WO2023047459A1 - 酸素貯蔵材、排ガス浄化用触媒、及び、酸素貯蔵材の製造方法 - Google Patents

酸素貯蔵材、排ガス浄化用触媒、及び、酸素貯蔵材の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2023047459A1
WO2023047459A1 PCT/JP2021/034566 JP2021034566W WO2023047459A1 WO 2023047459 A1 WO2023047459 A1 WO 2023047459A1 JP 2021034566 W JP2021034566 W JP 2021034566W WO 2023047459 A1 WO2023047459 A1 WO 2023047459A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
storage material
oxygen storage
phase
material according
specific surface
Prior art date
Application number
PCT/JP2021/034566
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
仁 ▲高▼村
和仁 村上
Original Assignee
国立大学法人東北大学
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 国立大学法人東北大学 filed Critical 国立大学法人東北大学
Priority to PCT/JP2021/034566 priority Critical patent/WO2023047459A1/ja
Priority to PCT/JP2022/035181 priority patent/WO2023048184A1/ja
Publication of WO2023047459A1 publication Critical patent/WO2023047459A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/70Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper
    • B01J23/76Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36
    • B01J23/83Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36 with rare earths or actinides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/60Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their surface properties or porosity
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/16Reducing
    • B01J37/18Reducing with gases containing free hydrogen
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Definitions

  • the present invention relates to an oxygen storage material, an exhaust gas purifying catalyst, and a method for producing an oxygen storage material.
  • a three-way catalyst is used to purify the exhaust gas of automobiles and the like.
  • a three-way catalyst is a catalyst that simultaneously removes three types of carbon monoxide (CO), hydrocarbons (HC) and nitrogen oxides (NOx) in exhaust gas.
  • the purification rate depends on the air-fuel ratio, and it is known that CO, HC, and NOx can be removed simultaneously with high efficiency when the atmosphere of the exhaust gas is in the vicinity of the theoretical air-fuel ratio of 14.6.
  • An OSC material that absorbs and releases oxygen is used to control the atmosphere around the stoichiometric air-fuel ratio.
  • OSC Oxygen Storage Capacity
  • This Ce 0.5 Zr 0.5 O 2 has a tetragonal fluorite structure (t′ phase) in which Ce and Zr ions are randomly arranged, and a cubic structure in which Ce and Zr ions are regularly arranged in the [110] direction.
  • t′ phase tetragonal fluorite structure
  • ⁇ phase crystalline pyrochlore-like structure
  • This ⁇ phase is known to exhibit the highest OSC in the CeO 2 —ZrO 2 quasi-binary system.
  • the t' phase has a reduction rate of about 50%, while the ⁇ phase releases about 90% of the theoretical oxygen.
  • This ⁇ -phase synthesis process includes two steps, as shown in FIG. First, a precursor of CeO 2 —ZrO 2 is heat-treated in a reducing atmosphere at a high temperature of 1200° C. or higher to synthesize pyrochlore-type Ce 2 Zr 2 O 7 in which Ce and Zr are regularly arranged. Next, heat treatment is performed at about 600° C. and oxygen is introduced to synthesize ⁇ -Ce 2 Zr 2 O 8 .
  • the pyrochlore-type Ce 2 Zr 2 O 7 and the ⁇ -phase Ce 2 Zr 2 O 8 have the same arrangement of metal ions, and both have a structure in which the metal ions are regularly arranged. quantity only.
  • the present inventors have found a method of obtaining a ⁇ phase by reduction heat treatment at a temperature lower than 1200° C., and produced a CeO 2 —ZrO 2 oxide containing a ⁇ phase having a larger specific surface area than conventional ones.
  • the present invention was completed by making it possible to manufacture.
  • the present invention has been made in view of the above circumstances, and manufactures an oxygen storage material, an exhaust gas purification catalyst, and an oxygen storage material comprising a CeO 2 —ZrO 2 oxide containing a ⁇ phase having a larger specific surface area than conventional ones. provide a way.
  • the present invention provides the following means.
  • the oxygen storage material according to the first aspect of the present invention has a chemical composition represented by Ce 1-x Zr x O 2- ⁇ (0.45 ⁇ x ⁇ 0.65, 0 ⁇ ), and has an XRD pattern of 14. It has a peak attributed to a cubic pyrochlore-like structure ( ⁇ phase) near 5°, and has a specific surface area of 0.5 [m 2 /g] or more.
