078337A (ja) * 2017-10-25 2019-05-23 イソライト工業株式会社 断熱材及びその製造方法
JP2021088475A (ja) * 2019-12-03 2021-06-10 デンカ株式会社 無機繊維成形体、加熱炉、構造体、及び無機繊維成形体の製造方法
CN113845361A (zh) * 2021-10-29 2021-12-28 宜兴精新粉体设备科技有限公司 一种高性能碱性特种陶瓷及其制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Viswabaskaran et al. Mullitisation behaviour of calcined clay–alumina mixtures
TWI732944B (zh) 含氧化鎂之尖晶石粉末及其製造方法
CN114746379B (zh) 无机纤维成型体、加热炉、结构体、以及无机纤维成型体的制造方法
Sousa et al. Development of densification-resistant castable porous structures from in situ mullite
TW201107268A (en) Method for producing aluminum titanate ceramic body
Li et al. Effect of Zn (OH) 2 on properties of corundum based castables bonded with calcium aluminate cement
JP6869229B2 (ja) 耐火物用骨材、その製造方法、及びそれを用いた耐火物
Singh et al. Effect of binders and distribution coefficient on the properties of high alumina castables
WO2020235277A1 (ja) ベーマイト構造体及びその製造方法
JP6752074B2 (ja) 耐火物用骨材、その製造方法、及びそれを用いた耐火物
Heraiz et al. Effect of MgO addition and sintering parameters on mullite formation through reaction sintering kaolin and alumina
WO2023132182A1 (ja) Ca6粒子、それを用いた無機繊維成形体の製造方法
JP7438944B2 (ja) ジルコン酸カルシウム含有材料を製造するための合成方法、ならびに事前合成されたジルコン酸カルシウム含有粒子を有するバッチおよび粗セラミック耐火製品
Trubitsyn et al. Research in the area of preparing activated alumina. Part 2. Efficiency of preparing finely dispersed aluminum oxide powder using a ball mill
JP7089448B2 (ja) 耐火物用骨材、その製造方法、及びそれを用いた耐火物
WO2001090030A1 (en) Insulating raw material for high temperature applications
WO2000030999A1 (en) Insulating raw material for high temperature applications
WO2018089596A1 (en) Composite ceramic materials, articles, and method of manufacture
Ha et al. The effect of precursor characteristics on the crystallization and densification of diphasic mullite gels
Golshan et al. Microstructure and properties of colloidal silica bonded magnesite castable refractories
Chen et al. Controlling hydration of hydratable alumina via co‐grinding with Mg–Al hydrotalcite
Mukhopadhyay et al. Thermomechanical characteristics of low carbon magnesia-based monolithic refractory containing nanostructured surface-modified graphites in matrix
JP6502495B2 (ja) 制御されたサイズ分布を有するセラミック粉末
JP2024015860A (ja) 無機繊維成形体、無機繊維成形体の製造方法、及び断熱材
JP2024015859A (ja) 無機繊維成形体、無機繊維成形体の製造方法、及び断熱材

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 22918768

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1