WO2023112163A1 - プリンタ装置 - Google Patents

プリンタ装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2023112163A1
WO2023112163A1 PCT/JP2021/046111 JP2021046111W WO2023112163A1 WO 2023112163 A1 WO2023112163 A1 WO 2023112163A1 JP 2021046111 W JP2021046111 W JP 2021046111W WO 2023112163 A1 WO2023112163 A1 WO 2023112163A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
ink
lid
printer device
absorbing member
base portion
Prior art date
Application number
PCT/JP2021/046111
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
翔 松永
Original Assignee
ローランドディー.ジー.株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ローランドディー.ジー.株式会社 filed Critical ローランドディー.ジー.株式会社
Priority to PCT/JP2021/046111 priority Critical patent/WO2023112163A1/ja
Priority to PCT/JP2022/044031 priority patent/WO2023112665A1/ja
Publication of WO2023112163A1 publication Critical patent/WO2023112163A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/165Prevention or detection of nozzle clogging, e.g. cleaning, capping or moistening for nozzles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling

Definitions

  • the present invention relates to a printer device having an ink discharge section through which ink is discharged.
  • a printer device has an ejection section that ejects ink, and prints on the medium by ejecting ink from the ejection section toward the medium. Ink adhering to the ejection part dries and can cause clogging. For this reason, some printers have an ink discharge section through which ink is discharged. Clogging of the ejection section is suppressed by ejecting ink from the ejection section to the ink discharge section in a predetermined case. As a conventional technology related to such a printer device, there is a technology disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open No. 2002-200013.
  • the printer disclosed in Patent Document 1 has an ejection section (head unit) that ejects ink, and an ink ejection section (idle ejection receiver) that ejects ink from the ejection section.
  • An ink absorbing member that absorbs ink is provided inside the ink discharging section, and absorbs the ink discharged from the discharging section.
  • the ink absorbing member is generally fixed by the lid using screws or the like.
  • An object of the present invention is to provide a printer device with high maintainability.
  • the present invention has a base portion, an ink discharge portion provided in the base portion for discharging ink, and a lid covering the ink discharge portion,
  • the ink discharge section includes an ink absorption member capable of absorbing the discharged ink,
  • the printer device is provided, wherein the lid body has an opening formed to expose at least part of the ink absorbing member, and is swingable with respect to the ink absorbing member.
  • the present invention can provide a printer device with high maintainability.
  • FIG. 1 is a front view of a printer device according to an embodiment
  • FIG. FIG. 2 is a perspective view of an ink discharge section and a lid mounted in the printer device shown in FIG. 1
  • FIG. 3 is a perspective view of the ink discharge portion when the cover shown in FIG. 2 is in an open state
  • FIG. 4 is a perspective view illustrating a detection unit shown in FIG. 3;
  • the printer device 10 is, for example, a printer using ultraviolet curable ink called a UV printer.
  • a UV printer can cure the ink in a short period of time by irradiating it with ultraviolet rays while ejecting ink onto a medium, which is an object to be printed.
  • the main components of the printer device 10 are a movable leg 11 provided with casters 11a at the bottom, and a printing unit 20 supported by the leg 11 and capable of printing on media.
  • the printing unit 20 includes a plate-shaped plate portion 21 having a plurality of openings, an ejection portion 22 that can move left and right above the plate portion 21 and eject ink, and a bottom portion of the plate portion 21.
  • an ink discharge part 30 supported by the base part 23 and discharging the ink discharged from the discharge part 22; and a cover supported by the ink discharge part 30 so as to be swingable.
  • a detecting portion 26 capable of detecting that the lid 40 is in a closed state
  • a magnet 27 fixed to the base portion 23 and capable of closely contacting the lid 40 in the closed state and a discharge portion supported by the base portion 23.
  • a wiper portion 28 capable of wiping off ink adhering to 22 .
  • the discharge part 22 can irradiate an ultraviolet-ray, ejecting ink to the medium which is a printing object, moving right and left.
  • the ink discharge section 30 includes a discharge section main body 31 that is fixed to the base section 23 and supports the cover body 40, and an ink absorbing device that is housed in the discharge section main body 31 and capable of absorbing ink. a member 32;
  • a sponge or a nonwoven fabric sheet can be used for the ink absorbing member 32 . Also, a plurality of these materials can be used.
  • the lid 40 is made of, for example, a single plate made of metal. Ferritic stainless steel or martensitic stainless steel can be used as the material of the lid 40 . Although the details will be described later, the material of the lid 40 is preferably a material that can be attracted to the magnet 27 .
  • the lid body 40 includes a lid body body 41 , a hinge part 42 formed by bending a part of the lid body body 41 and supported by the discharge part body 31 , and a lid body body 41 bent toward the detection part 26 . It has a detected portion 43 that is detected by the detection portion 26 and an operation portion 44 that is formed by bending the lid body 41 and is used by an operator to perform a swing operation.
