WO2023068226A1 - 抗cd37抗体-薬物コンジュゲート - Google Patents

抗cd37抗体-薬物コンジュゲート Download PDF

Info

Publication number
WO2023068226A1
WO2023068226A1 PCT/JP2022/038604 JP2022038604W WO2023068226A1 WO 2023068226 A1 WO2023068226 A1 WO 2023068226A1 JP 2022038604 W JP2022038604 W JP 2022038604W WO 2023068226 A1 WO2023068226 A1 WO 2023068226A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
antibody
amino acid
acid sequence
heavy chain
seq
Prior art date
Application number
PCT/JP2022/038604
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
智子 寺内
雄司 新上
肇 菅原
佑介 須知
力 後藤
Original Assignee
第一三共株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 第一三共株式会社 filed Critical 第一三共株式会社
Priority to CA3235358A priority Critical patent/CA3235358A1/en
Priority to AU2022368385A priority patent/AU2022368385A1/en
Publication of WO2023068226A1 publication Critical patent/WO2023068226A1/ja
Priority to CONC2024/0003299A priority patent/CO2024003299A2/es

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/47Quinolines; Isoquinolines
    • A61K31/4738Quinolines; Isoquinolines ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems
    • A61K31/4745Quinolines; Isoquinolines ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems condensed with ring systems having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. phenantrolines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/395Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/68Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/02Antineoplastic agents specific for leukemia
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/46Hybrid immunoglobulins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K19/00Hybrid peptides, i.e. peptides covalently bound to nucleic acids, or non-covalently bound protein-protein complexes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/11DNA or RNA fragments; Modified forms thereof; Non-coding nucleic acids having a biological activity
    • C12N15/62DNA sequences coding for fusion proteins

