WO2023119936A1 - 電動作業車 - Google Patents

電動作業車 Download PDF

Info

Publication number
WO2023119936A1
WO2023119936A1 PCT/JP2022/042000 JP2022042000W WO2023119936A1 WO 2023119936 A1 WO2023119936 A1 WO 2023119936A1 JP 2022042000 W JP2022042000 W JP 2022042000W WO 2023119936 A1 WO2023119936 A1 WO 2023119936A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
case
case lid
ribs
peripheral wall
peripheral
Prior art date
Application number
PCT/JP2022/042000
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
松本隆之介
岡崎一人
河端真一
Original Assignee
株式会社クボタ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from JP2021211637A external-priority patent/JP2023095629A/ja
Priority claimed from JP2021211636A external-priority patent/JP2023095628A/ja
Application filed by 株式会社クボタ filed Critical 株式会社クボタ
Publication of WO2023119936A1 publication Critical patent/WO2023119936A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K1/00Arrangement or mounting of electrical propulsion units
    • B60K1/04Arrangement or mounting of electrical propulsion units of the electric storage means for propulsion
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02GINSTALLATION OF ELECTRIC CABLES OR LINES, OR OF COMBINED OPTICAL AND ELECTRIC CABLES OR LINES
    • H02G3/00Installations of electric cables or lines or protective tubing therefor in or on buildings, equivalent structures or vehicles
    • H02G3/02Details
    • H02G3/08Distribution boxes; Connection or junction boxes
    • H02G3/14Fastening of cover or lid to box
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02GINSTALLATION OF ELECTRIC CABLES OR LINES, OR OF COMBINED OPTICAL AND ELECTRIC CABLES OR LINES
    • H02G3/00Installations of electric cables or lines or protective tubing therefor in or on buildings, equivalent structures or vehicles
    • H02G3/02Details
    • H02G3/08Distribution boxes; Connection or junction boxes
    • H02G3/16Distribution boxes; Connection or junction boxes structurally associated with support for line-connecting terminals within the box
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K5/00Casings, cabinets or drawers for electric apparatus
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K5/00Casings, cabinets or drawers for electric apparatus
    • H05K5/02Details
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K5/00Casings, cabinets or drawers for electric apparatus
    • H05K5/02Details
    • H05K5/03Covers