  • an attraction part capable of being attracted to the magnet 27 may be provided on the back surface of the lid body 41 corresponding to the magnet 27 .
  • the lid can be made of austenitic stainless steel or resin.
  • the lid body 41 is elongated in one direction and has an opening 41a at one end through which a part of the ink absorbing member 32 is exposed.
  • a hinge portion 42 is formed so as to sandwich the opening 41a.
  • the edge of the opening 41a is located inside the edge 32a of the ink absorbing member 32 indicated by the dashed line. That is, the edge of the opening 41a overlaps the ink absorbing member 32 in the closed state.
  • the operation part 44 is substantially L-shaped from the other end of the lid body 41 .
  • a hinge portion 42 and an opening portion 41a are formed at one end of a lid body body 41 formed in an elongated shape, and an operation portion 44 is formed at the other end.
  • a photointerrupter can be used for the detection unit 26 .
  • the detection unit 26 has a light emitting unit 26a capable of emitting the light L and a light receiving unit 26b receiving the light L.
  • the detector 26 can detect that the lid 40 is closed by blocking the detected portion 43 of the lid 40 from the light L emitted by the light emitter 26a.
  • the light receiving part 26b detects the light L emitted from the light emitting part 26a, so that it is detected that the cover 40 is open.
  • the detection unit 26 is connected to a control unit (not shown).
  • the control unit prohibits the ejection unit 22 (see FIG. 2) from operating until the lid 40 is closed. Further, the control unit stops the ejection unit 22 when detecting that the cover 40 is opened during printing.
  • the detection unit 26 may be a non-contact sensor other than a photointerrupter, or a contact sensor that detects the closed state when the detection target 43 contacts.
  • FIG. 2 Operation of Printer Apparatus 10 FIG. 2 is also referred to.
  • the ink adhering to the ejection part 22 hardens, it may interfere with the ejection of the ink. Therefore, when the printer device 10 is used, ink is discharged from the ejection section 22 to the ink discharge section 30 under predetermined conditions. When the ink is discharged a predetermined number of times, a large amount of ink adheres to the ink absorbing member 32 and hardens. Therefore, replacement of the ink absorbing member 32 is required.
  • the operator picks up the operation part 44 and rotates the lid body 40 by lifting it.
  • the cover 40 By rotating the cover 40, the upper part of the ink absorbing member 32 is opened and the ink absorbing member 32 can be replaced.
  • the operator After completing the replacement of the ink absorbing member 32 , the operator closes the lid 40 .
  • the detecting portion 26 detects the detected portion 43 and detects that it is in the closed state, printing can be performed again.
  • the printer device 10 has a base portion 23 , an ink discharge portion 30 provided in the base portion 23 from which ink is discharged, and a lid 40 covering the ink discharge portion 30 .
  • the ink discharge section 30 includes an ink absorbing member 32 capable of absorbing discharged ink.
  • the lid 40 has an opening 41 a that allows at least a portion of the ink absorbing member 32 to be exposed, and is swingable relative to the ink absorbing member 32 .
  • the lid 40 covering the ink discharge section 30 is provided so as to be able to swing with respect to the ink absorption member 32 .
  • the ink absorbing member 32 can be replaced.
  • the ink absorbing member 32 can be replaced more easily than when the lid is fixed using a fastening member such as a screw. That is, it is possible to provide the printer device 10 with high maintainability.
  • the base portion 23 is provided with a magnet 27 capable of closely contacting the lid 40 so as to keep the lid 40 closed. It is possible to suppress swinging of the cover 40 due to vibration or the like during use of the printer device 10 .
  • the lid body 40 includes an operation portion 44 for the operator to perform a swing operation.
  • the operability of the lid 40 can be improved, and the printer device 10 with higher maintainability can be provided.
  • the base portion 23 is provided with a detection portion 26 capable of detecting that the lid body 40 is in the closed state.
  • the lid 40 also includes a detected portion 43 that is detected by the detection portion 26 in the closed state. As a result, it is possible to prevent the ejection portion 22 from operating while the lid 40 is open.
  • the printer device 10 has an ejection portion 22 capable of ejecting ink, and the base portion 23 is provided with a wiper portion 28 capable of wiping off ink adhering to the ejection portion 22 .
  • Lid 40 can also cover wiper portion 28 .
  • the lid 40 can cover the wiper portion 28 as well as the ink absorbing member 32 .
  • a plurality of members can be covered with one member, and the number of parts can be reduced. As a result, the printer device 10 can be made inexpensive.
  • the present invention has been described using a UV printer as an example, it can also be applied to printer devices other than UV printers. Further, the present invention can also be applied to a printer device consisting of only the printing unit 20. FIG.
  • the present invention is not limited to the examples as long as the actions and effects of the present invention are achieved.
  • the printer device of the present invention is suitable for UV printers.

