WO2023119540A1 - 装着型映像表示装置 - Google Patents

装着型映像表示装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2023119540A1
WO2023119540A1 PCT/JP2021/047804 JP2021047804W WO2023119540A1 WO 2023119540 A1 WO2023119540 A1 WO 2023119540A1 JP 2021047804 W JP2021047804 W JP 2021047804W WO 2023119540 A1 WO2023119540 A1 WO 2023119540A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
display device
image display
user
forehead
wearable image
Prior art date
Application number
PCT/JP2021/047804
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
秀樹 遠峰
Original Assignee
コピン コーポレーション
秀樹 遠峰
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by コピン コーポレーション, 秀樹 遠峰 filed Critical コピン コーポレーション
Priority to PCT/JP2021/047804 priority Critical patent/WO2023119540A1/ja
Publication of WO2023119540A1 publication Critical patent/WO2023119540A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/02Viewing or reading apparatus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/64Constructional details of receivers, e.g. cabinets or dust covers

Definitions

  • the present invention relates to a wearable image display device that is used by being worn on the head.
  • an HMD Head Mounted Display
  • a conventional HMD employs a structure in which the HMD is firmly fixed to the face so that the image can be viewed satisfactorily.
  • Such a structure is disclosed, for example, in US Pat.
  • Patent document 1 includes a display unit that displays an image that a user can observe, a front pressing unit that contacts the user's forehead, and a rear pressing unit that is provided at the tip of a side frame and contacts the back of the head. HMD is disclosed.
  • Patent Document 1 in order to prevent the display portion from shifting downward due to the weight of the display portion, there is a tendency for the pressing force on the head by the front pressing portion and the rear pressing portion to increase. was there.
  • the present invention has been made in view of this point, and an object of the present invention is to provide a wearable image display device capable of suppressing displacement of the display unit and improving the feeling of wearing for the user.
  • a wearable image display device that is one aspect of the present invention is a wearable image display device that is worn on the head of a user, and includes a display unit that includes a display element and an eyepiece optical system housed in a housing. , a left frame and a right frame extending rearward from the display unit and provided independently of each other; a forehead support receiving a supporting force from the supraorbital rim of the user's forehead; and a support from the user's nose.
  • a nose support that receives a force, wherein rear regions of the left frame and the right frame are occipital head support that receives a supporting force from the occipital region of the user;
  • the total weight of the image display device is 300 gf or less, and the total weight is supported by the forehead support, the nose support, and the back of the head support.
  • the present invention it is possible to distribute the parts that receive the supporting force from the user's head to the forehead support part, the nose support part, and the back of the head support part, while reducing the total weight. As a result, it is possible to improve the wearing comfort for the user while suppressing the displacement of the display unit.
  • FIG. 1 is a schematic perspective view of a wearable image display device according to an embodiment
  • FIG. 2 is a plan view of the wearable image display device
  • FIG. 2 is a rear view of the wearable image display device
  • FIG. 3 is a side view of the wearable image display device worn by a user
  • FIG. 1 is a schematic perspective view of a wearable image display device according to an embodiment.
  • the wearable video display device 10 is a device also called HMD (head mounted display), and can be experienced virtually as an image equivalent to the case where an image such as a video image is displayed on a large screen. possible device.
  • the wearable image display device 10 is a look-through type wearable image display device 10, and is used by being worn on the head of the user U (see FIG. 4).
  • the wearable image display device 10 includes a display unit 11 , a frame member 12 and a cover member 13 .
  • the cover member 13 has an open rear shape and covers the upper and lower sides, the left and right sides, and the front side of the display unit 11.
  • the cover member 13 extends along the left frame 17 and the right frame 18 to be described later on the left and right sides. It has a region 13a. Although detailed description is omitted, the cover member 13 including the extension region 13a can be provided with a speaker, a battery, switches, interfaces and ports for connecting various cables, and the like.
  • the display unit 11 includes a housing 15 that accommodates eyepiece optical systems and display elements (both not shown) that are provided according to the left and right eyes of the user U.
  • the housing 15 is made single.
  • the lower end of the housing 15 at the center in the left-right direction serves as a nose protection portion 15a formed so as to be recessed.
  • the eyepiece optical system housed in the housing 15 uses a high-magnification, small-sized eyepiece optical system that can create a virtual image with a large FOV (field of view, also called a "viewing angle") from a relatively small display element. be able to.
