WO2023079822A1 - 加齢黄斑変性症のホームモニタリングシステム - Google Patents

加齢黄斑変性症のホームモニタリングシステム Download PDF

Info

Publication number
WO2023079822A1
WO2023079822A1 PCT/JP2022/032728 JP2022032728W WO2023079822A1 WO 2023079822 A1 WO2023079822 A1 WO 2023079822A1 JP 2022032728 W JP2022032728 W JP 2022032728W WO 2023079822 A1 WO2023079822 A1 WO 2023079822A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
home
imaging
patient
oct
mobile terminal
Prior art date
Application number
PCT/JP2022/032728
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
正紀 板谷
Original Assignee
株式会社Personal General Practitioner
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社Personal General Practitioner filed Critical 株式会社Personal General Practitioner
Publication of WO2023079822A1 publication Critical patent/WO2023079822A1/ja

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B3/00Apparatus for testing the eyes; Instruments for examining the eyes
    • A61B3/10Objective types, i.e. instruments for examining the eyes independent of the patients' perceptions or reactions

Definitions

  • the present invention relates to a home monitoring system that effectively monitors the progression and recurrence of age-related macular degeneration, and more particularly to a home monitoring system for age-related macular degeneration that can monitor the progression and recurrence of symptoms while the patient is at home.
  • Age-related macular degeneration is a disorder caused by the accumulation of waste products in the macula, a small tissue with a diameter of 1.5 mm to 2 mm, located in the center of the retina that controls vision in the eyeball with aging.
  • choroidal neovascularization in the macula, or choroidal neovascularization in the macula which makes it difficult to see (see FIG. 10(a)).
  • the number of patients with age-related macular degeneration is estimated to be about 700,000 in Japan and about 200 million worldwide. 4th place.
  • Age-related macular degeneration is broadly divided into two types: atrophic type and exudative type.
  • atrophic type the retina tissue atrophies with age, causing damage to the retina and the macula within it, resulting in a gradual decline in visual acuity.
  • exudative type is a disease in which new blood vessels formed in the choroid underneath the retina leak components in the blood into the retina, or rupture of the new blood vessels causes bleeding, thereby damaging the retina.
  • OCT optical coherence tomography
  • treatment methods for the exudative type include pharmacotherapy, photodynamic therapy, laser coagulation, and surgery.
  • Drug therapy as shown in FIG. 11(a), is a method of directly injecting a drug called VFGF that inhibits vascular endothelial growth factor into the eyeball to suppress the activity of new blood vessels.
  • This anti-VEGF drug intravitreal injection therapy can prevent loss of visual acuity by preventing the death of photoreceptor cells due to the regression of new blood vessels.
  • FIG. 11(a) is a method of directly injecting a drug called VFGF that inhibits vascular endothelial growth factor into the eyeball to suppress the activity of new blood vessels.
  • This anti-VEGF drug intravitreal injection therapy can prevent loss of visual acuity by preventing the death of photoreceptor cells due to the regression of new blood vessels.
  • FIG. 11(a) is a method of directly injecting a drug called VFGF that inhibits vascular endothelial growth factor into the eyeball to suppress the
  • an optical coherence tomography an optical coherence tomography capable of obtaining good data based on scanning of measurement light using a galvanomirror has been disclosed (see, for example, Patent Document 1).
  • the inventors of the present application have also disclosed documents relating to the progress of optical coherence tomography in ophthalmology and books relating to the macula of the eye (see, for example, Non-Patent Documents 1 and 2).
  • anti-VEGF drug intravitreal injection therapy has been established in recent years and is currently the first-choice standard treatment method. Since the effect of this VEGF drug intravitreal injection therapy lasts only for about one month as described above and recurs, it is necessary to repeat the injection many times, and it is necessary to continue the treatment for about three years. If the treatment is neglected or postponed and recurrences are repeated, the destruction of the macula, which is the central part of the retina and controls vision, progresses and vision is lost. Therefore, as shown in FIG. 12, it is important to timely detect the recurrence of the subretinal fluid 121 occurring in the retina and, ideally, to perform the injection as soon as the recurrence is about to occur.
  • age-related macular degeneration is diagnosed by taking retinal tomograms with an optical coherence tomography, and doctors diagnose symptoms based on the results, so patients must regularly visit a medical institution (ophthalmology). I have to see a doctor. In practice, it is difficult for patients to see a doctor frequently, and the limit is one visit per month, which poses the problem that recurrence cannot be detected early or in a timely manner.
  • the present invention has been made in view of the above problems.
  • Age-related macular degeneration that can detect recurrence early or in a timely manner while the patient is at home without placing a heavy burden on the patient.
  • the purpose is to provide a home monitoring system for
  • the present invention provides a home monitoring system for age-related macular degeneration, comprising an optical coherence tomography system installed in a patient's home for imaging the macular region of the patient's eyeball.
  • An OCT Optical Coherence Tomography
  • a dedicated application for the home monitoring system are installed, and connected to the home OCT via a local network to acquire imaging data of the macular region of the patient's eyeball from the home OCT.
  • a mobile terminal a server connected to the mobile terminal via a wide area network and automatically determining a progressing state of age-related macular degeneration based on the imaging data acquired via the mobile terminal, and a wide area with the server a terminal device that is connected via a network and transmits at least imaging conditions of the home OCT for the patient by a doctor to the server, wherein the home OCT is a communication module that realizes communication connection with the mobile terminal.
  • the present invention is characterized by comprising a display section for displaying the result in different colors based on the information of the failure.
  • the server automatically determines the progression of age-related macular degeneration by performing image analysis using AI on the imaging data received from the mobile terminal.
  • an image data analysis unit that stores the image data
  • an image data storage unit that stores the image data
  • a user information storage unit that stores at least the analysis result of the image data analysis unit and the imaging conditions of the home OCT.
  • the imaging data analysis unit performs (1) segmentation of the anterior retina, (2) segmentation of the posterior retina, and (3) retinal pigment epithelium based on the imaging data. After performing the segmentation, it is preferable to automatically determine the timing of revisit by detecting subretinal fluid between the posterior surface of the retina and the retinal pigment epithelium.
  • the imaging unit includes a light source that irradiates the macular region of the eyeball of the patient with measurement light, and a predetermined scan region with the measurement light from the light source. and a detector for detecting interference between the reference light and the scattered light reflected by the macular region.
  • the mobile terminal includes a communication processing unit, which is a communication module that realizes communication connection to the Internet, and an analysis result from the server via the communication processing unit. It is preferable to provide a screen display unit for displaying a GUI to the user when received, and a storage unit for storing at least one of the analysis result and the dedicated application program.
  • a communication processing unit which is a communication module that realizes communication connection to the Internet, and an analysis result from the server via the communication processing unit. It is preferable to provide a screen display unit for displaying a GUI to the user when received, and a storage unit for storing at least one of the analysis result and the dedicated application program.
  • the dedicated application program has an imaging command function for automatically displaying on the screen display unit that the home OCT imaging time has come for the patient. .
  • the present invention provides an application program for use in a home monitoring system for age-related macular degeneration, wherein the home monitoring system is installed in a patient's home and monitors the macular region of the patient's eyeball.
  • Home OCT Optical Coherence Tomography
  • the application program are installed, and connected to the home OCT via a local network, and the macular region of the eyeball of the patient from the home OCT and a server connected to the mobile terminal via a wide area network for automatically determining the progress of age-related macular degeneration based on the imaging data acquired via the mobile terminal.
  • a terminal device connected to the server via a wide area network and transmitting at least imaging conditions of the home OCT for the patient by a doctor to the server, wherein the home OCT is connected to the mobile terminal for communication. and an imaging unit that acquires imaging data by irradiating the macular region of the patient's eyeball with measurement light based on the imaging conditions acquired via the communication unit.
  • the imaging unit captures, as the imaging data, imaging data identifying three layers of the vitreous body, the choroid, and the retina of the eyeball; a display unit that displays the results in different colors based on information on whether or not medical examination at an institution is necessary, and the application program automatically displays to the patient that the home OCT imaging time has come; and a transfer step of transferring the imaging data to the server when the imaging data is obtained from the home OCT; and a display step of displaying the analysis result received from the server on the display unit.
  • a home monitoring system for age-related macular degeneration includes a home OCT, which is an optical coherence tomography (OCT) device installed in a patient's home to image the macular region of the patient's eyeball, and a dedicated application for the home monitoring system. and a mobile terminal connected to the home OCT via a local network to acquire imaging data of the macular region of the patient's eyeball, and a mobile terminal connected to the mobile terminal via a wide area network and acquired via the mobile terminal.
  • a server that automatically determines the progress of age-related macular degeneration based on imaging data; and a terminal device that is connected to the server via a wide area network and that transmits at least home OCT imaging conditions for a patient by a doctor to the server.
  • FIG. 1 is an overall system configuration diagram of a home monitoring system for age-related macular degeneration according to an embodiment of the present invention
  • FIG. It is the whole block diagram of a home monitoring system same as the above. It is an example of imaging data of the macular region using home OCT provided in the same home monitoring system.
  • (a) Explanatory diagram of the service outline of the same home monitoring system (b) is a diagram showing a screen display example of a portable terminal owned by a contractor of the same service.
  • (a) and (b) are explanatory diagrams of existing OCT.
  • 4(a) and 4(b) are diagrams for explaining imaging regions of the same home OCT.
  • FIG. (a) and (b) are diagrams showing an example of a home OCT scanning method of the same.
  • FIG. 4 is an operation sequence diagram of the same home monitoring system; (a) and (b) are explanatory diagrams of age-related macular degeneration. (a) and (b) are explanatory diagrams of anti-VEGF drug intravitreal injection therapy in age-related macular degeneration.
  • FIG. 2 is a photographic diagram of subretinal fluid that occurs during recurrence of age-related macular degeneration.
  • a home monitoring system for age-related macular degeneration (AMD) according to an embodiment of the present invention (hereinafter referred to as a home monitoring system) will be described with reference to the drawings.
  • FIG. 1 The home monitoring system S allows the patient to monitor the progression of age-related macular degeneration in an early stage or in a timely manner while staying at home.
  • 10 a mobile terminal 20 , a cloud server 30 and a terminal device 40 .
  • Home OCT 10 is an optical coherence tomography device for detecting age-related macular degeneration. It is a compact and low-cost device that is installed at the patient's home and specializes in imaging the macular region of the patient's eyeball. is.