  • the oxygen storage material according to the above aspect may have a specific surface area of 1 [m 2 /g] or more.
  • the oxygen storage material according to the above aspect may have a specific surface area of 3 [m 2 /g] or more.
  • the oxygen storage material according to the above aspect may have a peak attributed to Fe in the XRD pattern.
  • the exhaust gas purifying catalyst according to the second aspect of the present invention has the oxygen storage material according to the above aspect.
  • a method for producing an oxygen storage material according to a third aspect of the present invention includes an oxide having a chemical composition represented by Ce 1-x Zr x O 2- ⁇ (0.45 ⁇ x ⁇ 0.65, 0 ⁇ ) and a reduction heat treatment step of subjecting the composite to reduction heat treatment at a temperature of 700° C. or more and 850° C. or less.
  • an Fe compound having a chemical composition of Ce 1-x Zr x O 2- ⁇ (0.45 ⁇ x ⁇ 0.65, 0 ⁇ ) may be added in an amount of 1% by volume or more and 10% by volume or less with respect to the oxide represented by .
  • an oxygen storage material comprising a CeO 2 —ZrO 2 oxide containing a ⁇ phase and having a larger specific surface area than conventional ones.
  • FIG. 2 is a diagram schematically showing the process of synthesizing the ⁇ phase;
  • FIG. 2 is a diagram conceptually showing how exhaust gas is purified using the purification catalyst according to the present embodiment fixed to a carrier.
  • Fig. 3 shows XRD patterns of calcined powder of Ce 0.5 Zr 0.5 O 2 prepared by Pechini method and after addition of Fe 3 O 4 , ⁇ -Fe 2 O 3 and ⁇ -Fe 2 O 3 ;
  • (a) is the XRD pattern after reduction of the samples to which unadded Ce 0.5 Zr 0.5 O 2 and Fe 3 O 4 , ⁇ -Fe 2 O 3 and ⁇ -Fe 2 O 3 were added, respectively.
  • 5 is an XRD pattern of a sample to which Ce 0.5 Zr 0.5 O 2 and ⁇ -Fe 2 O 3 are added and produced by a solid phase reaction method. It is an XRD pattern after reduction heat treatment at 800° C. for 3 hours in a 5% H 2 —Ar atmosphere.
  • 4 is a graph comparing the specific surface areas of the t′ phase produced by the Pechini method and the ⁇ phase produced by adding 5 vol % ⁇ -Fe 2 O 3 to the t′ phase.
  • oxygen storage material can release oxygen when there is a shortage of oxygen in the three-way catalyst and can store oxygen when there is an excess of oxygen. As a result, even if the air-fuel ratio deviates from the ideal range, the three types of carbon monoxide, hydrocarbons and nitrogen oxides in the exhaust gas can be removed at the same time.
  • the chemical composition of the oxygen storage material according to the present embodiment is represented by Ce 1-x Zr x O 2- ⁇ (0.45 ⁇ x ⁇ 0.65, 0 ⁇ ), and the XRD pattern shows It has a peak attributed to a cubic pyrochlore-like structure ( ⁇ phase) and has a specific surface area of 0.5 [m 2 /g] or more.
  • the chemical composition of the oxygen storage material according to this embodiment is represented by Ce 1-x Zr x O 2- ⁇ (0.45 ⁇ x ⁇ 0.65, 0 ⁇ ).
  • the oxygen storage material according to the present embodiment preferably has a chemical composition represented by Ce 1-x Zr x O 2- ⁇ (0.45 ⁇ x ⁇ 0.60, 0 ⁇ ). More preferably, the composition is represented by Ce 1-x Zr x O 2- ⁇ (0.45 ⁇ x ⁇ 0.55, 0 ⁇ ).
  • the example shows the case where the chemical composition is represented by Ce 0.5 Zr 0.5 O 2 , and it is known that the ⁇ phase can be obtained in the range of 0.45 ⁇ x ⁇ 0.65. (See Non-Patent Document 2).
  • CeO 2 oxygen on the crystal surface mainly contributes to the OSC characteristics, but in CeO 2 —ZrO 2 , oxygen inside the crystal also contributes to OSC. Therefore, the CeO 2 —ZrO 2 -based oxide has a high OSC.
  • Ce 1-x Zr x O 2 has multiple phases such as t′ phase and ⁇ phase. As the oxygen storage material, t' phase or ⁇ phase is mainly used.
  • the t' phase is a tetragonal phase.
