WO2023054329A1 - 光コネクタ - Google Patents

光コネクタ Download PDF

Info

Publication number
WO2023054329A1
WO2023054329A1 PCT/JP2022/035863 JP2022035863W WO2023054329A1 WO 2023054329 A1 WO2023054329 A1 WO 2023054329A1 JP 2022035863 W JP2022035863 W JP 2022035863W WO 2023054329 A1 WO2023054329 A1 WO 2023054329A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
cooling medium
optical connector
axis
sleeve
inner sleeve
Prior art date
Application number
PCT/JP2022/035863
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
真之 呉屋
泰之 藤谷
武史 佐竹
勝昭 谷口
Original Assignee
三菱重工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三菱重工業株式会社 filed Critical 三菱重工業株式会社
Publication of WO2023054329A1 publication Critical patent/WO2023054329A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements

Definitions

  • the present disclosure relates to optical connectors.
  • an optical connector for connecting an optical fiber and a laser processing device when transmitting laser light to the laser processing device via the optical fiber (see, for example, Patent Document 1).
  • the optical connector disclosed in Patent Document 1 includes a first sleeve supported on the inner surface of a cylindrical housing and a second sleeve supported on the inner surface of the second sleeve, and an optical fiber is placed inside the second sleeve. are placed.
  • cooling water is supplied to a cooling water reservoir between a first sleeve and a second sleeve, and the cooling water is axially guided by the second sleeve and folded back at the tip of the second sleeve.
  • the cooling water folded back at the tip of the second sleeve flows through both the first cooling water reservoir between the first sleeve and the second sleeve and the inside of the second sleeve, and is discharged from the cooling water reservoir. be done.
  • the cooling water supplied to the cooling water reservoir between the first sleeve and the second sleeve is guided in the axial direction by the second sleeve and folded back at the tip of the second sleeve. It reaches the covered part at the boundary between the covered area and the uncovered area. Since the cooling water is heated before reaching the coated portion at the boundary between the coated region and the non-coated region, there is room for improvement in the cooling efficiency of the coated portion at the boundary.
  • the present disclosure has been made in view of such circumstances, and includes a coated region in which the core portion of the optical fiber is coated with the coating portion and an uncoated region in which the core portion of the optical fiber is not coated with the coating portion.
  • An object of the present invention is to provide an optical connector in which the cooling efficiency of a covering portion at a boundary position between and is improved.
  • An optical connector includes an optical fiber arranged along an axis, an inner sleeve formed cylindrically along the axis and holding the optical fiber on an inner peripheral side, and the axis an outer sleeve that is cylindrically formed along and holds the inner sleeve on the inner peripheral side; a first end surface on which laser light emitted from a light source is incident; a light guide member having an end face and guiding the laser light from the first end face to the second end face; a supply mechanism for supplying a cooling medium to an inflow space inside the inner sleeve; the inner sleeve and the outer sleeve.
  • a discharge mechanism for discharging the cooling medium from an outflow space between the
  • the core portion is covered with the covering portion in the covered area along the axis and is not covered with the covering part in the uncovered area between the covered area and the incident end surface
  • the supply mechanism comprises:
  • the cooling medium is supplied to the inflow space in the covered area, and the inner sleeve has a communication hole in the uncovered area for communicating the inflow space and the outflow space.
  • an optical connector that improves the cooling efficiency of a boundary portion between a coated region in which the core of an optical fiber is coated with a coating and an uncoated region in which the core of an optical fiber is not coated with a coating. can be provided.
  • FIG. 1 is a vertical cross-sectional view showing an optical connector according to an embodiment of the present disclosure
  • FIG. 2 is an end view of the optical connector shown in FIG. 1 taken along line AA.
  • FIG. 2 is a partially enlarged view of a portion B of FIG. 1; It is a block diagram which shows the control structure of the optical connector of this embodiment.
  • FIG. 11 is a cross-sectional view showing a modification of the inner sleeve;
  • FIG. 1 is a longitudinal sectional view showing an optical connector 100 according to this embodiment.
  • FIG. 2 is an AA arrow end view of the optical connector 100 shown in FIG.
  • FIG. 3 is a partially enlarged view of a portion B of FIG. 1.
  • FIG. 4 is a block diagram showing the control configuration of the optical connector 100 according to this embodiment.
  • FIG. 5 is a cross-sectional view showing a modification of the inner sleeve. Arrows shown in FIG. 1 indicate the flow direction of the cooling medium.
  • the optical connector 100 of this embodiment is a device for connecting the optical fiber 10 and a laser processing device (not shown) when transmitting the laser beam emitted from the light source LS to the laser processing device (not shown) through the optical fiber 10.
  • the optical connector 100 includes an optical fiber 10, an inner sleeve 20, an outer sleeve 30, a light guide member 40, a supply mechanism 50, and a flow control valve (supply control unit). 55 , a discharge mechanism 60 , a holding member 70 , a front fixed sleeve 72 , a rear fixed sleeve 74 , a temperature sensor (temperature detection section) 80 , and a control section (output adjustment section) 90 .
  • the optical fiber 10 is a member that is arranged along the axis X and that transmits laser light incident from the incident end surface 10 a from the light source LS via the light guide member 40 .
  • the optical fiber 10 has a core portion 11 that transmits laser light and has a circular cross section perpendicular to the axis X, and a coating portion 12 that coats the outer peripheral surface of the core portion 11 .
  • the output of the laser beam emitted by the light source LS is preferably 1 W or more, more preferably 1 kW or more.
  • optical fibers used here are effective for both solid-type fibers and hollow photonic crystal fibers (PCF). It is particularly effective in fibers capable of transmitting high-power and high-quality lasers such as single-mode fiber lasers.
  • the core part 11 is a member in which a quartz glass clad is provided on the outside of a quartz glass core.
  • the covering portion 12 is made of an ultraviolet curable resin such as polyimide.
  • the core portion 11 is covered with a covering portion 12 in a covering region R1 along the axis X.
  • the core portion 11 is not covered with the covering portion 12 in the non-covering region R2 along the axis X. As shown in FIG.
  • the inner sleeve 20 is a member formed cylindrical along the axis X and holding the optical fiber 10 on the inner peripheral side.
  • the inner sleeve 20 is made of a metal material with high thermal conductivity such as brass.
  • the inner side of the internal sleeve 20 forms an inflow space S1 into which a cooling medium such as cooling water flows from the supply mechanism 50 .
  • the inflow space S1 is a space that is annularly formed around the axis X. As shown in FIG.
  • the inner peripheral surface of the internal sleeve 20 shown in FIG. 2 is circular in cross-section, it may be in another form.
  • the inner peripheral surface of the inner sleeve 20 may be formed with a plurality of grooves 22 spaced apart in the circumferential direction around the axis X.
  • FIG. 5 is a cross-sectional view showing a modification of the inner sleeve 20.
  • the groove portion 22 shown in FIG. 5 is formed linearly so as to extend along the axis X.
  • the cooling medium flowing into the inflow space S1 can be appropriately adjusted to flow along the axis X toward the communication hole 21 .
  • the outer sleeve 30 is a member formed cylindrical along the axis X and holding the inner sleeve 20 on the inner peripheral side.
  • the outer sleeve 30 is made of copper alloy, brass, aluminum alloy, or the like, which has excellent thermal conductivity.
  • an outflow space S2 that guides the cooling medium flowing out from the discharge mechanism 60 .
  • the outflow space S2 is a space that is annularly formed around the axis X. As shown in FIG.
  • the inner sleeve 20 has a communication hole 21 in the uncovered region R2 that communicates the inflow space S1 and the outflow space S2. As shown in FIG. 1, the communication hole 21 is formed near the position where the incident end face 10a of the optical fiber 10 and the second end face 40b of the light guide member 40 are joined (fused). The communication hole 21 may be formed only at one location shown in FIG. 1, or may be formed at a plurality of locations around the axis X in the circumferential direction.
  • the light guide member 40 is a member that guides the laser light emitted along the axis X from the light source LS to the incident end surface 10 a of the optical fiber 10 .
