WO2023058485A1 - 水処理薬剤及び水処理膜 - Google Patents

水処理薬剤及び水処理膜 Download PDF

Info

Publication number
WO2023058485A1
WO2023058485A1 PCT/JP2022/035684 JP2022035684W WO2023058485A1 WO 2023058485 A1 WO2023058485 A1 WO 2023058485A1 JP 2022035684 W JP2022035684 W JP 2022035684W WO 2023058485 A1 WO2023058485 A1 WO 2023058485A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
water treatment
membrane
water
mass
group
Prior art date
Application number
PCT/JP2022/035684
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
泰之 三好
弘康 渡部
Original Assignee
株式会社日本触媒
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社日本触媒 filed Critical 株式会社日本触媒
Priority to CN202280065452.0A priority Critical patent/CN118019574A/zh
Publication of WO2023058485A1 publication Critical patent/WO2023058485A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D65/00Accessories or auxiliary operations, in general, for separation processes or apparatus using semi-permeable membranes
    • B01D65/08Prevention of membrane fouling or of concentration polarisation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A20/00Water conservation; Efficient water supply; Efficient water use
    • Y02A20/124Water desalination
    • Y02A20/131Reverse-osmosis

Definitions

  • the present invention relates to water treatment chemicals and water treatment membranes.
  • Patent Document 1 discloses a fouling-suppressing ability imparting agent containing a polymer containing a structural unit represented by the following general formula (1) and/or general formula (2).
  • R 1 represents a hydrogen atom or a methyl group
  • R 2 represents a direct bond, -CH 2 -, -CH 2 CH 2 -, or -CO-; to 20.
  • X represents —CH 2 CH(OH)CH 2 (OH) or —CH(—CH 2 OH) 2.
  • n is the number of added moles of the oxyalkylene group, and is 0 to represents the number of 100.
  • R 1 represents a hydrogen atom or a methyl group
  • R 2 represents a direct bond, -CH 2 -, -CH 2 CH 2 -, or -CO-; represents an alkylene group of up to 20.
  • R 4 represents a hydrogen atom or an alkyl group having 1 to 20 carbon atoms, and n represents the number of moles of the oxyalkylene group added, representing a number of 1 to 100.
  • an object of the present disclosure is to provide a water treatment agent capable of imparting good water permeability and water permeability retention to a water treatment membrane.
  • the water treatment agent of the present disclosure is the following general formula (1);
  • R 1 represents a hydrogen atom or a methyl group
  • R 2 represents a direct bond, -CH 2 -, -CH 2 CH 2 -, or -CO-;
  • R 3 are the same or different;
  • , represents an alkylene group having 1 to 20 carbon atoms
  • X represents —CH 2 CH(OH)CH 2 (OH), or —CH(—CH 2 OH) 2
  • n is the addition mole of the oxyalkylene group and a structural unit (II) derived from a carboxy group-containing monomer.
  • the water treatment agent of the present disclosure it is possible to provide a water treatment membrane with a fouling suppression function that has good water permeability and excellent water permeability retention.
  • the water treatment agent of the present disclosure is a polymer having a structural unit (I) represented by the general formula (1) and a structural unit derived from a carboxyl group-containing monomer (hereinafter referred to as "the polymer of the present invention Also called “coalescence").
  • the polymer of the present invention may have one type each of the structural unit corresponding to the structural unit (I) and the structural unit derived from the carboxy group-containing monomer, or may have two or more types. . In addition, it may have one or more structural units derived from a sulfonic acid group-containing monomer or other monomers.
  • the polymer of the present invention has a structural unit (I) represented by the general formula (1).
  • R 1 represents a hydrogen atom or a methyl group.
  • R 2 represents a direct bond, -CH 2 -, -CH 2 CH 2 -, or -CO-, but -CO- is preferred from the viewpoint of affinity for water treatment membranes.
  • R 3 is the same or different and represents an alkylene group having 1 to 20 carbon atoms, and the alkylene group preferably has 1 to 10 carbon atoms from the viewpoint of affinity for water treatment membranes. It is more preferably 1-5, still more preferably 2-3.
  • n is the number of moles of oxyalkylene groups to be added, and represents a number from 0 to 100, preferably a number from 0 to 50 from the viewpoint of affinity for water treatment membranes. More preferably, it is a number from 0 to 20, and still more preferably a number from 0 to 5.
  • the monomer forming the structural unit (I) the monomer represented by the following general formula (3) is preferable.
  • R 1 , R 2 , R 3 , X and n are all the same as in general formula (1).
  • Glycerol mono(meth)acrylate etc. are mentioned as a monomer represented by the said general formula (1).
  • the ratio of structural units (I) represented by general formula (1) is preferably 5 to 99 mol% with respect to 100 mol% of all structural units. It is more preferably 10 to 90 mol %, still more preferably 15 to 85 mol %, particularly preferably 20 to 50 mol %.
  • the polymer of the present invention has a structural unit derived from a carboxy group-containing monomer.
  • structural units derived from carboxy group-containing monomers are not limited to structural units actually formed by polymerization of carboxy group-containing monomers, and are included in carboxy group-containing monomers.
  • at least one carbon-carbon double bond has the same structure as a structural unit having a structure replaced by a carbon-carbon single bond, even if the structural unit is formed by another method, it contains a carboxy group Included in structural units derived from monomers.
  • the "structural unit derived from a sulfonic acid group-containing monomer” and the “structural unit derived from another monomer” to be described later also contain at least one carbon- A structural unit having a structure in which a carbon double bond is replaced by a carbon-carbon single bond, and a structure in which at least one carbon-carbon double bond contained in another monomer is replaced by a carbon-carbon single bond Represents a structural unit.
  • the number of carbon atoms in the carboxy group-containing monomer is not particularly limited, it is preferably 3-10. More preferably 3-6, still more preferably 3-4.
  • the salt examples include, but are not particularly limited to, metal salts of carboxylic acids, ammonium salts, and organic amine salts.
  • Preferred carboxylic acid salts are alkali metal salts of carboxylic acid such as potassium carboxylate and sodium carboxylate; ammonium carboxylate; and quaternary amine salts of carboxylic acid. These can be used individually by 1 type or in combination of 2 or more types.
  • the ratio of structural units derived from carboxy group-containing monomers is preferably 1 to 95 mol% with respect to 100 mol% of all structural units. It is more preferably 30 to 90 mol %, still more preferably 50 to 85 mol %, particularly preferably 60 to 80 mol %.
  • the sulfonic acid group-containing monomer is not particularly limited as long as it is a monomer having a structure having a polymerizable unsaturated bond (carbon-carbon double bond) and a sulfonic acid group. ⁇ 10 is preferred. More preferably 2 to 7, still more preferably 3 to 6.
  • sulfonic acid group-containing monomer examples include monomers having a sulfonic acid group such as 3-allyloxy-2-hydroxypropanesulfonic acid, 2-acrylamido-2-methylpropanesulfonic acid, styrenesulfonic acid and vinylsulfonic acid. and salts thereof.
  • the salt examples include, but are not particularly limited to, sulfonic acid metal salts, ammonium salts, organic amine salts, and the like.
  • Preferred sulfonic acid salts are alkali metal salts of sulfonic acid such as potassium sulfonate and sodium sulfonate; ammonium sulfonate; and quaternary amine salts of sulfonic acid. These can be used individually by 1 type or in combination of 2 or more types.
  • the ratio of structural units derived from sulfonic acid group-containing monomers is preferably 1 to 50 mol% with respect to 100 mol% of all structural units. It is more preferably 1 to 40 mol %, still more preferably 1 to 30 mol %. By changing the type and amount, it is possible to appropriately adjust the amount of the polymer to be applied to the film.
  • the polymer of the present disclosure includes a structural unit (I) represented by the general formula (1), a structural unit (II) derived from a carboxy group-containing monomer, and a structure derived from a sulfonic acid group-containing monomer It may contain one or more structural units derived from monomers other than the units (hereinafter also referred to as "structural units derived from other monomers").
