WO2023080235A1 - プリント配線板の製造方法およびレジストの剥離方法、並びにこれらに用いるレジスト剥離前処理液 - Google Patents

プリント配線板の製造方法およびレジストの剥離方法、並びにこれらに用いるレジスト剥離前処理液 Download PDF

Info

Publication number
WO2023080235A1
WO2023080235A1 PCT/JP2022/041373 JP2022041373W WO2023080235A1 WO 2023080235 A1 WO2023080235 A1 WO 2023080235A1 JP 2022041373 W JP2022041373 W JP 2022041373W WO 2023080235 A1 WO2023080235 A1 WO 2023080235A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
resist
resist stripping
acid
stripping
pretreatment liquid
Prior art date
Application number
PCT/JP2022/041373
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
一彰 瀬戸
聡 玉井
Original Assignee
三菱瓦斯化学株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三菱瓦斯化学株式会社 filed Critical 三菱瓦斯化学株式会社
Publication of WO2023080235A1 publication Critical patent/WO2023080235A1/ja

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/26Processing photosensitive materials; Apparatus therefor
    • G03F7/42Stripping or agents therefor
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/02Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which the conductive material is applied to the surface of the insulating support and is thereafter removed from such areas of the surface which are not intended for current conducting or shielding
    • H05K3/06Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which the conductive material is applied to the surface of the insulating support and is thereafter removed from such areas of the surface which are not intended for current conducting or shielding the conductive material being removed chemically or electrolytically, e.g. by photo-etch process
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/10Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern
    • H05K3/18Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern using precipitation techniques to apply the conductive material