Definitions

  • the present invention relates to an anti-CD37 antibody that binds to CD37, a method for producing the antibody, an antibody-drug conjugate containing the antibody, an antitumor agent containing the antibody-drug conjugate, and the like.
  • Cancer is a leading cause of death, and the number of cancer patients is expected to increase as the population ages, but the treatment needs are still not fully met.
  • Conventional chemotherapeutic agents have side effects due to their low selectivity, which is toxic not only to tumor cells but also to normal cells. The problem is that it can't be done. For this reason, in recent years, the development of highly selective molecular-targeted drugs and antibody drugs that target specific molecules that are involved in the canceration of cells and molecules that show mutations characteristic of cancer cells or that are highly expressed have been promoted. It is
  • Rituximab is an antibody drug that targets CD20, and was approved by the FDA in 1997 as a therapeutic agent for B-cell non-Hodgkin's lymphoma (NHL) (Non-Patent Document 1).
  • the main modes of action of rituximab are direct apoptosis induction, ADCC (antibody-dependent cellular cytotoxicity), CDC (complement-dependent cytotoxicity), and target CD20-expressing diffuse large B-cell lymphoma. (DLBCL) and other B-cell NHL are shown to have dramatic therapeutic effects, and are still widely used today.
  • Antibodies are highly stable in the blood and are expected to reduce side effects because they specifically bind to target antigens, and many antibody drugs have been developed against molecules that are highly expressed on the surface of cancer cells.
  • Antibody-Drug Conjugate is one of the techniques utilizing the antigen-specific binding ability of antibodies.
  • An ADC is an antibody that binds to an antigen expressed on the surface of cancer cells and that binds to an antibody capable of internalizing the antigen into cells through binding to a drug having cytotoxic activity.
  • ADCs are expected to accumulate drugs in cancer cells and kill cancer cells by efficiently delivering drugs to cancer cells (Non-Patent Document 3, Patent Documents 1 and 2).
  • a calicheamicin derivative is bound to a monoclonal antibody
  • Mylotarg registered trademark
  • (gemtuzumab ozogamicin) targeting CD33 is used as a therapeutic agent for acute myeloid leukemia
  • Vesponsa registered trademark
  • Inotuzumab ozogamicin
  • ADCETRIS registered trademark
  • Brentuximab vedotin which is a monoclonal antibody conjugated to monomethylauristatin E and targets CD30, has been approved as a therapeutic agent for Hodgkin's lymphoma and anaplastic large cell lymphoma.
  • Kadcyla registered trademark
  • trastuzumab emtansine which is an anti-HER2 monoclonal antibody conjugated with emtansine
  • Conjugated Trodelvy® is used to treat advanced triple-negative breast cancer.
  • target antigens suitable for ADCs as antitumor agents include specific high expression on the surface of cancer cells, low expression or no expression on normal cells, ability to internalize inside cells, For example, it is not secreted from the surface.
  • Important features of antibodies suitable for ADCs include specific binding to target antigens and high internalization potential. Antibody internalization ability depends on the properties of both the target antigen and the antibody. It is difficult to speculate on highly potent antibodies. Therefore, obtaining an antibody with high internalization ability against a target antigen is an important issue in developing highly effective ADCs (Non-Patent Document 4).
  • CD37 is a four-transmembrane protein of the tetraspanin superfamily (Non-Patent Document 5). According to previous studies, it has been reported that cell survival is regulated through activation of the PI3K/Akt pathway, or that CD37-deficient mice are analyzed to decrease IgG1 production. It is unknown (Non-Patent Documents 6 and 7). CD37 is widely expressed in differentiation stages from precursor B cells to mature B cells, but not in plasma cells. Expression is also observed in T cells, NK cells, and monocytes, but the expression level is low, and it is not expressed in blood cells such as erythrocytes and platelets.
  • Non-Patent Document 8 B-cell non-Hodgkin's lymphoma (NHL) and chronic lymphocytic leukemia (CLL), and such an expression profile is suggested to be a promising therapeutic target in B-cell malignant lymphoma.
  • Non-Patent Document 8 several antibody drugs targeting CD37 have progressed to clinical trials.
  • CD37 is considered to be a promising target for ADC because of its high internalization activity
  • IMGN529 which is an anti-CD37 antibody conjugated with DM1
  • IMGN529 showed efficacy only in certain patients, with an overall response rate of 12.8% in a Phase I trial targeting patients with relapsed/refractory B-cell non-Hodgkin's lymphoma (NHL) ( Non-Patent Document 10).
  • CD37-targeted drugs Betalutin (Lutetium-177-labeled anti-CD37 antibody), GEN3009 (anti-CD37 biparatopic antibody), and CAR37 T cells (CD37-targeted CAR T cells) are currently undergoing clinical trials (non-patent References 11, 12, 13).
  • Enhertz registered trademark
  • HER3-DXd Non-Patent Document 15
  • Trop2-DXd Non-Patent Document 16
  • deruxtecan-bound ADCs Furthermore, there has been no report on a deruxtecan-binding ADC targeting B-cell non-Hodgkin's lymphoma.
  • An object of the present invention is to provide an antibody that specifically binds to CD37-positive tumor cells such as B-cell malignant lymphoma, an antibody-drug conjugate containing the antibody, and a therapeutic effect on tumors using the antibody-drug conjugate. , a method for treating tumors using the pharmaceutical composition, a method for producing the antibody, a method for producing the antibody-drug conjugate, and the like.
  • the present inventors have made intensive studies to achieve the above objects, and found that an anti-CD37 antibody-drug conjugate in which an anti-CD37 antibody is bound to an intracellularly toxic drug via a linker with a specific structure.
  • the inventors have completed the present invention by discovering that it exerts an antitumor effect against CD37-positive malignant tumors such as B-cell malignant lymphoma. That is, the present invention includes the following inventions.
  • GGFG indicates an amino acid sequence linked by peptide bonds consisting of glycine-glycine-phenylalanine-glycine, -(NH-DX) is represented by the following formula:
  • the anti-CD37 antibody has 90% or more homology with the 21st to 128th amino acid sequence of the full-length light chain amino acid sequence shown in SEQ ID NO: 2 or the 21st to 128th amino acid sequence of the full-length light chain amino acid sequence shown in SEQ ID NO: 2. and the 20th to 138th amino acids of the heavy chain full-length amino acid sequence shown in SEQ ID NO: 4 or the 20th to 138th amino acids of the heavy chain full-length amino acid sequence shown in SEQ ID NO: 4
  • An antibody comprising a heavy chain variable region having an amino acid sequence that is 90% or more homologous to the sequence.
  • the anti-CD37 antibody is an antibody comprising the heavy chain variable region and the light chain variable region according to any one selected from the group consisting of the following (h) to (j) [1] or [2 ] antibody-drug conjugate of: (h) consisting of a light chain variable region consisting of the 21st to 128th amino acid sequence of the full length light chain amino acid sequence shown in SEQ ID NO: 2 and the 20th to 138th amino acid sequence of the full length heavy chain amino acid sequence shown in SEQ ID NO: 6 heavy chain variable region; (i) consisting of a light chain variable region consisting of the 21st to 128th amino acid sequence of the full length light chain amino acid sequence shown in SEQ ID NO: 2 and the 20th to 138th amino acid sequence of the full length heavy chain amino acid sequence shown in SEQ ID NO: 8; heavy chain variable region; and (j) a light chain variable region consisting of the 21st to 128th amino acid sequence of the full length light chain amino acid sequence shown in SEQ ID NO: 2
  • the anti-CD37 antibody is an antibody comprising a heavy chain and a light chain according to any one selected from the group consisting of (k) to (n) below or one antibody-drug conjugate: (k) a light chain consisting of the 21st to 234th amino acid sequences of the full-length light chain amino acid sequence shown in SEQ ID NO:2 and a heavy chain consisting of the 20th to 468th amino acid sequences of the full-length heavy chain amino acid sequence shown in SEQ ID NO:4 ; (l) A light chain consisting of the 21st to 234th amino acid sequences of the full-length light chain amino acid sequence shown in SEQ ID NO: 2 and a heavy chain consisting of the 20th to 468th amino acid sequences of the full-length heavy chain amino acid sequence shown in SEQ ID NO: 6 ; (m) a light chain consisting of the 21st to 234th amino acid sequences of the full-length light chain amino acid sequence shown in SEQ ID NO:
  • the anti-CD37 antibody is an antibody comprising a heavy chain and a light chain according to any one selected from the group consisting of the following (l) to (n): or one antibody-drug conjugate:
  • Antibody heavy chain undergoes N-linked glycosylation, O-linked glycosylation, amino-terminal processing, carboxyl-terminal processing, deamidation, aspartic acid isomerization, methionine oxidation, tryptophan oxidation, amino having undergone one or two or more modifications selected from the group consisting of addition of a methionine residue at the end, amidation of a proline residue, and deletion of one or two amino acids at the carboxyl terminus, [1] to [ 9]. [11] The antibody-drug conjugate of [10] wherein one or two amino acids are deleted at the carboxyl terminus of the antibody heavy chain.
  • [12] The antibody-drug conjugate of [10] or [11] in which one amino acid is deleted at the carboxyl terminus of both of the two antibody heavy chains.
  • [13] The antibody-drug conjugate of any one of [10] to [12], wherein the carboxyl-terminal proline residue of the antibody heavy chain is further amidated.
  • [15] The antibody-drug conjugate of any one of [1] to [14], wherein the drug-linker structure has an average binding number of 2 to 8 per antibody.
  • a pharmaceutical composition comprising the antibody-drug conjugate of any one of [1] to [18], a pharmacologically acceptable salt thereof, or a hydrate thereof.
  • the pharmaceutical composition of [19] which is an antitumor drug.
  • the pharmaceutical composition of [20], wherein the tumor is a CD37-expressing tumor is any one tumor selected from the group consisting of diffuse large B-cell lymphoma, follicular lymphoma, mantle cell lymphoma, limbic lymphoma, Burkitt's lymphoma and chronic lymphocytic leukemia.
  • the tumor is any one selected from the group consisting of peripheral T-cell lymphoma, T-cell lymphoma such as cutaneous T-cell lymphoma, myelodysplastic syndrome and acute myelogenous leukemia, The pharmaceutical composition of [20] or [21].
  • a method of treating a tumor comprising the step of administering the antibody-drug conjugate of any one of [1] to [18], a pharmacologically acceptable salt thereof, or a hydrate thereof to an individual. .
  • the tumor is any one tumor selected from the group consisting of diffuse large B-cell lymphoma, follicular lymphoma, mantle cell lymphoma, limbic lymphoma, Burkitt's lymphoma and chronic lymphocytic leukemia.
  • the tumor is any one selected from the group consisting of peripheral T-cell lymphoma, T-cell lymphoma such as cutaneous T-cell lymphoma, myelodysplastic syndrome and acute myelogenous leukemia, The therapeutic method of [24] or [25].
  • a tumor therapeutic agent comprising the antibody-drug conjugate of any one of [1] to [18], a pharmacologically acceptable salt thereof, or a hydrate thereof.
  • [30] The antibody-drug conjugate of any one of [1] to [18], a pharmacologically acceptable salt thereof, or a hydrate thereof for the preparation of a medicament for treating tumors use.
  • the present invention also includes the following inventions.
  • An antibody or a function of the antibody characterized by comprising a step of culturing the host cell according to (v) or (vi), and a step of collecting the antibody of interest from the culture obtained in said step A method for producing a sex fragment.
  • (viii) An antibody or a functional fragment of the antibody, which is obtained by the production method described in (vii).
  • the antibody of (viii) comprising one or more modifications selected from the group consisting of addition of a group, amidation of proline residues, and deletion of one or two amino acids at the carboxyl terminus, or the function of the antibody sex fragment.
  • (xiv) a step of culturing the host cell according to (v) or (vi), a step of collecting the antibody of interest or a functional fragment of the antibody from the culture obtained in the step, and A method for producing an antibody-drug conjugate, comprising the step of reacting an antibody or a functional fragment of said antibody with a drug-linker intermediate compound.
  • the anti-CD37 antibody of the present invention is characterized by specific binding to CD37-positive tumor cells such as B-cell malignant lymphoma.
  • An anti-CD37 antibody-drug conjugate in which an intracellularly toxic drug is bound to the antibody via a linker of a specific structure, is administered to a patient having cancer cells expressing CD37, resulting in an excellent It can be expected to achieve antitumor efficacy and safety. That is, the anti-CD37 antibody-drug conjugate of the present invention is useful as an antitumor agent against B-cell malignant lymphoma and the like.
  • the anti-CD37 antibody-drug conjugate of the present invention has a good recovery rate in physiological saline and can be handled in physiological saline.
  • FIG. 1 shows the nucleotide sequence encoding the hmAb-L11 light chain and the amino acid sequence of the hmAb-L11 light chain.
  • FIG. 1 shows the nucleotide sequence encoding the hmAb-H11 heavy chain and the amino acid sequence of the hmAb-H11 heavy chain.
  • FIG. 1 shows the nucleotide sequence encoding hmAb-H541 heavy chain and the amino acid sequence of hmAb-H541 heavy chain.
  • FIG. 1 shows the nucleotide sequence encoding hmAb-H551 heavy chain and the amino acid sequence of hmAb-H551 heavy chain.
  • FIG. 10 is a diagram evaluating the binding of humanized anti-CD37 antibody-drug conjugates to the CD37-positive human diffuse large B-cell lymphoma cell line OCI-LY7.
  • Figure 10 is a diagram evaluating the in vitro cytostatic activity of humanized anti-CD37 antibody-drug conjugates against the CD37-positive human diffuse large B-cell lymphoma cell line OCI-LY7.
  • FIG. 4 shows the in vivo anti-tumor effects of humanized anti-CD37 antibody-drug conjugates on SCID mice engrafted with the CD37-positive human diffuse large B-cell lymphoma cell line OCI-LY7.
  • FIG. 4 shows the in vivo anti-tumor effects of humanized anti-CD37 antibody-drug conjugates on SCID mice engrafted with the CD37-positive human diffuse large B-cell lymphoma cell line WSU-DLCL2.
  • FIG. 4 shows the in vivo anti-tumor effects of humanized anti-CD37 antibody-drug conjugates on SCID mice engrafted with the CD37-positive human diffuse large B-cell lymphoma cell line SU-DHL-8.
  • Humanized anti-CD37 antibody-drug conjugates, POLIVY® and IMGN529 exhibit in vivo anti-tumor effects against SCID mice engrafted with the CD37-positive human diffuse large B-cell lymphoma cell line OCI-LY7. It is a diagram showing. Humanized anti-CD37 antibody-drug conjugates, POLIVY and IMGN529, demonstrated in vivo antitumor effects against SCID mice engrafted with the CD37-positive human diffuse large B-cell lymphoma cell line SU-DHL-8 It is a diagram.
  • FIG. 4 shows the in vivo anti-tumor effects of humanized anti-CD37 antibody-drug conjugates on SCID mice engrafted with the CD37-positive human diffuse large B-cell lymphoma cell line SU-DHL-4.
  • FIG. 2 shows the antitumor effect.
  • FIG. 4 shows the in vivo anti-tumor effects of humanized anti-CD37 antibody-drug conjugates, POLIVY and IMGN529, on SCID mice engrafted with the CD37-positive human follicular lymphoma cell line DOHH-2.
  • the term "gene” means a nucleic acid molecule containing a nucleotide sequence encoding an amino acid of a protein or a complementary strand thereof.
  • Polynucleotides, oligonucleotides, DNA, mRNA, cDNA, cRNA, etc. having a sequence are included within the meaning of "gene.”
  • Such genes are single-stranded, double-stranded, or triple- or more-stranded nucleotides, aggregates of DNA strands and RNA strands, and ribonucleotides (RNA) and deoxyribonucleotides (DNA) mixed on one nucleotide strand.
  • CD37 gene includes, for example, DNA, mRNA, cDNA, cRNA, etc. containing a nucleotide sequence that encodes the amino acid sequence of the CD37 protein.
  • nucleotide “nucleic acid” and “nucleic acid molecule” are synonymous, and include, for example, DNA, RNA, probes, oligonucleotides, polynucleotides, primers and the like.
  • Such nucleotides are single-stranded, double-stranded, or three- or more-stranded nucleotides, and are aggregates of DNA strands and RNA strands, and ribonucleotides (RNA) and deoxyribonucleotides (DNA) on one nucleotide strand.
  • RNA ribonucleotides
  • DNA deoxyribonucleotides
  • polypeptide In the present invention, “polypeptide”, “peptide” and “protein” are synonymous.
  • protein refers to “protein” from any vertebrate source, including mammals such as primates (e.g. humans and monkeys) and rodents (e.g. mice and rats). .
  • antigen may be used to mean “immunogen”.
  • cells include various cells derived from individual animals, subcultured cells, primary cultured cells, cell lines, recombinant cells, microorganisms, and the like.
  • the "site" to which an antibody binds that is, the "site” recognized by an antibody means a partial peptide or partial conformation on an antigen that is bound or recognized by an antibody. In the present invention, such sites are also referred to as epitopes or antibody binding sites.
  • the site on the CD37 protein to which the anti-CD37 antibody of the present invention binds or recognizes can be exemplified by partial peptides or partial higher-order structures on the CD37 protein.
  • CDR Complementarity Determining Region
  • FR Framework Region
  • Heavy and light chains of antibody molecules are known to each have three CDRs.
  • a CDR also called a hypervariable domain, is a site of particularly high primary structural variability within the variable regions of the heavy and light chains of an antibody. On the primary structure of , each is usually separated into three places.
  • the complementarity determining region of an antibody the heavy chain complementarity determining region is denoted as CDRH1, CDRH2, and CDRH3 from the amino terminal side of the heavy chain amino acid sequence, and the light chain complementarity determining region is denoted as light chain amino acid sequence.
  • CDRL1, CDRL2 and CDRL3 are designated from the amino terminal side of the sequence. These sites are sterically close to each other and determine the specificity for the binding antigen.
  • the portion other than CDRH1 to CDRH3 in the heavy chain variable region amino acid sequence is called FR, and from the amino terminus to before CDRH1, from after CDRH1 to before CDRH2, from after CDRH2 to before CDRH3, and after CDRH3. to the carboxyl terminus are referred to as FRH1 through FRH4, respectively.
  • portions other than CDRL1 to CDRL3 in the light chain variable region amino acid sequence are also FRs, from the amino terminus to before CDRL1, from after CDRL1 to before CDRL2, from after CDRL2 to before CDRL3, and Following CDRL3 to the carboxyl terminus are referred to as FRL1 to FRL4, respectively. That is, in the (amino acid sequences of) the variable regions of the heavy and light chains, the amino-terminal They line up continuously from the side toward the carboxyl terminus.
  • antibody functional fragment means an antibody fragment that exhibits at least part of the functions of the original antibody.
  • antibody functional fragments include, but are not limited to, Fab, F(ab')2, scFv, Fab', single-chain immunoglobulins, and the like.
  • Such antibody functional fragments include not only those obtained by treating full-length antibody protein molecules with enzymes such as papain and pepsin, but also recombinant proteins produced in suitable host cells using recombinant genes. There may be.
  • antibody functional fragments those having antigen-binding activity, that is, human CD37 are referred to as "antibody binding fragments”.
  • CD37 is a four transmembrane protein belonging to the tetraspanin superfamily (Charrin S., et al., J Cell Sci. 3641-3648, 127, 2014). It is a membrane protein consisting of 281 amino acids, has both amino-terminal side and carboxyl-terminal side in cells, and can be referenced by accession numbers such as NM_001774 and NP_001765 (NCBI).
  • the CD37 protein used in the present invention can be used by directly purifying from CD37-expressing cells of human or non-human mammals (rat, mouse, monkey, etc.), or by preparing a cell membrane fraction of the cells. It can also be obtained by synthesizing CD37 in vitro or producing it in a host cell by genetic engineering. Specifically, in genetic engineering, CD37 cDNA is incorporated into an expressible vector and then synthesized in a solution containing enzymes, substrates and energy substances necessary for transcription and translation, or other prokaryotic or eukaryotic The protein can be obtained by expressing CD37 by transforming an organism's host cell. It is also possible to use the genetically engineered CD37-expressing cells or cell lines expressing CD37 as the CD37 protein. Alternatively, an expression vector incorporating the CD37 cDNA can be directly administered to an immunized animal to express CD37 in the body of the immunized animal.
  • CD37 also includes proteins consisting of an amino acid sequence in which one or several amino acids are substituted, deleted and/or added in the amino acid sequence of the above CD37 protein and having biological activity equivalent to that of the protein.
  • "several" in this specification means 1 to 10, 1 to 9, 1 to 8, 1 to 7, 1 to 6, 1 to 5, 1 to 4, 1 to 3, or 1 or 2.
  • the human CD37 protein has the amino acid sequence set forth in SEQ ID NO:18.
  • the extracellular region of the human CD37 protein has an extracellular domain 1 (herein also referred to as EC1) having an amino acid sequence of positions 39 to 59 of the amino acid sequence set forth in SEQ ID NO: 18, the amino acid set forth in SEQ ID NO: 18. It is composed of extracellular domain 2 (also referred to herein as EC2) having a sequence of amino acids 112-241.
  • anti-CD37 antibody both the antibody that binds to CD37 and the antibody that recognizes CD37 can be referred to as “anti-CD37 antibody” or abbreviated as “CD37 antibody”. be.
  • the anti-CD37 antibody of the present invention may be derived from any species, preferably human, rat, mouse and rabbit. If derived from a species other than human, chimerization or humanization is desirable using known techniques.
  • Antibodies of the present invention may be polyclonal antibodies or monoclonal antibodies, but monoclonal antibodies are preferred.
  • the anti-CD37 antibody of the present invention is an antibody that can target tumor cells, that is, it has properties such as the ability to recognize tumor cells, the ability to bind to tumor cells, and the ability to be taken up and internalized within tumor cells. Therefore, the anti-CD37 antibody of the present invention and a compound having antitumor activity can be combined via a linker to form an antibody-drug conjugate.
  • Antibody uptake into tumor cells is performed by (1) an assay in which a secondary antibody (fluorescently labeled) that binds to a therapeutic antibody is used to visualize the antibody uptake into cells with a fluorescence microscope (Cell Death and Differentiation (2008) 15, 751-761), (2) an assay that measures the amount of fluorescence taken up into cells using a secondary antibody (fluorescent label) that binds to a therapeutic antibody (Molecular Biology of the Cell Vol. 15, 5268-5282 , December 2004) or (3) using an immunotoxin that binds to a therapeutic antibody, a Mab-ZAP assay (Bio Techniques 28: 162-165, January 2000).
  • an immunotoxin a recombinant complex protein of the catalytic domain of diphtheria toxin and protein G can also be used.
  • high internalization potential refers to the survival rate of CD37-expressing cells administered with the antibody and saporin-labeled anti-rat IgG antibody (expressed as a relative rate with the cell survival rate when the antibody is not added being 100%). is preferably 70% or less, more preferably 60% or less.
  • the antibody-drug conjugate of the present invention is bound to a compound that exerts an antitumor effect, it is preferable, but not essential, that the antibody itself has an antitumor effect.
  • the antibody For the purpose of specifically and selectively exerting the cytotoxicity of anti-tumor compounds on tumor cells, it is important and preferable for the antibody to have the property of being internalized and transferred to tumor cells.
  • An anti-CD37 antibody can be obtained by immunizing an animal with a polypeptide antigen and collecting and purifying the antibody produced in vivo using methods practiced in this field. Since it is a transmembrane protein, it is preferable to use CD37 that retains its three-dimensional structure as an antigen. Such methods include DNA immunization.
  • antigens are not limited to humans, and animals can also be immunized with antigens derived from non-human animals such as mice and rats.
  • antibodies applicable to human diseases can be selected by testing the cross-reactivity between the obtained antibodies that bind to heterologous antigens and human antigens.
  • a monoclonal antibody can be obtained by fusing an antibody-producing cell that produces an antibody against an antigen with a myeloma cell to establish a hybridoma.
  • a method for obtaining an antibody against CD37 will be specifically described below.
  • An antigen can be obtained by genetically engineering a gene encoding an antigen protein to produce it in a host cell. Specifically, a vector capable of expressing an antigen gene may be prepared, introduced into a host cell to express the gene, and the expressed antigen purified. Antibodies can also be obtained by immunizing animals with the above-described genetically engineered antigen-expressing cells or antigen-expressing cell lines.
  • Antibodies can also be produced by inserting the cDNA of the antigen protein into an expression vector without using the antigen protein, administering it to an animal to be immunized, expressing the antigen protein in the body of the animal, and producing an antibody against the antigen protein. can be obtained.
  • (2) Production of anti-CD37 monoclonal antibody The anti-CD37 antibody used in the present invention is not particularly limited, but for example, an antibody specified by the amino acid sequence shown in the sequence listing of the present application can be preferably used. can.
  • Anti-CD37 antibodies used in the present invention preferably have the following properties. (1) an antibody characterized by having the following properties; (a) specifically binds to CD37;
  • the method for obtaining an antibody against CD37 of the present invention is not particularly limited as long as an anti-CD37 antibody can be obtained. Since CD37 is a transmembrane protein, CD37 retaining a higher-order structure can be used as an antigen. preferable.
  • a DNA immunization method can be mentioned as an example of a preferable method for obtaining antibodies.
  • the DNA immunization method is a method of inducing immunity to an antigen by transfecting an antigen-expressing plasmid into an individual animal such as a mouse or rat and expressing the antigen within the individual.
  • Gene transfer methods include direct muscle injection of plasmids, intravenous injection of transfer reagents such as liposomes and polyethyleneimine, methods using viral vectors, and injection of plasmid-attached gold particles using Gene Gun. methods, such as the Hydrodynamic method, in which a large volume of plasmid solution is injected intravenously rapidly.
  • a technique called in vivo electroporation is known as a technique for improving the expression level, in which electroporation is applied to the same site after intramuscular injection of the plasmid (Aihara H, Miyazaki J.; Nat Biotechnol.1998 Sep;16(9):867-70 or Mir LM, Bureau MF, Gehl J, Rangara R, Rouy D, Caillaud JM, Delaere P, Branellec D, Schwartz B, Schermana P.D. U S A. 1999 Apr 13;96(8):4262-7.).
  • hybridomas can be produced by known methods, for example, by using Hybridune Hybridoma Production System (Cyto Pulse Sciences).
  • CD37 cDNA is incorporated into an expression vector, and the vector is directly administered to an animal to be immunized by electroporation, gene gun, or other method, thereby expressing CD37 in the animal body to elicit an immune response.
  • Administration of the vector by electroporation or the like may be performed once or multiple times, preferably multiple times, as long as it is necessary to raise the antibody titer.
  • tissue e.g., lymph nodes
  • myeloma preparation of myeloma cells
  • cell fusion between antibody-producing cells and myeloma selection of a group of hybridomas producing the antibody of interest
  • division into single cell clones cloning
  • Hybridoma culture for the production of large amounts of monoclonal antibodies, or breeding of animals implanted with hybridomas.
  • the resulting monoclonal antibody has high antigen specificity for CD37.
  • the monoclonal antibody is not particularly limited, but an anti-CD37 mouse monoclonal antibody HH1 (Smeland E, et al., Scand J Immunol, 21(3), 205-214 (1985)) can be mentioned.
  • Production of anti-CD37 antibody are repeated to separately and independently acquire monoclonal antibodies, or by other methods Even when a monoclonal antibody is separately obtained by the method, it is possible to obtain an antibody having cytotoxic activity equivalent to that of the anti-CD37 antibody obtained in step (g).
  • An example of such an antibody is an antibody that binds to the same epitope as the anti-CD37 antibody obtained in step (g). If the newly prepared monoclonal antibody binds to the partial peptide or partial conformation to which the anti-CD37 antibody binds, it can be determined that the monoclonal antibody binds to the same epitope.
  • the monoclonal antibody competes with the binding of the anti-CD37 antibody to CD37 (that is, the monoclonal antibody prevents the binding of the anti-CD37 antibody to CD37)
  • a specific epitope can be identified. Even if the sequence or structure has not been determined, it can be determined that the monoclonal antibody binds to the same epitope as said anti-CD37. If the epitope is confirmed to be identical, it is highly expected that the monoclonal antibody has the same antigen-binding ability or biological activity as the anti-CD37 antibody.
  • the antibody of the present invention includes artificially modified genes for the purpose of reducing the heteroantigen potential against humans, improving the physical properties of antibody-drug conjugates, etc.
  • Recombinant antibodies such as Chimeric antibodies, Humanized antibodies, Human antibodies, etc. are also included. These antibodies can be produced using known methods.
  • chimeric antibodies include antibodies in which the variable region and constant region of an antibody are different from each other, such as chimeric antibodies in which a mouse- or rat-derived antibody variable region is conjugated to a human-derived constant region (Proc. Natl. Acad. Sci USA, 81, 6851-6855, (1984)).
  • Humanized antibodies include antibodies in which only CDRs are incorporated into human-derived antibodies (see Nature (1986) 321, p. 522-525), and amino acid residues of some frameworks in addition to CDR sequences by CDR transplantation. Antibodies in which groups are also grafted to human antibodies (International Publication No. 90/07861), and antibodies in which the amino acid sequences of some CDRs are modified while maintaining antigen-binding ability can be mentioned.
  • humanized antibodies of the anti-CD37 murine monoclonal antibody HH1 include the light chain variable region of hmAb-L11 and the heavy chain variable region of either hmAb-H11, hmAb-H541, hmAb-H551 or hmAb-H11a. including an antibody consisting of The amino acid sequence of hmAb-L11 is shown in SEQ ID NO:2, and the amino acid sequence of hmAb-H11, hmAb-H541, hmAb-H551 or hmAb-H11a is shown in SEQ ID NO:4, 6, 8 or 10, respectively.
  • the light chain variable region consists of amino acid numbers 21 to 128 of the amino acid sequence shown in SEQ ID NO: 2
  • the heavy chain variable region consists of amino acid numbers 20 to 138 of the amino acid sequence shown in each SEQ ID NO. consists of the sequences shown.
  • antibodies of the invention include antibodies comprising the full length light chain of hmAb-L11 and the full length heavy chain of either hmAb-H11, hmAb-H541, hmAb-H551 or hmAb-H11a.
  • the light chain full-length amino acid sequence of hmAb-L11 comprises the sequence shown in amino acid numbers 21 to 234 of the amino acid sequence shown in SEQ ID NO: 2, hmAb-H11, hmAb-H541, hmAb-H551 or hmAb-H11a
  • the heavy chain full-length amino acid sequence comprises the sequence shown in amino acid numbers 20-468 of the amino acid sequence shown in SEQ ID NO: 4, 6, 8 or 10, respectively.
  • Specific examples include hmAb-H11L11, hmAb-H541L11, hmAb-H551L11 and hmAb-H11aL11.
  • SEQ ID NO: 2 the sequence consisting of amino acid residues 44 to 54 (KASQDVSTAVD: SEQ ID NO: 19) is CDRL1, the sequence consisting of amino acid residues 70 to 76 (WASTRHT: SEQ ID NO: 20) is CDRL2, and 109 to 117.
  • a sequence (RQHYSTPFT: SEQ ID NO: 21) consisting of the th amino acid residue represents CDRL3.
  • the sequence consisting of 45th to 54th amino acid residues is CDRH1
  • the sequence consisting of 69th to 78th amino acid residues indicates CDRH2
  • the sequence consisting of amino acid residues 118 to 127 indicates CDRH3.
  • the described CDR sequences are described according to the AbM definition (Handbook of Therapeutic Antibodies, Chapter 5, Bioinformatics Tools for Antibody Engineering, Andrew C. R. Martin, James Allen, 2007).
  • amino acid substitutions are substitutions that occur within a group of amino acids that are related in their amino acid side chains.
  • Such amino acid substitutions are preferably carried out to the extent that the properties of the substance having the original amino acid sequence are not degraded.
  • antibodies that have biological activities equivalent to those of each of the above antibodies are generally 80% or more homology, preferably 85% or more homology, more preferably 90% or more homology, still more preferably 95% or more homology. Homology, most preferably 99% or more homology.
  • Antibodies having biological activities equivalent to those of the above antibodies can also be selected by combining amino acid sequences in which one to several amino acid residues are substituted, deleted, or added to the amino acid sequence of the heavy or light chain. It is possible to
  • the homology between two types of amino acid sequences is determined by Blast algorithm version 2.2.2 (Altschul, Stephen F., Thomas L. Madden, Alejandro A. Schaffer, Jinghui Zhang, Zheng Zhang, Webb Miller, and David Lipman J. (1997), "Gapped BLAST and PSI-BLAST: a new generation of protein database search programs", Nucleic Acids Res. 25:3389-3402).
  • the Blast algorithm is available on the Internet at www. ncbi. nlm. nih. It can also be used by accessing gov/blast.
  • amino acid sequence consisting of amino acid residues 1 to 20 is a signal sequence
  • amino acid sequence consisting of amino acid residues 21 to 128 is variable.
  • the amino acid sequence consisting of the 129th to 234th amino acid residues is the constant region.
  • sequence of SEQ ID NO:2 is set forth in FIG.
  • the amino acid sequence consisting of the 1st to 19th amino acid sequences is a signal sequence
  • the amino acid sequence consisting of the 20th to 138th amino acid residues is the variable region
  • the amino acid sequence consisting of the 139th to 468th amino acid residues is the constant region.
  • the sequences of SEQ ID NO: 3, 5, 7 or 9 are set forth in Figures 2, 3, 4 or 5.
  • the antibodies of the present invention further include human antibodies that bind to CD37.
  • An anti-CD37 human antibody means a human antibody that has only antibody gene sequences derived from human chromosomes.
  • Anti-CD37 human antibody is produced by a method using a human antibody-producing mouse having a human chromosome fragment containing human antibody heavy chain and light chain genes (Tomizuka, K. et al., Nature Genetics (1997) 16, p. 133 -143,; Kuroiwa, Y. et al., Nucl. Acids Res.(1998) 26, p.3447-3448; Yoshida, H. et. p.69-73 (Kitagawa, Y., Matsuda, T. and Iijima, S. eds.), Kluwer Academic Publishers, 1999.; 2000) 97, p.722-727).
  • Such human antibody-producing mice have disrupted endogenous immunoglobulin heavy chain and light chain loci, and instead, human immunoglobulin via a yeast artificial chromosome (YAC) vector or the like.
  • Genetically modified animals into which the heavy chain and light chain loci have been introduced can be produced by producing knockout animals and transgenic animals and mating these animals.
  • a recombinant human monoclonal antibody is produced by transforming a eukaryotic cell with a cDNA encoding each of the heavy and light chains of such a human antibody, preferably with a vector containing the cDNA, by gene recombination technology.
  • This antibody can also be obtained from the culture supernatant by culturing the transformed cells.
  • eukaryotic cells preferably CHO cells
  • mammalian cells such as lymphocytes and myeloma can be used.
  • phage display-derived human antibodies selected from a human antibody library (Wormstone, IM et al, Investigative Ophthalmology & Visual Science. (2002) 43 (7), p. 2301-2308; Carmen, S. et al., Briefings in Functional Genomics and Proteomics (2002), 1(2), p.189-203; 427-431, etc.) are also known.
  • a phage display method (Nature Biotechnology (2005), 23, (9), p. 1105), in which the variable region of a human antibody is expressed on the surface of a phage as a single-chain antibody (scFv) and phage that binds to an antigen is selected. -1116) can be used.
  • a human antibody can be obtained by constructing an expression vector having the sequence and introducing it into an appropriate host for expression (International Publication No. 92/01047). 92/20791, 93/06213, 93/11236, 93/19172, 95/01438, 95/15388, Annu.Rev.Immunol (1994) 12, p. 433-455, Nature Biotechnology (2005) 23(9), p.1105-1116).
  • a newly produced human antibody binds to the partial peptide or partial conformation bound by the CD37 antibody described herein, it can be determined that the human antibody binds to the same epitope. Also confirming that the human antibody competes for the binding of the CD37 antibody described herein to CD37 (i.e., the human antibody prevents the binding of the CD37 antibody described herein to CD37). can be determined that the human antibody binds to the same epitope as the CD37 antibodies described herein, without determining the sequence or structure of the specific epitope. If the epitopes are confirmed to be identical, it is highly expected that the human antibody will have similar antigen binding capacity or biological activity to the CD37 antibodies described herein.
  • the chimeric antibody, humanized antibody, or human antibody obtained by the above methods can be evaluated for antigen binding by known methods, etc., and a suitable antibody can be selected.
  • DSC Differential scanning calorimetry
  • Tm thermal denaturation midpoint
  • Antibody storage stability is known to show some correlation with antibody thermal stability (Lori Burton, et al., Pharmaceutical Development and Technology (2007) 12, p.265-273).
  • Suitable antibodies can be selected using stability as an index.
  • Other criteria for selecting antibodies include high yield in suitable host cells and low aggregation in aqueous solution. For example, the antibody with the highest yield does not always exhibit the highest thermal stability, so it is necessary to make a comprehensive judgment based on the indicators described above and select the most suitable antibody for administration to humans. .
  • the antibodies of the present invention also include modified antibodies.
  • the modified form means an antibody obtained by chemically or biologically modifying the antibody of the present invention.
  • Chemical modifications include attachment of chemical moieties to the amino acid backbone, chemical modifications of N-linked or O-linked carbohydrate chains, and the like.
  • Biological modifications include post-translational modifications (e.g., N- or O-linked glycosylation, amino- or carboxyl-terminal processing, deamidation, aspartic acid isomerization, methionine oxidation, tryptophan oxidized), and those with a methionine residue added to the amino terminus by expression in a prokaryotic host cell.
  • modified antibodies of the present invention are useful for improving antibody stability and blood retention, reducing antigenicity, and detecting or isolating antibodies or antigens.
  • Antibodies of the present invention also include antibodies with regulated sugar chain modifications.
  • antibody production method When an antibody gene is once isolated and then introduced into an appropriate host to produce an antibody, a combination of an appropriate host and an expression vector can be used.
  • antibody genes include a combination of the genes encoding the heavy chain sequences and the genes encoding the light chain sequences of the antibodies described herein.
  • the heavy chain sequence gene and the light chain sequence gene can be inserted into the same expression vector, or can be inserted into separate expression vectors. be.
  • animal cells When using eukaryotic cells as hosts, animal cells, plant cells, and eukaryotic microorganisms can be used.
  • animal cells include mammalian cells such as monkey cells COS cells (Gluzman, Y. Cell (1981) 23, p. 175-182, ATCC CRL-1650), mouse fibroblast NIH3T3 (ATCC No. CRL-1658) and dihydrofolate reductase-deficient strains of Chinese hamster ovary cells (CHO cells, ATCC CCL-61) (Urlaub, G. and Chasin, LA Proc. Natl. Acad. Sci. US. A. (1980) 77, p.4126-4220), FreeStyle 293F cells (Invitrogen).
  • COS cells Gluzman, Y. Cell (1981) 23, p. 175-182, ATCC CRL-1650
  • mouse fibroblast NIH3T3 ATCC No. CRL-1658
  • examples include Escherichia coli and Bacillus subtilis.
  • Antibodies can be obtained by introducing the desired antibody gene into these cells by transformation and culturing the transformed cells in vitro.
  • the yield may vary depending on the antibody sequence, and it is possible to select antibodies with equivalent binding activity that can be easily produced as pharmaceuticals, using the yield as an indicator. Therefore, the antibody of the present invention is characterized by comprising the steps of culturing the transformed host cell and collecting the antibody of interest or a functional fragment of the antibody from the culture obtained in the step.
  • Antibodies obtained by the method for producing the antibody are also included.
  • the antibody according to the present invention also includes the modified antibody and the functional fragment of the antibody, such as deletions in which one or two amino acids are deleted at the heavy chain carboxyl terminus, and amidated Such deletions (eg, heavy chains in which the proline residue at the carboxyl terminal site is amidated) are also included.
  • the carboxyl-terminal deletion form of the heavy chain of the antibody according to the present invention is not limited to the above types.
  • the two heavy chains constituting the antibody according to the present invention may be either one of the heavy chains selected from the group consisting of the full-length and the deletion forms, or a combination of any two can be anything.
  • the quantitative ratio of each deletion product can be affected by the type and culture conditions of cultured mammalian cells that produce the antibody of the present invention. Examples include cases where one terminal amino acid residue is deleted.
  • Examples of the isotype of the antibody of the present invention include IgG (IgG1, IgG2, IgG3, IgG4) and the like, preferably IgG1 or IgG2.
  • Biological activities of antibodies generally include antigen-binding activity, activity of internalizing into cells expressing the antigen by binding to the antigen, activity of neutralizing antigen activity, activity of enhancing antigen activity, Antibody-dependent cellular cytotoxicity (ADCC) activity, complement-dependent cytotoxicity (CDC) activity and antibody-dependent cell-mediated phagocytosis (ADCP) can be mentioned, and the function possessed by the antibody according to the present invention is against CD37.
  • a binding activity preferably an activity that internalizes into CD37-expressing cells by binding to CD37.
  • the antibody of the present invention may have ADCC activity, CDC activity and/or ADCP activity in addition to cell internalization activity.
  • the obtained antibody can be purified to homogeneity. Separation and purification of antibodies may be carried out using separation and purification methods commonly used for proteins. For example, by appropriately selecting and combining column chromatography, filter filtration, ultrafiltration, salting out, dialysis, preparative polyacrylamide gel electrophoresis, isoelectric focusing, etc., antibodies can be separated and purified (Strategies for Protein Purification and Characterization: A Laboratory Course Manual, Daniel R. Marshak et al., Cold Spring Harbor Laboratory Press (1996); David Lane, Cold Spring Harbor Laboratory (1988)) However, it is not limited to these.
  • Chromatography includes affinity chromatography, ion exchange chromatography, hydrophobic chromatography, gel filtration chromatography, reverse phase chromatography, adsorption chromatography, and the like.
  • Columns used for affinity chromatography include protein A columns and protein G columns.
  • Columns used for affinity chromatography include protein A columns and protein G columns.
  • Hyper D Hyper D
  • POROS Sepharose F. F. (Pharmacia) and the like.
  • Anti-CD37 antibody-drug conjugate (1) Drug The anti-CD37 antibody obtained in “2. can be The drug is not particularly limited as long as it has a substituent or a partial structure that can bind to the linker structure. Anti-CD37 antibody-drug conjugates can be used in a variety of applications depending on the drug to which they are attached. Examples of such drugs include substances with anti-tumor activity, substances with effect on hematologic diseases, substances with effect on autoimmune diseases, anti-inflammatory substances, anti-bacterial substances, anti-fungal substances, anti-parasitic substances, anti-inflammatory substances. Viral substances, anti-anesthetic substances and the like can be mentioned.
  • antitumor compounds examples of using antitumor compounds as compounds to be bound to the anti-CD37 antibody-drug conjugate of the present invention are described below.
  • the antitumor compound is not particularly limited as long as it is a compound having an antitumor effect and has a substituent or partial structure that can be bound to the linker structure.
  • a part or all of the linker of the antitumor compound is cleaved in tumor cells to liberate the antitumor compound portion, thereby exerting an antitumor effect.