  • Home OCT 10 according to the present embodiment includes control unit 11 , imaging unit 12 , storage unit 13 , communication unit 14 , display unit 15 and operation input unit 16 .
  • the control unit 11 uses a processor such as a CPU and a memory to control components of the home OCT 10 to realize various functions (here, mainly the function of imaging the macular region of the eyeball).
  • the imaging unit 12 acquires imaging data by irradiating the tissue of the subject's eye (here, the macular region) with measurement light.
  • the imaging unit 12 particularly captures imaging data identifying three layers of the vitreous, choroid, and retina of the eye as shown in the image 50 of FIG. 3 (specialized for imaging these three layers).
  • the imaging unit 12 includes a light source 12a that irradiates a measurement light (laser light) onto the macular region of the patient's eyeball, and a predetermined region (eg, 6 ⁇ 6 mm and a detector 12c for detecting interference between the reference light and the scattered light reflected by the macular region.
  • the storage unit 13 is a memory such as RAM, and stores information such as the imaging conditions of the home OCT 10, the unique identification number (terminal ID), and the function start date and time.
  • the communication unit 14 is a communication module that realizes communication connection to a local network in the home such as wifi (registered trademark) or Bluetooth (registered trademark). , information such as the success or failure of imaging and whether or not a visit to a medical institution is necessary.
  • the display unit 15 uses an LED or the like to color-code the results based on information such as the success or failure of imaging acquired from the mobile terminal 20 and the necessity of medical examination (for example, blinking blue for successful imaging, blinking red for failure, A request to see a doctor is displayed in red, etc.).
  • the operation input unit 16 notifies the control unit 11 of operation information by the user, and is, for example, a physical button or a touch panel at the time of imaging. In addition, you may tell a patient the said result using a voice.
  • the mobile terminal 20 is installed with a dedicated application program for the home monitoring system S, is connected to the home OCT 10 via a local network, and acquires imaging data of the patient's macular region.
  • the mobile terminal 20 is specifically a terminal such as a smart phone or a personal computer of a patient (usage contractor), and displays a dedicated application for the home monitoring system S created by a software development company or the like on the screen.
  • a mobile terminal 20 according to this embodiment includes a control unit 21 , a storage unit 22 , a communication processing unit 23 , a screen display unit 24 and an operation input unit 25 .
  • the control unit 21 uses a processor such as a CPU and a memory to control components of the mobile terminal 20 to implement various functions, and has an image processing unit 21a and a request generation unit 21b.
  • the image processing unit 21 a executes image processing according to control instructions from the control unit 21 using a processor such as a GPU or a dedicated circuit and a memory.
  • a processor such as a GPU or a dedicated circuit and a memory.
  • the control unit 21 and the image processing unit 21a are configured as one piece of hardware (SoC: System on a Chip) that integrates a processor such as a CPU and GPU, a memory, a storage unit 22, a communication processing unit 23, and the like.
  • SoC System on a Chip
  • the request generation unit 21b generates a request to be transmitted to the cloud server 30 and the like.
  • the table stored in the storage unit 22 is referred to specify the destination address, the destination information and the source information are added to the header, Packet data is created by giving a command including a terminal ID and a request request to the data part.
  • the requests include "imaging conditions", “analysis results”, and the like.
  • the storage unit 22 is a memory such as RAM, and stores address information of the home OCT 10 and the cloud server 30 in the home monitoring system S, an application program that functions as a user interface (UI) of the home monitoring system S, and the like.
  • UI user interface
  • the communication processing unit 23 is a communication module that realizes communication connection to a communication network such as the Internet.
  • the communication processing unit 23 of the mobile terminal 20 and the transmission/reception unit 44 of the terminal device 40 communicate via the Internet to the cloud server 30 that publishes the analysis function based on the home OCT 10 for age-related macular degeneration. For example, send the request content in the Http request format. Then, this processing result is returned to the mobile terminal 20 or the terminal device 40 of the request source in the Http response format.
  • the communication processing unit 23 receives analysis results, imaging conditions of the home OCT 10, user information, etc., which are responses transmitted from the cloud server 30 .
  • the screen display unit 24 is a liquid crystal panel, an organic EL (Electro Luminescence) display, or the like, and displays a user interface for demonstrating the home monitoring system S by processing in the image processing unit 21 a according to instructions from the control unit 21 .
  • the screen display unit 24 receives from the cloud server 30 information about the success or failure of imaging and whether or not a medical examination is necessary, the screen display unit 24 displays the information in a GUI that is easy for the user to understand. Therefore, the patient can refer to the result by himself/herself to grasp the advanced state of age-related macular degeneration, that is, whether or not recurrence has occurred, and whether or not consultation is necessary.
  • a patient wants to see his/her own retinal tomogram, it can be viewed by selecting the app menu.
  • the cloud server 30 side determines that the patient needs to be examined, the patient can clearly grasp the timing of the examination by receiving a request for examination at a medical institution.
  • the operation input unit 25 notifies the control unit 21 of operation information by the user, and includes a touch panel and the like.
  • a physical button provided on the housing of the mobile terminal 20 may be used.
  • the user of the mobile terminal 20 can also operate the home OCT 10 and the application via the operation input unit 25 .
  • the dedicated application installed in the mobile terminal 20 has an image capturing command function that automatically displays to the patient that the home OCT 10 image capturing time has come on the screen display unit 24 .
  • this imaging command function a warning can be displayed on the screen display unit 24 of the patient's portable terminal 20 to prompt the patient to take regular imaging of the home OCT 10 (for example, every day, every other day, or regularly).
  • the application program includes an imaging command step for automatically displaying to the patient that it is time to image the home OCT 10; and a display step of displaying the analysis results received from 30 .
  • the cloud server (server) 30 is connected to the mobile terminal 20 and the terminal device 40 via a wide area network such as the Internet, and progresses age-related macular degeneration based on imaging data of the patient acquired via the mobile terminal 20. It has a function to automatically judge the status.
  • the cloud server 30 according to this embodiment includes a transmission/reception unit 31 , a control unit 32 , an imaging data analysis unit 33 , an imaging data storage unit 34 and a user information storage unit 35 .
  • the transmission/reception unit 31 transmits and receives data to and from the mobile terminal 20 and the terminal device 40 and receives request requests and imaging data from the mobile terminal 20 . Moreover, the result of automatic analysis is transmitted to the mobile terminal 20 .
  • control unit 32 When receiving a request from the mobile terminal 20 or the terminal device 40, the control unit 32 performs control processing to transmit response information according to the request to the mobile terminal 20 or the terminal device 40.
  • the imaging data analysis unit 33 determines the progression of age-related macular degeneration based on image analysis using AI (Artificial Intelligence) for the imaging data received from the mobile terminal 20 . That is, the retinal data self-photographed by the patient using the home OCT 10 is automatically transferred to the cloud server 30 via the mobile terminal 20, and the imaging data analysis unit 33 (cloud AI) operating there is constructed by machine learning or the like. The progress of age-related macular degeneration is automatically determined by a predetermined algorithm. An example of this image determination method will be described later. Note that the AI analysis function may be provided in another server other than the cloud server 30 .
  • AI Artificial Intelligence
  • the imaging data storage unit 34 is a database that accumulates imaging data of patients (usage contractors) imaged using the home OCT 10 .
  • the user information storage unit 16 stores, for example, imaging conditions of the home OCT 10 of the patient (usage contractor), analysis results, contractor IDs, passwords, and the like.
  • the terminal device 40 is connected to the cloud server 30 via a wide area network, and transmits at least the imaging conditions of the home OCT 10 for the patient by the doctor to the cloud server 30 .
  • the terminal device 40 is specifically a personal computer owned by a doctor connected to the cloud server 30 via a network.
  • the imaging conditions include, for example, left and right eye settings, scan mode, scan position, scan size, and scan interval.
  • doctors can register and use this service on the cloud server 30 .
  • the doctor can also obtain and refer to the analysis data of the eye to be examined regarding age-related macular degeneration of his/her own patient (when the patient is designated as the attending doctor in his or her registration information) from the cloud server 30 .
  • the terminal device 40 includes an input unit 41 such as a keyboard that receives input from a doctor, an application execution unit 42 that executes a dedicated application on a Web browser, and an input unit 41 for transmitting imaging conditions, imaging data of a patient's eye to be examined, and analysis. It includes a request generating unit 43 for acquiring results, a transmitting/receiving unit 44, an arithmetic unit 45 for performing GUI display processing when imaging data and analysis results are acquired, and a storage unit 46.
  • the application execution unit 42 executes a web browser used to display the execution result of the application on the screen.
  • the request generation unit 43 makes a processing request (Http request) to the cloud server 30 via the Http protocol in accordance with an input from the doctor via the input unit 41 .
  • the data format of the Http request transmitted from the transmission/reception unit 44 is XML, for example.
  • the cloud system is provided to the patient P (monthly fee collection).
  • the home OCT 10 has a marketing license to sell it as an approved medical device, is procured from a manufacturer, and is lent to the patient P.
  • Patient P who wishes to use this service applies for registration to use the service himself.
  • the patient P and the operating company K exchange and exchange a service use contract including a rental contract for the home OCT 10 online.
  • the operating company K sends the home OCT 10 to the patient P's home.
  • the service usage fee here is a monthly system, and the patient P pays the usage amount to the operating company K.
  • the patient P stops and cancels the use of the service when the treatment is completed. It should be noted that the contract can be canceled in the middle regardless of the completion of the treatment, and the home OCT 10 will be returned to the operating company K after the contract period expires or the contract is cancelled.
  • a patient P who has signed a contract takes an image of the state of the retina (macula) using the home OCT 10 using a predetermined method every day (or periodically).
  • the imaging at this time is performed using an application installed in the home OCT 10 and the mobile terminal 20 .
  • This application communicates with the home OCT 10 to control its functions and sends the imaging result to the cloud server 30 .
  • the AI on the cloud server 30 automatically analyzes the imaging result, and notifies the application of the mobile terminal 20 and the home OCT 10 of the necessity of the examination to the patient P.
  • the imaging data is automatically transmitted to the cloud server 30, and the analysis results are displayed in a report in a fixed format on the screen display unit 24 of the mobile terminal 20 connected to the Internet. can refer to.
  • Optical coherence tomography is a technology that uses the coherence of light to take high-resolution, high-speed images of the structure inside a sample. It is used for tomographic imaging of various organs of the human body because it can be imaged in a non-contact and non-invasive manner by irradiating near-infrared rays, etc., without worrying about exposure to radiation.