Definitions

  • the present invention relates to a printed wiring board manufacturing method, a resist stripping method, and a resist stripping pretreatment liquid used for these methods.
  • a method using a resist is known as a method of manufacturing a printed wiring board that satisfies such demands.
  • the manufacturing method includes, for example, a coating film forming step of forming a coating film of a photosensitive resin on a substrate, and patterning to prepare a substrate having a resist by exposing and developing the obtained coating film into a pattern.
  • Patent Document 1 contains an alkaline agent (component A), an organic solvent (component B), and water (component C).
  • Cleaning comprising a step of peeling off the resin mask from the object to be cleaned, to which the resin mask is attached, using a cleaning composition having coordinates of the Hansen solubility parameter within a predetermined range and an electrical conductivity of 11 S/m or more.
  • Patent Document 1 it is described that a cleaning method with excellent resin mask (resist) removability is provided.
  • the present invention includes, for example, the following aspects.
  • a substrate having a metal wiring and a resist disposed between the metal wiring is stripped of the resist by containing an oxidizing agent (a), a nitrogen atom-containing chelating agent (b), and water at a pH of 3 to 10.
  • a method of manufacturing a printed wiring board comprising: [2]
  • the oxidizing agent (a) is hydrogen peroxide, persulfuric acid, permanganic acid, percarbonic acid, perboric acid, percarboxylic acid, halogen oxoacid, salts thereof, and organic peroxides (percarboxylic Acids and salts thereof are excluded).
  • the content of the nitrogen atom-containing chelating agent (b) is 0.0001 to 0.1% by mass with respect to the total mass of the resist stripping pretreatment liquid (A), above [1] to [ 5].
  • the basic compound (c) contains an inorganic basic compound.
  • the basic compound ( ⁇ ) contains potassium hydroxide and/or sodium hydroxide.
  • the organic solvent ( ⁇ ) is selected from the group consisting of ethylene glycol monoethyl ether, 2-butoxyethanol, phenyl glycol, propylene glycol monoethyl ether, diethylene glycol monoethyl ether, diethylene glycol monobutyl ether, and diethylene glycol monophenyl ether.
  • the resist is a dry film resist.
  • the metal wiring contains Cu and/or Co.
  • a substrate having a metal wiring and a resist disposed between the metal wiring is stripped of the resist by containing an oxidizing agent (a), a nitrogen atom-containing chelating agent (b), and water at a pH of 3 to 10.
  • a resist stripping method comprising: [16] A resist stripping pretreatment liquid (A) used before stripping the resist from a substrate having a metal wiring and a resist disposed between the metal wirings using a resist stripping liquid, comprising an oxidizing agent (a), a nitrogen atom-containing chelating agent (b), and water; A pre-treatment liquid for resist stripping having a pH of 3 to 10.
  • the oxidizing agent (a) consists of hydrogen peroxide, persulfuric acid, permanganic acid, percarbonic acid, perboric acid, percarboxylic acid, halogen oxoacids, salts thereof, and organic peroxides.
  • a printed wiring board manufacturing method and the like that can quickly remove the resist.
  • a method for manufacturing a printed wiring board according to the present invention includes a substrate having metal wiring and a resist disposed between the metal wiring, containing an oxidizing agent (a), a nitrogen atom-containing chelating agent (b), and water, and having a pH of is 3 to 10, and a pretreatment step of contacting the substrate obtained in the pretreatment step with a solution (A) containing a basic compound ( ⁇ ), an organic solvent ( ⁇ ), and water. and a resist removing step of removing the resist by bringing it into contact with a resist stripping solution (B).
  • the productivity of printed wiring boards may be lowered.
  • a pretreatment step is performed in which the resist stripping pretreatment liquid (A) is brought into contact with the resist, the properties of the resist, particularly the resist surface portion, can be changed.
  • the property change includes, for example, cutting of cross-linking of the resist and conversion of a hydrophobic group to a hydrophilic group.
  • the resist removal step of contacting the resist stripping solution (B) with the resist is performed after the pretreatment step, the state of the resist is changed in the pretreatment step, so that the stripping solution easily permeates the inside of the resist. And/or the resist can be removed even if the resist stripping ability of the stripping solution is not sufficient. As a result, the resist can be rapidly removed by bringing the resist stripping solution (B) into contact with the resist.
  • a substrate having a metal wiring and a resist disposed between the metal wiring is treated with an oxidizing agent (a), a nitrogen atom-containing chelating agent (b), and water, and the pH is 3 to 10. This is the step of contacting with the treatment solution (A) before stripping the resist.
  • the substrate has metal lines and a resist disposed between the metal lines.
  • the substrate is not particularly limited, but a resin substrate (a substrate obtained by impregnating a resin such as phenol resin, epoxy resin, fluorine resin, bismaleimide-triazine resin into paper, glass, etc.; specifically, paper phenol substrate, paper epoxy substrate, Teflon substrate, glass epoxy substrate, etc.), silicon substrate, silicon carbide substrate, sapphire substrate, gallium phosphide (GaP) substrate, gallium arsenide (GaAs) substrate, indium phosphide (InP) substrate, gallium nitride ( GaN) substrate and the like.
  • the substrate is preferably a resin substrate or a silicon substrate.
  • the pattern that can be formed on the substrate is usually formed based on a pattern design created according to the application, desired performance, and the like.
  • patterns that can be formed on the substrate include a comb pattern (a pattern in which metal wiring is formed in parallel lines, also called a "line and space pattern"), a dot pattern (also called a "pillar pattern”). , a pattern in which metal wiring is formed in the shape of polka dots), or the like.
  • a known method is appropriately adopted.
  • Metal Wiring Metal wiring includes, but is not limited to, aluminum (Al), copper (Cu), cobalt (Co), and combinations thereof.
  • the metal wiring is preferably Cu, Al, Co, or a combination thereof, more preferably Cu and/or Co. That is, in one preferred embodiment, the metal interconnect comprises Cu and/or Co.
  • the width of the metal wiring is preferably 50 ⁇ m or less, more preferably 30 ⁇ m or less, even more preferably 20 ⁇ m or less, and particularly preferably less than 15 ⁇ m.
  • the lower limit of the metal wiring width is not particularly limited, it is preferably 1 ⁇ m or more, more preferably 3 ⁇ m or more, and even more preferably 5 ⁇ m or more.
  • a metal wiring width of 50 ⁇ m or less is preferable because a miniaturized printed wiring board can be produced.
  • the "metal wiring width” means the minimum length of the width of the metal wiring when the metal wiring is formed in a straight line by patterning processing such as a comb pattern. do. At this time, the metal wiring width is the average value of 30 arbitrary metal wiring widths. Note that the metal wiring width is also called a line.
  • the dot diameter of the metal wiring is not particularly limited, but is preferably 800 ⁇ m or less, more preferably 10 to 600 ⁇ m, even more preferably 50 to 500 ⁇ m, and particularly preferably 100 to 300 ⁇ m. .
  • the dot diameter of the metal wiring is 800 ⁇ m or less, it is preferable because a miniaturized printed wiring board can be manufactured.
  • the “dot diameter of the metal wiring” means the maximum diameter of the metal wiring (cylindrical shape) when the metal wiring is formed in a cylindrical shape by being patterned into a dot pattern or the like. It means the diameter of the surface (surface opposite the substrate contact surface). In this case, the "diameter” means the maximum distance between two points on the outer edge of the circle.
  • the dot diameter of the metal wiring is the average value of the dot diameters of arbitrary 30 metal wirings.
  • the thickness of the metal wiring is not particularly limited, it is preferably 1 ⁇ m or more, more preferably 5 to 50 ⁇ m, even more preferably 10 to 30 ⁇ m. It is preferable that the thickness of the metal wiring is 1 ⁇ m or more because the electrical resistance of the printed wiring board can be reduced.
  • the “thickness of metal wiring” means the longest distance between the substrate contact surface of the metal wiring and the outermost surface of the metal wiring (the surface facing the substrate contact surface). At this time, the thickness of the metal wiring is the average value of the thicknesses of 30 arbitrary metal wirings.
  • the resist includes dry film resists and liquid resists.
  • the resist is preferably a dry film resist.
  • the dry film resist is not particularly limited, it is preferably formed from a photosensitive resin.
  • the photosensitive resin include negative photosensitive resins and positive photosensitive resins.
  • the negative type photosensitive resin is not particularly limited, but includes an azide photosensitive resin, a diazo photosensitive resin, an acetylenic low molecular weight photosensitive resin, an ethylenic low molecular weight photosensitive resin, and an insolubilized high molecular weight photosensitive resin. , and chromic acid-based photosensitive resins. These negative photosensitive resins may be used alone or in combination of two or more.
  • the positive photosensitive resin is not particularly limited, but includes a quinonediazide-based photosensitive resin, a solubilized polymer-based photosensitive resin, and the like. These positive photosensitive resins may be used alone or in combination of two or more.
  • the dry film resist is preferably formed from a negative photosensitive resin.
  • the effects of the present invention can be exhibited more effectively.
  • the negative photosensitive resin is cured by exposure during pattern formation and becomes insoluble in the developer, the exposed portion (the portion where the negative photosensitive resin is cured) becomes a dry film resist.
  • the negative photosensitive resin is likely to be hardened particularly at the surface portion exposed to the exposure, and the surface portion of the resulting dry film resist can have a particularly dense structure. For this reason, even if an attempt is made to remove the dry film resist with a stripping solution, it may be difficult for the stripping solution to permeate into the inside of the dry film resist.
  • the removal of the dry film resist may not progress because the resist removal ability is not sufficient. As a result, it may take time to remove the dry film resist.
  • the pretreatment process causes a property change on the surface of the dry film resist. As a result, the dry film resist can be quickly removed because the stripping solution easily permeates the dry film resist and the removal of the dry film resist proceeds rapidly.
  • the width of the resist is preferably 50 ⁇ m or less, more preferably 30 ⁇ m or less, even more preferably 20 ⁇ m or less, and particularly preferably less than 15 ⁇ m.
  • the lower limit of the resist width is not particularly limited, it is preferably 1 ⁇ m or more, more preferably 3 ⁇ m or more, and even more preferably 5 ⁇ m or more.
  • a resist width of 50 ⁇ m or less is preferable because a miniaturized printed wiring board can be produced.
  • the term "resist width” means the minimum length of the width of the resist when the resist is linearly formed by being patterned into a comb pattern or the like. At this time, the resist width is the average value of 30 arbitrary resist widths.
  • the metal wiring width/resist width of the substrate is preferably 50 ⁇ m or less/50 ⁇ m or less, more preferably 30 ⁇ m or less/30 ⁇ m or less, further preferably 20 ⁇ m or less/20 ⁇ m or less, and 3 to 15 ⁇ m/3. ⁇ 15 ⁇ m is particularly preferred. It is preferable that the metal wiring width/resist width of the substrate is 50 ⁇ m or less/50 ⁇ m or less, since a miniaturized printed wiring board can be produced.
  • the resist stripping pretreatment liquid (A) contains an oxidizing agent (a), a nitrogen atom-containing chelating agent (b), and water.
  • the resist stripping pretreatment liquid (A) may further contain other chelating agents, basic compounds (c), and organic solvents.
  • the pH of the pretreatment solution for resist stripping (A) is 3 to 10, preferably 5 to 10, more preferably 8 to 10, from the viewpoint of rapid removal of the resist. In one embodiment, the pH of the pre-treatment solution for resist stripping (A) is preferably 3 to 7, more preferably 3 to 5, from the viewpoint of increasing the stability of the oxidizing agent (a).
  • Oxidizing agent (a) has a function of changing the properties of the resist (preferably the surface portion of the resist). At this time, the property change includes, for example, cutting of cross-linked bonds of the resist and conversion of hydrophobic groups to hydrophilic groups.
  • the oxidizing agent (a) is not particularly limited, but hydrogen peroxide, persulfuric acid, permanganic acid, percarbonic acid, perboric acid, percarboxylic acid, halogen oxoacid, salts thereof, and organic peroxides ( excluding percarboxylic acids and salts thereof).
  • the percarboxylic acid is not particularly limited, but includes peracetic acid, perbenzoic acid, meta-chloroperbenzoic acid, and the like.
  • the halogen oxoacid is not particularly limited, but chlorine oxoacid such as hypochlorous acid, chlorous acid, chloric acid and perchloric acid; and iodine oxoacids such as hypoiodous acid, iodous acid, iodic acid, and periodic acid.
  • the salt of the oxidizing agent (a) is not particularly limited, but alkali metal salts such as lithium salt, sodium salt, potassium salt, rubidium salt and cesium salt of the oxidizing agent (a); beryllium salts of the oxidizing agent; alkaline earth metal salts such as magnesium salts, calcium salts, strontium salts, and barium salts; metal salts such as aluminum salts, copper salts, zinc salts, and silver salts of the oxidizing agents; and ammonium salts of the oxidizing agents.
  • alkali metal salts such as lithium salt, sodium salt, potassium salt, rubidium salt and cesium salt of the oxidizing agent (a)
  • beryllium salts of the oxidizing agent alkaline earth metal salts such as magnesium salts, calcium salts, strontium salts, and barium salts
  • metal salts such as aluminum salts, copper salts, zinc salts, and silver salts of the oxidizing agents
  • ammonium salts of the oxidizing agents
  • the organic peroxides are not particularly limited as long as they are other than percarboxylic acids and salts thereof. Benzoyl peroxide, lauroyl peroxide, butyl peroxide, alkyl peroxyesters such as amyl peroxide, peroxycarbonates , alkyl hydroperoxide, diacyl peroxide and the like.
  • the oxidizing agent (a) at least It preferably contains one, more preferably at least one selected from hydrogen peroxide, halogen oxoacids, and salts thereof, and still more preferably hydrogen peroxide.
  • the above oxidizing agent (a) may be used alone or in combination of two or more.
  • the content of the oxidizing agent is preferably 5 to 30% by mass, more preferably 10 to 20% by mass, relative to the total mass of the pretreatment liquid for resist stripping (A).
  • the content of the oxidizing agent is within the above range, the resist can be quickly removed, which is preferable.
  • Nitrogen atom-containing chelating agent (b) The nitrogen atom-containing chelating agent (b) has functions such as maintaining the stability of the oxidizing agent (a).
  • the nitrogen atom-containing chelating agent (b) is not particularly limited, but includes aminocarboxylic acid-based chelating agents, phosphonic acid-based chelating agents, and ammonium salts, metal salts, and organic base salts thereof.
  • the aminocarboxylic acid-based chelating agent is not particularly limited, but ethylenediaminetetraacetic acid (EDTA), hydroxyethylethylenediaminetriacetic acid (HEDTA), dihydroxyethylethylenediaminetetraacetic acid (DHEDDA), 1,3-propanediaminetetraacetic acid (1 ,3-PDTA), diethylenetriaminepentaacetic acid (DTPA), triethylenetetraminehexaacetic acid (TTNA), nitrilotriacetic acid (NTA), hydroxyethyliminodiacetic acid (HIMDA) and the like.