  • the linker is cleaved at the drug-binding portion, the antitumor compound is liberated in its original structure and exerts its original antitumor effect.
  • an antitumor compound for use in the present invention is the camptothecin derivative exatecan ((1S,9S)-1-amino-9-ethyl-5-fluoro-2,3-dihydro-9-hydroxy- 4-methyl-1H,12H-benzo[de]pyrano[3′,4′:6,7]indolizino[1,2-b]quinoline-10,13(9H,15H)-dione;
  • the compound can be preferably used.
  • the compound can be easily obtained, for example, by the method described in US Patent Publication No. 2016/0297890 or other known methods, and the amino group at position 1 can be suitably used as a binding site to the linker structure. .
  • exatecan is sometimes released into tumor cells in a state in which a portion of the linker is bound, and even in such a state, it is a compound that exerts excellent antitumor effects.
  • exatecan has a camptothecin structure
  • an acidic aqueous medium for example, about pH 3
  • the equilibrium is biased towards a structure with a lactone ring (closed-ring form). It is known that the equilibrium is biased toward the ring-opened structure (open-ring isomer).
  • antitumor compounds include, for example, antitumor compounds described in the literature (Pharmacological Reviews, 68, p3-19, 2016), examples of which include Doxorubicin, Calicheamicin, Dorastatin ) 10, Auristatins such as monomethylauristatin E (MMAE), monomethylauristatin F (MMAF), Maytansinoids such as DM1, DM4, Pyrrolobenzodiazepine dimer SG2000 (SJG-136), camptothecin derivatives SN-38, Duocarmycins such as CC-1065, Amanitin, Daunorubicin, Mitomycin C, Bleomycin, Cytidine, Vincristine, Vinblastine, Methotrexate, Platinum system antitumor agents (cisplatin or derivatives thereof), taxol or derivatives thereof, and the like.
  • MMAE monomethylauristatin E
  • MMAF monomethylauristatin F
  • Maytansinoids such as DM1, DM
  • the number of drugs bound to one antibody molecule is an important factor that affects its efficacy and safety.
  • the production of antibody-drug conjugates is carried out by specifying the reaction conditions such as the amount of raw materials and reagents to be reacted so that the number of bindings of the drug is constant. Different, usually obtained as mixtures with different numbers of drugs bound.
  • the number of drug binding to one antibody molecule is specified and expressed as the mean value, ie, the average drug binding number. Unless otherwise specified in principle in the present invention, i.e., unless an antibody-drug conjugate with a specific drug binding number contained in an antibody-drug conjugate mixture with a different drug binding number is indicated, the binding number of the drug is Mean value.
  • the binding number of exatecan to an antibody molecule can be controlled, and the average drug binding number per antibody can be about 1 to 10 exatecans, preferably 2 to 8, 3 to 8. , 4 to 8, 5 to 8, 6 to 8, 7 to 8, more preferably 5 to 8, still more preferably 7 to 8, even more preferably about 8 or eight.
  • a person skilled in the art can design a reaction for binding a necessary number of drugs to an antibody from the description of the examples of the present application, and obtain an antibody-drug conjugate in which the binding number of exatecan is controlled. .
  • the linker structure that binds the anti-CD37 antibody and the drug is not particularly limited as long as it can be used as an antibody-drug conjugate, and can be appropriately selected and used according to the purpose of use.
  • An example of the linker structure includes linkers described in known literature (Pharmacol Rev 68:3-19, January 2016, Protein Cell DOI 10.1007/s13238-016-0323-0, etc.).
  • Examples include VC (valine-citrulline), MC (maleimidocaproyl), SMCC (succinimidyl 4-(N-maleimidomethyl)cyclohexane-1-carboxylate: succinimidyl 4-(N- maleimidomethyl)cyclohexane-1-carboxylate), SPP (N-succinimidyl 4-(2-pyridyldithio)pentanoic acid: N-succinimidyl 4-(2-pyridyldithio)pentanoate, SS (disulfide), SPDB (4N-succinimidyl -(2-pyridyldithio)butyrate)N-succinimidyl 4-(2-pyridyldithio)butyrate, SS/hydrazone, hydrazone, carbonate.
  • VC valine-citrulline
  • MC maleimidocaproyl
  • SMCC succ
  • linker structure described in US Patent Publication 2016/0297890 (an example is described in paragraphs [0260] to [0289] of the publication), and the following structure can be preferably used.
  • the left end of the structure shown below is the antibody-binding site, and the right end is the drug-binding site.
  • GGFG in the linker structure below indicates an amino acid sequence linked by a peptide bond consisting of glycine-glycine-phenylalanine-glycine (GGFG).
  • the 3rd position in this partial structure is the binding site for the anti-CD37 antibody.
  • the 3-position binding to the antibody is characterized by the formation of a thioether.
  • the 1-position nitrogen atom of this structural moiety is attached to the methylene carbon atom present in the linker containing this structure.
  • the drug-linker structural portion having the following structure is preferably bound to the antibody.
  • These drug-linker structural moieties may be bonded in an average number of 1 to 10 per antibody, preferably 2 to 8, more preferably 5 to 8, still more preferably 7. to 8, and even more preferably 8.
  • Antibodies that can be used for the antibody-drug conjugate of the present invention have the internalization activity described in the above section "2. Production of anti-CD37 antibody” and Examples. There is no particular limitation as long as it is an anti-CD37 antibody and a functional fragment of the antibody.
  • AB represents an antibody having a sulfhydryl group.
  • L 1 is -(Succinimid-3-yl-N)-.
  • L 1 ' represents a maleimidyl group represented by the following formula.
  • -L 1 -L X has any structure represented by the formula below.
  • the antibody-drug conjugate (1) is described as a structure in which one structural portion from the drug to the linker end is bound to one antibody, but this is for the sake of explanation. is a convenient description, and in practice, a plurality of such structural moieties are often bound to one antibody molecule. This situation also applies to the following description of the manufacturing method.
  • compound (2) that can be obtained by a known method (for example, available by the method described in US Patent Publication No. 2016/297890 (for example, the method described in paragraphs [0336] to [0374])) ) with an antibody having a sulfhydryl group, an antibody-drug conjugate (1) can be produced.
  • An antibody having a sulfhydryl group can be obtained by a method well known to those skilled in the art (Hermanson, GT, Bioconjugate Techniques, pp.56-136, pp.456-493, Academic Press (1996)).
  • Traut's reagent is allowed to act on amino groups of antibodies;
  • N-succinimidyl S-acetylthioalkanoates are allowed to act on amino groups of antibodies, followed by hydroxylamine;
  • TCEP is used as a reducing agent in an amount of 0.3 to 3 molar equivalents per one interchain disulfide in the antibody, and reacted with the antibody in a buffer solution containing a chelating agent, thereby reducing the antibody inner chain.
  • Antibodies can be obtained in which the intermediate disulfides have been partially or completely reduced.
  • Chelating agents include, for example, ethylenediaminetetraacetic acid (EDTA) and diethylenetriaminepentaacetic acid (DTPA). These may be used at concentrations of 1 mM to 20 mM.
  • EDTA ethylenediaminetetraacetic acid
  • DTPA diethylenetriaminepentaacetic acid
  • As a buffer solution sodium phosphate, sodium borate, sodium acetate solution, or the like can be used.
  • antibodies can be reacted with TCEP at 4°C to 37°C for 1 to 4 hours to obtain antibodies with partially or completely reduced sulfhydryl groups.
  • the drug-linker moiety can be bound via a thioether bond by carrying out a reaction that adds a sulfhydryl group to the drug-linker moiety here.
  • Antibody-drug conjugates (1) with 2 to 8 drugs attached per antibody are then prepared using 2 to 20 molar equivalents of compound (2) per antibody having a sulfhydryl group.
  • a solution in which compound (2) is dissolved may be added to a buffer solution containing an antibody having a sulfhydryl group for reaction.
  • a sodium acetate solution, sodium phosphate, sodium borate, or the like may be used as the buffer solution.
  • the pH during the reaction is 5 to 9, more preferably around pH 7.
  • Organic solvents such as dimethylsulfoxide (DMSO), dimethylformamide (DMF), dimethylacetamide (DMA), and N-methyl-2-pyridone (NMP) can be used as solvents for dissolving compound (2).
  • An organic solvent solution in which compound (2) is dissolved may be added to a buffer solution containing an antibody having a sulfhydryl group at 1 to 20% v/v for reaction.
  • the reaction temperature is 0° C. to 37° C., more preferably 10° C. to 25° C., and the reaction time is 0.5 hours to 2 hours.
  • the reaction can be terminated by quenching the reactivity of unreacted compound (2) with a thiol-containing reagent.
  • Thiol-containing reagents are eg cysteine or N-acetyl-L-cysteine (NAC). More specifically, the reaction can be terminated by adding 1 to 2 molar equivalents of NAC to the compound (2) used and incubating at room temperature for 10 to 30 minutes.
  • the manufactured antibody-drug conjugate (1) was subjected to concentration, buffer exchange, purification, and measurement of antibody concentration and average drug binding number per antibody molecule by the following common procedures. , the identification of the antibody-drug conjugate (1) can be performed.
  • the total absorbance at a given wavelength is equal to the sum of the absorbances of all absorbing species present in the system [absorbance additivity], there is a change in the molar extinction coefficients of the antibody and the drug before and after conjugation of the antibody and the drug. Assuming that there is no antibody-drug conjugate, the antibody concentration and drug concentration in the antibody-drug conjugate are given by the following relationship.
  • a Formula (2) where A 280 represents the absorbance of the aqueous antibody-drug conjugate solution at 280 nm , A 370 represents the absorbance of the aqueous antibody-drug conjugate solution at 370 nm, A A,280 represents the absorbance of the antibody at 280 nm, and A A ,370 is the absorbance of the antibody at 370 nm, AD ,280 is the absorbance of the conjugate precursor at 280 nm, AD, 370 is the absorbance of the conjugate precursor at 370 nm, and ⁇ A,280 is the absorbance of the conjugate precursor at 280 nm.
  • ⁇ A,370 is the molar extinction coefficient of the antibody at 370 nm
  • ⁇ D,280 is the molar extinction coefficient of the conjugate precursor at 280 nm
  • ⁇ D,370 is the molar extinction coefficient of the conjugate at 370 nm. Molar extinction coefficients of the precursors are shown, C A is the antibody concentration in the antibody-drug conjugate, and CD is the drug concentration in the antibody-drug conjugate.
  • ⁇ A,280, ⁇ A,370, ⁇ D,280, and ⁇ D,370 values prepared in advance (calculated estimated values or measured values obtained from UV measurement of compounds) are used.
  • ⁇ A,280 can be estimated from the amino acid sequence of an antibody by a known calculation method (Protein Science, 1995, vol.4, 2411-2423).
  • ⁇ A, 370 is typically zero.
  • C A and C D can be determined by measuring the A 280 and A 370 of the aqueous antibody-drug conjugate solution, substituting these values into equations (1) and (2) and solving the simultaneous equations. Further, by dividing CD by CA , the average number of drug binding per antibody can be obtained.
  • HPLC analysis is performed under the following measurement conditions.
  • HPLC system Agilent 1290 HPLC system (Agilent Technologies) Detector: UV absorbance meter (measurement wavelength: 280 nm)
  • Mobile phase A aqueous solution containing 0.10% trifluoroacetic acid (TFA), 15% 2-propanol
  • Mobile phase B acetonitrile solution containing 0.075% TFA, 15% 2-propanol
  • Gradient program 14%-36% (0 min-15 min), 36%-80% (15 min-17 min), 80%-14% (17 min-17.01 min), 14% (17.01 min-25 min)
  • Sample injection volume 10 ⁇ L F-3.
  • Drug-bound light chains i drug-bound light chains: L i
  • a heavy chain a heavy chain bound with i drugs: H i
  • H3 is eluted in order.
  • Detection peaks can be assigned to any of L0, L1, H0, H1, H2, H3 by retention time comparison with L0 and H0.
  • the drug binding numbers can be defined by those skilled in the art, but are preferably L0, L1, H0, H1, H2, H3.
  • the peak area value is corrected according to the following formula using the molar extinction coefficients of the light chain, heavy chain and drug linker according to the number of bonds of the drug linker.
  • the molar extinction coefficient (280 nm) of the light chain and heavy chain in each antibody is determined by a known calculation method (Protein Science, 1995, vol.4, 2411-2423), amino acids of the light chain and heavy chain of each antibody Values inferred from arrays can be used.
  • H01L02 according to its amino acid sequence, a light chain molar extinction coefficient of 31710 and a heavy chain molar extinction coefficient of 79990 were used as estimates.
  • the measured molar extinction coefficient (280 nm) of the compound obtained by reacting each drug linker with mercaptoethanol or N-acetylcysteine to convert the maleimide group to succinimide thioether is used. board.
  • the wavelength for measuring absorbance can be appropriately set by those skilled in the art, but is preferably a wavelength at which the peak of the antibody can be measured, more preferably 280 nm.
  • F-3-3 Calculate the peak area ratio (%) of each chain to the total peak area correction value according to the following formula.
  • F-3-4 Calculate the average number of drug binding per antibody molecule in the antibody-drug conjugate according to the following formula.
  • Drug average binding number (L 0 peak area ratio x 0 + L 1 peak area ratio x 1 + H 0 peak area ratio x 0 + H 1 peak area ratio x 1 + H 2 peak area ratio x 2 + H 3 peak area ratio x 3)/100 x 2
  • a plurality of antibody-drug conjugates having approximately the same average number of drug bindings (for example, about ⁇ 1) prepared under the same conditions were mixed. It can be made into a new lot. In that case, the drug average binding number falls between the drug average binding numbers before mixing.
  • antibody-drug conjugate of the present invention is the following formula:
  • AB indicates the anti-CD37 antibody disclosed herein, attached to the binding linker via the antibody-derived sulfhydryl group.
  • n is synonymous with the so-called DAR (Drug-to-Antibody Ratio) and indicates the drug-antibody ratio per antibody. That is, the number of drug binding to one antibody molecule is shown, which is a numerical value specified and expressed as an average value, ie, the average drug binding number.
  • n may be from 2 to 8, preferably from 5 to 8, more preferably from 7 to 8, and even more preferably 8.
  • the antibody represented by AB is any selected from the group consisting of the following (a) to (e)
  • Antibody-drug conjugates or pharmacologically acceptable salts thereof comprising the heavy and light chain antibodies or functional fragments thereof according to 1 can include: (a) A light chain consisting of the 21st to 234th amino acid sequences of the full-length light chain amino acid sequence shown in SEQ ID NO: 2 and a heavy chain consisting of the 20th to 468th amino acid sequences of the full-length heavy chain amino acid sequence shown in SEQ ID NO: 4 an antibody consisting of; (b) a light chain consisting of the 21st to 234th amino acid sequences of the full-length light chain amino acid sequence shown in SEQ ID NO: 2 and a heavy chain consisting of the 20th to 468th amino acid sequences of the full-length heavy chain amino acid sequence shown in SEQ ID NO: 6 an antibody consisting of; (c)
  • B-cell non-Hodgkin's lymphoma such as diffuse large B-cell lymphoma (DLBCL), follicular lymphoma (FL), mantle cell lymphoma (MCL), limbic lymphoma (MZL) ), Burkitt's lymphoma (BL), or chronic lymphocytic leukemia (CLL), T-cell lymphomas (TCL) such as peripheral T-cell lymphoma (PTCL), cutaneous T-cell lymphoma (CTCL), and myelodysplastic syndrome (MDS) can be used as a therapeutic agent for acute myeloid leukemia (AML).
  • AML acute myeloid leukemia
  • anti-CD37 antibody of the present invention and its functional fragment have internalization activity, they can be used as an antibody for antibody-drug conjugates.
  • anti-CD37 antibody-drug conjugates of the present invention described in the above section "3.
  • Anti-CD37 antibody-drug conjugate” and Examples a drug having anti-tumor activity such as cytotoxic activity is used as the drug.
  • the anti-CD37 antibody-drug conjugate of the present invention When the anti-CD37 antibody-drug conjugate of the present invention is left in the air or subjected to recrystallization or purification, it absorbs water or adheres to adsorbed water, resulting in a hydrate. Such water-containing compounds or pharmacologically acceptable salts are also included in the present invention.
  • acid addition salts include, for example, hydrohalides such as hydrofluorides, hydrochlorides, hydrobromides, hydroiodes; nitrates, perchlorates, sulfates, phosphates; inorganic acid salts such as; lower alkanesulfonates such as methanesulfonate, trifluoromethanesulfonate and ethanesulfonate; arylsulfonates such as benzenesulfonate and p-toluenesulfonate; formates organic acid salts such as , acetate, trifluoroacetate, malate, fumarate, succinate, citrate, tartrate, oxalate, maleate; or ornitinate, glutamate, asparagine Examples include amino acid salts such as acid
  • the anti-CD37 antibody-drug conjugate of the present invention can optionally form a pharmacologically acceptable base addition salt.
  • base addition salts include, for example, alkali metal salts such as sodium, potassium and lithium salts; alkaline earth metal salts such as calcium and magnesium salts; inorganic salts such as ammonium salts; salt, phenylglycine alkyl ester salt, ethylenediamine salt, N-methylglucamine salt, diethylamine salt, triethylamine salt, cyclohexylamine salt, dicyclohexylamine salt, N,N'-dibenzylethylenediamine salt, diethanolamine salt, N-benzyl-N -(2-phenylethoxy)amine salts, piperazine salts, tetramethylammonium salts, tris(hydroxymethyl)aminomethane salts, and other organic amine salts.
  • the present invention also includes anti-CD37 antibody-drug conjugates in which one or more atoms constituting the antibody-drug conjugate are substituted with isotopes of those atoms.
  • isotopes There are two types of isotopes: radioactive isotopes and stable isotopes. Examples of isotopes include hydrogen isotopes (2H and 3H), carbon isotopes (11C, 13C and 14C), nitrogen (13N and 15N), isotopes of oxygen (15O, 17O and 18O), isotopes of fluorine (18F), and the like.
  • compositions comprising isotopically-labeled antibody-drug conjugates are useful, eg, as therapeutic agents, prophylactic agents, research reagents, assay reagents, diagnostic agents, in vivo imaging agents, and the like.
  • Isotopically labeled antibody-drug conjugates and mixtures of isotopically labeled antibody-drug conjugates in any proportion are all encompassed by the present invention.
  • Isotope-labeled antibody-drug conjugates can be produced by methods known in the art, for example, by substituting isotopically-labeled raw materials for raw materials in the production method of the present invention described below. can be done.
  • In vitro cell-killing activity can be measured, for example, by cell growth inhibitory activity.
  • cell growth inhibitory activity for example, it is possible to culture cancer cell lines overexpressing CD37, add anti-CD37 antibody-drug conjugates at various concentrations to the culture system, and measure focal activity, colony formation, and inhibitory activity on spheroid proliferation.
  • DLBCL diffuse large B-cell lymphoma
  • FL follicular lymphoma
  • CLL chronic lymphocytic leukemia
  • DLBCL diffuse large B-cell lymphoma
  • FL follicular lymphoma
  • CLL chronic lymphocytic leukemia
  • CLL chronic lymphocytic leukemia
  • Therapeutic effect on cancer using experimental animals in vivo is, for example, administration of an anti-CD37 antibody-drug conjugate to SCID mice transplanted with tumor cell lines that highly express CD37, and changes in cancer cells.
  • DLBCL diffuse large B-cell lymphoma
  • FL follicular lymphoma
  • MCL mantle cell lymphoma
  • MZL limbic lymphoma
  • B-cell lymphoma such as Burkitt's lymphoma (BL) non-Hodgkin's lymphoma (NHL) or chronic lymphocytic leukemia (CLL), peripheral T-cell lymphoma (PTCL), T-cell lymphoma (TCL) such as cutaneous T-cell lymphoma (CTCL), myelodysplastic syndrome (MDS),
  • CTCL cutaneous T-cell lymphoma
  • MDS myelodysplastic syndrome
  • the type of cancer to which the anti-CD37 antibody-drug conjugate of the present invention is applied is not particularly limited as long as it expresses CD37 in the cancer cells to be treated.
  • Cells from type B-cell lymphoma, follicular lymphoma, mantle cell lymphoma, limbic lymphoma, Burkitt's lymphoma, or chronic lymphocytic leukemia can include, but are not limited to, so long as they express CD37.
  • Examples of more preferred cancer types to which the anti-CD37 antibody-drug conjugate of the present invention is applied include diffuse large B-cell lymphoma, follicular lymphoma, mantle cell lymphoma, and chronic lymphocytic leukemia. can.
  • the anti-CD37 antibody-drug conjugate of the present invention can be suitably administered to mammals, more preferably humans.
  • the substance used in the pharmaceutical composition containing the anti-CD37 antibody-drug conjugate of the present invention can be appropriately selected from formulation additives and others commonly used in this field in terms of dosage and concentration. can be done.
  • the anti-CD37 antibody-drug conjugate of the present invention can be administered as a pharmaceutical composition comprising one or more pharmaceutically compatible ingredients.
  • the pharmaceutical compositions typically comprise one or more pharmaceutical carriers, such as sterile liquids, such as water and oils (including oils of petroleum, animal, vegetable, or synthetic origin, such as arachis oil). , soybean oil, mineral oil, sesame oil, etc.) Water is a more typical carrier when the pharmaceutical composition is administered intravenously, saline solution, and aqueous dextrose and glycerol solutions. can also be used as a liquid carrier, especially for injectable solutions.
  • suitable pharmaceutical excipients are known in the art.
  • the above compositions may also contain, if desired, a minor amount of a wetting agent. Alternatively, it may contain emulsifying agents, or pH buffering agents.Examples of suitable pharmaceutical carriers are described in "Remington's Pharmaceutical Sciences" by EW Martin, the formulation of which corresponds to the mode of administration.
  • Methods of introduction can include, but are not limited to, intradermal, intramuscular, intraperitoneal, intravenous, and subcutaneous routes. Administration can be, for example, by infusion or bolus injection. In certain preferred embodiments, administration of the antibody-drug conjugate is by injection. Parenteral administration is a preferred route of administration.
  • the pharmaceutical composition is formulated in accordance with routine procedures as a pharmaceutical composition adapted for intravenous administration to humans.
  • compositions for intravenous administration are solutions in sterile isotonic aqueous buffer.
  • the medicament may also contain a solubilizing agent and a local anesthetic (eg, lignocaine) to relieve pain at the injection site.
  • a local anesthetic eg, lignocaine
  • the above ingredients are administered separately or together in unit dosage form (e.g., as a dry lyophilized powder or anhydrous concentrate in a hermetically sealed container such as an ampoule or sachet indicating the quantity of active agent).
  • the drug can be dispensed, for example, in an infusion bottle containing sterile pharmaceutical grade water or saline.
  • an ampoule of sterile water for injection or saline can be provided, for example, so that the components can be mixed prior to administration.
  • the saline can be, for example, physiological saline. .
  • compositions may be formulated as lyophilized formulations or liquid formulations with the selected composition and required purity.
  • the formulation may contain appropriate formulation additives used in this field.
  • Liquid preparations can also be similarly formulated as liquid preparations containing various formulation additives used in this field.
  • the anti-CD37 antibody-drug conjugate contained in the pharmaceutical composition of the present invention has an affinity for the antigen of the antibody-drug conjugate, that is, dissociation to the antigen.
  • Kd value the higher the affinity (lower the Kd value), the more effective the drug can be exhibited even at a small dose. Therefore, in determining the dosage of the antibody-drug conjugate, the dosage can also be set based on the state of affinity between the antibody-drug conjugate and the antigen.
  • about 0.001 to 100 mg/kg may be administered once or multiple times at intervals of once every 1 to 180 days.
  • 0.1 to 50 mg/kg, more preferably 0.1 to 30 mg/kg is administered once every 1 to 4 weeks, preferably once every 2 to 3 weeks, in multiple doses. Just do it.
  • Example 1 Production of humanized anti-CD37 antibody
  • 1)-1 Design of anti-CD37 humanized antibody 1-1 Molecular modeling of variable region of anti-CD37 antibody A method known as homology modeling (Methods in Enzymology, 203, 121-153 (1991)) was used. Registered in Protein data Bank (Nuc. Acid Res. 35, D301-D303 (2007)) with high sequence homology to the variable region using a commercially available protein structure analysis program Discovery Studio (manufactured by Dassault Systdiags) We searched for structures that are A three-dimensional model structure was created using the hit heavy chain, light chain, and interface structure between the heavy chain and the light chain as a template.
  • variable region of the designed anti-CD37 humanized antibody light chain is designed with a humanized antibody light chain connected to the ⁇ chain constant region of human IgG1, hmAb- named L11.
  • the full length amino acid sequence of hmAb-L11 is set forth in SEQ ID NO:2.
  • the nucleotide sequence encoding the amino acid sequence of SEQ ID NO:2 is set forth in SEQ ID NO:1.
  • hmAb-H11 of anti-CD37 human chimeric antibody heavy chain A human IgG1 ⁇ chain constant region connected to the designed anti-CD37 humanized antibody heavy chain variable region by grafting onto the human ⁇ chain subgroup 1 consensus sequence, which has the highest homology with the anti-CD37 human chimeric antibody.
  • a modified antibody heavy chain was designed and named hmAb-H11.
  • the full length amino acid sequence of hmAb-H11 is set forth in SEQ ID NO:4.
  • the nucleotide sequence encoding the amino acid sequence of SEQ ID NO:4 is set forth in SEQ ID NO:3.
  • the full length amino acid sequence of hmAb-H551 is set forth in SEQ ID NO:8.
  • a nucleotide sequence encoding the amino acid sequence of SEQ ID NO:8 is set forth in SEQ ID NO:7.
  • the full length amino acid sequence of hmAb-H11a is set forth in SEQ ID NO:10.
  • the nucleotide sequence encoding the amino acid sequence of SEQ ID NO:10 is set forth in SEQ ID NO:9.
  • pCMA-LK was constructed by removing the neomycin resistance gene from pcDNA3.3/LK.
  • hmAb-L11 expression vector A DNA fragment having the nucleotide sequence of the hmAb-L11 variable region shown in SEQ ID NO: 12 was synthesized (manufactured by Thermo Fisher Scientific). Using the In-Fusion HD PCR cloning kit, hmAb-L11 expression vector was constructed by inserting the synthesized DNA fragment into the site where pCMA-LK constructed in Example 1)-2-1 was cleaved with restriction enzyme BsiWI. bottom.
  • Example 1 A fragment of about 3.4 kb obtained by digesting pCMA-LK constructed in -2-1 with restriction enzymes XbaI and PmeI and a DNA fragment of 1.1 kb were ligated using Ligation High (manufactured by Toyobo Co., Ltd.). ligated together to construct pCMA-G1.
  • hmAb-H541 Expression Vector A DNA fragment having the nucleotide sequence of hmAb-H541 shown in SEQ ID NO: 15 was synthesized. Using the In-Fusion HD PCR cloning kit, the hmAb-H541 expression vector was created by inserting the synthesized DNA fragment into the site where the pCMA-G1 constructed in Example 1)-2-2 was cleaved with the restriction enzyme BlpI. It was constructed.
  • hmAb-H551 Expression Vector A DNA fragment having the nucleotide sequence of hmAb-H551 shown in SEQ ID NO: 16 was synthesized. Using the In-Fusion HD PCR cloning kit, the hmAb-H551 expression vector was created by inserting the synthesized DNA fragment into the site where the pCMA-G1 constructed in Example 1)-2-2 was cleaved with the restriction enzyme BlpI. It was constructed.
  • hmAb-H11a Expression Vector A DNA fragment having the nucleotide sequence of hmAb-H11a shown in SEQ ID NO: 17 was synthesized. Using the In-Fusion HD PCR cloning kit, the hmAb-H11a expression vector was created by inserting the synthesized DNA fragment into the site where the pCMA-G1 constructed in Example 1)-2-2 was cleaved with the restriction enzyme BlpI. It was constructed.
  • FreeStyle 293F cells (manufactured by Thermo Fisher Scientific) were subcultured and cultured according to the manual. FreeStyle 293F cells in exponential growth phase were diluted with FreeStyle293 expression medium (manufactured by Thermo Fisher Scientific) to adjust to 2.0 ⁇ 10 6 cells/mL, and 600 mL of the cells were seeded in a 3 L Fernbach Erlenmeyer Flask (manufactured by CORNING). 1.8 mg of Polyethyleneimine (Polysciences) was added to 20 mL of Opti-Pro SFM medium (Thermo Fisher Scientific).
  • 300 ⁇ g of heavy chain expression vector and 300 ⁇ g of light chain expression vector were then added to 20 mL of Opti-Pro SFM medium.
  • the expression vector/Opti-Pro SFM mixture was added to the Polyethyleneimine/Opti-Pro SFM mixture, gently stirred, allowed to stand for 5 minutes, and then added to the FreeStyle 293F cells. After culturing with shaking at 95 rpm for 4 hours at 37° C. in an 8% CO 2 incubator, 600 mL of EX-CELL VPRO medium (manufactured by SAFC Biosciences) and 43.4 g/L of BD Recharge CD (manufactured by BD Biosciences) were added. 30 mL was added, and cultured with shaking at 95 rpm in an 8% CO 2 incubator at 37° C. for 6 days.
  • the antibody-containing fraction was dialyzed using Slide-A-Lyzer Dialysis Cassette (manufactured by Thermo Fisher Scientific) to replace the buffer with PBS, and diluted 5-fold with a buffer of 5 mM sodium phosphate/50 mM MES/pH 7.0. After that, it was applied to a ceramic hydroxyapatite column (manufactured by Bio-Rad Laboratories) equilibrated with a buffer of 5 mM NaPi/50 mM MES/30 mM NaCl/pH 7.0. A linear gradient elution with sodium chloride was performed, and antibody-containing fractions were collected.
  • the fraction was buffer-exchanged with HBSor (25 mM histidine/5% sorbitol, pH 6.0) by dialysis using Dialysis Cassette.
  • the antibody was concentrated with VIVASPIN 20 (fractionation molecular weight UF10K, manufactured by Sartorius Stedim Biotech) to adjust the IgG concentration to 20-25 mg/mL. Finally, it was filtered with Minisart Plus (manufactured by Sartorius Stedim Biotech) to obtain a purified sample.
  • hmAb-H11L11 prepared in Example 1)-2 was subjected to common procedures B (using 1.50 mL mg ⁇ 1 cm ⁇ 1 as the 280 nm extinction coefficient) and C described in Production Method 1, Prepared to 10.67 mg/mL in PBS6.0/EDTA.
  • This solution (0.5 mL) was added with 1 M dipotassium hydrogen phosphate aqueous solution (Nacalai Tesque, Inc.; 0.0075 mL) and 10 mM TCEP (Tokyo Chemical Industry Co., Ltd.) aqueous solution (0.022 mL; .0 eq.) was added. After confirming that the pH of this solution was within 7.0 ⁇ 0.1, the solution was incubated at 37° C. for 2 hours to reduce the disulfide bonds between the chains of the antibody.
  • hmAb-H11L11 prepared in Example 1)-2 was subjected to common procedures B (using 1.50 mL mg ⁇ 1 cm ⁇ 1 as the 280 nm extinction coefficient) and C described in Production Method 1, Prepared to 10.67 mg/mL in PBS6.0/EDTA.
  • This solution (0.5 mL) was added with 1 M dipotassium hydrogen phosphate aqueous solution (Nacalai Tesque, Inc.; 0.0075 mL) and 10 mM TCEP (Tokyo Chemical Industry Co., Ltd.) aqueous solution (0.0294 mL; .0 eq.) was added. After confirming that the pH of this solution was within 7.0 ⁇ 0.1, the solution was incubated at 37° C. for 2 hours to reduce disulfide bonds in the interchain regions of the antibody.
  • hmAb-H11L11 prepared in Example 1)-2 was subjected to common procedures B (using 1.50 mL mg ⁇ 1 cm ⁇ 1 as the 280 nm extinction coefficient) and C described in Production Method 1, Prepared to 10.67 mg/mL in PBS6.0/EDTA.
  • This solution (8.3 mL) was added with 1 M dipotassium hydrogen phosphate aqueous solution (Nacalai Tesque, Inc.; 0.124 mL) and 10 mM TCEP (Tokyo Chemical Industry Co., Ltd.) aqueous solution (0.486 mL; .0 eq.) was added. After confirming that the pH of this solution was within 7.0 ⁇ 0.1, the solution was incubated at 37° C. for 2 hours to reduce disulfide bonds in the interchain regions of the antibody.
  • Antibody reduction hmAb-H541L11 prepared in Example 1)-2 was subjected to common procedures B (using 1.50 mL mg ⁇ 1 cm ⁇ 1 as the 280 nm extinction coefficient) and C described in Production Method 1.
  • This solution (8.9 mL) was added with 1 M dipotassium hydrogen phosphate aqueous solution (Nacalai Tesque, Inc.; 0.133 mL) and 10 mM TCEP (Tokyo Chemical Industry Co., Ltd.) aqueous solution (0.389 mL; .0 eq.) was added. After confirming that the pH of this solution was within 7.0 ⁇ 0.1, the solution was incubated at 37° C. for 2 hours to reduce disulfide bonds in the interchain regions of the antibody.
  • hmAb-H551L11 prepared in Example 1)-2 was subjected to common procedures B (using 1.50 mL mg ⁇ 1 cm ⁇ 1 as the 280 nm extinction coefficient) and C described in Production Method 1, Prepared to 10.62 mg/mL in PBS6.0/EDTA.
  • This solution (9.4 mL) was added with 1 M dipotassium hydrogen phosphate aqueous solution (Nacalai Tesque, Inc.; 0.141 mL) and 10 mM TCEP (Tokyo Chemical Industry Co., Ltd.) aqueous solution (0.411 mL; .0 eq.) was added. After confirming that the pH of this solution was within 7.0 ⁇ 0.1, the solution was incubated at 37° C. for 2 hours to reduce disulfide bonds in the interchain regions of the antibody.
  • hmAb-H11aL11 prepared in Example 1)-2 was subjected to common procedures B (using 1.50 mL mg ⁇ 1 cm ⁇ 1 as the 280 nm extinction coefficient) and C described in Production Method 1, Prepared to 10.59 mg/mL in PBS6.0/EDTA.
  • This solution (10.0 mL) was added with 1 M dipotassium hydrogen phosphate aqueous solution (Nacalai Tesque, Inc.; 0.150 mL) and 10 mM TCEP (Tokyo Chemical Industry Co., Ltd.) aqueous solution (0.510 mL; .0 eq.) was added. After confirming that the pH of this solution was within 7.0 ⁇ 0.1, the solution was incubated at 37° C. for 2 hours to reduce the disulfide bonds between the chains of the antibody.
  • the average drug binding number was 7.5 when 10 mM TCEP aqueous solution and 6.0 equivalents per antibody molecule were used on the 5 mg scale. Therefore, when the 10 mM TCEP aqueous solution was increased to 8.0 equivalents per antibody molecule, the average drug binding number was improved to 7.7. However, in the production on a 100 mg scale, the average drug binding number was 7.4 even when 10 mM TCEP aqueous solution and 8.0 equivalents per antibody molecule were used.
  • Example 3 Evaluation of recovery rate of anti-CD37 humanized antibody-drug conjugate in saline
  • Anti-CD37 humanized antibody-drug conjugate dissolved in ABSor manufactured by Nacalai Tesque
  • Otsuka physiological saline manufactured by Otsuka Pharmaceutical Factory
  • Recovery rate (%) (recovery rate of specimens left at 4°C/recovery rate of specimens left at room temperature) x 100
  • the antibody-drug conjugate containing the antibody whose amino acid sequence was designed in Example 1)-1-5 for the purpose of improving the physical properties of the anti-CD37 humanized antibody-drug conjugate was obtained in Example 1)- Recovery in saline at 4° C. was improved over antibody-drug conjugates containing antibodies whose amino acid sequences were designed in 1-4. Improved recovery at 4° C. in saline indicated that the anti-CD37 humanized antibody-drug conjugates are manageable in saline.
  • hmAb-H11L11-DXd was shown to be difficult to handle in saline.
  • the use of a glucose solution is considered, but the solution is known to cause glycation of antibodies (MAbs, v.9(4), 586-594, (2017)), and antibody- It may lead to decreased efficacy of the drug conjugate.
  • some antibody drugs have been reported to cause protein aggregation when mixed with glucose solution, so it is desirable to have a choice of diluents.
  • careful administration is required in patients with diabetes mellitus, diabetes insipidus, and renal failure due to the risk of electrolyte loss.
  • hmAb-H11L11 was humanized using the human consensus sequence with the highest homology to the anti-CD37 mouse monoclonal antibody HH1 as an acceptor, and maintained antigen-binding activity. . However, considering the necessity of modification for the reasons described above, the amino acid sequence shown in Example 1)-1-5 was newly designed.
  • Example 4 In vitro activity evaluation of antibody-drug conjugate
  • the binding properties of the four antibody-drug conjugates prepared in Example 2 were analyzed by flow cytometry. evaluated.
  • FIG. 6 the horizontal axis indicates the antibody concentration ( ⁇ g/ml), and the vertical axis indicates the antibody binding amount by MFI (mean fluorescence intensity).
  • MFI mean fluorescence intensity
  • FIG. 7 shows concentration-dependent cytostatic activity upon addition of each antibody-drug conjugate.
  • the hmAb-IgG-DXd in the experiment an antibody-drug conjugate made from human IgG1 that recognizes an antigen unrelated to CD37, was used as a negative control.
  • Antibody-drug conjugate in vivo antitumor effect 1 Anti-tumor effects of antibody-drug conjugates were evaluated using an animal model in which cells of a CD37-positive human tumor cell line were transplanted into immunodeficient mice. Five-week-old SCID mice (CB17/Icr-Prkdc[scid]/CrlCrlj, Charles River Laboratories Japan, Inc.) were acclimated for 3 days or more under SPF conditions before use in experiments. Mice were fed sterile chow (FR-2, Funabashi Farms Co., Ltd.) and were given sterile tap water (prepared with 5-15 ppm sodium hypochlorite solution).
  • the major axis and minor axis of the transplanted tumor were measured with an electronic digital caliper (CD-15CX, Mitutoyo Corp.) twice a week, and the tumor volume was calculated according to the following formula.
  • Tumor volume (mm 3 ) 1/2 x major axis (mm) x [minor axis (mm)] 2
  • All antibody-drug conjugates were diluted with ABS buffer (10 mM-Acetate Buffer, 5% Sorbitol, pH 5.5) (NACALAI) and administered via the tail vein at the doses indicated in each example.
  • ABS buffer 10 mM-Acetate Buffer, 5% Sorbitol, pH 5.5
  • CD37-positive human diffuse large B-cell lymphoma cell line OCI-LY7 (DSMZ) was suspended in 50% Matrigel (Corning, diluted with physiological saline), and 1 ⁇ 10 7 cells were placed on the right flank of female SCID mice. It was subcutaneously implanted (Day 0) and randomly grouped on Day 9.
  • the four antibody-drug conjugates prepared in Example 2 were added at 1 mg/ kg and doses of 3 mg/kg were administered via the tail vein.
  • An antibody-drug conjugate (hmAb-IgG1-DXd) made with human IgG as a negative control was similarly administered at a dose of 3 mg/kg.
  • the results are shown in FIG.
  • the horizontal axis indicates the number of days, the vertical axis indicates the tumor volume, and the error range indicates the SE value.
  • Example 5 -2 Antitumor effect (2)
  • 1 ⁇ 10 7 cells of CD37-positive diffuse large B-cell lymphoma cell line WSU-DLCL2 (DSMZ) were subcutaneously transplanted into the right flank of female SCID mice (Day 0), Grouping was performed randomly on Day11.
  • the four antibody-drug conjugates prepared in Example 2 and hmAb-IgG1-DXd (negative control) were administered to the tail vein at doses of 1 mg/kg and 3 mg/kg.
  • the results are shown in FIG.
  • the horizontal axis indicates the number of days
  • the vertical axis indicates the tumor volume
  • the error range indicates the SE value.
  • Example 5 -3 Antitumor effect (3)
  • 5 ⁇ 10 6 cells of CD37-positive diffuse large B-cell lymphoma cell line SU-DHL-8 (ATCC) were subcutaneously transplanted into the right flank of female SCID mice (Day 0 ), grouping was performed randomly on Day7.
  • the four antibody-drug conjugates prepared in Example 2 and hmAb-IgG1-DXd (negative control) were administered to the tail vein at doses of 1 mg/kg and 3 mg/kg.
  • the results are shown in FIG.
  • the horizontal axis indicates the number of days
  • the vertical axis indicates the tumor volume
  • the error range indicates the SE value.
  • IMGN529 was synthesized by the steps shown below.
  • Naratuximab anti-CD37 antibody, IMGT/2Dstructure-DB card for INN 10239) was combined with common procedure B (using 1.531 mL mg -1 cm -1 as the 280 nm extinction coefficient) and C described in Manufacturing Method 1. was adjusted to 12.12 mg/mL in PBS 6.0/EDTA using
  • Example 7 Antibody-drug conjugate in vivo antitumor effect 2
  • Anti-tumor effects of antibody-drug conjugates were evaluated using an animal model in which cells of a CD37-positive human tumor cell line were transplanted into immunodeficient mice.
  • 4-6 week-old SCID mice CB17/Icr-Prkdc [scid]/CrlCrlj: Charles River Japan, CB17/IcrJcl-Prkdc [scid]: Clea Japan
  • SCID mice CB17/IcrJcl-Prkdc [scid]: Clea Japan
  • mice were fed sterile chow (FR-2, Funabashi Farms Co., Ltd.) and were given sterile tap water (prepared with 5-15 ppm sodium hypochlorite solution).
  • the major axis and minor axis of the transplanted tumor were measured with an electronic digital caliper (CD-15CX, Mitutoyo Corp.) twice a week, and the tumor volume was calculated according to the following formula.
  • Tumor volume (mm 3 ) 1/2 x major axis (mm) x [minor axis (mm)] 2
  • All antibody-drug conjugates were diluted with ABS buffer (10 mM Acetate Buffer, 5% Sorbitol, pH 5.5) (NACALAI) and administered via the tail vein at the doses indicated in each example.
  • a control group As a control group (vehicle group), an ABS buffer was similarly administered.
  • POLIVY manufactured by Genentech
  • IMGN529 As a control group, POLIVY (manufactured by Genentech), IMGN529, and RITUXAN (manufactured by Zenyaku Kogyo Co., Ltd.) were administered to the tail vein
  • Ibrutinib (synthesized by a method well known to those skilled in the art)
  • Venetoclax was orally administered once a day
  • TREAKISYM manufactured by SymBio Pharmaceuticals Co., Ltd.
  • CD37-positive human diffuse large B-cell lymphoma cell line OCI-LY7 (DSMZ) was suspended in 50% Matrigel (Corning, diluted with physiological saline), and 1 ⁇ 10 7 cells were placed on the right flank of female SCID mice. It was subcutaneously implanted (Day 0), and randomly grouped on Day 10. Each antibody-drug conjugate was administered via the tail vein on the day of grouping. The results are shown in FIG. The horizontal axis indicates the number of days, the vertical axis indicates the tumor volume, and the error range indicates the SE value.
  • Example 7 -2 Antitumor effect (2)
  • 1 ⁇ 10 7 cells of CD37-positive diffuse large B-cell lymphoma cell line SU-DHL-8 (ATCC) were subcutaneously transplanted into the right flank of female SCID mice (Day 0 ), grouping was performed randomly on Day8.
  • Each antibody-drug conjugate was administered via the tail vein on the day of grouping.
  • the results are shown in FIG.
  • the horizontal axis indicates the number of days
  • the vertical axis indicates the tumor volume
  • the error range indicates the SE value.
  • Example 7 -3 Antitumor effect (3)
  • 1 ⁇ 10 7 cells of CD37-positive diffuse large B-cell lymphoma cell line NU-DUL-1 (DSMZ) were subcutaneously transplanted into the right flank of female SCID mice (Day 0 ), and grouping was performed at random on Day 14.
  • Each antibody-drug conjugate was administered via the tail vein on the day of grouping.
  • the results are shown in FIG.
  • the horizontal axis indicates the number of days
  • the vertical axis indicates the tumor volume
  • the error range indicates the SE value.
  • Example 7 -4 Antitumor effect (4)
  • 1 ⁇ 10 7 cells of CD37-positive diffuse large B-cell lymphoma cell line SU-DHL-4 (DSMZ) were subcutaneously transplanted into the right flank of female SCID mice (Day 0 ), and grouping was performed at random on Day 16.
  • Each antibody-drug conjugate was administered via the tail vein on the day of grouping.
  • the results are shown in FIG. The horizontal axis indicates the number of days, the vertical axis indicates the tumor volume, and the error range indicates the SE value.
  • the hmAb-H541L11-DXd 3 mg/kg administration group prepared in Example 2)-4 showed an antitumor effect equal to or greater than that of the IMGN529 10 mg/kg administration group.
  • Example 7 -5 Antitumor effect (5)
  • 3 ⁇ 10 6 cells of CD37-positive human chronic lymphocytic leukemia cell line JVM-3 (DSMZ) were subcutaneously transplanted into the right flank of female SCID mice (Day 0), and randomized on Day 13. grouping was carried out. Each antibody-drug conjugate was administered via the tail vein on the day of grouping.
  • RITUXAN was administered through the tail vein
  • Ibrutinib and Venetoclax were administered orally once a day
  • TREAKISYM was administered intraperitoneally once a day for 2 days.
  • the horizontal axis indicates the number of days
  • the vertical axis indicates the tumor volume
  • the error range indicates the SE value.
  • Example 7 -6 Antitumor effect (6)
  • 1 ⁇ 10 6 cells of CD37-positive human follicular lymphoma cell line DOHH-2 (DSMZ) were subcutaneously transplanted into the right flank of female SCID mice (Day 0), and randomized on Day 21. Grouping was performed. On the day of grouping, hmAb-H541L11-DXd was administered via tail vein. The results are shown in FIG. The horizontal axis indicates the number of days, the vertical axis indicates the tumor volume, and the error range indicates the SE value.
  • IMGN529 while no tumor regression was observed in the negative control hmAb-IgG1-DXd administration group, in the hmAb-H541L11-DXd administration group prepared in Example 2)-4, tumor regression at 1 mg / kg and 3 mg /kg administration resulted in complete tumor regression, similar to the POLIVY administration group.
  • the present invention provides an anti-CD37 antibody with internalization activity and an antibody-drug conjugate comprising the antibody.
  • the antibody-drug conjugate can be used as a therapeutic drug for B-cell malignant lymphoma and the like.
  • SEQ ID NO: 1 nucleotide sequence encoding hmAb-L11 light chain
  • SEQ ID NO: 2 amino acid sequence of hmAb-L11 light chain
  • SEQ ID NO: 3 nucleotide sequence encoding hmAb-H11 heavy chain
  • SEQ ID NO: 4 hmAb-H11 heavy chain amino acid sequence
  • SEQ ID NO: 5 nucleotide sequence encoding hmAb-H541 heavy chain
  • SEQ ID NO: 6 amino acid sequence of hmAb-H541 heavy chain
  • SEQ ID NO: 7 nucleotide sequence encoding hmAb-H551 heavy chain
  • SEQ ID NO: 8 hmAb-H551 heavy chain
  • SEQ ID NO: 9 nucleotide sequence encoding hmAb-H11a heavy chain
  • SEQ ID NO: 10 amino acid sequence of hmAb-H11a heavy chain
  • SEQ ID NO: 11 nucleotide sequence encoding light chain signal

