WO2023119469A1 - 電気回路形成方法、および電気回路形成装置 - Google Patents

電気回路形成方法、および電気回路形成装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2023119469A1
WO2023119469A1 PCT/JP2021/047510 JP2021047510W WO2023119469A1 WO 2023119469 A1 WO2023119469 A1 WO 2023119469A1 JP 2021047510 W JP2021047510 W JP 2021047510W WO 2023119469 A1 WO2023119469 A1 WO 2023119469A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
curing
resin
electronic component
curable resin
cured
Prior art date
Application number
PCT/JP2021/047510
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
謙磁 塚田
Original Assignee
株式会社Fuji
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社Fuji filed Critical 株式会社Fuji
Priority to PCT/JP2021/047510 priority Critical patent/WO2023119469A1/ja
Publication of WO2023119469A1 publication Critical patent/WO2023119469A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering

Definitions

  • the present invention relates to an electric circuit forming method and an electric circuit forming apparatus for electrically connecting metal wiring and electronic components.
  • the subject of this specification is to appropriately electrically connect metal wiring and electronic components.
  • the present specification provides a wiring forming step of forming metal wiring on a resin layer, and a first method of applying a conductive fluid to positions where electrodes of an electronic component are to be mounted on the metal wiring.
  • a coating step a first curing step of curing the conductive fluid coated in the first coating step, a second coating step of coating a curable resin on a planned mounting position of the component body of the electronic component; 2.
  • a method of forming an electrical circuit is disclosed that includes three curing steps.
  • the present specification also provides a wiring forming apparatus for forming metal wiring on a resin layer, and a conductive fluid for applying a conductive fluid to positions where electrodes of an electronic component are to be mounted on the metal wiring.
  • a mounting device that mounts the electronic component so that the component body is in contact with the curable resin, and the second curing device semi-cures after the electronic component is mounted by the mounting device.
  • an electrical circuit forming apparatus for curing a flexible resin Disclosed is an electrical circuit forming apparatus for curing a flexible resin.
  • a conductive fluid is applied to the positions where the electrodes of the electronic component are to be mounted on the metal wiring, and the conductive fluid is cured.
  • a curable resin is applied to the intended mounting position of the component body of the electronic component, and the curable resin is semi-cured.
  • the electronic component is mounted so that the electrodes are in contact with the hardened conductive fluid and the component main body is in contact with the semi-hardened hardening resin.
  • the semi-cured curable resin is cured. Thereby, the metal wiring and the electronic component can be appropriately electrically connected.
  • FIG. 4 is a cross-sectional view showing a heat-sensitive release film stuck on a base
  • FIG. 3 is a cross-sectional view showing a circuit board on which a resin laminate is formed
  • FIG. 4 is a cross-sectional view showing a circuit board in which wiring is formed on a resin laminate
  • FIG. 3 is a cross-sectional view showing a circuit board in which a conductive resin paste is applied on wiring
  • FIG. 2 is a cross-sectional view showing a circuit board on which electronic components are mounted so that electrodes are in contact with conductive resin paste
  • FIG. 4 is a cross-sectional view showing a heat-sensitive release film stuck on a base
  • FIG. 3 is a cross-sectional view showing a circuit board on which a resin laminate is formed
  • FIG. 4 is a cross-sectional view showing a circuit board in which wiring is formed on a resin laminate
  • FIG. 3 is a cross-sectional view showing a circuit board in which a conductive resin paste is applied on wiring
  • FIG. 4 is a cross-sectional view showing the circuit board in a state where a thermosetting resin is applied to a planned mounting position of the component body;
  • FIG. 2 is a cross-sectional view showing a circuit board on which electronic components are mounted so that electrodes are in contact with conductive resin paste and component bodies are in contact with thermosetting resin;
  • FIG. 4 is a cross-sectional view showing the circuit board being heated while being compressed;
  • FIG. 4 is a cross-sectional view showing a circuit board in which a thermosetting resin is discharged around electronic components;
  • FIG. 4 is a cross-sectional view showing the circuit board being heated while being compressed; It is a sectional view showing a circuit.
  • the circuit forming apparatus 10 includes a conveying device 20, a first shaping unit 22, a second shaping unit 23, a third shaping unit 24, a fourth shaping unit 25, a compression unit 26, a mounting unit 27, and a control unit. a device (see FIG. 2) 28;
  • the conveying device 20 , the first shaping unit 22 , the second shaping unit 23 , the third shaping unit 24 , the fourth shaping unit 25 , the compression unit 26 and the mounting unit 27 are arranged on the base 29 of the circuit forming device 10 .
  • the base 29 has a generally rectangular shape, and in the following description, the longitudinal direction of the base 29 is the X-axis direction, the lateral direction of the base 29 is the Y-axis direction, and both the X-axis direction and the Y-axis direction are perpendicular to each other.
  • the direction will be referred to as the Z-axis direction for description.
  • the transport device 20 includes an X-axis slide mechanism 30 and a Y-axis slide mechanism 32 .
  • the X-axis slide mechanism 30 has an X-axis slide rail 34 and an X-axis slider 36 .
  • the X-axis slide rail 34 is arranged on the base 29 so as to extend in the X-axis direction.
  • the X-axis slider 36 is held by an X-axis slide rail 34 so as to be slidable in the X-axis direction.
  • the X-axis slide mechanism 30 has an electromagnetic motor (see FIG. 2) 38, and by driving the electromagnetic motor 38, the X-axis slider 36 moves to any position in the X-axis direction.
  • the Y-axis slide mechanism 32 has a Y-axis slide rail 50 and a stage 52 .
  • the Y-axis slide rail 50 is arranged on the base 29 so as to extend in the Y-axis direction, and is movable in the X-axis direction.
  • One end of the Y-axis slide rail 50 is connected to the X-axis slider 36 .
  • a stage 52 is held on the Y-axis slide rail 50 so as to be slidable in the Y-axis direction.
  • the Y-axis slide mechanism 32 has an electromagnetic motor (see FIG. 2) 56, and by driving the electromagnetic motor 56, the stage 52 moves to any position in the Y-axis direction. As a result, the stage 52 is moved to an arbitrary position on the base 29 by driving the X-axis slide mechanism 30 and the Y-axis slide mechanism 32 .
  • the stage 52 has a base 60, a holding device 62, an elevating device (see FIG. 2) 64, and a heater (see FIG. 2) 66.
  • the base 60 is formed in a flat plate shape, and a substrate is placed on the upper surface thereof.
  • the holding devices 62 are provided on both sides of the base 60 in the X-axis direction. Both edges of the substrate placed on the base 60 in the X-axis direction are sandwiched by the holding device 62, so that the substrate is fixedly held.
  • the lifting device 64 is arranged below the base 60 and lifts the base 60 up and down.
  • a heater 66 is built in the base 60 and heats the substrate placed on the base 60 to an arbitrary temperature.
  • the first shaping unit 22 is a unit that shapes the wiring of the circuit board, and has a first printing section 72 and a baking section 74 .
  • the first printing unit 72 has an inkjet head (see FIG. 2) 76, and the inkjet head 76 linearly ejects the metal ink.
  • the metal ink is prepared by dispersing nanometer-sized metal particles such as silver particles in a solvent. The surfaces of the fine metal particles are coated with a dispersant to prevent aggregation in the solvent.
  • the inkjet head 76 ejects metal ink from a plurality of nozzles by, for example, a piezo method using piezoelectric elements.
  • the baking unit 74 has an infrared irradiation device (see FIG. 2) 78.
  • the infrared irradiation device 78 is a device for irradiating the ejected metal ink with infrared rays, and the metal ink irradiated with the infrared rays is baked to form wiring.
  • Baking metal ink means that the solvent is vaporized and the protective film of the metal fine particles, that is, the dispersing agent is decomposed, by applying energy, and the metal fine particles come into contact or fuse to become conductive. This is a phenomenon in which the rate increases. Then, by baking the metal ink, a metal wiring is formed.
  • the second molding unit 23 is a unit for molding the resin layer of the circuit board, and has a second printing section 84 and a curing section 86 .
  • the second printing unit 84 has an inkjet head (see FIG. 2) 88, and the inkjet head 88 ejects ultraviolet curable resin.
  • An ultraviolet curable resin is a resin that is cured by irradiation with ultraviolet rays.
  • the inkjet head 88 may be, for example, a piezo system using piezoelectric elements, or a thermal system in which resin is heated to generate bubbles and ejected from a plurality of nozzles.
  • the curing section 86 has a flattening device (see FIG. 2) 90 and an irradiation device (see FIG. 2) 92.
  • the flattening device 90 flattens the upper surface of the ultraviolet curable resin ejected by the inkjet head 88. For example, the surface of the ultraviolet curable resin is leveled and the surplus resin is scraped off with a roller or a blade. to make the thickness of the UV curable resin uniform.
  • the irradiation device 92 has a mercury lamp or an LED as a light source, and irradiates the discharged ultraviolet curable resin with ultraviolet rays. As a result, the discharged ultraviolet curable resin is cured to form a resin layer.
  • the third molding unit 24 is a unit for molding the connecting portion between the electrodes of the electronic component and the wiring on the circuit board, and has the third printing portion 100 .
  • the third printing unit 100 has a dispenser (see FIG. 2) 106, and the dispenser 106 ejects a conductive resin paste.
  • the conductive resin paste is made by dispersing micrometer-sized metal particles in a resin that hardens when heated at a relatively low temperature. Incidentally, the metal particles are in the form of flakes, and the viscosity of the conductive resin paste is relatively higher than that of the metal ink.
  • the discharge amount of the conductive resin paste from the dispenser 106 is controlled by the inner diameter of the needle, the pressure during discharge, and the discharge time.
  • the conductive resin paste discharged by the dispenser 106 is heated by the heater 66 built in the base 60, and the resin in the heated conductive resin paste is cured. At this time, in the conductive resin paste, the resin hardens and shrinks, and the flake-like metal particles dispersed in the resin come into contact with each other. Thereby, the conductive resin paste exhibits conductivity. Moreover, the resin of the conductive resin paste is an organic adhesive, and exerts its adhesive strength by being hardened by heating.
  • the fourth molding unit 25 is a unit for molding resin for fixing electronic components to circuit boards, and has a fourth printing unit 110 .
  • the fourth printing unit 110 has a dispenser (see FIG. 2) 116, and the dispenser 116 dispenses thermosetting resin.
  • a thermosetting resin is a resin that is cured by heating.
  • the dispenser 116 is, for example, a piezo system using a piezoelectric element. The thermosetting resin discharged by the dispenser 116 is heated by the heater 66 built in the base 60 and hardened.
  • the compression unit 26 is a unit for compressing the circuit board and has a compression section 120 .
  • the compression section 120 has a compression plate (see FIG. 10) 122, a rubber sheet (see FIG. 10) 124, and a cylinder (see FIG. 2) 126.
  • the rubber sheet 124 is made of silicone rubber and has a thick sheet shape.
  • the compression plate 122 is made of steel and has a plate shape.
  • a rubber sheet 124 is attached to the lower surface of the compression plate 122, and the compression plate 122 is pressed against the circuit board by the operation of the cylinder 126. As shown in FIG. As a result, the circuit board is compressed by the compression plate 122 via the rubber sheet 124 .
  • the force for compressing the substrate can be controllably changed.
  • the mounting unit 27 is a unit for mounting electronic components on the circuit board, and has a supply section 130 and a mounting section 132 .
  • the supply unit 130 has a plurality of tape feeders (see FIG. 2) 134 that feed taped electronic components one by one, and supplies the electronic components at the supply position.
  • the supply unit 130 is not limited to the tape feeder 134, and may be a tray-type supply device that picks up and supplies electronic components from a tray.
  • the supply unit 130 may be configured to include both a tape type and a tray type, or other types of supply devices.
  • the mounting unit 132 has a mounting head (see FIG. 2) 136 and a moving device (see FIG. 2) 138.
  • the mounting head 136 has a suction nozzle (not shown) for sucking and holding the electronic component.