  • Other monomers specifically include 2-hydroxyethyl (meth) acrylate, 2-hydroxypropyl (meth) acrylate, 3-hydroxypropyl (meth) acrylate, 2-hydroxybutyl (meth) acrylate, 4- Hydroxybutyl (meth) acrylate, ⁇ -hydroxymethyl ethyl (meth) acrylate and other hydroxyl group-containing alkyl (meth) acrylates; methyl (meth) acrylate, ethyl (meth) acrylate, butyl (meth) acrylate, (meth) ) Alkyl (meth)acrylates that are esters of alkyl groups having 1 to 18 carbon atoms of (meth)acrylic acid such as cyclohexyl acrylate and lauryl (meth)acrylate; dimethylaminoethyl (meth)acrylate and its quaternary amide group-containing monomers such as (meth)acrylamide, dimethylacrylamide, and isopropylacryl
  • the proportion of structural units derived from other monomers in the polymer is preferably 40 mol% or less with respect to 100 mol% of all structural units. More preferably, it is 30 mol % or less, and still more preferably 20 mol % or less. By changing the type and amount, it is possible to appropriately adjust the amount of the polymer to be applied to the film.
  • the polymer preferably has a weight average molecular weight of 3,000 to 1,000,000.
  • a high anti-fouling ability can be imparted by using such a molecular weight. More preferably 4,000 to 200,000, still more preferably 5,000 to 100,000, still more preferably 7,000 to 60,000.
  • the weight average molecular weight of the polymer can be measured using gel permeation chromatography (GPC) by the method described in Examples below.
  • the method for producing the polymer comprises a monomer represented by the general formula (3), a carboxy group-containing monomer, and optionally a sulfonic acid group-containing monomer and other monomers
  • Any polymerization reaction of radical polymerization, cationic polymerization, and anionic polymerization may be used as long as the polymer is produced from the polymer.
  • the polymerization reaction may be either photopolymerization or thermal polymerization.
  • the polymerization reaction for producing the above polymer is preferably carried out using a polymerization initiator, and the polymerization initiator is selected from radical polymerization initiators, cationic polymerization initiators, and anionic polymerization initiators depending on the type of polymerization reaction. can be used for As these polymerization initiators, those commonly used can be used.
  • the total amount of the polymerization initiator used is not particularly limited as long as it is an amount capable of initiating copolymerization of the monomers, but it is preferably 15 g or less per 1 mol of the total amount of all monomer components. More preferably 1 to 12 g.
  • the polymerization temperature is appropriately determined according to the polymerization method, solvent, polymerization initiator, etc. used, but is preferably 25 to 200°C. It is more preferably 50 to 150°C, still more preferably 60 to 120°C, and particularly preferably 70 to 100°C. If the polymerization temperature is lower than 25°C, the weight average molecular weight of the resulting polymer may become too high, and the amount of impurities produced may increase.
  • the polymerization time is not particularly limited, it is preferably 30 to 420 minutes, more preferably 45 to 390 minutes, even more preferably 60 to 360 minutes, and particularly preferably 90 to 300 minutes.
  • the water treatment chemical of the present invention may contain other components as long as it contains the above polymer.
  • examples of other ingredients include pH stabilizers such as phosphates, antibacterial ingredients such as sodium hypochlorite, and solvents.
  • a water-soluble solvent is preferable, and specific examples include lower alcohols such as methanol, ethanol, and propanol, acetone, and water.
  • the water treatment chemical of the present invention may contain one or two or more other components.
  • the content of the other components in the water treatment chemical of the present invention is not particularly limited, but is preferably 40% by mass or less with respect to 100% by mass of the polymer contained in the water treatment chemical. More preferably, it is 20% by mass or less.
  • the water treatment agent of the present invention may be used in the form of an aqueous solution.
  • the concentration of the polymer in the aqueous solution is not particularly limited, but is preferably 0.1 to 50,000 mg/L.
  • the aqueous solution has a viscosity that is easy to handle, and the processing time for imparting the anti-fouling ability to the water treatment membrane does not become inefficient due to an excessively long treatment time.
  • the concentration of the aqueous solution is more preferably 0.1 to 20,000 mg/L, still more preferably 0.1 to 10,000 mg/L.
  • the water used for preparing the aqueous solution of the water treatment agent of the present invention is not particularly limited, but water with a low ion load such as desalted water is preferred.
  • a water treatment membrane When treating a water treatment membrane with the water treatment agent of the present invention, it may be added to the water to be treated to prepare an aqueous solution, and the water treatment membrane may be treated with the aqueous solution.
  • the water treatment agent of the present invention can perform water treatment as a flocculant, corrosion inhibitor, antifoaming agent, antifouling agent, and the like.
  • the water treatment chemical of the present invention can exhibit a function of suppressing adsorption of foulants to water treatment membranes (sometimes referred to as fouling suppression ability).
  • the foulant as used herein means a water permeation inhibiting component that fouls the water treatment membrane and causes fouling.
  • Foulants are not particularly limited, but include organic substances (polysaccharides, proteins, humic substances, fulvic acids, etc.), microorganisms, inorganic salts, colloids, microsolids, and the like.
  • the water treatment agent of the present invention tends to suppress the adsorption of organic matter and microorganisms to the water treatment membrane.
  • the water treatment agent of the present disclosure can impart excellent antifouling ability to water treatment membranes.
  • the water treatment membrane of the present disclosure may be a membrane containing a water treatment chemical.
  • the water treatment membrane of the present disclosure includes, for example, a water treatment membrane containing a membrane that can be used for various water treatments and a water treatment chemical.
  • Membranes that can be used for water treatment are not particularly limited, but preferably include porous filtration membranes such as microfiltration membranes, ultrafiltration membranes, nanofiltration membranes, reverse osmosis membranes (RO membranes), and the like.
  • porous filtration membranes such as microfiltration membranes, ultrafiltration membranes, nanofiltration membranes, reverse osmosis membranes (RO membranes), and the like.
  • the material of the porous filtration membrane is not limited. PE), polypropylene (PP), fluorine-based materials such as polyvinylidene fluoride (PVDF), tetrafluoroethylene (PTFE), polyimide (PI), and polyamide (PA). More preferred are PS, PES, PVDF and PA, and still more preferred is PA. Affinity with the water treatment chemical of the present disclosure tends to be high, and the water treatment chemical can be stably retained.
  • the water treatment membrane of the present disclosure may be composed of only one of the above porous filtration membrane materials and a water treatment chemical, but a multi-layered membrane made of two or more of the above porous filtration membrane materials. and a water treatment chemical.
  • the surface layer constituting the surface of the film is preferably made of PS, PES, PVDF, or PA. More preferably, the surface layer of the membrane is made of PA.
  • the water treatment membrane of the present disclosure preferably has at least a portion of the water treatment chemical on the surface of the water treatment membrane because foulants adsorbed to the water treatment membrane are reduced.
  • the water treatment chemical preferably forms a layer on the surface of the water treatment membrane.
  • the water treatment chemical forms a layer on the surface layer of the multi-layer membrane.
  • the water treatment chemical may form a single layer or a multilayer structure.
  • the water treatment chemical adhering to the surface layer of the water treatment membrane is preferably 1% by mass or more, more preferably 5% by mass, based on the total amount of the surface layer of the water treatment membrane. above, and more preferably at least 8% by mass. On the other hand, it preferably has a partitioned portion of 90% by mass or less, more preferably 70% by mass or less, and even more preferably 50% by mass or less. If the adhesion ratio of the water treatment chemical to the total amount of the surface layer of the water treatment membrane is too low, the anti-fouling ability may be insufficient, and if the adhesion ratio of the water treatment chemical is too high, the water permeation rate may decrease.
  • the adhesion ratio of the water treatment chemical to the total amount of the single-layer water treatment membrane is the same as above.