Definitions

  • the present invention relates to an electric working vehicle including a battery, a motor driven by electric power supplied from the battery, and a traveling device driven by the motor.
  • Patent Document 1 As an electric work vehicle as described above, for example, the one described in Patent Document 1 is already known.
  • This electric working vehicle (“tractor” in Patent Document 1) has an inverter device (“inverter” in Patent Document 1) interposed in a power supply path from a battery to an electric motor.
  • a large inverter support section spanned between the left and right body frames and a battery support stand configured to be relatively strong to support a large battery are integrally constructed. It also has a fairly sturdy support structure. By attaching the inverter device to the inverter support portion, which is a sturdy support structure, it is devised to limit shaking and vibration of the inverter device as much as possible.
  • the inverter may become unstable due to various external factors, such as the vibration of the hydrostatic continuously variable transmission, the vibration from the various work equipment used, or the shaking and vibration when traveling on uneven terrain.
  • various shakes and vibrations may be transmitted to the device. Therefore, there is room for improvement in that it is difficult to avoid shaking and vibration transmitted to the inverter device only by increasing the support strength of the portion where the inverter device is mounted.
  • the present invention aims to reduce the influence of shaking and vibration transmitted to the inverter device by giving the inverter device itself a vibration-resistant function.
  • Patent Document 1 merely shows a box-shaped body as an inverter device, but does not disclose its specific structure.
  • the inverter device is composed of a simple combination of a box-shaped body and a lid body, and has a structure such that the lid body is opened and closed to perform maintenance of the inverter circuit inside the box-shaped body, the case lid of the inverter device It is desired that the opening/closing portion be firmly sealed so as to reliably avoid intrusion of external dust and rainwater through the opening/closing portion between the case body and the case body. Furthermore, it is necessary to take measures to avoid deterioration of sealing performance due to aged deterioration of the seal, and there is room for improvement in terms of complicating the structure and complicating the opening and closing operation.
  • An object of the present invention is to provide an electric working vehicle that can reliably and easily avoid intrusion of dust and rainwater at opening/closing locations of an exterior case used as an inverter device with a simple structure.
  • a feature of the present invention is a battery; an electric motor powered by the battery; an inverter device interposed in a power supply path from the battery to the electric motor; a traveling device driven by the electric motor,
  • the inverter device includes an exterior case in which a board having an inverter circuit is housed,
  • the exterior case comprises a rectangular box-shaped case body having an opening above a space surrounded by a bottom plate and a peripheral wall, and a case lid capable of opening and closing the opening,
  • a substrate fixing portion for fixing the substrate is provided on the upper surface of the bottom plate portion, Reinforcing ribs are formed on the outer surface of the peripheral wall portion of the case main body and the inner surface of the case lid.
  • the rigidity of the exterior case itself, in which the board having the inverter circuit is housed is enhanced by forming reinforcing ribs on the outer surface of the peripheral wall portion of the case body and the inner surface of the case lid. As a result, shaking and vibration transmitted to the inverter device can be reduced.
  • the reinforcing ribs formed on the exterior case are advantageous in that they are formed on the outer surface of the peripheral wall portion of the case body, thereby enhancing the heat radiation effect due to contact with the outside air.
  • the reinforcing ribs formed on the inner surface of the case lid contribute to increasing the strength of the entire exterior case, while the absence of reinforcing ribs that project upward from the upper surface of the lid makes it easier to prevent dust from accumulating. Also, it becomes easy to arrange in a narrow space between the vehicle body frame and the battery mount.
  • the reinforcing ribs formed on the peripheral wall portion are vertical ribs extending in the vertical direction, and the reinforcing ribs formed on the inner surface of the case lid are formed in a diagonal lattice shape along the diagonal direction of the case lid. ribs.
  • the combination of the vertical ribs formed on the peripheral wall portion along the vertical direction and the oblique lattice-like ribs formed on the inner surface of the case lid along the diagonal direction of the case lid allows vertical and High strength in the horizontal direction is easily maintained.
  • the peripheral wall portion is formed with the longitudinal ribs so as not to protrude outward from the outer peripheral edge of the upper end of the peripheral wall portion, It is preferable that the outer wall surface positioned between the adjacent vertical ribs is formed as a recessed wall surface recessed so as to be closer to the inner wall surface of the case body than the portion where the vertical ribs are formed. be.
  • the presence of the vertical ribs keeps the strength of the exterior case high in the vertical direction, and the outer wall surface located between the vertical ribs is closer to the inner wall surface of the case body than the portion where the vertical ribs are formed.
  • a large surface area of the peripheral wall portion can be ensured by being formed on the recessed wall surface that is recessed as it approaches. This facilitates efficient heat dissipation and facilitates weight reduction.
  • the vertical rib is formed at a position overlapping with a screw hole formed in the peripheral wall portion for screwing the case cover to the case main body in a side view.
  • the screw holes are formed in the portions of the peripheral wall where the vertical ribs exist, which are portions of the peripheral wall having high strength. and the case lid are easily maintained at a high connection strength.
  • the oblique lattice-shaped ribs are formed along a direction connecting connecting holes for bolt insertion formed in the rectangular peripheral portion of the case lid.
  • the oblique lattice-like ribs of the case lid are formed along the direction connecting the connecting holes for bolt insertion, so that when the case body and the case lid are connected by screwing, , the oblique grid-shaped ribs act like braces, and the strength of the exterior case as a whole is likely to be increased.
  • the inner surface of the case lid is provided with a region in which a part of the oblique lattice-like ribs projecting toward the space does not exist, and the lid is attached to the case main body at a location facing the region. It is preferable that a space for securing an insulation distance is formed between the parts.
  • grid-shaped ribs extending in the front-rear direction and the left-right direction are formed on the lower surface of the bottom plate portion along the extending direction of the peripheral wall portion in a plan view.
  • a vibration-proof cushioning material is sandwiched between the upper end surface of the peripheral wall portion of the case main body and the inner surface of the peripheral portion of the case lid.
  • the cushioning material for vibration isolation is sandwiched between the upper end surface of the peripheral wall portion of the case body and the inner surface of the peripheral portion of the case lid, thereby suppressing the propagation of vibration from the case body to the case lid. easily suppressed.
  • the substrate fixing portion is configured to be able to fix and support the peripheral portion and the central portion of the substrate equipped with the inverter circuit on the upper surface of the bottom plate portion.
  • the peripheral portion and the vicinity of the central portion of the substrate can be fixedly supported on the upper surface of the bottom plate portion, the substrate itself is less likely to flex, and shaking and vibration can be more easily suppressed. .
  • the board fixing portion includes a plurality of protruding pedestals for screwing the board in a receiving state, It is preferable that the protruding pedestals at adjacent positions are connected to each other by connecting ribs.
  • the protruding pedestals of the board fixing portion are connected to each other by the connecting ribs, making it easier to suppress shaking and vibration of the protruding pedestal portions.
  • the features of the electric working vehicle in the present invention are: a battery; an electric motor powered by the battery; an inverter device interposed in a power supply path from the battery to the electric motor; a traveling device driven by the electric motor,
  • the inverter device includes an exterior case in which a board having an inverter circuit is housed,
  • the exterior case comprises a rectangular box-shaped case body with an open upper end, and a case lid capable of opening and closing the open upper end, the case main body and the case lid are connected by a connecting bolt, A return portion is formed in the peripheral lower portion of the case lid, which is located outside the upper end portion of the case main body and below the upper end portion.
  • the lower peripheral portion of the case lid that can open and close the open upper end of the case body is formed with a return portion located outside the upper end of the case body and below the upper end. . Therefore, compared to a structure in which the case body and the case lid are simply connected by a connecting bolt, the outer side of the abutting portion between the case body and the case lid can be closed while being surrounded by the return portion.
  • the contact point between the upper end of the case main body and the case lid is located higher than the peripheral lower portion of the case lid, It is preferable that a gasket is interposed in the abutting portion.
  • the gasket is provided at the contact point between the upper end of the case body and the case lid at a position outside the upper end of the case body and higher than the peripheral lower portion of the case lid. Therefore, the possibility of this gasket coming into direct contact with external dust and rainwater is reduced. This makes it even easier to prevent dust and rainwater from entering the outer case from the outside.
  • the outer peripheral portion of the case lid is formed with a projecting portion for impact that partially protrudes outward.
  • the outer peripheral portion of the case lid is formed with a projection for impact that partially protrudes outward, so that the case lid is stretched against the upper end of the case body without being opened or closed for a long period of time.
  • the case lid and the case body are stuck together and are difficult to open, the contact between the case lid and the case body can be easily released by hitting the hitting protrusion from the outside.
  • the hitting protrusion protrudes horizontally outward from between bolt holes formed around the outer periphery of the case lid.
  • the striking protrusion protrudes horizontally outward from between the bolt holes formed around the outer peripheral portion of the case lid, so that the acting force of the striking action is applied to the joint.
  • the tightening by the bolt acts strongly and effectively acts on the portion where the degree of adhesion is high.
  • the hitting protrusion is formed with a reinforcing rib along the projecting direction of the hitting protrusion.
  • the striking protrusion can be reinforced by the reinforcing rib, and the acting force of the striking action can be easily applied to the portion where the case lid and the case body are in close contact with each other.
  • FIG. 4 is an explanatory diagram showing a power transmission mechanism from a battery to a traveling device, a working device, and the like;
  • FIG. 2 is a block diagram showing a power transmission system from a motor to a traveling device; It is a partially notched side view which shows the attachment location of an inverter. It is a front view which shows a body frame and a battery mounting base in a cross section, and shows the attachment location of an inverter. It is a top view which shows a battery mounting base in a cross section and shows the attachment location of an inverter.
  • FIG. 4 is a plan view showing a case body in the exterior case of the inverter; It is a left view which shows an exterior case.
  • FIG. 7 is a cross-sectional view taken along the line XII-XII in FIG. 6; 7 is a cross-sectional view taken along line XIII-XIII in FIG. 6; FIG. It is an enlarged sectional view in the up-down direction section which shows the return part of a case cover. It is an enlarged sectional view in plan view showing a breathing hole.
  • the direction of arrow F in the drawings is “forward”
  • the direction of arrow B is “rear”
  • the direction of arrow L is “left”
  • the direction of arrow R is “left”.
  • the direction of arrow U in the drawing is defined as “up”
  • the direction of arrow D is defined as “down”.
  • the tractor includes a body frame 2 and a driving section 3.
  • the body frame 2 is supported by left and right front wheels 10 and left and right rear wheels 11 .
  • the cover member 12 is arranged in the front part of the fuselage.
  • the operating section 3 is provided behind the cover member 12 .
  • the cover member 12 is arranged in front of the driving section 3 .
  • the driving section 3 has a protective frame 30, a driver's seat 31, and a steering wheel 32.
  • An operator can sit on the driver's seat 31 . This allows the operator to get on the driving section 3 .
  • the steering wheel 32 By operating the steering wheel 32, the left and right front wheels 10 are steered. The operator can perform various driving operations in the driving section 3 .