  • the optical coherence tomography can capture high-quality three-dimensional tomographic images, and can cut out and display images of arbitrary tomographic planes (two-dimensional) by separate image manipulation software.
  • the most popular application of optical interferometers is ophthalmic diagnostic equipment. These can be applied to diagnosis of diabetic retinopathy, age-related macular degeneration, various retinal diseases, etc. for various purposes.
  • OCT uses a laser light source centered at 800 nm or 1300 nm.
  • a special optical system is operated to focus the light source from the patient's pupil to the retina, and the laser light is emitted within a preset scan area. is scanned, the scattered light obtained from the retina is captured by the light receiver, and the retinal tomogram is imaged from the light interference data.
  • the depth direction of the retina can be obtained by the depth resolution of the point light source laser, and as a result, 3D information can be obtained.
  • the width in the X direction and the width in the Y direction can be changed by setting.
  • the obtained information constructs an image from information on the density of scattered light (brightness of light), and as a result, in line scanning, the tomographic structure of the retina can be obtained from the brightness (light intensity) of the image.
  • conventional OCT has advanced analysis performance, but the longer the distance, the more complicated the optical system and other mechanisms become.
  • there is a problem that the precision of the driving system is required and the manufacturing cost is high.
  • the existing OCT consists of an OCT product body 51 and a PC 52 as shown in FIG.
  • This OCT product main body 51 is composed of mechanical parts such as a power supply, a control circuit, a drive unit, an optical system, a base or a cover, etc., and software for control, image generation, and image analysis is installed in the PC 52, and various images are displayed. Reference and analysis applications are available.
  • it is equipped with various functions such as a normal patient database for comparison of patients and normal subjects, and a function to visually display normal and abnormal conditions by comparing the patient's retina and normal patient data. be.
  • the OCT product body 51 and the PC 52 are mounted on a dedicated desk 53 and installed in an ophthalmologic examination room, requiring a fairly large space (at least 80 cm square) for exclusive use.
  • the home OCT 10 specializes in identifying the three layers of the vitreous body, choroid, and retina in the predetermined region of the macular region of the eye to be examined as described above.
  • the footprint of the home OCT 10 is approximately 30 cm x 30 cm.
  • Imaging with Home OCT 10 is limited to extremely simple functions, and is fully automatic (when the patient taps the "Start Imaging" button on the smartphone app and puts the patient's eye on the window outside the Home OCT 10, the image is automatically captured, and the results are sent to the cloud server via the smartphone. 30 automatically).
  • the retina has a layered structure of 10 layers, with a central thickness of 0.3 to 0.4 mm and a peripheral thickness of about 0.15 mm.
  • doctors automatically segment about 7 to 8 layers of the retina, confirm the condition of not only the macula but also various other parts of the eye from fundus photographs and OCT images, and diagnose the patient's condition (pathological condition).
  • the home OCT 10 only has a function specialized for wAMD (age-related macular degeneration), so it takes three layers of the vitreous body, choroid, and retina of the eye as shown in FIG.
  • wAMD age-related macular degeneration
  • the scan mode for imaging using the home OCT 10 is, as shown in FIGS.
  • 7 line scans L (1 mm intervals, see FIG. 7(b)) or 5 lines (1.5 mm intervals, see FIG. 7(c)) are scanned in the horizontal (X) axis direction.
  • the scattered light information is obtained on a straight line and a cross section of the retina is constructed.
  • the focal position from X to Y at intervals of one point information as a surface is created from the point light source.
  • the depth direction of the retina can be obtained by the depth resolution of the point light source laser, and as a result three-dimensional information can be obtained.
  • the home OCT 10 has no diagnostic function other than for imaging the macular region, so it is possible to realize miniaturization and low cost.
  • CNN Convolutional Neural Network
  • the imaging data analysis unit 33 performs (1) segmentation of the anterior retina 8a, (2) segmentation of the posterior retina 8b, and (3) retinal pigment epithelium based on the imaging data of the home OCT 10, as shown in FIG. epithelium: RPE) 8c segmentation. Then, the subretinal fluid (SRF) 8d between the posterior retina 8b and the retinal pigment epithelium 8c is detected to automatically determine the timing of revisit. This is because the re-examination timing can be determined by detecting the subretinal fluid that causes age-related macular degeneration recurrence. ⁇ Overall sequence diagram>
  • a doctor who has finished prescribing a patient uses the terminal device 40 to transmit the names of the patient and the doctor in charge, and the imaging conditions of the home OCT 10 linked to the patient name to the cloud server. 30 (S91).
  • the patient's doctor determines imaging conditions such as right eye, left eye, or both eyes, and which of a plurality of imaging methods (scanning methods) should be used.
  • the cloud server 30 receives the patient name and imaging conditions from the doctor's terminal device 40, the cloud server 30 stores them in the user information storage unit 35 (S92).
  • the patient rents the home OCT 10 for a certain period of time based on the provider's service usage contract.
  • the home OCT 10 holds an identification number (terminal ID) unique to each device in the storage unit 13, and stores the date and time when the patient first turned on the power in the storage unit 13 together with the usage start date and time (S93).
  • terminal ID an identification number unique to each device in the storage unit 13
  • S93 the usage start date and time
  • the home OCT 10 notifies the patient's portable terminal 20 of the terminal ID (S94).
  • the mobile terminal 20 Upon receiving the terminal ID from the home OCT 10, the mobile terminal 20 transmits an imaging condition request for acquiring user contract information and imaging conditions linked to the terminal ID to the cloud server 30 (S95).
  • the cloud server 30 After receiving the request, the cloud server 30 refers to the user information storage unit 35 and transmits contract information and imaging conditions linked to the terminal ID (or patient name) to the mobile terminal 20 (S96).
  • the home OCT 10 acquires contract information and imaging conditions through the mobile terminal 20 (S97), and stores them in the storage unit 13 (S98).
  • the mobile terminal 20 also stores the acquired imaging conditions and contract information in the storage unit (S99).
  • the condition of the patient who rents the home OCT 10 is diagnosed and known in advance. Therefore, when renting the home OCT 10, it is possible to extract the imaging method (selection of non-optometry and imaging method) applicable to this patient from the patient information stored in the user information storage unit 35 in the cloud server 30. .
  • the home OCT 10 notifies the patient of the expiration date by comparing the dates and times and displaying on the display unit 15 that the expiration date stored in the storage unit 13 is approaching or that the expiration date has passed. It should be noted that after the usage period has passed, the shooting function will not work, and if the power is turned off after that, the home OCT 10 cannot be started again.
  • the provider collects the home OCT 10, checks the terminal ID against the contract term, and manages the collection of the home OCT 10 and the completion of the contract.
  • the home OCT 10 Since the patient's imaging conditions are written in the storage unit 15 of the home OCT 10, when the patient himself/herself takes an image, the home OCT 10 refers to these imaging conditions and automatically sets the imaging conditions.
  • the home OCT 10 has an extremely simple configuration and is equipped with only the minimum necessary operation input unit 16 such as switches (SW) and the display unit 15 (such as LEDs). Shooting instructions and viewing of shooting results may be performed using an application that runs on a smartphone.
  • the imaging data (file in dedicated format) captured by the home OCT 10 is automatically transmitted to the mobile terminal 20 (S101), and the application of the mobile terminal 20 further automatically transmits the imaging data to the cloud server 30 (S102).
  • the accumulation and analysis of photographed data and the results (report) are performed by the cloud server 30 operating on the Internet (S103).
  • Functions such as a WEB server, a DB server, and an application interface server are stored and operated in one or more servers (hardware) in the cloud server 30 .
  • the cloud server 30 stores the captured data transmitted from the mobile terminal 20 in the captured data storage unit 34, and the captured data analysis unit 33 analyzes the captured data using AI.
  • the cloud server 30 may request the AI service to analyze the photographed data via the application interface server.
  • the analysis results in the cloud server 30 are sent to the patient's mobile terminal 20, and the application on the mobile terminal 20 notifies the patient that the analysis results have arrived using the notification function of the smartphone.
  • a patient who notices the notification can refer to the analysis result displayed on the application of the mobile terminal 20 .
  • the application of the mobile terminal 20 further sends the result of necessity of medical examination at the medical institution to the home OCT 10 as simple data such as OK/NG, and the home OCT 10 displays it on the display unit 15 in different colors. This allows the patient to know the exact timing of the visit.
  • the patient can use the portable terminal 20 to send a request for the latest imaging data analysis results (including imaging data) to the cloud server 30 (S201).
  • the cloud server 30 acquires the latest analysis result stored in the user information storage unit 35 (S202), returns the analysis result to the mobile terminal 20 (S203), Graphic processing is performed by the application and GUI display is performed (S204).
  • This analysis result can also be requested from the terminal device 40 owned by the doctor (S205 and S206), displayed on the screen (S207), and the doctor who referred to the patient information can update the imaging conditions as appropriate. (S208 and S209).
  • the home monitoring system S for age-related macular degeneration is an optical coherence tomography system installed in a patient's home for imaging the macular region of the eyeball of the patient.
  • a server (cloud server) 30 that automatically determines the progress of age-related macular degeneration based on imaging data acquired via a mobile terminal 20 connected via a wide area network, and a server 30 via a wide area network and a terminal device 40 connected to the server 30 for transmitting at least imaging conditions of the home OCT 10 for the patient by the doctor to the server 30 .
  • OCT which is usually installed only in medical institutions
  • OCT can be placed in the patient's home as a home OCT 10 to easily capture and acquire the state of the retina on a daily basis.
  • the self-photographed retinal data is transferred to the cloud server 30 connected to the home OCT 10, and the image diagnosis AI operating there automatically determines the state using a predetermined algorithm.
  • the determination result is sent to the patient's mobile terminal 20 such as a smartphone so that the patient can grasp the condition by himself/herself.
  • the patient visits a medical institution when the AI determines that it is necessary to see a doctor.
  • Doctors can obtain daily data of their own patients from the cloud server 30 using the terminal device 40 to diagnose the patient's condition.
  • the present invention is not limited to the configurations of the above embodiments, and various modifications are possible without changing the gist of the invention.
  • home monitoring for age-related macular degeneration has been described above, it goes without saying that it can also be applied as a home monitoring system for other diseases that require daily monitoring of progress of symptoms.
  • a Home monitoring system for age-related macular degeneration 10 Home OCT 12 imaging unit 12a light source 12b optical scanner 12c detection unit 14 communication unit 15 display unit 20 mobile terminal 22 storage unit 23 communication processing unit 24 screen display unit 30 cloud server (server) 33 imaging data analysis unit 34 imaging data storage unit 35 user information storage unit 40 terminal device