  • the amount of water treatment chemical adhering to the water treatment membrane when the water treatment membrane of the present disclosure is a membrane with a single layer structure, and the water adhering to the surface layer of the water treatment membrane when the water treatment membrane is a membrane with a multilayer structure
  • the treatment chemical amount can be calculated by a known method. For example, it can be determined by X-ray electron spectroscopy (ESCA).
  • ESCA X-ray electron spectroscopy
  • the proportion of elements detected on the surface layer of the water treatment membrane by ESCA and the amount detected on the surface layer of the membrane that can be used for water treatment It can be calculated from the ratio of the elements.
  • analysis methods by ESCA include the following methods. Using an X-ray photoelectron spectrometer AXIS-NOVA (manufactured by Shimadzu Corporation), X-ray source: monochromatic Al-K ⁇ , output: 10 mA 10 kV, spectroscopic system: pass energy 40 eV. Elements detected in a wide spectrum, such as , C1s, O1s, N1s, F1s, S2p, Cl2p. Using the obtained photoelectron peak of each element, the background is removed by the Shirley method. Obtain the area of the photoelectron peak of each element in the background-removed spectrum. The obtained peak area of each element is multiplied by the relative sensitivity correction factor provided by the instrument manufacturer.
  • each Concentration differences in elements can be calculated.
  • Elements used for the calculation may be elements contained in the porous filtration membrane and/or water treatment chemicals detected by ESCA.
  • the order of priority used for calculation includes nitrogen (N), sulfur (S), carbon (C), oxygen (O), chlorine (Cl), and fluorine (F).
  • N nitrogen
  • S sulfur
  • C carbon
  • O oxygen
  • Cl chlorine
  • F fluorine
  • the water treatment membrane of the present disclosure may contain other components.
  • the water treatment membrane of the present disclosure can exhibit anti-fouling ability by containing a water treatment chemical.
  • a membrane that can be used for water treatment such as a porous filtration membrane, impregnated with a water treatment chemical
  • a water treatment chemical such as a porous filtration membrane, impregnated with a water treatment chemical
  • a method of forming a water treatment membrane using the raw material or a method of forming a raw material resin surface of a membrane that can be used for water treatment
  • the water treatment chemical is applied to the water treatment membrane by bringing an aqueous solution of the water treatment chemical of the present invention into contact with a membrane that can be used for water treatment.
  • a method of including it is possible to impart anti-fouling ability at the same time as performing water treatment by a water treatment apparatus, and the water treatment membrane of the present invention can be produced most simply.
  • the method of bringing the aqueous solution of the water treatment chemical of the present invention into contact with the membrane that can be used for water treatment is not particularly limited as long as the ability to suppress fouling is imparted, but the aqueous solution of the water treatment chemical is used for water treatment.
  • a method of passing water through a membrane under pressure is preferred.
  • an aqueous solution of a water treatment chemical is passed under pressure through a membrane that can be used for water treatment
  • the aqueous solution of the water treatment chemical is passed under pressure through the membrane that can be used for water treatment installed in the water treatment equipment.
  • an aqueous solution of a water treatment agent may be passed under pressure through a membrane that is installed separately from the water treatment apparatus and that can be used for water treatment.
  • the water treatment agent of the present invention is added to the water to be treated while the water treatment apparatus is in operation.
  • the water treatment and the antifouling ability imparting treatment may be performed at the same time, or only the antifouling ability imparting treatment may be performed without performing the water treatment.
  • the pressure when pressurizing the aqueous solution of the water treatment chemical through the membrane that can be used for water treatment is not particularly limited as long as the ability to suppress fouling is imparted, but it is 0.1 to 12 MPa. Preferably. There are no particular restrictions on the flux when passing water, but it is preferably about 0.1 to 15 m 3 /m 2 /day.
  • the treatment temperature is not particularly limited when the aqueous solution of the water treatment chemical is passed through the membrane that can be used for water treatment under pressure. A temperature of 5 to 60° C. is preferable in consideration of suppressing the denaturation of the temperature. It is more preferably 10 to 50°C.
  • the method for removing foulants adsorbed on the water treatment membrane of the present disclosure is not particularly limited, it can be effectively removed by mechanical peeling cleaning and/or chemical cleaning.
  • the water treatment membrane of the present disclosure can exhibit excellent antifouling performance over a long period of time, and has good water permeability and water permeability retention.
  • the water treatment membrane of the present disclosure can be used in various water treatments.
  • a water treatment membrane obtained by imparting anti-fouling ability to an RO membrane can be suitably used in various water treatment systems such as an ultrapure water production system and a waste water recovery system.
  • Example 1 222 parts by mass of pure water, 4.8 parts by mass of glycerol monomethacrylate (hereinafter also referred to as GLMM), and 10.8 parts by mass of an 80% by mass acrylic acid aqueous solution (hereinafter also referred to as 80% by mass AA) are placed in a glass reaction vessel. The mixture was then sealed, and the temperature was raised to 80° C. while stirring.
  • GLMM glycerol monomethacrylate
  • 80% by mass AA 80% by mass acrylic acid aqueous solution
  • a water treatment chemical (1) containing a polymer having a structural unit (I) represented by general formula (1) and a structural unit (II) derived from a carboxy group-containing monomer is obtained.
  • the weight average molecular weight (Mw) of the polymer measured by the method described below was 10,000.
  • Example 2 249 parts by mass of pure water, 12.8 parts by mass of GLMM, and 1.8 parts by mass of 80% by mass AA were placed in a glass reactor, sealed, and heated to 80° C. while stirring. Then, while stirring, 10.0 parts by mass of a 5.0% by mass sodium hydrogen sulfite aqueous solution (hereinafter also referred to as 5.0% by mass SBS) and 3.0% by mass of persulfuric acid are added to a polymerization reaction system in a constant state at 80°C. 10.0 parts by mass of an aqueous sodium solution (hereinafter referred to as 3.0% by mass NaPS) was added in order, and the solution polymerization was allowed to proceed for 3 hours after sealing.
  • a 5.0% by mass sodium hydrogen sulfite aqueous solution hereinafter also referred to as 5.0% by mass SBS
  • 3.0% by mass of persulfuric acid 30.0 parts by mass of an aqueous sodium solution (hereinafter referred to as 3.0% by mass Na
  • HLC-8320GPC manufactured by Tosoh Corporation
  • Detector RI
  • Column TSKgel ⁇ -M, ⁇ -2500
  • PWXL manufactured by Tosoh Corporation
  • Column temperature 40°C
  • Flow rate 0.5ml/min
  • Calibration curve POLYETHYLENE GLYCOL STANDARD (manufactured by Sowa Science Co., Ltd.)
  • Example 3 The water treatment agent (1) synthesized in Example 1 was diluted with pure water to prepare an aqueous solution containing 1 wt% of the polymer, and a reverse osmosis membrane (manufactured by Nitto Denko, ESPA2) was immersed in the solution for 16 hours.
  • a water treatment membrane (1) was prepared by modifying the surface with a polymer.
  • the modified water treatment membrane (1) was evaluated for antifouling ability by the following method. Table 2 shows the results.
  • Example 3 A water treatment membrane (4) was prepared in the same manner as in Example 3 except that the water treatment chemical (2) synthesized in Comparative Example 1 was used, and the same fouling suppression ability evaluation as in Example 3 was performed. . Table 2 shows the results.
  • Example 5 The water treatment agent (3) synthesized in Example 2 was diluted with pure water to prepare an aqueous solution containing 0.1 wt% of the polymer, and a reverse osmosis membrane (manufactured by Nitto Denko, ESPA2) was immersed in the solution for 16 hours.
  • a water treatment membrane (5) was prepared by modifying the membrane surface with a polymer.
  • the modified water treatment membrane (5) was evaluated for anti-fouling performance in the same manner as in Example 3. Table 2 shows the results.
  • the water treatment chemical of the present disclosure has high water permeability and can impart a fouling suppression function excellent in water permeability retention to the water treatment membrane.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)