  • the tractor is equipped with a running battery 4. Further, the cover member 12 is configured to be swingable around an opening/closing axis Q extending in the lateral direction of the machine body. Thereby, the cover member 12 is configured to be openable and closable. When cover member 12 is in the closed state, driving battery 4 is covered with cover member 12 .
  • the tractor includes an inverter 14 (corresponding to an inverter device) and a motor M.
  • the running battery 4 supplies electric power to the inverter 14 .
  • Inverter 14 converts the DC power from running battery 4 into AC power and supplies it to motor M.
  • the motor M is driven by AC power supplied from the inverter 14 .
  • the tractor includes a hydrostatic continuously variable transmission 15 and a transmission 16.
  • the hydrostatic continuously variable transmission 15 has a hydraulic pump 15a and a hydraulic motor 15b.
  • the hydraulic pump 15a is driven by rotational power from the motor M. Rotational power is output from the hydraulic motor 15b by driving the hydraulic pump 15a.
  • the hydrostatic continuously variable transmission 15 is configured such that the rotational power is changed between the hydraulic pump 15a and the hydraulic motor 15b. Further, the hydrostatic continuously variable transmission 15 is configured so that the gear ratio can be changed steplessly.
  • Rotational power output from the hydraulic motor 15 b is transmitted to the transmission 16 .
  • the rotational power transmitted to the transmission 16 is changed in speed by a gear transmission mechanism of the transmission 16 and distributed to the left and right front wheels 10 and the left and right rear wheels 11 .
  • the left and right front wheels 10 and the left and right rear wheels 11 are driven.
  • the tractor also has a mid PTO shaft 17 and a rear PTO shaft 18, as shown in FIGS.
  • Rotational power output from the motor M is distributed to the hydraulic pump 15a, the mid PTO shaft 17, and the rear PTO shaft 18. Thereby, the mid PTO shaft 17 and the rear PTO shaft 18 rotate.
  • the body frame 2 has left and right front and rear frames 2A and lateral frames 2B.
  • the left and right front and rear frames 2A extend along the longitudinal direction of the aircraft body, and the lateral frames 2B connect the left and right front and rear frames 2A to each other.
  • the horizontal frame 2B is connected to each of the left and right front and rear frames 2A at the lower portion of the left and right front and rear frames 2A, and is located in a region where the front end of the inverter 14 and the front end of the motor M are located in a plan view. Extends back and forth across.
  • An axle unit 10F is connected to the horizontal frame 2B, and the axle unit 10F extends to the left and right of the fuselage.
  • the front wheel 10 is rotatably supported on both left and right ends of the axle unit 10F.
  • a propeller shaft 13 is connected to the transmission 16 and the axle unit 10F, and the propeller shaft 13 extends in the longitudinal direction of the fuselage below the lateral frame 2B.
  • the inverter 14 and the motor M are arranged adjacent to each other in the front-rear direction.
  • the inverter 14 and the motor M are arranged side by side along the longitudinal direction of the aircraft body.
  • the motor M and the inverter 14 are supported by the left and right front and rear frames 2A in a state of being aligned along the front and rear direction of the vehicle body and positioned between the left and right front and rear frames 2A.
  • the inverter 14 is positioned in front of the motor M.
  • the inverter 14 and the motor M are connected by a power supply cable 21 .
  • One end 21A of the power supply cable 21 is detachably connected to the output connector 14C of the inverter 14, and the opposite end 21B of the power supply cable 21 is detachably connected to the power receiving connector 22 of the motor M. .
  • the output connector 14C is provided in a state of being located in a region of the exterior case 5 opposite to the side where the motor M is located.
  • the power supply cable 21 is positioned above the lateral frame 2B and accommodated in the space between the left and right front and rear frames 2A. That is, the power supply cable 21 extends forward and backward in a space surrounded by the left and right front and rear frames 2A, the lateral frames 2B, and the bottom plate portion 50 of the exterior case 5. As shown in FIG. This avoids the possibility that the output connector 14C and the power supply cable 21 come into contact with foreign matter, and reduces the possibility that the output connector 14C and the power supply cable 21 come into contact with foreign matter and come off.
  • the running battery 4 is positioned directly above the inverter 14 and supported by the left and right front and rear frames 2A. Specifically, as shown in FIGS. 4 to 6, left and right support surface portions 23 are formed at upper end portions of the left and right front and rear frames 2A, respectively. A battery mount 24 is mounted on the left and right support surface portions 23 , and the running battery 4 is mounted on the battery mount 24 .
  • the left and right support surface portions 23 extend in the lateral direction of the fuselage at the respective upper end portions of the left and right front and rear frames 2A.
  • triangular ribs 27, 27 extend over the support surface portion 23 and the front and rear frames 2A so that the left and right support surface portions 23 are not bent with respect to the left and right front and rear frames 2A, respectively. is intervening.
  • the triangular ribs 27, 27 are welded and fixed at their contact edges to the front and rear frame 2A and the support surface portion 23, whereby the support surface portion 23 is integrated with the front and rear frame 2A via the triangular ribs 27, 27, thereby forming a fuselage body. It constitutes part of the frame 2.
  • a bottom portion of the inverter 14 and the support surface portion 23 are connected by mounting bolts 28 . Therefore, the inverter 14 is detachably supported by the body frame 2 .
  • the battery mounting base 24 is bolted to each of the left and right support surface portions 23 .
  • the battery mounting base 24 includes a mounting plate 24C that partially overlaps the left and right support surface portions 23, a C-shaped steel vertical frame 24A erected from the mounting plate 24C, and left and right vertical frames 24A. It is a member in which left and right angle steels 24B extending in the longitudinal direction of the airframe at the upper end of the frame 24A and horizontal angle steels (not shown) connecting the left and right angle steels 24B extending in the longitudinal direction of the airframe are combined by welding. .
  • the mounting plate 24C is formed with a bolt insertion hole 24Ca for connecting the mounting plate 24C and the support surface portion 23 with bolts. can.
  • the battery mounting base 24 is formed in a gate shape when viewed in the front-rear direction of the machine body.
  • the battery mount 24 covers the inverter 14 from above and from the left and right sides.
  • FIG. Inverter 14 converts the DC current from running battery 4 into AC current and supplies it to motor M. As shown in FIG.
  • the inverter 14 includes a substrate 60 having an inverter circuit 6, a capacitor 61, and the like in an exterior case 5 having a case body 5A and a case lid 5B. is.
  • the inverter circuit 6 is a circuit body that converts the direct current from the running battery 4 into an alternating current, and includes an inverter module composed of, for example, an insulated gate bipolar transistor (IGBT) and an upper electronic control unit (ECU). and an inverter control module that communicates with and controls the inverter module.
  • IGBT insulated gate bipolar transistor
  • ECU electronice control unit
  • a capacitor 61 keeps the supply voltage to the inverter module constant.
  • the board 60 includes a first board 60A provided with an inverter module and a second board 60B provided with an inverter control module.
  • the bottom plate portion 50 of the case body 5A is provided with a first board fixing portion 51 for fixing the first board 60A.
  • the first board fixing portion 51 has a projecting base 53 for receiving the peripheral part and the central part of the first board 60A and connecting and fixing them to the bottom plate part 50 .
  • this protruding seat 53 positioned at a location facing the peripheral portion and central portion of the first substrate 60A, the periphery of the first substrate 60A is screwed using screw holes and set screws provided in the protruding seat 53.
  • the portion and the central portion are configured to be fixed to the bottom plate portion 50 .
  • the second substrate fixing portion 52 includes a mounting plate 62 capable of supporting the peripheral portion and the central portion of the second substrate 60B, and a projecting pedestal 53 for receiving the peripheral portion of the mounting plate 62 and connecting and fixing it to the bottom plate portion 50. and have.
  • the protruding pedestal 53 is positioned in a position facing the peripheral portion of the mounting plate 62.
  • the protruding pedestals 53 at adjacent positions are partially connected to each other by connecting ribs 54.
  • the connecting ribs 54 are formed by protruding pedestals 53 having a high protruding height upward from the bottom plate portion 50 for fixing the mounting plate 62 to the bottom plate portion 50, and the protruding pedestals 53, which will be described later. It is formed so as to connect the inner surface of the case main body 5A. As a result, the swaying of the projecting pedestal 53 having a high projecting height from the bottom plate portion 50 is likely to be effectively suppressed. As a result, shaking and vibration of the mounting plate 62 and the second substrate 60B fixed to the mounting plate 62 are likely to be reduced.
  • the running battery 4 and the inverter 14 are energized and connected by a power cable 20 (corresponding to an input harness). A DC current is applied to the power cable 20 .
  • the inverter 14 is provided with an input connector 14B (corresponding to an input connection portion). The input connector 14B protrudes forward from the front surface of the exterior case 5 and is electrically connected to the connection port 20A of the power cable 20 .
  • the inverter 14 includes an input connector 14B electrically connected to the power cable 20, an inverter circuit 6 for converting direct current to alternating current, and an output connector electrically connected to the power supply cable 21 (corresponding to an output harness). 14C (output connection).
  • the exterior case 5 is an aluminum die-cast product including a rectangular box-shaped case main body 5A and a rectangular plate-shaped case lid 5B.
  • the rectangular box-shaped case main body 5A has a bottom plate portion 50 and a peripheral wall portion 55, and a space surrounded by the bottom plate portion 50 and the peripheral wall portion 55 is open upward to form an upward opening.
  • the case lid 5B is configured to be connectable and disconnectable with respect to the upper end portion of the case body 5A so as to be able to open and close the opening of the case body 5A.
  • a first board stop portion 51 and a second board stop portion 52 for fixing the board 60 are provided on the bottom plate portion 50 of the case main body 5A.
  • the opening of the case main body 5A is closed with the case lid 5B, whereby the inverter circuit 6 is It will be in a state of being housed in the exterior case 5 .
  • the outer wall surface of the peripheral wall portion 55 of the case body 5A is formed with a grid-like reinforcing rib 56 composed of vertical ribs 55a extending in the vertical direction and horizontal ribs 55b extending in the horizontal direction. It is
  • the reinforcing ribs 56 are formed so that the vertical ribs 55a and the horizontal ribs 55b do not protrude outward beyond the outer peripheral edge of the upper end of the peripheral wall portion 55.
  • the outer wall surface positioned between the adjacent vertical ribs 55a is provided with recessed portions 55c at various locations so as to be recessed closer to the inner wall surface of the case main body 5A than where the vertical ribs 55a exist. formed on the wall.
  • the vertical ribs 55a and the horizontal ribs 55b are not formed to protrude outward from the outer peripheral edge of the upper end of the peripheral wall portion 55.
  • it is left as a reinforcing rib 56 by forming the peripheral wall part 55 so that a part of the outer wall surface is recessed by providing the recessed part 55c.
  • a connecting bolt 57 can be screwed into the upper end of the peripheral wall portion 55 for screwing the case lid 5B in a state of facing the opening of the case main body 5A.
  • a screw hole 55d is formed. As shown in FIGS. 7 and 8, the screw hole 55d is formed at a position overlapping the longitudinal rib 55a in side view.
  • the location where the vertical rib 55a exists which is the location where the wall portion 55 of the case body 5A is thick in the horizontal direction, is effectively used. This is used to increase the strength at the joint between the case lid 5B and the case main body 5A.
  • the recessed depth of the recessed portion 55c has a depth corresponding to the distance d1 from the outer end to the inner end of the vertical rib 55a. .
  • the inner depth portion of the recessed portion 55c is formed to be closer to the inner wall surface of the peripheral wall portion 55 than the location where the connecting bolt 57 exists.
  • Grid-shaped reinforcing ribs 56 are provided on the peripheral wall 55 of the case body 5A not only on the left side shown in FIG. 8 and the rear side shown in FIG. 9, but also on the front side shown in FIG. 5 and the right side (not shown). , are similarly formed.
  • the lower surface of the bottom plate portion 50 of the case main body 5A is formed with reinforcing ribs 56 including front and rear ribs 50a extending in the front-rear direction and left and right ribs 50b extending in the left-right direction.
  • Mounting seats 50d for fixing the case main body 5A to the support surface portions 23 of the front and rear frames 2A are provided on the left and right ends of the bottom plate portion 50.
  • the mounting seat 50d is provided with a mounting hole 50e for fixing via the mounting bolt 28. As shown in FIG.