Landscapes

  • Ink Jet (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

プリンタ装置(10)は、ベース部(23)と、このベース部(23)に設けられインクが排出されるインク排出部(30)と、このインク排出部(30)に被せられている蓋体(40)と、を有する。インク排出部(30)は、排出されたインクを吸収可能なインク吸収部材(32)を含む。蓋体(40)は、インク吸収部材(32)の少なくとも一部を露出させることが可能に形成されている開口部(41a)を有すると共に、インク吸収部材(32)に対してスイング可能に設けられている。好ましくは、ベース部(23)には、蓋体(40)を閉じ状態に保つよう蓋体(40)に密着可能なマグネット(27)が設けられている。

Description

プリンタ装置
 本発明は、インクが排出されるインク排出部を有するプリンタ装置に関する。
 プリンタ装置はインクを吐出する吐出部を有し、この吐出部からメディアに向かってインクを吐出することにより、メディアに印刷を行なう。吐出部に付着したインクは乾燥し、目詰まりの原因となり得る。このため、一部のプリンタ装置には、インクが排出されるインク排出部を有している。所定の場合に吐出部からインク排出部にインクを吐出することにより、吐出部の目詰まりを抑制している。このようなプリンタ装置に関する従来技術として、特許文献1に開示される技術がある。
 特許文献1に開示されたプリンタ装置は、インクを吐出する吐出部(ヘッドユニット)と、吐出部からインクが排出されるインク排出部(空吐出受け)と、を有している。
 インク排出部の内部にはインクを吸収するインク吸収部材が設けられ、吐出部から吐出されたインクを吸収する。インク吸収部材は、一般的にねじ等を用いて蓋体によって固定される。
特開2020-44826号公報
 特許文献1に開示されたプリンタ装置は、インク排出部に一定量のインクが排出されると、インク吸収部材を交換する必要がある。このとき、蓋体がねじ等によって固定されているとメンテナンス作業が複雑になる。
 本発明は、メンテナンス性の高いプリンタ装置の提供を課題とする。
 本発明によれば、ベース部と、このベース部に設けられインクが排出されるインク排出部と、このインク排出部に被せられている蓋体と、を有し、
 前記インク排出部は、排出されたインクを吸収可能なインク吸収部材を含み、
 前記蓋体は、前記インク吸収部材の少なくとも一部を露出させることが可能に形成されている開口部を有すると共に、前記インク吸収部材に対してスイング可能に設けられている、プリンタ装置が提供される。
 本発明では、メンテナンス性の高いプリンタ装置を提供することができる。
実施例によるプリンタ装置の正面図である。 図1に示されたプリンタ装置に搭載されているインク排出部と蓋体の斜視図である。 図2に示された蓋体が開状態にある際のインク排出部の斜視図である。 図3に示された検知部について説明する斜視図である。
 本発明を実施するための形態を添付図に基づいて以下に説明する。
<実施例>
・プリンタ装置10の構成
 図1を参照する。プリンタ装置10は、例えば、UVプリンタと称する紫外線硬化インクを用いるプリンタである。UVプリンタは、印刷対象物であるメディアにインクを吐出しながら紫外線を照射し、短時間でインクを硬化させることができるものである。
 プリンタ装置10は、下部にキャスター11aが設けられ移動可能な脚部11と、この脚部11に支持されメディアに印刷することが可能な印刷部20と、を主な構成要素とする。
・印刷部20の構成
 図2及び図3を参照する。印刷部20は、複数の開口が開けられている板状のプレート部21と、このプレート部21の上方を左右に移動可能であると共にインクを吐出可能な吐出部22と、プレート部21の下方に設けられているベース部23と、このベース部23に支持され吐出部22から排出されたインクが排出されるインク排出部30と、このインク排出部30にスイング可能に支持されている蓋体40と、この蓋体40が閉じ状態にあることを検知可能な検知部26と、ベース部23に固定され閉じ状態の蓋体40に密着可能なマグネット27と、ベース部23に支持され吐出部22に付着したインクを拭き取ることが可能なワイパー部28と、を有する。
・吐出部22について
 吐出部22は、左右に移動しながら印刷対象物であるメディアにインクを吐出しつつ、紫外線を照射することができる。
・インク排出部30について
 インク排出部30は、ベース部23に固定されていると共に蓋体40を支持している排出部本体31と、この排出部本体31に収納されインクを吸収可能なインク吸収部材32と、を有する。
 インク吸収部材32には、スポンジや不織布シートを用いることができる。また、これらの素材を複数用いることもできる。
・蓋体40について
 蓋体40は、例えば、金属製の一枚板によって構成されている。蓋体40の素材には、フェライト系やマルテンサイト系のステンレスを用いることができる。詳細は後述するが、蓋体40の素材は、マグネット27に吸着可能な素材であることが好ましい。
 蓋体40は、蓋体本体41と、この蓋体本体41の一部が折り曲げて形成され排出部本体31に支持されているヒンジ部42と、蓋体本体41から検知部26に向かって折り曲げられ検知部26によって検知される被検知部43と、蓋体本体41から折り曲げて形成され操作者がスイング操作を行なうための操作部44と、を有する。
 なお、蓋体40の素材にマグネットに吸着されない素材を用いる場合には、蓋体本体41の裏面のマグネット27に対応する部分に、マグネット27に吸着可能な吸着部を設けても良い。この場合、オーステナイト系のステンレスや樹脂によって蓋体を構成することができる。