Abstract

本発明は、水処理膜に良好な透水性、透水保持性を付与することが可能な水処理薬剤を提供することを目的とする。 下記一般式(1)(式中、R1は、水素原子又はメチル基を表す。R2は、直接結合、-CH2-、-CH2CH2-、又は-CO-を表す。R3は、同一又は異なって、炭素数1~20のアルキレン基を表す。Xは、-CH2CH(OH)CH2(OH)、又は-CH(-CH2OH)2を表す。nは、オキシアルキレン基の付加モル数であり、0~100の数を表す。)で表される構造単位(I)と、カルボキシ基含有単量体に由来する構造単位(II)とを有する重合体を含む、水処理薬剤に関する。

Description

水処理薬剤及び水処理膜
 本発明は、水処理薬剤及び水処理膜に関する。
 従来、不純物を含む水を処理するために用いられる水処理膜は、使用によって膜の汚染(ファウリング)が進行するため、透過水量が低下してしまう。よって、ファウリングを抑制するために、各種親水性樹脂を水処理膜に接触させて親水化処理を施すことが知られている。
 例えば、特許文献1には、下記一般式(1)および/または一般式(2)で表される構造単位を含む重合体を含有するファウリング抑制能付与剤が開示されている。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000002
(式中、Rは水素原子またはメチル基を表す。Rは直接結合、-CH-、-CHCH-、または-CO-を表す。Rは同一若しくは異なって炭素数1~20のアルキレン基を表す。Xは-CHCH(OH)CH(OH)又は-CH(-CHOH)を表す。nはオキシアルキレン基の付加モル数であって、0~100の数を表す。)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000003
(式中、Rは水素原子またはメチル基を表す。Rは直接結合、-CH-、-CHCH-、または-CO-を表す。Rは同一若しくは異なって炭素数1~20のアルキレン基を表す。Rは水素原子または炭素数1~20のアルキル基を表す。nはオキシアルキレン基の付加モル数であって、1~100の数を表す。)
特開2019-42689号公報
 上記の通り、水処理膜のファウリングを効果的に抑制する水処理薬剤が知られているが、透過水量について、さらなる向上を検討する余地があった。よって、本開示は、水処理膜に良好な透水性、透水保持性を付与することが可能な水処理薬剤を提供することを目的とする。
 本発明者は、上記目的を達成する為に種々検討を行ない、本発明に想到した。すなわち、本開示の水処理薬剤は、
下記一般式(1);
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000004
(式中、Rは、水素原子又はメチル基を表す。Rは、直接結合、-CH-、-CHCH-、又は-CO-を表す。Rは、同一又は異なって、炭素数1~20のアルキレン基を表す。Xは、-CHCH(OH)CH(OH)、又は-CH(-CHOH)を表す。nは、オキシアルキレン基の付加モル数であり、0~100の数を表す。)で表される構造単位(I)と、カルボキシ基含有単量体に由来する構造単位(II)とを有する重合体を含む、水処理薬剤である。
 本開示の水処理薬剤によれば、良好な透水性を有し、優れた透水保持性をも有するファウリング抑制機能を水処理膜に付与することが可能となる。
実施例及び比較例においてファウリング抑制能評価をおこなった試験装置の概略を示した図である。
 以下、本発明を詳細に説明する。なお、以下において記載する本発明の個々の好ましい形態を2つ以上組み合わせたものもまた、本発明の好ましい形態である。
 [本開示の水処理薬剤]
 本開示の水処理薬剤は、上記一般式(1)で表される構造単位(I)と、カルボキシ基含有単量体に由来する構造単位とを有する、重合体(以下、「本発明の重合体」とも言う)を含む。
 本発明の重合体は、構造単位(I)に該当する構造単位、カルボキシ基含有単量体に由来する構造単位とをそれぞれ1種有していてもよく、2種以上有していてもよい。また、それ以外にスルホン酸基含有単量体に由来する構造単位やその他の単量体に由来する構造単位を1種又は2種以上有していてもよい。
 <一般式(1)で表される構造単位(I)>
 本発明の重合体は、上記一般式(1)で表される構造単位(I)を有する。
上記一般式(1)において、Rは、水素原子又はメチル基を表す。Rは、直接結合、-CH-、-CHCH-、又は-CO-を表すが、水処理膜への親和性の観点から、-CO-であることが好ましい。
は、同一又は異なって、炭素数1~20のアルキレン基を表すが、水処理膜への親和性の観点から、アルキレン基の炭素数は1~10であることが好ましい。より好ましくは、1~5であり、更に好ましくは、2~3である。
nは、オキシアルキレン基の付加モル数であって、0~100の数を表すが、水処理膜への親和性の観点から、0~50の数であることが好ましい。より好ましくは、0~20の数であり、更に好ましくは、0~5の数である。
 上記構造単位(I)を形成する単量体としては、下記一般式(3)の単量体が好ましい。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000005
(式中、R、R、R、X、及び、nは、全て一般式(1)と同様である。)
上記一般式(1)で表される単量体としては、グリセロールモノ(メタ)アクリレート等が挙げられる。
 上記重合体において、一般式(1)で表される構造単位(I)の割合は、全構造単位100モル%に対して、5~99モル%であることが好ましい。より好ましくは、10~90モル%であり、更に好ましくは、15~85モル%であり、特に好ましくは、20~50モル%である。
 <カルボキシ基含有単量体に由来する構造単位(II)>
 本発明の重合体は、カルボキシ基含有単量体に由来する構造単位を有する。本開示において、「カルボキシ基含有単量体に由来する構造単位」とは、カルボキシ基含有単量体に含まれる少なくとも1つの炭素-炭素二重結合が、炭素-炭素単結合に置き換わった構造を有する構造単位を表す。例えばカルボキシ基含有単量体がアクリル酸、CH=CHCOOH、であれば、アクリル酸に由来する構造単位は、-CH-CH(-COOH)-、で表すことができる。
なお、本開示において、カルボキシ基含有単量体に由来する構造単位は、実際にカルボキシ基含有単量体が重合して形成された構造単位には限定されず、カルボキシ基含有単量体に含まれる少なくとも1つの炭素-炭素二重結合が、炭素-炭素単結合に置き換わった構造を有する構造単位と同じ構造を有すれば、別の方法により形成された構造単位であっても、カルボキシ基含有単量体に由来する構造単位に含まれる。後述する「スルホン酸基含有単量体に由来する構造単位」、「その他の単量体に由来する構造単位」も同様に、それぞれ、スルホン酸基含有単量体に含まれる少なくとも1つの炭素-炭素二重結合が、炭素-炭素単結合に置き換わった構造を有する構造単位、その他の単量体に含まれる少なくとも1つの炭素-炭素二重結合が、炭素-炭素単結合に置き換わった構造を有する構造単位を表す。
上記カルボキシ基含有単量体の炭素数は特に制限されないが、3~10であることが好ましい。より好ましくは、3~6であり、更に好ましくは、3~4である。
 上記カルボキシ基含有単量体としては、重合性の不飽和結合(炭素-炭素二重結合)およびカルボキシ基を有している構造の単量体であれば特に限定はない。例えば、アクリル酸、メタクリル酸、α-ヒドロキシアクリル酸、α-ヒドロキシメチルアクリル酸、クロトン酸等の不飽和モノカルボン酸;マレイン酸、フマル酸、イタコン酸、2-メチレングルタル酸等の不飽和ジカルボン酸;およびこれらの塩等の不飽和カルボン酸系単量体が例示される。
 上記塩としては、特に制限されないが、例えば、カルボン酸の金属塩、アンモニウム塩、有機アミン塩などが挙げられる。カルボン酸の塩として好ましくは、カルボン酸カリウム、カルボン酸ナトリウム等のカルボン酸のアルカリ金属塩;カルボン酸アンモニウム;又はカルボン酸の4級アミン塩である。