  • the eyepiece optical system may have, for example, a folded optical path created using polarization and reflection, and reflection may be performed two or more times to create the folded optical path.
  • the eyepiece optical system can be exemplified by a coaxial eyepiece optical system in which two lenses have optical axes at the same position.
  • the display element accommodated in the housing 15 is, for example, a display panel with a wide viewing angle such as an OLED (Organic Light Emitting Diode) panel or a micro LED (Light Emitting Diode) panel.
  • OLED Organic Light Emitting Diode
  • micro LED Light Emitting Diode
  • the frame member 12 includes a left frame 17 , a right frame 18 , and a front frame 19 connected to the front end side of the left frame 17 and the front end side of the right frame 18 .
  • the left frame 17 and the right frame 18 are provided independently of each other and extend rearward from the display unit 11 .
  • the front frame 19 is attached to the upper portion of the housing 15 of the display unit 11 , and the left frame 17 and the right frame 18 are supported by the housing 15 via the front frame 19 .
  • the frame member 12 including the left frame 17 and the right frame 18 can be integrally manufactured, and the mounting position of the frame member 12 with respect to the display unit 11 can be set to a single position on the front frame 19 to facilitate manufacturing.
  • Hinges 21 and 22 are provided at the connecting portions of the front end side of the left frame 17 and the front end side of the right frame 18 with respect to the front frame 19, and the left frame 17 and the right frame 18 can be rotated via the hinges 21 and 22. It's becoming The left frame 17 and the right frame 18 are made of a material capable of exhibiting elasticity, which will be described later, such as a titanium alloy such as ⁇ -titanium or nylon resin.
  • FIG. 2 is a plan view of the wearable image display device according to the embodiment.
  • the rear region of the left frame 17 and the rear region of the right frame 18 are formed in a curved shape when viewed from above, and these rear regions are formed as occipital head support portions 23 and 24 .
  • the rear ends (tips) of the occipital region support portions 23 and 24 are arranged apart from each other with a slight gap therebetween.
  • FIG. 3 is a rear view of the wearable image display device according to the embodiment.
  • FIG. 4 is a side view of a user wearing the wearable image display device according to the embodiment.
  • the occipital region support portions 23 and 24 are curved at the middle portion in the front-rear direction and extend in a direction that gradually descends rearward. The action of the occipital region support portions 23 and 24 will be described later.
  • the wearable image display device 10 further includes a forehead support portion 26 provided on the upper portion of the housing 15 and a nose support portion 27 provided on the rear surface side of the housing 15 at the central portion in the left-right direction.
  • the forehead support section 26 includes a left and right forehead pad 28a and a right forehead pad 29a, which are provided on both sides of the nose support section 27 when viewed from above.
  • the rear surface of the left forehead pad 28a and the rear surface of the right forehead pad 29a are portions that contact the user's U forehead, and are formed in a curved shape along the bulge of the user's forehead when viewed from above. By being curved in this way, it is possible to improve the feeling of wearing on the user's U forehead.
  • the left forehead pad 28a and the right forehead pad 29a are made of a material having cushioning properties, and in the present embodiment, they are formed in a shape in which a thin body is rolled to further enhance the cushioning properties (see FIG. 1).
  • the forehead support portion 26 further includes a left connecting portion 28b that connects the left forehead pad 28a and the housing 15, and a right connecting portion 29b that connects the right forehead pad 29a and the housing 15. I have.
  • Each of the connecting portions 28b, 29b is formed with an upper end of the housing 15 as a base, and is inclined upward toward the rear, and a left forehead pad 28a and a right forehead pad 29a are fixed to the tip.
  • the nose support portion 27 is provided at a position near the nose protection portion 15a of the housing 15 in the display unit 11.
  • the nose support portion 27 includes a pair of left and right nose pads 31 and a connecting shaft 32 that connects the nose pads 31 and the rear surface side of the housing 15 of the display unit 11 .
  • the total weight of the wearable image display device 10 having each configuration described above is 300 gf or less.
  • the total weight does not include cables connected to the wearable image display device 10 and external devices such as communication devices and image display control devices that are separate from the wearable image display device 10 .
  • FIG. 4 is a diagram viewed from the right side of the user U, the configuration of the right side of the wearable image display device 10 is illustrated. The positional relationship with respect to is the same as the configuration on the right side. Therefore, in FIG. 4 , the reference numerals of the right side configuration of the wearable image display device 10 and the left side configuration are described in parentheses.
  • the left forehead pad 28a and the right forehead pad 29a of the forehead support 26 are placed on the front of the user U's head (forehead, above the eyebrows). come into contact with More specifically, each pad 28a, 29a is provided to contact the supraorbital rim of the user's U forehead.