  • the light guide member 40 has a first end surface 40a into which the laser beam emitted from the light source LS is incident, and a second end surface 40b joined to the incident end surface 10a of the optical fiber 10 by fusion.
  • the light guide member 40 guides laser light from the first end surface 40a to the second end surface 40b.
  • the light guide member 40 is a member in which a first member 41 formed in a cylindrical shape and a second member 42 formed in a substantially conical shape are integrally formed.
  • the light guide member 40 is made of quartz, for example.
  • the outer peripheral surface of the first member 41 is joined to the inner peripheral surface of the inner sleeve 20 on the front fixed sleeve 72 side (one end side) via an adhesive.
  • the supply mechanism 50 is a mechanism that supplies a cooling medium to the inflow space S1 in the covering area R1.
  • the supply mechanism 50 is a tubular body through which a cooling medium supplied from a supply source (not shown) via a flow control valve 55 flows.
  • the supply mechanism 50 passes through the outer sleeve 30 and communicates with the inflow space S1 inside the inner sleeve 20 .
  • the distance along the axis X between the boundary position X1 between the covered region R1 and the uncovered region R2 and the inflow position X2 where the supply mechanism 50 causes the cooling medium to flow into the inflow space S1 is L.
  • the outer diameter of the core portion 11 is D.
  • the distance L and the outer diameter D are set so as to satisfy the following formula (1). 1 ⁇ L/D ⁇ 200 (1) Moreover, it is more preferable to set the distance L and the outer diameter D so as to satisfy the following formula (2). 10 ⁇ L/D ⁇ 100 (2)
  • the width between the outer peripheral surface of the covering portion 12 and the inner peripheral surface of the inner sleeve 20 is W in the radial direction perpendicular to the axis X.
  • the width W and the outer diameter D are set so as to satisfy the following formula (3). 1 ⁇ W/D ⁇ 50 (3)
  • the flow rate adjustment valve 55 is a valve body whose opening degree is adjusted according to a control signal transmitted from the control section 90 .
  • the flow control valve 55 guides the cooling medium from the supply source to the supply mechanism 50 at a supply amount corresponding to the degree of opening.
  • the discharge mechanism 60 is a mechanism that discharges the cooling medium that has flowed into the inflow space S1 from the supply mechanism 50 and is guided to the outflow space S2 through the communication hole 21 from the outflow space S2 to the outside in the covering region R1.
  • the discharge mechanism is a tubular body that circulates the cooling medium outward from the outflow space S2.
  • the discharge mechanism 60 penetrates the outer sleeve 30 and communicates with the outflow space S2.
  • the holding member 70 is a member formed in a cylindrical shape along the axis X and holding the optical fiber 10 . As shown in FIG. 1 , the outer peripheral surface of the holding member 70 is fixed to the inner peripheral surface of the inner sleeve 20 on the rear fixed sleeve 74 side (the other end side). The holding member 70 is attached while being abutted against the rear fixed sleeve 74 .
  • the front fixing sleeve 72 is a member that is attached to the ends of the inner sleeve 20 and the outer sleeve 30 on the light source LS side and formed in a cylindrical shape along the axis X.
  • the front fixing sleeve 72 has a body portion 72a, a window member 72b made of quartz, and a fixing member 72c for fixing the window member 72b to the body portion 72a.
  • a laser beam emitted from the light source LS is transmitted through the window member 72b and guided to the first end surface 40a of the light guide member 40 .
  • the rear fixed sleeve 74 is a member that is attached to the ends of the inner sleeve 20 and the outer sleeve 30 opposite to the light source LS and formed in a cylindrical shape along the axis X.
  • the inner sleeve 20 and the outer sleeve 30 are attached to the light source LS side of the rear stationary sleeve 74 .
  • a fiber cable CA is attached to the rear fixed sleeve 74 opposite the light source LS.
  • the temperature sensor 80 is a device that detects the temperature of the cooling medium that has passed through the boundary position between the covered area R1 and the uncovered area R2.
  • the temperature sensor 80 detects the temperature of the inner sleeve 20 near the position where the incident end face 10a of the optical fiber 10 and the second end face 40b of the light guide member 40 are joined (fused).
  • the temperature sensor 80 detects the temperature of the cooling medium passing through the position where the incident end face 10a of the optical fiber 10 and the second end face 40b of the light guide member 40 are fused by detecting the temperature of the inner sleeve 20. be able to.
  • the control unit 90 is a device that adjusts the output of the laser light from the flow control valve 55 and the light source LS according to the temperature detected by the temperature sensor 80 .
  • the control unit 90 controls the flow rate adjustment valve 55 to increase the degree of opening of the flow rate adjustment valve 55 . Further, when the temperature detected by the temperature sensor 80 is lower than the target temperature, the control unit 90 controls the flow rate adjustment valve 55 so as to reduce the degree of opening of the flow rate adjustment valve 55 .
  • the control unit 90 adjusts the light source LS so as to stop outputting laser light from the light source LS. By stopping the output of the laser light, it is possible to prevent the optical connector 100 from being maintained at a temperature higher than the threshold temperature and being damaged.
  • the cooling medium supplied from the supply source has its supply amount adjusted by the flow control valve 55 and is supplied to the inflow space S1 of the covering region R1 by the supply mechanism 50 .
  • the cooling medium supplied to the inflow space S1 of the covered region R1 flows from the covered region R1 toward the uncovered region R2 along the axis X and passes through the boundary position X1 between the covered region R1 and the uncovered region R2. .
  • the cooling medium passing through the boundary position X1 cools the covering portion 12 near the boundary position X1.
  • the cooling medium that has passed through the boundary position X1 flows along the axis X toward the light guide member 40 and is guided from the communication hole 21 to the outflow space S2 of the uncovered region R2.
  • the cooling medium that has flowed through the inflow space S1 from the covered region R1 to the uncovered region R2 turns back at the communication hole 21 and flows through the outflow space S2 from the uncovered region R2 to the covered region R1 in the opposite direction.
  • the cooling medium that has passed through the boundary position between the uncovered region R2 and the covered region R1 is discharged to the outside from the outflow space S2 by the discharge mechanism 60.
  • the optical connector 100 of this embodiment described above has the following actions and effects.
  • the optical fiber 10 is held on the inner peripheral side of the inner sleeve 20
  • the inner sleeve 20 is held on the inner peripheral side of the outer sleeve 30 .
  • the optical fiber 10 is coated with the coating portion 12 in the coated region R1 and is not coated with the coating portion 12 in the non-coated region R2.
  • a laser beam that enters from the first end surface 40a of the light guide member 40 and is guided to the second end surface 40b enters from the incident end surface 10a of the optical fiber 10, passes through the uncoated region R2, and reaches the coated region R1.
  • the core 11 made of quartz glass and has a refractive index of about 1.5 in the 1 ⁇ m band
  • the cooling medium water has a refractive index of about 1.5 in the 1 ⁇ m band. Since the difference in refractive index from 1.3) is relatively large, most of it does not pass through the core portion 11 and is almost totally reflected.
  • the refractive index of the covering portion 12 is about 1.4, which is between the core portion 11 and the cooling medium, and the difference in refractive index between the core portion 11 and the covering portion 12 is relatively small.
  • the covering portion 12 When passing through the covered region R ⁇ b>1 , part of the light passes through the covered portion 12 and heats the covered portion 12 . Therefore, the covering portion 12 generates heat at the boundary between the non-covering region R2 and the covering region R1, and since the covering portion 12 is inferior in heat resistance to the core portion 11, it is likely to burn out when the temperature rises.
  • the supply mechanism 50 supplies the cooling medium to the inflow space S1 inside the inner sleeve 20 in the covering region R1.
  • the internal sleeve 20 has a communication hole 21 in the uncovered region R2 for communicating the inflow space S1 and the outflow space S2. Therefore, immediately after flowing into the inflow space S1, the cooling medium supplied by the supply mechanism 50 moves from the covered region R1 toward the communication hole 21 provided in the uncovered region R2, and the uncovered region R2 and the covered region R1 move.
  • the covering portion 12 is cooled at the boundary position X1 between and. Therefore, the cooling efficiency of the covered portion 12 at the boundary position X1 between the uncovered region R2 and the covered region R1 is improved.