  • EDTA ethylenediaminetetraacetic acid
  • HEDTA hydroxyethylethylenediaminetriacetic acid
  • DHEDDA dihydroxyethylethylenediaminetetraacetic acid
  • DTPA diethylenetriaminepentaacetic acid
  • TTNA triethylenetetraminehexaacetic acid
  • NTA n
  • Examples of the phosphonic acid-based chelating agent include, but are not limited to, aminotrismethylenephosphonic acid, ethylaminobismethylenephosphonic acid, dodecylaminobismethylenephosphonic acid, ethylenediaminebismethylenephosphonic acid, ethylenediaminetetrakismethylenephosphonic acid, hexendiaminetetrakismethylenephosphonic acid.
  • Phosphonic acid diethylenetriaminepentamethylenephosphonic acid (DTPP), 1,2-propanediaminetetramethylenephosphonic acid (PDTP) and the like.
  • ammonium salt, metal salt and organic base salt of the nitrogen atom-containing chelating agent (b) examples include ammonium salt, sodium salt, potassium salt, calcium salt and triethylamine salt of the nitrogen atom-containing chelating agent (b). .
  • the nitrogen atom-containing chelating agent (b) preferably contains a phosphonic acid-based chelating agent from the viewpoint of increasing the stability of the oxidizing agent (a), such as diethylenetriaminepentamethylenephosphonic acid (DTPP) and / or More preferably, it contains 1,2-propylenediaminetetramethylene phosphonic acid (PDTP).
  • a diethylenetriaminepentamethylenephosphonic acid
  • PDTP 1,2-propylenediaminetetramethylene phosphonic acid
  • the nitrogen atom-containing chelating agent (b) may be used alone or in combination of two or more.
  • the content of the nitrogen atom-containing chelating agent (b) is preferably 0.0001 to 0.1% by mass, more preferably 0.0001 to 0.03%, relative to the total mass of the pretreatment liquid for resist stripping (A). % by mass is more preferred, and 0.0003 to 0.01% by mass is even more preferred.
  • the etching rate for the metal wiring can be lowered, and the etching of the metal wiring in the pretreatment step can be prevented or suppressed, which is preferable.
  • the resist stripping pretreatment liquid (A) may further contain other chelating agents.
  • other chelating agents mean chelating agents other than the nitrogen atom-containing chelating agent (b).
  • Other chelating agents include, but are not limited to, nitrogen atom-free phosphonic acid chelating agents, inorganic chelating agents, ammonium salts, metal salts and organic base salts thereof.
  • the nitrogen atom-free phosphonic acid-based chelating agent is not particularly limited, but methyldiphosphonic acid, ethylidenediphosphonic acid, 1-hydroxyethylidene-1,1-diphosphonic acid, 1-hydroxypropylidene-1,1- diphosphonic acid, nitrilotrismethylene phosphonic acid and the like.
  • inorganic chelating agents include, but are not limited to, metaphosphoric acid, tetrametaphosphoric acid, hexametaphosphoric acid, and tripolyphosphoric acid.
  • Ammonium salts, metal salts, and organic bases of other chelating agents include ammonium salts, sodium salts, potassium salts, calcium salts, and triethylamine salts of other chelating agents.
  • the other chelating agents mentioned above may be used alone or in combination of two or more.
  • the content of other chelating agents is preferably 0.1% by mass or less, more preferably 0.03% by mass or less, based on the total mass of the pretreatment liquid for resist stripping (A). More preferably, it is 0.0001 to 0.01% by mass.
  • the pretreatment liquid for resist stripping (A) may further contain a basic compound (c).
  • the basic compound (c) has a function of adjusting the pH of the pretreatment liquid for resist stripping (A). Since the resist stripping pretreatment liquid (A) contains the oxidizing agent (a) and the nitrogen atom-containing chelating agent (b), the liquidity of the resist stripping pretreatment liquid (A) is acidic (pH is less than 7). There is a tendency.
  • the pH can be adjusted by adding the basic compound (c) to the pretreatment liquid for resist stripping (A). At the pH of the pretreatment liquid for resist stripping (A), resist removal by the basic compound (c) does not occur, or hardly occurs.
  • the basic compound (c) is not particularly limited, but includes inorganic base compounds and organic base compounds.
  • the inorganic base compound is not particularly limited, but alkali metal compounds such as lithium hydroxide, sodium hydroxide, potassium hydroxide, sodium carbonate, potassium carbonate, sodium silicate, potassium silicate; magnesium hydroxide, calcium hydroxide, alkaline earth metal compounds such as magnesium carbonate, calcium carbonate, calcium silicate and magnesium silicate; transition metal compounds such as copper hydroxide and iron hydroxide; and ammonia.
  • organic base compounds include, but are not limited to, nitrogen atom-containing compounds such as triethylamine, diazabicycloundecene (DBU), and diazabicyclononene (DBN).
  • nitrogen atom-containing compounds such as triethylamine, diazabicycloundecene (DBU), and diazabicyclononene (DBN).
  • the basic compound (c) preferably contains an inorganic basic compound, more preferably an alkali metal compound, and even more preferably sodium hydroxide and/or potassium hydroxide.
  • an inorganic basic compound more preferably an alkali metal compound, and even more preferably sodium hydroxide and/or potassium hydroxide.
  • above-mentioned basic compound (c) may be used individually, or may be used in combination of 2 or more type.
  • the content of the basic compound (c) is not particularly limited, and is preferably added in an amount that provides the desired pH.
  • acidic compounds hydrochloric acid, sulfuric acid, nitric acid, acetic acid, citric acid, etc.
  • Water Water functions as a medium for the oxidizing agent (a), the nitrogen atom-containing chelating agent (b), and the like.
  • the water content is preferably 70 to 95% by mass, more preferably 80 to 95% by mass, relative to the total mass of the pretreatment liquid for resist stripping (A).
  • the pretreatment liquid for resist stripping (A) may further contain an organic solvent.
  • the organic solvent has a function of improving wettability to the resist.
  • the organic solvent is not particularly limited, but methanol, ethanol, 1-propanol, 2-propanol, 1-butanol, tert-butanol, 1-pentanol, 1-hexanol, 1-heptanol, 1-octanol, 1-nonanol.
  • 1-decanol and other monoalcohols ethylene glycol, propylene glycol, neopentyl glycol, 1,2-hexanediol, 1,6-hexanediol, 2-ethylhexane-1,3-diol and other diols; glycerin polyhydric alcohols such as; dimethyl ether, diethyl ether, tetrahydrofuran, ethers such as 1,4-dioxane; ethylene glycol monomethyl ether, ethylene glycol monoethyl ether, ethylene glycol monobutyl ether, ethylene glycol n-butyl ether (2-butoxyethanol ), ethylene glycol monophenyl ether (phenyl glycol), propylene glycol monomethyl ether, propylene glycol monoethyl ether, propylene glycol n-propyl ether, propylene glycol n-butyl ether, propylene glycol mono
  • the organic solvent preferably contains glycol ethers such as ethylene glycol monoethyl ether, 2-butoxyethanol, phenyl glycol, propylene glycol monoethyl ether, diethylene glycol monoethyl ether, diethylene glycol monobutyl ether, and diethylene glycol monophenyl. More preferably, it contains at least one selected from the group consisting of ethers. In addition, the above-mentioned organic solvents may be used alone or in combination of two or more.
  • glycol ethers such as ethylene glycol monoethyl ether, 2-butoxyethanol, phenyl glycol, propylene glycol monoethyl ether, diethylene glycol monoethyl ether, diethylene glycol monobutyl ether, and diethylene glycol monophenyl. More preferably, it contains at least one selected from the group consisting of ethers.
  • the above-mentioned organic solvents may be used alone or in combination of two or more.
  • the content of the organic solvent is preferably 30% by mass or less, more preferably 20% by mass or less, and 10% by mass or less with respect to the total mass of the pretreatment liquid for resist stripping (A). is more preferred.
  • the lower limit of the content of the organic solvent is not particularly limited. is more preferable.
  • the substrate having the metal wiring and the resist interposed between the metal wirings is brought into contact with the pretreatment liquid for resist stripping (A).
  • the properties of the resist on the substrate, particularly the resist surface portion can be changed.
  • the resist can be quickly removed in the resist removing step, which will be described later.
  • the substrate may be immersed in the pre-resist stripping treatment liquid (A), the substrate may be sprayed with the resist pre-stripping treatment liquid (A), or the substrate may be dripped (single-wafer spin treatment, etc.). may At this time, the immersion may be repeated two or more times, the spraying may be repeated two or more times, the dropping may be repeated two or more times, or the immersion, spraying, and dropping may be combined.
  • the contact temperature is not particularly limited, it is preferably 0 to 90°C, more preferably 15 to 70°C, and even more preferably 20 to 60°C.
  • the contact time is not particularly limited, but is preferably 10 seconds to 1 hour, more preferably 15 seconds to 30 minutes, even more preferably 30 seconds to 15 minutes, and 1 minute 30 seconds to 10 minutes. Minutes are particularly preferred.
  • a contact time of 10 seconds or more is preferable from the viewpoints of rapid removal of the resist in the resist removal step and high resist removal performance.
  • a contact time of 1 hour or less is preferable because production costs are low.
  • the resist removing step is a step of contacting the substrate obtained in the pretreatment step with a resist stripping solution (B) containing a basic compound ( ⁇ ), an organic solvent ( ⁇ ), and water to remove the resist. is.
  • a resist stripping solution (B) containing a basic compound ( ⁇ ), an organic solvent ( ⁇ ), and water to remove the resist.
  • the substrate is the substrate obtained in the pretreatment step.
  • a specific configuration is the same as that described in the pretreatment step.
  • the substrate has a property change on at least a part of the resist surface of the substrate.
  • the substrate may have part of the resist removed.
  • the resist stripper (B) contains a basic compound ( ⁇ ), an organic solvent ( ⁇ ), and water.
  • an anticorrosive agent and the like may be further included.
  • the pH of the resist stripping solution (B) is preferably 12 or higher, more preferably 13 or higher.
  • Basic compound ( ⁇ ) The basic compound ( ⁇ ) has a function of promoting removal of the resist.
  • the basic compound ( ⁇ ) makes the liquid properties of the resist stripping solution (B) basic, and dissolves the basic soluble resin that constitutes the resist in the resist stripping solution (B). The adhesion is reduced to remove the resist from the substrate.
  • the basic compound ( ⁇ ) is not particularly limited, but includes inorganic basic compounds and organic basic compounds.
  • the inorganic basic compound is not particularly limited, but alkali metal compounds such as lithium hydroxide, sodium hydroxide, potassium hydroxide, sodium carbonate, potassium carbonate, sodium silicate, potassium silicate; magnesium hydroxide, hydroxide Alkaline earth metal compounds such as calcium, magnesium carbonate, calcium carbonate, calcium silicate and magnesium silicate; transition metal compounds such as copper hydroxide and iron hydroxide; and ammonia.
  • the organic basic compound is not particularly limited, but includes a quaternary ammonium compound represented by the following formula (1) and a tertiary amine compound represented by the following formula (2) or (3).
  • each R 1 independently includes an alkyl group having 1 to 6 carbon atoms and a hydroxyalkyl group having 1 to 6 carbon atoms.
  • R 2 is a hydrogen atom, an alkyl group having 1 to 6 carbon atoms, or an aminoalkyl group having 1 to 6 carbon atoms.
  • R 3 is a hydrogen atom, an alkyl group having 1 to 6 carbon atoms, or a hydroxyalkyl group having 1 to 6 carbon atoms.
  • R 4 is a hydroxyalkyl group having 1 to 6 carbon atoms or an aminoalkyl group having 1 to 6 carbon atoms.
  • R 5 is an alkyl group having 1 to 6 carbon atoms, a hydroxyalkyl group having 1 to 6 carbon atoms, or an aminoalkyl group having 1 to 6 carbon atoms.
  • p is an integer of 1 or more, preferably 1 to 6, more preferably 2 or 3.
  • the alkyl group having 1 to 6 carbon atoms includes methyl group, ethyl group, propyl group, isopropyl group, butyl group and the like.
  • the hydroxyalkyl group having 1 to 6 carbon atoms includes a hydroxymethyl group, a hydroxyethyl group, a hydroxypropyl group, and the like.
  • aminoalkyl groups having 1 to 6 carbon atoms examples include aminomethyl group, aminoethyl group, aminopropyl group, aminobutyl group and the like.
  • TMAH tetramethylammonium hydroxide
  • TMAH tetraethylammonium hydroxide
  • tetrapropylammonium hydroxide 2-hydroxyethyltrimethylammonium hydroxide (choline)
  • 2-hydroxy ethyltriethylammonium hydroxide 2-hydroxyethyltripropylammonium hydroxide
  • 2-hydroxypropyltrimethylammonium hydroxide 2-hydroxypropyltriethylammonium hydroxide
  • 2-hydroxypropyltriethylammonium hydroxide 2-hydroxypropyltripropylammonium hydroxide
  • dimethylbis(2-hydroxy ethyl)ammonium hydroxide diethylbis(2-hydroxyethyl)ammonium hydroxide
  • dipropylbis(2-hydroxyethyl)ammonium hydroxide tris(2-hydroxyethyl)methylammonium hydroxide, tris(2-hydroxyethyl)
  • Specific examples of the compound represented by formula (2) include monoethanolamine, monoisopropanolamine, N-methylmonoethanolamine, N-methylisopropanolamine, N-ethylmonoethanolamine, N-ethylisopropanolamine, and diethanolamine.
  • diisopropanolamine N-dimethylmonoethanolamine, N-dimethylmonoisopropanolamine, N-methyldiethanolamine, N-methyldiisopropanolamine, N-diethylmonoethanolamine, N-diethylmonoisopropanolamine, N-ethyldiethanolamine, N-ethyldiisopropanolamine, N-( ⁇ -aminoethyl)ethanolamine, N-( ⁇ -aminoethyl)isopropanolamine, N-( ⁇ -aminoethyl)diethanolamine, N-( ⁇ -aminoethyl)diisopropanolamine etc.
  • Specific examples of the compound represented by formula (3) include 1-methylpiperazine, 1-(2-hydroxyethyl)pyrrolidine, 1-(2-hydroxyethyl)piperazine and the like.
  • the basic compound ( ⁇ ) preferably contains an inorganic basic compound and/or a compound represented by formula (1). is more preferred, and potassium hydroxide and/or sodium hydroxide is even more preferred.
  • Inorganic basic compounds have a relatively low affinity for resists as compared to organic basic compounds, and there may be cases where the resist removal ability is not sufficient. can be preferably used.
  • the above basic compound ( ⁇ ) may be used alone or in combination of two or more.
  • the content of the basic compound ( ⁇ ) is preferably 0.1 to 20% by mass, more preferably 1 to 10% by mass, relative to the total mass of the resist stripping solution (B).
  • Organic solvent ( ⁇ ) The organic solvent ( ⁇ ) has a function of promoting removal of the resist.
  • the organic solvent ( ⁇ ) permeates the basic compound ( ⁇ ) and water into the inside of the resist due to its oil-solubility, and also reduces the adhesion between the substrate and the resin, thereby removing the resist.
  • the organic solvent ( ⁇ ) is not particularly limited, but methanol, ethanol, 1-propanol, 2-propanol, 1-butanol, tert-butanol, 1-pentanol, 1-hexanol, 1-heptanol, 1-octanol, Monoalcohols such as 1-nonanol and 1-decanol; Diols such as ethylene glycol, propylene glycol, neopentyl glycol, 1,2-hexanediol, 1,6-hexanediol and 2-ethylhexane-1,3-diol polyhydric alcohols such as glycerin; ethers such as dimethyl ether, diethyl ether, tetrahydrofuran, 1,4-dioxane; ethylene glycol monomethyl ether, ethylene glycol monoethyl ether, ethylene glycol monobutyl ether, ethylene glycol n-butyl
  • the organic solvent ( ⁇ ) preferably contains glycol ethers such as ethylene glycol monoethyl ether, 2-butoxyethanol, phenyl glycol, propylene glycol monoethyl ether, diethylene glycol monoethyl ether, diethylene glycol monobutyl ether, and More preferably, it contains at least one selected from the group consisting of diethylene glycol monophenyl ether.