  • the suction nozzle is supplied with negative pressure from a positive/negative pressure supply device (not shown), and sucks and holds the electronic component by sucking air. Then, the electronic component is released by supplying a slight positive pressure from the positive/negative pressure supply device.
  • the moving device 138 moves the mounting head 136 between the position where the electronic components are supplied by the tape feeder 134 and the substrate placed on the base 60 .
  • the mounting section 132 the electronic component supplied from the tape feeder 134 is held by the suction nozzle, and the electronic component held by the suction nozzle is mounted on the board.
  • the control device 28 also includes a controller 140 and a plurality of drive circuits 142, as shown in FIG.
  • the plurality of drive circuits 142 includes the electromagnetic motors 38 and 56, the holding device 62, the lifting device 64, the heater 66, the inkjet head 76, the infrared irradiation device 78, the inkjet head 88, the flattening device 90, the irradiation device 92, the dispenser 106, It is connected to dispenser 116 , cylinder 126 , tape feeder 134 , mounting head 136 and moving device 138 .
  • the controller 140 includes a CPU, ROM, RAM, etc., is mainly a computer, and is connected to a plurality of drive circuits 142 . Accordingly, the controller 140 controls the operations of the conveying device 20 , the first shaping unit 22 , the second shaping unit 23 , the third shaping unit 24 , the fourth shaping unit 25 , the compression unit 26 , and the mounting unit 27 .
  • the resin laminate is formed on the base 60 and wiring is formed on the upper surface of the resin laminate by the above-described configuration. Then, the electrodes of the electronic components are electrically connected to the wiring through the conductive resin paste, and the electronic components are fixed with resin to form the circuit board.
  • a heat-sensitive release film 150 is first laid as shown in FIG. Since the heat-sensitive peeling film 150 has adhesiveness, it adheres appropriately to the upper surface of the base 60 .
  • a circuit board is formed on the heat-sensitive peeling film 150, and the close contact of the heat-sensitive peeling film 150 to the base 60 prevents displacement of the circuit board during circuit formation. Since the adhesiveness of the heat-sensitive peeling film 150 is reduced by heating, the heat-sensitive peeling film 150 is heated after the circuit board is formed on the heat-sensitive peeling film 150, so that the heat-sensitive peeling film 150 is heated.
  • the heat-sensitive peeling film 150 can be easily peeled off from the base 60 together with the formed circuit board.
  • the resin layered body 152 has a cavity 154, and is formed by repeating ejection of the ultraviolet curable resin from the inkjet head 88 and irradiation of the ejected ultraviolet curable resin with ultraviolet rays from the irradiation device 92. .
  • the inkjet head 88 ejects a thin film of ultraviolet curable resin onto the upper surface of the heat-sensitive release film 150 .
  • the ultraviolet curable resin is flattened by the flattening device 90 in the curing section 86 so that the film thickness of the ultraviolet curable resin becomes uniform.
  • the irradiation device 92 irradiates the thin film-like ultraviolet curable resin with ultraviolet rays. As a result, a thin resin layer 155 is formed on the thermal release film 150 .
  • the inkjet head 88 ejects a thin film of ultraviolet curable resin onto the thin resin layer 155 .
  • the flattening device 90 flattens the thin film of the ultraviolet curable resin
  • the irradiation device 92 irradiates the ultraviolet curable resin discharged in the thin film with ultraviolet rays, thereby forming a thin film on the resin layer 155 .
  • a thin film resin layer 155 is laminated. In this way, the discharge of the ultraviolet curable resin onto the thin resin layer 155 and the irradiation of ultraviolet rays are repeated, and the first laminate 156 is formed by laminating a plurality of resin layers 155 . be.
  • the inkjet head 88 ejects ultraviolet curable resin so that a predetermined portion of the upper surface of the first laminate 156 is exposed. Subsequently, when the ultraviolet curable resin is discharged in the form of a thin film, the ultraviolet curable resin is flattened in the curing section 86 so that the film thickness of the ultraviolet curable resin becomes uniform. Then, the irradiation device 92 irradiates the thin film-like ultraviolet curable resin with ultraviolet rays. Thereby, a resin thin film layer 157 is formed on the first laminate 156 .
  • the inkjet head 88 ejects the UV curable resin in a thin film only on the portion above the thin film layer 157 .
  • the inkjet head 88 ejects a thin film of ultraviolet curable resin onto the thin film layer 157 so that a predetermined portion of the upper surface of the first laminate 156 is exposed.
  • the flattening device 90 flattens the thin film of the ultraviolet curable resin
  • the irradiation device 92 irradiates the ultraviolet curable resin discharged in the form of a thin film with ultraviolet rays, so that the thin film layer 157 is formed on the thin film layer 157 . are stacked.
  • the discharge of the ultraviolet curable resin onto the thin film layers 157 and the irradiation of ultraviolet rays are repeated, and a plurality of thin film layers 157 are laminated to form the second laminate 158 .
  • the second laminate 158 on the first laminate 156, the stepped portion between the first laminate 156 and the second laminate 158 functions as a cavity 154.
  • a body 152 is formed.
  • the stage 52 is moved below the first modeling unit 22 .
  • the inkjet head 76 applies the metal ink 160 to the cavity 154 of the resin laminate 152, that is, the upper surface of the first laminate 156, as shown in FIG. , linearly ejected according to the circuit pattern.
  • the infrared irradiation device 78 irradiates the metal ink 160 ejected according to the circuit pattern with infrared rays in the baking section 74 of the first modeling unit 22 .
  • the metal ink 160 is baked to form the wiring 162 in the cavity 154 .
  • FIG. 5 three wirings 162 are formed, and when distinguishing between the three wirings 162, the wiring on the left side in FIG. 162c, and the wiring on the right side is described as wiring 162c.
  • the stage 52 is moved below the third modeling unit 24 .
  • the dispenser 106 is placed on both ends of the wiring 162b and on the wiring 162a and the wiring 162c facing both ends of the wiring 162b.
  • a conductive resin paste 166 is discharged onto the edge.
  • the resin layered body 152 is heated by the heater 66 built in the base 60 according to the heating conditions of the conductive resin paste.
  • the conductive resin paste 166 is heated through the resin laminate 152 and cured.
  • the heating conditions for the conductive resin paste are heating conditions for completely curing the conductive resin paste, and are set by the manufacturer of the conductive resin paste. Further, the heating conditions for the conductive resin paste are set according to the results of heating the conductive resin paste experimentally performed by the user of the conductive resin paste. In this manner, the conductive resin paste 166 is heated according to the heating conditions of the conductive resin paste and completely cured, thereby exhibiting conductivity.
  • an electronic component (see FIG. 7) 172 is supplied by the tape feeder 134 and the electronic component 172 is held by the suction nozzle of the mounting head 136 .
  • the electronic component 172 is composed of a component body 176 and two electrodes 178 arranged on the lower surface of the component body 176 .
  • the mounting head 136 is moved by the moving device 138, and the electronic component 172 held by the suction nozzle is mounted on the upper surface of the resin laminate 152, as shown in FIG. In FIG.
  • two electronic components 172 are mounted on the top surface of the resin laminate 152, and the two electronic components 172 have different sizes. For this reason, a large-sized electronic component is described as an electronic component 172a, and a small-sized electronic component is described as an electronic component 172b.
  • the two electronic components 172a and 172b are connected so that the electronic component 172a is electrically connected to the two wires 162a and 162b and the electronic component 172b is electrically connected to the two wires 162b and 162c. is attached to the upper surface of the resin laminate 152 .
  • the electronic component 172a is mounted so that the electrodes 178 are in contact with the conductive resin paste 166 in a hardened state on the wirings 162a and 162b. Further, the electronic component 172b is mounted so that the electrodes 178 are in contact with the conductive resin paste 166 in a hardened state on the wirings 162b and 162c. As a result, the electronic component 172 and the wiring 162 are electrically connected via the conductive resin paste 166 in a hardened state.
  • the hardened conductive resin paste 166 has no adhesion to components and has a low Young's modulus
  • the electronic component 172 mounted in contact with the conductive resin paste 166 is separated from the conductive resin paste 166.
  • Young's modulus is the constant of proportionality between strain and stress in the elastic range, and is the ratio of stress to strain. Therefore, when an object with a high Young's modulus and an object with a low Young's modulus are deformed by the same stress, the object with a low Young's modulus deforms more than the object with a high Young's modulus. That is, an object with a low Young's modulus is easily deformed.
  • the electronic component is mounted so that the electrodes are in contact with the uncured conductive resin paste without heating the conductive resin paste.
  • the uncured conductive resin paste is crushed by the electrodes, and the film thickness of the conductive resin paste is reduced. Become thin. Even if the conductive resin paste is heated, it liquefies like solder and is not deformed into an optimal shape, and is crushed and joined in a thin state.
  • the resin laminate 152 on which electronic components are mounted is made of ultraviolet curable resin, as described above.
  • the coefficient of thermal expansion of the resin layered body 152 made of an ultraviolet curable resin is higher than that of a general circuit board, so a large stress is generated in the junction between the electrode and the wiring. Therefore, as described above, a conductive resin paste having a low Young's modulus is employed as the conductive resin paste sandwiched between the electrodes and the wiring.
  • a conductive resin paste having a low Young's modulus is employed as the conductive resin paste sandwiched between the electrodes and the wiring.
  • thermosetting resin is discharged to the intended mounting position of the component body of the electronic component, and the thermosetting resin is semi-cured. Then, after the electronic component is mounted on the resin laminate so that the electrodes are in contact with the conductive resin paste in a cured state and the component body is in contact with the thermosetting resin in a semi-cured state, the semi- The thermosetting resin in the cured state is fully cured.
  • thermosetting resin 180 is discharged onto the upper surface of the first laminate 156 and the upper surface of the first laminate 156 between the wiring 162b and the wiring 162c.
  • the viscosity of the thermosetting resin 180 is low, specifically, for example, 0.5 to 30 Pa s, it is possible to apply a very small amount, and even small gaps can be suitably filled. be able to.
  • thermosetting resin 180 is discharged onto the upper surface of the first laminate 156 , the resin laminate 152 is heated under predetermined heating conditions by the heater 66 incorporated in the base 60 . As a result, the thermosetting resin 180 is heated through the resin laminate 152 and cured.
  • the heating conditions are lower in heating temperature and shorter in heating time than the heating conditions for completely curing the thermosetting resin. Therefore, even if the resin layered body 152 is heated under a predetermined heating condition, the thermosetting resin is not completely cured, and is in an uncured state, that is, a semi-cured state. Therefore, the heating conditions here are described as semi-curing heating conditions for the thermosetting resin, and the heating conditions for completely curing the thermosetting resin are described as complete curing heating conditions.
  • the heating temperature for semi-curing the thermosetting resin may be lower than the heating condition for completely curing the thermosetting resin, and the heating time may be the same as that for the heating condition for completely curing the thermosetting resin.
  • the heating condition for semi-curing the thermosetting resin may be shorter than the heating condition for completely curing the thermosetting resin, and the heating temperature may be the same as the heating temperature for the complete curing heating condition.
  • thermosetting resin 180 when the thermosetting resin 180 is heated under the semi-curing heating conditions and semi-cured, the stage 52 is moved below the mounting unit 27 . Then, in the mounting unit 27, the electronic component 172 is mounted on the upper surface of the resin laminate 152, as shown in FIG. Specifically, the electronic component 172a is mounted so that the electrodes 178 are in contact with the conductive resin paste 166 in a hardened state on the wirings 162a and 162b. At this time, the component body 176 of the electronic component 172a contacts the semi-cured thermosetting resin 180 discharged between the wirings 162a and 162b.