  • one end side of the inner sleeve 20 is closed by the light guide member 40, and the other end side of the inner sleeve 20 is closed by the holding member 70, thereby forming a sealed inflow space S1.
  • the inflow space S1 is hermetically sealed, all of the cooling medium that has flowed into the inflow space S1 from the supply mechanism 50 is guided to the outflow space S2 through the communication holes 21 . Since a uniform flow is formed from the supply mechanism 50 toward the communication hole 21, the cooling medium flows through the inflow space S1 without stagnation, and the covering portion 12 at the boundary position can be efficiently cooled.
  • the discharge mechanism 60 discharges the cooling medium from the outflow space S2 in the covered region R1
  • the cooling medium flowing from the supply mechanism 50 in the direction toward the communication hole 21 communicates. It folds back at the hole 21 and flows in the opposite direction from the communication hole 21 toward the discharge mechanism 60. - ⁇ Since the cooling medium circulates without stagnation in the long flow path that turns back at the communication hole 21, each part of the optical connector 100 including the covering part 12 at the boundary position can be efficiently cooled.
  • the coolant flowing into the inflow space S1 flows along the axis X. It can be appropriately adjusted so that it flows toward the communication hole 21 .
  • the inflow space from the supply mechanism 50 according to the temperature of the cooling medium that cools the covering portion 12 at the boundary position X1 between the covering region R1 and the non-covering region R2 having a large amount of heat generation.
  • the supply amount of the cooling medium supplied to S1 it is possible to appropriately cool the covering portion 12 at the boundary position according to the amount of heat generated.
  • the laser output from the light source LS according to the temperature of the cooling medium that cools the covering portion 12 at the boundary between the covering region R1 and the non-covering region R2, which generate a large amount of heat.
  • the light output it is possible to appropriately cool the covering portion 12 at the boundary position according to the amount of heat generated.
  • the optical connector 100 of the present embodiment along the axis X between the boundary position X1 between the covered region R1 and the uncovered region R2 and the inflow position X2 where the supply mechanism 50 causes the cooling medium to flow into the inflow space S1.
  • L is the distance between the core portions 11 and D is the outer diameter of the core portion 11
  • the distance L and the outer diameter D are set so as to satisfy 1 ⁇ L/D ⁇ 200 (more preferably 10 ⁇ L/D ⁇ 100).
  • the cooling medium flows into the vicinity of the boundary position X1 between the non-covered region R2 and the covered region R1, so that the cooling efficiency of the covered portion 12 is improved.
  • An optical connector (100) includes an optical fiber (10) arranged along an axis (X), and a cylindrical shape formed along the axis (X) and holding the optical fiber on the inner peripheral side.
  • the optical fiber is held on the inner peripheral side of the inner sleeve, and the inner sleeve is held on the inner peripheral side of the outer sleeve.
  • the optical fiber is coated with the coating in the coated region and is not coated with the coating in the uncoated region.
  • a laser beam that enters from the first end surface of the light guide member and is guided to the second end surface enters from the incident end surface of the optical fiber, passes through the uncoated area, and reaches the coated area.
  • the refractive index of the coating portion is the numerical value between the core portion and the cooling medium, and the difference in refractive index between the core portion and the coating portion is relatively small. Part of it permeates through the covering and heats the covering. Therefore, the coated portion generates heat at the boundary between the non-coated region and the coated region, and since the coated portion is inferior in heat resistance to the core portion, it is likely to burn out when the temperature rises.
  • the supply mechanism supplies the cooling medium to the inflow space inside the inner sleeve in the covering area.
  • the inner sleeve has a communication hole in the uncovered area for communicating the inflow space and the outflow space. Therefore, the cooling medium supplied by the supply mechanism moves from the covered area toward the communication hole provided in the uncovered area immediately after flowing into the inflow space, and moves to the covered portion at the boundary position between the uncovered area and the covered area. to cool. Therefore, the cooling efficiency of the coated portion at the boundary between the non-coated region and the coated region is improved.
  • the outer peripheral surface of the light guide member formed in a cylindrical shape along the axis is joined to the inner peripheral surface of one end side of the inner sleeve.
  • the outer peripheral surface of a holding member (70) formed in a cylindrical shape along the axis and holding the optical fiber is joined to the inner peripheral surface on the end side, and the inflow space is formed by the light guide member and the optical fiber.
  • the space may be a space sealed by the holding member.
  • one end side of the inner sleeve is closed by the light guide member and the other end side of the inner sleeve is closed by the holding member, thereby forming a sealed inflow space.
  • the inflow space Since the inflow space is sealed, all of the cooling medium that has flowed into the inflow space from the supply mechanism is guided to the outflow space through the communication holes. Since a uniform flow is formed from the supply mechanism toward the communication hole, the cooling medium flows through the inflow space without stagnation, and the covering portion at the boundary position can be efficiently cooled.
  • the discharge mechanism may be configured to discharge the cooling medium from the outflow space in the covering area.
  • the cooling medium circulated in the direction toward the communication hole from the supply mechanism folds back at the communication hole and exits the discharge mechanism from the communication hole. flows in the opposite direction. Since the cooling medium circulates without stagnation in the long flow path that turns back at the communicating holes, each part of the optical connector including the covering part at the boundary position can be efficiently cooled.
  • a groove (22) extending along the axis may be formed in the inner peripheral surface of the inner sleeve. According to the optical connector of this configuration, since the groove extending along the axis is formed in the inner peripheral surface of the inner sleeve, the cooling medium that has flowed into the inflow space flows along the axis toward the communicating hole. can be properly adjusted.
  • a temperature detection unit (80) that detects the temperature of the cooling medium that has passed through the boundary position between the covered area and the uncovered area, and the cooling medium detected by the temperature detection unit and a supply amount adjusting section (55) that adjusts the supply amount of the cooling medium supplied from the supply mechanism to the inflow space according to the temperature of the cooling medium.
  • a temperature detection unit (80) that detects the temperature of the cooling medium that has passed through the boundary position between the covered area and the uncovered area, and the temperature detection unit (80) detects An output adjustment section (90) that adjusts the output of the laser beam emitted from the light source according to the temperature of the cooling medium may be provided.
  • the optical connector of this configuration by adjusting the output of the laser light output from the light source according to the temperature of the cooling medium that cools the covered portion at the boundary between the covered region and the uncovered region that generate a large amount of heat, , the covering portion at the boundary position can be appropriately cooled according to the amount of heat generated.
  • L be the distance along the axis between the boundary position between the covered area and the uncovered area and the inflow position where the supply mechanism causes the cooling medium to flow into the inflow space.
  • D is the outer diameter of the core portion.
  • a configuration that satisfies 10 ⁇ L/D ⁇ 100 is more preferable.
  • Optical fiber 10 Optical fiber 10a Incident end face 11 Core part 12 Coating part 20 Internal sleeve 21 Communication hole 22 Groove part 30 External sleeve 40 Light guide member 40a First end face 40b Second end face 41 First member 42 Second member 50 Supply mechanism 55 Flow control valve 60 Ejection mechanism 70 Holding member 72 Front fixing sleeve 72a Main body 72b Window member 72c Fixing member 74 Rear fixing sleeve 74a Sealing material 80 Temperature sensor 90 Control unit 100 Optical connector CA Fiber cable D Outer diameter L Distance LS Light source R1 Covered area R2 Uncovered area S1 Inflow space S2 Outflow space X Axis X1 Boundary position X2 Inflow position