  • the left frame 17 and right frame 18 of the frame member 12 pass near the temples of the user U and are arranged above the ears.
  • the occipital region support portions 23 and 24 are curved so as to approach each other when viewed from above (see FIG. 2), the occipital region support portions 23 and 24 come into contact with the occipital region so as to wrap around the rear of the occipital region. . More specifically, the occipital region support portions 23 and 24 are provided so as to contact the occipital bone of the user U's occipital region.
  • the left frame 17 and the right frame 18 have elasticity in the direction in which the occipital region support portions 23 and 24 approach each other.
  • the left frame 17 and the right frame 18 resist the force that displaces the rear ends of the arc-shaped occipital region support portions 23 and 24 backward, and push the rear ends of the occipital region support portions 23 and 24 forward. It has When the wearable image display device 10 is worn on the head of the user U, the left frame 17 and the right frame 18 are separated from each other to the left and right compared to before wearing, and the rear ends of the occipital support portions 23 and 24 are displaced rearward. It deforms elastically in the direction.
  • the elasticity of the left frame 17 and the right frame 18 exerts a force that presses the rear ends of the occipital region support portions 23 and 24 forward against the occipital region. Further, a force resisting such a force is exerted as a force pressing backward against the supraorbital margin of the forehead from the left forehead pad 28a and the right forehead pad 29a of the forehead support portion 26.
  • the forehead support portion 26 receives a forward support force from the supraorbital rim of the forehead of the user U, and the occipital region support portions 23 and 24 receive a backward or obliquely backward and downward support force from the occipital region of the user U.
  • the wearable image display device 10 when the wearable image display device 10 is worn on the head of the user U, the pair of left and right nose pads 31 of the nose support portion 27 are placed on the user's U nose. In this state, the nose support part 27 applies a downward force to the nose of the user U due to the weight of a part of the total weight of the wearable image display device 10. It receives upward support from U's nose. As described above, in the present embodiment, when viewed from the side, the total weight of the wearable image display device 10 is distributed at three points: the forehead support portion 26, the nose support portion 27, and the occipital region support portions 23 and 24 (Fig. 4) is supported as a fulcrum.
  • the points receiving the supporting force from the head of the user U against the weight of the wearable image display device 10 are dispersed. can be made As a result, compared to a conventional HMD that clamps and fixes the head from the front and back, the pinching force on the head by the forehead support 26 and the back of the head support 23, 24 can be reduced, and the wearing feeling for the user U is improved. be able to.
  • the wearable image display device 10 can be stably worn on the head in a well-balanced manner. Become. This makes it possible to suppress displacement of the display unit 11 with respect to the face while further improving the wearing comfort. Furthermore, while the head is sandwiched between the forehead support portion 26 and the back of the head support portions 23 and 24, the total weight of the wearable image display device 10 is reduced to 300 gf or less, so that the force applied to the nose from the nose support portion 27 can be reduced. It can be made smaller, and this can also contribute to improvement of wearing comfort.
  • the feeling of wearing can be further improved, and if it is 190 gf or less, the feeling of wearing can be further improved. If the total weight exceeds 300 gf, the gripping force by the forehead support portion 26 and the occipital region support portions 23 and 24 and the increased force applied to the nose from the nose support portion 27 may impair the feeling of wearing. , it may become difficult to wear it on the head for a long time, narrowing the market for equipment applications.
  • the occipital region support portions 23 and 24 are curved in a quadrant arc shape when viewed from above, elastic deformation such that the curvature of the occipital region support portions 23 and 24 changes is promoted, thereby It is possible to facilitate the exertion of the pinching force on the head by the occipital region supporting portions 23 and 24 .
  • the forehead support part 26 is divided into left and right forehead pads 28a and right forehead pads 29a, it can receive a wide range of supporting force from the forehead of the user U in the left-right direction. Misalignment can be better avoided.
  • the display unit 11 has a single housing 15 in the above embodiment, but may be configured to include a pair of left and right housings 15 according to the left and right eyes of the user U.
  • the forehead support portion 26 is composed of left and right forehead pads 28a and 29a that are divided into left and right sides. Change is possible.
  • the present invention relates to a wearable image display device capable of improving the user's feeling of wearing the device while suppressing displacement of the display unit.