Abstract

B細胞性悪性リンパ腫等のCD37陽性腫瘍細胞に対して特異的に結合する抗体、該抗体を含む抗体-薬物コンジュゲート、該抗体を用いた腫瘍に対する治療効果を有する医薬組成物、当該医薬組成物、を用いた腫瘍の治療方法、該抗体の製造方法及び該抗体-薬物コンジュゲートの製造方法等を提供すること。 下式(式中、Aは抗体との結合位置を示す)で示される薬物リンカーと抗体とがチオエーテル結合によって結合した抗CD37抗体-薬物コンジュゲート、具体的には、内在化活性を有するヒト化抗CD37抗体及び該抗体を含有する抗体-薬物コンジュゲートを提供する。

Description

抗CD37抗体-薬物コンジュゲート
 本発明は、CD37に結合する抗CD37抗体、該抗体の製造方法、並びに該抗体を含む抗体-薬物コンジュゲート、該抗体-薬物コンジュゲートを含む抗腫瘍剤等に関する。
 がんは死亡原因の上位を占め、その罹患数は人口の高齢化と共に増加することが予想されているが、未だ治療ニーズは充分に満たされていない。従来の化学療法剤は、その選択性の低さから腫瘍細胞だけでなく正常細胞に対しても傷害性を持つことによる副作用や、充分な薬剤量を投与できないことで薬剤の効果を充分に得ることが出来ないことが問題となっている。このため近年では、がん細胞に特徴的な変異や高発現を示す分子、細胞のがん化に関与する特定の分子を標的としたより選択性の高い分子標的薬や抗体医薬の開発が行われている。
 RituximabはCD20を標的とする抗体医薬品であり、B細胞性非ホジキンリンパ腫(NHL)の治療薬として1997年にFDAに承認された(非特許文献1)。Rituximabの主な作用期序としては、直接的なアポトーシス誘導、ADCC(Antibody-dependent cellular cytotoxicity)、CDC(Complement-dependent cytotoxicity)であり、標的であるCD20を発現するびまん性大細胞型B細胞リンパ腫(DLBCL)をはじめB細胞性NHLに対し劇的な治療効果を示すことから現在も広く使用されている。しかしながら、Rituximab不応答性患者が一定数存在することに加え、Rituximab応答性患者であっても標的であるCD20の発現低下やそれぞれの作用期序に対する耐性機構が獲得され、最終的には多くの患者で再発することが臨床におけるB細胞性NHL治療の課題である(非特許文献2)。このような背景から、現在CD20以外を標的とする抗体医薬、あるいはRituximabとは異なった作用期序を有する抗体医薬が臨床で開発されている。
 抗体は血中安定性が高く、標的抗原に特異的に結合することから副作用の軽減が期待されており、がん細胞表面に高発現している分子に対する抗体医薬が多数開発されている。抗体の抗原特異的な結合能を利用した技術の一つとして、抗体-薬物コンジュゲート(Antibody-Drug Conjugate;ADC)を挙げることができる。ADCは、がん細胞表面に発現している抗原に結合し、その結合によって抗原を細胞内に内在化できる抗体に、細胞傷害活性を有する薬物を結合させたものである。ADCは、がん細胞に効率的に薬物を送達できることによって、がん細胞内に薬物を蓄積させ、がん細胞を死滅させることが期待できる(非特許文献3、特許文献1及び2)。ADCとして例えば、モノクローナル抗体にカリケアマイシン誘導体を結合させ、CD33を標的とするマイロターグ(登録商標)(ゲムツズマブ オゾガマイシン)が急性骨髄性白血病の治療薬として、CD22を標的とするベスポンサ(登録商標)(イノツズマブ オゾガマイシン)が再発、難治性の前駆B細胞性急性リンパ性白血病の治療薬として認可されている。また、モノクローナル抗体にモノメチルアウリスタチンEを結合させCD30を標的とするアドセトリス(登録商標)(ブレンツキシマブ ベドチン)がホジキンリンパ腫と未分化大細胞リンパ腫の治療薬として、CD79bを標的とするPolivy(登録商標)(ポラツズマブ ベドチン)がびまん性大細胞型B細胞リンパ腫の治療薬として、ネクチン-4を標的とするPADCEV(登録商標)(エンホルツマブ ベドチン)が、局所進行性、転移性尿路上皮癌の治療薬として認可され、モノメチルアウリスタチンFを抗B細胞成熟抗原モノクローナル抗体に結合させたBLENREP(登録商標)(ベランタマブ マフォドチン)が再発、難治性多発性骨髄腫の治療薬として認可されている。また、抗HER2モノクローナル抗体にエムタンシンを結合させたカドサイラ(登録商標)(トラスツズマブ エムタンシン)がHER2陽性の進行、再発乳癌の治療に用いられており、抗TROP2モノクローナル抗体イリノテカンの活性代謝産物SN-38を結合させたTrodelvy(登録商標)(サシツズマブ ゴビテカン)が進行トリプルネガティブ乳癌の治療に用いられている。
 抗腫瘍薬としてのADCに適した標的抗原の特徴としては、がん細胞表面で特異的に高発現し、正常細胞では低発現又は発現していないこと、細胞内に内在化できること、抗原が細胞表面から分泌されないことなどを挙げることができる。また、ADCに適した抗体の重要な特徴としては、標的となる抗原に特異的に結合することに加えて、高い内在化能を有することを挙げることができる。抗体の内在化能は標的抗原と抗体の両方の性質に依存するものであり、標的の分子構造から内在化に適した抗原結合部位を推定したり、抗体の結合強度や物性等から容易に内在化能の高い抗体を推測したりすることは困難である。このため、標的抗原に対して高い内在化能を有する抗体を取得することは、有効性の高いADCを開発する上で重要な課題となっている(非特許文献4)。
 CD37は、テトラスパニンスーパーファミリーの4回膜貫通型タンパクである(非特許文献5)。これまでの研究によれば、PI3K/Akt経路の活性化等を介した細胞生存の制御、あるいはCD37を欠損したマウスの解析においてIgG1の産生低下等が報告されているが厳密な生理学的機能は不明である(非特許文献6、7)。CD37は前駆B細胞から成熟B細胞までの分化段階で広く発現しているが形質細胞には発現していない。また、T細胞・NK細胞・単球にも発現が認められるが、その発現レベルは低く、赤血球や血小板などの血球細胞には発現していない。腫瘍細胞では、B細胞性非ホジキンリンパ腫(NHL)及び慢性リンパ性白血病(CLL)に高発現しており、このような発現プロファイルはB細胞性悪性リンパ腫における有望な治療標的となることが示唆され、CD37を標的としたいくつかの抗体医薬がこれまで臨床試験に進んでいる(非特許文献8)。この内、CD37は高い内在化活性を有していることから、ADCの標的としても有望と考えられており、抗CD37抗体にDM1を結合させたIMGN529が現在臨床試験中である(非特許文献9、特許文献3)。しかしながら、IMGN529は再発・難治性B細胞性非ホジキンリンパ腫(NHL)患者を対象としたPhaseI試験において、Overall resoponse rateが12.8%と、特定の患者にのみにしか有効性を示していない(非特許文献10)。現在CD37を標的とした薬剤としては、Betalutin(Lutetium-177標識抗CD37抗体)、GEN3009(抗CD37バイパラトピック抗体)、CAR37 T cells(CD37標的CAR T細胞)が臨床試験中である(非特許文献11、12、13)。
 カンプトテシン誘導体であるデルクステカンを抗HER2モノクローナル抗体に結合したエンハーツ(登録商標)(トラスツズマブ デルクステカン)がHER2陽性の進行、再発乳癌治療に用いられている(非特許文献14)。また、デルクステカンを結合したADCとしては、HER3-DXd(非特許文献15)、Trop2-DXd(非特許文献16)等が現在臨床試験中であるが、抗CD37抗体にデルクステカンを結合させたADC、さらにはB細胞性非ホジキンリンパ腫を対象疾患としたデルクステカン結合ADCは、これまで報告がない。
国際公開第2014/057687号 米国特許出願公開第2016/0297890号明細書 国際公開第2011/112978号 Gilles S.,et al.,Adv Ther, 2232-2273,34,2017 Andrew R.,et al.,Best Pract Res Clin Haematol, 203-216,24,2011 Polakis P.,Pharmacological Reviews,3-19,68,2016 Peters C.,et al.,Bioscience Reports,1-20,35,2015 Charrin S., et al., J Cell Sci. 3641-3648,127,2014 Magdalena.,et al.,Expert Opin Investig Drug.171-177,27,2018 Knobeloch KP, et al., Moll Cell Biol,5363-5369,20,2000 Zahra P et al.,Biotechnology letters,1459-1466,40, 2018 Jutta D et al.,Blood,3500-3510,122, 2013 Anastasios S et al.,Invest New Drugs,869-876,36, 2018 Alexandre P et al.,Leukemia,1315-1328,34, 2020 Simone C et al.,Blood Cancer Journal,10,30,2020 Irene S et al.,Blood,1495-1506,132, 2018 Susan J et al.,Drugs,501-508,80, 2020 Kimio Y et al.,Oncogene,1398-1409,38, 2019 https://mct.aacrjournals.org/content/early/2021/08/19/1535-7163.MCT-21-0206.abstract
 本発明の課題は、B細胞性悪性リンパ腫等のCD37陽性腫瘍細胞に対して特異的に結合する抗体、該抗体を含む抗体-薬物コンジュゲート、該抗体-薬物コンジュゲートを用いた腫瘍に対する治療効果を有する医薬組成物、当該医薬組成物を用いた腫瘍の治療方法、該抗体の製造方法及び該抗体-薬物コンジュゲートの製造方法等を提供することである。
 本発明者らは、上記課題を達成するために鋭意検討し、抗CD37抗体に、細胞内で毒性を発揮する薬剤を特定の構造のリンカーを介して結合させた抗CD37抗体-薬物コンジュゲートが、B細胞性悪性リンパ腫等のCD37陽性悪性腫瘍に対して抗腫瘍効果を発揮することを見出すことにより、本発明を完成させた。即ち、本発明は以下の発明を包含する。
[1] 抗CD37抗体が、次式(a)~(f):
(a)-(Succinimid-3-yl-N)-CHCH-C(=O)-GGFG-NH-CHCHCH-C(=O)-(NH-DX)、
(b)-(Succinimid-3-yl-N)-CHCHCHCHCH-C(=O)-GGFG-NH-CHCHCH-C(=O)-(NH-DX)、
(c)-(Succinimid-3-yl-N)-CHCHCHCHCH-C(=O)-GGFG-NH-CH-O-CH-C(=O)-(NH-DX)、
(d)-(Succinimid-3-yl-N)-CHCHCHCHCH-C(=O)-GGFG-NH-CHCH-O-CH-C(=O)-(NH-DX)、
(e)-(Succinimid-3-yl-N)-CHCH-C(=O)-NH-CHCHO-CHCHO-CHCH-C(=O)-GGFG-NH-CHCHCH-C(=O)-(NH-DX)、及び
(f)-(Succinimid-3-yl-N)-CHCH-C(=O)-NH-CHCHO-CHCHO-CHCHO-CHCHO-CHCH-C(=O)-GGFG-NH-CHCHCH-C(=O)-(NH-DX)、
からなる群より選択されるいずれか1の式で示される薬物-リンカー構造と結合している抗体-薬物コンジュゲート。
(ここで、-(Succinimid-3-yl-N)-は次式:
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000005
で示される構造であり、このものの3位で抗体と結合し、1位の窒素原子上でこれを含むリンカー構造内のメチレン基と結合し、
GGFGは、グリシン-グリシン-フェニルアラニン-グリシンからなるペプチド結合で連結しているアミノ酸配列を示し、
-(NH-DX)は、次式:
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000006
で示される、1位のアミノ基の窒素原子が結合部位となっている基であり、
抗CD37抗体は、配列番号2に示される軽鎖全長アミノ酸配列の21~128番目のアミノ酸配列又は配列番号2に示される軽鎖全長アミノ酸配列の21~128番目のアミノ酸配列と90%以上の相同性であるアミノ酸配列を有する軽鎖可変領域及び配列番号4に示される重鎖全長アミノ酸配列の20~138番目のアミノ酸配列又は配列番号4に示される重鎖全長アミノ酸配列の20~138番目のアミノ酸配列と90%以上の相同性であるアミノ酸配列を有する重鎖可変領域を含む抗体である。)
[2] 抗CD37抗体が、以下の(g)乃至(j)からなる群より選択されるいずれか1に記載の重鎖可変領域及び軽鎖可変領域を含む抗体である[1]の抗体-薬物コンジュゲート:
(g)配列番号2に示される軽鎖全長アミノ酸配列の21~128番目のアミノ酸配列からなる軽鎖可変領域及び配列番号4に示される重鎖全長アミノ酸配列の20~138番目のアミノ酸配列からなる重鎖可変領域;
(h)配列番号2に示される軽鎖全長アミノ酸配列の21~128番目のアミノ酸配列からなる軽鎖可変領域及び配列番号6に示される重鎖全長アミノ酸配列の20~138番目のアミノ酸配列からなる重鎖可変領域;
(i)配列番号2に示される軽鎖全長アミノ酸配列の21~128番目のアミノ酸配列からなる軽鎖可変領域及び配列番号8に示される重鎖全長アミノ酸配列の20~138番目のアミノ酸配列からなる重鎖可変領域;及び
(j)配列番号2に示される軽鎖全長アミノ酸配列の21~128番目のアミノ酸配列からなる軽鎖可変領域及び配列番号10に示される重鎖全長アミノ酸配列の20~138番目のアミノ酸配列からなる重鎖可変領域。
[3] 抗CD37抗体が、以下の(h)乃至(j)からなる群より選択されるいずれか1に記載の重鎖可変領域及び軽鎖可変領域を含む抗体である[1]又は[2]の抗体-薬物コンジュゲート:
(h)配列番号2に示される軽鎖全長アミノ酸配列の21~128番目のアミノ酸配列からなる軽鎖可変領域及び配列番号6に示される重鎖全長アミノ酸配列の20~138番目のアミノ酸配列からなる重鎖可変領域;
(i)配列番号2に示される軽鎖全長アミノ酸配列の21~128番目のアミノ酸配列からなる軽鎖可変領域及び配列番号8に示される重鎖全長アミノ酸配列の20~138番目のアミノ酸配列からなる重鎖可変領域;及び
(j)配列番号2に示される軽鎖全長アミノ酸配列の21~128番目のアミノ酸配列からなる軽鎖可変領域及び配列番号10に示される重鎖全長アミノ酸配列の20~138番目のアミノ酸配列からなる重鎖可変領域。
[4] 抗CD37抗体が、以下の(k)乃至(n)からなる群より選択されるいずれか1に記載の重鎖及び軽鎖を含む抗体である、[1]乃至[3]のいずれか1つの抗体-薬物コンジュゲート:
(k)配列番号2に示される軽鎖全長アミノ酸配列の21~234番目のアミノ酸配列からなる軽鎖及び配列番号4に示される重鎖全長アミノ酸配列の20~468番目のアミノ酸配列からなる重鎖;
(l)配列番号2に示される軽鎖全長アミノ酸配列の21~234番目のアミノ酸配列からなる軽鎖及び配列番号6に示される重鎖全長アミノ酸配列の20~468番目のアミノ酸配列からなる重鎖;
(m)配列番号2に示される軽鎖全長アミノ酸配列の21~234番目のアミノ酸配列からなる軽鎖及び配列番号8に示される重鎖全長アミノ酸配列の20~468番目のアミノ酸配列からなる重鎖;及び
(n)配列番号2に示される軽鎖全長アミノ酸配列の21~234番目のアミノ酸配列からなる軽鎖及び配列番号10に示される重鎖全長アミノ酸配列の20~468番目のアミノ酸配列からなる重鎖。
[5] 抗CD37抗体が、以下の(l)乃至(n)からなる群より選択されるいずれか1に記載の重鎖及び軽鎖を含む抗体である、[1]乃至[4]のいずれか1つの抗体-薬物コンジュゲート:
(l)配列番号2に示される軽鎖全長アミノ酸配列の21~234番目のアミノ酸配列からなる軽鎖及び配列番号6に示される重鎖全長アミノ酸配列の20~468番目のアミノ酸配列からなる重鎖;
(m)配列番号2に示される軽鎖全長アミノ酸配列の21~234番目のアミノ酸配列からなる軽鎖及び配列番号8に示される重鎖全長アミノ酸配列の20~468番目のアミノ酸配列からなる重鎖;及び
(n)配列番号2に示される軽鎖全長アミノ酸配列の21~234番目のアミノ酸配列からなる軽鎖及び配列番号10に示される重鎖全長アミノ酸配列の20~468番目のアミノ酸配列からなる重鎖。
[6] 薬物-リンカー構造が、以下の(c)、(d)及び(e)からなる群より選択されるいずれか1の式で示される[1]乃至[5]のいずれか1つの抗体-薬物コンジュゲート:
(c)-(Succinimid-3-yl-N)-CHCHCHCHCH-C(=O)-GGFG-NH-CH-O-CH-C(=O)-(NH-DX)、
(d)-(Succinimid-3-yl-N)-CHCHCHCHCH-C(=O)-GGFG-NH-CHCH-O-CH-C(=O)-(NH-DX)、
(e)-(Succinimid-3-yl-N)-CHCH-C(=O)-NH-CHCHO-CHCHO-CHCH-C(=O)-GGFG-NH-CHCHCH-C(=O)-(NH-DX)。
[7] 薬物-リンカー構造が、以下の(c)又は(e)の式で示される[1]乃至[6]のいずれか1つの抗体-薬物コンジュゲート:
(c)-(Succinimid-3-yl-N)-CHCHCHCHCH-C(=O)-GGFG-NH-CH-O-CH-C(=O)-(NH-DX)、
(e)-(Succinimid-3-yl-N)-CHCH-C(=O)-NH-CHCHO-CHCHO-CHCH-C(=O)-GGFG-NH-CHCHCH-C(=O)-(NH-DX)。
[8] 以下の式(式中、Aは抗体との結合位置を示す):
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000007
 
 で示される薬物リンカーと、抗体とがチオエーテル結合によって結合した、[1]乃至[7]のいずれか1つの抗体-薬物コンジュゲート。
[9] 以下の式:
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000008
 