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Eye Examination Apparatus (AREA)

Abstract

加齢黄斑変性症のホームモニタリングシステムSは、患者の自宅に備えられて当該患者の眼球の黄斑部領域を撮影する光干渉断層計であるホームOCT10と、専用アプリケーションがインストールされると共にホームOCT10とローカルネットワークを介して接続されて患者の眼球の黄斑部領域の撮像データを取得する携帯端末20と、携帯端末20と広域ネットワークを介して接続されて携帯端末20を介して取得された撮像データに基づいて加齢黄斑変性症の進行状態を自動判定するクラウドサーバ30と、少なくとも医師による当該患者に対するホームOCT10の撮像条件をクラウドサーバ30に送信する端末装置40と、を備える。この構成により、加齢黄斑変性症の患者に大きな負担を要することなく、患者が自宅に居ながら早期又はタイムリーに再発を検知できる。

Description

加齢黄斑変性症のホームモニタリングシステム
 本発明は、加齢黄斑変性症の進行と再発を有効に監視するホームモニタリングシステムに関し、特に、患者が自宅に居ながら症状の進行と再発を監視できる加齢黄斑変性症のホームモニタリングシステムに関する。
 加齢黄斑変性(黄斑変性症)とは加齢と共に、眼球の中で視力をつかさどる網膜の中心部分に位置する直径1.5mm~2mm程の小さな組織である黄斑に老廃物が蓄積することで障害され、あるいは黄斑部に脈絡膜新生血管が生じ障害されることで、物が見えにくくなる病気である(図10(a)参照のこと)。近年における加齢黄斑変性症の患者数は、日本では約70万人、全世界では約2億人程度と推定されており、図10(b)に示すように、2018年度には国内失明原因の第4位となっている。
 加齢黄斑変性は大きく萎縮型と滲出型の2種類に分けられ、萎縮型は加齢によって網膜の組織が萎縮することで網膜とその中になる黄斑が障害され視力が段々と低下していく。滲出型では、網膜の下にある脈絡膜に生じた新生血管により、網膜へ血液中の成分が漏れ出したり、新生血管が破れて出血が起こったりなどして網膜が障害される疾患である。
 加齢黄斑変性症の診断方法は種々知られているが、近年は、光干渉断層計(OCT:Optical Coherence Tomography)が主流となっている。この光干渉断層計を使用した検査では、網膜の断面を撮影し、網膜や脈絡膜の血管の状態、新生血管の有無を検査することが可能である。また、造影剤を使わず、短時間での検査が可能のため患者の負担が少ないというメリットがある。
 加齢黄斑変性のうち萎縮型には現在のところ治療方法はない。一方、滲出型の治療法は薬物療法、光線力学的療法、レーザー凝固、手術が挙げられる。薬物療法は、図11(a)に示すように、新生血管の活動性を抑えるためにVFGFと呼ばれる血管内皮増殖因子を阻害する薬を眼球に直接注射する方法である。この抗VEGF薬の硝子体注射療法では、新生血管が退縮することで視細胞が死滅することを防止して、視力が失われることを阻止できる。また、図11(b)に示すように、通常、眼の中に4週の期間を空けて3回注射したのち定期的に診察を続け、網膜の状態及び新生血管の様子を診て追加の注射を行うものであり、光干渉断層計を用いた診断で効果と再発をフォローして管理する。
 ところで、光干渉断層計としては、ガルバノミラーを用いた測定光の走査に基づいて、データを良好に取得できる光干渉断層計が開示されている(例えば、特許文献1参照)。また、本願発明者の著作として、眼科における光干渉断層計の進歩に関する文献や眼の黄斑に関する著書も開示されている(例えば、非特許文献1,2参照)。
特開2018-121888号公報
"眼科における光干渉断層計の進歩、板谷正紀"[令和3年10月29日検索]、<URL:https://www.jstage.jst.go.jp/article/jslsm/28/2/28_2_146/_pdf> 板谷正紀著,「目の悩みは眼底を疑いなさい 「見える」を支える"黄斑"のチカラ」,2019年12月,株式会社幻冬舎
 上述のように、近年においては抗VEGF薬の硝子体注射療法が確立され現在第一選択の標準治療方法となっている。このVEGF薬の硝子体注射療法の効果は上述のように1ヶ月程度しか続かず再発するため、繰り返し何度も注射をする必要があり3年間程度は治療を継続する事が必要となる。そして、治療を放置又は先延ばして再発を繰り返すと、網膜の中心にあり視力を司る部分である黄斑の破壊が進み視力が失われていく。そのために、図12に示すように、網膜に生じる網膜下液121の再発をタイムリーに検知して、理想的には再発しかけたらすぐ注射を行うことが重要となる。
 しかしながら、現状では、加齢黄斑変性症の診断には、光干渉断層計で網膜断層像を撮影し、その結果より医師が症状を診断するため、患者は定期的に必ず医療機関(眼科)を受診しなくてはならない。実際には、患者は頻繁に医師の診察を受けるのは難しく、月1回の受診が限度であり、再発を早期又はタイムリーに発見することができないという問題がある。
 また、抗VFGF薬の効果は約1か月であって再発するリスクが高いため、毎月検査して再発したタイミングで注射をすることが望まれる。しかしながら、症状の進行度は患者によって異なり、実際には月一回の検査では再発のタイミングを正確に捉えることは不可能である。この結果、注射のタイミングが遅れ、黄斑の光を感じる視細胞が減少して最悪の場合には視力を失ってしまう患者もいる。
 本発明は上記の課題に鑑みてなされたものである、加齢黄斑変性症の患者に大きな負担を要することなく、患者が自宅に居ながら早期又はタイムリーに再発を検知できる加齢黄斑変性症のホームモニタリングシステムを提供することを目的とする。
 上記目的を達成するために本発明は、加齢黄斑変性症のホームモニタリングシステムであって、患者の自宅に備えられて、当該患者の眼球の黄斑部領域を撮影する光干渉断層計であるホームOCT(Optical Coherence Tomography)と、前記ホームモニタリングシステムの専用アプリケーションがインストールされると共に、前記ホームOCTとローカルネットワークを介して接続されて前記ホームOCTから患者の眼球の黄斑部領域の撮像データを取得する携帯端末と、前記携帯端末と広域ネットワークを介して接続され、前記携帯端末を介して取得された前記撮像データに基づいて加齢黄斑変性症の進行状態を自動判定するサーバと、前記サーバと広域ネットワークを介して接続され、少なくとも医師による当該患者に対する前記ホームOCTの撮像条件を前記サーバに送信する端末装置と、を備え、前記ホームOCTは、前記携帯端末との通信接続を実現する通信モジュールである通信部と、前記通信部を介して取得した撮像条件に基づいて、測定光を患者の眼球の黄斑部領域に照射して撮像データを取得する撮像部と、を備え、前記撮像部は、前記撮像データとして、眼球の硝子体、脈絡膜及び網膜の3層を識別した撮像データを撮像し、前記ホームOCTは、さらに、前記携帯端末から取得した撮像の成否、及び医療機関への受診の要否の情報に基づいて、その結果を色分け表示する表示部を備えることを特徴とする。
 本発明に係る加齢黄斑変性症のホームモニタリングシステムにおいて、前記サーバは、前記携帯端末から受け取った前記撮像データを、AIを用いた画像解析を行うことで加齢黄斑変性症の進行を自動判定する撮像データ解析部と、前記撮像データを記憶する撮像データ記憶部と、少なくとも前記撮像データ解析部の解析結果及び前記ホームOCTの撮像条件を記憶するユーザ情報記憶部と、を備えることが好ましい。
 本発明に係る加齢黄斑変性症のホームモニタリングシステムにおいて、前記撮像データ解析部は、前記撮像データに基づいて(1)網膜前面のセグメンテーション、(2)網膜後面のセグメンテーション、(3)網膜色素上皮のセグメンテーションを行った後、網膜後面及び網膜色素上皮の間にある網膜下液を検出することで再受診タイミングを自動的に判断することが好ましい。
 本発明に係る加齢黄斑変性症のホームモニタリングシステムにおいて、前記撮像部は、前記患者の眼球の黄斑部領域に測定光を照射する光源と、前記光源からの測定光を、予め設定したスキャン領域である黄斑部の所定範囲で走査させる光スキャナと、参照光と黄斑部領域で反射された散乱光との干渉を検出する検出部と、を有することが好ましい。
 本発明に係る加齢黄斑変性症のホームモニタリングシステムにおいて、前記携帯端末は、インターネットへの通信接続を実現する通信モジュールである通信処理部と、前記通信処理部を介して前記サーバから解析結果を受信した場合、ユーザにGUIで表示する画面表示部と、前記解析結果及び前記専用アプリケーションプログラムの少なくとも1つを記憶する記憶部と、を備えることが好ましい。
 本発明に係る加齢黄斑変性症のホームモニタリングシステムにおいて、前記専用アプリケーションプログラムは、患者に前記ホームOCTの撮像時期が来たことを前記画面表示部に自動表示する撮像指令機能を有することが好ましい。
 上記目的を達成するために本発明は、加齢黄斑変性症のホームモニタリングシステムに用いるアプリケーションプログラムであって、前記ホームモニタリングシステムは、患者の自宅に備えられて、当該患者の眼球の黄斑部領域を撮影する光干渉断層計であるホームOCT(Optical Coherence Tomography)と、前記アプリケーションプログラムがインストールされると共に、前記ホームOCTとローカルネットワークを介して接続されて前記ホームOCTから患者の眼球の黄斑部領域の撮像データを取得する携帯端末と、前記携帯端末と広域ネットワークを介して接続され、前記携帯端末を介して取得された前記撮像データに基づいて加齢黄斑変性症の進行状態を自動判定するサーバと、前記サーバと広域ネットワークを介して接続され、少なくとも医師による当該患者に対する前記ホームOCTの撮像条件を前記サーバに送信する端末装置と、を備え、前記ホームOCTは、前記携帯端末との通信接続を実現する通信モジュールである通信部と、前記通信部を介して取得した撮像条件に基づいて、測定光を患者の眼球の黄斑部領域に照射して撮像データを取得する撮像部と、を備え、前記撮像部は、前記撮像データとして、眼球の硝子体、脈絡膜及び網膜の3層を識別した撮像データを撮像し、前記ホームOCTは、さらに、前記携帯端末から取得した撮像の成否、及び医療機関への受診の要否の情報に基づいて、その結果を色分け表示する表示部を備え、前記アプリケーションプログラムは、患者に前記ホームOCTの撮像時期が来たことを自動表示する撮像指令ステップと、前記ホームOCTから前記撮像データを取得した場合、前記サーバに当該撮像データを転送する転送ステップと、前記サーバから受信した解析結果を前記表示部に表示する表示ステップと、を含むことを特徴とする。