これらは、一種単独で又は二種以上を組み合わせて用いることができる。
 上記重合体において、カルボキシ基含有単量体に由来する構造単位の割合は、全構造単位100モル%に対して、1~95モル%であることが好ましい。より好ましくは、30~90モル%であり、更に好ましくは、50~85モル%であり、特に好ましくは、60~80モル%である。
 <スルホン酸基含有単量体に由来する構造単位>
 スルホン酸基含有単量体としては、重合性の不飽和結合(炭素-炭素二重結合)およびスルホン酸基を有している構造の単量体であれば特に限定はないが、炭素数2~10のものが好ましい。より好ましくは、2~7のものであり、更に好ましくは、3~6のものである。
スルホン酸基含有単量体としては、例えば、3-アリルオキシ-2-ヒドロキシプロパンスルホン酸、2-アクリルアミド-2-メチルプロパンスルホン酸、スチレンスルホン酸、ビニルスルホン酸等のスルホン酸基を有する単量体およびこれらの塩等の、不飽和スルホン酸系単量体が例示される。
 上記塩としては、特に制限されないが、例えば、スルホン酸の金属塩、アンモニウム塩、有機アミン塩などが挙げられる。スルホン酸の塩として好ましくは、スルホン酸カリウム、スルホン酸ナトリウム等のスルホン酸のアルカリ金属塩;スルホン酸アンモニウム;又はスルホン酸の4級アミン塩である。
これらは、一種単独で又は二種以上を組み合わせて用いることができる。
 上記重合体において、スルホン酸基含有単量体に由来する構造単位の割合は、全構造単位100モル%に対して、1~50モル%であることが好ましい。より好ましくは、1~40モル%であり、更に好ましくは、1~30モル%である。種類や量を変更することで、膜への重合体の付与量を適宜調整することが出来る。
 <その他の単量体に由来する構造単位>
 本開示の重合体には、上記一般式(1)で表される構造単位(I)、カルボキシ基含有単量体に由来する構造単位(II)およびスルホン酸基含有単量体に由来する構造単位以外の単量体に由来する構造単位(以下、「その他の単量体に由来する構造単位」ともいう)を1種または2種以上含んでいても良い。
 その他の単量体に由来する構造単位は、これらのエチレン性不飽和単量体の炭素-炭素二重結合(C=C)が炭素-炭素単結合(C-C)に置き換わって、隣接する構成単位と結合を形成した構成単位である。ただし、このような構成単位に該当する構造であれば、実際に単量体の炭素-炭素二重結合が炭素-炭素単結合に置き換わって形成された構造でなくてもよい。
 その他の単量体としては具体的には、2-ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、2-ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、3-ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、2-ヒドロキシブチル(メタ)アクリレート、4-ヒドロキシブチル(メタ)アクリレート、α-ヒドロキシメチルエチル(メタ)アクリレート等の水酸基含有アルキル(メタ)アクリレート類;(メタ)アクリル酸メチル、(メタ)アクリル酸エチル、(メタ)アクリル酸ブチル、(メタ)アクリル酸シクロヘキシル、(メタ)アクリル酸ラウリル等の(メタ)アクリル酸の炭素数1~18のアルキル基のエステルである、アルキル(メタ)アクリレート類;ジメチルアミノエチル(メタ)アクリレート及びその4級化物等のアミノ基含有アクリレート;(メタ)アクリルアミド、ジメチルアクリルアミド、イソプロピルアクリルアミド等のアミド基含有単量体類;酢酸ビニル等のビニルエステル類;エチレン、プロピレン等のアルケン類;スチレン等の芳香族ビニル系単量体類;マレイミド、フェニルマレイミド、シクロヘキシルマレイミド等のマレイミド誘導体;(メタ)アクリロニトリル等のニトリル基含有ビニル系単量体類;(メタ)アクロレイン等のアルデヒド基含有ビニル系単量体類;メチルビニルエーテル、エチルビニルエーテル、ブチルビニルエーテル等のアルキルビニルエーテル類;塩化ビニル、塩化ビニリデン、アリルアルコール、ビニルピロリドン等のその他の官能基含有単量体類;ポリアルキレングリコール(メタ)アクリレート、モノアルコキシポリアルキレングリコール(メタ)アクリレート、ビニルアルコール、(メタ)アリルアルコール、イソプレノール等の不飽和アルコールにアルキレンオキシドが1~300モル付加した構造を有する単量体等のポリアルキレングリコール鎖含有単量体等が挙げられる。
これらその他の単量体についても、1種のみが単独で用いられてもよいし、2種以上が併用されてもよい。
 上記重合体における、その他の単量体に由来する構造単位の割合は、全構造単位100モル%に対して、40モル%以下であることが好ましい。より好ましくは、30モル%以下であり、更に好ましくは、20モル%以下である。種類や量を変更することで、膜への重合体の付与量を適宜調整することが出来る。
 上記重合体は、重量平均分子量が3,000~1,000,000であることが好ましい。このような分子量にすることで、高いファウリング抑制能を付与することができる。より好ましくは、4,000~200,000であり、更に好ましくは、5,000~100,000であり、更により好ましくは、7,000~60,000である。
 重合体の重量平均分子量は、ゲルパーミエーションクロマトグラフィー(GPC)を用いて、後述する実施例に記載の方法で測定することができる。
 <水処理薬剤の製造方法>
 上記重合体を製造する方法は、上記一般式(3)で表される単量体、カルボキシ基含有単量体、及び必要に応じて使用されるスルホン酸基含有単量体やその他の単量体から上記重合体が製造されることになる限り特に制限されず、ラジカル重合、カチオン重合、アニオン重合のいずれの重合反応を用いるものであってもよい。また重合反応は光重合、熱重合のいずれであってもよい。 
 上記重合体を製造する際の重合反応は、重合開始剤を用いて行うことが好ましく、重合開始剤はラジカル重合開始剤、カチオン重合開始剤、アニオン重合開始剤の中から重合反応の種類に応じて用いることができる。これら重合開始剤としては、通常用いられるものを使用することができる。
 重合開始剤の合計の使用量は、単量体の共重合を開始できる量であれば特に制限されないが、全単量体成分の総量1モルに対して、15g以下であることが好ましい。より好ましくは1~12gである。
 重合温度としては、用いられる重合方法、溶媒、重合開始剤等により適宜定められるが、25~200℃であることが好ましい。より好ましくは50~150℃であり、更に好ましくは60~120℃であり、特に好ましくは70~100℃である。重合温度が25℃より低いと、得られる重合体の重量平均分子量が高くなり過ぎるおそれや、不純物の生成量が増加するおそれがある。
 重合時間としては、特に制限されないが、好ましくは30~420分であり、より好ましくは45~390分であり、更に好ましくは60~360分であり、特に好ましくは90~300分である。
 本発明の水処理薬剤は、上記重合体を含む限り、その他の成分を含んでいてもよい。  
その他の成分としては例えば、リン酸塩等のpH安定剤、次亜塩素酸ナトリウム等の抗菌成分;溶媒などが挙げられる。
 溶媒としては、例えば水溶性の溶媒が好ましく、具体的には、メタノール、エタノール、プロパノール等の低級アルコール、アセトンや水などが挙げられる。
 本発明の水処理薬剤は、その他成分を1種含んでいても良く、2種以上でもよい。  
 本発明の水処理薬剤における上記その他の成分の含有量は、特に制限されないが、水処理薬剤に含まれる上記重合体100質量%に対して、40質量%以下であることが好ましい。より好ましくは、20質量%以下である。