  • the ⁇ phase is a phase with a pyrochlore-like structure. Further, it is sufficient if 0 ⁇ . Theoretically, 0 ⁇ 0.25 for Ce 0.5 Zr 0.5 O 2- ⁇ , and 0 ⁇ 0.5 when x is close to zero.
  • the oxygen storage material according to this embodiment has a peak attributed to a cubic pyrochlore-like structure ( ⁇ phase) near 14.5° in the XRD pattern.
  • near 14.5° is sufficient if it can be identified as a peak attributed to a pyrochlore-like structure ( ⁇ phase), and in actual measurement, the measurement conditions and It is intended that the angle is not strictly limited to 14.5°, taking into consideration device-dependent deviations.
  • the oxygen storage material according to this embodiment may have a peak attributed to Fe in the XRD pattern. Since the oxygen storage material according to the present embodiment is subjected to reduction heat treatment by adding an Fe compound, Fe remains in the oxygen storage material at the stage of production. Since Fe itself does not affect OSC or is considered to have a small effect, Fe can be used as an oxygen storage material as it is. If Fe remains, it may form a compound in the oxygen storage material. Further, when Fe is flushed out with an acid or the like, the oxygen storage material contains no or almost no Fe.
  • the oxygen storage material according to this embodiment has a specific surface area of 0.5 [m 2 /g] or more.
  • the specific surface area is preferably 1 [m 2 /g] or more, more preferably 2 [m 2 /g] or more, and more preferably 3 [m 2 /g] or more. More preferred.
  • the value of "specific surface area” is a value obtained by adsorbing nitrogen molecules at a liquid nitrogen temperature of 77K and calculating the specific surface area from the adsorption isotherm using the BET theory.
  • the "specific surface area” can be measured using, for example, a gas adsorption measuring device BELSORP 18 Plus (manufactured by Bell Japan, Inc. (now Microtrac-Bell Inc.)).
  • the present invention enables the ⁇ phase to be obtained at 800° C.
  • the ⁇ phase of the present invention since the ⁇ phase can be produced at a temperature lower than conventional, the growth of crystal grains is suppressed and the specific surface area is increased.
  • the oxygen storage material according to this embodiment can be used together with a three-way catalyst as the main catalyst.
  • the oxygen storage material according to this embodiment can be used by being fixed to a carrier.
  • carriers that can be used include alumina (Al 2 O 3 ), zirconia (ZrO 2 ), magnesia (MgO), silica (SiO 2 ), and the like.
  • an Fe compound is added to an oxide having a chemical composition represented by Ce 1-x Zr x O 2- (0.45 ⁇ x ⁇ 0.65, 0 ⁇ ). It has a composite production step of producing the added composite and a reduction heat treatment step of reducing heat treatment of the composite at a temperature of 700° C. or more and 850° C. or less.
  • a general solid phase reaction method can be used as a method for synthesizing ceramics.
  • a method for producing a composite in which an Fe compound is added to an oxide having a chemical composition represented by Ce 1-x Zr x O 2- ⁇ (0.45 ⁇ x ⁇ 0.65, 0 ⁇ ) is not particularly limited, and can be prepared by mixing with a planetary ball mill, for example.
  • the temperature of the reduction heat treatment in the reduction heat treatment step is preferably 750°C or higher and 850°C or lower.
  • the temperature for the reduction heat treatment is preferably 800°C ⁇ 30°C.
  • Fe compound examples include Fe oxides such as Fe 2 O 3 and Fe 3 O 4 , and Fe-containing oxides such as CoFe 2 O 4 which also contain metals other than Fe.
  • the amount of the Fe compound added in the composite production stage is 1 for the oxide whose chemical composition is represented by Ce 1-x Zr x O 2- ⁇ (0.45 ⁇ x ⁇ 0.65, 0 ⁇ ).
  • the amount is preferably vol % or more and 10 vol % or less.
  • the amount of the Fe compound added should be 2% by volume or more with respect to the oxide represented by the chemical composition Ce 1-x Zr x O 2- ⁇ (0.45 ⁇ x ⁇ 0.65, 0 ⁇ ). is preferred, and 3% by volume or more is more preferred.
  • the amount of the Fe compound added should be 8% by volume or less with respect to the oxide represented by the chemical composition Ce 1-x Zr x O 2- ⁇ (0.45 ⁇ x ⁇ 0.65, 0 ⁇ ). is preferable, and it is more preferable that it is 7% by volume or less.