 蓋体本体41は、一方向に長く形成され、一端にインク吸収部材32の一部が露出している開口部41aが形成されている。開口部41aを挟むようにヒンジ部42が形成されている。
 特に図2に示されるように、開口部41aの縁は、破線で示されるインク吸収部材32の縁32aよりも内側に位置している。つまり、開口部41aの縁は、閉じ状態においてインク吸収部材32に重なっている。
 操作部44は、蓋体本体41の他端から略L字に立ち上げられている。つまり、長尺状に形成されている蓋体本体41の一端にヒンジ部42と開口部41aが形成され、他端に操作部44が形成されている。
・検知部26について
 図4を参照する。検知部26には、フォトインタラプタを用いることができる。検知部26は、光Lを発光可能な発光部26aと、光Lを受光する受光部26bと、を有する。検知部26は、発光部26aが発した光Lを蓋体40の被検知部43が遮ることにより、蓋体40が閉じられていることを検知することができる。被検知部43が光Lを遮っていない場合には、発光部26aの発した光Lを受光部26bが検知するため、蓋体40が開いていると検知する。
 例えば、検知部26は図示しない制御部に接続されている。制御部は、蓋体40が開いている状態で印刷の開始信号が送られた場合に、蓋体40が閉じられるまで吐出部22(図2参照)が作動することを禁止する。また、制御部は、印刷中に蓋体40が開いたことを検知した際には、吐出部22を停止させる。
 検知部26は、フォトインタラプタ以外の非接触式のセンサや、被検知部43が接触することにより閉じ状態であることを検知する接触式のセンサであっても良い。
・マグネット27について
 図3を参照する。マグネット27は、閉じ状態の蓋体本体41に吸着可能な永久磁石を用いることができる。マグネット27の吸着力は、例えば永久磁石の個数によって設定することができる。蓋体40を開く際に必要な力が適度であり、閉じ状態において振動等によって開かない力に設定される。
・プリンタ装置10の作用
 図2を併せて参照する。吐出部22に付着したインクが固まると、インクの吐出を阻害することがある。このため、プリンタ装置10の使用時には、所定の条件のもと吐出部22からインク排出部30にインクが排出される。インクの排出が所定の回数行なわれると、インク吸収部材32に多くのインクが付着し、硬化する。このため、インク吸収部材32の交換が必要になる。
 操作者は、操作部44をつまみ、持ち上げるようにして蓋体40を回転させる。蓋体40を回転させることにより、インク吸収部材32の上方が開放され、インク吸収部材32を交換することができるようになる。
 インク吸収部材32の交換を終えたら、操作者は、蓋体40を閉じる。検知部26が被検知部43を検知し、閉じ状態であることを検知すると、再び印刷を行うことができる。
 以上に説明したプリンタ装置10について纏める。
 図3を参照する。プリンタ装置10は、ベース部23と、このベース部23に設けられインクが排出されるインク排出部30と、このインク排出部30に被せられている蓋体40と、を有している。インク排出部30は、排出されたインクを吸収可能なインク吸収部材32を含む。蓋体40は、インク吸収部材32の少なくとも一部を露出させることが可能に形成されている開口部41aを有すると共に、インク吸収部材32に対してスイング可能に設けられている。
 インク排出部30に被せられている蓋体40は、インク吸収部材32に対してスイング可能に設けられている。蓋体40をスイングさせることにより、インク吸収部材32を交換可能な状態とすることができる。ねじ等の締結部材を用いて蓋体を固定する場合に比べてインク吸収部材32を簡単に交換することができる。すなわち、メンテナンス性の高いプリンタ装置10を提供することができる。
 さらに、ベース部23には、蓋体40を閉じ状態に保つよう蓋体40に密着可能なマグネット27が設けられている。プリンタ装置10の使用中に振動等によって蓋体40がスイングすることを抑制することができる。
 図2を参照する。さらに、開口部41aの縁は、閉じ状態においてインク吸収部材32に重なっている。このため、インク吸収部材32の浮き上がりを抑制することができる。
 また、蓋体40は、操作者がスイング操作を行なうための操作部44を含む。蓋体40の操作性を向上させることができ、よりメンテナンス性の高いプリンタ装置10を提供することができる。
 図4を参照する。加えて、ベース部23には、蓋体40が閉じ状態にあることを検知可能な検知部26が設けられている。また、蓋体40は、閉じ状態において検知部26によって検知される被検知部43を含む。これにより、蓋体40が開いている状態で吐出部22が作動すること等を防止することができる。
 図2を参照する。プリンタ装置10は、インクを吐出可能な吐出部22を有し、ベース部23には、吐出部22に付着したインクを拭き取ることが可能なワイパー部28が設けられている。また、蓋体40は、ワイパー部28も覆うことが可能である。
 蓋体40は、インク吸収部材32と共にワイパー部28も覆うことができる。一つの部材によって複数の部材を覆うことができ、部品点数の削減を図ることができる。これにより、プリンタ装置10を安価にすることができる。
 なお、本発明は、UVプリンタを例に説明を行なったが、UVプリンタ以外のプリンタ装置にも適用可能である。また、本発明は、印刷部20のみからなるプリンタ装置にも適用可能である。
 本発明の作用・効果を奏する限り、本発明は実施例に限定されるものではない。
 本発明のプリンタ装置は、UVプリンタに好適である。
 10…プリンタ装置
 22…吐出部
 23…ベース部
 26…検知部
 27…マグネット
 28…ワイパー部
 30…インク排出部
 32…インク吸収部材
 40…蓋体
 41a…開口部
 43…被検知部
 44…操作部