 本発明に係る加齢黄斑変性症のホームモニタリングシステムは、患者の自宅に備えられて患者の眼球の黄斑部領域を撮影する光干渉断層計であるホームOCTと、ホームモニタリングシステムの専用アプリケーションがインストールされると共にホームOCTとローカルネットワークを介して接続されて患者の眼球の黄斑部領域の撮像データを取得する携帯端末と、携帯端末と広域ネットワークを介して接続されて携帯端末を介して取得された撮像データに基づいて加齢黄斑変性症の進行状態を自動判定するサーバと、サーバと広域ネットワークを介して接続されて少なくとも医師による患者に対するホームOCTの撮像条件をサーバに送信する端末装置と、を備える。この構成により、本発明では、加齢黄斑変性症の患者に大きな負担を要することなく、患者が自宅に居ながら早期又はタイムリーに再発を検知できる。
本発明の実施の形態に係る加齢黄斑変性症のホームモニタリングシステムの全体システム構成図である。 同上ホームモニタリングシステムの全体構成図である。 同上ホームモニタリングシステムに備わるホームOCTを用いた黄斑部領域の撮像データの一例である。 (a)同上ホームモニタリングシステムのサービス概要の説明図、(b)同サービスの利用契約者の有する携帯端末の画面表示例を示す図である。 (a)及び(b)既存型OCTの説明図である。 (a)及び(b)同上ホームOCTの撮像領域を説明するための図である。 (a)及び(b)同上ホームOCTの走査方法の一例を示す図である。 (a)乃至(c)同上ホームモニタリングシステムに備わるクラウドサーバにおける加齢黄斑変性症の画像解析の一例を示す図である。 同上ホームモニタリングシステムの動作シーケンス図である。 (a)及び(b)加齢黄斑変性症の説明図である。 (a)及び(b)加齢黄斑変性症における抗VEGF薬の硝子体注射療法の説明図である。 加齢黄斑変性症の再発時に生じる網膜下液の写真図である。
(実施の形態)
 本発明の実施の形態に係る加齢黄斑変性症(AMD:age-related macular degeneration)のホームモニタリングシステム(以下、ホームモニタリングシステムと記載)について図面を参照しながら説明する。
<全体システム図>
 最初に、本実施の形態に係る加齢黄斑変性症のホームモニタリングシステムの全体構成に関して図1及び図2を参照しながら説明する。ホームモニタリングシステムSは、患者が、自宅に居ながら、加齢黄斑変性症の進行を早期又はタイムリーに監視できるものであり、図1に示すように、ホームOCT(Home-OCT、Optical Coherence Tomography)10、携帯端末20、クラウドサーバ30及び端末装置40を備える。
<ホームOCT10の機能構成>
 ホームOCT10は、加齢黄斑変性症を検知するための光干渉断層計であり、患者の自宅に備えられて、患者の眼球の黄斑部領域を撮像する機能に特化した小型且つ低価格な装置である。本実施の形態に係るホームOCT10は、制御部11、撮像部12、記憶部13、通信部14、表示部15及び操作入力部16を備える。
 制御部11は、CPUなどのプロセッサやメモリを用いて、ホームOCT10の構成部を制御して各種機能(ここでは主として、眼球の黄斑部領域の撮像機能)を実現する。
 撮像部12は、測定光を被検眼の組織(ここでは黄斑部領域)に照射して撮像データを取得する。撮像部12は、特に、図3の画像50に示すような眼球の硝子体、脈絡膜、及び網膜の3層を識別する撮像データを撮像する(これら3層の撮像に特化)。撮像部12は、患者の眼球の黄斑部領域に測定光(レーザ光)を照射する光源12aと、光源12aからのレーザ光を予め設定したスキャン領域である黄斑部の所定領域(例えば6×6mmの範囲)で走査させる光スキャナ12bと、参照光と黄斑部領域で反射された散乱光との干渉を検出する検出部12cと、を備える。
 記憶部13は、RAMなどのメモリであり、ホームOCT10の撮像条件、固有識別番号(端末ID)、機能開始日時などの情報が記憶される。通信部14は、wifi(登録商標)やブルートゥース(登録商標)などの家庭内のローカルネットワークへの通信接続を実現する通信モジュールであり、携帯端末20との間で撮像データ、ホームOCT10の撮像条件、撮像の成否、医療機関への受診の要否などの情報を送受信する。
 表示部15は、携帯端末20から取得した撮像の成否、受診の要否などの情報に基づいて、その結果をLEDなどを用いて色分け(例えば撮像成功は青、撮像失敗は赤の点滅、医師への受診要請は赤の点灯など)表示する。操作入力部16は、ユーザによる操作情報を制御部11へ通知するものであり、例えば撮像時の物理ボタンやタッチパネルなどである。なお、上記結果を音声を用いて患者に伝えても良い。
<携帯端末20の機能構成>
 携帯端末20は、ホームモニタリングシステムSの専用アプリケーションプログラムがインストールされると共に、ホームOCT10とローカルネットワークを介して接続されて患者の黄斑部領域の撮像データを取得する。携帯端末20は、具体的には、患者(利用契約者)のスマートフォンやパーソナルコンピュータなどの端末であって、ソフト開発会社などが作成したホームモニタリングシステムSの専用アプリが画面表示される。本実施の形態に係る携帯端末20は、制御部21、記憶部22、通信処理部23、画面表示部24及び操作入力部25を備える。
 制御部21は、CPUなどのプロセッサやメモリを用いて、携帯端末20の構成部を制御して各種機能を実現するものであり、画像処理部21a及びリクエスト生成部21bを有する。画像処理部21aは、GPU又は専用回路等のプロセッサ及びメモリを用い、制御部21からの制御指示に応じて画像処理を実行する。なお、制御部21及び画像処理部21aは、CPU,GPU等のプロセッサ、メモリ、さらには記憶部22及び通信処理部23などを集積した1つのハードウェア(SoC:System on a Chip)として構成されてもよい。
 リクエスト生成部21bは、クラウドサーバ30に送信するリクエスト要求などを生成する。例えば、ホームOCT10から送信された端末IDを用いて、記憶部22に記憶されているテーブルを参照して送信先アドレスを特定して、ヘッダ部に送信先情報及び送信元情報を付与して、データ部に端末IDやリクエスト要求を含んだコマンドを付与してパケットデータを作成する。リクエストとしては「撮像条件」、「解析結果」などである。
 記憶部22は、RAMなどのメモリであり、ホームモニタリングシステムSにおけるホームOCT10とクラウドサーバ30のアドレス情報やホームモニタリングシステムSのユーザインタフェース(UI)としての機能を発揮させるアプリケーションプログラムなどが記憶されている。
 通信処理部23は、インターネット等の通信網への通信接続を実現する通信モジュールである。ここでは、例えば、携帯端末20の通信処理部23や端末装置40の送受信部44は、加齢黄斑変性症のホームOCT10に基づく解析機能を公開しているクラウドサーバ30に対して、インターネットを介して例えばHttpのリクエスト形式で依頼内容を送信する。すると、この処理結果がHttpのレスポンス形式で依頼元の携帯端末20や端末装置40へ返信される。この送受信されるデータの形式は様々だが、webでよく用いられるXML(Extensible Markup Language)やHTML(HyperText Markup Language)、JSON(JavaScript(登録商標) Object Notation)、各種の画像ファイル形式などを用いることができる。通信処理部23は、クラウドサーバ30より送信されるレスポンスである解析結果、ホームOCT10の撮像条件、ユーザ情報などを受信する。
 画面表示部24は、液晶パネル又は有機EL(Electro Luminescence)ディプレイ等であり、制御部21の指示による画像処理部21aでの処理によってホームモニタリングシステムSを発揮するためのユーザインタフェースを表示する。なお、画面表示部24は、クラウドサーバ30から撮像の成否や受診の要否を受信した場合には、ユーザに分かりやすい形のGUIで表示する。このため、患者が自身で結果を参照して、加齢黄斑変性症の進行状態、すなわち再発したか否か、受診が必要か否かを把握できる。患者が自身の網膜断層像を見たい場合はアプリのメニューを選択すると閲覧できる。また、クラウドサーバ30側において受診必要と判定された場合に、患者は医療機関への受診の要請を受けることで受診時期を明確に把握できる。
 操作入力部25は、ユーザによる操作情報を制御部21へ通知するものであり、タッチパネルなどを含む。携帯端末20の筐体に設けられた物理的ボタンを用いてもよい。携帯端末20のユーザは、操作入力部25を介して、ホームOCT10の操作、アプリの操作を行うこともできる。
 なお、携帯端末20にインストールされた専用アプリは、患者にホームOCT10の撮像時期が来たことを画面表示部24に自動表示する撮像指令機能を有する。この撮像指令機能によって、患者の携帯端末20の画面表示部24に警告を表示して、ホームOCT10の定期的な撮像(例えば毎日、隔日や定期)を患者に促すことができる。また、アプリケーションプログラムは、患者にホームOCT10の撮像時期が来たことを自動表示する撮像指令ステップと、ホームOCT10から撮像データを取得した場合にサーバ30に当該撮像データを転送する転送ステップと、サーバ30から受信した解析結果を表示する表示ステップと、を含んでも良い。