で示される[1]乃至[8]のいずれか1つの抗体-薬物コンジュゲート。
(ここで、ABは抗体を示し、nは抗体と結合している薬物-リンカー構造の1抗体あたりの平均結合数を示し、抗体とリンカーは抗体由来のスルフヒドリル基を介して結合している。)
[10] 抗体重鎖がN結合型糖鎖付加、O結合型糖鎖付加、アミノ末端のプロセッシング、カルボキシル末端のプロセッシング、脱アミド化、アスパラギン酸の異性化、メチオニンの酸化、トリプトファンの酸化、アミノ末端にメチオニン残基の付加、プロリン残基のアミド化、及びカルボキシル末端における1つ又は2つのアミノ酸欠失からなる群より選択される1又は2以上の修飾を受けている、[1]乃至[9]のいずれか1つの抗体-薬物コンジュゲート。
[11] 抗体重鎖のカルボキシル末端において1つ又は2つのアミノ酸が欠失している[10]の抗体-薬物コンジュゲート。
[12] 2本の抗体重鎖の双方のカルボキシル末端において1つのアミノ酸が欠失している[10]又は[11]の抗体-薬物コンジュゲート。
[13] 抗体重鎖のカルボキシル末端のプロリン残基が更にアミド化されている[10]乃至[12]のいずれか1つの抗体-薬物コンジュゲート。
[14] 薬物-リンカー構造の1抗体あたりの平均結合数が1から10個の範囲である[1]乃至[13]のいずれか1つの抗体-薬物コンジュゲート。
[15] 薬物-リンカー構造の1抗体あたりの平均結合数が2から8個の範囲である[1]乃至[14]のいずれか1つの抗体-薬物コンジュゲート。
[16] 薬物-リンカー構造の1抗体あたりの平均結合数が3から8個の範囲である[1]乃至[15]のいずれか1つの抗体-薬物コンジュゲート。
[17] 薬物-リンカー構造の1抗体あたりの平均結合数が7から8個の範囲である[1]乃至[16]のいずれか1つの抗体-薬物コンジュゲート。
[18] 薬物-リンカー構造の1抗体あたりの平均結合数が8である[1]乃至[17]のいずれか1つの抗体-薬物コンジュゲート。
[19] [1]乃至[18]のいずれか1つの抗体-薬物コンジュゲート、その薬理学的に許容され得る塩、又はそれらの水和物を含むことを特徴とする医薬組成物。
[20] 抗腫瘍薬であることを特徴とする、[19]の医薬組成物。
[21] 腫瘍がCD37を発現している腫瘍であることを特徴とする、[20]の医薬組成物。
[22] 腫瘍がびまん性大細胞型B細胞リンパ腫、濾胞性リンパ腫、マントル細胞リンパ腫、辺縁体リンパ腫、バーキットリンパ腫及び慢性リンパ性白血病からなる群より選択されるいずれか1の腫瘍であることを特徴とする、[20]又は[21]の医薬組成物。
[23] 腫瘍が末梢性T細胞リンパ腫、皮膚T細胞リンパ腫等のT細胞リンパ腫、骨髄異形成症候群及び急性骨髄性白血病からなる群より選択されるいずれか1の腫瘍であることを特徴とする、[20]又は[21]の医薬組成物。
[24] [1]乃至[18]のいずれか1つの抗体-薬物コンジュゲート、その薬理学的に許容され得る塩、又はそれらの水和物を個体に投与する工程を含む、腫瘍の治療方法。
[25] 腫瘍がCD37を発現している腫瘍であることを特徴とする、[24]の治療方法。
[26] 腫瘍がびまん性大細胞型B細胞リンパ腫、濾胞性リンパ腫、マントル細胞リンパ腫、辺縁体リンパ腫 、バーキットリンパ腫及び慢性リンパ性白血病からなる群より選択されるいずれか1の腫瘍であることを特徴とする、[24]又は[25]の治療方法。
[27] 腫瘍が末梢性T細胞リンパ腫、皮膚T細胞リンパ腫等のT細胞リンパ腫、骨髄異形成症候群及び急性骨髄性白血病からなる群より選択されるいずれか1の腫瘍であることを特徴とする、[24]又は[25]の治療方法。
[28] [1]乃至[18]のいずれか1つの抗体-薬物コンジュゲート、その薬理学的に許容され得る塩、又はそれらの水和物を含む腫瘍の治療剤。
[29] 腫瘍の治療のための[1]乃至[18]のいずれか1つの抗体-薬物コンジュゲート、その薬理学的に許容され得る塩、又はそれらの水和物の使用。
[30] 腫瘍を治療するための薬剤の調製のための[1]乃至[18]のいずれか1つの抗体-薬物コンジュゲート、その薬理学的に許容され得る塩、又はそれらの水和物の使用。
[31] [1]乃至[18]のいずれか1つの抗体-薬物コンジュゲート、その薬理学的に許容され得る塩、又はそれらの水和物を、0.001~100mg/kg含む生理食塩水溶液製剤。
 さらに、本発明は以下の発明も包含する。
(i)CD37に特異的に結合し、以下の(a)乃至(d)からなる群より選択されるいずれか1に記載の重鎖可変領域及び軽鎖可変領域を含む抗体又は当該抗体の機能性断片:
(a)配列番号2に示される軽鎖全長アミノ酸配列の21~128番目のアミノ酸配列からなる軽鎖可変領域及び配列番号4に示される重鎖全長アミノ酸配列の20~138番目のアミノ酸配列からなる重鎖可変領域;
(b)配列番号2に示される軽鎖全長アミノ酸配列の21~128番目のアミノ酸配列からなる軽鎖可変領域及び配列番号6に示される重鎖全長アミノ酸配列の20~138番目のアミノ酸配列からなる重鎖可変領域;
(c)配列番号2に示される軽鎖全長アミノ酸配列の21~128番目のアミノ酸配列からなる軽鎖可変領域及び配列番号8に示される重鎖全長アミノ酸配列の20~138番目のアミノ酸配列からなる重鎖可変領域;及び
(d)配列番号2に示される軽鎖全長アミノ酸配列の21~128番目のアミノ酸配列からなる軽鎖可変領域及び配列番号10に示される重鎖全長アミノ酸配列の20~138番目のアミノ酸配列からなる重鎖可変領域。
(ii)CD37に特異的に結合し、以下の(e)乃至(h)からなる群より選択されるいずれか1に記載の重鎖及び軽鎖を含む(i)に記載の抗体又は当該抗体の機能性断片:
(e)配列番号2に示される軽鎖全長アミノ酸配列の21~234番目のアミノ酸配列からなる軽鎖及び配列番号4に示される重鎖全長アミノ酸配列の20~468番目のアミノ酸配列からなる重鎖;
(f)配列番号2に示される軽鎖全長アミノ酸配列の21~234番目のアミノ酸配列からなる軽鎖及び配列番号6に示される重鎖全長アミノ酸配列の20~468番目のアミノ酸配列からなる重鎖;
(g)配列番号2に示される軽鎖全長アミノ酸配列の21~234番目のアミノ酸配列からなる軽鎖及び配列番号8に示される重鎖全長アミノ酸配列の20~468番目のアミノ酸配列からなる重鎖;及び
(h)配列番号2に示される軽鎖全長アミノ酸配列の21~234番目のアミノ酸配列からなる軽鎖及び配列番号10に示される重鎖全長アミノ酸配列の20~468番目のアミノ酸配列からなる重鎖。
(iii)(i)又は(ii)に記載の抗体又は当該抗体の機能性断片をコードするポリヌクレオチド。
(iv)(iii)に記載のポリヌクレオチドを含有する発現ベクター。
(v)(iv)に記載の発現ベクターにより形質転換された宿主細胞。
(vi)宿主細胞が真核細胞である(v)に記載の宿主細胞。
(vii)(v)又は(vi)に記載の宿主細胞を培養する工程、及び当該工程で得られた培養物から目的の抗体を採取する工程を含むことを特徴とする抗体又は当該抗体の機能性断片の製造方法。
(viii)(vii)に記載の製造方法により得られることを特徴とする抗体又は当該抗体の機能性断片。
(ix)N結合型糖鎖付加、O結合型糖鎖付加、アミノ末端のプロセッシング、カルボキシル末端のプロセッシング、脱アミド化、アスパラギン酸の異性化、メチオニンの酸化、トリプトファンの酸化、アミノ末端にメチオニン残基の付加、プロリン残基のアミド化、及びカルボキシル末端における1つ又は2つのアミノ酸欠失からなる群より選択される1又は2以上の修飾を含む(viii)に記載の抗体又は当該抗体の機能性断片。
(x)重鎖のカルボキシル末端において1つ又は2つのアミノ酸が欠失している(ix)に記載の抗体又は当該抗体の機能性断片。
(xi)2本の重鎖の双方でカルボキシル末端において1つのアミノ酸が欠失している(ix)又は(x)に記載の抗体又は当該抗体の機能性断片。
(xii)重鎖のカルボキシル末端のプロリン残基が更にアミド化されている(ix)乃至(xi)のいずれか1に記載の抗体又は当該抗体の機能性断片。
(xiii)(viii)乃至(xii)のいずれか1に記載の抗体又は当該抗体の機能性断片に薬物が結合している抗体-薬物コンジュゲート。
(xiv)(v)又は(vi)に記載の宿主細胞を培養する工程、当該工程で得られた培養物から目的の抗体又は当該抗体の機能性断片を採取する工程、及び当該工程で得られた抗体又は当該抗体の機能性断片と薬物-リンカー中間化合物を反応させる工程を含むことを特徴とする、抗体-薬物コンジュゲートの製造方法。
 本発明の抗CD37抗体は、B細胞性悪性リンパ腫等のCD37陽性腫瘍細胞に対して特異的に結合することを特徴とする。該抗体に、細胞内で毒性を発揮する薬剤を特定の構造のリンカーを介して結合させた抗CD37抗体-薬物コンジュゲートは、CD37を発現するがん細胞を有する患者に投与することによって、優れた抗腫瘍効果及び安全性を達成することが期待できる。即ち、本発明の抗CD37抗体-薬物コンジュゲートは、B細胞性悪性リンパ腫等に対する抗腫瘍剤として有用である。また、本発明の抗CD37抗体-薬物コンジュゲートは生理食塩水中の回収率が良好であり、生理食塩水中で取り扱いが可能である。 
hmAb-L11軽鎖をコードするヌクレオチド配列及びhmAb-L11軽鎖のアミノ酸配列を示した図である。 hmAb-H11重鎖をコードするヌクレオチド配列及びhmAb-H11重鎖のアミノ酸配列を示した図である。 hmAb-H541重鎖をコードするヌクレオチド配列及びhmAb-H541重鎖のアミノ酸配列を示した図である。 hmAb-H551重鎖をコードするヌクレオチド配列及びhmAb-H551重鎖のアミノ酸配列を示した図である。 hmAb-H11a重鎖をコードするヌクレオチド配列及びhmAb-H11a重鎖のアミノ酸配列を示した図である。 ヒト化抗CD37抗体-薬物コンジュゲートのCD37陽性ヒトびまん性大細胞型B細胞リンパ腫細胞株OCI-LY7に対する結合性を評価した図である。 ヒト化抗CD37抗体-薬物コンジュゲートが、CD37陽性ヒトびまん性大細胞型B細胞リンパ腫細胞株OCI-LY7に対して示すin vitro細胞増殖抑制活性を評価した図である。 ヒト化抗CD37抗体-薬物コンジュゲートが、CD37陽性ヒトびまん性大細胞型B細胞リンパ腫細胞株OCI-LY7を移植したSCIDマウスに対して示すin vivo抗腫瘍効果を示した図である。 ヒト化抗CD37抗体-薬物コンジュゲートが、CD37陽性ヒトびまん性大細胞型B細胞リンパ腫細胞株WSU-DLCL2を移植したSCIDマウスに対して示すin vivo抗腫瘍効果を示した図である。 ヒト化抗CD37抗体-薬物コンジュゲートが、CD37陽性ヒトびまん性大細胞型B細胞リンパ腫細胞株SU-DHL-8を移植したSCIDマウスに対して示すin vivo抗腫瘍効果を示した図である。 ヒト化抗CD37抗体-薬物コンジュゲート、POLIVY(登録商標)及びIMGN529が、CD37陽性ヒトびまん性大細胞型B細胞リンパ腫細胞株OCI-LY7を移植したSCIDマウスに対して示すin vivo抗腫瘍効果を示した図である。 ヒト化抗CD37抗体-薬物コンジュゲート、POLIVY及びIMGN529が、CD37陽性ヒトびまん性大細胞型B細胞リンパ腫細胞株SU-DHL-8を移植したSCIDマウスに対して示すin vivo抗腫瘍効果を示した図である。 ヒト化抗CD37抗体-薬物コンジュゲート、POLIVY及びIMGN529が、CD37陽性ヒトびまん性大細胞型B細胞リンパ腫細胞株NU-DUL-1を移植したSCIDマウスに対して示すin vivo抗腫瘍効果を示した図である。 ヒト化抗CD37抗体-薬物コンジュゲートが、CD37陽性ヒトびまん性大細胞型B細胞リンパ腫細胞株SU-DHL-4を移植したSCIDマウスに対して示すin vivo抗腫瘍効果を示した図である。 ヒト化抗CD37抗体-薬物コンジュゲート、RITUXAN(登録商標)、Ibrutinib、Venetoclax及びTREAKISYM(登録商標)が、CD37陽性ヒト慢性リンパ性白血病細胞株JVM-3を移植したSCIDマウスに対して示すin vivo抗腫瘍効果を示した図である。 ヒト化抗CD37抗体-薬物コンジュゲート、POLIVY及びIMGN529が、CD37陽性ヒト濾胞性リンパ腫細胞株DOHH-2を移植したSCIDマウスに対して示すin vivo抗腫瘍効果を示した図である。
定義
 本発明において、「遺伝子」とは、タンパク質のアミノ酸をコードするヌクレオチド配列が含まれる核酸分子又はその相補鎖を意味し、例えば、タンパク質のアミノ酸をコードするヌクレオチド配列又はその配列に相補的なヌクレオチド配列を有するポリヌクレオチド、オリゴヌクレオチド、DNA、mRNA、cDNA、cRNA等は「遺伝子」の意味に含まれる。かかる遺伝子は一本鎖、二本鎖又は三本鎖以上のヌクレオチドであり、DNA鎖とRNA鎖の会合体、一本のヌクレオチド鎖上にリボヌクレオチド(RNA)とデオキシリボヌクレオチド(DNA)が混在するもの及びそのようなヌクレオチド鎖を含む二本鎖又は三本鎖以上のヌクレオチドも「遺伝子」の意味に含まれる。本発明の「CD37遺伝子」としては、例えば、CD37タンパク質のアミノ酸配列をコードするヌクレオチド配列が含まれるDNA、mRNA、cDNA、cRNA等を挙げることができる。
 本発明において、「ヌクレオチド」と「核酸」及び「核酸分子」は同義であり、例えば、DNA、RNA、プローブ、オリゴヌクレオチド、ポリヌクレオチド、プライマー等もそれらの意味に含まれる。かかるヌクレオチドは一本鎖、二本鎖又は三本以上の鎖からなるヌクレオチドであり、DNA鎖とRNA鎖の会合体、一本のヌクレオチド鎖上にリボヌクレオチド(RNA)とデオキシリボヌクレオチド(DNA)が混在するもの及びそのようなヌクレオチド鎖を含む二本鎖又は三本以上の鎖の会合体も「ヌクレオチド」の意味に含まれる。
 本発明において、「ポリペプチド」、「ペプチド」及び「タンパク質」は同義である。
 本発明において、「タンパク質」は別途指摘しない限り、霊長類(例えばヒト及びサル)及びげっ歯類(例えばマウス及びラット)等の哺乳動物を含む、任意の脊椎動物源からの「タンパク質」を指す。
 本発明において、「抗原」を「免疫原」の意味に用いることがある。
 本発明において、「細胞」には、動物個体に由来する各種細胞、継代培養細胞、初代培養細胞、細胞株、組換え細胞及び微生物等も含まれる。
 本発明において、抗体が結合する「部位」、即ち抗体が認識する「部位」とは、抗体が結合又は認識する抗原上の部分ペプチド又は部分高次構造を意味する。本発明においては、かかる部位のことをエピトープ、抗体の結合部位とも呼ぶ。本発明の抗CD37抗体が結合又は認識するCD37タンパク質上の部位としては、CD37タンパク質上の部分ペプチド又は部分高次構造等を例示することができる。
 本発明において、「CDR」とは、相補性決定領域(CDR:Complemetarity determining region)を意味し、「FR」とは、フレームワーク領域(FR:Framework Region)を意味する。抗体分子の重鎖及び軽鎖にはそれぞれ3箇所のCDRがあることが知られている。CDRは、超可変領域(hypervariable domain)とも呼ばれ、抗体の重鎖及び軽鎖の可変領域内にあって、一次構造の変異性が特に高い部位であり、重鎖及び軽鎖のポリペプチド鎖の一次構造上において、通常、それぞれ3ヶ所に分離している。本発明においては、抗体の相補性決定領域について、重鎖の相補性決定領域を重鎖アミノ酸配列のアミノ末端側からCDRH1、CDRH2、CDRH3と表記し、軽鎖の相補性決定領域を軽鎖アミノ酸配列のアミノ末端側からCDRL1、CDRL2、CDRL3と表記する。これらの部位は立体構造の上で相互に近接し、結合する抗原に対する特異性を決定している。重鎖可変領域アミノ酸配列中のCDRH1乃至CDRH3以外の部分をFRと呼び、アミノ末端からCDRH1の手前まで、CDRH1の次からCDRH2の手前まで、CDRH2の次からCDRH3の手前まで、及び、CDRH3の次からカルボキシル末端までを、それぞれFRH1乃至FRH4と呼ぶ。同様に、軽鎖可変領域アミノ酸配列中のCDRL1乃至CDRL3以外の部分もFRであり、アミノ末端からCDRL1の手前まで、CDRL1の次からCDRL2の手前まで、CDRL2の次からCDRL3の手前まで、及び、CDRL3の次からカルボキシル末端までを、それぞれFRL1乃至FRL4と呼ぶ。即ち、重鎖及び軽鎖の可変領域(のアミノ酸配列)においては、FRH1-CDRH1-FRH2-CDRH2-FRH3-CDRH3-FRH4及びFRL1-CDRL1-FRL2-CDRL2-FRL3-CDRL3-FRL4の順でアミノ末端側からカルボキシル末端に向けて連続的に並んでいる。
 本発明において、「抗体の機能性断片」とは、元の抗体が奏する機能の少なくとも一部を奏する抗体断片を意味する。「抗体の機能性断片」としては、例えば、Fab、F(ab’)2、scFv、Fab’、一本鎖免疫グロブリン等を挙げることができるが、それらに限定されるものではない。かかる抗体の機能性断片は、抗体タンパク質の全長分子をパパイン、ペプシン等の酵素で処理することによって得られたものに加え、組換え遺伝子を用いて適当な宿主細胞において産生された組換えタンパク質であってもよい。「抗体の機能性断片」のうち、抗原即ちヒトCD37への結合活性を有するものを、「抗体の結合断片」という。
1.CD37
 CD37は、テトラスパニンスーパーファミリーに属する4回膜貫通型タンパクである(Charrin S., et al., J Cell Sci. 3641-3648,127,2014)。281アミノ酸からなる膜タンパク質であり、アミノ末端側、カルボキシル末端側共に細胞内に持ち、NM_001774、NP_001765(NCBI)等のアクセッション番号により参照可能である。
 本発明で用いるCD37タンパク質は、ヒト、非ヒト哺乳動物(ラット、マウス、サル等)のCD37発現細胞から直接精製して使用するか、あるいは当該細胞の細胞膜画分を調製して使用することができ、また、CD37をin vitroにて合成する、あるいは遺伝子操作によって宿主細胞に産生させることによって得ることができる。遺伝子操作では、具体的には、CD37 cDNAを発現可能なベクターに組み込んだ後、転写と翻訳に必要な酵素、基質及びエネルギー物質を含む溶液中で合成する、あるいは他の原核生物、又は真核生物の宿主細胞を形質転換させることによってCD37を発現させることによって、該タンパク質を得ることが出来る。また、前記の遺伝子操作によるCD37発現細胞、あるいはCD37を発現している細胞株をCD37タンパク質として使用することも可能である。また、CD37のcDNAを組み込んだ発現ベクターを直接被免疫動物に投与し被免疫動物の体内でCD37を発現させることもできる。
 また、上記CD37タンパク質のアミノ酸配列において、1又は数個のアミノ酸が置換、欠失及び/又は付加されたアミノ酸配列からなり、当該タンパク質と同等の生物活性を有するタンパク質もCD37に含まれる。なお、本明細書中における「数個」とは、1乃至10個、1乃至9個、1乃至8個、1乃至7個、1乃至6個、1乃至5個、1乃至4個、1乃至3個、又は1若しくは2個を意味する。
 ヒトCD37タンパク質は、配列番号18に記載のアミノ酸配列を有する。ヒトCD37タンパク質の細胞外領域は、配列番号18に記載のアミノ酸配列の39~59番目のアミノ酸配列を有する細胞外ドメイン1(本明細書中、EC1とも称する。)、配列番号18に記載のアミノ酸配列の112~241番目のアミノ酸配列を有する細胞外ドメイン2(本明細書中、EC2とも称する。)から構成される。
配列番号18
MSAQESCLSL IKYFLFVFNL FFFVLGSLIF CFGIWILIDK TSFVSFVGLA FVPLQIWSKV LAISGIFTMG IALLGCVGAL KELRCLLGLY FGMLLLLFAT QITLGILIST QRAQLERSLR DVVEKTIQKY GTNPEETAAE ESWDYVQFQL RCCGWHYPQD WFQVLILRGN GSEAHRVPCS CYNLSATNDS TILDKVILPQ LSRLGHLARS RHSADICAVP AESHIYREGC AQGLQKWLHN NLISIVGICL GVGLLELGFM TLSIFLCRNL DHVYNRLARY R
 ヒトCD37タンパク質の配列は、以下の記載を参照することも可能である。
https://www.uniprot.org/uniprot/P11049
2.抗CD37抗体の製造
(2-1)抗体
 本発明においては、CD37と結合する抗体及びCD37を認識する抗体を、いずれも「抗CD37抗体」と表記するか又は「CD37抗体」と略記することがある。
 本発明の抗CD37抗体は、いずれの種に由来してもよいが、好ましくは、ヒト、ラット、マウス及びウサギを例示できる。ヒト以外の種に由来する場合は、既知の技術を用いて、キメラ化又はヒト化することが望ましい。本発明の抗体は、ポリクローナル抗体であっても、モノクローナル抗体であってもよいが、モノクローナル抗体が好ましい。
 本発明の抗CD37抗体は腫瘍細胞を標的にできる抗体であり、即ち腫瘍細胞を認識できる特性、腫瘍細胞に結合できる特性、そして腫瘍細胞内に取り込まれて内在化する特性等を備えている。したがって、本発明の抗CD37抗体と抗腫瘍活性を有する化合物を、リンカーを介して結合させて抗体-薬物コンジュゲートとすることができる。
 抗体の腫瘍細胞への結合性は、フローサイトメトリーを用いて確認できる。腫瘍細胞内への抗体の取り込みは、(1)治療抗体に結合する二次抗体(蛍光標識)を用いて細胞内に取り込まれた抗体を蛍光顕微鏡で可視化するアッセイ(Cell Death and Differentiation (2008) 15, 751-761)、(2)治療抗体に結合する二次抗体(蛍光標識)を用いて細胞内に取り込まれた蛍光量を測定するアッセイ(Molecular Biology of the Cell Vol. 15, 5268-5282, December 2004)又は(3)治療抗体に結合するイムノトキシンを用いて、細胞内に取り込まれると毒素が放出されて細胞増殖が抑制されるというMab-ZAPアッセイ(Bio Techniques 28:162-165, January 2000)を用いて確認できる。イムノトキシンとしては、ジフテテリア毒素の触媒領域とプロテインGとのリコンビナント複合タンパク質も使用可能である。
 本明細書で言う「高い内在化能」とは、当該抗体とサポリン標識抗ラットIgG抗体を投与したCD37発現細胞の生存率(抗体未添加時の細胞生存率を100%とした相対率で表したもの)が、好ましくは70%以下、より好ましくは60%以下であることを意味する。
 本発明の抗体-薬物コンジュゲートは抗腫瘍効果を発揮する化合物を結合させてあるので、抗体自体が抗腫瘍効果を有することは、好ましいが、必須ではない。抗腫瘍性化合物の細胞傷害性を腫瘍細胞において特異的・選択的に発揮させる目的からは、抗体が内在化して腫瘍細胞に移行する性質のあることが重要であり、好ましい。
 抗CD37抗体は、この分野で実施される方法を用いて、抗原となるポリペプチドを動物に免疫し、生体内に産生される抗体を採取、精製することによって得ることができるが、CD37が4回膜貫通型のタンパク質であることから、立体構造を保持したCD37を抗原として用いることが好ましい。そのような方法として、DNA免疫を挙げることができる。
 抗原の由来はヒトに限定されず、マウス、ラット等のヒト以外の動物に由来する抗原を動物に免疫することもできる。この場合には、取得された異種抗原に結合する抗体とヒト抗原との交差性を試験することによって、ヒトの疾患に適用可能な抗体を選抜できる。
 また公知の方法として(例えば、Kohler and Milstein, Nature(1975)256, p.495-497、Kennet, R.ed., Monoclonal Antibodies, p.365-367, Plenum Press, N.Y.(1980))に従って、抗原に対する抗体を産生する抗体産生細胞とミエローマ細胞とを融合させることによってハイブリドーマを樹立し、モノクローナル抗体を得ることもできる。
以下具体的にCD37に対する抗体の取得方法を説明する。
(1)抗原の調製
 抗原は抗原タンパク質をコードする遺伝子を遺伝子操作によって宿主細胞に産生させることによって得ることができる。具体的には、抗原遺伝子を発現可能なベクターを作製し、これを宿主細胞に導入して該遺伝子を発現させ、発現した抗原を精製すればよい。上記の遺伝子操作による抗原発現細胞、あるいは抗原を発現している細胞株を動物に免疫する方法を用いることによっても抗体を取得できる。
 また、抗原タンパク質を用いずに、抗原タンパク質のcDNAを発現ベクターに組み込んで被免疫動物に投与し、被免疫動物の体内で抗原タンパク質を発現させ、抗原タンパク質に対する抗体を産生させることによっても抗体を取得することができる。
(2)抗CD37モノクローナル抗体の製造
 本発明で使用される抗CD37抗体は、特に制限はないが、例えば、本願の配列表で示されたアミノ酸配列で特定される抗体を好適に使用することができる。本発明において使用される抗CD37抗体としては、以下の特性を有するものが望ましい。
(1)以下の特性を有することを特徴とする抗体;
 (a)CD37に特異的に結合する。
 (b)CD37と結合することによってCD37発現細胞に内在化する活性を有する。
(2)CD37がヒトCD37である上記(1)に記載の抗体。
(3)CD37の高次構造を認識する上記(1)又は(2)に記載の抗体。
 本発明のCD37に対する抗体の取得方法は、抗CD37抗体を取得できる限りにおいて、特に制限されないが、CD37が膜貫通型のタンパク質であることから、高次構造を保持したCD37を抗原として用いることが好ましい。
 好ましい抗体の取得方法の一例としてDNA免疫法を挙げることができる。DNA免疫法とは、抗原の発現プラスミドをマウスやラットなどの動物個体に遺伝子導入し、抗原を個体内で発現させることによって、抗原に対する免疫を誘導する手法である。遺伝子導入の手法には、直接プラスミドを筋肉に注射する方法や、リポソームやポリエチレンイミンなどの導入試薬を静脈注射する方法、ウイルスベクターを用いる手法、プラスミドを付着させた金粒子をGene Gunにより射ち込む手法、急速に大量のプラスミド溶液を静脈注射するHydrodynamic法などが存在する。発現プラスミドの筋注による遺伝子導入法に関して、発現量を向上させる手法として、プラスミドを筋注後、同部位にエレクトロポレーションを加えるin vivo electroporationという技術が知られている(Aihara H, Miyazaki J. Nat Biotechnol. 1998 Sep;16(9):867-70又はMir LM, Bureau MF, Gehl J, Rangara R, Rouy D, Caillaud JM, Delaere P, Branellec D, Schwartz B, Scherman D. Proc Natl Acad Sci U S A. 1999 Apr 13;96(8):4262-7.)。本手法はプラスミドの筋注前にヒアルロニダーゼで筋肉を処理することにより、さらに発現量が向上する(McMahon JM1, Signori E, Wells KE, Fazio VM, Wells DJ. Gene Ther. 2001 Aug;8(16):1264-70)。また、ハイブリドーマの作製は公知の方法によって行うことができ、例えば、Hybrimune Hybridoma Production System(Cyto Pulse Sciences社)を用いて行うこともできる。
 具体的なモノクローナル抗体の取得例としては、以下をあげることもできる。
(a)CD37のcDNAを発現ベクターに組み込み、エレクトロポレーションや遺伝子銃等の方法によって、そのベクターを直接被免疫動物に投与することによって、動物体内においてCD37を発現させることによって、免疫反応を惹起させることができる。エレクトロポレーション等によるベクターの投与は抗体価を挙げるために必要であれば、1回でも複数回でもよく、好ましくは複数回である、
(b)免疫反応を惹起された上述の動物より、抗体産生細胞を含む組織(例えばリンパ節)の採取、
(c)骨髄腫細胞(以下「ミエローマ」という)の調製、
(d)抗体産生細胞とミエローマとの細胞融合、
(e)目的とする抗体を産生するハイブリドーマ群の選別、
(f)単一細胞クローンへの分割(クローニング)、
(g)モノクローナル抗体を大量に製造するためのハイブリドーマ培養、又はハイブリドーマを移植した動物の飼育。
 得られるモノクローナル抗体は、CD37に対して高い抗原特異性を有する。当該のモノクローナル抗体としては、特に制限はないが、抗CD37マウスモノクローナル抗体HH1(Smeland E, et al.,Scand J Immunol,21(3),205-214(1985))を挙げることができる。
(h)このようにして製造されたモノクローナル抗体の生理活性(内在化活性)、及びその結合特異性の検討、あるいは標識試薬としての特性の検定
 ここで用いられる抗体価の測定法としては、例えば、フローサイトメトリー又はCell-ELISA法を挙げることができるがこれらの方法に制限されない。
さらに、「2.抗CD37抗体の製造」記載の具体的なモノクローナル抗体の取得例(a)乃至(h)の工程を再度実施して別途に独立してモノクローナル抗体を取得した場合や他の方法によって別途モノクローナル抗体を取得した場合においても、(g)の工程で得られた抗CD37抗体と同等の細胞傷害活性を有する抗体を取得することが可能である。この様な抗体の一例として、(g)の工程で得られた抗CD37抗体と同一のエピトープに結合する抗体を挙げることができる。新たに作製されたモノクローナル抗体が、前記抗CD37抗体の結合する部分ペプチド又は部分立体構造に結合すれば、該モノクローナル抗体が同一のエピトープに結合すると判定することができる。また、前記抗CD37抗体のCD37に対する結合に対して該モノクローナル抗体が競合する(即ち、該モノクローナル抗体が、前記抗CD37抗体とCD37の結合を妨げる)ことを確認することによって、具体的なエピトープの配列又は構造が決定されていなくても、該モノクローナル抗体が前記抗CD37と同一のエピトープに結合すると判定することができる。エピトープが同一であると確認された場合、該モノクローナル抗体が前記抗CD37抗体と同等の抗原結合能又は生物活性を有していることが強く期待される。
(3)その他の抗体
 本発明の抗体には、上記CD37に対するモノクローナル抗体に加え、ヒトに対する異種抗原能を低下させること、抗体-薬物コンジュゲートの物性の改善等を目的として人為的に改変した遺伝子組み換え型抗体、例えば、キメラ(Chimeric)抗体、ヒト化(Humanized)抗体、ヒト(Human)抗体等も含まれる。これらの抗体は、既知の方法を用いて製造することができる。
 キメラ抗体としては、抗体の可変領域と定常領域が互いに異種である抗体、例えばマウス又はラット由来抗体の可変領域をヒト由来の定常領域に接合したキメラ抗体を挙げることができる(Proc.Natl.Acad.Sci.U.S.A.,81,6851-6855,(1984)参照)。
 ヒト化抗体としては、CDRのみをヒト由来の抗体に組み込んだ抗体(Nature(1986)321,p.522-525参照)、CDR移植法によって、CDRの配列に加え一部のフレームワークのアミノ酸残基もヒト抗体に移植した抗体(国際公開第90/07861号)、更に、抗原に対する結合能を維持しつつ、一部のCDRのアミノ酸配列を改変した抗体を挙げることができる。
 抗CD37マウスモノクローナル抗体HH1のヒト化抗体の実例としては、hmAb-L11の軽鎖可変領域、並びにhmAb-H11、hmAb-H541、hmAb-H551又はhmAb-H11aのいずれかの重鎖可変領域を含んでなる抗体を含む。hmAb-L11のアミノ酸配列を、配列番号2に示し、hmAb-H11、hmAb-H541、hmAb-H551又はhmAb-H11aのアミノ酸配列を、それぞれ、配列番号4、6、8又は10に示す。hmAbにおいて、軽鎖可変領域は配列番号2で示されるアミノ酸配列のアミノ酸番号21乃至128に示される配列からなり、重鎖可変領域はそれぞれの配列番号で示されるアミノ酸配列のアミノ酸番号20乃至138に示される配列からなる。さらに、本発明の抗体はhmAb-L11の軽鎖全長、並びにhmAb-H11、hmAb-H541、hmAb-H551又はhmAb-H11aのいずれかの重鎖全長を含んでなる抗体を含む。hmAb-L11の軽鎖全長アミノ酸配列は、配列番号2で示されるアミノ酸配列のアミノ酸番号21乃至234に示される配列を含んでなり、hmAb-H11、hmAb-H541、hmAb-H551又はhmAb-H11aの重鎖全長アミノ酸配列は、それぞれ、配列番号4、6、8又は10で示されるアミノ酸配列のアミノ酸番号20乃至468に示される配列を含んでなる。具体的にはhmAb-H11L11、hmAb-H541L11、hmAb-H551L11又はhmAb-H11aL11を挙げることができる。
 配列番号2において、44乃至54番目のアミノ酸残基からなる配列(KASQDVSTAVD:配列番号19)はCDRL1、70乃至76番目のアミノ酸残基からなる配列(WASTRHT:配列番号20)はCDRL2、109乃至117番目のアミノ酸残基からなる配列(RQHYSTPFT:配列番号21)はCDRL3を示す。配列番号4、6、8及び10において、45乃至54番目のアミノ酸残基からなる配列(GYSFTDYNMY:配列番号22)はCDRH1、69乃至78番目のアミノ酸残基からなる配列(YIDPYNGDTT:配列番号23)はCDRH2、118乃至127番目のアミノ酸残基からなる配列(SPYGHYAMDY:配列番号24)はCDRH3を示す。なお、記載したCDR配列はAbM定義(Handbook of Therapeutic Antibodies, Chapter 5 ,Bioinformatics Tools for Antibody Engineering, Andrew C. R. Martin, James Allen, 2007)に準じて記載した。
 また、本明細書中におけるアミノ酸の置換としては保存的アミノ酸置換が好ましい。保存的アミノ酸置換とは、アミノ酸側鎖に関連のあるアミノ酸グループ内で生じる置換である。好適なアミノ酸グループは、以下のとおりである:酸性グループ=アスパラギン酸、グルタミン酸;塩基性グループ=リシン、アルギニン、ヒスチジン;非極性グループ=アラニン、バリン、ロイシン、イソロイシン、プロリン、フェニルアラニン、メチオニン、トリプトファン;及び非帯電極性ファミリー=グリシン、アスパラギン、グルタミン、システイン、セリン、スレオニン、チロシン。他の好適なアミノ酸グループは次のとおりである:脂肪族ヒドロキシグループ=セリン及びスレオニン;アミド含有グループ=アスパラギン及びグルタミン;脂肪族グループ=アラニン、バリン、ロイシン及びイソロイシン;並びに芳香族グループ=フェニルアラニン、トリプトファン及びチロシン。かかるアミノ酸置換は元のアミノ酸配列を有する物質の特性を低下させない範囲で行うのが好ましい。
 上記の重鎖アミノ酸配列及び軽鎖アミノ酸配列と高い相同性を示す配列を組み合わせることによって、上記の各抗体と同等の生物活性を有する抗体を選択することが可能である。このような相同性は、一般的には80%以上の相同性であり、好ましくは85%以上の相同性であり、より好ましくは90%以上の相同性であり、さらに好ましくは95%以上の相同性であり、最も好ましくは99%以上の相同性である。また、重鎖又は軽鎖のアミノ酸配列に1乃至数個のアミノ酸残基が置換、欠失又は付加されたアミノ酸配列を組み合わせることによっても、上記の各抗体と同等の生物活性を有する抗体を選択することが可能である。
 二種類のアミノ酸配列間の相同性は、Blast algorithm version 2.2.2(Altschul, Stephen F.,Thomas L.Madden,Alejandro A.Schaffer, Jinghui Zhang, Zheng Zhang, Webb Miller, and David J.Lipman(1997),「Gapped BLAST and PSI-BLAST:a new generation of protein database search programs」,Nucleic Acids Res.25:3389-3402)のデフォルトパラメーターを使用することによって決定することができる。Blast algorithmは、インターネットでwww.ncbi.nlm.nih.gov/blastにアクセスすることによっても使用することができる。
 なお、配列表の配列番号2に示される軽鎖アミノ酸配列中で、1乃至20番目のアミノ酸残基からなるアミノ酸配列はシグナル配列であり、21乃至128番目のアミノ酸残基からなるアミノ酸配列は可変領域であり、129乃至234番目のアミノ酸残基からなるアミノ酸配列は定常領域である。配列番号2の配列は図1に記載されている。
 また、配列番号4、6、8又は10に示される重鎖アミノ酸配列中で、1乃至19番目のアミノ酸配列からなるアミノ酸配列はシグナル配列であり、20乃至138番目のアミノ酸残基からなるアミノ酸配列は可変領域であり、139乃至468番目のアミノ酸残基からなるアミノ酸配列は定常領域である。配列番号3、5、7又は9の配列は図2、3、4又は5に記載されている。
 本発明の抗体としては、さらに、CD37に結合する、ヒト抗体を挙げることができる。抗CD37ヒト抗体とは、ヒト染色体由来の抗体の遺伝子配列のみを有するヒト抗体を意味する。抗CD37ヒト抗体は、ヒト抗体の重鎖と軽鎖の遺伝子を含むヒト染色体断片を有するヒト抗体産生マウスを用いた方法(Tomizuka,K.et al.,Nature Genetics(1997)16,p.133-143,;Kuroiwa,Y.et.al.,Nucl.Acids Res.(1998)26,p.3447-3448;Yoshida,H.et.al.,Animal Cell Technology:Basic and Applied Aspects vol.10,p.69-73(Kitagawa,Y.,Matsuda,T.and Iijima,S.eds.),Kluwer Academic Publishers,1999.;Tomizuka,K.et.al.,Proc.Natl.Acad.Sci.USA(2000)97,p.722-727等を参照。)によって取得することができる。
 このようなヒト抗体産生マウスは、具体的には、内在性免疫グロブリン重鎖及び軽鎖の遺伝子座が破壊され、代わりに酵母人工染色体(Yeast artificial chromosome,YAC)ベクター等を介してヒト免疫グロブリン重鎖及び軽鎖の遺伝子座が導入された遺伝子組み換え動物として、ノックアウト動物及びトランスジェニック動物の作製及びこれらの動物同士を掛け合わせることによって作り出すことができる。
 また、遺伝子組換え技術によって、そのようなヒト抗体の重鎖及び軽鎖の各々をコードするcDNA、好ましくは該cDNAを含むベクターによって真核細胞を形質転換し、遺伝子組換えヒトモノクローナル抗体を産生する形質転換細胞を培養することによって、この抗体を培養上清中から得ることもできる。
 ここで、宿主としては例えば真核細胞、好ましくはCHO細胞、リンパ球やミエローマ等の哺乳動物細胞を用いることができる。
 また、ヒト抗体ライブラリーより選別したファージディスプレイ由来のヒト抗体を取得する方法(Wormstone,I.M.et.al,Investigative Ophthalmology & Visual Science.(2002)43(7),p.2301-2308;Carmen,S.et.al.,Briefings in Functional Genomics and Proteomics(2002),1(2),p.189-203;Siriwardena,D.et.al.,Ophthalmology(2002)109(3),p.427-431等参照。)も知られている。
 例えば、ヒト抗体の可変領域を一本鎖抗体(scFv)としてファージ表面に発現させて、抗原に結合するファージを選択するファージディスプレイ法(Nature Biotechnology(2005),23,(9),p.1105-1116)を用いることができる。
 抗原に結合することで選択されたファージの遺伝子を解析することによって、抗原に結合するヒト抗体の可変領域をコードするDNA配列を決定することができる。
 抗原に結合するscFvのDNA配列が明らかになれば、当該配列を有する発現ベクターを作製し、適当な宿主に導入して発現させることによってヒト抗体を取得することができる(国際公開第92/01047号、同92/20791号、同93/06213号、同93/11236号、同93/19172号、同95/01438号、同95/15388号、Annu.Rev.Immunol(1994)12,p.433-455、Nature Biotechnology(2005)23(9),p.1105-1116)。
 新たに作製されたヒト抗体が、本明細書に記載のCD37抗体の結合する部分ペプチド又は部分立体構造に結合すれば、該ヒト抗体が同一のエピトープに結合すると判定することができる。また、本明細書に記載のCD37抗体のCD37に対する結合に対して該ヒト抗体が競合する(即ち、該ヒト抗体が本明細書に記載のCD37抗体とCD37の結合を妨げる)ことを確認することによって、具体的なエピトープの配列又は構造が決定されていなくても、該ヒト抗体が本明細書に記載のCD37抗体と同一のエピトープに結合すると判定することができる。エピトープが同一であると確認された場合、該ヒト抗体が本明細書に記載のCD37抗体と同等の抗原結合能又は生物活性を有していることが強く期待される。
 以上の方法によって得られたキメラ抗体、ヒト化抗体、又はヒト抗体は、公知の方法等によって抗原に対する結合性を評価し、好適な抗体を選抜することができる。
 抗体の性質を比較する際の別の指標の一例としては、抗体の安定性を挙げることができる。示差走査カロリメトリー(DSC)は、タンパクの相対的構造安定性のよい指標となる熱変性中点(Tm)を素早く、また正確に測定することができる装置である。DSCを用いてTm値を測定し、その値を比較することによって、熱安定性の違いを比較することができる。抗体の保存安定性は、抗体の熱安定性とある程度の相関を示すことが知られており(Lori Burton,et.al.,Pharmaceutical Development and Technology(2007)12,p.265-273)、熱安定性を指標に、好適な抗体を選抜することができる。抗体を選抜するための他の指標としては、適切な宿主細胞における収量が高いこと、及び水溶液中での凝集性が低いことを挙げることができる。例えば収量の最も高い抗体が最も高い熱安定性を示すとは限らないので、以上に述べた指標に基づいて総合的に判断して、ヒトへの投与に最も適した抗体を選抜する必要がある。
 本発明の抗体には抗体の修飾体も含まれる。当該修飾体とは、本発明の抗体に化学的又は生物学的な修飾が施されてなるものを意味する。化学的な修飾体には、アミノ酸骨格への化学部分の結合、N-結合又はO-結合炭水化物鎖の化学修飾体等が含まれる。生物学的な修飾体には、翻訳後修飾(例えば、N結合型又はO結合型糖鎖付加、アミノ末端又はカルボキシル末端のプロセッシング、脱アミド化、アスパラギン酸の異性化、メチオニンの酸化、トリプトファンの酸化)されたもの、原核生物宿主細胞を用いて発現させることによってアミノ末端にメチオニン残基が付加したもの等が含まれる。また、本発明の抗体又は抗原の検出又は単離を可能にするために標識されたもの、例えば、酵素標識体、蛍光標識体、アフィニティ標識体もかかる修飾物の意味に含まれる。このような本発明の抗体の修飾物は、抗体の安定性及び血中滞留性の改善、抗原性の低減、抗体又は抗原の検出又は単離等に有用である。
 また、本発明の抗体に結合している糖鎖修飾を調節すること(グリコシル化、脱フコース化等)によって、抗体依存性細胞傷害活性を増強することが可能である。抗体の糖鎖修飾の調節技術としては、国際公開第1999/54342号、同2000/61739号、同2002/31140号、同2007/133855号、同2013/120066号等が知られているが、これらに限定されるものではない。本発明の抗体には当該糖鎖修飾を調節された抗体も含まれる。
(2-2)抗体の製造方法
 抗体遺伝子を一旦単離した後、適当な宿主に導入して抗体を作製する場合には、適当な宿主と発現ベクターの組み合わせを使用することができる。抗体遺伝子の具体例としては、本明細書に記載された抗体の重鎖配列をコードする遺伝子、及び軽鎖配列をコードする遺伝子を組み合わせたものを挙げることができる。宿主細胞を形質転換する際には、重鎖配列遺伝子と軽鎖配列遺伝子は、同一の発現ベクターに挿入されていることが可能であり、又別々の発現ベクターに挿入されていることも可能である。
 真核細胞を宿主として使用する場合、動物細胞、植物細胞、真核微生物を用いることができる。特に動物細胞としては、哺乳類細胞、例えば、サルの細胞であるCOS細胞(Gluzman,Y.Cell(1981)23,p.175-182、ATCC CRL-1650)、マウス線維芽細胞NIH3T3(ATCC No.CRL-1658)やチャイニーズ・ハムスター卵巣細胞(CHO細胞、ATCC CCL-61)のジヒドロ葉酸還元酵素欠損株(Urlaub,G.and Chasin,L.A.Proc.Natl.Acad.Sci.U.S.A.(1980)77,p.4126-4220)、FreeStyle 293F細胞(Invitrogen社)を挙げることができる。
 原核細胞を使用する場合は、例えば、大腸菌、枯草菌を挙げることができる。
 これらの細胞に目的とする抗体遺伝子を形質転換によって導入し、形質転換された細胞をin vitroで培養することによって抗体が得られる。当該培養においては抗体の配列によって収量が異なる場合があり、同等な結合活性を持つ抗体の中から収量を指標に医薬としての生産が容易なものを選別することが可能である。よって、本発明の抗体には、上記形質転換された宿主細胞を培養する工程、及び当該工程で得られた培養物から目的の抗体又は当該抗体の機能性断片を採取する工程を含むことを特徴とする当該抗体の製造方法によって得られる抗体も含まれる。
 なお、哺乳類培養細胞で生産される抗体の重鎖のカルボキシル末端のリシン残基が欠失することが知られており(Journal of Chromatography A,705:129-134(1995))、また、同じく重鎖カルボキシル末端のグリシン、リシンの2アミノ酸残基が欠失し、新たにカルボキシル末端に位置するプロリン残基がアミド化されることが知られている(Analytical Biochemistry,360:75-83(2007))。しかし、これらの重鎖配列の欠失及び修飾は、抗体の抗原結合能及びエフェクター機能(補体の活性化や抗体依存性細胞傷害作用等)には影響を及ぼさない。従って、本発明に係る抗体には、当該修飾を受けた抗体及び当該抗体の機能性断片も含まれ、重鎖カルボキシル末端において1又は2つのアミノ酸が欠失した欠失体、及びアミド化された当該欠失体(例えば、カルボキシル末端部位のプロリン残基がアミド化された重鎖)等も包含される。但し、抗原結合能及び/又はエフェクター機能が保たれている限り、本発明に係る抗体の重鎖のカルボキシル末端の欠失体は上記の種類に限定されない。本発明に係る抗体を構成する2本の重鎖は、完全長及び上記の欠失体からなる群より選択される重鎖のいずれか一種であってもよいし、いずれか二種を組み合わせたものであってもよい。各欠失体の量比は本発明に係る抗体を産生する哺乳類培養細胞の種類及び培養条件に影響を受け得るが、本発明に係る抗体の主成分としては2本の重鎖の双方でカルボキシル末端の1つのアミノ酸残基が欠失している場合を挙げることができる。
 本発明の抗体のアイソタイプとしては、例えばIgG(IgG1、IgG2、IgG3、IgG4)等を挙げることができるが、好ましくはIgG1又はIgG2を挙げることができる。
 抗体の生物活性としては、一般的には抗原結合活性、抗原と結合することによって該抗原を発現する細胞に内在化する活性、抗原の活性を中和する活性、抗原の活性を増強する活性、抗体依存性細胞傷害(ADCC)活性、補体依存性細胞傷害(CDC)活性及び抗体依存性細胞媒介食作用(ADCP)を挙げることができるが、本発明に係る抗体が有する機能は、CD37に対する結合活性であり、好ましくはCD37と結合することによってCD37発現細胞に内在化する活性である。さらに本発明の抗体は、細胞内在化活性に加えて、ADCC活性、CDC活性及び/又はADCP活性を併せ持っていても良い。
 得られた抗体は、均一にまで精製することができる。抗体の分離、精製は通常のタンパク質で使用されている分離、精製方法を使用すればよい。例えばカラムクロマトグラフィー、フィルター濾過、限外濾過、塩析、透析、調製用ポリアクリルアミドゲル電気泳動、等電点電気泳動等を適宜選択、組み合わせれば、抗体を分離、精製することができる(Strategies for Protein Purification and Characterization:A Laboratory Course Manual,Daniel R.Marshak et al.eds.,Cold Spring Harbor Laboratory Press(1996);Antibodies:A Laboratory Manual.Ed Harlow and David Lane,Cold Spring Harbor Laboratory(1988))が、これらに限定されるものではない。
 クロマトグラフィーとしては、アフィニティークロマトグラフィー、イオン交換クロマトグラフィー、疎水性クロマトグラフィー、ゲル濾過クロマトグラフィー、逆相クロマトグラフィー、吸着クロマトグラフィー等を挙げることができる。
 これらのクロマトグラフィーは、HPLCやFPLC等の液体クロマトグラフィーを用いて行うことができる。
 アフィニティークロマトグラフィーに用いるカラムとしては、プロテインAカラム、プロテインGカラムを挙げることができる。例えばプロテインAカラムを用いたカラムとして、Hyper D,POROS,Sepharose F.F.(ファルマシア)等を挙げることができる。
 また抗原を固定化した担体を用いて、抗原への結合性を利用して抗体を精製することも可能である。
3.抗CD37抗体-薬物コンジュゲート
 (1)薬物
 上記「2.抗CD37抗体の製造」にて取得された抗CD37抗体はリンカー構造部分を介して薬物を結合させることによって、抗CD37抗体-薬物コンジュゲートとすることができる。薬物としては、リンカー構造に結合できる置換基、部分構造を有するものであれば特に制限はない。抗CD37抗体-薬物コンジュゲートは結合する薬物に応じて種々の用途に用いることができる。そのような薬物の例としては、抗腫瘍活性を有する物質、血液疾患に対する効果を有する物質、自己免疫疾患に対する効果を有する物質、抗炎症物質、抗菌物質、抗真菌物質、抗寄生虫物質、抗ウイルス物質、抗麻酔物質等を挙げることができる。
 (1)-1 抗腫瘍化合物
 本発明の抗CD37抗体-薬物コンジュゲートに結合される化合物として抗腫瘍性化合物を用いる例について以下に述べる。抗腫瘍性化合物としては、抗腫瘍効果を有する化合物であって、リンカー構造に結合できる置換基、部分構造を有するものであれば特に制限はない。抗腫瘍性化合物は、リンカーの一部又は全部が腫瘍細胞内で切断されて抗腫瘍性化合物部分が遊離されて抗腫瘍効果が発現される。リンカーが薬物との結合部分で切断されれば抗腫瘍性化合物が本来の構造で遊離され、その本来の抗腫瘍効果が発揮される。
 本発明で使用される抗腫瘍性化合物の一つの例として、カンプトテシン誘導体であるエキサテカン((1S,9S)-1-アミノ-9-エチル-5-フルオロ-2,3-ジヒドロ-9-ヒドロキシ-4-メチル-1H,12H-ベンゾ[de]ピラノ[3’,4’:6,7]インドリジノ[1,2-b]キノリン-10,13(9H,15H)-ジオン;次式:)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000009

 
を好適に使用することができる。同化合物は、例えば、米国特許公開公報2016/0297890号に記載の方法やその他の公知の方法で容易に取得でき、1位のアミノ基をリンカー構造への結合部位として好適に使用することができる。また、エキサテカンはリンカーの一部が結合した状態で腫瘍細胞内に遊離される場合もあるが、この様な状態でも優れた抗腫瘍効果が発揮される化合物である。
 エキサテカンはカンプトテシン構造を有するので、酸性水性媒体中(例えばpH3程度)ではラクトン環が形成された構造(閉環体)に平衡が偏り、一方、塩基性水性媒体中(例えばpH10程度)ではラクトン環が開環した構造(開環体)に平衡が偏ることが知られている。このような閉環構造及び開環構造に対応するエキサテカン残基を導入した薬物コンジュゲートであっても同等の抗腫瘍効果が期待され、いずれのものも本発明の範囲に包含されることはいうまでもない。
 他の抗腫瘍性化合物として例えば、文献(Pharmacological Reviews, 68,p3-19,2016)記載の抗腫瘍化合物を挙げることができ、その一例として、ドキソルビシン(Doxorubicin)、カルケマイシン(Calicheamicine)、ドラスタチン(Dorastatin)10、モノメチルアウリスタチンE(MMAE)、モノメチルアウリスタチンF(MMAF)等のアウリスタチン類(Auristatins)、DM1、DM4等のメイタンシノイド類(Maytansinoids)、ピロロベンゾジアゼピン(Pyrrolobenzodiazepine)二量体のSG2000(SJG-136)、カンプトテシンの誘導体であるSN-38、CC-1065等のデュオカルマイシン類(Duocarmycins)、アマニチン(Amanitin)、ダウノルビシン、マイトマイシンC、ブレオマイシン、シクロシチジン、ビンクリスチン、ビンブラスチン、メトトレキセート、白金系抗腫瘍剤(シスプラチン若しくはその誘導体)、タキソール若しくはその誘導体等を挙げることができる。
 抗体-薬物コンジュゲートにおいて、抗体1分子への薬物の結合数は、その有効性、安全性に影響する重要因子である。抗体-薬物コンジュゲートの製造は、薬物の結合数が一定の数となるよう、反応させる原料・試薬の使用量等の反応条件を規定して実施されるが、低分子化合物の化学反応とは異なり、異なる数の薬物が結合した混合物として得られるのが通常である。抗体1分子への薬物の結合数は平均値、即ち、薬物平均結合数として特定され、表記される。本発明でも原則として断りのない限り、即ち、異なる薬物結合数をもつ抗体-薬物コンジュゲート混合物に含まれる特定の薬物結合数をもつ抗体-薬物コンジュゲートを示す場合を除き、薬物の結合数は平均値を意味する。抗体分子へのエキサテカンの結合数はコントロール可能であり、1抗体あたりの薬物平均結合数として、1~10個程度のエキサテカンを結合させることができるが、好ましくは2~8個、3~8個、4~8個、5~8個、6~8個、7~8個であり、より好ましくは5~8個であり、更に好ましくは7~8個であり、更により好ましくは約8個又は8個である。なお、当業者であれば本願の実施例の記載から抗体に必要な数の薬物を結合させる反応を設計することができ、エキサテカンの結合数をコントロールした抗体-薬物コンジュゲートを取得することができる。
 (2)リンカー構造
 本発明の抗CD37抗体-薬物コンジュゲートにおいて薬物を抗CD37抗体に結合させるリンカー構造について述べる。
 本願の抗体-薬物コンジュゲートにおいて、抗CD37抗体と薬物とを結合するリンカー構造は、抗体-薬物コンジュゲートとして用いることができる限りにおいて特に制限されず、使用目的に応じて適宜選択して用いることもできる。リンカー構造の一例としては、公知文献(Pharmacol Rev 68:3-19, January 2016、Protein Cell DOI 10.1007/s13238-016-0323-0等)に記載のリンカーを挙げることができ、更に具体的な例としては、VC(バリン-シトルリン:valine-citrulline)、MC(マレインアミドカプロイル:maleimidocaproyl)、SMCC(スクシニミジル 4-(N-マレイミドメチル)シクロヘキサン-1-カルボキシレート:succinimidyl 4-(N-maleimidomethyl) cyclohexane-1-carboxylate)、SPP(N-スクシニミジル 4-(2-ピリジルジチオ)ペンタン酸:N-succinimidyl 4-(2-pyridyldithio)pentanoate、SS(ジスルフィド:disulfide)、SPDB(N-スクシミジル 4-(2-ピリジルジチオ)ブチラート)N-succinimidyl 4-(2-pyridyldithio)butyrate、SS/ヒドラゾン、ヒドラゾン、カルボネートを挙げることができる。
 他の一例としては、例えば、米国特許公開公報2016/0297890に記載のリンカー構造(一例として、当該公開公報の段落[0260]~[0289]に記載のもの)を挙げることができ、以下の構造のものを好適に使用することができる。なお以下に示す構造の左端が抗体との結合部位であり、右端が薬物との結合部位である。また、下記のリンカー構造中のGGFGは、グリシン-グリシン-フェニルアラニン-グリシン(GGFG)からなるペプチド結合でつながっているアミノ酸配列を示す。
-(Succinimid-3-yl-N)-CHCH-C(=O)-GGFG-NH-CHCHCH-C(=O)-、
-(Succinimid-3-yl-N)-CHCHCHCHCH-C(=O)-GGFG-NH-CHCHCH-C(=O)-、
-(Succinimid-3-yl-N)-CHCHCHCHCH-C(=O)-GGFG-NH-CH-O-CH-C(=O)-、
-(Succinimid-3-yl-N)-CHCHCHCHCH-C(=O)-GGFG-NH-CHCH-O-CH-C(=O)-、
-(Succinimid-3-yl-N)-CHCH-C(=O)-NH-CHCHO-CHCHO-CHCH-C(=O)-GGFG-NH-CHCHCH-C(=O)-、
-(Succinimid-3-yl-N)-CHCH-C(=O)-NH-CHCHO-CHCHO-CHCHO-CHCHO-CHCH-C(=O)-GGFG-NH-CHCHCH-C(=O)-。
 より好ましくは、次のものを挙げることができる。
-(Succinimid-3-yl-N)-CHCHCHCHCH-C(=O)-GGFG-NH-CH-O-CH-C(=O)-、
-(Succinimid-3-yl-N)-CHCHCHCHCH-C(=O)-GGFG-NH-CHCH-O-CH-C(=O)-、
-(Succinimid-3-yl-N)-CHCH-C(=O)-NH-CHCHO-CHCHO-CHCH-C(=O)-GGFG-NH-CHCHCH-C(=O)-。
さらにより好ましくは、
-(Succinimid-3-yl-N)-CHCHCHCHCH-C(=O)-GGFG-NH-CH-O-CH-C(=O)-、
-(Succinimid-3-yl-N)-CHCH-C(=O)-NH-CHCHO-CHCHO-CHCH-C(=O)-GGFG-NH-CHCHCH-C(=O)-。
を挙げることができる。
 抗体は-(Succinimid-3-yl-N)の末端、(例えば、『-(Succinimid-3-yl-N)-CHCHCHCHCH-C(=O)-GGFG-NH-CH-O-CH-C(=O)-』においては、(-CHCHCHCHCH-)が結合するのとは反対側の末端(左末端))で結合し、抗腫瘍性化合物は-(Succinimid-3-yl-N)とは反対側の末端(上記例では右末端の、CH-O-CH-C(=O)-のカルボニル基で結合する。『-(Succinimid-3-yl-N)-』は、次式:
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000010
で示される構造を有する。この部分構造における3位が抗CD37抗体への結合部位である。この3位での該抗体との結合は、チオエーテルを形成して結合することが特徴である。この構造部分の1位の窒素原子は、この構造が含まれるリンカー内に存在するメチレンの炭素原子と結合する。
 薬物をエキサテカンとする本発明の抗体-薬物コンジュゲートにおいては、下記の構造の薬物-リンカー構造部分を抗体に結合させたものが好ましい。これらの薬物-リンカー構造部分は、1抗体あたりの平均結合数として、1から10を結合させればよいが、好ましくは2から8であり、より好ましくは5から8であり、更に好ましくは7から8であり、更により好ましくは8である。
-(Succinimid-3-yl-N)-CHCH-C(=O)-GGFG-NH-CHCHCH-C(=O)-(NH-DX)、
-(Succinimid-3-yl-N)-CHCHCHCHCH-C(=O)-GGFG-NH-CHCHCH-C(=O)-(NH-DX)、
-(Succinimid-3-yl-N)-CHCHCHCHCH-C(=O)-GGFG-NH-CH-O-CH-C(=O)-(NH-DX)、
-(Succinimid-3-yl-N)-CHCHCHCHCH-C(=O)-GGFG-NH-CHCH-O-CH-C(=O)-(NH-DX)、
-(Succinimid-3-yl-N)-CHCH-C(=O)-NH-CHCHO-CHCHO-CHCH-C(=O)-GGFG-NH-CHCHCH-C(=O)-(NH-DX)、
-(Succinimid-3-yl-N)-CHCH-C(=O)-NH-CHCHO-CHCHO-CHCHO-CHCHO-CHCH-C(=O)-GGFG-NH-CHCHCH-C(=O)-(NH-DX)。
 より、好ましくは、次のものである。
-(Succinimid-3-yl-N)-CHCHCHCHCH-C(=O)-GGFG-NH-CH-O-CH-C(=O)-(NH-DX)、
-(Succinimid-3-yl-N)-CHCHCHCHCH-C(=O)-GGFG-NH-CHCH-O-CH-C(=O)-(NH-DX)、
-(Succinimid-3-yl-N)-CHCH-C(=O)-NH-CHCHO-CHCHO-CHCH-C(=O)-GGFG-NH-CHCHCH-C(=O)-(NH-DX)。
 さらに、より好ましくは、次のものを挙げることができる。
-(Succinimid-3-yl-N)-CHCHCHCHCH-C(=O)-GGFG-NH-CH-O-CH-C(=O)-(NH-DX)
-(Succinimid-3-yl-N)-CHCH-C(=O)-NH-CHCHO-CHCHO-CHCH-C(=O)-GGFG-NH-CHCHCH-C(=O)-(NH-DX)。
 また、-(NH-DX)は次式:
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000011
で示される構造であり、エキサテカンの1位のアミノ基の水素原子1個が除かれて生成する基を示す。
 (3)抗体-薬物コンジュゲートの製造方法
 本発明の抗体-薬物コンジュゲートに用いることができる抗体は、上記「2.抗CD37抗体の製造」の項及び実施例に記載の内在化活性を有する抗CD37抗体及び該抗体の機能性断片であれば特に制限がない。
 次に、本発明の抗体-薬物コンジュゲートの代表的な製造方法について説明する。なお、以下において、化合物を示すために、各反応式中に示される化合物の番号を用いる。即ち、『式(1)の化合物』、『化合物(1)』等と称する。また、これ以外の番号の化合物についても同様に記載する。
 (3)-1 製造方法1
 下記式(1)で示される抗体-薬物コンジュゲートのうち、チオエーテルを介して抗CD37抗体とリンカー構造が結合しているものは抗CD37抗体を還元してジスルフィド結合をスルヒドリル基に変換した抗体ABに対して、既知の方法によって入手しうる化合物(2)(例えば、米国特許公開公報2016/297890号に記載の方法(例えば当該公開公報の段落[0336]~[0374]に記載の方法)で入手可能)を反応させることによって製造することができる。例えば下記の方法によって製造することができる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000012
 