  • the electronic component 172b is mounted so that the electrodes 178 are in contact with the conductive resin paste 166 in a hardened state on the wirings 162b and 162c.
  • the component body 176 of the electronic component 172b is discharged between the wirings 162b and 162c and comes into contact with the thermosetting resin 180 in a semi-cured state.
  • the conductive resin paste 166 is discharged to the position where the electrode 178 is to be mounted on the wiring 162, and the thermosetting resin 180 is discharged to the position where the component body 176 is to be mounted.
  • the electrodes 178 come into contact with the conductive resin paste 166 in a cured state on the wiring 162, and the component body 176 is thermally cured in a semi-cured state. contact with the adhesive resin 180 .
  • the electronic component 172a is electrically connected to the two wirings 162a and 162b
  • the electronic component 172b is electrically connected to the two wirings 162b and 162c. connected
  • the conductive resin paste 166 is not crushed by the electrodes 178 . Appropriate film thickness can be secured.
  • the electrode 178 contacts the conductive resin paste 166 in a hardened state, the contact area between the electrode 178 and the conductive resin paste 166 is small.
  • thermosetting resin 180 fixes the electronic component 172 to the upper surface of the resin laminate 152 in the component body 176 . As a result, it is possible to appropriately prevent the positional deviation of the electronic component 172 .
  • the electronic component 172 is resin-laminated such that the electrode 178 contacts the conductive resin paste 166 in a cured state on the wiring 162 and the component body 176 contacts the thermosetting resin 180 in a semi-cured state.
  • stage 52 is moved under compression unit 26 . 10
  • the electronic component 172 mounted on the resin laminate 152 is compressed downward by the compression plate 122 via the rubber sheet 124 in the compression section 120 of the compression unit 26.
  • the thermosetting resin 180 in contact with the lower surface of the component body 176 is also compressed downward, but the thermosetting resin 180 is semi-cured. Therefore, the seepage of the thermosetting resin 180 to the electrodes and the generation of voids are suppressed.
  • two electronic components 172 a and 172 b are mounted in the cavity 154 of the resin laminate 152 , but the depth dimension of the cavity 154 is smaller than the height dimension of the two electronic components 172 . For this reason, the upper surfaces of the two electronic components 172a,b extend upward from the cavity 154, and the two electronic components 172 can be compressed downward by the compression plate 122. FIG. Moreover, as described above, the two electronic components 172 are different in size, and therefore have different height dimensions. Accordingly, when the two electronic components 172a and 172b are compressed, the rubber sheet 124 is elastically deformed, so that the two electronic components 172a and 172b having different height dimensions can be appropriately compressed.
  • the heater 66 built in the base 60 heats the resin laminate 152 under the heating condition for completely curing the thermosetting resin.
  • the thermosetting resin 180 is heated under the complete curing heating condition via the resin laminate 152 and is completely cured. That is, the thermosetting resin 180 is completely cured while being sealed between the upper surface of the resin laminate 152 and the lower surface of the component body 176 .
  • the conductive resin paste in contact with the electrode 178 166 is deformed, and the contact area between electrode 178 and conductive resin paste 166 increases.
  • the conductive resin paste 166 having a low Young's modulus is pressed by the electrode 178 and is deformed. Increased contact area. This ensures electrical connection between the electronic component 172 and the wiring 162 .
  • the thermosetting resin 180 in contact with the component body 176 is also deformed, and the component body 176 and the thermosetting resin 180 are deformed.
  • the contact area with the adhesive resin 180 also increases. By increasing the contact area between the component body 176 and the thermosetting resin 180 in this manner, the electronic component 172 can be preferably fixed to the resin laminate 152 by the adhesive force of the thermosetting resin 180 .
  • the stage 52 is moved below the fourth modeling unit 25 .
  • the dispenser 116 spreads a thermosetting resin 190 around the electronic component 172 so as to cover the side surface of the component body 176 of the electronic component 172, as shown in FIG. to dispense.
  • the resin layered body 152 is heated by the heater 66 incorporated in the base 60 under heating conditions for completely curing the thermosetting resin.
  • the thermosetting resin 190 is heated under the complete curing heating condition via the resin laminate 152 and is completely cured.
  • the thermosetting resin 190 is cured while covering the side surface of the component body 176 .
  • thermosetting resins 180 and 190 are sealed between the upper surface of the resin laminate 152 and the lower surface of the component body 176, and the side surfaces of the component body 176 are sealed. It cures while covering the As a result, the electronic component 172 mounted on the upper surface of the resin laminate 152 is fixed by the cured resin.
  • the circuit board 200 is formed on the heat-sensitive release film 150 on the upper surface of the base 60 . Then, in order to peel off the heat-sensitive peeling film 150 from the formed circuit board 200, the heat-sensitive peeling film 150 is heated by the heater 66 incorporated in the base 60. At this time, the circuit board 200 is also heated. As a result, the circuit board 200 may be warped. Therefore, when heating the heat-sensitive peeling film 150 , the heat-sensitive peeling film 150 is heated while compressing the circuit board 200 .
  • the stage 52 is moved below the compression unit 26 . 12
  • the entire circuit board 200 is compressed downward by the compression plate 122 via the rubber sheet 124 in the compression section 120 of the compression unit 26.
  • the heat-sensitive release film 150 is heated by the heater 66 incorporated in the base 60 during compression by the compression plate 122 .
  • the adhesiveness of the heat-sensitive peeling film 150 is reduced, and the circuit board 200 can be easily peeled off from the base 60 together with the heat-sensitive peeling film 150 .
  • the circuit board 200 By forming the circuit board 200 by such a method, it is possible to secure an appropriate film thickness of the conductive resin paste 166 between the electrodes 178 of the electronic component 172 and the wiring 162, and to heat-harden the semi-hardened state.
  • the flexible resin 180 can appropriately prevent the positional displacement of the electronic component.
  • it is possible to form a circuit capable of appropriately relieving the stress generated in the joint portion between the electrode 178 and the wiring 162 and appropriately securing the electrical connection between the electronic component 172 and the wiring 162. can.
  • the controller 140 of the control device 28 includes a resin layer forming section 210, a wiring forming section 212, a first coating section 214, a first curing section 216, a second coating section 218, and a second curing section. 220 , a mounting portion 222 , a third curing portion 224 , a third applying portion 226 and a fourth curing portion 228 .
  • the resin layer forming part 210 is a functional part for forming the resin layered body 152 with an ultraviolet curable resin.
  • the wiring forming section 212 is a functional section for forming the wiring 162 with the metal ink 160 .
  • the first application part 214 is a functional part for applying the conductive resin paste 166 to the position where the electrode 178 on the wiring is to be mounted.
  • the first curing section 216 is a functional section for completely curing the conductive resin paste 166 applied on the wiring.
  • the second application section 218 is a functional section for applying the thermosetting resin 180 to the intended mounting position of the component body 176 .
  • the second curing section 220 is a functional section for semi-curing the thermosetting resin 180 applied to the intended mounting position of the component body.
  • the mounting portion 222 is a functional portion for mounting the electronic component 172 so that the electrodes 178 are in contact with the hardened conductive resin paste 166 and the component body 176 is in contact with the semi-hardened thermosetting resin 180 . .
  • the third curing section 224 is a functional section for completely curing the thermosetting resin 180 in contact with the component body while compressing the electronic component.
  • the third application section 226 is a functional section for applying the thermosetting resin 190 around the component body 176 .
  • the fourth curing section 228 is a functional section for completely curing the thermosetting resin 190 applied around the component body.
  • the circuit forming apparatus 10 in the above embodiment is an example of an electric circuit forming apparatus.
  • the first modeling unit 22 is an example of a wiring forming device.
  • the mounting unit 27 is an example of a mounting device.
  • the heater 66 is an example of a first curing device and a second curing device.
  • Dispenser 106 is an example of a first coating device.
  • Dispenser 116 is an example of a second coating device.
  • Rubber sheet 124 is an example of an elastic body.
  • the resin laminate 152 is an example of a resin layer.
  • the wiring 162 is an example of metal wiring.
  • Conductive resin paste 166 is an example of a conductive fluid.
  • Electronic component 172 is an example of an electronic component.
  • the component body 176 is an example of a component body.
  • Electrode 178 is an example of an electrode.
  • Thermosetting resin 180 is an example of a curable resin.
  • the process executed by the wiring forming section 212 is an example of the wiring forming process.
  • the process performed by the first coating section 214 is an example of the first coating process.
  • the process performed by the first curing section 216 is an example of a first curing process.
  • the process performed by the second coating section 218 is an example of the second coating process.
  • the process performed by the second curing section 220 is an example of the second curing process.
  • the process performed by the mounting part 222 is an example of the mounting process.
  • the process performed by the third curing section 224 is an example of a third curing process.
  • the process executed by the third coating section 226 is an example of the third coating process.
  • the process performed by the fourth curing section 228 is an example of a fourth curing process.
  • the present invention is not limited to the above embodiments, and can be implemented in various aspects with various modifications and improvements based on the knowledge of those skilled in the art.
  • the circuit board is compressed by the compression plate 122 via the rubber sheet 124, but the circuit board can be compressed by the compression plate 122 via various members as long as it is an elastically deformable member.
  • the circuit board may
  • silicon-based resin, urethane-based resin, or the like can be used as the elastically deformable member.
  • the conductive resin paste 166 is employed as the fluid for electrically connecting the wiring 162 and the electrode 178 of the electronic component 172, but various fluids may be used as long as they exhibit conductivity. can be adopted.
  • thermosetting resin is used as the curable resin for fixing the electronic component 172, but an ultraviolet curable resin, a two-liquid mixed curable resin, a thermoplastic resin, or the like may be used.
  • an ultraviolet curable resin is used as the resin forming the resin laminate 152 and a thermosetting resin is used as the resin for fixing the electronic component 172 . That is, although the resin forming the resin laminate 152 and the resin fixing the electronic component 172 are different curable resins, the resin forming the resin laminate 152 and the resin fixing the electronic component 172 are different. The same curable resin may be used.
  • the conductive resin paste is discharged by the dispenser 106, but may be transferred by a transfer device or the like. Alternatively, the conductive resin paste may be printed by screen printing.
  • circuit forming device (electrical circuit forming device) 22: first modeling unit (wiring forming device) 27: mounting unit (mounting device) 66: heater (first curing device) (second curing device) 106: dispenser (second 1 coating device) 116: Dispenser (second coating device) 124: Rubber sheet (elastic body) 152: Resin laminate (resin layer) 162: Wiring (metal wiring) 166: Conductive resin paste (conductive fluid) 172: Electronic component 176: Component body 178: Electrode 180: Thermosetting resin (hardening resin) 212: Wiring forming part (wiring forming process) 214: First coating part (first coating process) 216: First curing part (first 1 curing process) 218: 2nd coating part (2nd coating process) 220: 2nd curing part (2nd curing process) 222: Mounting part (mounting process) 224: 3rd curing part (3rd curing process) 226: Third application section (third application process) 228: Fourth cu