  • the front and rear ribs 50a and the left and right ribs 50b are also not formed to protrude downward from the lower surface of the mounting seat 50d provided at the lower end of the outer peripheral edge of the bottom plate portion 50, but are surrounded by the front and rear ribs 50a and the left and right ribs 50b. It is formed by providing an upward recessed portion 50c at a location.
  • the recessed depth of the upward recessed portion 50c corresponds to the distance d2 from the lower ends to the upper ends of the front and rear ribs 50a and the left and right ribs 50b. This distance d2 is shorter than the distance d1 (see FIG. 13) corresponding to the recess depth of the recessed portion 55c in the peripheral wall portion 55, and the recessed portion 50c is formed shallower than the recessed portion 55c.
  • a rear wall portion 55R facing the rear side of the machine body is provided with a breathing hole 7 for ventilation through which the internal air of the outer case 5 can be discharged.
  • This breathing hole 7 is designed to allow the internal air to be discharged as the air pressure inside the exterior case 5 rises due to the heat generated by the inverter circuit 6, and to prevent dust, rainwater, etc. from entering from the outside.
  • a filter 70 is provided for limiting purposes.
  • the exterior cases 5 are distributed to the left and right of a vertical line CL passing through the center position in the left-right direction of the left and right front and rear frames 2A, that is, the center position in the left-right direction of the fuselage. are mounted on the front and rear frames 2A.
  • the vertical line CL is a vertical line that intersects the longitudinal axis (not shown) of the axle unit 10F of the front wheel 10 when viewed in the longitudinal direction of the fuselage. Therefore, the exterior case 5 is mounted on the front and rear frames 2A in the vicinity of the location where the front and rear frames 2A are least shaken in the left and right direction when the front wheels 10 roll about the longitudinal axis.
  • the driving battery 4 is positioned above the exterior case 5, and the driving battery 4 and the battery mounting base on which the driving battery 4 is mounted are located above the exterior case 5. 24 is covered.
  • the lower side of the exterior case 5 is closed with the left and right horizontal frames 2B and the support surface portion 23.
  • the vertical frame 24A of the battery mounting base 24 exists on the left and right lateral sides of the exterior case 5, a wide range of portions on the left and right lateral sides of the exterior case 5 are opened laterally outward.
  • the breathing hole 7 provided in the rear facing wall portion 55R is positioned between the left and right front and rear frames 2A in the left-right direction. Furthermore, as shown in FIG. 9, the breathing hole 7 is positioned between the vertical line CL and the right front and rear frame 2A.
  • the case lid 5B that can be connected to and disconnected from the upper end of the case main body 5A is constructed as follows.
  • the case lid 5B has a large number of bolt insertion holes 58a (corresponding to connecting holes) formed in the periphery of a rectangular lid plate member 58. As shown in FIG. The connecting bolts 57 are passed through the bolt insertion holes 58a and a number of screw holes 55d formed in the upper end portion of the peripheral wall portion 55 of the case body 5A, so that the case lid 5B faces the opening of the case body 5A. It can be screwed in place.
  • the length of the return portion 58b in the front-rear direction and the length in the left-right direction of the inner peripheral surface of the return portion 58b are set to It is formed slightly larger than the length in the front-rear direction and the length in the left-right direction.
  • the return portion 58b is part of the upper end portion of the peripheral wall portion 55 in the vertical direction. Mates in a state that physically overlaps.
  • the contact point between the upper end of the peripheral wall portion 55 of the case body 5A and the lower surface of the case lid 5B at a position facing the upper end is It is positioned higher than the lower end of the return portion 58b corresponding to the peripheral lower portion of the case lid 5B.
  • connection bolt 57 is inserted into the bolt insertion hole 58a of the cover plate member 58 and the screw hole 55d of the peripheral wall portion 55 and tightened, so that the case lid 5B is fitted onto the upper end portion of the peripheral wall portion 55 of the case main body 5A. It is connected and fixed with .
  • a resin material is provided as a sealing material that also serves as a cushion material.
  • gasket 8 is interposed.
  • the contact point between the upper end of the peripheral wall portion 55 of the case body 5A and the lower surface of the case lid 5B at a position facing the upper end is located from the lower end of the return portion 58b corresponding to the peripheral lower portion of the case lid 5B.
  • the position of the gasket 8 interposed at this location is also higher than the lower end of the return portion 58b corresponding to the peripheral lower portion of the case lid 5B.
  • the gasket 8 is formed with a through hole 8a through which the connecting bolt 57 can be inserted, at the same position as the bolt insertion hole 58a of the cover plate member 58. As shown in FIG. When the gasket 8 is interposed between the upper end of the peripheral wall portion 55 and the outer peripheral end portion inside the return portion 58b of the cover plate member 58, the connection and fixation by the connection bolt 57 is performed. Due to the synergistic effect of suppressing the entry of dust and rainwater from the outside due to the existence thereof and the sealing effect of the gasket 8, it is easy to reliably suppress the entry of dust and rainwater into the exterior case 5. - ⁇
  • the gasket 8 is also effective in suppressing vibration propagation from the case main body 5A to the case lid 5B side, and conversely, vibration propagation from the case lid 5B to the case main body 5A side.
  • the upper surface of the lid plate member 58 that serves as the case lid 5B is substantially entirely flat except for the periphery of the bolt insertion hole 58a.
  • the surface has a number of reinforcing ribs 56 formed therein.
  • the reinforcing ribs 56 are oblique lattice ribs 59a and 59b along the diagonal direction of the cover plate member 58. As shown in FIG. 6,
  • the portion surrounded by the oblique grid-like ribs 59a and 59b forms an upward recessed portion 59c that is recessed toward the upper surface side of the case lid 5B.
  • the lower surface of the cover plate member 58 positioned between the oblique grid-like ribs 59a and 59b is not formed to protrude downward from the lower end of the return portion 58b.
  • the recessed wall surface is provided with recessed portions 59c that are recessed toward the upper surface of the cover plate member 58 at various locations.
  • the oblique grid-like ribs 59a and 59b are left as reinforcing ribs 56 by forming recessed portions 59c so that a portion of the lower surface of the cover plate member 58 is recessed.
  • the recessed depth of the upward recessed portion 59c has a recessed depth corresponding to the distance d3 from the lower end to the upper end of the oblique grid-shaped ribs 59a and 59b. This distance d3 is shorter than the distance d1 (see FIG. 13) corresponding to the recess depth of the recessed portion 55c in the peripheral wall portion 55, and the recessed portion 50c is formed shallower than the recessed portion 55c.
  • the oblique grid-shaped ribs 59a and 59b are formed along the direction connecting the bolt insertion holes 58a formed in the rectangular periphery of the case lid 5B.
  • This region S1 is a state in which the oblique grid-shaped ribs 59a and 59b extending in the direction connecting the bolt insertion holes 58a are interrupted on the way from one bolt insertion hole 58a to the other bolt insertion hole 58a. It is formed in this region S1, since the oblique grid-like ribs 59a and 59b do not exist, the inner depth surface of the region S1 (the lower surface of the case lid 5B) is increased by the protrusion height of the oblique grid-like ribs 59a and 59b. is close to the upper surface of the case lid 5B and is at a position approximately equal to the recess depth of the recessed portion 59c.
  • This region S1 is an insulation distance for facilitating securing of a distance for insulation between the case lid 5B and a component attached to the case main body 5A at a location facing the location of the region S1. It is provided so that a space for securing is formed.
  • a striking protrusion 58c that partially protrudes outward from the outer peripheral edge of the lid plate member 58 is integrally cast into the case lid 5B.
  • the impact protrusion 58c protrudes horizontally outward from between the bolt insertion holes 58a (corresponding to bolt holes) formed around the outer periphery of the cover plate member 58 .
  • a rib 58d (corresponding to the reinforcing rib 56) is also formed on the striking projection 58c along the projecting direction of the striking projection 58c (see FIGS. 6 and 9).
  • the striking protrusion 58c strongly connects the case lid 5B to the case main body 5A by tightening the connecting bolt 57, and when the opening and closing is not performed for a long period of time, the case lid 5B does not move even if the connecting bolt 57 is removed. It may stick to the upper end of the case main body 5A and may be difficult to open.
  • the hitting protrusion 58c from the outside, the close contact between the case lid 5B and the case main body 5A is eliminated, making it easier to open the case lid 5B. If the hitting protrusion 58c is hit from the outside, it may be slightly deformed or damaged depending on the degree of hitting because it is an aluminum die-cast product. There is little risk of deformation or damage to the case lid 5B portion.
  • the fitting portion between the case lid 5B and the upper end portion of the peripheral wall portion 55 should be set as follows. It should be configured as follows. In other words, as shown in FIGS. 12 to 14, there is even a slight horizontal It is desirable that the inner peripheral surface of the return portion 58b is set to a size that allows it to be separated from the outer peripheral surface of the upper end portion of the peripheral wall portion 55 so that a directional gap exists.
  • Another embodiment is shown below. A plurality of the different embodiments described below may be used in combination as long as there is no contradiction. In addition, the scope of the present invention is not limited to the contents of these embodiments.
  • the exterior case 5 is made of an aluminum die-cast product, but it does not necessarily have to be an aluminum die-cast product. It doesn't matter if it's not.
  • the structure in which two substrates 60 are housed as the inverter circuit 6 in the exterior case 5 is exemplified, but the number of substrates 60 is not limited to two; It may be one or three or more.
  • the exterior case 5 is configured by the rectangular box-shaped case main body 5A and the rectangular plate-shaped case lid 5B. It is not limited to a rectangular shape, and various shapes can be adopted.
  • the structure in which the lattice-shaped reinforcing ribs 56 are formed on the entire peripheral wall portion 55 of the case body 5A and the bottom plate portion 50 is illustrated, but this structure is not necessarily required. , the reinforcing ribs 56 may be formed only on a part of the peripheral wall portion 55 and the bottom plate portion 50 of the case body 5A.
  • the extending direction of the reinforcing ribs 56 is not limited to the vertical direction, horizontal direction, front-rear direction, left-right direction, and can be set as appropriate, such as in a diagonal direction or any other direction.
  • the reinforcement rib 56 has a structure that appears by forming the recessed portion 55c in a direction recessed from the reference wall surface such as the outer peripheral edge of the upper end of the peripheral wall portion 55.
  • the reference wall surface such as the outer peripheral edge of the upper end of the peripheral wall portion 55.
  • a reinforcing rib 56 projecting laterally outward from a reference wall surface such as the outer peripheral edge of the upper end of the peripheral wall portion 55 may be provided.
  • the outer case 5 may have a structure in which a wall surface on which the reinforcing ribs 56 are not present is partially provided.
  • the reinforcing ribs 56 formed on the lower surface of the cover plate member 58 a structure in which oblique grid-like ribs 59a and 59b are provided along the diagonal direction of the cover plate member 58 was exemplified. , but not necessarily limited to this structure.
  • the reinforcing ribs 56 may be grid-like reinforcing ribs 56 in which the front-rear direction and the left-right direction along the periphery of the cover plate member 58 intersect, instead of the diagonal direction.
  • the structure in which the reinforcing ribs 56 are formed only on the lower surface of the cover plate member 58 was illustrated, but the structure is not necessarily limited to this structure.
  • an appropriate structure such as one in which the reinforcing ribs 56 are formed only on the upper surface of the lid plate member 58, or one in which the reinforcing ribs 56 are formed on both the lower surface and the upper surface of the lid plate member 58 can be adopted.
  • the return portion 58b has a constant amount of downward protrusion from the periphery of the cover plate member 58, but is not necessarily limited to this structure. It does not matter if a part of the periphery of is protruded long or short. In this case, the amount of downward protrusion may be increased at locations where it is expected that there will be many chances of contact with dust and rainwater from the outside, such as the front side of the fuselage.
  • the return portion 58b has a structure in which it protrudes downward from the entire periphery of the cover plate member 58, but it is not necessarily limited to this structure.
  • a part of the periphery of the cover plate member 58 may be provided with a portion where the return portion 58b does not exist.
  • the present invention can be used not only for tractors, but also for various electric work vehicles such as combine harvesters, rice transplanters, and construction work machines.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Arrangement Or Mounting Of Propulsion Units For Vehicles (AREA)