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)

Abstract

表示ユニット(11)のずれを抑制しつつ、使用者(U)への装着感を改善することができる装着型映像表示装置(10)を提供すること。装着型映像表示装置は、表示ユニット(11)と、表示ユニットから後方に向かって延出し、相互に独立して設けられる左フレーム(17)及び右フレーム(18)と、使用者の額の眼窩上縁から支持力を受ける額支持部(26)と、使用者の鼻から支持力を受ける鼻支持部(27)とを備えている。左フレーム及び右フレームの後方領域は、使用者の後頭部から支持力を受ける後頭部支持部(23、24)とされる。装着型映像表示装置の総重量が300gf以下とされ、該総重量を額支持部、鼻支持部、及び後頭部支持部によって支持する。

Description

装着型映像表示装置
 本発明は、頭部に装着して利用される装着型映像表示装置に関する。
 従来、ユーザの頭部に装着して映像を鑑賞することができるHMD(Head Mounted Display)が利用されている。従来のHMDにあっては、映像を良好に鑑賞できるよう、顔面に対してHMDが動かないようにしっかりと固定する構造を採用している。かかる構造は、例えば、特許文献1に開示されている。
 特許文献1は、使用者が観察できる映像を表示する表示部と、使用者の額に当接する前部押圧部と、サイドフレームの先端に設けられて後頭部に当接する後部押圧部とを備えたHMDを開示している。
特開平11―298826号公報
 特許文献1では、表示部の重量によって表示部が下方にずれないようにするため、前部押圧部及び後部押圧部による頭部への押圧力が強くなる傾向があり、装着感について改善の余地があった。
 本発明は、かかる点に鑑みてなされたものであり、表示ユニットのずれを抑制しつつ、使用者への装着感を改善することができる装着型映像表示装置を提供することを目的とする。
 本発明における一態様となる装着型映像表示装置は、使用者の頭部に装着される装着型映像表示装置であって、筐体に収容される表示素子及び接眼光学系を備えた表示ユニットと、前記表示ユニットから後方に向かって延出し、相互に独立して設けられる左フレーム及び右フレームと、使用者の額の眼窩上縁から支持力を受ける額支持部と、使用者の鼻から支持力を受ける鼻支持部と、を備えた装着型映像表示装置であって、前記左フレーム及び前記右フレームの後方領域は、使用者の後頭部から支持力を受ける後頭部支持部とされ、前記装着型映像表示装置の総重量が300gf以下とされ、該総重量を前記額支持部、前記鼻支持部、及び前記後頭部支持部によって支持することを特徴とする。
 本発明によれば、総重量を軽量としつつ、使用者の頭部から支持力を受ける箇所を額支持部、鼻支持部及び後頭部支持部に分散させることができる。これにより、表示ユニットのずれを抑制しつつ、使用者への装着感を改善することができる。
実施の形態に係る装着型映像表示装置の概略斜視図である。 前記装着型映像表示装置の平面図である。 前記装着型映像表示装置の背面図である。 前記装着型映像表示装置を使用者が装着した状態の側面図である。
 以下、実施の形態に係る装着型映像表示装置について、添付の図面を参照しながら詳細に説明する。なお、本発明は、下記の実施の形態に限定されるものではなく、その要旨を変更しない範囲内で適宜変形して実施することができるものである。以下の図においては、説明の便宜上、一部の構成を省略することがある。また、以下の説明において、特に明示しない限り、「上」、「下」、「左」、「右」、「前」、「後」は、各図において矢印で示した方向を基準(装着型映像表示装置を装着した使用者を基準)として用いる。但し、以下の実施の形態での各構成の向きは、一例にすぎず、任意の向きに変更することができる。