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing Of Printed Wiring (AREA)

Abstract

樹脂層の上に金属配線を形成する配線形成工程と、金属配線上の電子部品の電極の装着予定位置に導電性流体を塗布する第1塗布工程と、第1塗布工程において塗布された導電性流体を硬化させる第1硬化工程と、電子部品の部品本体の装着予定位置に硬化性樹脂を塗布する第2塗布工程と、第2塗布工程において塗布された硬化性樹脂を半硬化させる第2硬化工程と、第1硬化工程において硬化した導電性流体に電極が接触するとともに、第2硬化工程において半硬化した硬化性樹脂に部品本体が接触するように、電子部品を装着する装着工程と、装着工程において電子部品が装着された後に、第2硬化工程において半硬化した硬化性樹脂を硬化させる第3硬化工程とを含む電気回路形成方法。

Description

電気回路形成方法、および電気回路形成装置
 本発明は、金属配線と電子部品とを電気的に接続する電気回路形成方法、および電気回路形成装置に関する。
 下記特許文献には、金属配線と電子部品とを電気的に接続する電気回路形成方法が記載されている。
特開2001-007503号公報
 本明細書は、金属配線と電子部品とを適切に電気的に接続することを課題とする。
 上記課題を解決するために、本明細書は、樹脂層の上に金属配線を形成する配線形成工程と、前記金属配線上の電子部品の電極の装着予定位置に導電性流体を塗布する第1塗布工程と、前記第1塗布工程において塗布された導電性流体を硬化させる第1硬化工程と、前記電子部品の部品本体の装着予定位置に硬化性樹脂を塗布する第2塗布工程と、前記第2塗布工程において塗布された硬化性樹脂を半硬化させる第2硬化工程と、前記第1硬化工程において硬化した導電性流体に前記電極が接触するとともに、前記第2硬化工程において半硬化した硬化性樹脂に前記部品本体が接触するように、前記電子部品を装着する装着工程と、前記装着工程において前記電子部品が装着された後に、前記第2硬化工程において半硬化した硬化性樹脂を硬化させる第3硬化工程とを含む電気回路形成方法を開示する。
 また、上記課題を解決するために、本明細書は、樹脂層の上に金属配線を形成する配線形成装置と、前記金属配線上の電子部品の電極の装着予定位置に導電性流体を塗布する第1塗布装置と、前記第1塗布装置により塗布された導電性流体を硬化させる第1硬化装置と、前記電子部品の部品本体の装着予定位置に硬化性樹脂を塗布する第2塗布装置と、前記第2塗布装置により塗布された硬化性樹脂を半硬化させる第2硬化装置と、前記第1硬化装置により硬化した導電性流体に前記電極が接触するとともに、前記第2硬化装置により半硬化した硬化性樹脂に前記部品本体が接触するように、前記電子部品を装着する装着装置と、を備え、前記第2硬化装置が、前記装着装置により前記電子部品が装着された後に、半硬化した硬化性樹脂を硬化させる電気回路形成装置を開示する。
 本開示では、金属配線上の電子部品の電極の装着予定位置に導電性流体が塗布され、その導電性流体が硬化される。次に、電子部品の部品本体の装着予定位置に硬化性樹脂が塗布されて、その硬化性樹脂が半硬化される。続いて、硬化された導電性流体に電極が接触するとともに、半硬化した硬化性樹脂に部品本体が接触するように、電子部品が装着される。そして、電子部品が装着された後に、半硬化した硬化性樹脂が硬化される。これにより、金属配線と電子部品とを適切に電気的に接続することができる。
回路形成装置を示す図である。 制御装置を示すブロック図である。 基台の上に貼着された感熱剥離フィルムを示す断面図である。 樹脂積層体が形成された状態の回路基板を示す断面図である。 樹脂積層体の上に配線が形成された状態の回路基板を示す断面図である。 配線の上に導電性樹脂ペーストが塗布された状態の回路基板を示す断面図である。 導電性樹脂ペーストに電極が接触するように電子部品が装着された状態の回路基板を示す断面図である。 部品本体の装着予定位置に熱硬化性樹脂が塗布された状態の回路基板を示す断面図である。 導電性樹脂ペーストに電極が接触するとともに、熱硬化性樹脂に部品本体が接触するように電子部品が装着された状態の回路基板を示す断面図である。 圧縮されながら加熱される状態の回路基板を示す断面図である。 電子部品の周囲に熱硬化性樹脂が吐出された状態の回路基板を示す断面図である。 圧縮されながら加熱される状態の回路基板を示す断面図である。回路を示す断面図である。
 図1に回路形成装置10を示す。回路形成装置10は、搬送装置20と、第1造形ユニット22と、第2造形ユニット23と、第3造形ユニット24と、第4造形ユニット25と、圧縮ユニット26と、装着ユニット27と、制御装置(図2参照)28とを備える。それら搬送装置20と第1造形ユニット22と第2造形ユニット23と第3造形ユニット24と第4造形ユニット25と圧縮ユニット26と装着ユニット27とは、回路形成装置10のベース29の上に配置されている。ベース29は、概して長方形状をなしており、以下の説明では、ベース29の長手方向をX軸方向、ベース29の短手方向をY軸方向、X軸方向及びY軸方向の両方に直交する方向をZ軸方向と称して説明する。
 搬送装置20は、X軸スライド機構30と、Y軸スライド機構32とを備えている。そのX軸スライド機構30は、X軸スライドレール34とX軸スライダ36とを有している。X軸スライドレール34は、X軸方向に延びるように、ベース29の上に配設されている。X軸スライダ36は、X軸スライドレール34によって、X軸方向にスライド可能に保持されている。さらに、X軸スライド機構30は、電磁モータ(図2参照)38を有しており、電磁モータ38の駆動により、X軸スライダ36がX軸方向の任意の位置に移動する。また、Y軸スライド機構32は、Y軸スライドレール50とステージ52とを有している。Y軸スライドレール50は、Y軸方向に延びるように、ベース29の上に配設されており、X軸方向に移動可能とされている。そして、Y軸スライドレール50の一端部が、X軸スライダ36に連結されている。そのY軸スライドレール50には、ステージ52が、Y軸方向にスライド可能に保持されている。さらに、Y軸スライド機構32は、電磁モータ(図2参照)56を有しており、電磁モータ56の駆動により、ステージ52がY軸方向の任意の位置に移動する。これにより、ステージ52は、X軸スライド機構30及びY軸スライド機構32の駆動により、ベース29上の任意の位置に移動する。
 ステージ52は、基台60と、保持装置62と、昇降装置(図2参照)64と、ヒータ(図2参照)66とを有している。基台60は、平板状に形成され、上面に基板が載置される。保持装置62は、基台60のX軸方向の両側部に設けられている。そして、基台60に載置された基板のX軸方向の両縁部が、保持装置62によって挟まれることで、基板が固定的に保持される。また、昇降装置64は、基台60の下方に配設されており、基台60を昇降させる。また、ヒータ66は、基台60に内蔵されており、基台60に載置された基板を任意の温度に加熱する。
 第1造形ユニット22は、回路基板の配線を造形するユニットであり、第1印刷部72と、焼成部74とを有している。第1印刷部72は、インクジェットヘッド(図2参照)76を有しており、インクジェットヘッド76が金属インクを線状に吐出する。金属インクは、ナノメートルサイズの金属、例えば銀の微粒子が溶剤中に分散されたものである。なお、金属微粒子の表面は分散剤によりコーティングされており、溶剤中での凝集が防止されている。また、インクジェットヘッド76は、例えば、圧電素子を用いたピエゾ方式によって複数のノズルから金属インクを吐出する。
 焼成部74は、赤外線照射装置(図2参照)78を有している。赤外線照射装置78は、吐出された金属インクに赤外線を照射する装置であり、赤外線が照射された金属インクは焼成し、配線が形成される。なお、金属インクの焼成とは、エネルギーを付与することによって、溶媒の気化や金属微粒子の保護膜、つまり、分散剤の分解等が行われ、金属微粒子が接触または融着をすることで、導電率が高くなる現象である。そして、金属インクが焼成することで、金属製の配線が形成される。
 また、第2造形ユニット23は、回路基板の樹脂層を造形するユニットであり、第2印刷部84と、硬化部86とを有している。第2印刷部84は、インクジェットヘッド(図2参照)88を有しており、インクジェットヘッド88は紫外線硬化樹脂を吐出する。紫外線硬化樹脂は、紫外線の照射により硬化する樹脂である。なお、インクジェットヘッド88は、例えば、圧電素子を用いたピエゾ方式でもよく、樹脂を加熱して気泡を発生させ複数のノズルから吐出するサーマル方式でもよい。
 硬化部86は、平坦化装置(図2参照)90と照射装置(図2参照)92とを有している。平坦化装置90は、インクジェットヘッド88によって吐出された紫外線硬化樹脂の上面を平坦化するものであり、例えば、紫外線硬化樹脂の表面を均しながら余剰分の樹脂を、ローラもしくはブレードによって掻き取ることで、紫外線硬化樹脂の厚みを均一させる。また、照射装置92は、光源として水銀ランプもしくはLEDを備えており、吐出された紫外線硬化樹脂に紫外線を照射する。これにより、吐出された紫外線硬化樹脂が硬化し、樹脂層が形成される。
 第3造形ユニット24は、回路基板の上に電子部品の電極と配線との接続部を造形するユニットであり、第3印刷部100を有している。第3印刷部100は、ディスペンサ(図2参照)106を有しており、ディスペンサ106は導電性樹脂ペーストを吐出する。導電性樹脂ペーストは、比較的低温の加熱により硬化する樹脂に、マイクロメートルサイズの金属粒子が分散されたものである。ちなみに、金属粒子は、フレーク状とされており、導電性樹脂ペーストの粘度は、金属インクと比較して比較的高い。なお、ディスペンサ106による導電性樹脂ペーストの吐出量は、ニードルの内径や吐出時の圧力および吐出時間により制御される。