[式中、ABは、スルフヒドリル基を有する抗体を示す。
ここで、Lは、
-(Succinimid-3-yl-N)-の構造で示される。
’は次式で示される、マレイミジル基を示す。]
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000013
-L-Lは、以下の式で示されるいずれかの構造を有する。
-(Succinimid-3-yl-N)-CHCH-C(=O)-GGFG-NH-CHCHCH-C(=O)-、
-(Succinimid-3-yl-N)-CHCHCHCHCH-C(=O)-GGFG-NH-CHCHCH-C(=O)-、
-(Succinimid-3-yl-N)-CHCHCHCHCH-C(=O)-GGFG-NH-CH-O-CH-C(=O)-、
-(Succinimid-3-yl-N)-CHCHCHCHCH-C(=O)-GGFG-NH-CHCH-O-CH-C(=O)-、
-(Succinimid-3-yl-N)-CHCH-C(=O)-NH-CHCHO-CHCHO-CHCH-C(=O)-GGFG-NH-CHCHCH-C(=O)-、
-(Succinimid-3-yl-N)-CHCH-C(=O)-NH-CHCHO-CHCHO-CHCHO-CHCHO-CHCH-C(=O)-GGFG-NH-CHCHCH-C(=O)-。
 これらのうちでより好ましくは、次のものである。
-(Succinimid-3-yl-N)-CHCHCHCHCH-C(=O)-GGFG-NH-CH-O-CH-C(=O)-、
-(Succinimid-3-yl-N)-CHCHCHCHCH-C(=O)-GGFG-NH-CHCH-O-CH-C(=O)-、
-(Succinimid-3-yl-N)-CHCH-C(=O)-NH-CHCHO-CHCHO-CHCH-C(=O)-GGFG-NH-CHCHCH-C(=O)-。
 さらに、好ましくは、次のものを挙げることができる。
-(Succinimid-3-yl-N)-CHCHCHCHCH-C(=O)-GGFG-NH-CH-O-CH-C(=O)-、
-(Succinimid-3-yl-N)-CHCH-C(=O)-NH-CHCHO-CHCHO-CHCH-C(=O)-GGFG-NH-CHCHCH-C(=O)-。
 また、上記の反応式において抗体-薬物コンジュゲート(1)では、薬物からリンカー末端までの構造部分1個が1個の抗体に対して結合した構造として記載されているが、これは説明のための便宜的な記載であって、実際には当該構造部分が1個の抗体分子に対して複数個が結合している場合が多い。この状況は以下の製造方法の説明においても同様である。
 即ち、既知の方法によって入手しうる化合物(2)(例えば、米国特許公開公報2016/297890号に記載の方法(例えば段落[0336]~[0374]に記載の方法)で入手可能)で入手可能)と、スルフヒドリル基を有する抗体を反応させることによって、抗体-薬物コンジュゲート(1)を製造することができる。
 スルフヒドリル基を有する抗体は、当業者周知の方法で得ることができる(Hermanson,G.T、Bioconjugate Techniques、pp.56-136、pp.456-493、Academic Press(1996))。例えば、Traut’s試薬を抗体のアミノ基に作用させる;N-サクシンイミジルS-アセチルチオアルカノエート類を抗体のアミノ基に作用させた後、ヒドロキシルアミンを作用させる;N-サクシンイミジル 3-(ピリジルジチオ)プロピオネートを作用させた後、還元剤を作用させる;ジチオトレイトール、2-メルカプトエタノール、トリス(2-カルボキシエチル)ホスフィン塩酸塩(TCEP)等の還元剤を抗体に作用させて抗体内鎖間部のジスルフィド結合を還元しスルフヒドリル基を生成させる;等の方法を挙げることができるがこれらに限定されることはない。
 具体的には、還元剤としてTCEPを、抗体内鎖間部ジスルフィド一個当たりに対して0.3乃至3モル当量用い、キレート剤を含む緩衝液中で、抗体と反応させることで、抗体内鎖間部ジスルフィドが部分的もしくは完全に還元された抗体を得ることができる。キレート剤としては、例えばエチレンジアミン四酢酸(EDTA)やジエチレントリアミン五酢酸(DTPA)等を挙げることができる。これらを1mM乃至20mMの濃度で用いればよい。緩衝液としては、リン酸ナトリウムやホウ酸ナトリウム、酢酸ナトリウム溶液等を用いることができる。具体的な例において、抗体は4℃乃至37℃にて1時間乃至4時間TCEPと反応させることで部分的もしくは完全に還元されたスルフヒドリル基を有する抗体を得ることが出来る。
 なお、ここでスルフヒドリル基を薬物-リンカー部分に付加させる反応を実施させることでチオエーテル結合によって薬物-リンカー部分を結合させることができる。
 次に、スルフヒドリル基を有する抗体1個あたり、2乃至20モル当量の化合物(2)を使用して、抗体1個当たり2個乃至8個の薬物が結合した抗体―薬物コンジュゲート(1)を製造することができる。具体的には、スルフヒドリル基を有する抗体を含む緩衝液に、化合物(2)を溶解させた溶液を加えて反応させればよい。ここで、緩衝液としては、酢酸ナトリウム溶液、リン酸ナトリウムやホウ酸ナトリウム、等を用いればよい。反応時のpHは5乃至9であり、より好適にはpH7付近で反応させればよい。化合物(2)を溶解させる溶媒としては、ジメチルスルホキシド(DMSO)、ジメチルホルムアミド(DMF)、ジメチルアセトアミド(DMA)、N-メチル-2-ピリドン(NMP)等の有機溶媒を用いることができる。化合物(2)を溶解させた有機溶媒溶液を、スルフヒドリル基を有する抗体を含む緩衝液に1乃至20%v/vを加えて反応させればよい。反応温度は、0℃乃至37℃、より好適には10℃乃至25℃であり、反応時間は、0.5時間乃至2時間である。反応は、未反応の化合物(2)の反応性をチオール含有試薬によって失活させることによって終了できる。チオール含有試薬は例えば、システイン又はN-アセチル-L-システイン(NAC)である。より具体的には、NACを、用いた化合物(2)に対して、1乃至2モル当量加え、室温で10分乃至30分インキュベートすることにより反応を終了できる。
 (4)抗体-薬物コンジュゲートの同定
 製造した抗体-薬物コンジュゲート(1)は、以下の共通操作によって濃縮、バッファー交換、精製、抗体濃度及び抗体一分子あたりの薬物平均結合数の測定を行い、抗体-薬物コンジュゲート(1)の同定を行うことができる。
 (4)-1 共通操作A:抗体もしくは抗体-薬物コンジュゲート水溶液の濃縮
 Amicon Ultra(50,000 MWCO,Millipore Corporation)の容器内に抗体もしくは抗体-薬物コンジュゲート溶液を入れ、遠心機(Allegra X-15R,Beckman Coulter,Inc.)を用いた遠心操作(2000G乃至3800Gにて5乃至20分間遠心)にて、抗体もしくは抗体-薬物コンジュゲート溶液を濃縮した。
 (4)-2 共通操作B:抗体の濃度測定
 UV測定器(Nanodrop 1000,Thermo Fisher Scientific Inc.)を用いて、メーカー規定の方法に従い、抗体濃度の測定を行った。その際に、抗体ごとに異なる280nm吸光係数(1.3mLmg-1cm-1乃至1.8mLmg-1cm-1)を用いた。
 (4)-3 共通操作C:抗体のバッファー交換
 Sephadex G-25担体を使用したNAP-25カラム(Cat.No.17-0852-02,GE Healthcare Japan Corporation)を、メーカー規定の方法に従い、塩化ナトリウム(50mM)及びEDTA(2mM)を含むリン酸緩衝液(50mM,pH6.0)(本明細書でPBS6.0/EDTAと称する。)にて平衡化させた。このNAP-25カラム一本につき、抗体水溶液2.5mLをのせたのち、PBS6.0/EDTA3.5mLで溶出させた画分(3.5mL)を分取した。この画分を共通操作Aによって濃縮し、共通操作Bを用いて抗体濃度の測定を行ったのちに、PBS6.0/EDTAを用いて10mg/mLに抗体濃度を調整した。
 (4)-4 共通操作D:抗体-薬物コンジュゲートの精製
 市販のSorbitol(5%)を含む酢酸緩衝液(10mM,pH5.5;本明細書でABSと称する。)のいずれかの緩衝液でNAP-25カラムを平衡化させた。このNAP-25カラムに、抗体-薬物コンジュゲート反応水溶液(約2.5mL)をのせ、メーカー規定の量の緩衝液で溶出させることで、抗体画分を分取した。この分取画分を再びNAP-25カラムにのせ緩衝液で溶出させるゲルろ過精製操作を計2乃至3回繰り返すことで、未結合の薬物リンカーや低分子化合物(トリス(2-カルボキシエチル)ホスフィン塩酸塩(TCEP),N-アセチル-L-システイン(NAC),ジメチルスルホキシド)を除いた抗体-薬物コンジュゲートを得た。
 (4)-5 共通操作E:抗体-薬物コンジュゲートにおける抗体濃度及び抗体一分子あたりの薬物平均結合数の測定(1)
 抗体-薬物コンジュゲートにおける結合薬物濃度は、抗体-薬物コンジュゲート水溶液の280nm及び370nmの二波長におけるUV吸光度を測定したのちに下記の計算を行うことで、算出することができる。
 ある波長における全吸光度は系内に存在する全ての吸収化学種の吸光度の和に等しい[吸光度の加成性]ことから、抗体と薬物のコンジュゲーション前後において、抗体及び薬物のモル吸光係数に変化がないと仮定すると、抗体-薬物コンジュゲートにおける抗体濃度及び薬物濃度は、下記の関係式で示される。
280=AD,280+AA,280=εD,280+εA,280A  式(1)
370=AD,370+AA,370=εD,370+εA,370A  式(2)
 ここで、A280は280nmにおける抗体-薬物コンジュゲート水溶液の吸光度を示し370は370nmにおける抗体-薬物コンジュゲート水溶液の吸光度を示し、AA,280は280nmにおける抗体の吸光度を示し、AA,370は370nmにおける抗体の吸光度を示し、AD,280は280nmにおけるコンジュゲート前駆体の吸光度を示し、AD,370は370nmにおけるコンジュゲート前駆体の吸光度を示し、εA,280は280nmにおける抗体のモル吸光係数を示し、εA,370は370nmにおける抗体のモル吸光係数を示し、εD,280は280nmにおけるコンジュゲート前駆体のモル吸光係数を示し、εD,370は370nmにおけるコンジュゲート前駆体のモル吸光係数を示し、Cは抗体-薬物コンジュゲートにおける抗体濃度を示し、Cは抗体-薬物コンジュゲートにおける薬物濃度を示す。
 ここで、εA,280、εA,370、εD,280、εD,370は、事前に用意した値(計算推定値もしくは化合物のUV測定から得られた実測値)が用いられる。例えば、εA,280は、抗体のアミノ酸配列から、既知の計算方法(Protein Science,1995,vol.4,2411-2423)によって推定することが出来る。εA,370は、通常、ゼロである。εD,280及びεD,370は、用いるコンジュゲート前駆体をあるモル濃度に溶解させた溶液の吸光度を測定することで、ランベルト・ベールの法則(吸光度=モル濃度×モル吸光係数×セル光路長)によって、得ることができる。抗体-薬物コンジュゲート水溶液のA280及びA370を測定し、これらの値を式(1)及び(2)に代入して連立方程式を解くことによって、C及びCを求めることができる。さらにCをCで除することで1抗体あたりの薬物平均結合数が求めることができる。
 (4)-6 共通操作F:抗体-薬物コンジュゲートにおける抗体一分子あたりの薬物平均結合数の測定(2)
 抗体-薬物コンジュゲートにおける抗体一分子あたりの薬物平均結合数は、前述の「(4)-5 共通操作E」に加え、以下の方法を用いる高速液体クロマトグラフィー(HPLC)分析によっても求めることができる。以下に、抗体と薬物リンカーがジスルフィド結合している場合のHPLCによる薬物平均結合数の測定方法を記載する。当業者は、この方法を参照して、抗体と薬物リンカーとの結合様式に依存して適宜、HPLCにより薬物平均結合数を測定し得る。
 F-1.HPLC分析用サンプルの調製(抗体-薬物コンジュゲートの還元)
 抗体-薬物コンジュゲート溶液(約1mg/mL、60μL)をジチオトレイトール(DTT)水溶液(100mM、15μL)と混合する。混合物を37℃で30分インキュベートすることで、抗体-薬物コンジュゲートの軽鎖及び重鎖間のジスルフィド結合を切断したサンプルを、HPLC分析に用いる。
 F-2.HPLC分析
 HPLC分析を、下記の測定条件にて行う。
 HPLCシステム:Agilent 1290 HPLCシステム(Agilent Technologies)
 検出器:紫外吸光度計(測定波長:280nm)
 カラム:ACQUITY UPLC BEH Phenyl(2.1×50mm、1.7μm、130Å;Waters、P/N 186002884)
 カラム温度:80℃
 移動相A:0.10%トリフルオロ酢酸(TFA)、15%2-プロパノールを含む水溶液
 移動相B:0.075%TFA、15%2-プロパノールを含むアセトニトリル溶液
 グラジエントプログラム:14%-36%(0分-15分)、36%-80%(15分-17分)、80%-14%(17分―17.01分)、14%(17.01分―25分)
 サンプル注入量:10μL
 F-3.データ解析
 F-3-1 薬物の結合していない抗体の軽鎖(L0)及び重鎖(H0)に対して、薬物の結合した軽鎖(薬物がi個結合した軽鎖:L)及び重鎖(薬物がi個結合した重鎖:H)は、結合した薬物の数に比例して疎水性が増し保持時間が大きくなることから、例えば、L0、L1、H0、H1、H2、H3の順に溶出される。L0及びH0との保持時間比較により検出ピークをL0、L1、H0、H1、H2、H3のいずれかに割り当てることができる。薬物結合数は、当業者によって定義され得るが、好ましくは、L0、L1、H0、H1、H2、H3である。
 F-3-2 薬物リンカーにUV吸収があるため、薬物リンカーの結合数に応じて、軽鎖、重鎖及び薬物リンカーのモル吸光係数を用いて下式に従ってピーク面積値の補正を行う。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000014
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000015

 
 ここで、各抗体における軽鎖及び重鎖のモル吸光係数(280nm)は、既知の計算方法(Protein Science, 1995, vol.4, 2411-2423)によって、各抗体の軽鎖及び重鎖のアミノ酸配列から推定される値を用いることができる。H01L02の場合、そのアミノ酸配列に従って、軽鎖のモル吸光係数として31710を、重鎖のモル吸光係数として79990を推定値として用いた。また、薬物リンカーのモル吸光係数(280nm)は、各薬物リンカーをメルカプトエタノール又はN-アセチルシステインで反応させ、マレイミド基をサクシニイミドチオエーテルに変換した化合物の実測のモル吸光係数(280nm)を用いた。吸光度を測定する波長は、当業者によって適宜設定され得るが、好ましくは、抗体のピークが測定され得る波長であり、より好ましくは280nmである。
 F-3-3 ピーク面積補正値合計に対する各鎖ピーク面積比(%)を下式に従って計算する。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000016
 F-3-4 抗体-薬物コンジュゲートにおける抗体一分子あたりの薬物平均結合数を、下式に従って計算する。
 薬物平均結合数=(Lピーク面積比x0+Lピーク面積比x1+Hピーク面積比x0+Hピーク面積比x1+Hピーク面積比x2+Hピーク面積比x3)/100x2
 なお、抗体-薬物コンジュゲートの量を確保するために、同様な条件で作製して得られた薬物平均結合数が同程度の複数の抗体-薬物コンジュゲート(例えば±1程度)を混合して新たなロットにすることができる。その場合、薬物平均結合数は混合前の薬物平均結合数の間に収まる。
 本発明の抗体-薬物コンジュゲートの一つの具体例としては次式:
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000017
又は次式:
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000018
 