  • the above-mentioned organic solvent ( ⁇ ) may be used alone or in combination of two or more.
  • the content of the organic solvent ( ⁇ ) is preferably 0.01 to 20% by mass, more preferably 0.1 to 10% by mass, relative to the total mass of the resist stripping solution (B). It is more preferably 1 to 10% by mass.
  • Water Water has the function of promoting removal of the resist. For example, water dissolves a basic soluble resin to change the structure of the resist, reduce the adhesion between the substrate and the resin, and remove the resist from the substrate.
  • the water content is preferably 70 to 95% by mass, more preferably 80 to 95% by mass, relative to the total mass of the resist stripping solution (B).
  • the substrate obtained in the pretreatment step is brought into contact with a resist stripper (B) to remove the resist.
  • a resist stripper (B) to remove the resist.
  • the resist can be removed, and a printed wiring board patterned with metal wiring can be obtained.
  • the resist can be quickly removed in the resist removal process.
  • the contact method is not particularly limited, and known techniques can be appropriately adopted.
  • the substrate may be immersed in the resist stripping solution (B), the resist stripping solution (B) may be sprayed onto the substrate, or the substrate may be dripped (single-wafer spin treatment, etc.).
  • the immersion may be repeated two or more times
  • the spraying may be repeated two or more times
  • the dropping may be repeated two or more times
  • the immersion, spraying, and dropping may be combined.
  • the contact temperature is not particularly limited, it is preferably 0 to 90°C, more preferably 15 to 70°C, and even more preferably 20 to 60°C.
  • the contact time is not particularly limited, but is preferably 1 second to 30 minutes, more preferably 15 seconds to 10 minutes, even more preferably 20 seconds to 8 minutes, and 25 seconds to 7 minutes. It is particularly preferred to have a duration of 45 seconds to 6 minutes, most preferably 1 to 5 minutes.
  • a contact time of 1 second or more is preferable because the resist can be removed at a high peeling rate.
  • a contact time of 30 minutes or less is preferable because production costs are low.
  • the resist lifting time in the resist removing step is preferably 60 seconds or less, more preferably 40 seconds or less, even more preferably 30 seconds or less, and particularly preferably 20 seconds or less.
  • the resist stripping solution (B) can quickly permeate the inside of the resist, so that the resist is stripped more quickly.
  • the "lifting time” means the time after the substrate is immersed in the resist stripping solution (B) until stripping is completed.
  • a printed wiring board includes a substrate and metal wiring disposed on the substrate.
  • the shape of the metal wiring formed on the substrate before the pretreatment process can be reflected in the metal wiring.
  • the substrate, the type of metal wiring, the width (line) of the metal wiring, the dot diameter of the metal wiring, and the thickness of the metal wiring are as described above.
  • the substrate surface can be exposed by removing the resist.
  • the exposed portion of the substrate is called a space.
  • the space width can reflect the resist width. That is, the space width is preferably 50 ⁇ m or less, more preferably 30 ⁇ m or less, even more preferably 20 ⁇ m or less, and particularly preferably less than 15 ⁇ m. Although the lower limit of the space width is not particularly limited, it is preferably 1 ⁇ m or more, more preferably 3 ⁇ m or more, and even more preferably 5 ⁇ m or more.
  • the "space width" means the minimum length of the width of the space when the space is linearly formed by patterning processing such as a comb pattern. At this time, the space width is the average value of 30 arbitrary space widths.
  • the line/space of the printed wiring board is preferably 50 ⁇ m or less/50 ⁇ m or less, more preferably 30 ⁇ m or less/30 ⁇ m or less, further preferably 20 ⁇ m or less/20 ⁇ m or less, and 3 to 15 ⁇ m/3 to 15 ⁇ m is particularly preferred.
  • the line/space of the printed wiring board is 50 ⁇ m or less/50 ⁇ m or less, it is preferable because the electronic device can be miniaturized and highly functional.
  • a resist stripping method includes removing a metal wiring and a substrate having a resist disposed between the metal wirings at a pH of 3 to 10 containing an oxidizing agent (a), a nitrogen atom-containing chelating agent (b), and water. a pretreatment step of contacting the substrate obtained in the pretreatment step with a resist stripping pretreatment liquid (A); and a resist removing step of removing the resist by bringing it into contact with a stripping solution (B).
  • the resist can be removed quickly. Moreover, according to the stripping method, the resist can be stripped at a high rate of stripping.
  • the pretreatment process, resist removal process, etc. are as described above.
  • a pretreatment liquid for resist stripping which is used before stripping the resist from a substrate having a metal wiring and a resist arranged between the metal wirings using a resist stripping liquid.
  • the resist stripping pretreatment liquid contains an oxidizing agent (a), a nitrogen atom-containing chelating agent (b), and water. Further, the pH of the pretreatment liquid for resist stripping is 3-10.
  • the resist stripping pretreatment liquid is applied to a substrate having a metal wiring and a resist disposed between the metal wirings as a pretreatment step before removing the resist, thereby rapidly removing the resist using the resist stripping liquid.
  • the resist can be removed immediately.
  • the resist can be removed with a high peeling rate, the oxidizing agent (a) does not decompose or hardly decomposes, has high storage stability, does not or hardly etches metal wiring, and has a high It may have at least one advantage, such as having stability.
  • composition of the pretreatment liquid for resist stripping is as described above.
  • a pretreatment liquid for resist stripping was prepared. Specifically, hydrogen peroxide as the oxidizing agent (a), diethylenetriaminepentamethylene phosphonic acid (DTPP) as the nitrogen atom-containing chelating agent (b), and water are mixed to prepare a resist stripping pretreatment liquid. prepared. At this time, the contents of hydrogen peroxide and DTPP were 20% by mass and 0.005% by mass, respectively, based on the total mass of the pretreatment liquid for resist stripping. Further, the pH of the pretreatment liquid for resist stripping was measured and found to be 4.
  • Example 1-2 A pretreatment liquid for resist stripping was prepared. Specifically, the same procedure as in Example 1-1 was performed, except that the DTPP content was 0.0005% by mass with respect to the total mass of the pretreatment solution for resist stripping. A pretreatment solution for resist stripping was prepared by the method. The pH of the pre-stripping treatment liquid was 4.
  • Example 1-3 A pretreatment liquid for resist stripping was prepared. Specifically, the content of DTPP was the same as in Example 1-1, except that DTPP was used in an amount of 0.05% by mass with respect to the total mass of the pretreatment liquid for resist stripping. A pretreatment solution for resist stripping was prepared by the method. The pH of the pre-stripping treatment liquid was 4.
  • Example 1-4 A pretreatment liquid for resist stripping was prepared. Specifically, a pretreatment liquid for resist stripping was prepared in the same manner as in Example 1-1, except that sodium hydroxide was added so that the pH of the pretreatment liquid for resist stripping was 7. The pH of the pre-stripping treatment liquid was 7.0.
  • Example 1-5 A pretreatment liquid for resist stripping was prepared. Specifically, the content of hydrogen peroxide was the same as that of Example 1-4, except that the amount of hydrogen peroxide used was 15% by mass with respect to the total mass of the pretreatment liquid for resist stripping. A pretreatment liquid for resist stripping was prepared in the same manner. The pH of the pre-stripping treatment liquid was 7.0.
  • Example 1-6 A pretreatment liquid for resist stripping was prepared. Specifically, the content of hydrogen peroxide was the same as that of Example 1-4, except that the amount of hydrogen peroxide used was 10% by mass with respect to the total mass of the pretreatment liquid for resist stripping. A pretreatment liquid for resist stripping was prepared in the same manner. The pH of the pre-stripping treatment liquid was 7.0.
  • Example 1-7 A pretreatment liquid for resist stripping was prepared. Specifically, the content of DTPP was the same as in Example 1-4, except that DTPP was used in an amount of 0.0005% by mass with respect to the total mass of the pretreatment liquid for resist stripping. A pretreatment solution for resist stripping was prepared by the method. The pH of the pre-stripping treatment liquid was 7.0.
  • Example 1-8 A pretreatment liquid for resist stripping was prepared. Specifically, the content of DTPP was the same as in Example 1-4, except that DTPP was used in an amount of 0.05% by mass with respect to the total mass of the pretreatment solution for resist stripping. A pretreatment solution for resist stripping was prepared by the method. The pH of the pre-stripping treatment liquid was 7.0.
  • Example 1-9 A pretreatment liquid for resist stripping was prepared. Specifically, a resist stripping pretreatment liquid was prepared in the same manner as in Example 1-4, except that 1,2-propanediaminetetramethylene phosphonic acid (PDTP) was used instead of DTPP. . The pH of the pre-stripping treatment liquid was 7.0.
  • PDTP 1,2-propanediaminetetramethylene phosphonic acid
  • Example 1-10 A pretreatment liquid for resist stripping was prepared. Specifically, a resist stripping pretreatment liquid was prepared in the same manner as in Example 1-4, except that ethylenediaminetetraacetic acid (EDTA) was used instead of DTPP. The pH of the pre-stripping treatment liquid was 7.0.
  • EDTA ethylenediaminetetraacetic acid
  • Example 1-11 A pretreatment liquid for resist stripping was prepared. Specifically, a resist stripping pretreatment liquid was prepared in the same manner as in Example 1-4, except that diethylenetriaminepentaacetic acid (DTPA) was used instead of DTPP. The pH of the pre-stripping treatment liquid was 7.0.
  • DTPA diethylenetriaminepentaacetic acid
  • Example 1-12 A pretreatment liquid for resist stripping was prepared. Specifically, a pretreatment liquid for resist stripping was prepared in the same manner as in Example 1-1, except that sodium hydroxide was added so that the pH of the pretreatment liquid for resist stripping was 9. The pH of the pretreatment liquid for resist stripping was 9.
  • a pretreatment liquid for resist stripping was prepared. Specifically, a pretreatment liquid for resist stripping was prepared in the same manner as in Example 1-4, except that DTPP was not added. The pH of the pre-stripping treatment liquid was 7.0.
  • Example 1-2 A pretreatment liquid for resist stripping was prepared. Specifically, except that 1-hydroxyethane-1,1-diphosphonic acid (HEDP) was used instead of DTPP, a resist stripping pretreatment liquid was prepared in the same manner as in Example 1-4. bottom. The pH of the pre-stripping treatment liquid was 7.0.
  • HEDP 1-hydroxyethane-1,1-diphosphonic acid
  • Table 1 below shows the resist stripping pretreatment solutions prepared in Examples 1-1 to 1-13 and Comparative Examples 1-1 to 1-2.
  • the pretreatment liquid for resist stripping was allowed to stand at 50°C for 24 hours. After that, the content of hydrogen peroxide in the pretreatment liquid for resist stripping was measured, and the decomposition rate of hydrogen peroxide was calculated. The results obtained are shown in Table 2 below.
  • the nitrogen atom-containing chelating agent is a nitrogen atom-containing phosphonic acid-based chelating agent
  • the stability of hydrogen peroxide is very high (Examples 1-1 and 1-9). It can be seen that the stability of hydrogen peroxide is high when the carboxylic acid-based chelating agent is used (Examples 1-10 and 1-11). On the other hand, when the chelating agent does not contain a nitrogen atom, the stability of hydrogen peroxide is low (Comparative Example 1-2).
  • a copper-plated plate was produced by electrolytic plating on a resin substrate.
  • the temperature of the pretreatment liquid for resist stripping was raised to 50° C., and the copper plated plate was sprayed for 5 minutes.
  • the etching rate for copper was calculated from the amount of weight loss due to the immersion of the copper plated plate. The results obtained are shown in Table 3 below.
  • ⁇ Resist stripping solution (B)> A resist stripper was prepared. Specifically, potassium hydroxide as a basic compound ( ⁇ ), 2-butoxyethanol and phenyl glycol as organic solvents ( ⁇ ), and water were mixed to prepare a resist stripping solution. At this time, the contents of potassium hydroxide, 2-butoxyethanol, and phenyl glycol were 6% by mass, 3.3% by mass, and 1.1% by mass, respectively, based on the total mass of the resist stripper.
  • TMAH tetramethylammonium hydroxide
  • MEA methylethylamine
  • 1,2,4-triazole
  • phenyl glycol organic solvents
  • water a resist stripping solution.
  • the contents of TMAH, MEA, 1,2,4-triazole, and phenyl glycol are 2% by mass, 6% by mass, 0.12% by mass, and 3% by mass, respectively, relative to the total mass of the resist stripping solution.
  • %Met tetramethylammonium hydroxide
  • MEA methylethylamine
  • 1,2,4-triazole
  • phenyl glycol organic solvents
  • a developer (1 wt % sodium carbonate aqueous solution
  • the formed resist pattern is a comb pattern (parallel lines are exposed) with a line/space of 12 ⁇ m/12 ⁇ m. Then, the substrate exposed by the development was subjected to a copper plating treatment to construct a copper wiring having a thickness of 10 ⁇ m. Thus, a substrate having a copper wiring (thickness: 10 ⁇ m) and a resist (thickness: 15 ⁇ m) interposed between the copper wirings was manufactured.
  • RD-1225 (manufactured by Showa Denko KK, thickness: 25 ⁇ m), which is a negative dry film resist, was laminated on the substrate, and the exposed portions were cured by exposure processing. Next, the unexposed portion was removed with a developer (1 wt % sodium carbonate aqueous solution) to obtain a substrate on which a resist pattern was formed.
  • the formed resist pattern is a dot-type pattern (exposure processing in the form of polka dots) with a dot system ⁇ (diameter) of 200 ⁇ m.
  • the substrate exposed by development was subjected to copper plating treatment to construct a copper wiring having a thickness of 17 ⁇ m.
  • a substrate having a copper wiring (thickness: 17 ⁇ m) and a resist (thickness: 25 ⁇ m) interposed between the copper wirings was manufactured.
  • the manufactured substrates are shown in Table 5 below.
  • Examples 2-1 to 2-66 Using the resist stripping pretreatment solutions prepared in Examples 1-1 to 1-12 and Comparative Examples 1-1 to 1-2 (Table 1) and the resist stripping solutions prepared in Preparation Examples 1 and 2 (Table 4) , the resist was removed from the substrates (Table 5) produced in Production Examples 1 to 9.
  • the substrate was pretreated by spraying 500 mL of the resist stripping pretreatment liquid (A) with a nozzle spray under reduced pressure (0.15 MPa) at a predetermined temperature for a predetermined time. After the pretreated substrate was washed with water, it was dried and sprayed with the resist stripper (B) at a predetermined temperature for a predetermined time. The substrate after immersion was washed with water and dried to produce a printed wiring board.
  • the lifting time was measured as the time from when the substrate was immersed in the resist stripping solution (B) to when the stripping was completed.
  • the peeling is completed means that the entire surface of the substrate contacting surface of the resist is separated from the substrate. At this time, the completion of peeling is judged visually.
  • Table 9 The results obtained are shown in Table 9 below.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Photosensitive Polymer And Photoresist Processing (AREA)
  • Manufacturing Of Printed Circuit Boards (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)