Abstract

インバータは、インバータ回路を備える基板60が内装された外装ケース5を備え、外装ケース5が、底板部50及び周壁部55に囲まれた空間の上方に開口を備える矩形箱状のケース本体5Aと、開口を開閉可能なケース蓋5Bと、を備え、底板部50の上面に、基板60を固定するための基板止め部51,52が備えられ、ケース本体5Aの周壁部55外面、及びケース蓋5Bの内面に、補強リブ56が形成されている。

Description

電動作業車
 本発明は、バッテリと、バッテリから供給される電力により駆動するモータと、モータにより駆動される走行装置と、を備える電動作業車に関する。
 上記のような電動作業車として、例えば、特許文献1に記載のものが既に知られている。この電動作業車(特許文献1では「トラクタ」)は、バッテリから電動モータへの電力供給経路にインバータ装置(特許文献1では「インバータ」)を介装している。
特開2021-953号公報
 特許文献1に示される構造のものでは、左右の機体フレームに掛け渡された大きなインバータ支持部と、大きなバッテリを支持するために比較的頑丈に構成されたバッテリ支持台とが一体的に構成された、かなり頑丈な支持構造物となっている。この頑丈な支持構造物となったインバータ支持部にインバータ装置が取り付けられることにより、インバータ装置に対する揺れや振動が極力制限されるように工夫されている。
 しかしながら、各種作業を伴う電動作業車では、静油圧式無段変速装置の振動や使用される各種作業装置からの振動、あるいは不整地走行の際の揺れや振動など、各種の外的要因でインバータ装置に様々な揺れや振動が伝わることがある。このため、インバータ装置を搭載する箇所の支持強度を向上させるだけでは、インバータ装置にまで伝わった揺れや振動は、回避し難いという点で改善の余地がある。
 本発明は、インバータ装置自体に耐振動機能を持たせて、インバータ装置にまで伝わった揺れや振動の影響を低減しようとするものである。
 また、特許文献1には、インバータ装置として、箱状体が単に示されているだけで、その具体構造については開示されていない。
 インバータ装置が、単なる箱状体と蓋体との組み合わせで構成され、蓋体を開閉して箱状体に内装されているインバータ回路のメンテナンスを行うような構造のものであると、そのケース蓋とケース本体との開閉箇所から外部の塵埃や雨水の侵入を確実に回避できるように、開閉箇所のシールを強固に行うことが要望される。さらに、シールの経年劣化によるシール性の低下を回避するための手段を講じる必要もあり、構造の複雑化や開閉作業の煩雑さを招く虞がある点で改善の余地がある。
 本発明は、インバータ装置として用いられる外装ケースの開閉箇所における塵埃や雨水の侵入を、簡単な構造で確実に回避し易い電動作業車を提供しようとするものである。
 本発明の特徴は、
 バッテリと、
 前記バッテリから電力が供給される電動モータと、
 前記バッテリから前記電動モータへの電力供給経路に介装されたインバータ装置と、
 前記電動モータにより駆動される走行装置と、が備えられ、
 前記インバータ装置は、インバータ回路を備える基板が内装された外装ケースを備え、
 前記外装ケースが、底板部及び周壁部に囲まれた空間の上方に開口を備える矩形箱状のケース本体と、前記開口を開閉可能なケース蓋と、を備え、
 前記底板部の上面に、前記基板を固定するための基板止め部が備えられ、
 前記ケース本体の周壁部外面、及び前記ケース蓋の内面に、補強リブが形成されていることにある。
 本発明によれば、インバータ回路を備える基板が内装された外装ケース自体の剛性が、ケース本体の周壁部外面、及びケース蓋の内面に補強リブを形成することによって高められている。これによって、インバータ装置に伝わる揺れや振動の低減を図ることができる。
 さらに、外装ケースに形成される補強リブは、ケース本体の周壁部外面に形成されることにより、外気との接触による放熱効果を高め得る点で有利である。そして、ケース蓋の内面に形成される補強リブは、外装ケース全体の強度アップに貢献しながら、上方への突起物となる補強リブが蓋上面側に存在しないことで、塵埃の堆積を避け易く、また、車体フレームとバッテリ搭載台との狭い空間に配設し易くなる。
 本発明において、前記周壁部に形成された前記補強リブは上下方向に沿う縦リブであり、前記ケース蓋の内面に形成された前記補強リブは、前記ケース蓋の対角方向に沿う斜め格子状のリブであると好適である。
 この構成によれば、周壁部に形成された上下方向に沿う縦リブと、ケース蓋の内面に形成されたケース蓋の対角方向に沿う斜め格子状のリブとの併用によって、上下方向、及び水平方向での強度が高く維持され易い。
 本発明において、前記周壁部は、当該周壁部の上端の外周縁よりも外方へ突出しないように前記縦リブが形成され、
 隣り合う前記縦リブ同士の間に位置する外壁面が、前記縦リブを形成された箇所よりも、前記ケース本体の内壁面に近づくように凹入する凹入壁面に形成されていると好適である。
 この構成によれば、縦リブの存在によって外装ケースの上下方向強度を高く保ちながら、縦リブ同士の間に位置する外壁面が、縦リブを形成された箇所よりも、ケース本体の内壁面に近づくように凹入する凹入壁面に形成されていることにより、周壁部の表面積を大きく確保し得る。これによって、効率良く放熱が行われ易く、同時に軽量化が図られ易い。
 本発明において、前記縦リブは、前記ケース本体に対して前記ケース蓋をネジ止めするために前記周壁部に形成されたネジ孔と側面視で重複する位置に形成されていると好適である。
 この構成によれば、周壁部のうちの強度の高い箇所である縦リブの存在箇所にネジ孔が形成されることにより、ケース本体とケース蓋とがネジ止めして連結されたとき、ケース本体とケース蓋との連結強度が高く維持され易くなる。
 本発明において、前記斜め格子状のリブは、前記ケース蓋の矩形周辺部に形成されたボルト挿通用の連結孔同士を結ぶ方向に沿って形成されていると好適である。
 この構成によれば、ケース蓋の斜め格子状のリブがボルト挿通用の連結孔同士を結ぶ方向に沿って形成されていることにより、ケース本体とケース蓋とがネジ止めして連結されたとき、斜め格子状のリブが筋交いのように作用して、外装ケース全体の強度が高められ易い。
 本発明において、前記ケース蓋の内面には、前記空間側へ突出する前記斜め格子状のリブの一部が存在していない領域を設けて、前記領域と対向する箇所で前記ケース本体に取り付けられた部品との間に、絶縁距離確保用スペースが形成されていると好適である。
 この構成によれば、外装ケースが導電可能な部材で構成された場合に、ケース内の空間へ突出する斜め格子状のリブの一部が存在していない領域が設けられことによって、その領域と対向する箇所に存在する部品との間に絶縁距離確保用スペースを形成することができる。
 本発明において、前記底板部の下面に、平面視で前記周壁部の延設方向に沿って前後方向及び左右方向に向かう格子状のリブが形成されていると好適である。
 この構成によれば、底板部の下面に前後方向及び左右方向に向かう格子状のリブが形成されているので、さらに外装ケースの剛性が大きくされ易い。
 本発明において、前記ケース本体の周壁部上端面と、前記ケース蓋の周辺部内面と、の間に、防振用のクッション材が挟み込まれていると好適である。
 この構成によれば、ケース本体の周壁部上端面と、ケース蓋の周辺部内面と、の間に、防振用のクッション材が挟み込まれることで、ケース本体からケース蓋への振動の伝播が抑制され易い。
 本発明において、前記基板止め部は、前記インバータ回路を装備した前記基板の周辺部、及び中央部付近、を前記底板部の上面に固定支持可能に構成されていると好適である。
 この構成によれば、基板の周辺部、及び中央部付近、が底板部の上面に固定支持可能にされたことにより、基板自体の撓みが生じ難くされて、揺れや振動がより抑制され易くなる。
 本発明において、前記基板止め部が、前記基板を受け止め状態でネジ止めするための複数の突出台座を備え、
 隣り合う位置の前記突出台座同士が、連結リブで互いに接続されていると好適である。
 この構成によれば、基板止め部の突出台座同士が連結リブで互いに接続されて、その突出台座部分の揺れや振動が抑制され易くなる。
 さらに、本発明における電動作業車の特徴は、
 バッテリと、
 前記バッテリから電力が供給される電動モータと、
 前記バッテリから前記電動モータへの電力供給経路に介装されたインバータ装置と、
 前記電動モータにより駆動される走行装置と、が備えられ、
 前記インバータ装置は、インバータ回路を備える基板が内装された外装ケースを備え、
 前記外装ケースが、上端が開放された矩形箱状のケース本体と、開放された前記上端を開閉可能なケース蓋と、を備え、
 前記ケース本体と前記ケース蓋とが連結ボルトによって連結され、
 前記ケース蓋の周辺下部に、前記ケース本体の上端部よりも外側で、かつ前記上端部よりも下方に位置する返し部が形成されていることにある。
 本発明によれば、ケース本体の開放された上端を開閉可能なケース蓋の周辺下部に、ケース本体の上端部よりも外側で、かつ上端部よりも下方に位置する返し部が形成されている。したがって、単にケース本体とケース蓋とが連結ボルトで連結された構造のものに比べ、ケース本体とケース蓋との当接箇所の外側を、返し部で囲む状態で閉塞することができる。
 これにより、ケース本体とケース蓋との当接箇所が外部に露呈した状態となることを回避できるので、外部からの塵埃や雨水が外装ケースの内部へ侵入することが阻止され易い。
 本発明において、前記ケース本体の上端と前記ケース蓋との当接箇所が、前記ケース蓋の周辺下部よりも高い位置にあり、
 前記当接箇所に、ガスケットが介装されると好適である。
 この構成によれば、ケース本体の上端部よりも外側に位置するところの、ケース蓋の周辺下部よりも高い位置で、ケース本体の上端とケース蓋との当接箇所にガスケットが設けられているので、このガスケットが直接に外部の塵埃や雨水と接触する可能性を低減されている。これにより、より一層、外部からの塵埃や雨水が外装ケースの内部へ侵入することが阻止され易い。
 本発明において、前記ケース蓋の外周部に、部分的に外方へ突出する打撃用突起部が形成されていると好適である。
 この構成によれば、ケース蓋の外周部に、部分的に外方へ突出する打撃用突起部が形成されているので、長い期間開閉を行わずにいて、ケース蓋がケース本体の上端に張り付いた状態となって開放し難い場合などに、打撃用突起部を外部から打撃することで、ケース蓋とケース本体との密着状態が解消され易くなる。
 本発明において、前記打撃用突起部は、前記ケース蓋の外周部の周辺に形成されたボルト孔同士の間から、水平方向外方に向けて突出していると好適である。
 この構成によれば、打撃用突起部が、ケース蓋の外周部の周辺に形成されたボルト孔同士の間から、水平方向外方に向けて突出しているので、打撃作用による作用力が、連結ボルトによる締め付けが強く作用して密着度合いが高い箇所に効果的に働き、より一層、ケース蓋とケース本体との密着状態が解消され易くなる。
 本発明において、前記打撃用突起部に、当該打撃用突起部の突出方向に沿う補強リブが形成されていると好適である。
 この構成によれば、打撃用突起部を補強リブで補強でき、打撃作用による作用力が、ケース蓋とケース本体との密着箇所に的確に作用され易い。
トラクタの左側面図である。 バッテリから走行装置及び作業装置等への動力伝達機構を示す説明図である。 モータから走行装置等への動力伝達系統を示すブロック図である。 インバータの取付箇所を示す一部切り欠き側面図である。 機体フレーム及びバッテリ搭載台を断面で示し、インバータの取付箇所を示す正面図である。 バッテリ搭載台を断面で示し、インバータの取付箇所を示す平面図である。 インバータの外装ケースにおけるケース本体を示す平面図である。 外装ケースを示す左側面図である。 外装ケースを示す後面図である。 外装ケースのケース本体を示す底面図である。 外装ケースのケース蓋を示す底面図である。 図6におけるXII-XII線断面図である。 図6におけるXIII-XIII線断面図である。 ケース蓋の返し部を示す上下方向断面での拡大断面図である。 呼吸孔を示す平面視での拡大断面図である。
 本発明を実施するための形態について、図面に基づき説明する。尚、以下の説明においては、特に断りがない限り、図中の矢印Fの方向を「前」、矢印Bの方向を「後」として、矢印Lの方向を「左」、矢印Rの方向を「右」とする。また、図中の矢印Uの方向を「上」、矢印Dの方向を「下」とする。
〔トラクタの全体構成〕
 以下では、本実施形態のトラクタについて説明する。図1に示すように、トラクタは、左右の前車輪10、左右の後車輪11、カバー部材12を備えている。
 また、トラクタは、機体フレーム2及び運転部3を備えている。機体フレーム2は、左右の前車輪10及び左右の後車輪11に支持されている。
 カバー部材12は、機体前部に配置されている。そして、運転部3は、カバー部材12の後方に設けられている。言い換えれば、カバー部材12は、運転部3の前方に配置されている。
 運転部3は、保護フレーム30、運転座席31、ステアリングホイール32を有している。オペレータは、運転座席31に着座可能である。これにより、オペレータは、運転部3に搭乗可能である。ステアリングホイール32の操作によって、左右の前車輪10は操向操作される。オペレータは、運転部3において、各種の運転操作を行うことができる。
 トラクタは、走行用バッテリ4を備えている。また、カバー部材12は、機体左右方向に沿う開閉軸芯Q周りに揺動可能に構成されている。これにより、カバー部材12は、開閉可能に構成されている。カバー部材12が閉状態であるとき、走行用バッテリ4は、カバー部材12に覆われている。
 図2に示すように、トラクタは、インバータ14(インバータ装置に相当する)及びモータMを備えている。走行用バッテリ4は、インバータ14へ電力を供給する。インバータ14は、走行用バッテリ4からの直流電力を交流電力に変換してモータMへ供給する。そして、モータMは、インバータ14から供給される交流電力により駆動する。
 図2及び図3に示すように、トラクタは、静油圧式無段変速機15及びトランスミッション16を備えている。図3に示すように、静油圧式無段変速機15は、油圧ポンプ15a及び油圧モータ15bを有している。