<クラウドサーバ30の機能構成>
 クラウドサーバ(サーバ)30は、携帯端末20及び端末装置40とインターネットなどの広域ネットワークを介して接続され、携帯端末20を介して取得された患者の撮像データに基づいて加齢黄斑変性症の進行状態を自動判定する機能を有する。本実施の形態に係るクラウドサーバ30は、送受信部31、制御部32、撮像データ解析部33、撮像データ記憶部34及びユーザ情報記憶部35を備える。
 送受信部31は、携帯端末20や端末装置40との間でデータの送受信を行い、リクエスト要求や撮像データを携帯端末20から受け取る。また、自動解析の結果を、携帯端末20に送信する。
 制御部32は、携帯端末20や端末装置40からリクエスト要求を受信した場合、このリクエスト要求に従ったレスポンス情報を携帯端末20や端末装置40に送信する制御処理を行う。 
 撮像データ解析部33は、携帯端末20から受け取った撮像データを、AI(Artificial Intelligence)を用いた画像解析に基づいて加齢黄斑変性症の進行を判定する。すなわち、ホームOCT10を用いて患者がセルフ撮影した網膜データは、携帯端末20を介してクラウドサーバ30に自動転送され、そこで動作する撮像データ解析部33(クラウドAI)が、機械学習などで構築された所定のアルゴリズムにて加齢黄斑変性症の進行状態を自動的に判定する。この画像判定方法の一例に関しては後述する。なお、AI解析機能はクラウドサーバ30以外の別のサーバに備えても良い。
 撮像データ記憶部34は、ホームOCT10を用いて撮像された患者(利用契約者)の撮像データを蓄積するデータベースである。ユーザ情報記憶部16は、例えば、患者(利用契約者)のホームOCT10の撮像条件、解析結果、利用契約者ID、パスワードなどが格納される。
<端末装置40の機能構成>
 端末装置40は、クラウドサーバ30と広域ネットワークを介して接続され、少なくとも医師による患者に対するホームOCT10の撮像条件をクラウドサーバ30に送信する。端末装置40は、具体的には、クラウドサーバ30とネットワークを介して接続された医師の所有するパーソナルコンピュータなどであり、医師は患者を診断し、クラウドサーバ30に記憶される各患者のホームOCT10の撮像条件を指定する。この撮像条件は、例えば左右眼の設定、スキャンモード、スキャン位置、スキャンサイズ、スキャン間隔などの条件である。基本的に、医師は、クラウドサーバ30にある本サービスに登録し利用できる。医師はまた、自身の患者(患者が自身の登録情報中の担当医として指定されている場合)の加齢黄斑変性症に関する被検眼の解析データをクラウドサーバ30から取得して参照できる。
 端末装置40は、医師から入力を受け付けるキーボードなどの入力部41、専用アプリケーションをWebブラウザで実行するアプリケーション実行部42、入力部41を介して撮像条件の送信や患者の被検眼の撮像データや解析結果の取得を行うリクエスト生成部43、送受信部44、撮像データや解析結果を取得した場合にGUI表示処理を行う演算部45、及び記憶部46を備える。
 ここで、アプリケーション実行部42は、アプリケーションによる実行結果を画面に表示するために使用するWebブラウザを実行する。リクエスト生成部43は、入力部41を介した医師からの入力に応じて、クラウドサーバ30に対してHttpプロトコル経由で処理要求(Httpリクエスト)を行う。ここで、送受信部44から送信されるHttpリクエストの際のデータ形式は、例えばXMLである。
<ホームモニタリングシステムSのサービス詳細>
 次に、本実施の形態に係るホームモニタリングシステムSのサービス内容に関して図4を参照しながら説明する。ホームモニタリングサービスSを稼働させるために、患者Pに対してクラウドシステムを提供(月額利用料徴収)する。ホームモニタリングシステムSでは、ホームOCT10は承認医療機器として販売する販売業許可を有し、製造委託先より仕入れし患者Pへ貸し出される。
 本サービスの利用を希望する患者Pは、自身でサービス利用を登録申し込む。登録後、患者Pと運営企業KはホームOCT10のレンタル契約を含むサービス利用契約をオンラインで取り交し、取交する。次に、運営企業KはホームOCT10を患者Pの自宅に送付する。ここでのサービス利用料は月額制であり、患者Pは使用量を運営企業Kに支払う。患者Pは、治療が完結したらサービス利用を中止し及び解約する。なお、治療の完結に関わらず途中解約も可能であり、契約期間満了又は解約後、ホームOCT10は運営会社Kに返却される。
 契約を締結した患者Pは、毎日(又は定期的に)所定の方法で、ホームOCT10を用いて網膜(黄斑)の状態を撮像する。この際の撮像は、ホームOCT10と携帯端末20にインストールされたアプリを用いて行う。このアプリは、ホームOCT10と通信してその機能を制御し、撮影結果をクラウドサーバ30に送る。そして、クラウドサーバ30上のAIが撮影結果を自動解析し、患者Pに受診要否の結果を携帯端末20のアプリとホームOCT10に知らせる。このように、本ホームモニタリングシステムSでは撮像データは自動的にクラウドサーバ30へ送信され、解析結果は一定様式のレポートで表記されてインターネットに接続している携帯端末20の画面表示部24にて参照できる。
<既存型OCTとホームOCT10の比較>
 次に、光干渉断層計について「既存型OCT」と本実施の形態に係る「ホームOCT10」との差異点について説明する。
 光干渉断層撮影とは、光の干渉性を利用して試料内部の構造を高分解能・高速で撮影する技術である。近赤外線などを照射して非接触・非侵襲で撮像でき、被爆の心配もなく、人体の様々な器官の断層撮像に用いられている。光干渉断層計では立体的な断層画像が高画質で撮像でき、別体のソフトの画像操作で任意の断層面(2次元)の画像を切り出して示すことができる。光干渉撮像計において最も普及したアプリケーションが眼科診断装置となる。これらは、糖尿病網膜症、加齢黄斑変性症、各種網膜疾患などの診断を多用途に適用できる。
 ここで、既存型OCTの基本的な構成に関して説明する。既存型OCTは、800nmか 1300nmに中心をもつレーザー光源にて、特殊な光学系にて、患者の瞳孔から網膜へ光源の焦点が合致するように操作し、予め設定したスキャン領域内にレーザー光をスキャンさせて網膜から得られる散乱光を受光器にて捉え、その光干渉データより網膜断層を画像化する。
 既存型OCTでは様々な用途に対応しているために、撮影する際に様々な設定をする必要があり、例えば、左右眼、スキャンモード、スキャン位置、スキャンサイズ、スキャン間隔、加算平均枚数、自動モード/手動モード、内部固視灯/外部固視灯の選択、内部固視灯のサイズ、内部固視灯の位置などの設定が要求される。この中でスキャンモードは複数のモードがあり、レーザーをスキャンする方法が複数用意されており、患者の状態や疾患に応じて適切なスキャン方法を選択する。例えば、Macura 3D(黄斑三次元)モードの場合、レーザー光源(点光源)をミラー光学系により焦点位置をX→Yと一点間隔で移動させる事で、点光源から面としての情報を作る。また網膜の奥域方向は点光源レーザーが持つ奥域解像度により得られ、結果3次元情報得る事ができます。X方向の幅、Y方向の幅は設定で可変にできる。得られた情報は散乱光の濃淡(光の明度)情報から画像を構築し、この結果、ラインスキャンでは、画像の明度(光強度)より網膜の断層構造が得られる。このように、従来型OCTでは高度な解析性能を有するものの、長い距離を出すほど光学系などの仕組みが複雑になり、また精度(ノイズが少なく明瞭な画像にするなど)を上げるには光学系や駆動系の精密さが必要となり製造コストが高くなるという問題がある。
 また、既存型OCTは、図5に示すようにOCT製品本体51とPC52で構成される。このOCT製品本体51は、電源・制御回路・駆動部・光学系・ベースかカバー等々の機械部品などで構成され、制御や画像生成・画像解析のためのソフトウェアはPC52にインストールされ、様々な画像参照、解析アプリケーションが用意されている。また、患者と正常者の比較などのために正常者データベースを搭載し、撮影した患者の網膜と正常者データを比較して正常、異常状態を視覚的に表示する機能など様々な機能が搭載される。そして、OCT製品本体51とPC52とは専用机53に搭載され、眼科の検査室に設置され、専有スペースはかなり広いスペース(少なくとも80cm四方)が必要になる。
 一方、本実施の形態に係るホームOCT10は、上述のように被検眼の黄斑部の所定領域で、且つ眼球の硝子体、脈絡膜、及び網膜の3層の識別に特化するため、既存品OCTに比較して小型・軽量・単機能・自動撮影・低消費電力・簡単に使える。ホームOCT10のフットプリントは、30cm×30cm程度となる。ホームOCT10における撮影は極めてシンプルな機能に限定され、全自動(スマホアプリで「撮影開始」ボタンをタップし 患者が目をホームOCT10の除き窓に当てると自動的に撮影し結果をスマホ経由でクラウドサーバ30へ自動送信される)である。
 網膜は10層の層構造を持ち、厚さは中央部で0.3~0.4mm,周辺では0.15mm程度である。既存型OCTでは、網膜の7~8層程度を自動セグメンテーションし、眼底写真や OCT 画像より黄斑だけでなく様々な場所の状態を確認して患者の状態(病態)を医師が診断する。一方、ホームOCT10は、wAMD(加齢黄斑変性症)に特化した機能を有するのみであるため、図3に示すような眼球の硝子体、脈絡膜、及び網膜の3層の撮像を行う。
 ホームOCT10を用いた撮像の際のスキャンモードは、図6及び図7に示すように、中心窩を中心として黄斑部の所定範囲(例えば6mm幅(図7(a)参照のこと))で、例えばラインスキャンLを7本(1mm間隔、図7(b)参照のこと)又は5本(1.5mm間隔、図7(c)参照のこと)で、横(X)軸方向に走査(スキャン)させる事で直線上に散乱光情報を得て網膜の一断面を構築する。また、焦点位置をX→Yと一点間隔で移動させる事で、点光源から面としての情報を作る。さらに、網膜の奥域方向は点光源レーザーが持つ奥域解像度により得られ、結果3次元情報得ることができる。このように、ホームOCT10は、既存型OCTとは異なり、黄斑部撮像の用途以外の診断機能は無いため、小型化・低価格を実現可能となる。