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Optical Couplings Of Light Guides (AREA)

Abstract

光ファイバ(10)と、内部スリーブ(20)と、外部スリーブ(30)と、導光部材(40)と、内部スリーブ(20)の内側の流入空間(S1)に冷却媒体を供給する供給機構(50)と、内部スリーブ(20)と外部スリーブ(30)との間の流出空間(S2)から冷却媒体を排出する排出機構(60)と、を備え、光ファイバ(10)は、芯部(11)と、被覆部(12)と、を有し、芯部(11)は、被覆領域(R1)において被覆部(12)により被覆されるとともに非被覆領域(R2)において被覆部(12)により被覆されておらず、供給機構(50)は、被覆領域(R1)において流入空間(S1)に冷却媒体を供給し、内部スリーブ(20)は、流入空間(S1)と流出空間(S2)とを連通させる連通穴(21)を非被覆領域(R2)に有する光コネクタ(100)を提供する。

Description

光コネクタ
 本開示は、光コネクタに関するものである。
 従来、レーザ光を光ファイバによりレーザ加工装置に伝送するときに、光ファイバとレーザ加工装置との接続するための光コネクタが知られている(例えば、特許文献1参照)。特許文献1に開示される光コネクタは、円筒形状のハウジングの内面に支持される第1スリーブと第2スリーブの内面に支持される第2スリーブとを備え、第2スリーブの内側に光ファイバが配置されている。
 特許文献1では、第1スリーブと第2スリーブとの間の冷却水貯留部に冷却水が供給され、第2スリーブによって冷却水が軸方向に案内されて第2スリーブの先端で折り返す。第2スリーブの先端で折り返された冷却水は、第1スリーブと第2スリーブとの間の第1冷却水貯留部と、第2スリーブの内部との双方を流通し、冷却水貯留部から排出される。
特開2020-8668号公報
 発明者らが光コネクタの発熱状態について検討を進めたところ、光ファイバの芯部が被覆部により被覆されている被覆領域と光ファイバの芯部が被覆部により被覆されていない非被覆領域との境界部分で特に発熱量が大きくなることが分かった。特許文献1の光コネクタでは、被覆領域と非被覆領域との境界位置の被覆部が冷却水により冷却されるものの、冷却効率に改善の余地があった。
 特許文献1の光コネクタでは、第1スリーブと第2スリーブとの間の冷却水貯留部に供給された冷却水は、第2スリーブによって軸方向に案内されて第2スリーブの先端で折り返した後に被覆領域と非被覆領域との境界位置の被覆部に到達する。冷却水が被覆領域と非被覆領域との境界位置の被覆部に到達するまでに加熱されてしまうため、境界位置の被覆部の冷却効率に改善の余地があった。
 本開示は、このような事情に鑑みてなされたものであって、光ファイバの芯部が被覆部により被覆されている被覆領域と光ファイバの芯部が被覆部により被覆されていない非被覆領域との境界位置の被覆部の冷却効率を改善した光コネクタを提供することを目的とする。
 本開示の一態様に係る光コネクタは、軸線に沿って配置される光ファイバと、前記軸線に沿って円筒状に形成されるとともに前記光ファイバを内周側に保持する内部スリーブと、前記軸線に沿って円筒状に形成されるとともに前記内部スリーブを内周側に保持する外部スリーブと、光源から出射されたレーザ光が入射する第1端面と前記光ファイバの入射端面に接合された第2端面とを有するとともに前記第1端面から前記第2端面へ前記レーザ光を導く導光部材と、前記内部スリーブの内側の流入空間に冷却媒体を供給する供給機構と、前記内部スリーブと前記外部スリーブとの間の流出空間から前記冷却媒体を排出する排出機構と、を備え、前記光ファイバは、前記レーザ光を伝送する芯部と、前記芯部を被覆する被覆部と、を有し、前記芯部は、前記軸線に沿った被覆領域において前記被覆部により被覆されるとともに前記被覆領域と前記入射端面との間の非被覆領域において前記被覆部により被覆されておらず、前記供給機構は、前記被覆領域において前記流入空間に前記冷却媒体を供給し、前記内部スリーブは、前記流入空間と前記流出空間とを連通させる連通穴を前記非被覆領域に有する。
 本開示によれば、光ファイバの芯部が被覆部により被覆されている被覆領域と光ファイバの芯部が被覆部により被覆されていない非被覆領域との境界部分の冷却効率を改善した光コネクタを提供することができる。
本開示の一実施形態に係る光コネクタを示す縦断面図である。 図1に示す光コネクタのA-A矢視端面図である。 図1のB部分の部分拡大図である。 本実施形態の光コネクタの制御構成を示すブロック図である。 内部スリーブの変形例を示す横断面図である。
 以下、本開示の一実施形態に係る光コネクタ100について、図面を参照して説明する。図1は、本実施形態に係る光コネクタ100を示す縦断面図である。図2は、図1に示す光コネクタ100のA-A矢視端面図である。図3は、図1のB部分の部分拡大図である。図4は、本実施形態に係る光コネクタ100の制御構成を示すブロック図である。図5は、内部スリーブの変形例を示す横断面図である。図1に示す矢印は、冷却媒体の流通方向を示す。
 本実施形態の光コネクタ100は、光源LSから出射されたレーザ光を光ファイバ10によりレーザ加工装置(図示略)に伝送するときに、光ファイバ10とレーザ加工装置とを接続するための装置である。図1および図3に示すように、光コネクタ100は、光ファイバ10と、内部スリーブ20と、外部スリーブ30と、導光部材40と、供給機構50と、流量調整弁(供給量調整部)55と、排出機構60と、保持部材70と、前部固定スリーブ72と、後部固定スリーブ74と、温度センサ(温度検出部)80と、制御部(出力調整部)90と、を備える。
 光ファイバ10は、軸線Xに沿って配置されるとともに光源LSから導光部材40を介して入射端面10aから入射するレーザ光を伝送する部材である。光ファイバ10は、レーザ光を伝送するとともに軸線Xに直交する断面が円形である芯部11と、芯部11の外周面を被覆する被覆部12と、を有する。光源LSが照射するレーザ光の出力は、1W以上とするのが好ましく、更に好ましくは1kW以上である。
 ここで使用する光ファイバは中実タイプのファイバおよび中空を有するフォトニック結晶ファイバ(PCF)両方に対し効果を有する。特に高出力かつシングルモードファイバレーザのような高品質のレーザを伝送可能なファイバにおいて高い効果を有する。