 図1は、実施の形態に係る装着型映像表示装置の概略斜視図である。図1に示すように、装着型映像表示装置10は、HMD(ヘッドマウントディスプレイ)とも称される装置であり、ビデオ映像等の画像を大画面に映し出した場合と同等の画像として仮想的に体感可能な装置とされる。装着型映像表示装置10は、覗き込み型の装着型映像表示装置10とされ、使用者U(図4参照)の頭部に装着して利用される。
 装着型映像表示装置10は、表示ユニット11と、フレーム部材12と、カバー部材13とを備えて構成される。カバー部材13は、後方を開放する形状を備えて表示ユニット11の上下両側、左右両側及び前側を覆っており、左右両側には後述する左フレーム17及び右フレーム18に沿って配置される延出領域13aを備えている。詳細な説明は省略するが、延出領域13aを含むカバー部材13には、スピーカやバッテリ、スイッチ類の他、各種ケーブルを接続するためのインターフェイスやポート等を設けることができる。
 表示ユニット11は、使用者Uの左右の眼に応じて設けられる接眼光学系及び表示素子(何れも不図示)を収容する筐体15を備えている。本実施の形態では筐体15が単一とされる。筐体15における左右方向中央の下端は、凹ませるように形成した鼻除け部15aとされる。
 筐体15に収容される接眼光学系は、比較的小型の表示素子から大きなFOV(Field Of View、「視野角」ともいう)の虚像を作ることができる高倍率で小型の接眼光学系を用いることができる。接眼光学系は、例えば、偏光及び反射を利用して作られる折り返し光路を有するとよく、折り返し光路を作るにあたり反射を2回以上行うようにしてもよい。また、接眼光学系は、2つのレンズが同じ位置の光軸を有する共軸の接眼光学系とすることが例示できる。
 筐体15に収容される表示素子は、例えば、OLED(Organic Light Emitting Diode)パネル、又は、マイクロLED(Light Emitting Diode)パネルといった視野角が大きな表示パネルとされる。
 フレーム部材12は、左フレーム17と、右フレーム18と、左フレーム17の前端側及び右フレーム18の前端側に接続される前フレーム19とを備えている。左フレーム17及び右フレーム18は、相互に独立して設けられるとともに、表示ユニット11から後方に向かって延出している。前フレーム19は、表示ユニット11における筐体15の上部に装着され、前フレーム19を介して左フレーム17及び右フレーム18が筐体15に支持される。これにより、左フレーム17及び右フレーム18を含むフレーム部材12を一体として製造し、表示ユニット11に対するフレーム部材12の装着位置を前フレーム19の単一箇所として製造の容易化を図ることができる。
 前フレーム19に対する左フレーム17の前端側及び右フレーム18の前端側の接続部分にはヒンジ21、22が設けられ、かかるヒンジ21、22を介して左フレーム17及び右フレーム18が回動可能となっている。左フレーム17及び右フレーム18は、例えば、βチタン等のチタン合金やナイロン樹脂等、後述する弾性を発揮可能な素材によって形成される。
 図2は、実施の形態に係る装着型映像表示装置の平面図である。図2に示すように、左フレーム17の後方領域及び右フレーム18の後方領域は、上から見て湾曲形状に形成され、かかる後方領域が後頭部支持部23、24として形成される。後頭部支持部23、24の各後端(先端)は、若干の隙間を介して離れて配置されている。
 図3は、実施の形態に係る装着型映像表示装置の背面図である。図4は、実施の形態に係る装着型映像表示装置を使用者が装着した状態の側面図である。図3及び図4に示すように、後頭部支持部23、24は、前後方向中間部にて湾曲し、後方に向かって次第に下降する方向に延出している。後頭部支持部23、24の作用については後述する。