<クラウドサーバ30における画像解析>
 次に、クラウドサーバ30の撮像データ解析部33におけるAI解析に関して図8を参照して説明する。上述のように、ホームOCT10により得られた撮影データは、クラウドサーバ30により自動解析される。
 AIにおけるアルゴリズムの構築は機械学習などを応用し、特に画像認識の分野にて適用されているニューラルネットワークを多層構造で使用したディープラーニング(Deep Learning;深層学習)の畳み込みニューラルネットワーク(CNN:Convolutional Neural Network)などを用いた学習装置及び推論装置が挙げられる。
 撮像データ解析部33は、例えば図8に示すように、ホームOCT10の撮像データに基づいて(1)網膜前面8aのセグメンテーション、(2)網膜後面8bのセグメンテーション、(3)網膜色素上皮(retinal pigment epithelium: RPE)8cのセグメンテーションを行う。そして、網膜後面8b及び網膜色素上皮8cの間にある網膜下液(subretinal fluid: SRF)8dを検出して再受診タイミングを自動的に判断する。これは、加齢黄斑変性症再発の原因となる網膜下液を検出することで再受診タイミングを判定できるためである。
<全体シーケンス図>
 次に、本実施の形態に係るホームモニタリングシステムSの全体シーケンスを、図9を参照しながら説明する。 
 本ホームモニタリングシステムSの前提として、患者(利用契約者)の処方を終えた医師は、端末装置40を用いて患者及び担当医の氏名、患者氏名に紐付けたホームOCT10の撮影条件をクラウドサーバ30に送信する(S91)。通常、右眼か左眼か両眼か、複数ある撮影方法(スキャン方法)のどの方法で撮影するかなどの撮像条件は、患者の医師が処方より決める。クラウドサーバ30は、医師の端末装置40から患者氏名や撮像条件を受信すると、これをユーザ情報記憶部35に記憶する(S92)。
 一方、患者は、事業者のサービス利用契約に基づき一定期間、ホームOCT10をレンタルする。ホームOCT10は、各装置固有の識別番号(端末ID)を記憶部13に保持しており、患者が最初に電源を入れた日時を利用開始日時と記憶部13に記憶する(S93)。そして、ホームOCT10の電源が入れられると、ホームOCT10から患者の携帯端末20に対して端末IDが通知される(S94)。
 携帯端末20は、ホームOCT10より端末IDを受信すると、クラウドサーバ30に対して端末IDに紐付けられたユーザ契約情報及び撮像条件を取得するための撮像条件リクエストを送信する(S95)。
 そして、要求リクエストを受信したクラウドサーバ30は、ユーザ情報記憶部35を参照し、端末ID(又は患者氏名)に紐づけられた契約情報や撮像条件を携帯端末20に送信する(S96)。
 次に、ホームOCT10は、携帯端末20を通じて契約情報及び撮像条件を取得し(S97)、記憶部13に記憶する(S98)。携帯端末20も、取得した撮像条件や契約情報を記憶部に記憶する(S99)。このように、ホームモニタリングシステムSでは、ホームOCT10をレンタルする患者の状態が予め診断されて分かっている。このため、ホームOCT10をレンタルする際にこの患者に該当する撮影方法(非検眼と撮影方法の選択)をクラウドサーバ30内のユーザ情報記憶部35に格納された患者情報より引き出すことを可能とする。また、ホームOCT10は、日時を比較して記憶部13に記憶される利用期限が近づいてきた事や利用期限を過ぎた事を表示部15に表示することで患者に利用期限を通知する。なお、利用期限が過ぎた後には撮影機能が働かなくなり、その後に電源を切ると再度ホームOCT10を起動させることができない。契約が終了すると、事業者はホームOCT10を回収して、端末IDと契約期限を照合して、ホームOCT10の回収と契約完了などを管理する。
 そして、携帯端末20のアプリにおいて設定された撮像時期(毎日、隔日、定期など)が来ると、撮像指令が携帯端末20(又はホームOCT10)の画面表示部24に表示される(S100)。この撮像指令を見た患者は、ホームOCT10を用いて撮像を行う。なお、この撮像時期の警告は、ホームOCT10の表示部15を用いて定期的に行うことも考え得る。
 ホームOCT10の記憶部15には患者の撮像条件が書き込まれているため、患者が自身で撮影する際は、ホームOCT10はこの撮像条件を参照し、自動的に撮影条件が設定される。或いは、ホームOCT10は、極めてシンプルな構成であり必要最低限のスイッチ(SW)などの操作入力部16と表示部15(LEDなど)のみを搭載しているために、ホームOCT10の設定・操作・撮影指示・撮影結果参照などはスマートフォンで動作するアプリで行っても良い。ホームOCT10で撮像された撮像データ(専用形式のファイル)は、携帯端末20に自動送信され(S101)、携帯端末20のアプリはさらにクラウドサーバ30に撮像データを自動送信する(S102)。
 撮影データの蓄積や解析とその結果(レポート)はインターネット上で稼働するクラウドサーバ30で行われる(S103)。クラウドサーバ30内にはWEBサーバ・DBサーバ・アプリケーションインターフェイスサーバなどの機能が一つ又は複数のサーバ(ハードウェア)内に格納され動作する。クラウドサーバ30は、携帯端末20より送信された撮影データを撮像データ記憶部34に格納すると共に、撮像データ解析部33では、撮像データを、AIを用いて画像解析する。なお、クラウドサーバ30は、アプリケーションインターフェイスサーバを介して撮影データをAIサービスへ解析依頼しても良い。
 次に、クラウドサーバ30は、問題なく撮影が成功してデータが送信されたか否かの撮像の成否判定や医師への受診の要否結果を、携帯端末20に通知する(S104)。そして、ホームOCT10に転送されて(S105)、ホームOCT10の表示部15に分かりやすく色別(例えば、赤=失敗、青=成功)で提示する(S106)。また、撮像の成否、医師への受診の要否などの情報は携帯端末20の画面表示部24にも表示される(S107)。また、クラウドサーバ30は、ユーザ情報記憶部35の該当患者の解析結果テーブルに新たな解析結果を格納する(S108)。
 このように、クラウドサーバ30における解析結果は、該当患者の携帯端末20に送信されて携帯端末20のアプリは解析結果が届いたことをスマホの通知機能を利用して患者に通知する。通知に気づいた患者は携帯端末20のアプリに表示される解析結果を参照することができる。携帯端末20のアプリでは、さらにホームOCT10に医療機関での受診の要否の結果をOK・NGなどの簡単なデータとして送り、ホームOCT10はそれを表示部15に色別で表示する。このため、患者は受診の正確な時期を把握できる。
 なお、患者は、携帯端末20を用いて、最新の撮像データの解析結果(撮像データを含む)のリクエスト要求をクラウドサーバ30に送信することができる(S201)。このリクエスト要求を受けたクラウドサーバ30は、ユーザ情報記憶部35に記憶されている最新の解析結果を取得して(S202)、当該解析結果を携帯端末20に応答し(S203)、携帯端末20のアプリでグラフィック処理をしてGUI表示する(S204)。
 この解析結果の要求は、医師の所有する端末装置40からも行うことができ(S205及びS206)、画面に表示され(S207)、患者の情報を参照した医師は、撮像条件の更新を適宜行える(S208及びS209)。
<本願発明の効果>
 以上の説明のように、本実施の形態に係る加齢黄斑変性症のホームモニタリングシステムSは、患者の自宅に備えられて当該患者の眼球の黄斑部領域を撮影する光干渉断層計であるホームOCT10と、ホームモニタリングシステムSの専用アプリケーションがインストールされると共にホームOCT10とローカルネットワークを介して接続されてホームOCT10から患者の眼球の黄斑部領域の撮像データを取得する携帯端末20と、携帯端末20と広域ネットワークを介して接続されて携帯端末20を介して取得された撮像データに基づいて加齢黄斑変性症の進行状態を自動判定するサーバ(クラウドサーバ)30と、サーバ30と広域ネットワークを介して接続されて少なくとも医師による当該患者に対するホームOCT10の撮像条件をサーバ30に送信する端末装置40と、を備える。この構成により、加齢黄斑変性症の患者に大きな負担を要することなく、患者が自宅に居ながら早期又はタイムリーに加齢黄斑変性症の再発の検知を可能とし、再発すると即、患者に眼科への受診を促すことができ、加齢黄斑変性症の進行を阻止できる。
 具体的には、(1)通常は医療機関にしか設置されていないOCTを、患者の家にホームOCT10として置いて日々簡単に自身の網膜の状態を撮影取得できる。(2)セルフ撮影した網膜データはホームOCT10と接続されたクラウドサーバ30に転送され、そこで動作する画像診断用AIが所定アルゴリズムにてその状態を自動判定する。(3)判定結果は患者のスマホ等の携帯端末20に送られ患者が自身で状態を把握できる。(4)AIにより受診必要と判定された場合に、患者は医療機関を受診する。(5)医師は自身の患者の日々のデータを、端末装置40を用いてクラウドサーバ30から取得して患者の状態を診断できる。
 なお、本発明は、上記各実施の形態の構成に限られず、発明の趣旨を変更しない範囲で種々の変形が可能である。上述では加齢黄斑変性症のホームモニタリングを説明したが、日々の症状の進行の監視を必要とする他の疾患のホームモニタリングシステムとしても応用できることは言うまでもない。
 S 加齢黄斑変性症のホームモニタリングシステム
 10 ホームOCT
 12 撮像部
 12a 光源
 12b 光スキャナ
 12c 検出部
 14 通信部
 15 表示部
 20 携帯端末
 22 記憶部
 23 通信処理部
 24 画面表示部
 30 クラウドサーバ(サーバ)
 33 撮像データ解析部
 34 撮像データ記憶部
 35 ユーザ情報記憶部
 40 端末装置