Abstract

レジストを迅速に除去できるプリント配線板の製造方法等を提供する。 金属配線および前記金属配線間に配置されるレジストを有する基板を、酸化剤(a)、窒素原子含有キレート剤(b)、および水を含み、pHが3~10である、レジスト剥離前処理液(A)と接触させる前処理工程と、前記前処理工程で得られる基板を、塩基性化合物(α)、有機溶剤(β)、および水を含む、レジスト剥離液(B)と接触させて、前記レジストを除去するレジスト除去工程と、を含む、プリント配線板の製造方法。

Description

プリント配線板の製造方法およびレジストの剥離方法、並びにこれらに用いるレジスト剥離前処理液
 本発明は、プリント配線板の製造方法およびレジストの剥離方法、並びにこれらに用いるレジスト剥離前処理液等に関する。
 近年、電子デバイスの小型化、高機能化が進んでおり、当該電子デバイスに用いられるプリント配線板においても、小型化、高機能化が求められている。
 このような要望を満たすプリント配線板の製造方法として、レジストを用いる方法が知られている。前記製造方法は、例えば、基板上に感光性樹脂の塗膜を形成する塗膜形成工程と、得られた塗膜を露光・現像してパターン化することでレジストを有する基板を作製するパターン化工程と、現像により露出した基板上にめっき等により金属配線を形成して金属配線および前記金属配線間に配置されるレジストを有する基板を作製する金属配線形成工程と、剥離液を用いてレジストを除去するレジスト除去工程と、を含む方法が挙げられる。
 前記プリント配線板の製造方法において使用される剥離液として、例えば、特許文献1には、アルカリ剤(成分A)、有機溶剤(成分B)、および水(成分C)を含有し、成分Bのハンセン溶解度パラメータの座標が所定の範囲内であり、電気伝導度が11S/m以上である洗浄剤組成物を用いて、樹脂マスクが付着した被洗浄物から樹脂マスクを剥離する工程を含む、洗浄方法に係る発明が記載されている。
 特許文献1によれば、樹脂マスク(レジスト)除去性に優れる洗浄方法が提供されることが記載されている。
国際公開第2020/022491号
 剥離液を用いてレジストを除去する際、レジストを迅速に除去させることができればプリント配線板の生産性が向上しうる。そこで、レジストを迅速に除去させる手段が求められている。
 本発明は、例えば、以下の態様を含む。
 [1]金属配線および前記金属配線間に配置されるレジストを有する基板を、酸化剤(a)、窒素原子含有キレート剤(b)、および水を含み、pHが3~10である、レジスト剥離前処理液(A)と接触させる前処理工程と、
 前記前処理工程で得られる基板を、塩基性化合物(α)、有機溶剤(β)、および水を含む、レジスト剥離液(B)と接触させて、前記レジストを除去するレジスト除去工程と、
を含む、プリント配線板の製造方法。
 [2]前記酸化剤(a)が、過酸化水素、過硫酸、過マンガン酸、過炭酸、過ホウ酸、過カルボン酸、ハロゲンオキソ酸、およびこれらの塩、並びに有機過酸化物(過カルボン酸およびその塩は除く)からなる群から選択される少なくとも1つを含む、上記[1]に記載の製造方法。
 [3]前記酸化剤(a)の含有量が、レジスト剥離前処理液(A)の全質量に対して、5~30質量%である、上記[1]または[2]に記載の製造方法。
 [4]前記窒素原子含有キレート剤(b)が、ホスホン酸系キレート剤を含む、上記[1]~[3]のいずれかに記載の製造方法。
 [5]前記ホスホン酸系キレート剤が、ジエチレントリアミンペンタメチレンホスホン酸および/または1,2-プロピレンジアミンテトラメチレンホスホン酸を含む、上記[4]に記載の製造方法。
 [6]前記窒素原子含有キレート剤(b)の含有量が、レジスト剥離前処理液(A)の全質量に対して、0.0001~0.1質量%である、上記[1]~[5]のいずれかに記載の製造方法。
 [7]前記レジスト剥離前処理液(A)が、塩基性化合物(c)をさらに含む、上記[1]~[6]のいずれかに記載の製造方法。
 [8]前記塩基性化合物(c)が、無機塩基性化合物を含む、上記[7]に記載の製造方法。
 [9]前記塩基性化合物(α)が、水酸化カリウムおよび/または水酸化ナトリウムを含む、上記[1]~[8]のいずれかに記載の製造方法。
 [10]前記有機溶剤(β)が、グリコールエーテル類を含む、上記[1]~[9]のいずれかに記載の製造方法。
 [11]前記有機溶剤(β)が、エチレングリコールモノエチルエーテル、2-ブトキシエタノール、フェニルグリコール、プロピレングリコールモノエチルエーテル、ジエチレングリコールモノエチルエーテル、ジエチレングリコールモノブチルエーテル、およびジエチレングリコールモノフェニルエーテルからなる群から選択される少なくとも1つを含む、上記[1]~[10]のいずれかに記載の製造方法。
 [12]前記プリント配線板のライン/スペースが、50μm以下/50μm以下である、上記[1]~[11]のいずれかに記載の製造方法。
 [13]前記レジストが、ドライフィルムレジストである、上記[1]~[12]のいずれかに記載の製造方法。
 [14]前記金属配線が、Cuおよび/またはCoを含む、上記[1]~[13]のいずれかに記載の製造方法。
 [15]金属配線および前記金属配線間に配置されるレジストを有する基板を、酸化剤(a)、窒素原子含有キレート剤(b)、および水を含み、pHが3~10である、レジスト剥離前処理液(A)と接触させる前処理工程と、
 前記前処理工程で得られる基板を、第1の塩基性化合物(α)、有機溶剤(β)、および水を含む、レジスト剥離液(B)と接触させて、前記レジストを除去するレジスト除去工程と、
を含む、レジストの剥離方法。
 [16]金属配線および前記金属配線間に配置されるレジストを有する基板から、レジスト剥離液を用いてレジストを剥離する前に用いる、レジスト剥離前処理液(A)であって、
 酸化剤(a)、窒素原子含有キレート剤(b)、および水を含み、
 pHが3~10である、レジスト剥離前処理液。
 [17]前記酸化剤(a)が、過酸化水素、過硫酸、過マンガン酸、過炭酸、過ホウ酸、過カルボン酸、ハロゲンオキソ酸、およびこれらの塩、並びに有機過酸化物からなる群から選択される少なくとも1つを含む、上記[16]に記載のレジスト剥離前処理液。
 [18]前記酸化剤(a)の含有量が、レジスト剥離前処理液(A)の全質量に対して、5~30質量%である、上記[16]または[17]に記載のレジスト剥離前処理液。
 [19]前記窒素原子含有キレート剤(b)が、ホスホン酸系キレート剤を含む、上記[16]~[18]のいずれかに記載のレジスト剥離前処理液。
 [20]前記ホスホン酸系キレート剤が、ジエチレントリアミンペンタメチレンホスホン酸および/または1,2-プロピレンジアミンテトラメチレンホスホン酸を含む、上記[19]に記載のレジスト剥離前処理液。
 [21]前記窒素原子含有キレート剤(b)の含有量が、レジスト剥離前処理液(A)の全質量に対して、0.0001~0.1質量%である、上記[16]~[20]のいずれかに記載のレジスト剥離前処理液。
 [22]塩基性化合物(c)をさらに含む、上記[16]~[21]のいずれかに記載のレジスト剥離前処理液。
 [23]前記塩基性化合物(c)が、無機塩基性化合物を含む、上記[22]に記載のレジスト剥離前処理液。
 [24]前記基板の金属配線幅/レジスト幅が、50μm以下/50μm以下である、上記[16]~[23]のいずれかに記載のレジスト剥離前処理液。
 [25]前記レジストが、ドライフィルムレジストである、上記[16]~[24]のいずれかに記載のレジスト剥離前処理液。
 [26]前記金属配線が、Cuおよび/またはCoを含む、上記[16]~[25]のいずれかに記載のレジスト剥離前処理液。
 本発明によれば、レジストを迅速に除去できるプリント配線板の製造方法等が提供される。
 以下、本発明を実施するための形態について詳細に説明する。
 <プリント配線板の製造方法>
 本発明に係るプリント配線板の製造方法は、金属配線および前記金属配線間に配置されるレジストを有する基板を、酸化剤(a)、窒素原子含有キレート剤(b)、および水を含み、pHが3~10である、レジスト剥離前処理液(A)と接触させる前処理工程と、前記前処理工程で得られる基板を、塩基性化合物(α)、有機溶剤(β)、および水を含む、レジスト剥離液(B)と接触させて、前記レジストを除去するレジスト除去工程と、を含む。
 レジスト剥離液を用いてレジストを除去する場合において、レジスト剥離液がレジスト内部に浸透しにくい、レジスト剥離液のレジスト除去能が十分ではない等の場合、レジストの除去に時間を要する場合がある。その結果、プリント配線板の生産性が低くなることがある。これに対し、レジスト剥離前処理液(A)をレジストに接触させる前処理工程を行うと、レジスト、特にレジスト表面部分の性状変化を生じさせることができる。前記性状変化としては、例えば、レジストの架橋結合の切断、疎水性基の親水性基への変換が挙げられる。そして、前処理工程後にレジスト剥離液(B)をレジストに接触させるレジスト除去工程を行うと、前処理工程でレジストの状態変化がなされていることによって、剥離液がレジスト内部に浸透しやすくなる、および/または剥離液のレジスト剥離能が十分でなくともレジストを除去できる。その結果、レジスト剥離液(B)をレジストに接触させると迅速にレジストを除去することができる。
 [前処理工程]
 前処理工程は、金属配線および前記金属配線間に配置されるレジストを有する基板を、酸化剤(a)、窒素原子含有キレート剤(b)、および水を含み、pHが3~10である、レジスト剥離前処理液(A)と接触させる工程である。
 (基板)
 基板は、金属配線および前記金属配線間に配置されるレジストを有する。
 基板としては、特に制限されないが、樹脂基板(フェノール樹脂、エポキシ樹脂、フッ素樹脂、ビスマレイミド-トリアジン樹脂等の樹脂を、紙、ガラス等に含浸させた基板;具体的には紙フェノール基板、紙エポキシ基板、テフロン基板、ガラスエポキシ基板等)、シリコン基板、シリコンカーバイト基板、サファイア基板、リン化ガリウム(GaP)基板、ヒ化ガリウム(GaAs)基板、リン化インジウム(InP)基板、窒化ガリウム(GaN)基板等が挙げられる。これらのうち、基板は樹脂基板またはシリコン基板であることが好ましい。
 なお、基材に形成されうるパターンは、通常、用途や所望とする性能等に応じて作成されたパターン設計に基づいて形成される。その他、基板に形成されうるパターンは、くし型パターン(「ラインアンドスペースパターン」とも称される、平行線状に金属配線が形成されたパターン)、ドット型パターン(「ピラーパターン」とも称される、水玉状に金属配線が形成されたパターン)等であってもよい。なお、パターン化処理の方法は適宜公知の方法が採用される。
 金属配線
 金属配線としては、特に制限されないが、アルミニウム(Al)、銅(Cu)、コバルト(Co)、これらの組み合わせが挙げられる。これらのうち、金属配線は、Cu、Al、Co、これらの組み合わせであることが好ましく、Cuおよび/またはCoであることがより好ましい。すなわち、好ましい一実施形態において、金属配線はCuおよび/またはCoを含む。
 金属配線幅としては、50μm以下であることが好ましく、30μm以下であることがより好ましく、20μm以下であることがさらに好ましく、15μm未満であることが特に好ましい。金属配線幅の下限値としては、特に制限されないが、1μm以上であることが好ましく、3μm以上であることがより好ましく、5μm以上であることがさらに好ましい。金属配線幅が50μm以下であると、微細化したプリント配線板を製造することができることから好ましい。なお、本明細書において、「金属配線幅」とは、くし型パターン等にパターン化処理されることにより金属配線が直線状に形成された場合の金属配線の幅のうち最小の長さを意味する。この際、金属配線幅は、任意の30の金属配線幅の平均値である。なお、金属配線幅は、ラインとも称される。
 金属配線のドット径としては、特に制限されないが、800μm以下であることが好ましく、10~600μmであることがより好ましく、50~500μmであることがさらに好ましく、100~300μmであることが特に好ましい。金属配線のドット径が800μm以下であると、微細化したプリント配線板を製造することができることから好ましい。なお、本明細書において、「金属配線のドット径」とは、ドット型パターン等にパターン化処理されることにより金属配線が円柱状に形成された場合の金属配線(円柱状)のうち、最表面(基板接触面の対向面)の直径を意味する。この際、「直径」とは、円状の外縁の2点間の距離のうち最大のものを意味する。また、金属配線のドット径は、任意の30の金属配線のドット径の平均値である。
 金属配線の厚さとしては、特に制限されないが、1μm以上であることが好ましく、5~50μmであることがより好ましく、10~30μmであることがさらに好ましい。金属配線の厚さが1μm以上であると、プリント配線板の電気抵抗が小さくなりうることから好ましい。なお、本明細書において、「金属配線の厚さ」とは、金属配線の基板接触面と、金属配線の最表面(基板接触面の対向面)との距離のうち最も長いものを意味する。この際、金属配線の厚さは任意の30の金属配線の厚さの平均値である。
 金属配線間に配置されるレジスト
 前記レジストは、ドライフィルムレジスト、液体レジスト等が挙げられる。これらのうち、レジストは、ドライフィルムレジストであることが好ましい。
 前記ドライフィルムレジストとしては、特に制限されないが、感光性樹脂から形成されるものであることが好ましい。前記感光性樹脂としては、ネガ型感光性樹脂およびポジ型感光性樹脂が挙げられる。
 ネガ型感光性樹脂としては、特に制限されないが、アジド系感光性樹脂、ジアゾ系感光性樹脂、アセチレン性低分子系感光性樹脂、エチレン性低分子系感光性樹脂、不溶化高分子系感光性樹脂、クロム酸系感光性樹脂が挙げられる。これらのネガ型感光性樹脂は単独で用いても、2種以上を組み合わせて用いてもよい。
 ポジ型感光性樹脂としては、特に制限されないが、キノンジアジド系感光性樹脂、可溶化高分子系感光性樹脂等が挙げられる。これらのポジ型感光性樹脂は単独で用いても、2種以上を組み合わせて用いてもよい。
 これらのうち、ドライフィルムレジストは、ネガ型感光性樹脂から形成されることが好ましい。これにより本発明の効果がより効果的に発揮しうる。具体的には、ネガ型感光性樹脂は、パターン形成時の露光処理によって硬化が進行して現像液に不溶となるため、露光処理部分(ネガ型感光性樹脂が硬化した部分)がドライフィルムレジストとして残存する。ここで、露光の際にはネガ型感光性樹脂は、特に露光に暴露される表面部分の硬化が進行しやすく、得られるドライフィルムレジストの表面部分は特に密な構造を有しうる。このため、剥離液によってドライフィルムレジストを除去しようとしても、剥離液がドライフィルムレジスト内部に浸透しづらいことがある。また、剥離液によってはレジスト除去能が十分ではないため、ドライフィルムレジストの除去が進行しないことがある。その結果、ドライフィルムレジストの除去に時間を要することがある。これに対し、本実施形態では、前処理工程を行うことで、ドライフィルムレジストの表面において性状変化が生じる。その結果、剥離液がドライフィルムレジストに浸透しやすくなる、ドライフィルムレジストの除去が速やかに進行する等により、ドライフィルムレジストの除去を迅速に行うことができる。
 レジスト幅としては、50μm以下であることが好ましく、30μm以下であることがより好ましく、20μm以下であることがさらに好ましく、15μm未満であることが特に好ましい。レジスト幅の下限値としては、特に制限されないが、1μm以上であることが好ましく、3μm以上であることがより好ましく、5μm以上であることがさらに好ましい。レジスト幅が50μm以下であると、微細化したプリント配線板を製造することができることから好ましい。なお、本明細書において、「レジスト幅」とは、くし型パターン等にパターン化処理されることによりレジストが直線状に形成された場合のレジストの幅のうち最小の長さを意味する。この際、レジスト幅は、任意の30のレジスト幅の平均値である。
 基板の金属配線幅/レジスト幅は、50μm以下/50μm以下であることが好ましく、30μm以下/30μm以下であることがより好ましく、20μm以下/20μm以下であることがさらに好ましく、3~15μm/3~15μmであることが特に好ましい。基板の金属配線幅/レジスト幅が50μm以下/50μm以下であると、微細化したプリント配線板を製造することができることから好ましい。
 (レジスト剥離前処理液(A))
 レジスト剥離前処理液(A)は、酸化剤(a)、窒素原子含有キレート剤(b)、および水を含む。レジスト剥離前処理液(A)は、他のキレート剤、塩基性化合物(c)、有機溶剤をさらに含んでいてもよい。
 レジスト剥離前処理液(A)のpHは、3~10であり、レジストを迅速に除去できる観点から、好ましくは5~10であり、さらに好ましくは8~10である。また、一実施形態において、レジスト剥離前処理液(A)のpHは、酸化剤(a)の安定性が高くなる観点から、好ましくは3~7であり、より好ましくは3~5である。
 酸化剤(a)
 酸化剤(a)は、レジスト(好ましくはレジスト表面部分)の性状変化を生じさせる機能等を有する。この際、前記性状変化としては、例えば、レジストの架橋結合の切断、疎水性基の親水性基への変換が挙げられる。
 酸化剤(a)としては、特に制限されないが、過酸化水素、過硫酸、過マンガン酸、過炭酸、過ホウ酸、過カルボン酸、ハロゲンオキソ酸、およびこれらの塩、並びに有機過酸化物(過カルボン酸およびその塩は除く)からなる群から選択される少なくとも1つを含むことが好ましい。
 前記過カルボン酸としては、特に制限されないが、過酢酸、過安息香酸、メタクロロ過安息香酸等が挙げられる。
 前記ハロゲンオキソ酸としては、特に制限されないが、次亜塩素酸、亜塩素酸、塩素酸、過塩素酸等の塩素のオキソ酸;次亜臭素酸、亜臭素酸、臭素酸、過臭素酸等の臭素のオキソ酸;次亜ヨウ素酸、亜ヨウ素酸、ヨウ素酸、過ヨウ素酸等のヨウ素のオキソ酸等が挙げられる。
 前記酸化剤(a)の塩としては、特に制限されないが、前記酸化剤(a)のリチウム塩、ナトリウム塩、カリウム塩、ルビジウム塩、セシウム塩等のアルカリ金属塩;前記酸化剤のベリリウム塩、マグネシウム塩、カルシウム塩、ストロンチウム塩、バリウム塩等のアルカリ土類金属塩;前記酸化剤のアルミニウム塩、銅塩、亜鉛塩、銀塩等の金属塩;前記酸化剤のアンモニウム塩等が挙げられる。
 前記有機過酸化物としては、過カルボン酸およびその塩以外のものであれば特に制限されないが、ベンゾイルパーオキサイド、ラウロイルパーオキサイド、ブチルパーオキサイド、アミルパーオキサイド等のアルキルパーオキシエステル、パーオキシカーボネート、アルキルハイドロパーオキサイド、ジアシルパーオキサイド等が挙げられる。
 これらのうち、酸化剤(a)としては、過酸化水素、過硫酸、過マンガン酸、過炭酸、過ホウ酸、過カルボン酸、ハロゲンオキソ酸、およびこれらの塩からなる群から選択される少なくとも1つを含むことが好ましく、過酸化水素、ハロゲンオキソ酸、およびこれらの塩から選択される少なくとも1つを含むことがより好ましく、過酸化水素を含むことがさらに好ましい。なお、上述の酸化剤(a)は単独で用いても、2種以上を組み合わせて用いてもよい。
 酸化剤の含有量は、レジスト剥離前処理液(A)の全質量に対して、5~30質量%であることが好ましく、10~20質量%であることがより好ましい。酸化剤の含有量が上記範囲にあると、レジストの剥離を迅速に行うことができることから好ましい。