 装着型映像表示装置10は、筐体15の上部に設けられた額支持部26と、筐体15の後面側における左右方向中央部に設けられた鼻支持部27とを更に備えている。
 図2に示すように、額支持部26は、上から見て鼻支持部27を挟んで左右に分かれて設けられる左側額パッド28a及び右側額パッド29aを備えている。左側額パッド28aの後面及び右側額パッド29aの後面は、使用者Uの額に当接する部分となり、額の膨らみに沿うように上から見て湾曲する形状に形成されている。このように湾曲して形成されることで、使用者Uの額への装着感を良好にすることができる。
 左側額パッド28a及び右側額パッド29aは、クッション性を有する素材によって形成され、更に、本実施の形態では薄厚体を丸めた形状に形成されてクッション性をより高めている(図1参照)。図3に示すように、額支持部26は、左側額パッド28aと筐体15とを連結する左側連結部28bと、右側額パッド29aと筐体15とを連結する右側連結部29bとを更に備えている。各連結部28b、29bは、筐体15の上端を基部として後方に向かうに従って上昇する方向に傾斜して形成され、先端に左側額パッド28a及び右側額パッド29aが固定される。
 鼻支持部27は、表示ユニット11における筐体15の鼻除け部15aの近傍位置に設けられる。鼻支持部27は、左右一対の鼻パッド31と、鼻パッド31と表示ユニット11における筐体15の後面側とを連結する連結軸32とを備えている。
 ここで、上述した各構成を有する装着型映像表示装置10の総重量は300gf以下とされる。かかる総重量には、装着型映像表示装置10に接続されるケーブル、装着型映像表示装置10とは別体となる通信機器や映像表示用の制御機器等の外部装置は含まれない。
 続いて、本実施の形態の装着型映像表示装置10を使用者Uの頭部に装着した状態での位置関係等について主として図4を参照して説明する。
 図4は、使用者Uの右側から見た図となるので、装着型映像表示装置10の右側の構成が図示されるが、装着型映像表示装置10の左側の構成も使用者Uの頭部に対する位置関係は右側の構成と同様となる。よって、図4では、装着型映像表示装置10の右側の構成の符号と共に左側の構成の符号を括弧内に記載する。
 装着型映像表示装置10を使用者Uの頭部に装着した状態にて、額支持部26の左側額パッド28a及び右側額パッド29aは、使用者Uの前頭部(額、眉の上)に接触する。より具体的には、各パッド28a、29aは、使用者Uの額の眼窩上縁に接触するように設けられる。
 フレーム部材12における左フレーム17及び右フレーム18は、使用者Uのこめかみ付近を通過して耳の上方に配置される。左フレーム17及び右フレーム18の後方領域となる後頭部支持部23、24は、使用者Uの耳の上方を通過し、後方に向かって次第に下降する方向に延出している。また、後頭部支持部23、24は上から見て相互に接近するように湾曲する形状となるので(図2参照)、後頭部支持部23、24が後頭部の後方に回り込むようにして後頭部に接触する。より具体的には、後頭部支持部23、24は、使用者Uの後頭部の後頭骨に接触するように設けられる。
 ここで、左フレーム17及び右フレーム18は、後頭部支持部23、24が相互に接近する方向の弾性を備えている。また、左フレーム17及び右フレーム18は、円弧状をなす後頭部支持部23、24の後端を後方に変位させる力に抗し、後頭部支持部23、24の後端を前方向に押圧する弾性を備えている。装着型映像表示装置10を使用者Uの頭部に装着した状態では、装着前に比べて左フレーム17及び右フレーム18が左右に離れ、後頭部支持部23、24の後端が後方に変位する方向に弾性変形する。