 本発明の水処理薬剤は、水溶液の形態で用いられてもよい。その際、該水溶液中の上記重合体の濃度には特に制限はないが、0.1~50,000mg/Lであることが好ましい。このような濃度であると、水溶液が取扱いのしやすい粘度を有するものとなり、かつ水処理膜にファウリング抑制能を付与するための処理時間が長くなり過ぎて非効率になることもない。該水溶液の濃度は、より好ましくは、0.1~20,000mg/Lであり、更に好ましくは、0.1~10,000mg/Lである。   
 本発明の水処理薬剤の水溶液を調製する際に用いる水は特に制限されないが、脱塩水等のイオン負荷の低い水が好ましい。
 本発明の水処理薬剤で水処理膜を処理する場合は、処理する水に添加して水溶液を調製すると共に該水溶液で水処理膜を処理してもよい。  
 本発明の水処理薬剤は、凝集剤、腐食防止剤、消泡剤、ファウリング抑制能付与剤などとして水処理をおこなうことができる。
 本発明の水処理薬剤は、水処理膜へのファウラントの吸着を抑制する機能(ファウリング抑制能という場合もある)を発現することが出来る。
ここでファウラントとは、水処理膜を汚染し、ファウリングを生じさせる、透水阻害成分を意味する。ファウラントは特に限定されないが、有機物(多糖類、タンパク質、フミン質、フルボ酸等)、微生物、無機塩類、コロイド、微小固形物などが挙げられる。
 本発明の水処理薬剤は、ファウラントの中でも有機物や微生物の水処理膜への吸着を抑制しやすい傾向にある。
 本開示の水処理薬剤は、優れたファウリング抑制能を水処理膜に付与することができる。
 [本開示の水処理膜]
 <水処理膜>
 本開示の水処理膜は、水処理薬剤を含む膜であればよい。本開示の水処理膜としては、例えば、各種水処理に用いることが出来る膜と、水処理薬剤とを含む水処理膜が挙げられる。
 水処理に用いることが出来る膜は特に限定されないが、好ましくは、精密濾過膜、限外濾過膜、ナノ濾過膜、逆浸透膜(RO膜)等などの多孔質濾過膜が挙げられる。
 多孔質濾過膜としては、多孔質濾過膜の素材は限定されないが、例えば、ポリスルホン(PS)、ポリエーテルスルホン(PES)、酢酸セルロース(CA)、ポリアクリロニトリル(PAN)、ポリオレフィン、例えば、ポリエチレン(PE)、ポリプロピレン(PP)、フッ素系、例えば、ポリフッ化ビニリデン(PVDF)、4フッ化エチレン(PTFE)、ポリイミド(PI)、ポリアミド(PA)などがあげられる。より好ましくは、PS、PES、PVDF、PAであり、さらに好ましくは、PAである。本開示の水処理薬剤との親和性が高くなる傾向にあり、水処理薬剤を安定して保持することが可能となる。
 本開示の水処理膜は、上記多孔質濾過膜の素材1種と水処理薬剤のみによって構成されたものであってもよいが、上記多孔質濾過膜の素材2種以上からなる多層構造の膜と水処理薬剤によって構成されたものであってもよい。多層構造の膜である場合、当該膜の表面を構成する表層がPS、PES、PVDF、PAのいずれかにより形成されていることが好ましい。より好ましくは、当該膜の表層がPAより形成されていることである。
 本開示の水処理膜は、水処理膜へ吸着するファウラントが低減されることから、水処理薬剤の少なくとも一部を水処理膜の表面に有することが好ましい。
 本開示の水処理膜では、水処理薬剤が水処理膜の表面に層を形成していることが好ましい。水処理膜が多層構造の場合、多層構造の膜の表層上に水処理薬剤が層を形成していることが好ましい。水処理薬剤は単層を形成しても多層構造を形成してもよい。
 本開示の水処理膜が多層構造の膜である場合、水処理膜の表層に付着する水処理薬剤は、水処理膜表層の総量に対し、好ましくは1質量%以上、さらに好ましくは5質量%以上、さらに好ましくは8質量%以上である。一方、90質量%以下であることが好ましく、より好ましくは70質量%以下、さらに好ましくは50質量%以下である区画部分を有する。水処理膜表層の総量に対する水処理薬剤の付着割合が低すぎるとファウリング抑制能が不足し、水処理薬剤付着割合が高すぎると透水量が低下する虞がある。
本開示の水処理膜が単層の膜である場合、当該単層の水処理膜の総量に対する水処理薬剤の付着割合が上記と同様であることが好ましい。
 本開示の水処理膜が単層構造の膜である場合の水処理膜に付着した水処理薬剤量、及び、水処理膜が多層構造の膜である場合の水処理膜の表層に付着した水処理薬剤量は、公知の方法により算出することができる。例えば、X線電子分光法(ESCA)によって求めることができる。
本開示の水処理膜の表層に付着した水処理薬剤量をESCAによって求める場合、ESCAによって水処理膜の表層において検出された元素の割合と、水処理に用いることが出来る膜の表層において検出された元素の割合から、算出することができる。
ESCAによる分析方法としては、具体的には、以下の方法があげられる。
X線光電子分光装置AXIS-NOVA(島津製作所製)を用いて、X線源:単色化Al-Kα、出力:10mA10kV、分光系:パスエネルギー40eVの条件により、ワイドスペクトルで検出された元素、例えば、C1s、O1s、N1s、F1s、S2p、Cl2pについてナロースペクトルを測定する。得られた各元素の光電子ピークを用い、シャーリー法によりバックグラウンドを除去する。バックグラウンド除去スペクトルにおいて、各元素の光電子ピークの面積を求める。求めた各元素のピーク面積に、装置メーカーから提供される相対感度補正係数を掛ける。相対感度補正係数を掛けた後の各元素のピーク面積の総和と、相対感度補正係数を掛けた後、各元素のピーク面積とを用い、水処理薬剤が付与される前と後との、各元素における濃度の差を算出することができる。なお、算出に用いる元素としては、ESCAにより検出された多孔質濾過膜及び/または水処理薬剤に含まれる元素であればよい。算出に用いる優先順位としては、窒素(N)、硫黄(S)、炭素(C)、酸素(O)、塩素(Cl)、フッ素(F)の順が挙げられる。
例えば、検出された元素が窒素(N)である場合、以下の計算式(1)および(2)により算出することができる。
[式(1)]
窒素原子濃度(%)=
 100×相対感度補正係数をかけた後のN1sのピーク面積
 ÷相対感度補正係数をかけた後の各元素のピーク面積の総和
[式(2)]
水処理薬剤含有率(%)=
 100×(多孔質濾過膜の窒素原子濃度(%)-水処理膜の窒素原子濃度(%))
 ÷(多孔質濾過膜の窒素原子濃度(%)-水処理薬剤の窒素原子濃度(%))
 本開示の水処理膜には、その他成分を含んでいても良い。
 <水処理膜の製造方法>
 本開示の水処理膜は、水処理薬剤を含むことでファウリング抑制能を発現することができる。
 本発明の水処理膜としては、多孔質濾過膜などの水処理に用いることが出来る膜に水処理薬剤を含ませたものを用いることができる。
多孔質濾過膜などの水処理に用いることが出来る膜に水処理薬剤を含ませる方法は特に制限されず、公知の方法によりおこなうことができる。例えば、水処理に用いることが出来る膜の原料に本発明の水処理薬剤を混合した後、該原料を用いて水処理膜を形成する方法や、水処理に用いることが出来る膜の原料樹脂表面に本発明の水処理薬剤に含まれる重合体をグラフト重合等により結合させる方法、水処理に用いることが出来る膜を本発明の水処理薬剤でコーティングする方法、本発明の水処理薬剤の水溶液を水処理に用いることが出来る膜に接触させる方法等が挙げられる。
好ましくは、上記水処理薬剤で水処理膜を処理する種々の方法の中でも、本発明の水処理薬剤の水溶液を水処理に用いることが出来る膜に接触させることで、水処理膜に水処理薬剤を含ませる方法である。この方法を用いると、水処理装置による水処理をおこなうと同時に、ファウリング抑制能を付与することが可能であり、最も簡便に本発明の水処理膜を製造することができる。
 本発明の水処理薬剤の水溶液を水処理に用いることが出来る膜に接触させる方法は、ファウリング抑制能が付与されることになる限り特に制限されないが、水処理薬剤の水溶液を水処理に用いることが出来る膜に加圧通水させる方法が好ましい。