 窒素原子含有キレート剤(b)
 窒素原子含有キレート剤(b)は、酸化剤(a)の安定性を保持する機能等を有する。
 前記窒素原子含有キレート剤(b)としては、特に制限されないが、アミノカルボン酸系キレート剤、ホスホン酸系キレート剤、およびこれらのアンモニウム塩、金属塩、有機塩基塩等が挙げられる。
 前記アミノカルボン酸系キレート剤としては、特に制限されないが、エチレンジアミン四酢酸(EDTA)、ヒドロキシエチルエチレンジアミン三酢酸(HEDTA)、ジヒドロキシエチルエチレンジアミン四酢酸(DHEDDA)、1,3-プロパンジアミン四酢酸(1,3-PDTA)、ジエチレントリアミン五酢酸(DTPA)、トリエチレンテトラミン六酢酸(TTNA)、ニトリロ三酢酸(NTA)、ヒドロキシエチルイミノ二酢酸(HIMDA)等が挙げられる。
 前記ホスホン酸系キレート剤としては、特に制限されないが、アミノトリスメチレンホスホン酸、エチルアミノビスメチレンホスホン酸、ドデシルアミノビスメチレンホスホン酸、エチレンジアミンビスメチレンホスホン酸、エチレンジアミンテトラキスメチレンホスホン酸、ヘキセンジアミンテトラキスメチレンホスホン酸、ジエチレントリアミンペンタメチレンホスホン酸(DTPP)、1,2-プロパンジアミンテトラメチレンホスホン酸(PDTP)等が挙げられる。
 前記窒素原子含有キレート剤(b)のアンモニウム塩、金属塩、有機塩基塩としては、前記窒素原子含有キレート剤(b)のアンモニウム塩、ナトリウム塩、カリウム塩、カルシウム塩、トリエチルアミン塩等が挙げられる。
 これらのうち、窒素原子含有キレート剤(b)は、酸化剤(a)の安定性が高くなる観点から、ホスホン酸系キレート剤を含むことが好ましく、ジエチレントリアミンペンタメチレンホスホン酸(DTPP)および/または1,2-プロピレンジアミンテトラメチレンホスホン酸(PDTP)を含むことがより好ましい。なお、上述の窒素原子含有キレート剤(b)は、単独で用いても、2種以上を組み合わせて用いてもよい。
 窒素原子含有キレート剤(b)の含有量は、レジスト剥離前処理液(A)の全質量に対して、0.0001~0.1質量%であることが好ましく、0.0001~0.03質量%であることがより好ましく、0.0003~0.01質量%であることがさらに好ましい。窒素原子含有キレート剤(b)の含有量が上記範囲にあると、金属配線に対するエッチング速度を低下することができ、前処理工程における金属配線のエッチングを防止または抑制できることから好ましい。
 他のキレート剤
 レジスト剥離前処理液(A)は、他のキレート剤をさらに含んでいてもよい。この際、他のキレート剤とは、窒素原子含有キレート剤(b)以外のキレート剤を意味する。他のキレート剤としては、特に制限されないが、窒素原子非含有ホスホン酸系キレート剤、無機キレート剤、これらのアンモニウム塩、金属塩、有機塩基塩が挙げられる。
 前記窒素原子非含有ホスホン酸系キレート剤としては、特に制限されないが、メチルジホスホン酸、エチリデンジホスホン酸、1-ヒドロキシエチリデン-1,1-ジホスホン酸、1-ヒドロキシプロピリデン-1,1-ジホスホン酸、ニトリロトリスメチレンホスホン酸等が挙げられる。
 無機系キレート剤としては、特に制限されないが、メタリン酸、テトラメタリン酸、ヘキサメタリン酸、トリポリリン酸等が挙げられる。
 他のキレート剤のアンモニウム塩、金属塩、有機塩基としては、他のキレート剤のアンモニウム塩、ナトリウム塩、カリウム塩、カルシウム塩、トリエチルアミン塩等が挙げられる。
 上述の他のキレート剤は、単独で用いても、2種以上を組み合わせて用いてもよい。
 他のキレート剤の含有量は、レジスト剥離前処理液(A)の全質量に対して、0.1質量%以下であることが好ましく、0.03質量%以下であることがより好ましく、0.0001~0.01質量%であることがさらに好ましい。
 塩基性化合物(c)
 レジスト剥離前処理液(A)は、塩基性化合物(c)をさらに含んでいてもよい。塩基性化合物(c)は、レジスト剥離前処理液(A)のpHを調整する機能を有する。レジスト剥離前処理液(A)は、酸化剤(a)および窒素原子含有キレート剤(b)を含むことから、レジスト剥離前処理液(A)の液性が酸性(pHが7未満)となる傾向にある。レジスト剥離前処理液(A)に塩基性化合物(c)を添加することで、pHを調整することができる。なお、レジスト剥離前処理液(A)のpHでは、塩基性化合物(c)によるレジスト除去は生じない、またはほとんど生じない。
 塩基性化合物(c)としては、特に制限されないが、無機塩基化合物および有機塩基化合物が挙げられる。
 無機塩基化合物としては、特に制限されないが、水酸化リチウム、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、ケイ酸ナトリウム、ケイ酸カリウム等のアルカリ金属化合物;水酸化マグネシウム、水酸化カルシウム、炭酸マグネシウム、炭酸カルシウム、ケイ酸カルシウム、ケイ酸マグネシウム等のアルカリ土類金属化合物;水酸化銅、水酸化鉄等の遷移金属化合物;アンモニア等が挙げられる。
 有機塩基化合物としては、特に制限されないが、トリエチルアミン、ジアザビシクロウンデセン(DBU)、ジアザビシクロノネン(DBN)等の窒素原子含有化合物等が挙げられる。
 これらのうち、塩基性化合物(c)は、無機塩基性化合物を含むことが好ましく、アルカリ金属化合物を含むことがより好ましく、水酸化ナトリウムおよび/または水酸化カリウムを含むことがさらに好ましい。なお、上述の塩基性化合物(c)は、単独で用いても、2種以上を組み合わせて用いてもよい。
 塩基性化合物(c)の含有量は、特に制限されず、所望のpHとなる量で添加されることが好ましい。
 なお、pHを制御する観点から、酸性化合物(塩酸、硫酸、硝酸、酢酸、クエン酸等)を使用することもできる。
 水
 水は、酸化剤(a)、窒素原子含有キレート剤(b)等の媒体としての機能を有する。
 水の含有量は、レジスト剥離前処理液(A)の全質量に対して、70~95質量%であることが好ましく、80~95質量%であることがより好ましい。
 有機溶剤
 レジスト剥離前処理液(A)は、有機溶剤をさらに含んでいてもよい。有機溶剤は、レジストへの濡れ性を向上させる機能等を有する。
 有機溶剤としては特に制限されないが、メタノール、エタノール、1-プロパノール、2-プロパノール、1-ブタノール、tert-ブタノール、1-ペンタノール、1-ヘキサノール、1-へプタノール、1-オクタノール、1-ノナノール、1-デカノール等のモノアルコール類;エチレングリコール、プロピレングリコール、ネオペンチルグリコール、1,2-ヘキサンジオール、1,6-ヘキサンジオール、2-エチルヘキサン-1,3-ジオール等のジオール類;グリセリン等の多価アルコール類;ジメチルエーテル、ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、1,4-ジオキサン等のエーテル類;エチレングリコールモノメチルエーテル、エチレングリコールモノエチルエーテル、エチレングリコールモノブチルエーテル、エチレングリコールn-ブチルエーテル(2-ブトキシエタノール)、エチレングリコールモノフェニルエーテル(フェニルグリコール)、プロピレングリコールモノメチルエーテル、プロピレングリコールモノエチルエーテル、プロピレングリコールn-プロピルエーテル、プロピレングリコールn-ブチルエーテル、プロピレングリコールフェニルエーテル、ジエチレングリコールモノメチルエーテル、ジエチレングリコールモノエチルエーテル、ジエチレングリコールモノブチルエーテル、ジエチレングリコールモノフェニルエーテル、ジプロピレングリコールモノメチルエーテル、ジプロピレングリコールモノエチルエーテル、ジプロピレングリコールn-プロピルエーテル、ジプロピレングリコールn-ブチルエーテル、トリプロピレングリコールモノメチルエーテル、トリプロピレングリコールn-プロピルエーテル、トリプロピレングリコールn-ブチルエーテル、ジプロピレングリコールジメチルエーテル等のグリコールエーテル類;ジメチルホルムアミド、ジエチルホルムアミド、ジメチルアセトアミド、N-メチルピロリドン等のアミド類;ピロール、ピリジン、トリアゾール等の複素環類等が挙げられる。これらのうち、有機溶剤は、グリコールエーテル類を含むことが好ましく、エチレングリコールモノエチルエーテル、2-ブトキシエタノール、フェニルグリコール、プロピレングリコールモノエチルエーテル、ジエチレングリコールモノエチルエーテル、ジエチレングリコールモノブチルエーテル、およびジエチレングリコールモノフェニルエーテルからなる群から選択される少なくとも1つを含むことがより好ましい。なお、上述の有機溶剤は、単独で用いても、2種以上を組み合わせて用いてもよい。
 有機溶剤の含有量は、レジスト剥離前処理液(A)の全質量に対して、30質量%以下であることが好ましく、20質量%以下であることがより好ましく、10質量%以下であることがさらに好ましい。有機溶剤の含有量の下限値については、特に制限はないが、例えば、レジスト剥離前処理液(A)の全質量に対して、0.1質量%以上であることが好ましく、1質量%以上であることがより好ましい。
 (接触)
 前処理工程では、上述の金属配線および前記金属配線間に配置されるレジストを有する基板を、レジスト剥離前処理液(A)と接触させる。これにより、基板が有するレジスト、特にレジスト表面部分の性状変化を生じさせることができる。その結果、後述するレジスト除去工程において迅速にレジストを除去することができる。
 接触方法は、特に制限されず、公知の技術が適宜採用されうる。具体的には、基板をレジスト剥離前処理液(A)に浸漬させてもよいし、基板にレジスト剥離前処理液(A)を噴霧してもよいし、滴下(枚葉スピン処理等)してもよい。この際、前記浸漬を2以上繰り返してもよいし、噴霧を2以上繰り返してもよいし、滴下を2以上繰り返してもよいし、浸漬、噴霧、および滴下を組み合わせてもよい。
 接触温度は、特に制限されないが、0~90℃であることが好ましく、15~70℃であることがより好ましく、20~60℃であることがさらに好ましい。
 接触時間は、特に制限されないが、10秒間~1時間であることが好ましく、15秒間~30分間であることがより好ましく、30秒間~15分間であることがさらに好ましく、1分30秒間~10分であることが特に好ましい。接触時間が10秒間以上であると、レジスト除去工程でのレジスト除去を迅速に行うことができる、レジスト除去能が高くなる等の観点から好ましい。一方、接触時間が1時間以下であると、生産コストが低くなることから好ましい。
 [レジスト除去工程]
 レジスト除去工程は、前記前処理工程で得られる基板を、塩基性化合物(α)、有機溶剤(β)、および水を含む、レジスト剥離液(B)と接触させて、前記レジストを除去する工程である。前処理工程後にレジスト除去工程を行うことで、レジスト除去工程でレジストを迅速に除去できる。
 (基板)
 基板は、前処理工程で得られる基板である。具体的な構成は、前処理工程に記載のものと同様である。ただし、前記基板は、基板が有するレジストの表面の少なくとも一部に性状変化が生じている。その他、基板は、一部レジストが除去されていることがある。
 (レジスト剥離液(B))
 レジスト剥離液(B)は、塩基性化合物(α)、有機溶剤(β)、および水を含む。その他、防食剤等をさらに含んでいてもよい。
 レジスト剥離液(B)のpHは、12以上であることが好ましく、13以上であることがより好ましい。
 塩基性化合物(α)
 塩基性化合物(α)は、レジストの除去を促進する機能を有する。例えば、塩基性化合物(α)は、レジスト剥離液(B)の液性を塩基性とし、レジストを構成する塩基性可溶性樹脂をレジスト剥離液(B)に溶解させることで、基板-樹脂間の密着力を低下させて、基板からレジストを除去する。
 塩基性化合物(α)としては、特に制限されないが、無機塩基性化合物、有機塩基性化合物が挙げられる。
 前記無機塩基性化合物としては、特に制限されないが、水酸化リチウム、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、ケイ酸ナトリウム、ケイ酸カリウム等のアルカリ金属化合物;水酸化マグネシウム、水酸化カルシウム、炭酸マグネシウム、炭酸カルシウム、ケイ酸カルシウム、ケイ酸マグネシウム等のアルカリ土類金属化合物;水酸化銅、水酸化鉄等の遷移金属化合物;アンモニア等が挙げられる。
 前記有機塩基性化合物としては、特に制限されないが、下記式(1)で表される第4級アンモニウム化合物、下記式(2)または(3)で表される第3級アミン化合物が挙げられる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000001
 上記式中、Rは、それぞれ独立して、炭素数1~6のアルキル基、炭素数1~6のヒドロキシアルキル基が挙げられる。
 Rは、水素原子、炭素数1~6のアルキル基、炭素数1~6のアミノアルキル基である。また、Rは、水素原子、炭素数1~6のアルキル基、炭素数1~6のヒドロキシアルキル基である。さらに、Rは、炭素数1~6のヒドロキシアルキル基、炭素数1~6のアミノアルキル基である。
 Rは、炭素数1~6のアルキル基、炭素数1~6のヒドロキシアルキル基、炭素数1~6のアミノアルキル基である。また、pは1以上の整数であり、好ましくは1~6であり、より好ましくは2または3である。
 ここで、炭素数1~6のアルキル基としては、メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、ブチル基等が挙げられる。
 炭素数1~6のヒドロキシアルキル基としては、ヒドロキシメチル基、ヒドロキシエチル基、ヒドロキシプロピル基等が挙げられる。
 炭素数1~6のアミノアルキル基としては、アミノメチル基、アミノエチル基、アミノプロピル基、アミノブチル基等が挙げられる。
 式(1)で表される化合物の具体例としては、テトラメチルアンモニウムヒドロキシド(TMAH)、テトラエチルアンモニウムヒドロキシド、テトラプロピルアンモニウムヒドロキシド、2-ヒドロキシエチルトリメチルアンモニウムヒドロキシド(コリン)、2-ヒドロキシエチルトリエチルアンモニウムヒドロキシド、2-ヒドロキシエチルトリプロピルアンモニウムヒドロキシド、2-ヒドロキシプロピルトリメチルアンモニウムヒドロキシド、2-ヒドロキシプロピルトリエチルアンモニウムヒドロキシド、2-ヒドロキシプロピルトリプロピルアンモニウムヒドロキシド、ジメチルビス(2-ヒドロキシエチル)アンモニウムヒドロキシド、ジエチルビス(2-ヒドロキシエチル)アンモニウムヒドロキシド、ジプロピルビス(2-ヒドロキシエチル)アンモニウムヒドロキシド、トリス(2-ヒドロキシエチル)メチルアンモニウムヒドロキシド、トリス(2-ヒドロキシエチル)エチルアンモニウムヒドロキシド、トリス(2-ヒドロキシエチル)プロピルアンモニウムヒドロキシド、テトラキス(2-ヒドロキシエチル)アンモニウムヒドロキシド、テトラキス(2-ヒドロキシプロピル)アンモニウムヒドロキシド等が挙げられる。
 式(2)で表される化合物の具体例としては、モノエタノールアミン、モノイソプロパノールアミン、N-メチルモノエタノールアミン、N-メチルイソプロパノールアミン、N-エチルモノエタノールアミン、N-エチルイソプロパノールアミン、ジエタノールアミン、ジイソプロパノールアミン、N-ジメチルモノエタノールアミン、N-ジメチルモノイソプロパノールアミン、N-メチルジエタノールアミン、N-メチルジイソプロパノールアミン、N-ジエチルモノエタノールアミン、N-ジエチルモノイソプロパノールアミン、N-エチルジエタノールアミン、N-エチルジイソプロパノールアミン、N-(β-アミノエチル)エタノールアミン、N-(β-アミノエチル)イソプロパノールアミン、N-(β-アミノエチル)ジエタノールアミン、N-(β-アミノエチル)ジイソプロパノールアミン等が挙げられる。
 式(3)で表される化合物の具体例としては、1-メチルピペラジン、1-(2-ヒドロキシエチル)ピロリジン、1-(2-ヒドロキシエチル)ピペラジン等が挙げられる。
 これらのうち、塩基性化合物(α)は、無機塩基性化合物および/または式(1)で表される化合物を含むことが好ましく、廃液の環境負荷が低い観点から、無機塩基性化合物を含むことがより好ましく、水酸化カリウムおよび/または水酸化ナトリウムを含むことがさらに好ましい。なお、無機塩基性化合物は、有機塩基性化合物と比べるとレジストに対する親和性が相対的に低く、レジスト除去能が十分といえない場合もありうるが、前処理工程を行うことで無機塩基性化合物を好適に使用することができる。また、上述の塩基性化合物(α)は単独で用いても、2種以上を組み合わせて用いてもよい。
 塩基性化合物(α)の含有量は、レジスト剥離液(B)の全質量に対して、0.1~20質量%であることが好ましく、1~10質量%であることがより好ましい。
 有機溶剤(β)
 有機溶剤(β)は、レジストの除去を促進する機能を有する。例えば、有機溶剤(β)は、その脂溶性により塩基性化合物(α)および水をレジスト内部に浸透させ、また、基板-樹脂間の密着力を低下させて、レジストを除去する。
 有機溶剤(β)としては特に制限されないが、メタノール、エタノール、1-プロパノール、2-プロパノール、1-ブタノール、tert-ブタノール、1-ペンタノール、1-ヘキサノール、1-へプタノール、1-オクタノール、1-ノナノール、1-デカノール等のモノアルコール類;エチレングリコール、プロピレングリコール、ネオペンチルグリコール、1,2-ヘキサンジオール、1,6-ヘキサンジオール、2-エチルヘキサン-1,3-ジオール等のジオール類;グリセリン等の多価アルコール類;ジメチルエーテル、ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、1,4-ジオキサン等のエーテル類;エチレングリコールモノメチルエーテル、エチレングリコールモノエチルエーテル、エチレングリコールモノブチルエーテル、エチレングリコールn-ブチルエーテル(2-ブトキシエタノール)、エチレングリコールモノフェニルエーテル(フェニルグリコール)、プロピレングリコールモノメチルエーテル、プロピレングリコールモノエチルエーテル、プロピレングリコールn-プロピルエーテル、プロピレングリコールn-ブチルエーテル、プロピレングリコールフェニルエーテル、ジエチレングリコールモノメチルエーテル、ジエチレングリコールモノエチルエーテル、ジエチレングリコールモノブチルエーテル、ジエチレングリコールモノフェニルエーテル、ジプロピレングリコールモノメチルエーテル、ジプロピレングリコールモノエチルエーテル、ジプロピレングリコールn-プロピルエーテル、ジプロピレングリコールn-ブチルエーテル、トリプロピレングリコールモノメチルエーテル、トリプロピレングリコールn-プロピルエーテル、トリプロピレングリコールn-ブチルエーテル、ジプロピレングリコールジメチルエーテル等のグリコールエーテル類;ジメチルホルムアミド、ジエチルホルムアミド、ジメチルアセトアミド、N-メチルピロリドン等のアミド類;ピロール、ピリジン、トリアゾール等の複素環類等が挙げられる。これらのうち、有機溶剤(β)は、グリコールエーテル類を含むことが好ましく、エチレングリコールモノエチルエーテル、2-ブトキシエタノール、フェニルグリコール、プロピレングリコールモノエチルエーテル、ジエチレングリコールモノエチルエーテル、ジエチレングリコールモノブチルエーテル、およびジエチレングリコールモノフェニルエーテルからなる群から選択される少なくとも1つを含むことがより好ましい。なお、上述の有機溶剤(β)は、単独で用いても、2種以上を組み合わせて用いてもよい。