 この状態にて、左フレーム17及び右フレーム18の弾性によって、後頭部に対し後頭部支持部23、24の後端を前方に押さえ付ける力が発揮される。また、かかる力に抗する力が、額支持部26の左側額パッド28a及び右側額パッド29aから額の眼窩上縁に対して後方に押さえ付ける力として発揮される。よって、額支持部26及び後頭部支持部23、24は、使用者Uの頭部に前後方向からの挟み込み力を加えている。このとき、額支持部26は使用者Uの額の眼窩上縁から前方への支持力を受け、後頭部支持部23、24は使用者Uの後頭部から後方ないし斜め後下方の支持力を受けている。
 また、装着型映像表示装置10を使用者Uの頭部に装着した状態では、使用者Uの鼻に鼻支持部27における左右一対の鼻パッド31が載った状態となる。この状態で、鼻支持部27は装着型映像表示装置10の総重量のうちの一部の重量による下向きの力を使用者Uの鼻に加えており、言い換えると、鼻支持部27は使用者Uの鼻から上方の支持力を受けている。このように、本実施の形態では、側方から見た状態で、装着型映像表示装置10の総重量を額支持部26、鼻支持部27、及び後頭部支持部23、24の3箇所(図4中二点鎖線の円にて図示)を支点として支持している。
 従って、本実施の形態によれば、鼻支持部27を含む上記3箇所を支点とするので、装着型映像表示装置10の自重に対し、使用者Uの頭部から支持力を受ける箇所を分散させることができる。これにより、従来の頭部を前後から挟んで固定するHMDに比べ、額支持部26及び後頭部支持部23、24による頭部への挟み込み力を小さくでき、使用者Uへの装着感を改善することができる。
 しかも、鼻支持部27によって下方から支持しているので、支点となる上記3箇所それぞれが離れた位置関係となり、装着型映像表示装置10を頭部にバランス良く安定して装着することが可能となる。これにより、装着感をより改善しつつ、顔面に対して表示ユニット11がずれることを抑制可能となる。更に、額支持部26及び後頭部支持部23、24によって頭部を前後から挟みつつ、装着型映像表示装置10の総重量が300gf以下と軽量となるので、鼻支持部27から鼻に加わる力を小さくでき、これによっても装着感の改善に寄与することができる。装着型映像表示装置10の総重量は、230gf以下にすると装着感をより改善でき、190gf以下にすると装着感をより一層改善することができる。なお、前記総重量が300gfを超えると、額支持部26及び後頭部支持部23、24による挟み込み力や、鼻支持部27から鼻に加わる力の増大による違和感等で装着感が損なわれる場合があり、長時間頭部に装着する使用が困難になって機器用途の市場が狭められる可能性がある。
 また、後頭部支持部23、24が上から見て四分円弧状に湾曲して形成されるので、後頭部支持部23、24の曲率が変化するような弾性変形を促進して額支持部26及び後頭部支持部23、24による頭部への挟み込み力を発揮し易くすることができる。
 また、額支持部26は左側額パッド28a及び右側額パッド29aによって左右に分かれて構成されるので、使用者Uの額から左右方向にて広範囲に支持力を受けることができ、表示ユニット11のずれをより良く回避することができる。
 なお、本発明は上記実施の形態に限定されず、種々変更して実施することが可能である。上記各実施の形態において、添付図面に図示されている大きさや形状、方向などについては、これに限定されず、本発明の効果を発揮する範囲内で適宜変更することが可能である。その他、本発明の目的の範囲を逸脱しない限りにおいて適宜変更して実施することが可能である。
 例えば、表示ユニット11は、上記実施の形態では単一の筐体15としたが、使用者Uの左右の眼に応じて左右一対の筐体15を備えた構成としてもよい。
 また、額支持部26は、上記実施の形態では左右に分かれる左側額パッド28a及び右側額パッド29aにより構成したが、上から見て額に沿って湾曲する単一のパッドにする等、種々の変更が可能である。
 本発明は、表示ユニットのずれを抑制しつつ、使用者への装着感を改善することができる装着型映像表示装置に関する。