 そして、ディスペンサ106により吐出された導電性樹脂ペーストは、基台60に内蔵されているヒータ66により加熱され、加熱された導電性樹脂ペーストでは、樹脂が硬化する。この際、導電性樹脂ペーストでは、樹脂が硬化して収縮し、その樹脂に分散されたフレーク状の金属粒子が接触する。これにより、導電性樹脂ペーストが導電性を発揮する。また、導電性樹脂ペーストの樹脂は、有機系の接着剤であり、加熱により硬化することで接着力を発揮する。
 第4造形ユニット25は、電子部品を回路基板に固定するための樹脂を造形するユニットであり、第4印刷部110を有している。第4印刷部110は、ディスペンサ(図2参照)116を有しており、ディスペンサ116は熱硬化性樹脂を吐出する。熱硬化性樹脂は、加熱により硬化する樹脂である。なお、ディスペンサ116は、例えば、圧電素子を用いたピエゾ方式である。そして、ディスペンサ116により吐出された熱硬化性樹脂は、基台60に内蔵されているヒータ66により加熱され、硬化する。
 また、圧縮ユニット26は、回路基板を圧縮するためのユニットであり、圧縮部120を有している。圧縮部120は、圧縮プレート(図10参照)122と、ゴムシート(図10参照)124と、シリンダ(図2参照)126とを有している。ゴムシート124は、シリコン製のゴムにより成形されており、板厚のシート形状とされている。また、圧縮プレート122は、鋼材により成形されており、板形状とされている。そして、圧縮プレート122の下面にゴムシート124が貼着されており、シリンダ126の作動により、圧縮プレート122が、回路基板に向って押し付けられる。これにより、回路基板が、ゴムシート124を介して圧縮プレート122により圧縮される。なお、シリンダ126の作動が制御されることで、基板を圧縮する力を制御可能に変更することができる。
 また、装着ユニット27は、回路基板に電子部品を装着するユニットであり、供給部130と、装着部132とを有している。供給部130は、テーピング化された電子部品を1つずつ送り出すテープフィーダ(図2参照)134を複数有しており、供給位置において、電子部品を供給する。なお、供給部130は、テープフィーダ134に限らず、トレイから電子部品をピックアップして供給するトレイ型の供給装置でもよい。また、供給部130は、テープ型とトレイ型との両方、あるいはそれ以外の供給装置を備えた構成でもよい。
 装着部132は、装着ヘッド(図2参照)136と、移動装置(図2参照)138とを有している。装着ヘッド136は、電子部品を吸着保持するための吸着ノズル(図示省略)を有する。吸着ノズルは、正負圧供給装置(図示省略)から負圧が供給されることで、エアの吸引により電子部品を吸着保持する。そして、正負圧供給装置から僅かな正圧が供給されることで、電子部品を離脱する。また、移動装置138は、テープフィーダ134による電子部品の供給位置と、基台60に載置された基板との間で、装着ヘッド136を移動させる。これにより、装着部132では、テープフィーダ134から供給された電子部品が、吸着ノズルにより保持され、その吸着ノズルによって保持された電子部品が、基板に装着される。
 また、制御装置28は、図2に示すように、コントローラ140と、複数の駆動回路142とを備えている。複数の駆動回路142は、上記電磁モータ38,56、保持装置62、昇降装置64、ヒータ66、インクジェットヘッド76、赤外線照射装置78、インクジェットヘッド88、平坦化装置90、照射装置92、ディスペンサ106、ディスペンサ116、シリンダ126、テープフィーダ134、装着ヘッド136、移動装置138に接続されている。コントローラ140は、CPU,ROM,RAM等を備え、コンピュータを主体とするものであり、複数の駆動回路142に接続されている。これにより、搬送装置20、第1造形ユニット22、第2造形ユニット23、第3造形ユニット24、第4造形ユニット25、圧縮ユニット26、装着ユニット27の作動が、コントローラ140によって制御される。
 回路形成装置10では、上述した構成によって、基台60の上に樹脂積層体が形成され、その樹脂積層体の上面に配線が形成される。そして、導電性樹脂ペーストを介して、電子部品の電極が配線に電気的に接続され、その電子部品が樹脂により固定されことで、回路基板が形成される。
 具体的には、ステージ52の基台60の上面に、まず、図3に示すように、感熱剥離フィルム150が敷かれる。感熱剥離フィルム150は、粘着性を有するため、基台60の上面に適切に密着する。そして、感熱剥離フィルム150の上に回路基板が形成されるが、感熱剥離フィルム150の基台60への密着により、回路形成時における回路基板のズレ等が防止される。なお、感熱剥離フィルム150は、加熱により粘着性が低下するため、感熱剥離フィルム150の上に回路基板が形成された後に、感熱剥離フィルム150が加熱されることで、感熱剥離フィルム150の上に形成された回路基板とともに感熱剥離フィルム150を、基台60から容易に剥離することができる。
 基台60の上に、感熱剥離フィルム150が敷かれると、ステージ52が、第2造形ユニット23の下方に移動される。そして、第2造形ユニット23において、図4に示すように、感熱剥離フィルム150の上に樹脂積層体152が形成される。樹脂積層体152は、キャビティ154を有しており、インクジェットヘッド88からの紫外線硬化樹脂の吐出と、吐出された紫外線硬化樹脂への照射装置92による紫外線の照射とが繰り返されることにより形成される。
 詳しくは、第2造形ユニット23の第2印刷部84において、インクジェットヘッド88が、感熱剥離フィルム150の上面に紫外線硬化樹脂を薄膜状に吐出する。続いて、紫外線硬化樹脂が薄膜状に吐出されると、硬化部86において、紫外線硬化樹脂の膜厚が均一となるように、紫外線硬化樹脂が平坦化装置90によって平坦化される。そして、照射装置92が、その薄膜状の紫外線硬化樹脂に紫外線を照射する。これにより、感熱剥離フィルム150の上に薄膜状の樹脂層155が形成される。
 続いて、インクジェットヘッド88が、その薄膜状の樹脂層155の上に紫外線硬化樹脂を薄膜状に吐出する。そして、平坦化装置90によって薄膜状の紫外線硬化樹脂が平坦化され、照射装置92が、その薄膜状に吐出された紫外線硬化樹脂に紫外線を照射することで、薄膜状の樹脂層155の上に薄膜状の樹脂層155が積層される。このように、薄膜状の樹脂層155の上への紫外線硬化樹脂の吐出と、紫外線の照射とが繰り返され、複数の樹脂層155が積層されることで、第1の積層体156が形成される。
 次に、インクジェットヘッド88は、第1の積層体156の上面の所定の部分が露出するように、紫外線硬化樹脂を吐出する。続いて、紫外線硬化樹脂が薄膜状に吐出されると、硬化部86において、紫外線硬化樹脂の膜厚が均一となるように、紫外線硬化樹脂が平坦化される。そして、照射装置92が、その薄膜状の紫外線硬化樹脂に紫外線を照射する。これにより、第1の積層体156の上に樹脂の薄膜層157が形成される。
 続いて、インクジェットヘッド88が、その薄膜層157の上の部分にのみ紫外線硬化樹脂を薄膜状に吐出する。つまり、インクジェットヘッド88は、第1の積層体156の上面の所定の部分が露出するように、薄膜層157の上に紫外線硬化樹脂を薄膜状に吐出する。そして、平坦化装置90によって薄膜状の紫外線硬化樹脂が平坦化され、照射装置92が、その薄膜状に吐出された紫外線硬化樹脂に紫外線を照射することで、薄膜層157の上に薄膜層157が積層される。このように、薄膜層157の上への紫外線硬化樹脂の吐出と、紫外線の照射とが繰り返され、複数の薄膜層157が積層されることで、第2の積層体158が形成される。これにより、第1の積層体156の上に第2の積層体158が形成されることで、第1の積層体156と第2の積層体158との段差部がキャビティ154として機能する樹脂積層体152が形成される。
 上述した手順により樹脂積層体152が形成されると、ステージ52が第1造形ユニット22の下方に移動される。そして、第1造形ユニット22の第1印刷部72において、インクジェットヘッド76が、図5に示すように、樹脂積層体152のキャビティ154、つまり、第1の積層体156の上面に金属インク160を、回路パターンに応じて線状に吐出する。続いて、回路パターンに応じて吐出された金属インク160に、第1造形ユニット22の焼成部74において、赤外線照射装置78が赤外線を照射する。これにより、金属インク160が焼成し、キャビティ154に配線162が形成される。なお、図5では、3本の配線162が形成されるが、それら3本の配線162を区別する場合に、図5での左側の配線を配線162aと記載し、中央の配線を配線162bと記載し、右側の配線を配線162cと記載する。
 続いて、樹脂積層体152のキャビティ154に配線162が形成されると、ステージ52が第3造形ユニット24の下方に移動される。そして、第3造形ユニット24の第3印刷部100において、ディスペンサ106が、図6に示すように、配線162bの両端部の上と、その配線162bの両端部と対向する配線162a及び配線162cの端部の上に導電性樹脂ペースト166を吐出する。このように、導電性樹脂ペースト166が配線162の端部に吐出されると、基台60に内蔵されているヒータ66により樹脂積層体152が導電性樹脂ペーストの加熱条件に従って加熱される。これにより、樹脂積層体152を介して導電性樹脂ペースト166が加熱されて、硬化する。なお、導電性樹脂ペーストの加熱条件は、導電性樹脂ペーストを完全に硬化させるための加熱条件であり、導電性樹脂ペーストの製造元のメーカにより設定されている。また、導電性樹脂ペーストの加熱条件は、導電性樹脂ペーストのユーザにより実験的に実施された導電性樹脂ペーストの加熱結果に応じて設定されている。このように、導電性樹脂ペースト166が導電性樹脂ペーストの加熱条件に従って加熱されて、完全に硬化することで、導電性を発揮する。