  • an oxidation treatment is performed at a temperature of 300-800°C. For example, it can be performed at 600°C.
  • the exhaust gas purifying catalyst according to this embodiment has the oxygen storage material according to the present invention described above.
  • the oxygen storage material according to the present invention may be included as a co-catalyst together with the main catalyst, or may be used alone as an exhaust gas purifying catalyst.
  • the exhaust gas purifying catalyst according to the present embodiment contains the oxygen storage material according to the present invention as a co-catalyst
  • a known three-way catalytic noble metal can be used as the main catalyst.
  • specific examples of known three-way catalyst noble metals include rhodium, platinum, and palladium.
  • the exhaust gas purifying catalyst according to the present embodiment can be used by being fixed to a carrier.
  • reference numeral 1 denotes an oxygen storage material
  • reference numeral 2 denotes a three-way catalyst which is a main catalyst
  • reference numeral 3 denotes a carrier.
  • Alumina (Al 2 O 3 ), zirconia (ZrO 2 ), magnesia (MgO), silica (SiO 2 ) and the like can be used as the carrier according to the present invention.
  • the mixture was pulverized in a mortar for about 10 minutes, calcined in the atmosphere at 800° C. for 2 hours, and pulverized in a planetary ball mill at 400 rpm for 2 hours to obtain fine particles.
  • the 2-propanol was thoroughly dried and hand-mixed in an agate mortar for about 10 minutes to obtain a powder sample. The heating rate was 5°C/min during carbonization and 10°C/min during calcination.
  • Raw materials CeO 2 (manufactured by Anan Kasei Co., Ltd.) and ZrO 2 (manufactured by Kojundo Chemical Laboratory Co., Ltd.) were weighed so as to obtain Ce 0.5 Zr 0.5 O 2 and then milled at 300 rpm for 2 hours in a planetary ball mill. Mixed. After ball milling, the 2-propanol was sufficiently dried, and the mixed powder was pelletized using a hydraulic uniaxial hand press under the conditions of 35 MPa for 1 minute. After that, it was subjected to isostatic compression molding at 250 MPa for 1 minute using a cold isostatic press (NPa System Co., Ltd.; CPA-50s).
  • the calcination was carried out by raising the temperature to 1600°C at 10°C/min and holding it for 10 hours.
  • the calcined pellets were coarsely pulverized in an HD mortar and ground in a planetary ball mill at 300 rpm for 12 hours to obtain calcined powder.
  • Samples were magnified using an optical microscope with a 100x objective lens and a grading of 600 lines/nm.
  • the value of the confocal hole was set to 1000 ⁇ m, and the value of the slit was set to 100 ⁇ m.
  • a neutral density filter with an optical density of 0.3 to 1 was used during the measurement.
  • a high-precision fully automatic gas adsorption apparatus (BELSORP 18PLUS; Bell Japan Co., Ltd.) was used to measure the specific surface area.
  • About 1 g of sample powder was weighed into a tube. The powder in the sample tube was heat treated at 350° C. for 2 hours under vacuum in the pretreatment system of the adsorption device to remove adsorbed water and the like.
  • Measurements were carried out at liquefied nitrogen temperature (77K) using nitrogen as the adsorbing species.
  • the introduction pressure was in the range from 0.2 kPa to a relative pressure of 0.95 with respect to the actually measured saturated vapor pressure. From the obtained adsorption isotherm, the specific surface area was determined based on the BET theory.
  • FIG. 3 shows calcined powder of Ce 0.5 Zr 0.5 O 2 and Fe 3 O 4 produced by the Pechini method. , the XRD patterns after addition of ⁇ -Fe 2 O 3 and ⁇ -Fe 2 O 3 .
  • the four XRD patterns in FIG. 3 are, from top to bottom, the XRD pattern of the calcined powder of Ce0.5Zr0.5O2 , the XRD pattern of the sample after addition of Fe3O4 , and the sample after addition of ⁇ - Fe2O3 . and the XRD pattern of the sample after addition of ⁇ -Fe 2 O 3 .
  • the undoped Ce 0.5 Zr 0.5 O 2 has a tetragonal fluorite structure, but when it undergoes a phase change to pyrochlore-type Ce 2 Zr 2 O 7 in which the cations are regularly arranged by reduction heat treatment, the XRD pattern shows A peak derived from cation ordering appears near 14.5°.