で示される構造を有するものを挙げることができる。
 ここで、ABは本明細書で開示される抗CD37抗体を示し、抗体由来のスルフヒドリル基を介して結合リンカーと結合している。ここで、nはいわゆるDAR(Drug-to-Antibody Ratio)と同義であり、1抗体あたりの薬物抗体比を示す。即ち、抗体1分子への薬物の結合数を示すが、これは平均値、即ち、薬物平均結合数として特定され、表記される数値である。本発明の化9及び化10で示される抗体-薬物コンジュゲートの場合、共通操作Fによる測定で、nは、2から8であればよく、好ましくは5から8であり、更に好ましくは7から8であり、更により好ましく8である。
 本発明の抗体薬物-コンジュゲートの一例として、上記式化9又は化10に示される構造において、ABで示される抗体が、以下の(a)乃至(e)からなる群より選択されるいずれか1に記載の重鎖及び軽鎖の抗体又はその機能性断片を含む、抗体-薬物コンジュゲート又はその薬理学上許容される塩を挙げることができる:
(a)配列番号2に示される軽鎖全長アミノ酸配列の21~234番目のアミノ酸配列からなる軽鎖及び配列番号4に示される重鎖全長アミノ酸配列の20~468番目のアミノ酸配列からなる重鎖からなる抗体;
(b)配列番号2に示される軽鎖全長アミノ酸配列の21~234番目のアミノ酸配列からなる軽鎖及び配列番号6に示される重鎖全長アミノ酸配列の20~468番目のアミノ酸配列からなる重鎖からなる抗体;
(c)配列番号2に示される軽鎖全長アミノ酸配列の21~234番目のアミノ酸配列からなる軽鎖及び配列番号8に示される重鎖全長アミノ酸配列の20~468番目のアミノ酸配列からなる重鎖からなる抗体;
(d)配列番号2に示される軽鎖全長アミノ酸配列の21~234番目のアミノ酸配列からなる軽鎖及び配列番号10に示される重鎖全長アミノ酸配列の20~468番目のアミノ酸配列からなる重鎖からなる抗体;又は
(e)重鎖又は軽鎖がN結合型糖鎖付加、O結合型糖鎖付加、アミノ末端のプロセッシング、カルボキシル末端のプロセッシング、脱アミド化、アスパラギン酸の異性化、メチオニンの酸化、トリプトファンの酸化、アミノ末端にメチオニン残基の付加、プロリン残基のアミド化、アミノ末端グルタミンやアミノ末端グルタミン酸のピログルタミン酸化などに代表される翻訳後修飾、及びカルボキシル末端における1つ又は2つのアミノ酸欠失からなる群より選択される1又は2以上の修飾を含む、(a)~(d)からなる群より選択されるいずれか1に記載の抗体。
4.医薬
 上記、「2.抗CD37抗体の製造」の項及び実施例に記載された本発明の抗CD37抗体及び当該抗体の機能性断片は、腫瘍細胞表面のCD37に結合し、内在化活性を有することから、医薬として、B細胞性非ホジキンリンパ腫(NHL)、例えば、びまん性大細胞型B細胞リンパ腫(DLBCL)、濾胞性リンパ腫(FL)、マントル細胞リンパ腫(MCL)、辺縁体リンパ腫(MZL)、バーキットリンパ腫(BL)、あるいは慢性リンパ性白血病(CLL)、また末梢性T細胞リンパ腫(PTCL)、皮膚T細胞リンパ腫(CTCL)等のT細胞リンパ腫(TCL)、さらには骨髄異形成症候群(MDS)、急性骨髄性白血病(AML)の治療剤として用いることができる。
 また、CD37を発現している細胞の検出に用いることができる。
 更に、本発明の抗CD37抗体及び当該抗体の機能性断片は、内在化活性を有することから、抗体-薬物コンジュゲートに用いる抗体として供することができる。
 上記「3.抗CD37抗体-薬物コンジュゲート」の項及び実施例に記載の本発明の抗CD37抗体-薬物コンジュゲートのうちで薬物として細胞傷害活性等の抗腫瘍活性を有する薬物が用いられているものは、内在化活性を有する抗CD37抗体及び/又は当該抗体の機能性断片と細胞傷害活性等の抗腫瘍活性を有する薬物のコンジュゲートであり、CD37を発現しているがん細胞に対して抗腫瘍活性を示すことから、医薬として、特にがんに対する治療剤及び/又は予防剤として使用することができる。
 本発明の抗CD37抗体-薬物コンジュゲートは、大気中に放置したり、又は再結晶や精製操作をしたりすることにより、水分を吸収し、あるいは吸着水が付着するなどして、水和物になる場合があり、そのような水を含む化合物又は薬理学的に許容され得る塩も本発明に包含される。
 本発明の抗CD37抗体-薬物コンジュゲートが、アミノ基などの塩基性基を有する場合、所望により薬理学的に許容され得る酸付加塩を形成することができる。そのような酸付加塩としては、例えばフッ化水素酸塩、塩酸塩、臭化水素酸塩、ヨウ化水素酸塩などのハロゲン化水素酸塩;硝酸塩、過塩素酸塩、硫酸塩、燐酸塩などの無機酸塩;メタンスルホン酸塩、トリフルオロメタンスルホン酸塩、エタンスルホン酸塩などの低級アルカンスルホン酸塩;ベンゼンスルホン酸塩、p-トルエンスルホン酸塩などのアリ-ルスルホン酸塩;蟻酸塩、酢酸塩、トリフルオロ酢酸塩、りんご酸塩、フマル酸塩、コハク酸塩、クエン酸塩、酒石酸塩、シュウ酸塩、マレイン酸塩などの有機酸塩;又はオルニチン酸塩、グルタミン酸塩、アスパラギン酸塩などのアミノ酸塩などを挙げることができる。
 本発明の抗CD37抗体-薬物コンジュゲートが、カルボキシ基などの酸性基を有する場合、所望により薬理学的に許容され得る塩基付加塩を形成することができる。そのような塩基付加塩としては、例えばナトリウム塩、カリウム塩、リチウム塩などのアルカリ金属塩;カルシウム塩、マグネシウム塩などのアルカリ土類金属塩;アンモニウム塩などの無機塩;ジベンジルアミン塩、モルホリン塩、フェニルグリシンアルキルエステル塩、エチレンジアミン塩、N-メチルグルカミン塩、ジエチルアミン塩、トリエチルアミン塩、シクロヘキシルアミン塩、ジシクロヘキシルアミン塩、N,N’-ジベンジルエチレンジアミン塩、ジエタノールアミン塩、N-ベンジル-N-(2-フェニルエトキシ)アミン塩、ピペラジン塩、テトラメチルアンモニウム塩、トリス(ヒドロキシメチル)アミノメタン塩などの有機アミン塩などを挙げることができる。
 本発明はまた、抗体-薬物コンジュゲートを構成する原子の1以上が、その原子の同位体で置換された抗CD37抗体-薬物コンジュゲートを包含し得る。同位体には放射性同位体及び安定同位体の2種類が存在し、同位体の例としては、例えば、水素の同位体(2H及び3H)、炭素の同位体(11C、13C及び14C)、窒素の同位体(13N及び15N)、酸素の同位体(15O、17O及び18O)、フッ素の同位体(18F)などを挙げることができる。同位体で標識された抗体-薬物コンジュゲートを含む組成物は、例えば、治療剤、予防剤、研究試薬、アッセイ試薬、診断剤、インビボ画像診断剤などとして有用である。同位体で標識された抗体-薬物コンジュゲート、及び、同位体で標識された抗体-薬物コンジュゲートの任意の割合の混合物もすべて本発明に包含される。同位体で標識された抗体-薬物コンジュゲートは、当該分野で公知の方法により、例えば、後述する本発明の製造方法における原料の代わりに同位体で標識された原料を用いることにより、製造することができる。
 In vitroでの殺細胞活性は例えば、細胞の増殖抑制活性で測定することができる。例えば、CD37を過剰発現している癌細胞株を培養し、培養系に種々の濃度で抗CD37抗体-薬物コンジュゲートを添加し、フォーカス活性、コロニー形成及びスフェロイド増殖に対する抑制活性を測定することができる。ここで、例えば、びまん性大細胞型B細胞リンパ腫(DLBCL)、濾胞性リンパ腫(FL)、慢性リンパ性白血病(CLL)由来がん細胞株等を用いることで、びまん性大細胞型B細胞リンパ腫(DLBCL)、濾胞性リンパ腫(FL)、慢性リンパ性白血病(CLL)等に対する細胞増殖抑制活性を調べることができる。
 In vivoでの実験動物を用いたがんに対する治療効果は、例えば、CD37を高発現している腫瘍細胞株を移植したSCIDマウスに抗CD37抗体-薬物コンジュゲートを投与し、がん細胞の変化を測定することができる。ここで、例えば、びまん性大細胞型B細胞リンパ腫(DLBCL)、濾胞性リンパ腫(FL)、マントル細胞リンパ腫(MCL)、辺縁体リンパ腫(MZL)、バーキットリンパ腫(BL)等のB細胞性非ホジキンリンパ腫(NHL)あるいは慢性リンパ性白血病(CLL)、末梢性T細胞リンパ腫(PTCL)、皮膚T細胞リンパ腫(CTCL)等のT細胞リンパ腫(TCL)、さらには骨髄異形成症候群(MDS)、急性骨髄性白血病(AML)由来の細胞を免疫不全マウスに移植した動物モデルを用いることで、びまん性大細胞型B細胞リンパ腫(DLBCL)、濾胞性リンパ腫(FL)、マントル細胞リンパ腫(MCL)、辺縁体リンパ腫(MZL)、バーキットリンパ腫(BL)、慢性リンパ性白血病(CLL)、末梢性T細胞リンパ腫(PTCL)、皮膚T細胞リンパ腫(CTCL)、骨髄異形成症候群(MDS)又は急性骨髄性白血病(AML)に対する治療効果を測定することができる。
 本発明の抗CD37抗体-薬物コンジュゲートが適用されるがんの種類としては、治療対象となるがん細胞においてCD37を発現しているがんであれば特に制限されないが、例えば、びまん性大細胞型B細胞リンパ腫、濾胞性リンパ腫、マントル細胞リンパ腫、辺縁体リンパ腫、バーキットリンパ腫、あるいは慢性リンパ性白血病由来の細胞を挙げることができるが、CD37を発現している限りこれらに制限されない。本発明の抗CD37抗体-薬物コンジュゲートが適用されるより好ましいがんの種類の例としては、びまん性大細胞型B細胞リンパ腫、濾胞性リンパ腫、マントル細胞リンパ腫、慢性リンパ性白血病を挙げることができる。
 本発明の抗CD37抗体-薬物コンジュゲートは、哺乳動物に対して好適に投与することができるが、より好ましくはヒトである。
 本発明の抗CD37抗体-薬物コンジュゲートが含まれる医薬組成物において使用される物質としては、投与量や投与濃度において、この分野において通常使用される製剤添加物その他から適宜選択して適用することができる。
 本発明の抗CD37抗体-薬物コンジュゲートは、1種以上の薬学的に適合性の成分を含む薬学的組成物として投与され得る。例えば、上記薬学的組成物は、代表的には、1種以上の薬学的キャリア(例えば、滅菌した液体(例えば、水及び油(石油、動物、植物、又は合成起源の油(例えば、ラッカセイ油、大豆油、鉱油、ごま油など)を含む))を含む。水は、上記薬学的組成物が静脈内投与される場合に、より代表的なキャリアである。食塩水溶液、並びにデキストロース水溶液及びグリセロール水溶液もまた、液体キャリアとして、特に、注射用溶液のために使用され得る。適切な薬学的賦形剤は、当該分野で公知である。上記組成物はまた、所望であれば、微量の湿潤剤もしくは乳化剤、又はpH緩衝化剤を含み得る。適切な薬学的キャリアの例は、E.W.Martinによる「Remington’s Pharmaceutical Sciences」に記載される。その処方は、投与の態様に対応する。
 種々の送達システムが公知であり、本発明の抗CD37抗体-薬物コンジュゲートを投与するために使用され得る。導入方法としては、皮内、筋肉内、腹腔内、静脈内、及び皮下の経路を挙げることができるが、これらに限定されない。投与は、例えば、注入又はボーラス注射によるものであり得る。特定の好ましい実施形態において、上記抗体-薬物コンジュゲートの投与は、注入によるものである。非経口的投与は、好ましい投与経路である。
 代表的実施形態において、上記薬学的組成物は、ヒトへの静脈内投与に適合した薬学的組成物として、常習的手順に従って処方される。代表的には、静脈内投与のための組成物は、滅菌の等張性の水性緩衝液中の溶液である。必要である場合、上記医薬はまた、可溶化剤及び注射部位での疼痛を和らげるための局所麻酔剤(例えば、リグノカイン)を含み得る。一般に、上記成分は、(例えば、活性剤の量を示すアンプル又はサシェなどに密封してシールされた容器中の乾燥凍結乾燥粉末又は無水の濃縮物として、別個に、又は単位剤形中で一緒に混合して、のいずれかで供給される。上記医薬が注入によって投与される予定である場合、それは、例えば、滅菌の製薬グレードの水又は食塩水を含む注入ボトルで投薬され得る。上記医薬が注射によって投与される場合、注射用滅菌水又は食塩水のアンプルは、例えば、上記成分が投与前に混合され得るように、提供され得る。上記食塩水は、例えば、生理食塩水であり得る。
 このような医薬組成物は、選択された組成と必要な純度を持つ製剤として、凍結乾燥製剤あるいは液状製剤として製剤化すればよい。凍結乾燥製剤として製剤化する際には、この分野において使用される適当な製剤添加物が含まれる製剤であってもよい。また液剤においても同様にして、この分野において使用される各種の製剤添加物を含む液状製剤として製剤化することができる。
 医薬組成物の組成及び濃度は投与方法によっても変化するが、本発明の医薬組成物に含まれる抗CD37抗体-薬物コンジュゲートは、抗体-薬物コンジュゲートの抗原に対する親和性、即ち、抗原に対する解離定数(Kd値)の点において、親和性が高い(Kd値が低い)ほど、少量の投与量であっても薬効を発揮させることができる。したがって、抗体-薬物コンジュゲートの投与量の決定に当たっては、抗体-薬物コンジュゲートと抗原との親和性の状況に基づいて投与量を設定することもできる。本発明の抗体-薬物コンジュゲートをヒトに対して投与する際には、例えば、約0.001~100mg/kgを1回あるいは1~180日間に1回の間隔で複数回投与すればよい。好適には、0.1~50mg/kgを、さらに好適には、0.1~30mg/kgを1~4週間に1回、好ましくは2~3週間に1回の間隔で複数回投与すればよい。
[実施例1:ヒト化抗CD37抗体の作製]
1)-1 抗CD37ヒト化抗体の設計
1)-1-1 抗CD37抗体の可変領域の分子モデリング
 ホモロジーモデリングとして公知の方法(Methods in Enzymology,203,121-153(1991))を利用した。市販のタンパク質立体構造解析プログラムDiscoveryStudio(ダッソー・システムズ社製)を用いて、可変領域に対して高い配列相同性を有するProtein data Bank(Nuc.Acid Res.35,D301-D303(2007))に登録されている構造を検索した。ヒットした重鎖、軽鎖及び重鎖と軽鎖の界面構造を鋳型として、三次元モデル構造を作成した。
1)-1-2 ヒト化の設計方法
 抗CD37マウスモノクローナル抗体HH1(Smeland E, et al.,Scand J Immunol,21(3),205-214(1985))のヒト化抗体の構築を、CDRグラフティング(Proc.Natl.Acad.Sci.USA 86,10029-10033(1989))として一般的に公知な方法によって実施した。抗CD37ヒトキメラ抗体のフレームワーク領域は、KABAT et al.(Sequences of Proteins of Immunological Interest,5th Ed.Public Health Service National Institutes of Health,Bethesda,MD.(1991))において規定されるヒトκ鎖サブグループ1とヒトγ鎖サブグループ1のコンセンサス配列に、高い相同性を有することから、それらが抗CD37ヒトキメラ抗体の軽鎖と重鎖のアクセプタとしてそれぞれ選択された。また、IMGT(登録商標)(THE INTERNATIONAL IMMUNOGENETICS INFORMATION SYSTEM)において規定されるヒトγ鎖のIGHV1-2*02とIGHJ6*01を抗CD37ヒト化抗体-薬物コンジュゲートの物性の改善を目的に重鎖のアクセプタとして選択した。アクセプタ上に移入すべきドナー残基は、Queen et al.(Proc.Natl.Acad.Sci.USA 86,10029-10033(1989))によって与えられる規準等を参考に、三次元モデルを分析し、各配列に応じて独自に設計した。
1)-1-3 抗CD37ヒトキメラ抗体軽鎖のヒト化
 設計した抗CD37ヒト化抗体軽鎖の可変領域に、ヒトIgG1のκ鎖定常領域を接続したヒト化抗体軽鎖を設計し、hmAb-L11と命名した。hmAb-L11の全長アミノ酸配列を配列番号2に記載する。配列番号2のアミノ酸配列をコードするヌクレオチド配列を配列番号1に記載する。
1)-1-4 抗CD37ヒトキメラ抗体重鎖のヒト化 hmAb-H11
 抗CD37ヒトキメラ抗体と相同性が最も高いヒトγ鎖サブグループ1のコンセンサス配列へのグラフティングによって、設計した抗CD37ヒト化抗体重鎖の可変領域に、ヒトIgG1のγ鎖定常領域を接続したヒト化抗体重鎖を設計し、hmAb-H11と命名した。hmAb-H11の全長アミノ酸配列を配列番号4に記載する。配列番号4のアミノ酸配列をコードするヌクレオチド配列を配列番号3に記載する。
1)-1-5 抗CD37ヒトキメラ抗体重鎖のヒト化 hmAb-H541、hmAb-H551、hmAb-H11a
 抗CD37ヒト化抗体-薬物コンジュゲートの物性の改善を目的に設計した抗CD37ヒト化抗体重鎖の可変領域に、ヒトIgG1のγ鎖定常領域を接続したヒト化抗体重鎖をそれぞれ、hmAb-H541、hmAb-H551、hmAb-H11aと命名した。hmAb-H541の全長アミノ酸配列を配列番号6に記載する。配列番号6のアミノ酸配列をコードするヌクレオチド配列を配列番号5に記載する。hmAb-H551の全長アミノ酸配列を配列番号8に記載する。配列番号8のアミノ酸配列をコードするヌクレオチド配列を配列番号7に記載する。hmAb-H11aの全長アミノ酸配列を配列番号10に記載する。配列番号10のアミノ酸配列をコードするヌクレオチド配列を配列番号9に記載する。
1)-2 抗CD37ヒト化抗体の発現ベクターの構築と抗体の調製
1)-2-1 軽鎖発現ベクターpCMA-LKの構築
 プラスミドpcDNA3.3-TOPO/LacZ(Thermo Fisher Scientific社製)を制限酵素XbaI及びPmeIで消化して得られる約5.4kbのフラグメントと、配列番号11に示すヒト軽鎖シグナル配列及びヒトκ鎖定常領域をコードするヌクレオチド配列を含むDNA断片をIn-Fusion HD PCRクローニングキット(Takra Bio USA社製)を用いて結合し、pcDNA3.3/LKを作製した。
 pcDNA3.3/LKからネオマイシン耐性遺伝子を除去することによりpCMA-LKを構築した。
1)-2-1-1 hmAb-L11発現ベクターの構築
 配列番号12に示すhmAb-L11可変領域のヌクレオチド配列のDNA断片を合成した(Thermo Fisher Scientific社製)。In-Fusion HD PCRクローニングキットを用い、実施例1)-2-1で構築したpCMA-LKを制限酵素BsiWIで切断した箇所に合成したDNA断片を挿入することにより、hmAb-L11発現ベクターを構築した。
1)-2-2 重鎖発現ベクターpCMA-G1の構築
 配列番号13に示す重鎖シグナル配列及びヒト重鎖G1定常領域をコードするヌクレオチド配列を含むDNA断片を合成した(ユーロフィンジェノミクス社製)。このDNA断片を制限酵素XbaI及びPmeIで切断後、アガロースゲル電気泳動により、1.1kbのDNA断片を切り出し、Wizard SV Gel and PCR Clean-Up System(Promega社製)により精製した。実施例1)-2-1で構築したpCMA-LKを制限酵素XbaI及びPmeIで消化して得られる約3.4kbのフラグメントと、1.1kbのDNA断片をLigation High(東洋紡社製)を用いて結合し、pCMA-G1を構築した。
1)-2-2-1 hmAb-H11発現ベクターの構築
 配列番号14に示すhmAb-H11のヌクレオチド配列のDNA断片を合成した。In-Fusion HD PCRクローニングキットを用いて、実施例1)-2-2で構築したpCMA-G1を制限酵素BlpIで切断した箇所に合成したDNA断片を挿入することにより、hmAb-H11発現ベクターを構築した。
1)-2-2-2 hmAb-H541発現ベクターの構築
 配列番号15に示すhmAb-H541のヌクレオチド配列のDNA断片を合成した。In-Fusion HD PCRクローニングキットを用いて、実施例1)-2-2で構築したpCMA-G1を制限酵素BlpIで切断した箇所に合成したDNA断片を挿入することにより、hmAb-H541発現ベクターを構築した。
1)-2-2-3 hmAb-H551発現ベクターの構築
 配列番号16に示すhmAb-H551のヌクレオチド配列のDNA断片を合成した。In-Fusion HD PCRクローニングキットを用いて、実施例1)-2-2で構築したpCMA-G1を制限酵素BlpIで切断した箇所に合成したDNA断片を挿入することにより、hmAb-H551発現ベクターを構築した。
1-2-2-4 hmAb-H11a発現ベクターの構築
 配列番号17に示すhmAb-H11aのヌクレオチド配列のDNA断片を合成した。In-Fusion HD PCRクローニングキットを用いて、実施例1)-2-2で構築したpCMA-G1を制限酵素BlpIで切断した箇所に合成したDNA断片を挿入することにより、hmAb-H11a発現ベクターを構築した。
1)-2-2-5 抗CD37ヒト化抗体の重鎖発現ベクターと軽鎖発現ベクターの組み合わせ
 hmAb-H11を重鎖とし、hmAb-L11を軽鎖とする抗CD37ヒト化抗体をhmAb-H11L11と命名した。hmAb-H541を重鎖とし、hmAb-L11を軽鎖とする抗CD37ヒト化抗体をhmAb-H541L11と命名した。hmAb-H551を重鎖とし、hmAb-L11を軽鎖とする抗CD37ヒト化抗体をhmAb-H551L11と命名した。hmAb-H11aを重鎖とし、hmAb-L11を軽鎖とする抗CD37ヒト化抗体をhmAb-H11aL11と命名した。
1)-2-3 抗CD37ヒト化抗体の生産
 FreeStyle 293F細胞(Thermo Fisher Scientific社製)はマニュアルに従い、継代、培養をおこなった。対数増殖期のFreeStyle 293F細胞をFreeStyle293 expression medium (Thermo Fisher Scientific社製)で希釈して2.0×10細胞/mLに調整し、3L Fernbach Erlenmeyer Flask(CORNING社製)に600mL播種した。1.8mgのPolyethyleneimine(Polysciences社製)をOpti-Pro SFM培地(Thermo Fisher Scientific社製)20mLに添加した。次に300μgの重鎖発現ベクターと300μgの軽鎖発現ベクターを20mLのOpti-Pro SFM培地に添加した。Polyethyleneimine/Opti-Pro SFM混合液に、発現ベクター/Opti-Pro SFM混合液を加え穏やかに攪拌し、さらに5分間静置した後にFreeStyle 293F細胞に添加した。37℃、8%COインキュベーターで4時間、95rpmで振とう培養後に600mLのEX-CELL VPRO培地(SAFC Biosciences社製)、及び、43.4g/LのBD Recharge CD(BD Biosciences社製)を30mL添加し、37℃、8%COインキュベーターで6日間、95rpmで振とう培養して得られた培養上清を孔径0.2μmのボトルトップフィルター(Thermo Fisher Scientific社製)でろ過した。
1)-2-4 抗CD37ヒト化抗体の精製
 実施例1)-2-3で得られた培養上清からrProtein Aアフィニティークロマトグラフィーとセラミックハイドロキシアパタイトの2段階工程で抗体を精製した。培養上清をPBSで平衡化し、MabSelectSuReが充填されたカラム(Cytiva社製)にアプライした後に、カラム容量の2倍以上のPBSでカラムを洗浄した。次に2Mアルギニン塩酸塩溶液(pH4.0)で抗体を溶出した。抗体の含まれる画分をSlide-A-Lyzer Dialysis Cassette(Thermo Fisher Scientific社製)を用いて、透析によりPBSにバッファー置換し、5mMリン酸ナトリウム/50mM MES/pH7.0のバッファーで5倍希釈した後に、5mM NaPi/50mM MES/30mM NaCl/pH7.0のバッファーで平衡化したセラミックハイドロキシアパタイトカラム(Bio-Rad Laboratories社製)にアプライした。塩化ナトリウムによる直線的濃度勾配溶出を実施し、抗体の含まれる画分を集めた。その画分をDialysis Cassetteを用いて、透析によりHBSor(25mM ヒスチジン/5% ソルビトール、pH6.0)へバッファー置換した。VIVASPIN 20(分画分子量UF10K、Sartorius Stedim Biotech社製)にて抗体を濃縮し、IgG濃度を20~25mg/mLに調整した。最後にMinisart Plus(Sartorius Stedim Biotech社製)でろ過し、精製サンプルとした。
[実施例2:抗CD37抗体-薬物コンジュゲートの作製1]
2)-1 抗体-薬物コンジュゲートの作製(1) hmAb-H11L11-DXd
 以下に示される工程によって、hmAb-H11L11-DXdを合成した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000019
 抗体の還元:実施例1)-2にて調製したhmAb-H11L11を、製造方法1に記載した共通操作B(280nm吸光係数として1.50mLmg-1cm-1を使用)及びCを用いて、PBS6.0/EDTAにて10.67mg/mLに調製した。本溶液(0.5mL)に1Mリン酸水素二カリウム水溶液(Nacalai Tesque,Inc.;0.0075mL)及び、10mM TCEP(東京化成工業株式会社)水溶液(0.022mL;抗体一分子に対して6.0当量)を加えた。本溶液のpHが7.0±0.1内であることを確認した後に、37℃で2時間インキュベートすることによって、抗体内鎖間部のジスルフィド結合を還元した。
 抗体と薬物リンカーのコンジュゲーション:上記溶液を15℃で10分間インキュベートした。次いでN-[6-(2,5-ジオキソ-2,5-ジヒドロ-1H-ピロール-1-イル)ヘキサノイル]グリシルグリシル-L-フェニルアラニル-N-[(2-{[(1S,9S)-9-エチル-5-フルオロ-9-ヒドロキシ-4-メチル-10,13-ジオキソ-2,3,9,10,13,15-ヘキサヒドロ-1H,12H-ベンゾ[de]ピラノ[3’,4’:6,7]インドリジノ[1,2-b]キノリン-1-イル]アミノ}-2-オキソエトキシ)メチル]グリシンアミドの10mM ジメチルスルホキシド溶液(0.0367mL;抗体一分子に対して10.0当量)を加え、15℃で1時間インキュベートし、薬物リンカーを抗体へ結合させた。次に、100mM NAC(Sigma-Aldrich Co.LLC)水溶液(0.0037mL;抗体一分子に対して10.0当量)を加え撹拌後、さらに室温にて20分間静置し、薬物リンカーの反応を停止させた。
 精製:上記溶液を、製造方法1に記載した共通操作Dによる精製を行い、標記抗体-薬物コンジュゲート「hmAb-H11L11-ADC」を含有する溶液を3.5mL得た。
 特性評価:製造方法1に記載した共通操作E及びF(εD,280=5440、εD,370=21800を使用)を使用して、下記の特性値を得た。
抗体濃度:1.30mg/mL,抗体収量:4.57mg(86%),共通操作Eにて測定された抗体一分子あたりの薬物平均結合数(n):5.6;共通操作Fにて測定された抗体一分子あたりの薬物平均結合数(n):7.5。
2)-2 抗体-薬物コンジュゲートの作製(2) hmAb-H11L11-DXd
 以下に示される工程によって、hmAb-H11L11-DXdを合成した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000020
 抗体の還元:実施例1)-2にて調製したhmAb-H11L11を、製造方法1に記載した共通操作B(280nm吸光係数として1.50mLmg-1cm-1を使用)及びCを用いて、PBS6.0/EDTAにて10.67mg/mLに調製した。本溶液(0.5mL)に1Mリン酸水素二カリウム水溶液(Nacalai Tesque,Inc.;0.0075mL)及び、10mM TCEP(東京化成工業株式会社)水溶液(0.0294mL;抗体一分子に対して8.0当量)を加えた。本溶液のpHが7.0±0.1内であることを確認した後に、37℃で2時間インキュベートすることによって、抗体内鎖間部のジスルフィド結合を還元した。
 抗体と薬物リンカーのコンジュゲーション:上記溶液を15℃で10分間インキュベートした。次いでN-[6-(2,5-ジオキソ-2,5-ジヒドロ-1H-ピロール-1-イル)ヘキサノイル]グリシルグリシル-L-フェニルアラニル-N-[(2-{[(1S,9S)-9-エチル-5-フルオロ-9-ヒドロキシ-4-メチル-10,13-ジオキソ-2,3,9,10,13,15-ヘキサヒドロ-1H,12H-ベンゾ[de]ピラノ[3’,4’:6,7]インドリジノ[1,2-b]キノリン-1-イル]アミノ}-2-オキソエトキシ)メチル]グリシンアミドの10mM ジメチルスルホキシド溶液(0.0441mL;抗体一分子に対して12.0当量)を加え、15℃で1時間インキュベートし、薬物リンカーを抗体へ結合させた。次に、100mM NAC(Sigma-Aldrich Co.LLC)水溶液(0.0044mL;抗体一分子に対して12.0当量)を加え撹拌後、さらに室温にて20分間静置し、薬物リンカーの反応を停止させた。
 精製:上記溶液を、製造方法1に記載した共通操作Dによる精製を行い、標記抗体-薬物コンジュゲート「hmAb-H11L11-ADC」を含有する溶液を3.5mL得た。
 特性評価:製造方法1に記載した共通操作E及びF(εD,280=5440、εD,370=21800を使用)を使用して、下記の特性値を得た。
抗体濃度:1.34mg/mL,抗体収量:4.69mg(88%),共通操作Eにて測定された抗体一分子あたりの薬物平均結合数(n):5.9;共通操作Fにて測定された抗体一分子あたりの薬物平均結合数(n):7.7。
2)-3 抗体-薬物コンジュゲートの作製(3) hmAb-H11L11-DXd
 以下に示される工程によって、hmAb-H11L11-DXdを合成した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000021
 抗体の還元:実施例1)-2にて調製したhmAb-H11L11を、製造方法1に記載した共通操作B(280nm吸光係数として1.50mLmg-1cm-1を使用)及びCを用いて、PBS6.0/EDTAにて10.67mg/mLに調製した。本溶液(8.3mL)に1Mリン酸水素二カリウム水溶液(Nacalai Tesque,Inc.;0.124mL)及び、10mM TCEP(東京化成工業株式会社)水溶液(0.486mL;抗体一分子に対して8.0当量)を加えた。本溶液のpHが7.0±0.1内であることを確認した後に、37℃で2時間インキュベートすることによって、抗体内鎖間部のジスルフィド結合を還元した。
 抗体と薬物リンカーのコンジュゲーション:上記溶液を15℃で10分間インキュベートした。次いでN-[6-(2,5-ジオキソ-2,5-ジヒドロ-1H-ピロール-1-イル)ヘキサノイル]グリシルグリシル-L-フェニルアラニル-N-[(2-{[(1S,9S)-9-エチル-5-フルオロ-9-ヒドロキシ-4-メチル-10,13-ジオキソ-2,3,9,10,13,15-ヘキサヒドロ-1H,12H-ベンゾ[de]ピラノ[3’,4’:6,7]インドリジノ[1,2-b]キノリン-1-イル]アミノ}-2-オキソエトキシ)メチル]グリシンアミドの10mM ジメチルスルホキシド溶液(0.728mL;抗体一分子に対して12.0当量)を加え、15℃で1時間インキュベートし、薬物リンカーを抗体へ結合させた。次に、100mM NAC(Sigma-Aldrich Co.LLC)水溶液(0.073mL;抗体一分子に対して12.0当量)を加え撹拌後、さらに室温にて20分間静置し、薬物リンカーの反応を停止させた。
 精製:上記溶液を、製造方法1に記載した共通操作Dによる精製を行い、標記抗体-薬物コンジュゲート「hmAb-H11L11-ADC」を含有する溶液を31.5mL得た。
 特性評価:製造方法1に記載した共通操作E及びF(εD,280=5440、εD,370=21800を使用)を使用して、下記の特性値を得た。
抗体濃度:2.23mg/mL,抗体収量:70.29mg(80%),共通操作Eにて測定された抗体一分子あたりの薬物平均結合数(n):5.6;共通操作Fにて測定された抗体一分子あたりの薬物平均結合数(n):7.4。
2)-4 抗体-薬物コンジュゲートの作製(4) hmAb-H541L11-DXd
 以下に示される工程によって、hmAb-H541L11-DXdを合成した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000022
 抗体の還元:実施例1)-2にて調製したhmAb-H541L11を、製造方法1に記載した共通操作B(280nm吸光係数として1.50mLmg-1cm-1を使用)及びCを用いて、PBS6.0/EDTAにて10.63mg/mLに調製した。本溶液(8.9mL)に1Mリン酸水素二カリウム水溶液(Nacalai Tesque,Inc.;0.133mL)及び、10mM TCEP(東京化成工業株式会社)水溶液(0.389mL;抗体一分子に対して6.0当量)を加えた。本溶液のpHが7.0±0.1内であることを確認した後に、37℃で2時間インキュベートすることによって、抗体内鎖間部のジスルフィド結合を還元した。
 抗体と薬物リンカーのコンジュゲーション:上記溶液を15℃で10分間インキュベートした。次いでN-[6-(2,5-ジオキソ-2,5-ジヒドロ-1H-ピロール-1-イル)ヘキサノイル]グリシルグリシル-L-フェニルアラニル-N-[(2-{[(1S,9S)-9-エチル-5-フルオロ-9-ヒドロキシ-4-メチル-10,13-ジオキソ-2,3,9,10,13,15-ヘキサヒドロ-1H,12H-ベンゾ[de]ピラノ[3’,4’:6,7]インドリジノ[1,2-b]キノリン-1-イル]アミノ}-2-オキソエトキシ)メチル]グリシンアミドの10mM ジメチルスルホキシド溶液(0.649mL;抗体一分子に対して10.0当量)を加え、15℃で1時間インキュベートし、薬物リンカーを抗体へ結合させた。次に、100mM NAC(Sigma-Aldrich Co.LLC)水溶液(0.065mL;抗体一分子に対して10.0当量)を加え撹拌後、さらに室温にて20分間静置し、薬物リンカーの反応を停止させた。
 精製:上記溶液を、製造方法1に記載した共通操作Dによる精製を行い、標記抗体-薬物コンジュゲート「hmAb-H541L11-ADC」を含有する溶液を31.5mL得た。
 特性評価:製造方法1に記載した共通操作E及びF(εD,280=5440、εD,370=21800を使用)を使用して、下記の特性値を得た。
抗体濃度:2.68mg/mL,抗体収量:84.26mg(89%),共通操作Eにて測定された抗体一分子あたりの薬物平均結合数(n):5.9;共通操作Fにて測定された抗体一分子あたりの薬物平均結合数(n):7.8。
2)-5 抗体-薬物コンジュゲートの作製(5) hmAb-H551L11-DXd
 以下に示される工程によって、hmAb-H551L11-DXdを合成した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000023
 抗体の還元:実施例1)-2にて調製したhmAb-H551L11を、製造方法1に記載した共通操作B(280nm吸光係数として1.50mLmg-1cm-1を使用)及びCを用いて、PBS6.0/EDTAにて10.62mg/mLに調製した。本溶液(9.4mL)に1Mリン酸水素二カリウム水溶液(Nacalai Tesque,Inc.;0.141mL)及び、10mM TCEP(東京化成工業株式会社)水溶液(0.411mL;抗体一分子に対して6.0当量)を加えた。本溶液のpHが7.0±0.1内であることを確認した後に、37℃で2時間インキュベートすることによって、抗体内鎖間部のジスルフィド結合を還元した。
 抗体と薬物リンカーのコンジュゲーション:上記溶液を15℃で10分間インキュベートした。次いでN-[6-(2,5-ジオキソ-2,5-ジヒドロ-1H-ピロール-1-イル)ヘキサノイル]グリシルグリシル-L-フェニルアラニル-N-[(2-{[(1S,9S)-9-エチル-5-フルオロ-9-ヒドロキシ-4-メチル-10,13-ジオキソ-2,3,9,10,13,15-ヘキサヒドロ-1H,12H-ベンゾ[de]ピラノ[3’,4’:6,7]インドリジノ[1,2-b]キノリン-1-イル]アミノ}-2-オキソエトキシ)メチル]グリシンアミドの10mM ジメチルスルホキシド溶液(0.686mL;抗体一分子に対して10.0当量)を加え、15℃で1時間インキュベートし、薬物リンカーを抗体へ結合させた。次に、100mM NAC(Sigma-Aldrich Co.LLC)水溶液(0.069mL;抗体一分子に対して10.0当量)を加え撹拌後、さらに室温にて20分間静置し、薬物リンカーの反応を停止させた。
 精製:上記溶液を、製造方法1に記載した共通操作Dによる精製を行い、標記抗体-薬物コンジュゲート「hmAb-H551L11-ADC」を含有する溶液を35.0mL得た。
 特性評価:製造方法1に記載した共通操作E及びF(εD,280=5440、εD,370=21800を使用)を使用して、下記の特性値を得た。
抗体濃度:2.43mg/mL,抗体収量:85.08mg(85%),共通操作Eにて測定された抗体一分子あたりの薬物平均結合数(n):5.7;共通操作Fにて測定された抗体一分子あたりの薬物平均結合数(n):7.8。
2)-6 抗体-薬物コンジュゲートの作製(6) hmAb-H11aL11-DXd
 以下に示される工程によって、hmAb-H11aL11-DXdを合成した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000024
 抗体の還元:実施例1)-2にて調製したhmAb-H11aL11を、製造方法1に記載した共通操作B(280nm吸光係数として1.50mLmg-1cm-1を使用)及びCを用いて、PBS6.0/EDTAにて10.59mg/mLに調製した。本溶液(10.0mL)に1Mリン酸水素二カリウム水溶液(Nacalai Tesque,Inc.;0.150mL)及び、10mM TCEP(東京化成工業株式会社)水溶液(0.510mL;抗体一分子に対して7.0当量)を加えた。本溶液のpHが7.0±0.1内であることを確認した後に、37℃で2時間インキュベートすることによって、抗体内鎖間部のジスルフィド結合を還元した。
 抗体と薬物リンカーのコンジュゲーション:上記溶液を15℃で10分間インキュベートした。次いでN-[6-(2,5-ジオキソ-2,5-ジヒドロ-1H-ピロール-1-イル)ヘキサノイル]グリシルグリシル-L-フェニルアラニル-N-[(2-{[(1S,9S)-9-エチル-5-フルオロ-9-ヒドロキシ-4-メチル-10,13-ジオキソ-2,3,9,10,13,15-ヘキサヒドロ-1H,12H-ベンゾ[de]ピラノ[3’,4’:6,7]インドリジノ[1,2-b]キノリン-1-イル]アミノ}-2-オキソエトキシ)メチル]グリシンアミドの10mM ジメチルスルホキシド溶液(0.801mL;抗体一分子に対して11.0当量)を加え、15℃で1時間インキュベートし、薬物リンカーを抗体へ結合させた。次に、100mM NAC(Sigma-Aldrich Co.LLC)水溶液(0.080mL;抗体一分子に対して11.0当量)を加え撹拌後、さらに室温にて20分間静置し、薬物リンカーの反応を停止させた。
 精製:上記溶液を、製造方法1に記載した共通操作Dによる精製を行い、標記抗体-薬物コンジュゲート「hmAb-H11aL11-ADC」を含有する溶液を35.0mL得た。
 特性評価:製造方法1に記載した共通操作E及びF(εD,280=5440、εD,370=21800を使用)を使用して、下記の特性値を得た。
抗体濃度:2.62mg/mL,抗体収量:91.57mg(86%),共通操作Eにて測定された抗体一分子あたりの薬物平均結合数(n):5.7;共通操作Fにて測定された抗体一分子あたりの薬物平均結合数(n):7.6。
 hmAb-H11L11-DXdの作製において、5mgスケールでは10mM TCEP水溶液、抗体一分子に対して6.0当量を用いた場合、薬物平均結合数が7.5であった。そこで10mM TCEP水溶液、抗体一分子に対して8.0当量に増加したところ、薬物平均結合数が7.7と改善が認められた。ところが100mgスケールでの作製においては、10mM TCEP水溶液、抗体一分子に対して8.0当量を用いても薬物平均結合数が7.4であった。100mgスケールで作製する場合、hmAb-H11L11-DXdの薬物平均結合数を上げるためには、より多くの10mM TCEP水溶液が必要になると推測される。これに比べて他のhmAb-H541L11-DXd、hmAb-H551L11-DXd、hmAb-H11aL11-DXdの100mgスケールでの作製においては、10mM TCEP水溶液、抗体一分子に対して6.0-7.0当量において、薬物平均結合数は7.6-7.8に達していた。
[実施例3:抗CD37ヒト化抗体-薬物コンジュゲートの生理食塩水中の回収率評価]
 20mg/mLでABSor(ナカライテスク社製)に溶解した抗CD37ヒト化抗体-薬物コンジュゲートを大塚生理食塩水(大塚製薬工場社製)で2mg/mLへ希釈し、室温又は4℃で5時間静置した。この上清10μLをProminence(島津製作所社製)によって、YMC-Pack Diol-300 SEC,30nm,S-2μm,300×4.6mm(ワイエムシィ社製)へ注入し、移動相として3×PBS、8%イソプロパノール(PBSタブレット(タカラバイオ社製)3粒を920mLの超純水に溶解し、80mLのイソプロパノールを添加した溶液)を用いて、サイズ排除クロマトグラフィーにより分析した。抗CD37ヒト化抗体-薬物コンジュゲートの回収率は以下の式で算出した。
回収率(%)=(4℃静置検体の回収率/室温静置検体の回収率)×100
表1に示すとおり、抗CD37ヒト化抗体-薬物コンジュゲートの物性改善を目的に実施例1)-1-5でアミノ酸配列を設計した抗体を含む抗体-薬物コンジュゲートは、実施例1)-1-4でアミノ酸配列を設計した抗体を含む抗体-薬物コンジュゲートよりも、4℃、生理食塩水中での回収率が向上した。4℃、生理食塩水中での回収率が向上したことにより、当該の抗CD37ヒト化抗体-薬物コンジュゲートが生理食塩水中で取り扱い可能であることが示された。一方で、hmAb-H11L11-DXdは、生理食塩水中での取り扱いが困難であることが示された。この場合、ブドウ糖液の使用が検討されるが、当該溶液は抗体の糖化の原因となることが知られており(MAbs,v.9(4),586-594,(2017))、抗体-薬物コンジュゲートの薬効低下につながる可能性がある。また、ブドウ糖液との混合によりタンパク凝集が報告されている抗体医薬品もあり、希釈液の選択肢があることは望ましい。さらにブドウ糖液を使用した場合、電解質喪失の恐れから糖尿病、尿崩症、腎不全患者で慎重投与が必要となる。hmAb-H11L11は、抗CD37マウスモノクローナル抗体HH1に最も相同性の高いヒトコンセンサス配列をアクセプタとしてヒト化し、抗原結合活性を維持していたことから、ヒト化抗体として妥当性が高いと判断し選択した。しかしながら、前述の理由より改変が必要であると考え実施例1)-1-5に示すアミノ酸配列を新たに設計した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000025
   