 水処理薬剤の水溶液を水処理に用いることが出来る膜に加圧通水させる場合、水処理装置内に設置された水処理に用いることが出来る膜に対して水処理薬剤の水溶液を加圧通水させてもよく、水処理装置とは別に設置された水処理に用いることが出来る膜に水処理薬剤の水溶液を加圧通水させてもよい。水処理装置内に設置された水処理に用いることが出来る膜に対してファウリング抑制能付与処理を行う場合、水処理装置の稼働中に、被処理水に本発明の水処理薬剤を添加して水処理とファウリング抑制能付与処理とを同時に行ってもよく、水処理を行うことなく、ファウリング抑制能付与処理のみを行ってもよい。
 水処理に用いることが出来る膜に対して水処理薬剤の水溶液を加圧通水させる際の圧力は、ファウリング抑制能が付与されることになる限り特に制限されないが、0.1~12MPaであることが好ましい。また、通水する際のフラックスには特に制限はないが、0.1~15m/m/day程度が好ましい。
 このような通水条件で行うことで、フラックスの低下が大きくなりすぎないようにしながら、ファウリング抑制能を十分に付与することができる。   
 水処理に用いることが出来る膜に対して水処理薬剤の水溶液を加圧通水させて処理する時間は特に制限されないが、フラックスの低下が大きくなりすぎないようにしながら、ファウリング抑制能を十分に付与することを考慮すると、0.5~1,000時間であることが好ましい。より好ましくは、1~300時間である。 
 水処理に用いることが出来る膜に対して水処理薬剤の水溶液を加圧通水させて処理する際の処理温度は特に制限されないが、フラックスの低下が大きくなりすぎないようにし、かつ水処理膜の変性を抑制することも考慮すると、5~60℃が好ましい。より好ましくは10~50℃である。 
 <水処理膜の使用方法> 
 本開示の水処理膜は、長期間に渡って水処理に使用すると、水処理膜にファウラントが徐々に吸着し、水の透過率が低下することがある。その場合は、膜に吸着したファウラントを除去する工程をおこなってもよい。
 本開示の水処理膜に吸着したファウラントを除去する方法は特に制限されないが、機械的剥離洗浄及び/又は薬洗により効果的に除去することができる。
 本開示の水処理膜は、優れたファウリング抑制能を長期間に渡って発揮することができ、良好な透水性や透水保持性を有する。
 本開示の水処理膜は、様々な水処理において用いることができる。例えば、RO膜へファウリング抑制能を付与した水処理膜は、超純水製造システム、排水回収システムをはじめとする各種水処理システムに好適に用いることができる。
 以下に実施例を掲げて本発明を更に詳細に説明するが、本発明はこれらの実施例のみに限定されるものではない。なお、特に断りのない限り、「部」は「重量部」を、「%」は「質量%」を意味するものとする。
 [水処理薬剤の製造]
 <実施例1>
 純水222質量部、グリセロールモノメタクリレート(以下、GLMMとも称する)4.8質量部、80質量%アクリル酸水溶液(以下、80質量%AAとも称する)10.8質量部をガラス製反応容器に収容して密閉し、攪拌下、80℃になるまで昇温した。次いで攪拌下、80℃で一定状態の重合反応系中に、0.057質量%モール塩水溶液10.0質量部、7.5質量%亜硫酸水素ナトリウム水溶液(以下、7.5質量%SBSとも称する)10.0質量部、4.5質量%過硫酸ナトリウム水溶液(以下4.5質量%NaPSと称す)10.0質量部、を順番に添加して密閉して3時間溶液重合を進行させた。このようにして、一般式(1)で表される構造単位(I)と、カルボキシ基含有単量体に由来する構造単位(II)とを有する重合体を含む水処理薬剤(1)を得た。下記の方法により測定した重合体の重量平均分子量(Mw)は10,000であった。
 <比較例1>
 純水223質量部、GLMM12.8質量部をガラス製反応容器に収容して密閉し、攪拌下、80℃になるまで昇温した。次いで攪拌下、80℃で一定状態の重合反応系中に4.0質量%亜硫酸水素ナトリウム水溶液(以下、4.0質量%SBSとも称する)10.0質量部、2.4質量%過硫酸ナトリウム水溶液(以下2.4質量%NaPSと称す)10.0質量部、を順番に添加して密閉して3時間溶液重合を進行させた。このようにして、重合体を含む水処理薬剤(2)を得た。下記の方法により測定した重合体の重量平均分子量(Mw)は30,000であった。
<実施例2>
純水249質量部、GLMM12.8質量部、80質量%AA1.8質量部をガラス製反応容器に収容して密閉して、攪拌下、80℃になるまで昇温した。次いで攪拌下、80℃で一定状態の重合反応系中に、5.0質量%亜硫酸水素ナトリウム水溶液(以下、5.0質量%SBSとも称する)10.0質量部、3.0質量%過硫酸ナトリウム水溶液(以下3.0質量%NaPSと称す)10.0質量部、を順番に添加して密閉して3時間溶液重合を進行させた。このようにして、一般式(1)で表される構造単位(I)と、カルボキシ基含有単量体に由来する構造単位(II)とを有する重合体を含む水処理薬剤(3)を得た。下記の方法により測定した重合体の重量平均分子量(Mw)は30,000であった。
 <重量平均分子量>
装置:HLC-8320GPC(東ソー株式会社製)   
検出器:RI   
カラム:TSKgelα-M、α-2500、PWXL(東ソー株式会社製)   
カラム温度:40℃   
流速:0.5ml/min   
検量線:POLYETHYLENE GLYCOL STANDARD(創和科学株式会社製)   
溶離液:0.2M硝酸ナトリウム水溶液/アセトニトリル=80/20Vol%
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000006
[水処理膜の製造]
 <実施例3>
 実施例1で合成した水処理薬剤(1)を純水で希釈して重合体を1wt%含有した水溶液を作成し、逆浸透膜(日東電工製、ESPA2)を16時間浸漬することにより、膜表面を重合体で修飾して水処理膜(1)を作成した。修飾した水処理膜(1)について、以下の方法によりファウリング抑制能評価を行った。結果を表2に示す。
[水処理膜の評価]
 <ファウリング抑制能評価>
 (初期透水性)
 合成した重合体によって修飾された膜を含む図1の装置を用いて、0.75MPaの圧力下で膜にイオン交換水を通水した後、膜に0.75MPaの圧力下で0.05質量%塩化ナトリウム水溶液を通水し、そのフラックスを測定して初期透水量とした。
 (透水性保持性)
 さらに、膜に0.75MPaの圧力下でファウラントとして0.01質量%ウシ血清アルブミンを含む0.05質量%塩化ナトリウム水溶液を通水して、4時間後のフラックスを測定して、透水性保持率を算出した。この時、透水性保持率は以下の式で計算される。透水性保持率(%)=100×4時間後透水量÷初期透水量
 <実施例4>
 実施例1で合成した水処理薬剤(1)を純水で希釈して重合体を0.1wt%含有した水溶液を作成した以外は実施例3と同様の操作で水処理膜(2)を作成して、実施例3と同様のファウリング抑制能評価をおこなった。結果を表2に示す。
 <比較例2>
 重合体で修飾していない水処理膜(3)について、実施例3と同様のファウリング抑制能評価をおこなった。結果を表2に示す。
 <比較例3>
 比較例1で合成した水処理薬剤(2)を用いた以外は実施例3と同様の操作で水処理膜(4)を作成して、実施例3と同様のファウリング抑制能評価をおこなった。結果を表2に示す。
 <実施例5>
実施例2で合成した水処理薬剤(3)を純水で希釈して重合体を0.1wt%含有した水溶液を作成し、逆浸透膜(日東電工製、ESPA2)を16時間浸漬することにより、膜表面を重合体で修飾して水処理膜(5)を作成した。修飾した水処理膜(5)について、実施例3と同様のファウリング抑制能評価を行った。結果を表2に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000007
表2の結果から、本開示の水処理薬剤は、高い透水性を有し、透水保持性にも優れたファウリング抑制機能を水処理膜に付与できることが明らかとなった。
1:ポンプ
2:フィード液
3:圧力調整器
4:圧力計
5:逆浸透膜(RO膜)
6:圧力計
7:膜透過液(純水)
8:天秤