  • the main difference between the crystal structure of fluorite-type Ce 0.5 Zr 0.5 O 2 and that of pyrochlore-type Ce 2 Zr 2 O 7 (the crystal structure of ⁇ -phase Ce 2 Zr 2 O 8 ) is that the cations are It depends on whether they are arranged regularly or randomly. Therefore, peaks appear at very close positions in the XRD pattern. Among them , the peak near 14.5 ° appears only when the cations are ordered . It is an index to distinguish between
  • the reduction heat treatment was performed at 800° C. for 3 hours in a 5% H 2 -Ar atmosphere.
  • Ce 0.5 Zr 0.5 O 2 without addition, a peak of tetragonal fluorite structure was observed even after reduction.
  • Fe 2 O 3 and Fe 3 O 4 were added, a peak derived from cation ordering was observed near 14.5°, confirming a phase change to pyrochlore-type Ce 2 Zr 2 O 7 .
  • a peak near 14.5° appeared more remarkably than that of Fe 3 O 4 , and it is considered that pyrochlore-type Ce 2 Zr 2 O 7 with a higher degree of order was obtained. .
  • the peaks indicated by “ ⁇ ” belong to the tetragonal fluorite structure of fluorite-type Ce 0.5 Zr 0.5 O 2 , and the peaks indicated by “ ⁇ ” are The peaks are attributed to pyrochlore-type Ce 2 Zr 2 O 7 , and the peaks indicated by “ ⁇ ” are attributed to Fe.
  • FIG. 5 shows the Raman spectrum of Ce 0.5 Zr 0.5 O 2 with no addition, the Raman spectrum of the sample with ⁇ -Fe 2 O 3 added only by reduction, and the Raman spectrum of reoxidation after reduction. show.
  • the reduction heat treatment was carried out in a 5% H 2 -Ar atmosphere at 800°C for 3 to 5 hours, and the oxidation treatment was carried out in the air at 800°C for 2 hours.
  • the Raman spectrum shown in FIG. 5 in the powder X-ray diffraction pattern (FIG. 4), peaks were observed near 14.5° in the ⁇ -Fe 2 O 3 -added sample at near 280, 440, and 600 cm ⁇ 1 after reduction. A peak attributed to a pyrochlore structure can be confirmed.
  • ⁇ phase After reoxidation, in addition to strong peaks near 280 and 440 cm -1 , a plurality of peaks attributed to the ⁇ phase can be confirmed at 400-600 cm -1 . Therefore, the formation of the ⁇ phase can be confirmed by using both X-ray diffraction and Raman spectroscopy.
  • FIG. 6(a) shows the reduction time dependence of the XRD pattern of Ce 0.5 Zr 0.5 O 2 -5 vol % ⁇ -Fe 2 O 3 .
  • the peaks indicated by " ⁇ ” are peaks attributed to pyrochlore-type Ce 2 Zr 2 O 7
  • the peaks indicated by "x” are peaks attributed to FeO.
  • is a peak attributed to Fe.
  • FIG. 7(a) shows the reduction time dependence of the XRD pattern of Ce 0.5 Zr 0.5 O 2 -5 vol % Fe 3 O 4 .
  • the reduction heat treatment was performed at 800° C. in a 5% H 2 -Ar atmosphere. After the reduction heat treatment for 1 or 2 hours, no peak near 14.5° was observed. From this, it was found that Ce 0.5 Zr 0.5 O 2 -5 vol % Fe 3 O 4 requires reduction heat treatment for about 3 hours for phase change to pyrochlore type Ce 2 Zr 2 O 7 .
  • the peaks indicated by “ ⁇ ” belong to fluorite-type Ce 0.5 Zr 0.5 O 2 , and the peaks indicated by “ ⁇ ” are pyrochlore-type Ce 2 The peaks are attributed to Zr 2 O 7 , and the peaks indicated by “ ⁇ ” are attributed to Fe.
  • FIG. 8 shows an XRD pattern of a sample to which Ce 0.5 Zr 0.5 O 2 and ⁇ -Fe 2 O 3 are added and produced by a solid phase reaction method.
  • Ce 0.5 Zr 0.5 O 2 prepared by solid-state reaction has all the peaks confirmed to belong to the Ce 0.5 Zr 0.5 O 2 tetragonal fluorite structure of the space group P4 2 /nmc A peak derived from ⁇ -Fe 2 O 3 was observed in the composite.
  • the peak indicated by " ⁇ ” is attributed to fluorite-type Ce 0.5 Zr 0.5 O 2
  • the peak indicated by " ⁇ ” is attributed to ⁇ -Fe 2 O 3 . is the assigned peak.