 油圧ポンプ15aは、モータMからの回転動力により駆動する。油圧ポンプ15aが駆動することにより、油圧モータ15bから回転動力が出力される。尚、静油圧式無段変速機15は、油圧ポンプ15aと油圧モータ15bとの間で回転動力が変速されるように構成されている。また、静油圧式無段変速機15は、変速比を無段階に変更可能に構成されている。
 油圧モータ15bから出力された回転動力は、トランスミッション16に伝達される。
トランスミッション16に伝達された回転動力は、トランスミッション16の有するギヤ式変速機構によって変速され、左右の前車輪10及び左右の後車輪11へ分配される。これにより、左右の前車輪10及び左右の後車輪11が駆動する。
 また、図2及び図3に示すように、トラクタは、ミッドPTO軸17及びリヤPTO軸18を備えている。モータMから出力された回転動力は、油圧ポンプ15a、ミッドPTO軸17、リヤPTO軸18へ分配される。これにより、ミッドPTO軸17及びリヤPTO軸18が回転する。
 ミッドPTO軸17又はリヤPTO軸18に作業装置が接続されていれば、ミッドPTO軸17又はリヤPTO軸18の回転動力により、作業装置が駆動することとなる。例えば、図2に示すように、本実施形態では、ミッドPTO軸17に草刈装置19が接続されている。ミッドPTO軸17の回転動力により、草刈装置19が駆動する。
〔バッテリ及びインバータの取付構造〕
 図4及び図5に示すように、機体フレーム2は、左右の前後フレーム2Aと横フレーム2Bとを有する。左右の前後フレーム2Aは機体の前後方向に沿って延び、横フレーム2Bは左右の前後フレーム2A同士を繋ぐ。横フレーム2Bは、左右の前後フレーム2Aの下部において左右の前後フレーム2Aの夫々と連結し、かつ、平面視においてインバータ14の前端部の位置する領域とモータMの前端部の位置する領域とに亘って前後に延びる。
 横フレーム2Bに車軸ユニット10Fが連結され、車軸ユニット10Fは機体の左右に延びる。車軸ユニット10Fの左右両端部に前車輪10が回転可能に支持されている。また、トランスミッション16と車軸ユニット10Fとにプロペラシャフト13が連結され、プロペラシャフト13は横フレーム2Bの下方において機体の前後方向に延びる。
 インバータ14とモータMとが前後方向において互いに隣り合う状態で配置されている。換言すると、インバータ14とモータMとの夫々は、機体の前後方向に沿って並ぶ状態で配置されている。モータMとインバータ14との夫々は、機体の前後方向に沿って並ぶ状態、かつ、左右の前後フレーム2Aの間に位置する状態で左右の前後フレーム2Aに支持されている。インバータ14はモータMの前方に位置する。
 インバータ14とモータMとが給電ケーブル21で接続されている。給電ケーブル21の一端部21Aがインバータ14の出力コネクタ14Cに対して脱着可能に接続され、給電ケーブル21の反対側の端部21BがモータMの受電コネクタ22に対して脱着可能に接続されている。
 出力コネクタ14Cは、外装ケース5のうち、モータMの位置する側と反対側の領域に位置する状態で設けられている。給電ケーブル21は、横フレーム2Bよりも上側に位置し、左右の前後フレーム2Aの間の空間に収容されている。つまり、給電ケーブル21は、左右の前後フレーム2Aと横フレーム2Bと外装ケース5の底板部50とによって囲まれた空間内を前後に延ばされている。これにより、出力コネクタ14Cと給電ケーブル21が異物と接触する虞が回避され、また出力コネクタ14Cと給電ケーブル21が異物と接触することにより外れる虞を軽減できる。
 走行用バッテリ4は、インバータ14の真上に位置する状態で、左右の前後フレーム2Aに支持されている。具体的には、図4~図6に示すように、左右の前後フレーム2Aの夫々の上端部に左右夫々の支持面部23が形成されている。左右の支持面部23にバッテリ搭載台24が載置され、バッテリ搭載台24に走行用バッテリ4が載置される。
 左右の支持面部23は左右の前後フレーム2Aの夫々の上端部において機体の横方向に延出する。尚、図4及び図5に示すように、左右の支持面部23の夫々が左右の前後フレーム2Aに対して撓まないように、支持面部23と前後フレーム2Aとに亘って三角リブ27,27が介在している。この三角リブ27,27は、当接端辺を前後フレーム2A及び支持面部23に溶接固定されており、これによって支持面部23は三角リブ27,27を介して前後フレーム2Aと一体化され、機体フレーム2の一部を構成している。インバータ14の底部と支持面部23とが取付ボルト28で連結されている。このことから、インバータ14は、機体フレーム2に着脱可能に支持されている。
 バッテリ搭載台24は左右の支持面部23の夫々とボルト連結されている。図4~図6に示すように、バッテリ搭載台24は、左右の支持面部23の一部に重なる取付プレート24Cと、取付プレート24Cに立設されるC型鋼の縦フレーム24Aと、左右の縦フレーム24Aの上端部において機体の前後方向に延びる左右のアングル鋼24Bと、機体の前後方向に延びる左右のアングル鋼24B同士を繋ぐ横アングル鋼(不図示)と、を溶接によって組み合わせた部材である。
 取付プレート24Cには、取付プレート24Cと支持面部23とをボルト連結するためのボルト挿通孔24Caが形成されており、連結ボルト26を介して取付プレート24Cと支持面部23とを連結固定することができる。バッテリ搭載台24は機体の前後方向視において門形に形成されている。バッテリ搭載台24は、インバータ14を上方及び左右側方から覆う。
 アングル鋼24Bの上部における左右両側部と、連結プレート25の下部と、がボルト連結されている。また、走行用バッテリ4の下部における左右両側部と、連結プレート25の上部と、がボルト連結されている。これにより、走行用バッテリ4とバッテリ搭載台24とが連結プレート25を介して連結されている。
〔インバータについて〕
 本実施形態のインバータ14を、図4~図15に基づいて説明する。インバータ14は、走行用バッテリ4からの直流電流を交流電流に変換してモータMへ供給する。
 図7、及び図12、図13に示すように、インバータ14は、ケース本体5Aとケース蓋5Bを備えた外装ケース5に、インバータ回路6を備える基板60、及びコンデンサ61等が内装されたものである。
 インバータ回路6は、走行用バッテリ4からの直流電流を交流電流に変換する回路本体であって、例えば絶縁ゲートバイポーラトランジスタ(IGBT)で構成されたインバータモジュールと、上位の電子制御ユニット(ECU)と通信してインバータモジュールを制御するインバータ制御モジュールと、を備えている。コンデンサ61は、インバータモジュールに対する供給電圧を一定に保持する。
 基板60は、インバータモジュールを設けた第一基板60Aと、インバータ制御モジュールを設けた第二基板60Bと、を備えている。
 図12、図13に示すように、ケース本体5Aの底板部50に、第一基板60Aを固定するための第一基板止め部51が設けられている。そして、第一基板60Aの上方に重なる箇所に、第一基板60Aとは別の基板60であるところの第二基板60Bを固定するための第二基板止め部52と、が設けられている。
 第一基板止め部51は、第一基板60Aの周辺部と中央部とを受け止めて底板部50に連結固定するための突出台座53を備えている。この突出台座53が、第一基板60Aの周辺部及び中央部に対向する箇所に位置されせた状態で、突出台座53に備えたネジ穴、及び止めネジを用いて、第一基板60Aの周辺部と中央部とが底板部50に対して固定されるように構成されている。
 第二基板止め部52は、第二基板60Bの周辺部と中央部とを支持可能な取付板62と、その取付板62の周辺部を受け止めて底板部50に連結固定するための突出台座53と、を備えている。第二基板60Bの周辺部と中央部とが取付板62に支持された状態で、突出台座53が、取付板62の周辺部に対向する箇所に位置された状態で、突出台座53に備えたネジ穴、及び止めネジを用いて、取付板62が底板部50に固定されことにより、第二基板60Bの周辺部と中央部とが底板部50に対して固定されるように構成されている。
 図7、及び図15に示されるように、突出台座53のうち、一部では、隣り合う位置の突出台座53同士が、連結リブ54で互いに接続されている。連結リブ54は、突出台座53のうち、取付板62を底板部50に固定するための、底板部50から上方への突出高さの高い突出台座53同士、及び、その突出台座53と、後述するケース本体5Aの内面と、を接続するように形成されている。これにより、底板部50からの突出高さの高い突出台座53の揺れが効果的に抑制され易い。その結果、取付板62、及び取付板62に固定された第二基板60Bに対する揺れや振動が軽減され易い。
 走行用バッテリ4とインバータ14とは電源ケーブル20(入力用ハーネスに相当する)によって通電接続されている。電源ケーブル20に直流電流が通電する。図4及び図6に示すように、インバータ14に入力コネクタ14B(入力接続部に相当する)が備えられている。入力コネクタ14Bは外装ケース5の前面部よりも前側に突出するとともに電源ケーブル20の接続口20Aと通電接続する。
 このように、インバータ14は、電源ケーブル20と通電接続する入力コネクタ14Bと、直流電流を交流電流に変換するインバータ回路6と、給電ケーブル21(出力用ハーネスに相当する)と通電接続する出力コネクタ14C(出力接続部)と、を有する。
〔外装ケース〕
 外装ケース5は、矩形箱状のケース本体5Aと、矩形板状のケース蓋5Bと、を備えたアルミダイカスト製品である。
 矩形箱状のケース本体5Aは、底板部50及び周壁部55を備え、その底板部50及び周壁部55に囲まれた空間の上方が開放されて上向きの開口となっている。ケース蓋5Bは、ケース本体5Aの開口を開閉可能であるように、ケース本体5Aの上端部に対して連結及び連結解除可能に構成されている。
 基板60を固定するための第一基板止め部51及び第二基板止め部52は、ケース本体5Aの底板部50に設けられている。この第一基板止め部51及び第二基板止め部52に、第一基板60A及び第二基板60Bを取り付けた状態で、ケース本体5Aの開口をケース蓋5Bで閉塞することにより、インバータ回路6が外装ケース5に内装された状態となる。
〔ケース本体〕
 図8及び図9に示すように、ケース本体5Aの周壁部55の外壁面には、上下方向に沿う縦リブ55aと水平方向に沿う横リブ55bと、からなる格子状の補強リブ56が形成されている。
 この補強リブ56は、図7に示すように、縦リブ55a及び横リブ55bが、周壁部55の上端の外周縁よりも外方へ突出しないように形成されている。そして、隣り合う縦リブ55a同士の間に位置する外壁面は、縦リブ55aが存在する箇所よりも、ケース本体5Aの内壁面に近づくように凹入する凹入部55cを各所に備えた凹入壁面に形成されている。
 つまり、図7~図9、図12、及び図13に示すように、縦リブ55a及び横リブ55bは、周壁部55の上端の外周縁よりも外方へ突出させて形成したのではなく、逆に、凹入部55cを設けて外壁面の一部が凹入するように周壁部55を形成したことによって、補強リブ56として残されたものである。
 図7及び図13に示されているように、周壁部55の上端部には、ケース蓋5Bをケース本体5Aの開口に対向させた状態でネジ止めするための連結ボルト57を螺合可能なネジ孔55dが形成されている。このネジ孔55dは、図7及び図8に示されるように、側面視で前記縦リブ55aと重複する位置に形成されている。
 このようにネジ孔55dが縦リブ55aの存在する箇所に形成されることにより、ケース本体5Aの周壁部55における水平方向での肉厚が厚い箇所であるところの縦リブ55aの存在箇所を有効利用して、ケース蓋5Bとケース本体5Aとの連結箇所での強度を高めている。
 図7、図12、及び図13に示されているように、凹入部55cの凹入深さは、縦リブ55aの外端から内端までの距離d1に相当する深さを有している。その結果、凹入部55cの内奥部は、連結ボルト57の存在箇所よりも周壁部55の内壁面に近くなるように形成されている。このように凹入部55cの凹入深さを深くすることにより、凹入部55cの存在箇所における周壁部55の肉厚を薄くして、ケース本体5Aの軽量化が図られている。
 格子状の補強リブ56は、ケース本体5Aの周壁部55において、図8に示す左側面、図9に示す後面、のみならず、図5に示す前面、及び、図示はしないが右側面にも、同様に形成されている。
 図10に示すように、ケース本体5Aの底板部50の下面には、前後方向に沿う前後リブ50aと、左右方向に沿う左右リブ50bと、からなる補強リブ56が形成されている。
 底板部50の左右両端部には、前後フレーム2Aの支持面部23に対してケース本体5Aを固定するための取付座50dが設けられている。この取付座50dには、取付ボルト28を介して固定するための取付穴50eが設けられている。
 前後リブ50a及び左右リブ50bも、底板部50の外周縁の下端に備えた取付座50dの下面よりも下方へ突出して形成されたものではなく、前後リブ50aと左右リブ50bとで囲まれた箇所に、上向きの凹入部50cを設けることによって形成されている。
 この上向きの凹入部50cの凹入深さは、前後リブ50a及び左右リブ50bの下端から上端までの距離d2に相当する凹入深さを有している。この距離d2は、前述した周壁部55における凹入部55cの凹入深さに相当する距離d1(図13参照)よりも短くて、凹入部50cは凹入部55cよりも浅く形成されている。
〔呼吸孔〕
 ケース本体5Aの周壁部55のうち、機体後方側に向く後向き壁部55Rには、外装ケース5の内部空気を排出可能な通気用の呼吸孔7が設けられている。
 この呼吸孔7には、インバータ回路6での発熱などにより外装ケース5内の空気圧が上昇するに伴って、内部空気の排出を許容し得るように、かつ外部からの塵埃や雨水等の侵入は制限し得るように、フィルター70が備えられている。
 外装ケース5は、図5及び図9に示すように、左右の前後フレーム2Aの左右方向での中心位置、つまり、機体の左右方向での中心位置を通る鉛直線CLの左右に振り分けられた状態で前後フレーム2Aに搭載されている。鉛直線CLは、機体の前後方向視で、前車輪10の車軸ユニット10Fにおける前後方向軸心(不図示)と交差する鉛直線である。したがって、前車輪10が前後方向軸心回りでローリングした場合における前後フレーム2Aの左右方向での揺れが最も少ない箇所の付近において、前後フレーム2A上に外装ケース5が搭載されている。