[実施例4:抗体-薬物コンジュゲートのin vitro活性評価]
4)-1 ヒト化抗CD37抗体-薬物コンジュゲートの結合性評価 
 実施例2で作製した抗体-薬物コンジュゲート4種(クローン名はhmAb-H11L11-DXd、hmAb-H541L11-DXd、hmAb-H551L11-DXd及びhmAb-H11aL11-DXd)の結合性をフローサイトメトリー法により評価した。37℃、5% COの条件下で20% FBS含有IMDM培地で培養したCD37陽性ヒトびまん性大細胞型B細胞リンパ腫細胞株OCI-LY7(DSMZ)を回収し遠心した。上清を除去後、各濃度の抗体-薬物コンジュゲート4種又は陰性対照としてヒトIgGを用いて作製した抗体-薬物コンジュゲート(hmAb-IgG1-DXd)を加えて懸濁し、4℃で1時間静置した。5% FBS含有PBSで2回洗浄した後、5% FBS含有PBSで100倍に希釈したFLUORESCEIN(FITC)―AffiniPure F(ab‘)2 Fragment Goat Anti-Human IgG, Fcγ Fragment Specific(Jackson Immuno Research)を加えて懸濁し、4℃で30分間静置した。5% FBS含有PBSで2回洗浄した後、フローサイトメーター(BD LSRFortessa TM X-20、BD Bioscience社)で検出を行った。データ解析はFlowJo(TreeStar)で行った。その結果を図6に示す。図6において横軸は抗体濃度(μg/ml)、縦軸はMFI(mean fluorescence intensity)による抗体結合量を示す。図6に示す通り、ヒト化抗CD37抗体及び抗体-薬物コンジュゲートはCD37陽性ヒトびまん性大細胞型B細胞リンパ腫細胞株OCI-LY7において濃度依存的な結合量の増加が観察された。
4)-2 ヒト化抗CD37抗体-薬物コンジュゲートの細胞増殖抑制活性評価
 CD37陽性ヒトびまん性大細胞型B細胞リンパ腫細胞株OCI-LY7(DSMZ)を20%FBS含有IMDM培地中5x10細胞/100μL/wellになるよう96ウェルプレートに播種し、実施例2で作製した抗体-薬物コンジュゲート4種(クローン名はhmAb-H11L11-DXd、hmAb-H541L11-DXd、hmAb-H551L11-DXd及びhmAb-H11aL11-DXd)を終濃度0.0064nMから20nMとなるように添加した。37℃、5% COの条件下で6日間培養後に生存細胞数をCellTiter-GloTM Luminescent Cell Viability Assay(Promega)によるATPの定量で測定し、Vehicle群を100%としたときの細胞生存率を定量化した。図7に抗体-薬物コンジュゲートを各々添加した際の濃度依存的な細胞増殖抑制活性を示す。実験におけるhmAb-IgG-DXdは、CD37とは無関係な抗原を認識するヒトIgG1から作製した抗体-薬物コンジュゲートであり、陰性コントロールとして使用した。
[実施例5:抗体-薬物コンジュゲートのin vivo抗腫瘍効果1]
 抗体-薬物コンジュゲートの抗腫瘍効果は、CD37陽性ヒト腫瘍細胞株の細胞を免疫不全マウスに移植した動物モデルを用いて評価した。5週齢のSCIDマウス(CB17/Icr-Prkdc[scid]/CrlCrlj、日本チャールス・リバー)を実験使用前にSPF条件化で3日間以上馴化した。マウスには滅菌した固形飼料(FR-2,Funabashi Farms Co.,Ltd)を給餌し、滅菌した水道水(5-15ppm次亜塩素酸ナトリウム溶液を添加して調製)を与えた。移植した腫瘍の長径及び短径を電子式デジタルノギス(CD-15CX,Mitutoyo Corp.)で1週間に2回測定し、以下に示す計算式により腫瘍体積を算出した。
腫瘍体積(mm)=1/2×長径(mm)×[短径(mm)]
 抗体-薬物コンジュゲートは全てABS緩衝液(10mM-Acetate Buffer, 5% Sorbitol, pH5.5)(NACALAI)で希釈し、各実施例に示す用量にて尾静脈内投与した。また、コントロール群(Vehicle群)としてABS緩衝液を同様に投与した。1群あたり6匹のマウスを実験に用いた。
5)-1 抗腫瘍効果(1)
 CD37陽性ヒトびまん性大細胞型B細胞リンパ腫細胞株OCI-LY7(DSMZ)を50%マトリゲル(コーニング社、生理食塩水で希釈)に懸濁し、1×10cellsを雌SCIDマウスの右側腹部に皮下移植し(Day0)、Day9に無作為に群分けを実施した。群分け実施日に、実施例2で作製した抗体-薬物コンジュゲート4種(クローン名はhmAb-H11L11-DXd、hmAb-H541L11-DXd、hmAb-H551L11-DXd及びhmAb-H11aL11-DXd)を1mg/kg、3mg/kgの用量で尾静脈内投与した。陰性対照としてヒトIgGを用いて作製した抗体-薬物コンジュゲート(hmAb-IgG1-DXd)を3mg/kgの用量で同様に投与した。結果を図8に示す。横軸は日数、縦軸は腫瘍体積、誤差範囲はSE値を示す。
 実施例2で作成した抗体-薬物コンジュゲート4種はいずれも用量依存的に腫瘍体積が著しく減少し、3mg/kgの用量で腫瘍増殖が完全に抑制された。
5)-2 抗腫瘍効果(2)
 実施例5)-1と同様に、CD37陽性ヒトびまん性大細胞型B細胞リンパ腫細胞株WSU-DLCL2(DSMZ)を1×10cellsで雌SCIDマウスの右側腹部に皮下移植し(Day0)、Day11に無作為に群分けを実施した。群分け実施日に、実施例2で作製した抗体-薬物コンジュゲート4種及びhmAb-IgG1-DXd(陰性対象)を1mg/kg、3mg/kgの用量で尾静脈内投与した。結果を図9に示す。横軸は日数、縦軸は腫瘍体積、誤差範囲はSE値を示す。
 実施例2で作成した抗体-薬物コンジュゲート4種はいずれも用量依存的に腫瘍体積が著しく減少し、3mg/kgの用量で腫瘍退縮効果を示した。
5)-3 抗腫瘍効果(3)
実施例5)-1と同様に、CD37陽性ヒトびまん性大細胞型B細胞リンパ腫細胞株SU-DHL-8(ATCC)を5×106cellsで雌SCIDマウスの右側腹部に皮下移植し(Day0)、Day7に無作為に群分けを実施した。群分け実施日に、実施例2で作製した抗体-薬物コンジュゲート4種及びhmAb-IgG1-DXd(陰性対象)を1mg/kg、3mg/kgの用量で尾静脈内投与した。結果を図10に示す。横軸は日数、縦軸は腫瘍体積、誤差範囲はSE値を示す。
 実施例2で作成した抗体-薬物コンジュゲート4種はいずれも用量依存的に腫瘍体積が著しく減少し、3mg/kgの用量で腫瘍増殖が完全に抑制された。
[実施例6:抗CD37抗体-薬物コンジュゲートの作製2]
 以下に示される工程によって、IMGN529を合成した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000026

 
 抗体の調製:Naratuximab(抗CD37抗体、IMGT/2Dstructure-DB card for INN 10239)を、製造方法1に記載した共通操作B(280nm吸光係数として1.531mLmg-1cm-1を使用)及びCを用いて、PBS6.0/EDTAにて12.12mg/mLに調製した。
 抗体と薬物リンカーのコンジュゲーション:上記の抗体溶液0.4mLに、スクシンイミジル4-(N-マレイミドメチル)シクロヘキサン-1-カルボキシレート(SMCC)の10mM N,N-ジメチルアセトアミド溶液(0.0338mL;抗体一分子に対して10.0当量)及び、メイタンシン誘導体(DM1)の10mM N,N-ジメチルアセトアミド溶液(0.0507mL;抗体一分子に対して15.0当量)を加え撹拌後、室温にて16時間ローテートした。
 精製:上記溶液を、製造方法1に記載した共通操作Dによる精製を行い、標記抗体-薬物コンジュゲート「IMGN529」を含有する溶液を2.5mL得た。
この0.4mLスケールの反応を6回繰り返し、合わせて取得した。
 特性評価:製造方法1に記載した共通操作E(εD,280=5700、εD,252=26790を使用)を使用して、下記の特性値を得た。
抗体濃度:1.29mg/mL,抗体収量:15.61mg(54%),共通操作Eにて測定された抗体一分子あたりの薬物平均結合数(n):3.6。
[実施例7:抗体-薬物コンジュゲートのin vivo抗腫瘍効果2]
 抗体-薬物コンジュゲートの抗腫瘍効果は、CD37陽性ヒト腫瘍細胞株の細胞を免疫不全マウスに移植した動物モデルを用いて評価した。4-6週齢のSCIDマウス(CB17/Icr-Prkdc[scid]/CrlCrlj:日本チャールス・リバー、CB17/IcrJcl-Prkdc[scid]:日本クレア)を実験使用前にSPF条件化で3日間以上馴化した。マウスには滅菌した固形飼料(FR-2,Funabashi Farms Co.,Ltd)を給餌し、滅菌した水道水(5-15ppm次亜塩素酸ナトリウム溶液を添加して調製)を与えた。移植した腫瘍の長径及び短径を電子式デジタルノギス(CD-15CX,Mitutoyo Corp.)で1週間に2回測定し、以下に示す計算式により腫瘍体積を算出した。
腫瘍体積(mm)=1/2×長径(mm)×[短径(mm)]
 抗体-薬物コンジュゲートは全てABS緩衝液(10mM-Acetate Buffer, 5% Sorbitol, pH5.5)(NACALAI)で希釈し、各実施例に示す用量にて尾静脈内投与した。また、コントロール群(Vehicle群)としてABS緩衝液を同様に投与した。対照群として、POLIVY(Genentech社製)、IMGN529、RITUXAN(全薬工業社製)を尾静脈内投与、Ibrutinib(当業者に周知の方法で合成)、Venetoclax(当業者に周知の方法で合成)を1日1回経口投与、TREAKISYM(シンバイオ製薬社製)を1日1回2日間腹腔内投与した。1群あたり5-6匹のマウスを実験に用いた。
7)-1 抗腫瘍効果(1)
 CD37陽性ヒトびまん性大細胞型B細胞リンパ腫細胞株OCI-LY7(DSMZ)を50%マトリゲル(コーニング社、生理食塩水で希釈)に懸濁し、1×10cellsを雌SCIDマウスの右側腹部に皮下移植し(Day0)、Day10に無作為に群分けを実施した。群分け実施日に、各抗体-薬物コンジュゲートを尾静脈内投与した。結果を図11に示す。横軸は日数、縦軸は腫瘍体積、誤差範囲はSE値を示す。
 POLIVYやIMGN529、陰性対照であるhmAb-IgG1-DXd投与群では腫瘍退縮が認められないのに対し、実施例2)-4で作成したhmAb-H541L11-DXd投与群では、1mg/kg投与で腫瘍の増殖が顕著に抑制され、3mg/kg投与で腫瘍が完全に退縮した。
7)-2 抗腫瘍効果(2)
 実施例7)-1と同様に、CD37陽性ヒトびまん性大細胞型B細胞リンパ腫細胞株SU-DHL-8(ATCC)を1×107cellsで雌SCIDマウスの右側腹部に皮下移植し(Day0)、Day8に無作為に群分けを実施した。群分け実施日に、各抗体-薬物コンジュゲートを尾静脈内投与した。結果を図12に示す。横軸は日数、縦軸は腫瘍体積、誤差範囲はSE値を示す。
 POLIVYやIMGN529、陰性対照であるhmAb-IgG1-DXd投与群では腫瘍退縮が認められないのに対し、実施例2)-4で作成したhmAb-H541L11-DXd投与群では、3mg/kg投与で腫瘍が完全に退縮した。
7)-3 抗腫瘍効果(3)
 実施例7)-1と同様に、CD37陽性ヒトびまん性大細胞型B細胞リンパ腫細胞株NU-DUL-1(DSMZ)を1×107cellsで雌SCIDマウスの右側腹部に皮下移植し(Day0)、Day14に無作為に群分けを実施した。群分け実施日に、各抗体-薬物コンジュゲートを尾静脈内投与した。結果を図13に示す。横軸は日数、縦軸は腫瘍体積、誤差範囲はSE値を示す。
 POLIVYやIMGN529、陰性対照であるhmAb-IgG1-DXd投与群では腫瘍退縮が認められない、あるいは退縮後、再び増殖するのに対し、実施例2)-4で作成したhmAb-H541L11-DXd投与群では、1mg/kg投与で顕著な腫瘍の増殖を抑制し、3mg/kg投与で腫瘍が完全に退縮した。
7)-4 抗腫瘍効果(4)
 実施例7)-1と同様に、CD37陽性ヒトびまん性大細胞型B細胞リンパ腫細胞株SU-DHL-4(DSMZ)を1×107cellsで雌SCIDマウスの右側腹部に皮下移植し(Day0)、Day16に無作為に群分けを実施した。群分け実施日に、各抗体-薬物コンジュゲートを尾静脈内投与した。結果を図14に示す。横軸は日数、縦軸は腫瘍体積、誤差範囲はSE値を示す。
 実施例2)-4で作成したhmAb-H541L11-DXd 3mg/kg投与群は、IMGN529 10mg/kg投与群と同等以上の抗腫瘍効果を示した。
7)-5 抗腫瘍効果(5)
 実施例7)-1と同様に、CD37陽性ヒト慢性リンパ性白血病細胞株JVM-3(DSMZ)を3×10cellsで雌SCIDマウスの右側腹部に皮下移植し(Day0)、Day13に無作為に群分けを実施した。群分け実施日に、各抗体-薬物コンジュゲートを尾静脈内投与した。また、RITUXANを尾静脈内投与、Ibrutinib、Venetoclaxを1日1回経口投与、TREAKISYMを1日1回2日間腹腔内投与した。結果を図15に示す。横軸は日数、縦軸は腫瘍体積、誤差範囲はSE値を示す。
 対照薬剤投与群では腫瘍退縮が認められないのに対し、実施例2)-4で作成したhmAb-H541L11-DXd投与群では、1mg/kg投与で顕著な腫瘍の増殖を抑制し、3mg/kg投与で腫瘍が完全に退縮した。
7)-6 抗腫瘍効果(6)
 実施例7)-1と同様に、CD37陽性ヒト濾胞性リンパ腫細胞株DOHH-2(DSMZ)を1×10cellsで雌SCIDマウスの右側腹部に皮下移植し(Day0)、Day21に無作為に群分けを実施した。群分け実施日に、hmAb-H541L11-DXdを尾静脈内投与した。結果を図16に示す。横軸は日数、縦軸は腫瘍体積、誤差範囲はSE値を示す。
 IMGN529、陰性対照であるhmAb-IgG1-DXd投与群では腫瘍退縮が認められないのに対し、実施例2)-4で作成したhmAb-H541L11-DXd投与群では、1mg/kgで腫瘍退縮し3mg/kg投与では、POLIVY投与群と同様、腫瘍が完全に退縮した。
 本発明により、内在化活性を有する抗CD37抗体及び該抗体を含む抗体-薬物コンジュゲートが提供された。該抗体-薬物コンジュゲートはB細胞性悪性リンパ腫等に対する治療薬等として用いることができる。
配列番号1:hmAb-L11軽鎖をコードするヌクレオチド配列
配列番号2:hmAb-L11軽鎖のアミノ酸配列
配列番号3:hmAb-H11重鎖をコードするヌクレオチド配列
配列番号4:hmAb-H11重鎖のアミノ酸配列
配列番号5:hmAb-H541重鎖をコードするヌクレオチド配列
配列番号6:hmAb-H541重鎖のアミノ酸配列
配列番号7:hmAb-H551重鎖をコードするヌクレオチド配列
配列番号8:hmAb-H551重鎖のアミノ酸配列
配列番号9:hmAb-H11a重鎖をコードするヌクレオチド配列
配列番号10:hmAb-H11a重鎖のアミノ酸配列
配列番号11:軽鎖シグナル配列及びヒトκ軽鎖定常領域をコードするヌクレオチド配列を含むヌクレオチド断片
配列番号12:hmAb-L11軽鎖の可変領域をコードするヌクレオチド配列
配列番号13:重鎖シグナル配列及びヒトG1重鎖定常領域をコードするヌクレオチド配列を含むヌクレオチド断片
配列番号14:hmAb-H11重鎖の可変領域をコードするヌクレオチド配列
配列番号15:hmAb-H541重鎖の可変領域をコードするヌクレオチド配列
配列番号16:hmAb-H551重鎖の可変領域をコードするヌクレオチド配列
配列番号17:hmAb-H11a重鎖の可変領域をコードするヌクレオチド配列
配列番号18:ヒトCD37のアミノ酸配列
配列番号19:ヒト化抗CD37抗体のCDRL1配列
配列番号20:ヒト化抗CD37抗体のCDRL2配列
配列番号21:ヒト化抗CD37抗体のCDRL3配列
配列番号22:ヒト化抗CD37抗体のCDRH1配列
配列番号23:ヒト化抗CD37抗体のCDRH2配列
配列番号24:ヒト化抗CD37抗体のCDRH3配列

Claims (31)

  1.  抗CD37抗体が、次式(a)~(f):
    (a)-(Succinimid-3-yl-N)-CHCH-C(=O)-GGFG-NH-CHCHCH-C(=O)-(NH-DX)、
    (b)-(Succinimid-3-yl-N)-CHCHCHCHCH-C(=O)-GGFG-NH-CHCHCH-C(=O)-(NH-DX)、
    (c)-(Succinimid-3-yl-N)-CHCHCHCHCH-C(=O)-GGFG-NH-CH-O-CH-C(=O)-(NH-DX)、
    (d)-(Succinimid-3-yl-N)-CHCHCHCHCH-C(=O)-GGFG-NH-CHCH-O-CH-C(=O)-(NH-DX)、
    (e)-(Succinimid-3-yl-N)-CHCH-C(=O)-NH-CHCHO-CHCHO-CHCH-C(=O)-GGFG-NH-CHCHCH-C(=O)-(NH-DX)、及び
    (f)-(Succinimid-3-yl-N)-CHCH-C(=O)-NH-CHCHO-CHCHO-CHCHO-CHCHO-CHCH-C(=O)-GGFG-NH-CHCHCH-C(=O)-(NH-DX)、
    からなる群より選択されるいずれか1の式で示される薬物-リンカー構造と結合している抗体-薬物コンジュゲート。
    (ここで、-(Succinimid-3-yl-N)-は次式:
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000001
    で示される構造であり、このものの3位で抗体と結合し、1位の窒素原子上でこれを含むリンカー構造内のメチレン基と結合し、
    GGFGは、グリシン-グリシン-フェニルアラニン-グリシンからなるペプチド結合で連結しているアミノ酸配列を示し、
    -(NH-DX)は、次式:
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000002

    で示される、1位のアミノ基の窒素原子が結合部位となっている基であり、
    抗CD37抗体は、配列番号2に示される軽鎖全長アミノ酸配列の21~128番目のアミノ酸配列又は配列番号2に示される軽鎖全長アミノ酸配列の21~128番目のアミノ酸配列と90%以上の相同性であるアミノ酸配列を有する軽鎖可変領域及び配列番号4に示される重鎖全長アミノ酸配列の20~138番目のアミノ酸配列又は配列番号4に示される重鎖全長アミノ酸配列の20~138番目のアミノ酸配列と90%以上の相同性であるアミノ酸配列を有する重鎖可変領域を含む抗体である。)
  2.  抗CD37抗体が、以下の(g)乃至(j)からなる群より選択されるいずれか1に記載の重鎖可変領域及び軽鎖可変領域を含む抗体である請求項1に記載の抗体-薬物コンジュゲート:
    (g)配列番号2に示される軽鎖全長アミノ酸配列の21~128番目のアミノ酸配列からなる軽鎖可変領域及び配列番号4に示される重鎖全長アミノ酸配列の20~138番目のアミノ酸配列からなる重鎖可変領域;
    (h)配列番号2に示される軽鎖全長アミノ酸配列の21~128番目のアミノ酸配列からなる軽鎖可変領域及び配列番号6に示される重鎖全長アミノ酸配列の20~138番目のアミノ酸配列からなる重鎖可変領域;
    (i)配列番号2に示される軽鎖全長アミノ酸配列の21~128番目のアミノ酸配列からなる軽鎖可変領域及び配列番号8に示される重鎖全長アミノ酸配列の20~138番目のアミノ酸配列からなる重鎖可変領域;及び
    (j)配列番号2に示される軽鎖全長アミノ酸配列の21~128番目のアミノ酸配列からなる軽鎖可変領域及び配列番号10に示される重鎖全長アミノ酸配列の20~138番目のアミノ酸配列からなる重鎖可変領域。
  3.  抗CD37抗体が、以下の(h)乃至(j)からなる群より選択されるいずれか1に記載の重鎖可変領域及び軽鎖可変領域を含む抗体である請求項1又は2に記載の抗体-薬物コンジュゲート:
    (h)配列番号2に示される軽鎖全長アミノ酸配列の21~128番目のアミノ酸配列からなる軽鎖可変領域及び配列番号6に示される重鎖全長アミノ酸配列の20~138番目のアミノ酸配列からなる重鎖可変領域;
    (i)配列番号2に示される軽鎖全長アミノ酸配列の21~128番目のアミノ酸配列からなる軽鎖可変領域及び配列番号8に示される重鎖全長アミノ酸配列の20~138番目のアミノ酸配列からなる重鎖可変領域;及び
    (j)配列番号2に示される軽鎖全長アミノ酸配列の21~128番目のアミノ酸配列からなる軽鎖可変領域及び配列番号10に示される重鎖全長アミノ酸配列の20~138番目のアミノ酸配列からなる重鎖可変領域。
  4.  抗CD37抗体が、以下の(k)乃至(n)からなる群より選択されるいずれか1に記載の重鎖及び軽鎖を含む抗体である、請求項1乃至3のいずれか1項に記載の抗体-薬物コンジュゲート:
    (k)配列番号2に示される軽鎖全長アミノ酸配列の21~234番目のアミノ酸配列からなる軽鎖及び配列番号4に示される重鎖全長アミノ酸配列の20~468番目のアミノ酸配列からなる重鎖;
    (l)配列番号2に示される軽鎖全長アミノ酸配列の21~234番目のアミノ酸配列からなる軽鎖及び配列番号6に示される重鎖全長アミノ酸配列の20~468番目のアミノ酸配列からなる重鎖;
    (m)配列番号2に示される軽鎖全長アミノ酸配列の21~234番目のアミノ酸配列からなる軽鎖及び配列番号8に示される重鎖全長アミノ酸配列の20~468番目のアミノ酸配列からなる重鎖;及び
    (n)配列番号2に示される軽鎖全長アミノ酸配列の21~234番目のアミノ酸配列からなる軽鎖及び配列番号10に示される重鎖全長アミノ酸配列の20~468番目のアミノ酸配列からなる重鎖。
  5.  抗CD37抗体が、以下の(l)乃至(n)からなる群より選択されるいずれか1に記載の重鎖及び軽鎖を含む抗体である、請求項1乃至4のいずれか1項に記載の抗体-薬物コンジュゲート:
    (l)配列番号2に示される軽鎖全長アミノ酸配列の21~234番目のアミノ酸配列からなる軽鎖及び配列番号6に示される重鎖全長アミノ酸配列の20~468番目のアミノ酸配列からなる重鎖;
    (m)配列番号2に示される軽鎖全長アミノ酸配列の21~234番目のアミノ酸配列からなる軽鎖及び配列番号8に示される重鎖全長アミノ酸配列の20~468番目のアミノ酸配列からなる重鎖;及び
    (n)配列番号2に示される軽鎖全長アミノ酸配列の21~234番目のアミノ酸配列からなる軽鎖及び配列番号10に示される重鎖全長アミノ酸配列の20~468番目のアミノ酸配列からなる重鎖。
  6.  薬物-リンカー構造が、以下の(c)、(d)及び(e)からなる群より選択されるいずれか1の式で示される請求項1乃至5のいずれか1項に記載の抗体-薬物コンジュゲート:
    (c)-(Succinimid-3-yl-N)-CHCHCHCHCH-C(=O)-GGFG-NH-CH-O-CH-C(=O)-(NH-DX)、
    (d)-(Succinimid-3-yl-N)-CHCHCHCHCH-C(=O)-GGFG-NH-CHCH-O-CH-C(=O)-(NH-DX)、
    (e)-(Succinimid-3-yl-N)-CHCH-C(=O)-NH-CHCHO-CHCHO-CHCH-C(=O)-GGFG-NH-CHCHCH-C(=O)-(NH-DX)。
  7.  薬物-リンカー構造が、以下の(c)又は(e)の式で示される請求項1乃至6のいずれか1項に記載の抗体-薬物コンジュゲート:
    (c)-(Succinimid-3-yl-N)-CHCHCHCHCH-C(=O)-GGFG-NH-CH-O-CH-C(=O)-(NH-DX)、
    (e)-(Succinimid-3-yl-N)-CHCH-C(=O)-NH-CHCHO-CHCHO-CHCH-C(=O)-GGFG-NH-CHCHCH-C(=O)-(NH-DX)。
  8.  以下の式(式中、Aは抗体との結合位置を示す):
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000003
    で示される薬物リンカーと、抗体とがチオエーテル結合によって結合した、請求項1乃至7のいずれか1項に記載の抗体-薬物コンジュゲート。
  9.  以下の式:
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000004
    で示される請求項1乃至8のいずれか1項に記載の抗体-薬物コンジュゲート。
    (ここで、ABは抗体を示し、nは抗体と結合している薬物-リンカー構造の1抗体あたりの平均結合数を示し、抗体とリンカーは抗体由来のスルフヒドリル基を介して結合している。)
  10.  抗体重鎖がN結合型糖鎖付加、O結合型糖鎖付加、アミノ末端のプロセッシング、カルボキシル末端のプロセッシング、脱アミド化、アスパラギン酸の異性化、メチオニンの酸化、トリプトファンの酸化、アミノ末端にメチオニン残基の付加、プロリン残基のアミド化、及びカルボキシル末端における1つ又は2つのアミノ酸欠失からなる群より選択される1又は2以上の修飾を受けている、請求項1乃至9のいずれか1項に記載の抗体-薬物コンジュゲート。
  11.  抗体重鎖のカルボキシル末端において1つ又は2つのアミノ酸が欠失している請求項10に記載の抗体-薬物コンジュゲート。
  12.  2本の抗体重鎖の双方のカルボキシル末端において1つのアミノ酸が欠失している請求項10又は請求項11に記載の抗体-薬物コンジュゲート。
  13.  抗体重鎖のカルボキシル末端のプロリン残基が更にアミド化されている請求項10乃至12のいずれか1項に記載の抗体-薬物コンジュゲート。
  14.  薬物-リンカー構造の1抗体あたりの平均結合数が1から10個の範囲である請求項1乃至13のいずれか1項に記載の抗体-薬物コンジュゲート。
  15.  薬物-リンカー構造の1抗体あたりの平均結合数が2から8個の範囲である請求項1乃至14のいずれか1項に記載の抗体-薬物コンジュゲート。
  16.  薬物-リンカー構造の1抗体あたりの平均結合数が3から8個の範囲である請求項1乃至15のいずれか1項に記載の抗体-薬物コンジュゲート。
  17.  薬物-リンカー構造の1抗体あたりの平均結合数が7から8個の範囲である請求項1乃至16のいずれか1項に記載の抗体-薬物コンジュゲート。
  18.  薬物-リンカー構造の1抗体あたりの平均結合数が8である請求項1乃至17のいずれか1項に記載の抗体-薬物コンジュゲート。
  19.  請求項1乃至18のいずれか1項に記載の抗体-薬物コンジュゲート、その薬理学的に許容され得る塩、又はそれらの水和物を含むことを特徴とする医薬組成物。
  20.  抗腫瘍薬であることを特徴とする、請求項19に記載の医薬組成物。
  21.  腫瘍がCD37を発現している腫瘍であることを特徴とする、請求項20に記載の医薬組成物。
  22.  腫瘍がびまん性大細胞型B細胞リンパ腫、濾胞性リンパ腫、マントル細胞リンパ腫、辺縁体リンパ腫、バーキットリンパ腫及び慢性リンパ性白血病からなる群より選択されるいずれか1の腫瘍であることを特徴とする、請求項20又は21に記載の医薬組成物。
  23.  腫瘍が末梢性T細胞リンパ腫、皮膚T細胞リンパ腫等のT細胞リンパ腫、骨髄異形成症候群及び急性骨髄性白血病からなる群より選択されるいずれか1の腫瘍であることを特徴とする、請求項20又は21に記載の医薬組成物。
  24.  請求項1乃至18のいずれか1項に記載の抗体-薬物コンジュゲート、その薬理学的に許容され得る塩、又はそれらの水和物を個体に投与する工程を含む、腫瘍の治療方法。
  25.  腫瘍がCD37を発現している腫瘍であることを特徴とする、請求項24に記載の治療方法。
  26.  腫瘍がびまん性大細胞型B細胞リンパ腫、濾胞性リンパ腫、マントル細胞リンパ腫、辺縁体リンパ腫 、バーキットリンパ腫及び慢性リンパ性白血病からなる群より選択されるいずれか1の腫瘍であることを特徴とする、請求項24又は25に記載の治療方法。
  27.  腫瘍が末梢性T細胞リンパ腫、皮膚T細胞リンパ腫等のT細胞リンパ腫、骨髄異形成症候群及び急性骨髄性白血病からなる群より選択されるいずれか1の腫瘍であることを特徴とする、請求項24又は25に記載の治療方法。
  28.  請求項1乃至18のいずれか1項に記載の抗体-薬物コンジュゲート、その薬理学的に許容され得る塩、又はそれらの水和物を含む腫瘍の治療剤。
  29.  腫瘍の治療のための請求項1乃至18のいずれか1項に記載の抗体-薬物コンジュゲート、その薬理学的に許容され得る塩、又はそれらの水和物の使用。
  30.  腫瘍を治療するための薬剤の調製のための請求項1乃至18のいずれか1項に記載の抗体-薬物コンジュゲート、その薬理学的に許容され得る塩、又はそれらの水和物の使用。
  31.  請求項1乃至18のいずれか1項に記載の抗体-薬物コンジュゲート、その薬理学的に許容され得る塩、又はそれらの水和物を、0.001~100mg/kg含む生理食塩水溶液製剤。
PCT/JP2022/038604 2021-10-18 2022-10-17 抗cd37抗体-薬物コンジュゲート WO2023068226A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CA3235358A CA3235358A1 (en) 2021-10-18 2022-10-17 Anti-cd37 antibody-drug conjugate
AU2022368385A AU2022368385A1 (en) 2021-10-18 2022-10-17 Anti-cd37 antibody-drug conjugate
CONC2024/0003299A CO2024003299A2 (es) 2021-10-18 2024-03-18 Conjugado anticuerpo-fármaco anti-cd37

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021-170114 2021-10-18
JP2021170114 2021-10-18

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2023068226A1 true WO2023068226A1 (ja) 2023-04-27

Family

ID=86059233

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2022/038604 WO2023068226A1 (ja) 2021-10-18 2022-10-17 抗cd37抗体-薬物コンジュゲート

Country Status (5)

Country Link
AU (1) AU2022368385A1 (ja)
CA (1) CA3235358A1 (ja)
CO (1) CO2024003299A2 (ja)
TW (1) TW202330041A (ja)
WO (1) WO2023068226A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN117264072A (zh) * 2023-11-22 2023-12-22 江苏迈威康新药研发有限公司 一种抗sn38单抗及其应用

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009502171A (ja) * 2005-07-25 2009-01-29 トゥルビオン・ファーマシューティカルズ・インコーポレーテッド Cd37特異的及びcd20特異的結合分子を用いたb細胞の減少
JP2010535483A (ja) * 2007-08-09 2010-11-25 ベーリンガー インゲルハイム インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 抗cd37抗体
JP2014515742A (ja) * 2011-04-01 2014-07-03 イミュノジェン, インコーポレイテッド Cd37結合性分子及びその免疫複合体
JP2015501654A (ja) * 2011-12-13 2015-01-19 ノルディック ナノベクター アーエス 治療用キメラ型抗cd37抗体hh1
JP2016532688A (ja) * 2013-08-01 2016-10-20 アジェンシス,インコーポレイテッド Cd37タンパク質に結合する抗体薬物結合体(adc)
WO2017002776A1 (ja) * 2015-06-29 2017-01-05 第一三共株式会社 抗体-薬物コンジュゲートの選択的製造方法
WO2020022363A1 (ja) * 2018-07-25 2020-01-30 第一三共株式会社 抗体-薬物コンジュゲートの効果的な製造方法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009502171A (ja) * 2005-07-25 2009-01-29 トゥルビオン・ファーマシューティカルズ・インコーポレーテッド Cd37特異的及びcd20特異的結合分子を用いたb細胞の減少
JP2010535483A (ja) * 2007-08-09 2010-11-25 ベーリンガー インゲルハイム インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 抗cd37抗体
JP2014515742A (ja) * 2011-04-01 2014-07-03 イミュノジェン, インコーポレイテッド Cd37結合性分子及びその免疫複合体
JP2015501654A (ja) * 2011-12-13 2015-01-19 ノルディック ナノベクター アーエス 治療用キメラ型抗cd37抗体hh1
JP2016532688A (ja) * 2013-08-01 2016-10-20 アジェンシス,インコーポレイテッド Cd37タンパク質に結合する抗体薬物結合体(adc)
WO2017002776A1 (ja) * 2015-06-29 2017-01-05 第一三共株式会社 抗体-薬物コンジュゲートの選択的製造方法
WO2020022363A1 (ja) * 2018-07-25 2020-01-30 第一三共株式会社 抗体-薬物コンジュゲートの効果的な製造方法

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
ARROYO-OLARTE RUBEN D., BRAVO RODRÍGUEZ RICARDO, MORALES-RÍOS EDGAR: "Genome Editing in Bacteria: CRISPR-Cas and Beyond", MICROORGANISMS, vol. 9, no. 4, pages 844, XP093058119, DOI: 10.3390/microorganisms9040844 *
TOSHINORI AGATSUMA: "Development of New ADC Technology with Topoisomerase I Inhibitor", THE PHARMACEUTICAL SOCIETY OF JAPAN, vol. 137, no. 5, 1 January 2017 (2017-01-01), pages 545 - 550, XP055698408, DOI: 10.1248/yakushi.16-00255-4 *

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN117264072A (zh) * 2023-11-22 2023-12-22 江苏迈威康新药研发有限公司 一种抗sn38单抗及其应用
CN117264072B (zh) * 2023-11-22 2024-03-22 江苏迈威康新药研发有限公司 一种抗sn38单抗及其应用

Also Published As

Publication number Publication date
AU2022368385A1 (en) 2024-04-11
CO2024003299A2 (es) 2024-04-08
TW202330041A (zh) 2023-08-01
CA3235358A1 (en) 2023-04-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11077202B2 (en) Anti-CDH6 antibody and anti-CDH6 antibody-drug conjugate
US10906974B2 (en) Anti-GPR20 antibody and anti-GPR20 antibody-drug conjugate
JP6770535B2 (ja) Cd123抗体及びその複合体
WO2023068226A1 (ja) 抗cd37抗体-薬物コンジュゲート
WO2023042097A1 (en) Antibody-drug conjugate for use in methods of treating chemotherapy-resistant cancer
US20240115721A1 (en) Anti-dll3 antibody-drug conjugate

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 22883530

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2022368385

Country of ref document: AU

Ref document number: AU2022368385

Country of ref document: AU

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 809665

Country of ref document: NZ

REG Reference to national code

Ref country code: BR

Ref legal event code: B01A

Ref document number: 112024006135

Country of ref document: BR

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2401002322

Country of ref document: TH

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2022368385

Country of ref document: AU

Date of ref document: 20221017

Kind code of ref document: A

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 3235358

Country of ref document: CA