  • FIG. 9 shows the XRD pattern of Ce 0.5 Zr 0.5 O 2 - ⁇ -Fe 2 O 3 after reduction heat treatment at 800° C. for 3 hours in a 5% H 2 -Ar atmosphere. After reduction, a peak derived from cation ordering was observed near 14.5°, indicating a phase change to pyrochlore-type Ce 2 Zr 2 O 7 . Therefore, it was found that pyrochlore-type Ce 2 Zr 2 O 7 can be synthesized at a low temperature by adding Fe oxide to Ce 0.5 Zr 0.5 O 2 produced by the solid-state reaction method.
  • Fig. 10 shows the t' phase produced by the Pechini method.
  • 2 is a graph comparing the specific surface areas of the ⁇ phase prepared by adding 5 vol % ⁇ -Fe 2 O 3 to the t′ phase and the ⁇ phase.
  • the t' phase prepared by the Pechini method was subjected to reduction heat treatment at 1200°C for 5 hours in a 5%H 2 -Ar atmosphere, and the ⁇ phase was subjected to a reduction heat treatment at 800°C for 5 hours in a 5%H 2 -Ar atmosphere. It was subjected to reduction heat treatment for hours.
  • the specific surface area of the t' phase is 22.26 [m 2 /g]
  • the specific surface area of the ⁇ phase according to the present invention is 3.796 [m 2 /g].
  • the specific surface area of the ⁇ phase according to the present invention was about 11 times the specific surface area of the ⁇ phase reported in Non-Patent Document 1.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)
  • Catalysts (AREA)

Abstract

この酸素吸蔵材は、化学組成がCe1-xZrxO2-δ(0.45≦x≦0.65、0≦δ)で表され、XRDパターンにおいて14.5°近傍に立方晶パイロクロア類似構造(κ相)に帰属するピークを有し、比表面積が0.5〔m2/g〕以上である。

Description

酸素貯蔵材、排ガス浄化用触媒、及び、酸素貯蔵材の製造方法
 本発明は、酸素貯蔵材、排ガス浄化用触媒、及び、酸素貯蔵材の製造方法に関する。
 自動車等の排気ガスの浄化のために三元触媒が用いられている。三元触媒は、排気ガス中の一酸化炭素(CO)、炭化水素(HC)および窒素酸化物(NOx)の3種類を同時に除去する触媒である。その浄化率は空燃比に依存し、CO、HC、NOxを高効率で同時に除去できるのは、排ガスの雰囲気が理論空燃比14.6の近傍にある場合であることが知られている。理論空燃比付近の雰囲気制御のために、酸素を吸放出するOSC材料が用いられる。OSC(Oxygen Storage Capacity)とは雰囲気に応じて材料が吸放出できる酸素の量を示すものであり、触媒 1gあたりの酸素吸放出量[μmol-O・g-1] で定義される。したがって三元触媒には高いOSCを有する材料が求められる。
 比較的高い OSCを有することから注目されているのが CeOである。CeOはCeイオンの価数変化に伴って、以下の反応式により酸素を吸蔵および放出する。
 酸素放出 :CeO→CeO2-δ+δ/2O
 酸素吸蔵:CeO-δ+δ/2O→CeO
 CeOのCeイオンはCe4+であり、全てのCe4+がCe3+に還元されたとき、最もδが大きくなる。このときδ=0.5である。
 しかしながら、Ce4+からCe3+への還元時にイオン半径が約1.2倍増大することから、結晶格子の歪みを引き起こし格子を不安定化する。そこでCeイオンよりもイオン半径の小さい Zr4+ の導入による、歪みの緩和が行われた。この緩和効果がCeイオンの価数変化による結晶格子の不安定性を解消し、その結果としてOSCが増加する。Ce1-xZrのOSCはZr固溶量により変動しx=0.5付近の組成で最大となる。
 CeO-ZrO系酸化物はCeイオンの価数変化に起因する高いOSCを有するとして、排ガス浄化触媒の助触媒として広く利用されている。
 このCe0.5Zr0.5に関して、CeとZrイオンがランダムに配置された正方晶蛍石型構造(t’相)と、CeとZrイオンが[110]方向に規則配列した立方晶パイロクロア類似構造(κ相)が存在する。
 このκ相はCeO-ZrOの擬2元系において最も高いOSCを示すことが知られている。t’相は還元率が50%程度であるのに対し、κ相は理論値の約90%の酸素を放出する。このκ相の合成プロセスには図1に示すように、2つのステップが含まれる。はじめにCeO-ZrOの前駆体を還元雰囲気かつ1200℃以上の高温で熱処理を行い、CeとZrが規則配列したパイロクロア型CeZrを合成する。次に600℃程度で熱処理を行い、酸素を導入することでκ-CeZrが合成される。ここで、パイロクロア型CeZrとκ相CeZrとは金属イオンの配置は同一であっていずれも金属イオンが規則配列された構造を有するものであり、違いは酸素量のみである。金属:酸素比が4:7であるパイロクロア型CeZrがより酸化されて、金属:酸素比が4:(7+1)=4:8=1:2となったものが、κ相CeZrである。