 図4及び図5に示されるように、外装ケース5の上方には走行用バッテリ4が位置しており、外装ケース5の上側は走行用バッテリ4、及び走行用バッテリ4を搭載するバッテリ搭載台24で覆われている。外装ケース5の下方には、左右の前後フレーム2A同士を繋ぐ横フレーム2Bと、前後フレーム2Aの上縁に設けられた支持面部23と、が存在している。これにより、外装ケース5の下側は、左右の横フレーム2Bと支持面部23とで塞がれている。
 外装ケース5の左右横外方では、バッテリ搭載台24の縦フレーム24Aが存在してはいるものの、外装ケース5の左右横外方における広範囲の部分が横外方に開放されている。
 後向き壁部55Rに設けられる呼吸孔7は、左右方向で、左右の前後フレーム2A同士の間に位置している。さらに云えば図9に示されるように、呼吸孔7は、前記鉛直線CLと右側の前後フレーム2Aとの間に位置している。
〔ケース蓋〕
 ケース本体5Aの上端部に対して連結及び連結解除可能なケース蓋5Bは、次のように構成されている。
 図11に示すように、ケース蓋5Bは、矩形板状の蓋板材58の周辺部に多数のボルト挿通孔58a(連結孔に相当する)が形成されている。このボルト挿通孔58aと、ケース本体5Aの周壁部55の上端部に形成されている多数のネジ孔55dと、にわたって連結ボルト57を挿通し、ケース蓋5Bをケース本体5Aの開口に対向させた状態でネジ止めすることができる。
 蓋板材58の外周端部には、図11~図14に示すように、蓋板材58の外周縁に沿って下向きに突出するリブ状の返し部58bが形成されている。
 この返し部58bは、周壁部55の上端部に外嵌し得るように、返し部58bの内周面における前後方向長さ、及び左右方向長さが、周壁部55の上端部の外周面における前後方向長さ、及び左右方向長さよりも、少し大きく形成されている。
 これによって、ケース本体5Aの周壁部55の上側に蓋板材58を載せた状態で、図12~図14に示すように、周壁部55の上端部に対して、上下方向で返し部58bが部分的に重複する状態に嵌合する。このようにケース蓋5Bがケース本体5Aの周壁部55外嵌した状態では、ケース本体5Aの周壁部55の上端と、その上端に対向する位置におけるケース蓋5Bの下面との当接箇所が、ケース蓋5Bの周辺下部に相当する返し部58bの下端よりも高い位置にある。
 この状態で蓋板材58のボルト挿通孔58a及び周壁部55のネジ孔55dに連結ボルト57を挿入して締め付けることにより、ケース蓋5Bがケース本体5Aの周壁部55の上端部に外嵌した状態で連結固定される。
 ケース本体5Aの周壁部55の上端と蓋板材58の返し部58bよりも内側の外周端部との間には、図11及び図14に示すように、クッション材を兼ねるシール材として、樹脂製のガスケット8が介装されている。
 上述したように、ケース本体5Aの周壁部55の上端と、その上端に対向する位置におけるケース蓋5Bの下面との当接箇所が、ケース蓋5Bの周辺下部に相当する返し部58bの下端よりも高い位置にあるので、この箇所に介装されるガスケット8の位置も、ケース蓋5Bの周辺下部に相当する返し部58bの下端よりも高い位置にある。
 ガスケット8には、図11に示すように、蓋板材58のボルト挿通孔58aと同じ位置に、連結ボルト57を挿通可能な透孔8aが形成されている。このガスケット8を、周壁部55の上端と蓋板材58の返し部58bよりも内側の外周端部との間に介装させた状態で連結ボルト57による連結固定が行われると、返し部58bの存在による、外部からの塵埃や雨水の入り込みを抑制することと、ガスケット8によるシール効果との相乗効果により、外装ケース5内への塵埃や雨水の入り込みを、確実に抑制し易い。
 また、ガスケット8は、ケース本体5Aからケース蓋5B側への振動伝播や、逆にケース蓋5Bからケース本体5A側への振動伝播を抑制する上でも有効である。
 ケース蓋5Bとなる蓋板材58の上面は、図6に示すように、ボルト挿通孔58aの周辺を除くほぼ全体が平坦な面に形成されているが、蓋板材58の下面は、図11に示されているように、多数の補強リブ56が形成された面となっている。この補強リブ56は、蓋板材58の対角方向に沿う斜め格子状のリブ59a,59bである。
 図11において、斜め格子状のリブ59a,59bに囲まれた部分が、ケース蓋5Bの上面側へ凹入する上向きの凹入部59cとなっている。
 つまり、斜め格子状のリブ59a,59bの間に位置する蓋板材58の下面は、図12、及び図13に示すように、返し部58bの下端よりも下方へ突出させて形成したのではなく、逆に、蓋板材58の上面へ近づく側へ凹入する凹入部59cを各所に備えた凹入壁面に形成されている。このように、斜め格子状のリブ59a,59bは、凹入部59cを設けて蓋板材58の下面の一部が凹入するように形成したことによって、補強リブ56として残されたものである。
 上向きの凹入部59cの凹入深さは、斜め格子状のリブ59a,59bの下端から上端までの距離d3に相当する凹入深さを有している。この距離d3は、前述した周壁部55における凹入部55cの凹入深さに相当する距離d1(図13参照)よりも短くて、凹入部50cは凹入部55cよりも浅く形成されている。
 上記の斜め格子状のリブ59a,59bは、ケース蓋5Bの矩形周辺部に形成されたボルト挿通孔58a同士を結ぶ方向に沿って形成されている。
 図11に示すように、ケース蓋5Bの下面(外装ケース5の内面)の一部には、外装ケース5内の空間に向けて突出する斜め格子状のリブ59a,59bが存在していない領域S1がある。
 この領域S1は、ボルト挿通孔58a同士を結ぶ方向へ向けて延出された斜め格子状のリブ59a,59bが、一方のボルト挿通孔58aから他方のボルト挿通孔58aへ向かう途中で途切れた状態に形成されたものである。この領域S1では、斜め格子状のリブ59a,59bが存在していないことで、斜め格子状のリブ59a,59bの突出高さ分だけ、領域S1の内奥の面(ケース蓋5Bの下面)がケース蓋5Bの上面に近くなり、凹入部59cの凹入深さと同程度の位置にある。
 この領域S1は、ケース蓋5Bと、前記領域S1の存在箇所に対向する箇所でケース本体5Aに取り付けられている部品と、の間に、絶縁のための距離を確保し易くするための絶縁距離確保用スペースが形成されるように設けられている。
 ケース蓋5Bには、蓋板材58の外周縁から部分的に外方へ突出する打撃用突起部58cが一体に鋳込み成型されている。
 打撃用突起部58cは、蓋板材58の外周部の周辺に形成されたボルト挿通孔58a(ボルト孔に相当する)同士の間から、水平方向外方に向けて突出している。この打撃用突起部58cにも、当該打撃用突起部58cの突出方向に沿うリブ58d(補強リブ56に相当する)が形成されている(図6,9参照)。
 打撃用突起部58cは、ケース本体5Aに対してケース蓋5Bを連結ボルト57の締め込みで強く連結し、長い期間開閉を行わなかった場合などに、連結ボルト57を外してもケース蓋5Bがケース本体5Aの上端に張り付いた状態となって、開放し難いことがある。
 このとき、打撃用突起部58cが外部から打撃されることで、ケース蓋5Bとケース本体5Aとの密着状態が解消され、ケース蓋5Bの開放作業が行い易くなる。打撃用突起部58cを外部から打撃すると、アルミダイカスト製品であるため、打撃の程度によっては、多少の変形や損傷を与える可能性もあるが、打撃用突起部58c以外の外装ケース5の主要部品であるケース蓋5B部分には、変形や損傷を与える虞は少なくて済む。
 また、打撃用突起部58cを外部から打撃することによるケース蓋5Bへの密着解消作用を有効に発揮させるためには、ケース蓋5Bと周壁部55の上端部との嵌合箇所が、次のように構成されているとよい。つまり、ケース蓋5Bの外周辺部分に形成される返し部58bの内周面と、周壁部55の上端部の外周面との間には、図12~図14に示すように、僅かでも水平方向の隙間が存在するように、返し部58bの内周面が周壁部55の上端部の外周面から離間し得る大きさに設定されているのが望ましい。
〔別実施形態〕
 以下に、別実施形態を示す。下記の各別実施形態は、矛盾が生じない限り、複数組み合わせて用いてもよい。なお、本発明の範囲は、これらの実施形態の内容に限定されるものではない。
(1)上述した実施形態においては、外装ケース5がアルミダイカスト製品で構成されたものを例示したが、必ずしもアルミダイカスト製品である必要はなく、例えば鋳鉄製品であったり、他の素材で構成されたものであっても差し支えない。
 その他の構成は、前述した実施形態と同様の構成を採用すればよい。
(2)上述した実施形態では、外装ケース5内にインバータ回路6として二枚の基板60を納めた構造のものを例示したが、基板60の枚数は、二枚に限らず、一枚だけのものでも、三枚以上のものであってもよい。
 その他の構成は、前述した実施形態と同様の構成を採用すればよい。
(3)上述した実施形態では、外装ケース5が、矩形箱状のケース本体5Aと、矩形板状のケース蓋5Bで構成された構造のものを例示したが、外装ケース5の形状としては、矩形状のものに限らず、各種のものを採用することができる。
 その他の構成は、前述した実施形態と同様の構成を採用すればよい。
(4)上述した実施形態では、ケース本体5Aの周壁部55、及び底板部50の全体に格子状の補強リブ56を形成した構造のものを例示したが、必ずしも、この構造である必要はなく、補強リブ56がケース本体5Aの周壁部55、及び底板部50のうちの一部のみに形成されたものであっても差し支えない。
 その他の構成は、前述した実施形態と同様の構成を採用すればよい。
(5)上述した実施形態では、ケース本体5Aの周壁部55、及び底板部50の全体に、同様な格子状の補強リブ56を形成した構造のものを例示したが、必ずしも、この構造である必要はなく、例えば、左右両側の周壁部55では縦リブ55aが形成され、前後の周壁部55では横リブ55bが形成され、底板部50の下面には前後リブ50aが形成されているなど、適宜の組み合わせで補強リブ56を形成してもよい。
 また、補強リブ56の延出方向は、上下や、水平方向、あるいは、前後や左右方向に限らず、対角方向や任意の方向に向けるなど、適宜設定することができる。
 その他の構成は、前述した実施形態と同様の構成を採用すればよい。
(6)上述した実施形態では、補強リブ56として、周壁部55上端の外周縁などの基準となる壁面から凹入する方向への凹入部55cを形成することによって現れた構造のものを例示したが、必ずしもこの構造に限られるものではない。例えば、周壁部55上端の外周縁などの基準となる壁面から横外方へ突出する補強リブ56を備えたものであってもよい。
 また、外装ケース5として、補強リブ56が存在していない壁面を一部に備える構造のものであってもよい。
 その他の構成は、前述した実施形態と同様の構成を採用すればよい。
(7)上述した実施形態では、蓋板材58の下面に形成される補強リブ56として、蓋板材58の対角方向に沿う斜め格子状のリブ59a,59bを設けた構造のものを例示したが、必ずしもこの構造に限定されるものではない。例えば、対角方向ではなく、蓋板材58の周辺に沿う前後方向と左右方向とが交差する格子状の補強リブ56であってもよい。また、格子状ではなく、蓋板材58の対角方向に沿う斜め方向の補強リブ56であったり、蓋板材58の周辺に沿う前後方向の補強リブ56であったり、蓋板材58の周辺に沿う左右方向の補強リブ56であったり、してもよい。
 その他の構成は、前述した実施形態と同様の構成を採用すればよい。
(8)上述した実施形態では、補強リブ56を蓋板材58の下面にだけ形成した構造のものを例示したが、必ずしもこの構造に限定されるものではない。例えば、補強リブ56を蓋板材58の上面にだけ形成したもの、あるいは、補強リブ56を蓋板材58の下面と上面の両方に形成したもの、など適宜の構造のものを採用することができる。
 その他の構成は、前述した実施形態と同様の構成を採用すればよい。
(9)上述した実施形態では、基板止め部として用いられる複数の突出台座53のうち、上方への突出高さの高い突出台座53同士をつなぐ連結リブ54を用いた構造のものを例示したが、必ずしもこの構造に限定されるものではなく、例えば、突出高さの低い突出台座53同士を連結する、あるいは高いものと低いものとをつなぐものであってもよい。
 その他の構成は、前述した実施形態と同様の構成を採用すればよい。
(10)上述した実施形態では、返し部58bとして、蓋板材58の周辺から下方への突出量が一定のものを例示したが、必ずしもこの構造に限定されるものではなく、例えば、蓋板材58の周辺のうち、一部を長く、もしくは短く突出させたものであっても差し支えない。この場合、外部からの塵埃や雨水との接触機会が多いと予測される箇所、例えば機体前方側で下方への突出量を長くしてもよい。
 その他の構成は、前述した実施形態と同様の構成を採用すればよい。
(11)上述した実施形態では、返し部58bとして、蓋板材58の周辺のうちの全ての周辺から下方へ突出させた構造のものを例示したが、必ずしもこの構造に限定されるものではなく、例えば、蓋板材58の周辺のうちの、一部には返し部58bが存在していない箇所を設けても差し支えない。
 その他の構成は、前述した実施形態と同様の構成を採用すればよい。
 本発明は、トラクタだけではなく、コンバイン、田植機、建設作業機等の種々の電動作業車に利用可能である。
 2        機体フレーム
 4        バッテリ
 5        外装ケース
 5A       ケース本体
 5B       ケース蓋
 6        インバータ回路
 8        クッション材(ガスケット)
 10,11    走行装置
 14       インバータ
 50       底板部
 50a,50b  格子状のリブ
 51       第一基板止め部(基板止め部)
 52       第二基板止め部(基板止め部)
 53       突出台座
 54       連結リブ
 55       周壁部
 55a      縦リブ
 55d      ネジ孔
 56       補強リブ
 58a      連結孔
 58b      返し部
 58c      打撃用突起部
 58d      補強リブ
 59a,59b  斜め格子状のリブ
 60       基板
 M        電動モータ
 S1       領域
 