Claims (5)

  1.  使用者の頭部に装着される装着型映像表示装置であって、
     筐体に収容される表示素子及び接眼光学系を備えた表示ユニットと、
     前記表示ユニットから後方に向かって延出し、相互に独立して設けられる左フレーム及び右フレームと、
     使用者の額の眼窩上縁から支持力を受ける額支持部と、
     使用者の鼻から支持力を受ける鼻支持部と、を備えた装着型映像表示装置であって、
     前記左フレーム及び前記右フレームの後方領域は、使用者の後頭部から支持力を受ける後頭部支持部とされ、
     前記装着型映像表示装置の総重量が300gf以下とされ、該総重量を前記額支持部、前記鼻支持部、及び前記後頭部支持部によって支持する
     ことを特徴とする装着型映像表示装置。
  2.  前記額支持部及び前記後頭部支持部は、使用者の頭部に前後方向からの挟み込み力を加え、前記鼻支持部は、使用者の鼻に前記総重量のうちの一部の重量による力を加える
     ことを特徴とする請求項1に記載の装着型映像表示装置。
  3.  前記後頭部支持部は、前記左フレーム及び前記右フレームの後方領域を上から見て湾曲形状に形成することで構成され、
     前記額支持部は、使用者の額に当接する部分が上から見て湾曲する形状に形成される
     ことを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の装着型映像表示装置。
  4.  前記額支持部は、上から見て前記鼻支持部を挟んで左右に分かれて設けられる
     ことを特徴とする請求項1乃至請求項3の何れか一項記載の装着型映像表示装置。
  5.  前記左フレームの前端側及び前記右フレームの前端側は前フレームに接続され、前記前フレームが前記表示ユニットに装着される
     ことを特徴とする請求項1乃至請求項4の何れか一項記載の装着型映像表示装置。
PCT/JP2021/047804 2021-12-23 2021-12-23 装着型映像表示装置 WO2023119540A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2021/047804 WO2023119540A1 (ja) 2021-12-23 2021-12-23 装着型映像表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2021/047804 WO2023119540A1 (ja) 2021-12-23 2021-12-23 装着型映像表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2023119540A1 true WO2023119540A1 (ja) 2023-06-29

Family

ID=86901733

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2021/047804 WO2023119540A1 (ja) 2021-12-23 2021-12-23 装着型映像表示装置

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2023119540A1 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10294983A (ja) * 1997-04-18 1998-11-04 Olympus Optical Co Ltd 頭部装着型映像表示装置
JPH11202797A (ja) * 1998-01-09 1999-07-30 Canon Inc ヘッドマウントディスプレイ
JP2019523592A (ja) * 2016-07-15 2019-08-22 マジック リープ, インコーポレイテッドMagic Leap,Inc. 柔軟性のある搭載アーム

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10294983A (ja) * 1997-04-18 1998-11-04 Olympus Optical Co Ltd 頭部装着型映像表示装置
JPH11202797A (ja) * 1998-01-09 1999-07-30 Canon Inc ヘッドマウントディスプレイ
JP2019523592A (ja) * 2016-07-15 2019-08-22 マジック リープ, インコーポレイテッドMagic Leap,Inc. 柔軟性のある搭載アーム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11340464B2 (en) Head-mounted display apparatus
WO2013027752A1 (ja) ヘッドマウントディスプレイ
WO2012121129A1 (ja) ヘッド・マウント・ディスプレイ
JP5363555B2 (ja) ウェアラブル機器用支持部材及び頭部装着型ウェアラブル装置
US20120075169A1 (en) Head-mounted display
JP5163492B2 (ja) 映像表示装置
WO2018221387A1 (ja) ヘッドマウントディスプレイ
JPWO2017221369A1 (ja) ウェアラブル装置
WO2013172224A1 (ja) 頭部装着型表示装置
US11347059B2 (en) Head mounted apparatus
US11095873B2 (en) Head-mounted display
WO2017126583A1 (ja) ヘッドマウントディスプレイ
WO2023119540A1 (ja) 装着型映像表示装置
WO2018092859A1 (ja) ヘッドマウントディスプレイ
JP5973803B2 (ja) 頭部装着型電子機器
JP5004751B2 (ja) 頭部装着型機器
JP6604229B2 (ja) ヘッドマウントディスプレイ
WO2013027714A1 (ja) ヘッドマウントディスプレイ
JP7491012B2 (ja) 頭部装着型表示装置
JP2013211811A (ja) 頭部装着型装置用フレーム
JP2016194556A (ja) 頭部搭載ディスプレイ装置
WO2023119541A1 (ja) 広視野映像表示装置
WO2023199958A1 (ja) 眼鏡形フレーム
JP3880226B2 (ja) 頭部装着型画像表示装置
US20240151974A1 (en) Eyewear device with improved stability

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 21968977

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2023568924

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A