 有機溶剤(β)の含有量は、レジスト剥離液(B)の全質量に対して、0.01~20質量%であることが好ましく、0.1~10質量%であることがより好ましく、1~10質量%であることがさらに好ましい。
 水
 水はレジストの除去を促進する機能を有する。例えば、水は、塩基性可溶性樹脂を溶解することで、レジスト構造を変化させ、基板-樹脂間の密着力を低下させて、基板からレジストを除去する。
 水の含有量は、レジスト剥離液(B)の全質量に対して、70~95質量%であることが好ましく、80~95質量%であることがより好ましい。
 (接触)
 レジスト除去工程では、前処理工程で得られる基板を、レジスト剥離液(B)と接触させてレジストを除去する。これにより、レジストを除去することができ、金属配線でパターン形成されたプリント配線板を得ることができる。この際、前処理工程が行われていることで、レジスト除去工程において迅速にレジストを除去することができる。
 接触方法は、特に制限されず、公知の技術が適宜採用されうる。具体的には、基板をレジスト剥離液(B)に浸漬させてもよいし、基板にレジスト剥離液(B)を噴霧してもよいし、滴下(枚葉スピン処理等)してもよい。この際、前記浸漬を2以上繰り返してもよいし、噴霧を2以上繰り返してもよいし、滴下を2以上繰り返してもよいし、浸漬、噴霧、および滴下を組み合わせてもよい。
 接触温度は、特に制限されないが、0~90℃であることが好ましく、15~70℃であることがより好ましく、20~60℃であることがさらに好ましい。
 接触時間は、特に制限されないが、1秒間~30分間であることが好ましく、15秒間~10分間であることがより好ましく、20秒間~8分間であることがさらに好ましく、25秒間~7分であることが特に好ましく、45秒間~6分間であることが極めて好ましく、1~5分間であることが最も好ましい。接触時間が1秒間以上であると、レジストが高い剥離率で除去できることから好ましい。一方、接触時間が30分間以下であると、生産コストが低くなることから好ましい。
 レジスト除去工程におけるレジストのリフティング時間は、60秒以下であることが好ましく、40秒以下であることがより好ましく、30秒以下であることがさらに好ましく、20秒以下であることが特に好ましい。前処理工程を行うことで、レジスト剥離液(B)が速やかにレジスト内部に浸透できるため、レジストの剥離が生じるのが早くなる。なお、本明細書において、「リフティング時間」とは、基板をレジスト剥離液(B)に浸漬してから剥離が終了する時間を意味する。
 [プリント配線板]
 プリント配線板は、基板と、前記基板上に配置される金属配線を含む。
 この際、金属配線は、前処理工程前の基板上に形成された金属配線の形状が反映されうる。
 基板、金属配線の種類、金属配線幅(ライン)、金属配線のドット径、金属配線の厚さは上述したとおりである。
 プリント配線板は、レジストが除去されることで、基板表面が露出しうる。例えば、くし型パターン(ラインアンドスペースパターン)において、当該基板の露出部分(レジスト除去部分)はスペースと称される。
 スペース幅は、レジスト幅が反映されうる。すなわち、スペース幅は、50μm以下であることが好ましく、30μm以下であることがより好ましく、20μm以下であることがさらに好ましく、15μm未満であることが特に好ましい。スペース幅の下限値としては、特に制限されないが、1μm以上であることが好ましく、3μm以上であることがより好ましく、5μm以上であることがさらに好ましい。なお、本明細書において、「スペース幅」とは、くし型パターン等にパターン化処理されることによりスペースが直線状に形成された場合のスペースの幅のうち最小の長さを意味する。この際、スペース幅は、任意の30のスペース幅の平均値である。
 プリント配線板のライン/スペースは、50μm以下/50μm以下であることが好ましく、30μm以下/30μm以下であることがより好ましく、20μm以下/20μm以下であることがさらに好ましく、3~15μm/3~15μmであることが特に好ましい。プリント配線板のライン/スペースが50μm以下/50μm以下であると、電子デバイスの小型化、高機能化できることから好ましい。
 <レジストの剥離方法>
 本発明の一形態によれば、レジストの剥離方法が提供される。前記レジストの剥離方法は、金属配線および前記金属配線間に配置されるレジストを有する基板を、酸化剤(a)、窒素原子含有キレート剤(b)、および水を含み、pHが3~10である、レジスト剥離前処理液(A)と接触させる前処理工程と、前記前処理工程で得られる基板を、第1の塩基性化合物(α)、有機溶剤(β)、および水を含む、レジスト剥離液(B)と接触させて、前記レジストを除去するレジスト除去工程と、を含む。
 前記剥離方法によれば、迅速にレジストを除去できる。また、前記剥離方法によれば、高い剥離率でレジストを除去することができる効果を有しうる。
 前処理工程およびレジスト除去工程等は上述したとおりである。
 <レジスト剥離前処理液>
 本発明の一形態によれば、金属配線および前記金属配線間に配置されるレジストを有する基板から、レジスト剥離液を用いてレジストを剥離する前に用いる、レジスト剥離前処理液が提供される。前記レジスト剥離前処理液は、酸化剤(a)、窒素原子含有キレート剤(b)、および水を含む。また、前記レジスト剥離前処理液は、pHが3~10である。
 レジスト剥離前処理液は、レジスト除去前の前処理工程として、金属配線および前記金属配線間に配置されるレジストを有する基板に作用させることで、レジスト剥離液を用いてレジストを除去する際に迅速にレジストを除去することができる。また、高い剥離率でレジストを除去することができる、酸化剤(a)が分解せず、またはほとんど分解せず、高い保存安定性を有する、金属配線をエッチングしない、またはほとんどエッチングせず、高い安定性を有する等の少なくとも1つの効果を有しうる。
 レジスト剥離前処理液の組成等は上述したとおりである。
 以下、実施例により本発明をさらに詳細に説明するが、本発明はこれらの実施例に限定されるものではない。
 <前処理液(A)>
 [実施例1-1]
 レジスト剥離前処理液を調製した。
 具体的には、酸化剤(a)である過酸化水素と、窒素原子含有キレート剤(b)であるジエチレントリアミンペンタメチレンホスホン酸(DTPP)と、水とを混合して、レジスト剥離前処理液を調製した。この際、過酸化水素およびDTPPの含有量は、レジスト剥離前処理液の全質量に対して、それぞれ20質量%および0.005質量%であった。また、レジスト剥離前処理液のpHを測定したところ、pHは4であった。
 [実施例1-2]
 レジスト剥離前処理液を調製した。
 具体的には、DTPPの含有量が、レジスト剥離前処理液の全質量に対して、0.0005質量%となる量でDTPPを用いたことを除いては、実施例1-1と同様の方法でレジスト剥離前処理液を調製した。なお、レジスト剥離前処理液のpHは4であった。
 [実施例1-3]
 レジスト剥離前処理液を調製した。
 具体的には、DTPPの含有量が、レジスト剥離前処理液の全質量に対して、0.05質量%となる量でDTPPを用いたことを除いては、実施例1-1と同様の方法でレジスト剥離前処理液を調製した。なお、レジスト剥離前処理液のpHは4であった。
 [実施例1-4]
 レジスト剥離前処理液を調製した。
 具体的には、レジスト剥離前処理液のpHが7となるように水酸化ナトリウムを添加したことを除いては、実施例1-1と同様の方法で、レジスト剥離前処理液を調製した。なお、レジスト剥離前処理液のpHは7であった。
 [実施例1-5]
 レジスト剥離前処理液を調製した。
 具体的には、過酸化水素の含有量が、レジスト剥離前処理液の全質量に対して、15質量%となる量で過酸化水素を用いたことを除いては、実施例1-4と同様の方法でレジスト剥離前処理液を調製した。なお、レジスト剥離前処理液のpHは7であった。
 [実施例1-6]
 レジスト剥離前処理液を調製した。
 具体的には、過酸化水素の含有量が、レジスト剥離前処理液の全質量に対して、10質量%となる量で過酸化水素を用いたことを除いては、実施例1-4と同様の方法でレジスト剥離前処理液を調製した。なお、レジスト剥離前処理液のpHは7であった。
 [実施例1-7]
 レジスト剥離前処理液を調製した。
 具体的には、DTPPの含有量が、レジスト剥離前処理液の全質量に対して、0.0005質量%となる量でDTPPを用いたことを除いては、実施例1-4と同様の方法でレジスト剥離前処理液を調製した。なお、レジスト剥離前処理液のpHは7であった。
 [実施例1-8]
 レジスト剥離前処理液を調製した。
 具体的には、DTPPの含有量が、レジスト剥離前処理液の全質量に対して、0.05質量%となる量でDTPPを用いたことを除いては、実施例1-4と同様の方法でレジスト剥離前処理液を調製した。なお、レジスト剥離前処理液のpHは7であった。
 [実施例1-9]
 レジスト剥離前処理液を調製した。
 具体的には、DTPPに代えて、1,2-プロパンジアミンテトラメチレンホスホン酸(PDTP)を用いたことを除いては、実施例1-4と同様の方法でレジスト剥離前処理液を調製した。なお、レジスト剥離前処理液のpHは7であった。
 [実施例1-10]
 レジスト剥離前処理液を調製した。
 具体的には、DTPPに代えて、エチレンジアミン四酢酸(EDTA)を用いたことを除いては、実施例1-4と同様の方法でレジスト剥離前処理液を調製した。なお、レジスト剥離前処理液のpHは7であった。
 [実施例1-11]
 レジスト剥離前処理液を調製した。
 具体的には、DTPPに代えて、ジエチレントリアミン五酢酸(DTPA)を用いたことを除いては、実施例1-4と同様の方法でレジスト剥離前処理液を調製した。なお、レジスト剥離前処理液のpHは7であった。
 [実施例1-12]
 レジスト剥離前処理液を調製した。
 具体的には、レジスト剥離前処理液のpHが9となるように水酸化ナトリウムを添加したことを除いては、実施例1-1と同様の方法で、レジスト剥離前処理液を調製した。なお、レジスト剥離前処理液のpHは9であった。
 [比較例1-1]
 レジスト剥離前処理液を調製した。
 具体的には、DTPPを添加しなかったことを除いては、実施例1-4と同様の方法でレジスト剥離前処理液を調製した。なお、レジスト剥離前処理液のpHは7であった。
 [比較例1-2]
 レジスト剥離前処理液を調製した。
 具体的には、DTPPに代えて、1-ヒドロキシエタン-1,1-ジホスホン酸(HEDP)を用いたことを除いては、実施例1-4と同様の方法でレジスト剥離前処理液を調製した。なお、レジスト剥離前処理液のpHは7であった。
 実施例1-1~1-13および比較例1-1~1-2で調製したレジスト剥離前処理液を下記表1に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000003
 [過酸化水素安定性]
 実施例1-1、1-4、1-7~1-12、および比較例1-1~1-2について、レジスト剥離前処理液に含まれる過酸化水素の安定性を評価した。
 具体的には、レジスト剥離前処理液を50℃で24時間静置した。その後、レジスト剥離前処理液中の過酸化水素の含有率を測定し、過酸化水素の分解率を算出した。得られた結果を下記表2に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000004
 表2の結果から、レジスト剥離前処理液のpHが7以下であると、過酸化水素の安定性が高いことが分かる(実施例1-1、1-4、および1-12)。
 また、窒素原子含有キレート剤が窒素原子含有ホスホン酸系キレート剤であると、過酸化水素の安定性が非常に高く(実施例1-1および1-9)、次いで窒素原子含有キレート剤がアミノカルボン酸系キレート剤であると、過酸化水素の安定性が高いことが分かる(実施例1-10および1-11)。他方、キレート剤が窒素原子非含有キレート剤であると、過酸化水素の安定性は低いことが分かる(比較例1-2)。
 [エッチング速度]
 実施例1-1~1-3について、レジスト剥離前処理液の銅に対するエッチング速度を評価した。
 具体的には、樹脂基板上に電解メッキにより銅メッキ板を作製した。レジスト剥離前処理液を50℃に昇温して、銅メッキ板を5分間スプレー処理した。銅メッキ板の浸漬による重量減少量から銅に対するエッチング速度を算出した。得られた結果を下記表3に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000005
 表3の結果から、キレート濃度が低いほど、銅メッキのエッチング速度が小さいことが分かる。
 <レジスト剥離液(B)>
 [調製例1]
 レジスト剥離液を調製した。
 具体的には、塩基性化合物(α)である水酸化カリウムと、有機溶剤(β)である2-ブトキシエタノールおよびフェニルグリコールと、水とを混合して、レジスト剥離液を調製した。この際、水酸化カリウム、2-ブトキシエタノール、およびフェニルグリコール含有量は、レジスト剥離液の全質量に対して、それぞれ6質量%、3.3質量%、および1.1質量%であった。
 [調製例2]
 レジスト剥離液を調製した。
 具体的には、塩基性化合物(α)であるテトラメチルアンモニウムヒドロキシド(TMAH)およびメチルエチルアミン(MEA)と、有機溶剤(β)である1,2,4-トリアゾールおよびフェニルグリコールと、水とを混合して、レジスト剥離液を調製した。この際、TMAH、MEA、1,2,4-トリアゾール、およびフェニルグリコール含有量は、レジスト剥離液の全質量に対して、それぞれ2質量%、6質量%、0.12質量%、および3質量%であった。
 調製例1~2で調製したレジスト剥離液を下記表4に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000006
 <基板>
 [製造例1]
 RD-1215-くし型(L/S=12μm/12μm)
 基板である銅張積層板(三菱ガス化学株式会社製「CCL-HL832NS (MT-FL)」)上にネガ型ドライフィルムレジストであるRD-1215(昭和電工マテリアルズ株式会社製、厚さ:15μm)をラミネートし、露光処理により露光部を硬化した。次いで、未露光部を現像液(1wt%炭酸ナトリウム水溶液)で除去し、レジストパターンが形成された基板を得た。形成したレジストパターンは、ライン/スペースが12μm/12μmのくし型パターン(平行線状に露光処理)である。次いで、現像により露出した基板上に、銅メッキ処理を行い、厚さ10μmの銅配線を構築した。これにより、銅配線(厚さ:10μm)および銅配線間に配置されるレジスト(厚さ15μm)を有する基板を製造した。
 [製造例2]
 RD-1215-くし型(L/S=15μm/15μm)
 ライン/スペースを15μm/15μmとしたことを除いては、製造例1と同様の方法で基板を製造した。
 [製造例3]
 UFP-151-くし型(L/S=12μm/12μm)
 ネガ型ドライフィルムレジストとして、UFP-151(旭化成株式会社製、厚さ:15μm)を用いたことを除いては、製造例1と同様の方法で基板を製造した。
 [製造例4]
 UFP-151-くし型(L/S=15μm/15μm)
 ライン/スペースを15μm/15μmとしたことを除いては、製造例3と同様の方法で基板を製造した。
 [製造例5]
 ADH-158-くし型(L/S=12μm/12μm)
 ネガ型ドライフィルムレジストとして、ADH-158(旭化成株式会社製、厚さ:15μm)を用いたことを除いては、製造例1と同様の方法で基板を製造した。
 [製造例6]
 ADH-158-くし型(L/S=15μm/15μm)
 ライン/スペースを15μm/15μmとしたことを除いては、製造例5と同様の方法で基板を製造した。
 [製造例7]
 RD-1225-ドット型(ドット径φ=200μm)
 基板上にネガ型ドライフィルムレジストであるRD-1225(昭和電工株式会社製、厚さ:25μm)をラミネートし、露光処理により露光部を硬化した。次いで、未露光部を現像液(1wt%炭酸ナトリウム水溶液)で除去し、レジストパターンが形成された基板を得た。形成したレジストパターンは、ドット系φ(直径)が200μmのドット型パターン(水玉状に露光処理)である。次いで、現像により露出した基板上に、銅メッキ処理を行い、厚さ17μmの銅配線を構築した。これにより、銅配線(厚さ:17μm)および銅配線間に配置されるレジスト(厚さ25μm)を有する基板を製造した。
 [製造例8]
 UFP-251-ドット型(ドット径φ=200μm)
 ネガ型ドライフィルムレジストとして、UFP-251(旭化成株式会社製、厚さ:25μm)を用いたことを除いては、製造例7と同様の方法で基板を製造した。
 [製造例9]
 ADH-258-ドット型(ドット径φ=200μm)
 ネガ型ドライフィルムレジストとして、ADH-258(旭化成株式会社製、厚さ:25μm)を用いたことを除いては、製造例7と同様の方法で基板を製造した。
 製造した基板を下記表5に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000007
 [実施例2-1~2-66]
 実施例1-1~1-12および比較例1-1~1-2で調製したレジスト剥離前処理液(表1)、調製例1~2で調製したレジスト剥離液(表4)を用いて、製造例1~9で製造した基板(表5)のレジストを剥離した。
 具体的には、基板を、減圧下(0.15MPa)、所定温度、所定時間でノズルスプレーにてレジスト剥離前処理液(A)500mLを噴霧することで、前処理を行った。前処理後の基板を水洗した後、乾燥させて、レジスト剥離液(B)に所定温度、所定時間スプレー処理させた。浸漬後の基板を水洗し、乾燥することで、プリント配線板を製造した。
 製造例1~6の基板(くし型)については、光学顕微鏡MX-63L(オリンパス株式会社製)を用い、以下の基準に従って剥離性を評価した。得られた結果を下記表6および7に示す。
 5:レジストが完全に剥離した
 4:レジストの残渣がわずかにあった
 3:レジストの剥離率は50~95%であった
 2:レジストの剥離率は50%未満であった
 1:レジストが剥離しなかった
 また、製造例7~9の基板(ドット型)については、光学顕微鏡MX-63L(オリンパス株式会社製)を用い、剥離残渣の数を計測した。得られた結果を下記表8に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000008
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000009
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000010
 [リフティング時間(L.T.:Lifting Time)の評価]
 下記表9に示す実施例および比較例のリフティング時間を測定した。
 具体的には、実施例および比較例において、基板をレジスト剥離液(B)に浸漬してから、剥離が終了する時間をリフティング時間として測定した。なお、「剥離が終了する」とは、レジストの基板接触面の全面が、基板から離れたことを意味する。この際、剥離の終了は目視で判断する。得られた結果を下記表9に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000011
 