Claims (6)

  1.  ベース部と、このベース部に設けられインクが排出されるインク排出部と、このインク排出部に被せられている蓋体と、を有し、
     前記インク排出部は、排出されたインクを吸収可能なインク吸収部材を含み、
     前記蓋体は、前記インク吸収部材の少なくとも一部を露出させることが可能に形成されている開口部を有すると共に、前記インク吸収部材に対してスイング可能に設けられている、プリンタ装置。
  2.  前記ベース部には、前記蓋体を閉じ状態に保つよう前記蓋体に密着可能なマグネットが設けられている、請求項1に記載のプリンタ装置。
  3.  前記開口部の縁は、閉じ状態において前記インク吸収部材に重なっている請求項1又は請求項2に記載のプリンタ装置。
  4.  前記蓋体は、操作者がスイング操作を行なうための操作部を含む、請求項1乃至請求項3いずれか1項に記載のプリンタ装置。
  5.  前記ベース部には、前記蓋体が閉じ状態にあることを検知可能な検知部が設けられ、
     前記蓋体は、閉じ状態において前記検知部によって検知される被検知部を含む、請求項1乃至請求項4いずれか1項に記載のプリンタ装置。
  6.  前記インクを吐出可能な吐出部をさらに有し、
     前記ベース部には、前記吐出部に付着したインクを拭き取ることが可能なワイパー部が設けられ、
     前記蓋体は、前記ワイパー部も覆うことが可能である、請求項1乃至請求項5いずれか1項に記載のプリンタ装置。
PCT/JP2021/046111 2021-12-14 2021-12-14 プリンタ装置 WO2023112163A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2021/046111 WO2023112163A1 (ja) 2021-12-14 2021-12-14 プリンタ装置
PCT/JP2022/044031 WO2023112665A1 (ja) 2021-12-14 2022-11-29 プリンタ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2021/046111 WO2023112163A1 (ja) 2021-12-14 2021-12-14 プリンタ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2023112163A1 true WO2023112163A1 (ja) 2023-06-22