 そして、配線162の端部に吐出された導電性樹脂ペースト166が加熱により完全に硬化すると、ステージ52が装着ユニット27の下方に移動される。装着ユニット27では、テープフィーダ134により電子部品(図7参照)172が供給され、その電子部品172が装着ヘッド136の吸着ノズルによって、保持される。なお、電子部品172は、部品本体176と、部品本体176の下面に配設された2個の電極178とにより構成されている。そして、装着ヘッド136が、移動装置138によって移動され、吸着ノズルにより保持された電子部品172が、図7に示すように、樹脂積層体152の上面に装着される。なお、図7では、2個の電子部品172が樹脂積層体152の上面に装着されており、それら2個の電子部品172のサイズは異なっている。このため、大きなサイズの電子部品を電子部品172aと記載し、小さなサイズの電子部品を電子部品172bと記載する。そして、電子部品172aが2本の配線162a,bと電気的に接続され、電子部品172bが2本の配線162b,cと電気的に接続されるように、それら2個の電子部品172a,bが樹脂積層体152の上面に装着される。
 具体的には、電子部品172aは、電極178が配線162a,bの上で硬化した状態の導電性樹脂ペースト166に接触するように、装着される。また、電子部品172bは、電極178が配線162b,cの上で硬化した状態の導電性樹脂ペースト166に接触するように、装着される。これにより、電子部品172と配線162とが硬化した状態の導電性樹脂ペースト166を介して電気的に接続される。
 ただし、硬化した状態の導電性樹脂ペースト166は部品との付着性がなく、ヤング率も低いため、導電性樹脂ペースト166に接触するように装着された電子部品172が導電性樹脂ペースト166から離脱する虞がある。詳しくは、ヤング率は、弾性範囲における歪量と応力との比例定数であり、歪量に対する応力の比率である。このため、ヤング率が高い物体とヤング率の低い物体とを同じ応力で変形させた場合に、ヤング率の低い物体がヤング率の高い物体よりも大きく変形する。つまり、ヤング率が低い物体は変形し易い。このため、硬化した状態の導電性樹脂ペースト166に電極178が接触した際に、導電性樹脂ペースト166が変形し、変形した導電性樹脂ペースト166の弾性力により電子部品172が導電性樹脂ペースト166から離脱する虞がある。このように、電子部品172が導電性樹脂ペースト166から離脱すると、電子部品172と配線162との電気的な接続を担保することができない。
 このため、配線162の上に導電性樹脂ペーストが吐出された後に、導電性樹脂ペーストを加熱することなく、未硬化の状態の導電性樹脂ペーストに電極が接触するように、電子部品を装着することが考えられる。しかしながら、未硬化の状態の導電性樹脂ペーストに電極が接触するように電子部品が装着されると、電極により未硬化の状態の導電性樹脂ペーストが潰されて、導電性樹脂ペーストの膜厚が薄くなる。導電性樹脂ペーストは加熱してもはんだのように液化して最適な形状に変形せずに潰れて薄くなった状態で接合されてしまうため、電極と配線との接合部に大きな応力が生じる虞がある。詳しくは、電子部品が装着される樹脂積層体152は、上述したように、紫外線硬化樹脂により形成される。紫外線硬化樹脂により形成された樹脂積層体152の熱膨張率は、一般的な回路基板と比較すると、高いため、電極と配線との接合部に大きな応力が生じる。そこで、電極と配線との間に挟まれる導電性樹脂ペーストとして、上述したように、ヤング率の低い導電性樹脂ペーストが採用されている。そして、電極と配線との間に挟まれる導電性樹脂ペーストの膜厚を所定の厚さとすることで、樹脂積層体152が変形した際に、導電性樹脂ペーストが変形することで、電極と配線との接合部に生じた応力が緩和される。しかしながら、電子部品の装着時に、電極により未硬化の状態の導電性樹脂ペーストが潰されて、導電性樹脂ペーストの膜厚が薄くなると、導電性樹脂ペーストの変形量が少なくなり、電極と配線との接合部に生じた応力を適切に緩和することができない。このため、未硬化の状態の導電性樹脂ペーストに電極が接触するように電子部品が装着されると、電極と配線との接合部に大きな応力が生じる虞がある。
 そこで、配線の上に吐出された導電性樹脂ペーストが硬化した後に、電子部品の部品本体の装着予定位置に熱硬化性樹脂が吐出され、その熱硬化性樹脂が半硬化される。そして、硬化した状態の導電性樹脂ペーストに電極が接触するとともに、半硬化した状態の熱硬化性樹脂に部品本体が接触するように、電子部品が樹脂積層体の上に装着された後に、半硬化の状態の熱硬化性樹脂が完全に硬化される。
 詳しくは、図6に示すように、配線162の上に導電性樹脂ペースト166が吐出された後に、導電性樹脂ペーストが上記導電性樹脂ペーストの加熱条件に従って加熱される。これにより、導電性樹脂ペーストが完全に硬化する。そして、ステージ52は第4造形ユニット25の下方に移動し、第4造形ユニット25の第4印刷部110において、ディスペンサ116が、図8に示すように、配線162aと配線162bとの間の第1の積層体156の上面及び、配線162bと配線162cとの間の第1の積層体156の上面に熱硬化性樹脂180を吐出する。なお、熱硬化性樹脂180の粘度は低いため、具体的には、例えば、0.5~30Pa・sであるため、微小量塗布が可能であり、細かい隙間等であっても好適に充填することができる。
 そして、熱硬化性樹脂180が第1の積層体156の上面に吐出されると、基台60に内蔵されているヒータ66により樹脂積層体152が所定の加熱条件で加熱される。これにより、樹脂積層体152を介して熱硬化性樹脂180が加熱されて、硬化する。なお、ここでの加熱条件は、熱硬化性樹脂を完全に硬化させるための加熱条件より、加熱温度が低く、加熱時間が短くされている。このため、樹脂積層体152が所定の加熱条件で加熱されても、熱硬化性樹脂は完全に硬化せず、未硬化の状態、つまり、半硬化した状態となる。そこで、ここでの加熱条件を熱硬化性樹脂の半硬化加熱条件と記載し、熱硬化性樹脂を完全に硬化させるための加熱条件を完全硬化加熱条件と記載する。なお、熱硬化性樹脂の半硬化加熱条件は、熱硬化性樹脂の完全硬化加熱条件より加熱温度が低く、完全硬化加熱条件の加熱時間と同じでもよい。また、熱硬化性樹脂の半硬化加熱条件は、熱硬化性樹脂の完全硬化加熱条件より加熱時間が短く、完全硬化加熱条件の加熱温度と同じでもよい。
 このように、熱硬化性樹脂180が半硬化加熱条件で加熱されて半硬化すると、ステージ52が装着ユニット27の下方に移動される。そして、装着ユニット27において、電子部品172が、図9に示すように、樹脂積層体152の上面に装着される。具体的には、電子部品172aが、電極178が配線162a,bの上で硬化した状態の導電性樹脂ペースト166に接触するように、装着される。この際、電子部品172aの部品本体176は、配線162a,bの間に吐出されて半硬化の状態の熱硬化性樹脂180に接触する。また、電子部品172bは、電極178が配線162b,cの上で硬化した状態の導電性樹脂ペースト166に接触するように、装着される。この際、電子部品172bの部品本体176は、配線162b,c間に吐出されて半硬化の状態の熱硬化性樹脂180に接触する。つまり、導電性樹脂ペースト166は配線162への電極178の装着予定位置に吐出されており、熱硬化性樹脂180は部品本体176の装着予定位置に吐出されている。このため、電子部品172が樹脂積層体152に装着されることで、電極178が配線162の上で硬化した状態の導電性樹脂ペースト166に接触し、部品本体176が半硬化の状態の熱硬化性樹脂180に接触する。
 このように、2個の電子部品172a,bが装着されることで、電子部品172aが2本の配線162a,bと電気的に接続され、電子部品172bが2本の配線162b,cと電気的に接続される。この際、電極178が、硬化した状態の導電性樹脂ペースト166に接触するように、電子部品172は装着されるため、導電性樹脂ペースト166は電極178により潰されることなく、導電性樹脂ペーストの適切な膜厚を確保することができる。ただし、電極178は硬化した状態の導電性樹脂ペースト166に接触するため、電極178と導電性樹脂ペースト166との接触面積は小さい。一方で、電子部品172の部品本体176は半硬化の状態の熱硬化性樹脂180に接触するため、部品本体176と熱硬化性樹脂180との接触面積はある程度大きくなる。このため、熱硬化性樹脂180の接着力により、電子部品172は部品本体176において樹脂積層体152の上面に固定される。これにより、電子部品172の位置ズレを適切に防止することができる。
 このように、電極178が配線162の上で硬化した状態の導電性樹脂ペースト166に接触し、部品本体176が半硬化の状態の熱硬化性樹脂180に接触するように電子部品172が樹脂積層体152に装着されると、ステージ52は圧縮ユニット26の下方に移動される。そして、圧縮ユニット26の圧縮部120において、図10に示すように、樹脂積層体152に装着された電子部品172が上方から下方に向って圧縮プレート122によりゴムシート124を介して圧縮される。この際、電子部品172が下方に向って圧縮されることで、部品本体176の下面に接触している熱硬化性樹脂180も下方に向って圧縮されるが、熱硬化性樹脂180は半硬化しているため、熱硬化性樹脂180の電極への染み出し,ボイドの発生などが抑制される。
 また、2個の電子部品172a,bは樹脂積層体152のキャビティ154に装着されているが、キャビティ154の深さ寸法は、それら2個の電子部品172の高さ寸法より小さい。このため、それら2個の電子部品172a,bの上面はキャビティ154より上方に延び出しており、それら2個の電子部品172を圧縮プレート122により上方から下方に向って圧縮することができる。また、それら2個の電子部品172のサイズは、上述したように、異なっているため、高さ寸法も異なるが、圧縮プレート122の下面には、ゴムシート124が貼着されている。これにより、2個の電子部品172a,bが圧縮された際に、ゴムシート124が弾性変形することで、高さ寸法の異なる2個の電子部品172a,bを適切に圧縮することができる。