国際公開第2017/213038号
Y. Goto et al., Chem. Commun, 54 (2018) 3528-3531. Noriya Izu et al., J. Alloys Compd., 270 (1998) 107-114.
 上記した従来のκ相の合成プロセスにおける1200℃の高温熱処理は比表面積の大幅な減少をもたらすことが報告されており、具体的には、t’相の比表面積が17.08〔m/g〕であるのに対して、κ相の比表面積が0.35〔m/g〕と約1/50になることが報告されている(非特許文献1参照)。上述の通り、κ相はt’相に比べて高い還元率を有するものの、酸素の吸放出は表面を介して行われるため、比表面積が著しく低下することで実用化が難しいという問題があった。
 本発明者らは、鋭意検討の結果、1200℃よりも低い温度での還元熱処理によってκ相を得る方法を見出し、従来よりも大きな比表面積を有するκ相を含むCeO-ZrO酸化物を作製することを可能にして、本発明を完成した。
 本発明は、上記事情を鑑みてなされたものであり、従来よりも大きな比表面積を有するκ相を含むCeO-ZrO酸化物からなる酸素吸蔵材、排ガス浄化用触媒及び酸素吸蔵材の製造方法を提供する。
 本発明は、上記課題を解決するため、以下の手段を提供する。
 本発明の第1態様に係る酸素吸蔵材は、化学組成がCe1-xZr2-δ(0.45≦x≦0.65、0≦δ)で表され、XRDパターンにおいて14.5°近傍に立方晶パイロクロア類似構造(κ相)に帰属するピークを有し、比表面積が0.5〔m/g〕以上である。
 上記態様に係る酸素吸蔵材は、比表面積が1〔m/g〕以上であってもよい。
 上記態様に係る酸素吸蔵材は、比表面積が3〔m/g〕以上であってもよい。
 上記態様に係る酸素吸蔵材は、前記XRDパターンにおいて、Feに帰属するピークを有してもよい。
 本発明の第2態様に係る排ガス浄化用触媒は、上記態様に係る酸素吸蔵材を有する。
 本発明の第3態様に係る酸素吸蔵材の製造方法は、化学組成がCe1-xZr2-δ(0.45≦x≦0.65、0≦δ)で表される酸化物にFe化合物が添加された複合体を作製する複合体作製段階と、前記複合体を700℃以上850℃以下の温度で還元熱処理する還元熱処理段階と、を有する。
 上記態様に係る酸素吸蔵材の製造方法は、前記複合体作製段階において、Fe化合物を、化学組成がCe1-xZr2-δ(0.45≦x≦0.65、0≦δ)で表される酸化物に対して1体積%以上10体積%以下の量を添加してもよい。
 本発明によれば、従来よりも大きな比表面積を有するκ相を含むCeO-ZrO酸化物からなる酸素吸蔵材を提供できる。
κ相の合成プロセスを模式的に示す図である。 担体に固定された本実施形態に係る浄化用触媒を用いて、排気ガスの浄化を行っている様子を概念的に示す図である。 Pechini法により作製されたCe0.5Zr0.5のか焼粉とFe、γ-Feおよびα-Fe添加後のXRDパターンである。 (a)は無添加のCe0.5Zr0.5とFe、γ-Feおよびα-Feをそれぞれ添加した試料について、還元後のXRDパターンであり、(b)は2θ=14.5°近傍の拡大図である。 無添加のCe0.5Zr0.5とα-Fe添加試料を還元、または還元後に再酸化した時のラマンスペクトルである。 (a)はCe0.5Zr0.5-5vol%γ-FeのXRDパターンの還元時間依存性を示すグラフであり、(b)は2θ=14.5°近傍の拡大図である。 (a)はCe0.5Zr0.5-5vol%FeのXRDパターンの還元時間依存性を示すグラフであり、(b)は2θ=14.5°近傍の拡大図である。 固相反応法で作製されたCe0.5Zr0.5とγ-Feを添加した試料のXRDパターンである。 5%H-Ar雰囲気中で800℃、3時間の還元熱処理をした後のXRDパターンである。 Pechini法で作製されたt’相とt’相に5vol%α-Feを添加して作製されたκ相の比表面積を比較するグラフである。