Family

ID=86773748

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2021/046111 WO2023112163A1 (ja) 2021-12-14 2021-12-14 プリンタ装置
PCT/JP2022/044031 WO2023112665A1 (ja) 2021-12-14 2022-11-29 プリンタ装置

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2022/044031 WO2023112665A1 (ja) 2021-12-14 2022-11-29 プリンタ装置

Country Status (1)

Country Link
WO (2) WO2023112163A1 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11263027A (ja) * 1998-03-18 1999-09-28 Toshiba Tec Corp インクジェットプリンタ
US20030142150A1 (en) * 2002-01-31 2003-07-31 Barton E. Lewis Spill resistant spittoon for printer service stations
JP2012116034A (ja) * 2010-11-30 2012-06-21 Seiko Epson Corp 液体受容方法及び液体噴射装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007105704A (ja) * 2005-10-17 2007-04-26 Seiko Epson Corp ヘッドキャップ、吸引ユニットおよび液滴吐出装置、並びに電気光学装置の製造方法、電気光学装置および電子機器
JP2008229860A (ja) * 2007-03-16 2008-10-02 Seiko Epson Corp 流体収容容器及び流体噴射装置
JP6680164B2 (ja) * 2015-09-30 2020-04-15 ブラザー工業株式会社 印刷装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11263027A (ja) * 1998-03-18 1999-09-28 Toshiba Tec Corp インクジェットプリンタ
US20030142150A1 (en) * 2002-01-31 2003-07-31 Barton E. Lewis Spill resistant spittoon for printer service stations
JP2012116034A (ja) * 2010-11-30 2012-06-21 Seiko Epson Corp 液体受容方法及び液体噴射装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2023112665A1 (ja) 2023-06-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4929699B2 (ja) 印刷記録液吐出装置、印刷装置、印刷記録液吐出装置の制御方法及びそのプログラム
US7124686B2 (en) Apparatus for clamping and holding a printing plate on an exposure drum
US8366239B2 (en) Image forming apparatus having ink-mist blocking mechanisms
US20110164102A1 (en) Method and apparatus for forming image
US6024432A (en) Ink-jet recording apparatus
WO2023112163A1 (ja) プリンタ装置
JPH0632023A (ja) インクジェットプリンタ
JP5195365B2 (ja) インク吐出装置
JP2004330773A (ja) インクジェットプリンタ
KR920002337A (ko) 잉크제트 기록장치
JPH10146987A (ja) インクジェット式記録装置
JP2007185922A (ja) インクジェット記録装置
JP4844110B2 (ja) 印刷記録液吐出装置、印刷装置、印刷記録液吐出装置の制御方法及びそのプログラム
JP2003231266A (ja) インクジェット印刷ヘッド用のスナウト封入キャッピング装置
JP5061629B2 (ja) 記録装置
US11785698B2 (en) Static eliminator and droplet ejection system
JP2010194932A (ja) プリンタ
JP4677788B2 (ja) インクジェット式記録装置およびそのインク廃液管理方法
JP2009046294A (ja) 記録装置、および、センサ配置構造
JP4654657B2 (ja) インクジェット記録装置
JP4735253B2 (ja) 画像記録装置
US8336988B2 (en) Fluid ejecting apparatus
JP2003136688A (ja) インクジェットプリンタ及び記録方法
JPH0615831A (ja) インクジェットプリンタ
JPH10250093A (ja) インクカートリッジ装着装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 21968080

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1