Claims (7)

  1.  加齢黄斑変性症のホームモニタリングシステムであって、
     患者の自宅に備えられて、当該患者の眼球の黄斑部領域を撮影する光干渉断層計であるホームOCT(Optical Coherence Tomography)と、
     前記ホームモニタリングシステムの専用アプリケーションがインストールされると共に、前記ホームOCTとローカルネットワークを介して接続されて前記ホームOCTから患者の眼球の黄斑部領域の撮像データを取得する携帯端末と、
     前記携帯端末と広域ネットワークを介して接続され、前記携帯端末を介して取得された前記撮像データに基づいて加齢黄斑変性症の進行状態を自動判定するサーバと、
     前記サーバと広域ネットワークを介して接続され、少なくとも医師による当該患者に対する前記ホームOCTの撮像条件を前記サーバに送信する端末装置と、を備え、
     前記ホームOCTは、
     前記携帯端末との通信接続を実現する通信モジュールである通信部と、
     前記通信部を介して取得した撮像条件に基づいて、測定光を患者の眼球の黄斑部領域に照射して撮像データを取得する撮像部と、を備え、
     前記撮像部は、前記撮像データとして、眼球の硝子体、脈絡膜及び網膜の3層を識別した撮像データを撮像し、
     前記ホームOCTは、さらに、
     前記携帯端末から取得した撮像の成否、及び医療機関への受診の要否の情報に基づいて、その結果を色分け表示する表示部を備える、ことを特徴とする加齢黄斑変性症のホームモニタリングシステム。
  2.  前記サーバは、
     前記携帯端末から受け取った前記撮像データを、AIを用いた画像解析を行うことで加齢黄斑変性症の進行を自動判定する撮像データ解析部と、
     前記撮像データを記憶する撮像データ記憶部と、
     少なくとも前記撮像データ解析部の解析結果及び前記ホームOCTの撮像条件を記憶するユーザ情報記憶部と、を備えることを特徴とする請求項1記載の加齢黄斑変性症のホームモニタリングシステム。
  3.  前記撮像データ解析部は、前記撮像データに基づいて(1)網膜前面のセグメンテーション、(2)網膜後面のセグメンテーション、(3)網膜色素上皮のセグメンテーションを行った後、網膜後面及び網膜色素上皮の間にある網膜下液を検出することで再受診タイミングを自動的に判断する、ことを特徴とする請求項2記載の加齢黄斑変性症のホームモニタリングシステム。
  4.  前記撮像部は、
     前記患者の眼球の黄斑部領域に測定光を照射する光源と、
     前記光源からの測定光を、予め設定したスキャン領域である黄斑部の所定範囲で走査させる光スキャナと、
     参照光と黄斑部領域で反射された散乱光との干渉を検出する検出部と、を有することを特徴とする請求項1記載の加齢黄斑変性症のホームモニタリングシステム。
  5.  前記携帯端末は、
     インターネットへの通信接続を実現する通信モジュールである通信処理部と、
     前記通信処理部を介して前記サーバから解析結果を受信した場合、ユーザにGUIで表示する画面表示部と、
     前記解析結果及び前記専用アプリケーションプログラムの少なくとも1つを記憶する記憶部と、を備えることを特徴とする請求項1乃至4の何れか一項に記載の加齢黄斑変性症のホームモニタリングシステム。
  6.  前記専用アプリケーションプログラムは、患者に前記ホームOCTの撮像時期が来たことを前記画面表示部に自動表示する撮像指令機能を有する、ことを特徴とする請求項5記載の加齢黄斑変性症のホームモニタリング。
  7.  加齢黄斑変性症のホームモニタリングシステムに用いるアプリケーションプログラムであって、
     前記ホームモニタリングシステムは、
     患者の自宅に備えられて、当該患者の眼球の黄斑部領域を撮影する光干渉断層計であるホームOCT(Optical Coherence Tomography)と、
     前記アプリケーションプログラムがインストールされると共に、前記ホームOCTとローカルネットワークを介して接続されて前記ホームOCTから患者の眼球の黄斑部領域の撮像データを取得する携帯端末と、
     前記携帯端末と広域ネットワークを介して接続され、前記携帯端末を介して取得された前記撮像データに基づいて加齢黄斑変性症の進行状態を自動判定するサーバと、
     前記サーバと広域ネットワークを介して接続され、少なくとも医師による当該患者に対する前記ホームOCTの撮像条件を前記サーバに送信する端末装置と、を備え、
     前記ホームOCTは、
     前記携帯端末との通信接続を実現する通信モジュールである通信部と、
     前記通信部を介して取得した撮像条件に基づいて、測定光を患者の眼球の黄斑部領域に照射して撮像データを取得する撮像部と、を備え、
     前記撮像部は、前記撮像データとして、眼球の硝子体、脈絡膜及び網膜の3層を識別した撮像データを撮像し、
     前記ホームOCTは、さらに、
     前記携帯端末から取得した撮像の成否、及び医療機関への受診の要否の情報に基づいて、その結果を色分け表示する表示部を備え、
     前記アプリケーションプログラムは、
     患者に前記ホームOCTの撮像時期が来たことを自動表示する撮像指令ステップと、
     前記ホームOCTから前記撮像データを取得した場合、前記サーバに当該撮像データを転送する転送ステップと、
     前記サーバから受信した解析結果を前記表示部に表示する表示ステップと、を含むことを特徴とするアプリケーションプログラム。
PCT/JP2022/032728 2021-11-05 2022-08-31 加齢黄斑変性症のホームモニタリングシステム WO2023079822A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021-181030 2021-11-05
JP2021181030A JP7082730B1 (ja) 2021-11-05 2021-11-05 加齢黄斑変性症のホームモニタリングシステム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2023079822A1 true WO2023079822A1 (ja) 2023-05-11

Family

ID=81940898

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2022/032728 WO2023079822A1 (ja) 2021-11-05 2022-08-31 加齢黄斑変性症のホームモニタリングシステム

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP7082730B1 (ja)
WO (1) WO2023079822A1 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20130173750A1 (en) * 2011-12-30 2013-07-04 Matthew Carnevale Remote exam viewing system
JP2018125032A (ja) * 2018-04-27 2018-08-09 株式会社トプコン 患者管理システムおよび患者管理サーバ
JP2021029844A (ja) * 2019-08-28 2021-03-01 キヤノン株式会社 検眼装置及び検眼システム

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20130173750A1 (en) * 2011-12-30 2013-07-04 Matthew Carnevale Remote exam viewing system
JP2018125032A (ja) * 2018-04-27 2018-08-09 株式会社トプコン 患者管理システムおよび患者管理サーバ
JP2021029844A (ja) * 2019-08-28 2021-03-01 キヤノン株式会社 検眼装置及び検眼システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP7082730B1 (ja) 2022-06-09
JP2023069276A (ja) 2023-05-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Kim et al. A smartphone-based tool for rapid, portable, and automated wide-field retinal imaging
Jin et al. Telemedicine screening of retinal diseases with a handheld portable non-mydriatic fundus camera
Russo et al. Comparison of smartphone ophthalmoscopy with slit-lamp biomicroscopy for grading diabetic retinopathy
JP6329165B2 (ja) 顧客が視力検査及び目の健康診査を受診するのを可能にするシステム及び方法
Silva et al. Nonmydriatic ultrawide field retinal imaging compared with dilated standard 7-field 35-mm photography and retinal specialist examination for evaluation of diabetic retinopathy
DeBuc The role of retinal imaging and portable screening devices in tele-ophthalmology applications for diabetic retinopathy management
US10820803B2 (en) Patient management system and patient management server
Strouthidis et al. Teleglaucoma: ready to go?
US10238278B2 (en) Ophthalmic information system and ophthalmic information processing server
JP7321678B2 (ja) スリットランプ顕微鏡及び眼科システム
JP7228342B2 (ja) スリットランプ顕微鏡及び眼科システム
JP2023506141A (ja) 眼科デバイスのための個人化患者インタフェース
JP7154044B2 (ja) スリットランプ顕微鏡及び眼科システム
WO2016185737A1 (ja) 眼科検査支援システム
JP6499918B2 (ja) 眼科検査支援システム及び眼科検査支援サーバ
JP6413036B2 (ja) 眼科情報システム
WO2023079822A1 (ja) 加齢黄斑変性症のホームモニタリングシステム
JP6608479B2 (ja) 患者管理システム
KR20200049182A (ko) 녹내장 의증 진단을 위한 시스템 구성 방법
JP7345610B2 (ja) スリットランプ顕微鏡
JP6733009B2 (ja) 眼科検査支援システム
Gagan et al. RaPiD: a Raspberry Pi-based optical fundoscope
Jo et al. Recent developments of telemedicine in glaucoma
White OCT round-up: Scanning the market
Armstrong et al. Implementation of anterior segment ophthalmic telemedicine

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 22889647

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1