Claims (26)

  1.  金属配線および前記金属配線間に配置されるレジストを有する基板を、酸化剤(a)、窒素原子含有キレート剤(b)、および水を含み、pHが3~10である、レジスト剥離前処理液(A)と接触させる前処理工程と、
     前記前処理工程で得られる基板を、塩基性化合物(α)、有機溶剤(β)、および水を含む、レジスト剥離液(B)と接触させて、前記レジストを除去するレジスト除去工程と、
    を含む、プリント配線板の製造方法。
  2.  前記酸化剤(a)が、過酸化水素、過硫酸、過マンガン酸、過炭酸、過ホウ酸、過カルボン酸、ハロゲンオキソ酸、およびこれらの塩、並びに有機過酸化物(過カルボン酸およびその塩は除く)からなる群から選択される少なくとも1つを含む、請求項1に記載の製造方法。
  3.  前記酸化剤(a)の含有量が、レジスト剥離前処理液(A)の全質量に対して、5~30質量%である、請求項1または2に記載の製造方法。
  4.  前記窒素原子含有キレート剤(b)が、ホスホン酸系キレート剤を含む、請求項1~3のいずれか1項に記載の製造方法。
  5.  前記ホスホン酸系キレート剤が、ジエチレントリアミンペンタメチレンホスホン酸および/または1,2-プロピレンジアミンテトラメチレンホスホン酸を含む、請求項4に記載の製造方法。
  6.  前記窒素原子含有キレート剤(b)の含有量が、レジスト剥離前処理液(A)の全質量に対して、0.0001~0.1質量%である、請求項1~5のいずれか1項に記載の製造方法。
  7.  前記レジスト剥離前処理液(A)が、塩基性化合物(c)をさらに含む、請求項1~6のいずれか1項に記載の製造方法。
  8.  前記塩基性化合物(c)が、無機塩基性化合物を含む、請求項7に記載の製造方法。
  9.  前記塩基性化合物(α)が、水酸化カリウムおよび/または水酸化ナトリウムを含む、請求項1~8のいずれか1項に記載の製造方法。
  10.  前記有機溶剤(β)が、グリコールエーテル類を含む、請求項1~9のいずれか1項に記載の製造方法。
  11.  前記有機溶剤(β)が、エチレングリコールモノエチルエーテル、2-ブトキシエタノール、フェニルグリコール、プロピレングリコールモノエチルエーテル、ジエチレングリコールモノエチルエーテル、ジエチレングリコールモノブチルエーテル、およびジエチレングリコールモノフェニルエーテルからなる群から選択される少なくとも1つを含む、請求項1~10のいずれか1項に記載の製造方法。
  12.  前記プリント配線板のライン/スペースが、50μm以下/50μm以下である、請求項1~11のいずれか1項に記載の製造方法。
  13.  前記レジストが、ドライフィルムレジストである、請求項1~12のいずれか1項に記載の製造方法。
  14.  前記金属配線が、Cuおよび/またはCoを含む、請求項1~13のいずれか1項に記載の製造方法。
  15.  金属配線および前記金属配線間に配置されるレジストを有する基板を、酸化剤(a)、窒素原子含有キレート剤(b)、および水を含み、pHが3~10である、レジスト剥離前処理液(A)と接触させる前処理工程と、
     前記前処理工程で得られる基板を、第1の塩基性化合物(α)、有機溶剤(β)、および水を含む、レジスト剥離液(B)と接触させて、前記レジストを除去するレジスト除去工程と、
    を含む、レジストの剥離方法。
  16.  金属配線および前記金属配線間に配置されるレジストを有する基板から、レジスト剥離液を用いてレジストを剥離する前に用いる、レジスト剥離前処理液(A)であって、
     酸化剤(a)、窒素原子含有キレート剤(b)、および水を含み、
     pHが3~10である、レジスト剥離前処理液。
  17.  前記酸化剤(a)が、過酸化水素、過硫酸、過マンガン酸、過炭酸、過ホウ酸、過カルボン酸、ハロゲンオキソ酸、およびこれらの塩、並びに有機過酸化物からなる群から選択される少なくとも1つを含む、請求項16に記載のレジスト剥離前処理液。
  18.  前記酸化剤(a)の含有量が、レジスト剥離前処理液(A)の全質量に対して、5~30質量%である、請求項16または17に記載のレジスト剥離前処理液。
  19.  前記窒素原子含有キレート剤(b)が、ホスホン酸系キレート剤を含む、請求項16~18のいずれか1項に記載のレジスト剥離前処理液。
  20.  前記ホスホン酸系キレート剤が、ジエチレントリアミンペンタメチレンホスホン酸および/または1,2-プロピレンジアミンテトラメチレンホスホン酸を含む、請求項19に記載のレジスト剥離前処理液。
  21.  前記窒素原子含有キレート剤(b)の含有量が、レジスト剥離前処理液(A)の全質量に対して、0.0001~0.1質量%である、請求項16~20のいずれか1項に記載のレジスト剥離前処理液。
  22.  塩基性化合物(c)をさらに含む、請求項16~21のいずれか1項に記載のレジスト剥離前処理液。
  23.  前記塩基性化合物(c)が、無機塩基性化合物を含む、請求項22に記載のレジスト剥離前処理液。
  24.  前記基板の金属配線幅/レジスト幅が、50μm以下/50μm以下である、請求項16~23のいずれか1項に記載のレジスト剥離前処理液。
  25.  前記レジストが、ドライフィルムレジストである、請求項16~24のいずれか1項に記載のレジスト剥離前処理液。
  26.  前記金属配線が、Cuおよび/またはCoを含む、請求項16~25のいずれか1項に記載のレジスト剥離前処理液。
     
PCT/JP2022/041373 2021-11-08 2022-11-07 プリント配線板の製造方法およびレジストの剥離方法、並びにこれらに用いるレジスト剥離前処理液 WO2023080235A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021181767 2021-11-08
JP2021-181767 2021-11-08

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2023080235A1 true WO2023080235A1 (ja) 2023-05-11

Family

ID=86241602

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2022/041373 WO2023080235A1 (ja) 2021-11-08 2022-11-07 プリント配線板の製造方法およびレジストの剥離方法、並びにこれらに用いるレジスト剥離前処理液

Country Status (2)

Country Link
TW (1) TW202328424A (ja)
WO (1) WO2023080235A1 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1174180A (ja) * 1997-08-29 1999-03-16 Mitsubishi Gas Chem Co Inc 半導体素子の製造方法
JP2003228180A (ja) * 2002-01-31 2003-08-15 Mitsubishi Gas Chem Co Inc 銅配線基板向け洗浄液およびこれを使用したレジスト剥離方法
JP2008191624A (ja) * 2007-02-08 2008-08-21 Mitsubishi Gas Chem Co Inc チタンを使用した基板向け残渣除去用組成物
WO2008114616A1 (ja) * 2007-03-16 2008-09-25 Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. 洗浄用組成物、半導体素子の製造方法
JP2011028146A (ja) * 2009-07-29 2011-02-10 Ishihara Chem Co Ltd レジスト除去剤

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1174180A (ja) * 1997-08-29 1999-03-16 Mitsubishi Gas Chem Co Inc 半導体素子の製造方法
JP2003228180A (ja) * 2002-01-31 2003-08-15 Mitsubishi Gas Chem Co Inc 銅配線基板向け洗浄液およびこれを使用したレジスト剥離方法
JP2008191624A (ja) * 2007-02-08 2008-08-21 Mitsubishi Gas Chem Co Inc チタンを使用した基板向け残渣除去用組成物
WO2008114616A1 (ja) * 2007-03-16 2008-09-25 Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. 洗浄用組成物、半導体素子の製造方法
JP2011028146A (ja) * 2009-07-29 2011-02-10 Ishihara Chem Co Ltd レジスト除去剤

Also Published As

Publication number Publication date
TW202328424A (zh) 2023-07-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4304154B2 (ja) 酸化剤および有機溶媒を含有するマイクロエレクトロニクス洗浄組成物
JP4330529B2 (ja) マイクロエレクトロニクス洗浄およびarc除去組成物
JP4272676B2 (ja) フルクトース含有非水性マイクロエレクトロニクス洗浄組成物
JP4073596B2 (ja) レジスト除去用組成物及びこれを用いたレジスト除去方法
CN109791377B (zh) 树脂掩膜剥离用洗涤剂组合物
IL183648A (en) Non-aqueous, non-corrosive microelectronic cleaning compositions
KR100582799B1 (ko) 레지스트막박리조성물및이조성물을사용한박막회로소자의제조방법
JP7291704B2 (ja) 洗浄方法
KR102029442B1 (ko) 드라이필름 레지스트 제거용 박리조성물 및 이를 이용한 드라이필름 레지스트의 박리방법
WO2023080235A1 (ja) プリント配線板の製造方法およびレジストの剥離方法、並びにこれらに用いるレジスト剥離前処理液
TW202215172A (zh) 基板之洗淨方法
WO2022114110A1 (ja) 樹脂マスク剥離用洗浄剤組成物
JP5007089B2 (ja) レジストの剥離方法
JP7132214B2 (ja) 樹脂マスク剥離用洗浄剤組成物
JP7490834B2 (ja) 樹脂マスクの剥離方法
JP2023172703A (ja) 洗浄方法
KR100468714B1 (ko) 레지스트 제거용 조성물 및 이를 이용한 레지스트 제거 방법
JP2022043812A (ja) 樹脂マスク剥離用洗浄剤組成物
JP2024049897A (ja) 洗浄方法
WO2023145826A1 (ja) 樹脂マスクの剥離方法
WO2022050386A1 (ja) 基板の洗浄方法
KR20020054887A (ko) 레지스트 제거용 조성물

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 22890055

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2023558092

Country of ref document: JP