 芯部11は、石英ガラス製のコアの外側に石英ガラス製のクラッドが設けられた部材である。被覆部12は、ポリイミド等の紫外線硬化樹脂により形成されている。図1に示すように、芯部11は、軸線Xに沿った被覆領域R1において被覆部12により被覆されている。一方、芯部11は、軸線Xに沿った非被覆領域R2においては被覆部12により被覆されていない。
 内部スリーブ20は、軸線Xに沿って円筒状に形成されるとともに光ファイバ10を内周側に保持する部材である。内部スリーブ20は、黄銅等の熱伝導性が高い金属材料により形成されている。内部スリーブ20の内側は、供給機構50により冷却水等の冷却媒体が流入する流入空間S1となっている。図2に示すように、流入空間S1は、軸線X回りに環状に形成される空間となっている。
 図2に示す内部スリーブ20の内周面は、断面視が円形に形成されているが、他の態様としてもよい。例えば、図5に示すように、内部スリーブ20の内周面には、軸線X回りの周方向に間隔を空けて配置される複数の溝部22が形成されていてもよい。図5は、内部スリーブ20の変形例を示す横断面図である。図5に示す溝部22は、軸線Xに沿って延びるように直線状に形成されている。溝部22が内周面に形成された内部スリーブ20によれば、流入空間S1へ流入した冷却媒体が軸線Xに沿って連通穴21に向けて流通するように適切に調整することができる。
 外部スリーブ30は、軸線Xに沿って円筒状に形成されるとともに内部スリーブ20を内周側に保持する部材である。外部スリーブ30は、熱伝導性に優れた銅合金や真鍮、アルミ合金などにより形成されている。内部スリーブ20と外部スリーブ30との間には、排出機構60から流出する冷却媒体を導く流出空間S2となっている。図2に示すように、流出空間S2は、軸線X回りに環状に形成される空間となっている。
 内部スリーブ20は、流入空間S1と流出空間S2とを連通させる連通穴21を非被覆領域R2に有する。図1に示すように、連通穴21は、光ファイバ10の入射端面10aと導光部材40の第2端面40bとが接合(融着)される位置の近傍に形成されている。連通穴21は、図1に示す1箇所にのみ形成してもよいし、軸線X回りの周方向の複数箇所に形成してもよい。
 導光部材40は、光源LSから軸線Xに沿って出射されるレーザ光を光ファイバ10の入射端面10aに導く部材である。導光部材40は、光源LSから出射されたレーザ光が入射する第1端面40aと、光ファイバ10の入射端面10aに融着により接合された第2端面40bとを有する。導光部材40は、第1端面40aから第2端面40bへレーザ光を導く。
 導光部材40は、円柱状に形成される第1部材41と略円錐状に形成される第2部材42とを一体に形成した部材である。導光部材40は、例えば、石英により形成されている。図1に示すように、内部スリーブ20の前部固定スリーブ72側(一端側)の内周面には、第1部材41の外周面が接着剤を介して接合されている。
 供給機構50は、被覆領域R1において、流入空間S1に冷却媒体を供給する機構である。供給機構50は、供給源(図示略)から流量調整弁55を介して供給される冷却媒体を流通させる管体である。供給機構50は、外部スリーブ30を貫通するとともに内部スリーブ20の内側の流入空間S1と連通している。
 図3に示すように、被覆領域R1と非被覆領域R2との境界位置X1と供給機構50が冷却媒体を流入空間S1へ流入させる流入位置X2との軸線Xに沿った距離はLとなっている。また、芯部11の外径はDとなっている。そして、距離Lおよび外径Dは、以下の式(1)を満たすように設定する。
  1≦L/D≦200    (1)
 また、距離Lおよび外径Dは、以下の式(2)を満たすように設定するのが更に好ましい。
  10≦L/D≦100   (2)
 図3に示すように、軸線Xに直交する径方向において、被覆部12の外周面と内部スリーブ20の内周面との間の幅はWとなっている。そして、幅Wおよび外径Dは、以下の式(3)を満たすように設定する。
  1≦W/D≦50     (3)
 流量調整弁55は、制御部90から伝達される制御信号に応じて開度が調整される弁体である。流量調整弁55は、開度に応じた供給量で供給源から供給機構50へ冷却媒体を導く。
 排出機構60は、供給機構50から流入空間S1へ流入し連通穴21から流出空間S2へ導かれた冷却媒体を、被覆領域R1において、流出空間S2から外部へ排出する機構である。排出機構は、流出空間S2から冷却媒体を外部へ向けて流通させる管体である。排出機構60は、外部スリーブ30を貫通して流出空間S2と連通している。
 保持部材70は、軸線Xに沿って円柱状に形成されるとともに光ファイバ10を保持する部材である。図1に示すように、内部スリーブ20の後部固定スリーブ74側(他端側)の内周面には、保持部材70の外周面が固定されている。保持部材70は、後部固定スリーブ74に突き当てられた状態で取り付けられている。
 保持部材70と後部固定スリーブ74とが突き当てられる部分を密閉するように、例えばシリコーン樹脂製のシール材74aが充填されている。また、前述したように、内部スリーブ20の前部固定スリーブ72側(一端側)の内周面には、第1部材41の外周面が接着剤を介して接合されている。これにより、流入空間S1は、導光部材40および保持部材70により密閉された空間となっている。
 前部固定スリーブ72は、内部スリーブ20および外部スリーブ30の光源LS側の端部に取り付けられるとともに軸線Xに沿って円筒状に形成される部材である。前部固定スリーブ72は、本体部72aと、石英により形成される窓部材72bと、窓部材72bを本体部72aに固定する固定部材72cとを有する。光源LSから出射されたレーザ光は、窓部材72bを透過して導光部材40の第1端面40aに導かれる。
 後部固定スリーブ74は、内部スリーブ20および外部スリーブ30の光源LSの反対側の端部に取り付けられるとともに軸線Xに沿って円筒状に形成される部材である。後部固定スリーブ74の光源LS側に内部スリーブ20および外部スリーブ30が取り付けられる。後部固定スリーブ74の光源LSの反対側には、ファイバケーブルCAが取り付けられる。
 温度センサ80は、被覆領域R1と非被覆領域R2との境界位置を通過した冷却媒体の温度を検出する装置である。温度センサ80は、光ファイバ10の入射端面10aと導光部材40の第2端面40bとが接合(融着)される位置の近傍において、内部スリーブ20の温度を検出する。温度センサ80は、内部スリーブ20の温度を検出することにより、光ファイバ10の入射端面10aと導光部材40の第2端面40bとが融着される位置を通過する冷却媒体の温度を検出することができる。