 

Claims (3)

  1. 下記一般式(1);
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000001
    (式中、Rは、水素原子又はメチル基を表す。Rは、直接結合、-CH-、-CHCH-、又は-CO-を表す。Rは、同一又は異なって、炭素数1~20のアルキレン基を表す。Xは、-CHCH(OH)CH(OH)、又は-CH(-CHOH)を表す。nは、オキシアルキレン基の付加モル数であり、0~100の数を表す。)で表される構造単位(I)と、カルボキシ基含有単量体に由来する構造単位(II)とを有する重合体を含む、水処理薬剤。
  2. 前記水処理薬剤が、ファウリング抑制能付与剤である、請求項1に記載の水処理薬剤。
  3. 請求項1又は2に記載の水処理薬剤を含む水処理膜。

     
PCT/JP2022/035684 2021-10-06 2022-09-26 水処理薬剤及び水処理膜 WO2023058485A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN202280065452.0A CN118019574A (zh) 2021-10-06 2022-09-26 水处理药剂和水处理膜

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021-164608 2021-10-06
JP2021164608 2021-10-06

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2023058485A1 true WO2023058485A1 (ja) 2023-04-13

Family

ID=85804239

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2022/035684 WO2023058485A1 (ja) 2021-10-06 2022-09-26 水処理薬剤及び水処理膜

Country Status (2)

Country Link
CN (1) CN118019574A (ja)
WO (1) WO2023058485A1 (ja)

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09141090A (ja) * 1995-11-22 1997-06-03 Dainippon Ink & Chem Inc 多孔質膜で表面を被覆されたゲルおよびその製造方法
JPH09168737A (ja) * 1995-10-20 1997-06-30 Nippon Shokubai Co Ltd 界面活性剤の吸着剤および吸着方法
JP2004358357A (ja) * 2003-06-04 2004-12-24 Nippon Shokubai Co Ltd 固体を懸濁状態で含む高硬度液の凝集処理方法
JP2009172454A (ja) * 2008-01-21 2009-08-06 Fujifilm Corp 多孔質フィルターカートリッジ
JP2011526830A (ja) * 2008-06-30 2011-10-20 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 再湿潤可能な非対称な膜の形成方法
JP2019042689A (ja) * 2017-09-05 2019-03-22 株式会社日本触媒 ファウリング抑制能付与剤
WO2020152969A1 (ja) * 2019-01-25 2020-07-30 株式会社日本触媒 共重合体、水性溶液、架橋体、光硬化性組成物、塗膜、医療用具用材料及び医療用具
WO2021065910A1 (ja) * 2019-09-30 2021-04-08 株式会社日本触媒 共重合体を含む洗剤用添加剤、ソイルリリース剤、微生物付着防止剤、繊維処理剤、水処理薬剤配合物及び塗料配合物
JP2021059662A (ja) * 2019-10-07 2021-04-15 株式会社日本触媒 樹脂組成物、硬化性組成物、塗膜付き物品、塗膜付き物品の製造方法、コーティング剤及び積層塗膜付き基材の製造方法

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09168737A (ja) * 1995-10-20 1997-06-30 Nippon Shokubai Co Ltd 界面活性剤の吸着剤および吸着方法
JPH09141090A (ja) * 1995-11-22 1997-06-03 Dainippon Ink & Chem Inc 多孔質膜で表面を被覆されたゲルおよびその製造方法
JP2004358357A (ja) * 2003-06-04 2004-12-24 Nippon Shokubai Co Ltd 固体を懸濁状態で含む高硬度液の凝集処理方法
JP2009172454A (ja) * 2008-01-21 2009-08-06 Fujifilm Corp 多孔質フィルターカートリッジ
JP2011526830A (ja) * 2008-06-30 2011-10-20 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 再湿潤可能な非対称な膜の形成方法
JP2019042689A (ja) * 2017-09-05 2019-03-22 株式会社日本触媒 ファウリング抑制能付与剤
WO2020152969A1 (ja) * 2019-01-25 2020-07-30 株式会社日本触媒 共重合体、水性溶液、架橋体、光硬化性組成物、塗膜、医療用具用材料及び医療用具
WO2021065910A1 (ja) * 2019-09-30 2021-04-08 株式会社日本触媒 共重合体を含む洗剤用添加剤、ソイルリリース剤、微生物付着防止剤、繊維処理剤、水処理薬剤配合物及び塗料配合物
JP2021059662A (ja) * 2019-10-07 2021-04-15 株式会社日本触媒 樹脂組成物、硬化性組成物、塗膜付き物品、塗膜付き物品の製造方法、コーティング剤及び積層塗膜付き基材の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN118019574A (zh) 2024-05-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Lee et al. Surface grafting techniques on the improvement of membrane bioreactor: State-of-the-art advances
JP7280857B2 (ja) 被覆された多孔質ポリマー膜
Kochkodan et al. Graft polymerization and plasma treatment of polymer membranes for fouling reduction: A review
EP1807182B1 (en) A process for improving membranes
US8528746B2 (en) Method of manufacturing hydrophilic membrane having improved antifouling property and hydrophilic membrane manufactured by the method
KR101630208B1 (ko) 친수성 분리막의 제조방법 및 상기 방법으로 제조된 친수성 분리막
JP5909617B2 (ja) ナノ濾過膜
TWI415800B (zh) Reverse osmosis membrane treatment
US20120031842A1 (en) Method for modifying composite membranes for liquid separations
CN111871235B (zh) 一种复合反渗透膜及其制备方法和应用
Subasi et al. Recent advances in hydrophilic modification of PVDF ultrafiltration membranes–a review: part I
JP2014144394A (ja) 多孔質濾過膜用ファウリング抑制剤組成物、並びに多孔質濾過膜及びその製造方法
JP6303837B2 (ja) 逆浸透膜の耐汚染化処理方法
CN113244780A (zh) 一种耐结垢、抗黄化反渗透膜及其制备方法
WO2023058485A1 (ja) 水処理薬剤及び水処理膜
JP2016182690A (ja) 表面修飾基材、ポリマー被覆基材、およびそれらの製造方法
US20050056589A1 (en) Treatment of semi-permeable filtration membranes
JP2014144393A (ja) 多孔質濾過膜用ファウリング抑制剤組成物、並びに多孔質濾過膜及びその製造方法
JP6998708B2 (ja) ファウリング抑制能付与剤
JP7256505B2 (ja) ファウリング抑制能付与剤およびそれを用いてなる水処理膜
AU621739B2 (en) Process for the preparation of chlorine-resistant polyester semipermeable membranes
US5013448A (en) Process for the preparation of chlorine-resistant polyester semipermeable membranes
JP2023173814A (ja) 表面修飾多孔質膜の製造方法
JP2018130671A (ja) 表面修飾多孔質膜およびその製造方法
US20230149916A1 (en) Membrane for removing anionic materials

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 22878356

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2023552805

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A