 また、圧縮ユニット26において電子部品172が圧縮されている際に、基台60に内蔵されているヒータ66により樹脂積層体152が熱硬化性樹脂の完全硬化加熱条件で加熱される。これにより、樹脂積層体152を介して熱硬化性樹脂180が完全硬化加熱条件で加熱されることで、完全に硬化する。つまり、熱硬化性樹脂180が、樹脂積層体152の上面と部品本体176の下面との間に封入された状態で完全に硬化する。また、電子部品172が圧縮されることで、つまり、樹脂積層体152に装着されている電子部品172が樹脂積層体152に向って押し付けられることで、電極178と接触している導電性樹脂ペースト166が変形し、電極178と導電性樹脂ペースト166との接触面積が増大する。特に、導電性樹脂ペースト166のヤング率は、上述したように低いため、ヤング率の低い導電性樹脂ペースト166が電極178により押さえ付けられることで変形し、電極178と導電性樹脂ペースト166との接触面積が増大する。これにより、電子部品172と配線162との電気的な接続が担保される。また、樹脂積層体152に装着されている電子部品172が樹脂積層体152に向って押し付けられることで、部品本体176と接触している熱硬化性樹脂180も変形し、部品本体176と熱硬化性樹脂180との接触面積も増大する。このように、部品本体176と熱硬化性樹脂180との接触面積も増大することで、熱硬化性樹脂180の接着力により、電子部品172を好適に樹脂積層体152に固定することができる。
 そして、圧縮ユニット26での圧縮プレート122による圧縮が完了すると、ステージ52は第4造形ユニット25の下方に移動される。そして、第4造形ユニット25の第4印刷部110において、ディスペンサ116が、図11に示すように、電子部品172の部品本体176の側面を覆うように電子部品172の周囲に熱硬化性樹脂190を吐出する。そして、基台60に内蔵されているヒータ66により樹脂積層体152が熱硬化性樹脂の完全硬化加熱条件で加熱される。これにより、樹脂積層体152を介して熱硬化性樹脂190が完全硬化加熱条件で加熱されて、完全に硬化する。これにより、熱硬化性樹脂190が部品本体176の側面を覆った状態で硬化する。つまり、樹脂積層体152に装着された電子部品172において、熱硬化性樹脂180,190が、樹脂積層体152の上面と部品本体176の下面との間に封入されるとともに、部品本体176の側面を覆った状態で硬化する。これにより、樹脂積層体152の上面に装着された電子部品172が硬化した樹脂により固定される。
 このように、樹脂積層体152の上面に装着された電子部品172が硬化した樹脂により固定されることで、回路基板200が基台60の上面において感熱剥離フィルム150の上に形成される。そして、形成された回路基板200から感熱剥離フィルム150を剥離するために、基台60に内蔵されているヒータ66により、感熱剥離フィルム150が加熱されるが、この際に、回路基板200も加熱されて、回路基板200に反りが生じる虞がある。このため、感熱剥離フィルム150の加熱時において、回路基板200を圧縮しながら、感熱剥離フィルム150が加熱される。
 そこで、熱硬化性樹脂190の硬化により、樹脂積層体152の上面に装着された電子部品172が固定されると、ステージ52は圧縮ユニット26の下方に移動される。そして、圧縮ユニット26の圧縮部120において、図12に示すように、回路基板200の全体が下方に向って圧縮プレート122によりゴムシート124を介して圧縮される。この際、圧縮プレート122による圧縮時において、基台60に内蔵されているヒータ66により感熱剥離フィルム150が加熱される。これにより、感熱剥離フィルム150の粘着性が低下し、回路基板200を感熱剥離フィルム150とともに、基台60から容易に剥がすことができる。そして、回路基板200から感熱剥離フィルム150を剥離することで、回路基板200の形成が完了する。
 このような手法により回路基板200が形成されることで、電子部品172の電極178と配線162との間において導電性樹脂ペースト166の適切な膜厚を確保するとともに、半硬化した状態の熱硬化性樹脂180により電子部品の位置ズレを適切に防止することができる。これにより、電極178と配線162との接合部に生じた応力を適切に緩和するとともに、電子部品172と配線162との電気的な接続を適切に担保することが可能な回路を形成することができる。
 なお、制御装置28のコントローラ140は、図2に示すように、樹脂層形成部210と配線形成部212と第1塗布部214と第1硬化部216と第2塗布部218と第2硬化部220と装着部222と第3硬化部224と第3塗布部226と第4硬化部228とを有している。樹脂層形成部210は、紫外線硬化樹脂により樹脂積層体152を形成するための機能部である。配線形成部212は、金属インク160により配線162を形成するための機能部である。第1塗布部214は、配線上の電極178の装着予定位置に導電性樹脂ペースト166を塗布するための機能部である。第1硬化部216は、配線上に塗布された導電性樹脂ペースト166を完全に硬化させるための機能部である。第2塗布部218は、部品本体176の装着予定位置に熱硬化性樹脂180を塗布するための機能部である。第2硬化部220は、部品本体の装着予定位置に塗布された熱硬化性樹脂180を半硬化させるための機能部である。装着部222は、硬化した導電性樹脂ペースト166に電極178が接触するとともに、半硬化の熱硬化性樹脂180に部品本体176が接触するように、電子部品172を装着するための機能部である。第3硬化部224は、電子部品を圧縮しながら、部品本体に接触している熱硬化性樹脂180を完全に硬化させるための機能部である。第3塗布部226は、部品本体176の周囲に熱硬化性樹脂190を塗布するための機能部である。第4硬化部228は、部品本体の周囲に塗布された熱硬化性樹脂190を完全に硬化させるための機能部である。
 なお、上記実施例において、回路形成装置10は、電気回路形成装置の一例である。第1造形ユニット22は、配線形成装置の一例である。装着ユニット27は、装着装置の一例である。ヒータ66は、第1硬化装置及び第2硬化装置の一例である。ディスペンサ106は、第1塗布装置の一例である。ディスペンサ116は、第2塗布装置の一例である。ゴムシート124は、弾性体の一例である。樹脂積層体152は、樹脂層の一例である。配線162は、金属配線の一例である。導電性樹脂ペースト166は、導電性流体の一例である。電子部品172は、電子部品の一例である。部品本体176は、部品本体の一例である。電極178は、電極の一例である。熱硬化性樹脂180は、硬化性樹脂の一例である。また、配線形成部212により実行される工程は、配線形成工程の一例である。第1塗布部214により実行される工程は、第1塗布工程の一例である。第1硬化部216により実行される工程は、第1硬化工程の一例である。第2塗布部218により実行される工程は、第2塗布工程の一例である。第2硬化部220により実行される工程は、第2硬化工程の一例である。装着部222により実行される工程は、装着工程の一例である。第3硬化部224により実行される工程は、第3硬化工程の一例である。第3塗布部226により実行される工程は、第3塗布工程の一例である。第4硬化部228により実行される工程は、第4硬化工程の一例である。
 なお、本発明は、上記実施例に限定されるものではなく、当業者の知識に基づいて種々の変更、改良を施した種々の態様で実施することが可能である。例えば、上記実施例では、ゴムシート124を介して圧縮プレート122により回路基板が圧縮されているが、弾性変形可能な部材であれば、種々の部材を介して圧縮プレート122により回路基板を圧縮してもよい。例えば、弾性変形可能部材として、シリコン系樹脂,ウレタン系樹脂等を採用することが可能である。
 また、上記実施例では、配線162と電子部品172の電極178とを電気的に接続する流体として導電性樹脂ペースト166が採用されているが、導電性を発揮するものであれば、種々の流体を採用することが可能である。
 また、上記実施形態では、電子部品172を固定するための硬化性樹脂として、熱硬化性樹脂が採用されているが、紫外線硬化樹脂,2液混合型硬化性樹脂,熱可塑性樹脂などが採用されてもよい。また、上記実施例では、樹脂積層体152を形成する樹脂として紫外線硬化樹脂が採用され、電子部品172を固定する樹脂として熱硬化性樹脂が採用されている。つまり、樹脂積層体152を形成する樹脂と、電子部品172を固定する樹脂とが異なる硬化性樹脂とされているが、樹脂積層体152を形成する樹脂と、電子部品172を固定する樹脂とが同じ硬化性樹脂とされてもよい。
 また、上記実施例では、導電性樹脂ペーストは、ディスペンサ106により吐出されているが、転写装置等により転写されてもよい。また、スクリーン印刷により、導電性樹脂ペーストが印刷されてもよい。
 10:回路形成装置(電気回路形成装置)  22:第1造形ユニット(配線形成装置)  27:装着ユニット(装着装置)  66:ヒータ(第1硬化装置)(第2硬化装置)  106:ディスペンサ(第1塗布装置)  116:ディスペンサ(第2塗布装置)  124:ゴムシート(弾性体)  152:樹脂積層体(樹脂層)  162:配線(金属配線)  166:導電性樹脂ペースト(導電性流体)  172:電子部品  176:部品本体  178:電極  180:熱硬化性樹脂(硬化性樹脂)  212:配線形成部(配線形成工程)  214:第1塗布部(第1塗布工程)  216:第1硬化部(第1硬化工程)  218:第2塗布部(第2塗布工程)  220:第2硬化部(第2硬化工程)  222:装着部(装着工程)  224:第3硬化部(第3硬化工程)  226:第3塗布部(第3塗布工程)  228:第4硬化部(第4硬化工程)