 制御部90は、温度センサ80が検出した温度に応じて流量調整弁55および光源LSのレーザ光の出力を調整する装置である。制御部90は、温度センサ80が検出した温度が目標温度よりも高い場合には、流量調整弁55の開度を大きくするように流量調整弁55を制御する。また、制御部90は、温度センサ80が検出した温度が目標温度よりも低い場合には、流量調整弁55の開度を小さくするように流量調整弁55を制御する。
 制御部90は、温度センサ80が検出した温度が所定の閾値温度よりも高い場合には、光源LSから出力されるレーザ光の出力を停止するように光源LSを調整する。レーザ光の出力を停止することで、光コネクタ100が閾値温度よりも高い温度に維持されて損傷することを防止することができる。
 次に、本実施形態の光コネクタ100の内部を流通する冷却媒体の流れについて説明する。
 供給源から供給される冷却媒体は、流量調整弁55により供給量が調整され、供給機構50により被覆領域R1の流入空間S1に供給される。被覆領域R1の流入空間S1に供給された冷却媒体は、軸線Xに沿って被覆領域R1から非被覆領域R2に向けて流通し、被覆領域R1と非被覆領域R2との境界位置X1を通過する。境界位置X1を通過する冷却媒体は、境界位置X1の近傍の被覆部12を冷却する。
 境界位置X1を通過した冷却媒体は、軸線Xに沿って導光部材40へ向けて流通し、連通穴21から非被覆領域R2の流出空間S2へ導かれる。流入空間S1を被覆領域R1から非被覆領域R2へ向けて流通した冷却媒体は、連通穴21で折り返し、流出空間S2を非被覆領域R2から被覆領域R1へ向けて逆方向に流通する。非被覆領域R2と被覆領域R1との境界位置を通過した冷却媒体は、排出機構60により流出空間S2から外部へ排出される。
 以上説明した本実施形態の光コネクタ100は、以下の作用及び効果を奏する。
 本実施形態の光コネクタ100によれば、光ファイバ10が内部スリーブ20の内周側に保持され、内部スリーブ20が外部スリーブ30の内周側に保持される。光ファイバ10は、被覆領域R1において被覆部12により被覆されるとともに非被覆領域R2においては被覆部12に被覆されていない。導光部材40の第1端面40aから入射して第2端面40bへ導かれるレーザ光は、光ファイバ10の入射端面10aから入射し、非被覆領域R2を通過して被覆領域R1に到達する。
 レーザ光は、非被覆領域R2を通過する際には、芯部11(石英ガラス製で1μm帯における屈折率が約1.5)と冷却媒体(水である場合は1μm帯における屈折率が約1.3)との屈折率の差が比較的大きいため、そのほとんどが芯部11から透過せずにほとんど全反射する。
 一方、被覆部12の屈折率が約1.4と芯部11と冷却媒体との間の数値であり、芯部11と被覆部12との屈折率の差が比較的小さいため、レーザ光が被覆領域R1を通過する際にはその一部が被覆部12に透過して被覆部12を加熱する。したがって、非被覆領域R2と被覆領域R1との境界位置で被覆部12が発熱し、また、芯部11に比べて被覆部12は耐熱性が劣るため、温度が上昇すると焼損が生じやすい。
 本実施形態の光コネクタ100によれば、供給機構50が、被覆領域R1において内部スリーブ20の内側の流入空間S1に冷却媒体を供給する。また、内部スリーブ20は、流入空間S1と流出空間S2とを連通させる連通穴21を非被覆領域R2に有する。そのため、供給機構50により供給される冷却媒体は、流入空間S1に流入した直後に被覆領域R1から非被覆領域R2に設けられた連通穴21に向けて移動し、非被覆領域R2と被覆領域R1との境界位置X1で被覆部12を冷却する。そのため、非被覆領域R2と被覆領域R1との境界位置X1の被覆部12の冷却効率が改善する。
 また、本実施形態の光コネクタ100によれば、内部スリーブ20の一端側が導光部材40により閉塞され、内部スリーブ20の他端側が保持部材70により閉塞され、密閉された流入空間S1が形成される。流入空間S1が密閉されているため、供給機構50から流入空間S1に流入した冷却媒体は、その全てが連通穴21を介して流出空間S2へ導かれる。供給機構50から連通穴21へ向けた一様な流れが形成されるため、冷却媒体が流入空間S1を淀みなく流通し、境界位置の被覆部12を効率よく冷却することができる。
 また、本実施形態の光コネクタ100によれば、排出機構60が被覆領域R1において流出空間S2から冷却媒体を排出するため、供給機構50から連通穴21へ向けた方向に流通した冷却媒体が連通穴21で折り返し、連通穴21から排出機構60へ向けて逆方向に流通する。冷却媒体が連通穴21で折り返す長い流路を淀みなく流通するため、境界位置の被覆部12を含む光コネクタ100の各部を効率よく冷却することができる。
 また、本実施形態の光コネクタ100によれば、内部スリーブ20の内周面に軸線Xに沿って延びる溝部22が形成されているため、流入空間S1へ流入した冷却媒体が軸線Xに沿って連通穴21に向けて流通するように適切に調整することができる。
 また、本実施形態の光コネクタ100によれば、発熱量が大きい被覆領域R1と非被覆領域R2との境界位置X1の被覆部12を冷却した冷却媒体の温度に応じて供給機構50から流入空間S1へ供給される冷却媒体の供給量を調整することにより、発熱量に応じて境界位置の被覆部12を適切に冷却することができる。
 また、本実施形態の光コネクタ100によれば、発熱量が大きい被覆領域R1と非被覆領域R2との境界位置の被覆部12を冷却した冷却媒体の温度に応じて光源LSから出力されるレーザ光の出力を調整することにより、発熱量に応じて境界位置の被覆部12を適切に冷却することができる。
 また、本実施形態の光コネクタ100によれば、被覆領域R1と非被覆領域R2との境界位置X1と、供給機構50が冷却媒体を流入空間S1へ流入させる流入位置X2との軸線Xに沿った距離をLとし、芯部11の外径をDとした場合、1≦L/D≦200(より好ましくは10≦L/D≦100)を満たすように距離Lおよび外径Dを設定することにより、非被覆領域R2と被覆領域R1との境界位置X1の近傍に冷却媒体が流入するため、被覆部12の冷却効率が改善する。
 以上説明した本実施形態に記載の光コネクタは、例えば以下のように把握される。