Claims (15)

  1.  バッテリと、
     前記バッテリから電力が供給される電動モータと、
     前記バッテリから前記電動モータへの電力供給経路に介装されたインバータ装置と、
     前記電動モータにより駆動される走行装置と、が備えられ、
     前記インバータ装置は、インバータ回路を備える基板が内装された外装ケースを備え、
     前記外装ケースが、底板部及び周壁部に囲まれた空間の上方に開口を備える矩形箱状のケース本体と、前記開口を開閉可能なケース蓋と、を備え、
     前記底板部の上面に、前記基板を固定するための基板止め部が備えられ、
     前記ケース本体の周壁部外面、及び前記ケース蓋の内面に、補強リブが形成されている電動作業車。
  2.  前記周壁部に形成された前記補強リブは上下方向に沿う縦リブであり、前記ケース蓋の内面に形成された前記補強リブは、前記ケース蓋の対角方向に沿う斜め格子状のリブである請求項1記載の電動作業車。
  3.  前記周壁部は、当該周壁部の上端の外周縁よりも外方へ突出しないように前記縦リブが形成され、
     隣り合う前記縦リブ同士の間に位置する外壁面が、前記縦リブを形成された箇所よりも、前記ケース本体の内壁面に近づくように凹入する凹入壁面に形成されている請求項2記載の電動作業車。
  4.  前記縦リブは、前記ケース本体に対して前記ケース蓋をネジ止めするために前記周壁部に形成されたネジ孔と側面視で重複する位置に形成されている請求項2又は3記載の電動作業車。
  5.  前記斜め格子状のリブは、前記ケース蓋の矩形周辺部に形成されたボルト挿通用の連結孔同士を結ぶ方向に沿って形成されている請求項2~4のいずれか一項記載の電動作業車。
  6.  前記ケース蓋の内面には、前記空間側へ突出する前記斜め格子状のリブの一部が存在していない領域を設けて、前記領域と対向する箇所で前記ケース本体に取り付けられた部品との間に、絶縁距離確保用スペースが形成されている請求項2~5のいずれか一項記載の電動作業車。
  7.  前記底板部の下面に、平面視で前記周壁部の延設方向に沿って前後方向及び左右方向に向かう格子状のリブが形成されている請求項1~6のいずれか一項記載の電動作業車。
  8.  前記ケース本体の周壁部上端面と、前記ケース蓋の周辺部内面と、の間に、防振用のクッション材が挟み込まれている請求項1~7のいずれか一項記載の電動作業車。
  9.  前記基板止め部は、前記インバータ回路を装備した前記基板の周辺部、及び中央部付近、を前記底板部の上面に固定支持可能に構成されている請求項1~8のいずれか一項記載の電動作業車。
  10.  前記基板止め部が、前記基板を受け止め状態でネジ止めするための複数の突出台座を備え、
     隣り合う位置の前記突出台座同士が、連結リブで互いに接続されている請求項1~9のいずれか一項記載の電動作業車。
  11.  バッテリと、
     前記バッテリから電力が供給される電動モータと、
     前記バッテリから前記電動モータへの電力供給経路に介装されたインバータ装置と、
     前記電動モータにより駆動される走行装置と、が備えられ、
     前記インバータ装置は、インバータ回路を備える基板が内装された外装ケースを備え、
     前記外装ケースが、上端が開放された矩形箱状のケース本体と、開放された前記上端を開閉可能なケース蓋と、を備え、
     前記ケース本体と前記ケース蓋とが連結ボルトによって連結され、
     前記ケース蓋の周辺下部に、前記ケース本体の上端部よりも外側で、かつ前記上端部よりも下方に位置する返し部が形成されている電動作業車。
  12.  前記ケース本体の上端と前記ケース蓋との当接箇所が、前記ケース蓋の周辺下部よりも高い位置にあり、
     前記当接箇所に、ガスケットを介装してある請求項11記載の電動作業車。
  13.  前記ケース蓋の外周部に、部分的に外方へ突出する打撃用突起部が形成されている請求項11又は12記載の電動作業車。
  14.  前記打撃用突起部は、前記ケース蓋の外周部の周辺に形成されたボルト孔同士の間から、水平方向外方に向けて突出している請求項13記載の電動作業車。
  15.  前記打撃用突起部に、当該打撃用突起部の突出方向に沿う補強リブが形成されている請求項13又は14記載の電動作業車。
     
PCT/JP2022/042000 2021-12-24 2022-11-10 電動作業車 WO2023119936A1 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021-211636 2021-12-24
JP2021211637A JP2023095629A (ja) 2021-12-24 2021-12-24 電動作業車
JP2021211636A JP2023095628A (ja) 2021-12-24 2021-12-24 電動作業車
JP2021-211637 2021-12-24

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2023119936A1 true WO2023119936A1 (ja) 2023-06-29

Family

ID=86902087

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2022/042000 WO2023119936A1 (ja) 2021-12-24 2022-11-10 電動作業車

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2023119936A1 (ja)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0727238U (ja) * 1993-10-25 1995-05-19 矢崎総業株式会社 電気接続箱
JP2003069275A (ja) * 2001-08-23 2003-03-07 Kenwood Corp 筐体シールド防水構造
WO2013175651A1 (ja) * 2012-05-22 2013-11-28 旭化成ケミカルズ株式会社 板状部分の強度を向上する構造及び略直方体形状の部材
CN203504423U (zh) * 2013-07-30 2014-03-26 深圳市晶福源电子技术有限公司 一种逆变器的限位和加强性结构和逆变器
CN204290754U (zh) * 2014-12-30 2015-04-22 深圳市汇川技术股份有限公司 光伏逆变器箱体
JP2021000953A (ja) * 2019-06-24 2021-01-07 株式会社クボタ 電動作業車
JP2021057398A (ja) * 2019-09-27 2021-04-08 住友電工デバイス・イノベーション株式会社 光半導体装置及び光半導体装置の製造方法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0727238U (ja) * 1993-10-25 1995-05-19 矢崎総業株式会社 電気接続箱
JP2003069275A (ja) * 2001-08-23 2003-03-07 Kenwood Corp 筐体シールド防水構造
WO2013175651A1 (ja) * 2012-05-22 2013-11-28 旭化成ケミカルズ株式会社 板状部分の強度を向上する構造及び略直方体形状の部材
CN203504423U (zh) * 2013-07-30 2014-03-26 深圳市晶福源电子技术有限公司 一种逆变器的限位和加强性结构和逆变器
CN204290754U (zh) * 2014-12-30 2015-04-22 深圳市汇川技术股份有限公司 光伏逆变器箱体
JP2021000953A (ja) * 2019-06-24 2021-01-07 株式会社クボタ 電動作業車
JP2021057398A (ja) * 2019-09-27 2021-04-08 住友電工デバイス・イノベーション株式会社 光半導体装置及び光半導体装置の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11034226B2 (en) Vehicle
US11691492B2 (en) Assembly for securing a vehicle battery on a body of a motor vehicle, and method for mounting a vehicle battery in a motor vehicle
US20030089540A1 (en) Structure for mounting box for containing high-voltage electrical equipment on vehicle
EP2380803B1 (en) Work vehicle with cabin
JPH06199137A (ja) 電気自動車
JP6830979B2 (ja) 車両用バッテリユニットの冷却構造
JP6778726B2 (ja) ジョイント及び車両
US8967310B2 (en) Haulage vehicle
WO2023119936A1 (ja) 電動作業車
US11142057B2 (en) Drive unit
JP2023095629A (ja) 電動作業車
JP2023095628A (ja) 電動作業車
JP2023095630A (ja) 電動作業車
WO2023119834A1 (ja) 電動作業車
JP7103317B2 (ja) 作業車両
WO2023276472A1 (ja) 電動作業車
WO2023276471A1 (ja) 電動作業車
JP6740314B2 (ja) 車両
WO2024029109A1 (ja) 作業車
JP2002144895A (ja) 作業車両の燃料タンク支持枠構造
WO2023120113A1 (ja) 電動作業車
JP2005343348A (ja) トラクタ
JP2021011262A (ja) 車両
JP2022146193A (ja) 車両用バッテリパック周辺構造
JP2005343350A (ja) トラクタ

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 22910655

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1