Claims (5)

  1.  樹脂層の上に金属配線を形成する配線形成工程と、
     前記金属配線上の電子部品の電極の装着予定位置に導電性流体を塗布する第1塗布工程と、
     前記第1塗布工程において塗布された導電性流体を硬化させる第1硬化工程と、
     前記電子部品の部品本体の装着予定位置に硬化性樹脂を塗布する第2塗布工程と、
     前記第2塗布工程において塗布された硬化性樹脂を半硬化させる第2硬化工程と、
     前記第1硬化工程において硬化した導電性流体に前記電極が接触するとともに、前記第2硬化工程において半硬化した硬化性樹脂に前記部品本体が接触するように、前記電子部品を装着する装着工程と、
     前記装着工程において前記電子部品が装着された後に、前記第2硬化工程において半硬化した硬化性樹脂を硬化させる第3硬化工程と
     を含む電気回路形成方法。
  2.  前記第3硬化工程は、
     前記電子部品を前記樹脂層に向って押し付けながら硬化性樹脂を硬化させる請求項1に記載の電気回路形成方法。
  3.  前記第3硬化工程は、
     前記電子部品の上に板状の弾性体を載置した状態で、前記弾性体を介して前記電子部品を前記樹脂層に向って押し付けながら硬化性樹脂を硬化させる請求項2に記載の電気回路形成方法。
  4.  前記第3硬化工程において硬化性樹脂を硬化させた後に、前記部品本体の周囲に硬化性樹脂を塗布する第3塗布工程と、
     前記第3塗布工程において塗布された硬化性樹脂を硬化させる第4硬化工程と、
     を含む請求項1ないし請求項3のいずれか1つに記載の電気回路形成方法。
  5.  樹脂層の上に金属配線を形成する配線形成装置と、
     前記金属配線上の電子部品の電極の装着予定位置に導電性流体を塗布する第1塗布装置と、
     前記第1塗布装置により塗布された導電性流体を硬化させる第1硬化装置と、
     前記電子部品の部品本体の装着予定位置に硬化性樹脂を塗布する第2塗布装置と、
     前記第2塗布装置により塗布された硬化性樹脂を半硬化させる第2硬化装置と、
     前記第1硬化装置により硬化した導電性流体に前記電極が接触するとともに、前記第2硬化装置により半硬化した硬化性樹脂に前記部品本体が接触するように、前記電子部品を装着する装着装置と、
     を備え、
     前記第2硬化装置が、
     前記装着装置により前記電子部品が装着された後に、半硬化した硬化性樹脂を硬化させる電気回路形成装置。
PCT/JP2021/047510 2021-12-22 2021-12-22 電気回路形成方法、および電気回路形成装置 WO2023119469A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2021/047510 WO2023119469A1 (ja) 2021-12-22 2021-12-22 電気回路形成方法、および電気回路形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2021/047510 WO2023119469A1 (ja) 2021-12-22 2021-12-22 電気回路形成方法、および電気回路形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2023119469A1 true WO2023119469A1 (ja) 2023-06-29

Family

ID=86901684

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2021/047510 WO2023119469A1 (ja) 2021-12-22 2021-12-22 電気回路形成方法、および電気回路形成装置

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2023119469A1 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0730236A (ja) * 1993-07-08 1995-01-31 Hitachi Ltd 部品の搭載方法
JP2001332846A (ja) * 2000-05-23 2001-11-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電子部品の実装方法および実装体
JP2004363434A (ja) * 2003-06-06 2004-12-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電子回路装置およびその製造方法
WO2021075051A1 (ja) * 2019-10-18 2021-04-22 株式会社Fuji 部品装着方法、および部品装着装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0730236A (ja) * 1993-07-08 1995-01-31 Hitachi Ltd 部品の搭載方法
JP2001332846A (ja) * 2000-05-23 2001-11-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電子部品の実装方法および実装体
JP2004363434A (ja) * 2003-06-06 2004-12-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電子回路装置およびその製造方法
WO2021075051A1 (ja) * 2019-10-18 2021-04-22 株式会社Fuji 部品装着方法、および部品装着装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2020012626A1 (ja) 回路形成方法、および回路形成装置
WO2022113186A1 (ja) 電気回路形成方法
JP7316742B2 (ja) 3次元積層造形による実装基板の製造方法
WO2019193644A1 (ja) 3次元構造物形成方法、および3次元構造物形成装置
WO2023119469A1 (ja) 電気回路形成方法、および電気回路形成装置
JP6554541B2 (ja) 配線形成方法および配線形成装置
JP7282906B2 (ja) 部品装着方法、および部品装着装置
WO2022195800A1 (ja) 電子部品装着方法、および電子部品装着装置
WO2023195175A1 (ja) 電気回路形成方法、および電気回路形成装置
WO2023157111A1 (ja) 電気回路形成方法、および電気回路形成装置
WO2024062605A1 (ja) 回路形成装置、および回路形成方法
WO2023095184A1 (ja) 回路形成方法、および回路形成装置
WO2023148888A1 (ja) 電気回路形成方法、および電気回路形成装置
WO2021214813A1 (ja) 回路形成方法、および回路形成装置
WO2023079607A1 (ja) 回路形成方法、および回路形成装置
WO2022101965A1 (ja) 回路形成方法
JP2023166848A (ja) 電気回路形成方法、および電気回路形成装置
JP7230276B2 (ja) 回路形成方法および回路形成装置
WO2019186780A1 (ja) 回路形成方法、および回路形成装置
JP7142781B2 (ja) 配線基板の製造方法及び配線基板製造装置
JP7411452B2 (ja) 回路形成方法
JP7284275B2 (ja) 3次元積層造形による3次元積層電子デバイスの製造方法
WO2022201231A1 (ja) 判定装置、造形方法、および造形装置
JP7083039B2 (ja) 回路形成方法
WO2023067707A1 (ja) 3次元造形装置、およびパレット移載方法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 21968906

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2023568866

Country of ref document: JP