 本開示に係る光コネクタ(100)は、軸線(X)に沿って配置される光ファイバ(10)と、前記軸線に沿って円筒状に形成されるとともに前記光ファイバを内周側に保持する内部スリーブ(20)と、前記軸線に沿って円筒状に形成されるとともに前記内部スリーブを内周側に保持する外部スリーブ(30)と、光源から出射されたレーザ光が入射する第1端面(41)と前記光ファイバの入射端面(10a)に接合された第2端面とを有するとともに前記第1端面から前記第2端面へ前記レーザ光を導く導光部材(40)と、前記内部スリーブの内側の流入空間(S1)に冷却媒体を供給する供給機構(50)と、前記内部スリーブと前記外部スリーブとの間の流出空間(S2)から前記冷却媒体を排出する排出機構(60)と、を備え、前記光ファイバは、前記レーザ光を伝送する芯部(11)と、前記芯部を被覆する被覆部(12)と、を有し、前記芯部は、前記軸線に沿った被覆領域(R1)において前記被覆部により被覆されるとともに前記被覆領域と前記入射端面との間の非被覆領域(R2)において前記被覆部により被覆されておらず、前記供給機構は、前記被覆領域において前記流入空間に前記冷却媒体を供給し、前記内部スリーブは、前記流入空間と前記流出空間とを連通させる連通穴(21)を前記非被覆領域に有する。
 本開示に係る光コネクタによれば、光ファイバが内部スリーブの内周側に保持され、内部スリーブが外部スリーブの内周側に保持される。光ファイバは、被覆領域において被覆部により被覆されるとともに非被覆領域においては被覆部に被覆されていない。導光部材の第1端面から入射して第2端面へ導かれるレーザ光は、光ファイバの入射端面から入射し、非被覆領域を通過して被覆領域に到達する。
 レーザ光は、非被覆領域を通過する際には、芯部と冷却媒体との屈折率の差が比較的大きいため、そのほとんどが芯部から透過せずにほとんど反射する。一方、被覆部の屈折率が芯部と冷却媒体との間の数値であり、芯部と被覆部との屈折率の差が比較的小さいため、レーザ光が被覆領域を通過する際にはその一部が被覆部に透過して被覆部を加熱する。したがって、非被覆領域と被覆領域との境界位置で被覆部が発熱し、また、芯部に比べて被覆部は耐熱性が劣るため、温度が上昇すると焼損が生じやすい。
 本開示に係る光コネクタによれば、供給機構が、被覆領域において内部スリーブの内側の流入空間に冷却媒体を供給する。また、内部スリーブは、流入空間と流出空間とを連通させる連通穴を非被覆領域に有する。そのため、供給機構により供給される冷却媒体は、流入空間に流入した直後に被覆領域から非被覆領域に設けられた連通穴に向けて移動し、非被覆領域と被覆領域との境界位置で被覆部を冷却する。そのため、非被覆領域と被覆領域との境界位置の被覆部の冷却効率が改善する。
 本開示に係る光コネクタにおいては、前記内部スリーブの一端側の内周面には前記軸線に沿って円柱状に形成される前記導光部材の外周面が接合されており、前記内部スリーブの他端側の内周面には前記軸線に沿って円柱状に形成されるとともに前記光ファイバを保持する保持部材(70)の外周面が接合されており、前記流入空間は、前記導光部材および前記保持部材により密閉された空間である構成としてもよい。
 本構成の光コネクタによれば、内部スリーブの一端側が導光部材により閉塞され、内部スリーブの他端側が保持部材により閉塞され、密閉された流入空間が形成される。流入空間が密閉されているため、供給機構から流入空間に流入した冷却媒体は、その全てが連通穴を介して流出空間へ導かれる。供給機構から連通穴へ向けた一様な流れが形成されるため、冷却媒体が流入空間を淀みなく流通し、境界位置の被覆部を効率よく冷却することができる。
 本開示に係る光コネクタにおいて、前記排出機構は、前記被覆領域において前記流出空間から前記冷却媒体を排出する構成としてもよい。
 本構成の光コネクタによれば、排出機構が被覆領域において流出空間から冷却媒体を排出するため、供給機構から連通穴へ向けた方向に流通した冷却媒体が連通穴で折り返し、連通穴から排出機構へ向けて逆方向に流通する。冷却媒体が連通穴で折り返す長い流路を淀みなく流通するため、境界位置の被覆部を含む光コネクタの各部を効率よく冷却することができる。
 本開示に係る光コネクタにおいて、前記内部スリーブの内周面には、前記軸線に沿って延びる溝(22)が形成されている構成としてもよい。
 本構成の光コネクタによれば、内部スリーブの内周面に軸線に沿って延びる溝部が形成されているため、流入空間へ流入した冷却媒体が軸線に沿って連通穴に向けて流通するように適切に調整することができる。
 本開示に係る光コネクタにおいては、前記被覆領域と前記非被覆領域との境界位置を通過した前記冷却媒体の温度を検出する温度検出部(80)と、前記温度検出部が検出する前記冷却媒体の温度に応じて前記供給機構から前記流入空間へ供給される前記冷却媒体の供給量を調整する供給量調整部(55)と、を備える構成としてもよい。
 本構成の光コネクタによれば、発熱量が大きい被覆領域と非被覆領域との境界位置の被覆部を冷却した冷却媒体の温度に応じて供給機構から流入空間へ供給される冷却媒体の供給量を調整することにより、発熱量に応じて境界位置の被覆部を適切に冷却することができる。
 本開示に係る光コネクタにおいては、前記被覆領域と前記非被覆領域との境界位置を通過した前記冷却媒体の温度を検出する温度検出部(80)と、前記温度検出部(80)が検出する前記冷却媒体の温度に応じて前記光源から出射される前記レーザ光の出力を調整する出力調整部(90)と、を備える構成としてもよい。
 本構成の光コネクタによれば、発熱量が大きい被覆領域と非被覆領域との境界位置の被覆部を冷却した冷却媒体の温度に応じて光源から出力されるレーザ光の出力を調整することにより、発熱量に応じて境界位置の被覆部を適切に冷却することができる。
 本開示に係る光コネクタにおいては、前記被覆領域と前記非被覆領域との境界位置と、前記供給機構が前記冷却媒体を前記流入空間へ流入させる流入位置との前記軸線に沿った距離をLとし、前記芯部の外径をDとした場合、1≦L/D≦200を満たす構成としてもよい。10≦L/D≦100を満たす構成とするのが更に好ましい。
 1≦L/D≦200(より好ましくは10≦L/D≦100)を満たすように距離Lおよび外径Dを設定することにより、非被覆領域と被覆領域との境界位置の近傍に冷却媒体が流入するため、被覆部の冷却効率が改善する。
10  光ファイバ
10a 入射端面
11  芯部
12  被覆部
20  内部スリーブ
21  連通穴
22  溝部
30  外部スリーブ
40  導光部材
40a 第1端面
40b 第2端面
41  第1部材
42  第2部材
50  供給機構
55  流量調整弁
60  排出機構
70  保持部材
72  前部固定スリーブ
72a 本体部
72b 窓部材
72c 固定部材
74  後部固定スリーブ
74a シール材
80  温度センサ
90  制御部
100 光コネクタ
CA  ファイバケーブル
D   外径
L   距離
LS  光源
R1  被覆領域
R2  非被覆領域
S1  流入空間
S2  流出空間
X   軸線
X1  境界位置
X2  流入位置
 

Claims (8)

  1.  軸線に沿って配置される光ファイバと、
     前記軸線に沿って円筒状に形成されるとともに前記光ファイバを内周側に保持する内部スリーブと、
     前記軸線に沿って円筒状に形成されるとともに前記内部スリーブを内周側に保持する外部スリーブと、
     光源から出射されたレーザ光が入射する第1端面と前記光ファイバの入射端面に接合された第2端面とを有するとともに前記第1端面から前記第2端面へ前記レーザ光を導く導光部材と、
     前記内部スリーブの内側の流入空間に冷却媒体を供給する供給機構と、
     前記内部スリーブと前記外部スリーブとの間の流出空間から前記冷却媒体を排出する排出機構と、を備え、
     前記光ファイバは、前記レーザ光を伝送する芯部と、前記芯部を被覆する被覆部と、を有し、
     前記芯部は、前記軸線に沿った被覆領域において前記被覆部により被覆されるとともに前記被覆領域と前記入射端面との間の非被覆領域において前記被覆部により被覆されておらず、
     前記供給機構は、前記被覆領域において前記流入空間に前記冷却媒体を供給し、
     前記内部スリーブは、前記流入空間と前記流出空間とを連通させる連通穴を前記非被覆領域に有する光コネクタ。
  2.  前記内部スリーブの一端側の内周面には前記軸線に沿って円柱状に形成される前記導光部材の外周面が接合されており、
     前記内部スリーブの他端側の内周面には前記軸線に沿って円柱状に形成されるとともに前記光ファイバを保持する保持部材の外周面が接合されており、
     前記流入空間は、前記導光部材および前記保持部材により密閉された空間である請求項1に記載の光コネクタ。
  3.  前記排出機構は、前記被覆領域において前記流出空間から前記冷却媒体を排出する請求項1または請求項2に記載の光コネクタ。
  4.  前記内部スリーブの内周面には、前記軸線に沿って延びる溝が形成されている請求項1から請求項3のいずれか一項に記載の光コネクタ。
  5.  前記被覆領域と前記非被覆領域との境界位置を通過した前記冷却媒体の温度を検出する温度検出部と、
     前記温度検出部が検出する前記冷却媒体の温度に応じて前記供給機構から前記流入空間へ供給される前記冷却媒体の供給量を調整する供給量調整部と、を備える請求項1から請求項4のいずれか一項に記載の光コネクタ。
  6.  前記被覆領域と前記非被覆領域との境界位置を通過した前記冷却媒体の温度を検出する温度検出部と、
     前記温度検出部が検出する前記冷却媒体の温度に応じて前記光源から出射される前記レーザ光の出力を調整する出力調整部と、を備える請求項1から請求項4のいずれか一項に記載の光コネクタ。
  7.  前記被覆領域と前記非被覆領域との境界位置と、前記供給機構が前記冷却媒体を前記流入空間へ流入させる流入位置との前記軸線に沿った距離をLとし、前記芯部の外径をDとした場合、1≦L/D≦200を満たす請求項1から請求項4のいずれか一項に記載の光コネクタ。
  8.  10≦L/D≦100を満たす請求項7に記載の光コネクタ。
     
PCT/JP2022/035863 2021-10-01 2022-09-27 光コネクタ WO2023054329A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021162870A JP2023053684A (ja) 2021-10-01 2021-10-01 光コネクタ
JP2021-162870 2021-10-01

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2023054329A1 true WO2023054329A1 (ja) 2023-04-06

Family

ID=85782726

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2022/035863 WO2023054329A1 (ja) 2021-10-01 2022-09-27 光コネクタ

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2023053684A (ja)
WO (1) WO2023054329A1 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009526265A (ja) * 2006-02-08 2009-07-16 オプトスカンド エービー 光ファイバーコネクター
CN102902030A (zh) * 2011-07-29 2013-01-30 山西飞虹激光科技有限公司 用于大功率激光传输的传能光缆
JP2016533543A (ja) * 2013-10-18 2016-10-27 オプトスカンド エービー オプトエレクトロニクス集成装置
JP2020008668A (ja) * 2018-07-05 2020-01-16 三菱重工業株式会社 光コネクタ及び伝送装置
JP2021018370A (ja) * 2019-07-23 2021-02-15 三菱重工業株式会社 光コネクタ及び伝送装置
JP2021018371A (ja) * 2019-07-23 2021-02-15 三菱重工業株式会社 光コネクタ及び伝送装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009526265A (ja) * 2006-02-08 2009-07-16 オプトスカンド エービー 光ファイバーコネクター
CN102902030A (zh) * 2011-07-29 2013-01-30 山西飞虹激光科技有限公司 用于大功率激光传输的传能光缆
JP2016533543A (ja) * 2013-10-18 2016-10-27 オプトスカンド エービー オプトエレクトロニクス集成装置
JP2020008668A (ja) * 2018-07-05 2020-01-16 三菱重工業株式会社 光コネクタ及び伝送装置
JP2021018370A (ja) * 2019-07-23 2021-02-15 三菱重工業株式会社 光コネクタ及び伝送装置
JP2021018371A (ja) * 2019-07-23 2021-02-15 三菱重工業株式会社 光コネクタ及び伝送装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2023053684A (ja) 2023-04-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
ES2782114T3 (es) Aparato y método de tratamiento láser
CN107850726B (zh) 激光加工装置和方法以及因此的光学部件
US8064742B2 (en) Light input/output terminal module of the optical components and beam converting apparatus
US9151905B2 (en) Preterminated fiber optic connector sub-assemblies, and related fiber optic connectors, cable assemblies, and methods
JP2019070807A (ja) オプトエレクトロニクス集成装置
US8137004B2 (en) Air-cooled plug part for an optical waveguide
KR20000022476A (ko) 광섬유 케이블
JP2020008668A (ja) 光コネクタ及び伝送装置
US8023785B2 (en) Laser guide optical fiber and laser guide including the same
JP2017532607A (ja) 光学アセンブリ及び光学アセンブリの製造方法
CN111650699B (zh) 高功率全光纤望远镜
US10261274B2 (en) Optical fiber connection unit having circulation path for allowing coolant to circulate
WO2023054329A1 (ja) 光コネクタ
JP2020190689A (ja) 伝送ファイバ、レーザ加工装置及びレーザ伝送方法
JP7190402B2 (ja) 光コネクタ及び伝送装置
US20040165834A1 (en) Low-loss large-diameter pigtail
US6040551A (en) Apparatus for hardening the inside contour of a gun barrel with laser radiation
WO2023054466A1 (ja) 光コネクタ
KR20020092925A (ko) 광섬유 접속 수단에서의 광출력 손실을 측정하는 방법 및장치
CN111226151B (zh) 光电组件
CN210038231U (zh) 光纤传输机构及液冷组件
CN108620747B (zh) 一种适于狭小空间作业的激光切割头
JP2009186775A (ja) 光源装置
JP6484279B2 (ja) 光ファイバケーブルユニット
CN108369321B (zh) 光纤引出部结构、光模块

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 22876195

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1