 以下、本発明を適用した実施形態に係る酸素貯蔵材、排ガス浄化用触媒、及び、酸素貯蔵材の製造方法について詳細に説明する。
(酸素貯蔵材)
 酸素貯蔵材は、三元触媒において酸素が不足しているとき酸素を放出、酸素が過剰なとき酸素を吸蔵することができる。これにより、空燃比が理想の範囲からずれても排気ガス中の一酸化炭素、炭化水素および窒素酸化物の3種類を同時に除去することができる。
 本実施形態に係る酸素貯蔵材は、化学組成がCe1-xZr2-δ(0.45≦x≦0.65、0≦δ)表され、XRDパターンにおいて14.5°近傍に立方晶パイロクロア類似構造(κ相)に帰属するピークを有し、比表面積が0.5〔m/g〕以上である。
<化学組成>
 本実施形態に係る酸素貯蔵材は、化学組成がCe1-xZr2-δ(0.45≦x≦0.65、0≦δ)で表される。本実施形態に係る酸素貯蔵材は、化学組成がCe1-xZr2-δ(0.45≦x≦0.60、0≦δ)で表されるものであることが好ましく、化学組成がCe1-xZr2-δ(0.45≦x≦0.55、0≦δ)で表されるものであることがより好ましい。
 実施例で示したのは化学組成がCe0.5Zr0.5で表される場合であるが、0.45≦x≦0.65の範囲でκ相が得られることが知られている(非特許文献2参照)。
 CeO単体では結晶表面の酸素が主にOSC特性に寄与するが、CeO-ZrOでは結晶内部の酸素もOSCに寄与する。このため、CeO-ZrO系酸化物は高いOSCを有する。Ce1-xZrでは、x=0.5近傍で最も高いOSC特性となる。Ce0.5Zr0.5において酸素を放出すると、Ce0.5Zr0.52-δとなる。Zrイオンの価数は変わらないとすると、最も大きいδは0.25である。Ce1-xZrにはt´相およびκ相等の複数の相が存在する。酸素貯蔵材としては、主にt´相またはκ相が用いられる。t´相は正方晶系の相である。κ相はパイロクロア類似構造の相である。
 また、0≦δであればよい。Ce0.5Zr0.52-δのとき理論的には0≦δ≦0.25であり、xが0に近いとき0≦δ≦0.5である。
<XRDパターン>
 本実施形態に係る酸素貯蔵材は、XRDパターンにおいて14.5°近傍に立方晶パイロクロア類似構造(κ相)に帰属するピークを有する。
 なお、本明細書において、「立方晶パイロクロア類似構造(κ相)に帰属するピークを有」するとは、XRDパターンにおいて14.5°近傍に立方晶パイロクロア類似構造(κ相)に帰属することが特定できる程度にピークが現れていることをいう。κ相に帰属するピークの強度が弱い場合には、14.5°を含む2θの範囲を拡大することによってピークを確認することができる。また、後述するように、ラマン分光によってもκ相の形成を確認できるので、ラマン分光と併用することによって、κ相に帰属するピークの存在を決定できる。
 また、本明細書において、「14.5°近傍」とは、パイロクロア類似構造(κ相)に帰属するピークであることを特定できるのであれば足りるものであり、実際の測定において、測定条件や装置等に依存したズレを考慮して、厳密に14.5°であることに限定されないことを意図している。
 本実施形態に係る酸素貯蔵材は、XRDパターンにおいてFeに帰属するピークを有してもよい。
 本実施形態に係る酸素貯蔵材は、Fe化合物を添加して還元熱処理を行っているため、作製された段階の酸素貯蔵材にはFeが残っている。Fe自体はOSCに影響しない又は影響は小さいと考えられるため、Feが残ったまま、酸素貯蔵材として用いることができる。Feが残っている場合、酸素貯蔵材においてFeが化合物を形成していてもよい。また、Feを酸などで流しだした場合には酸素貯蔵材にはFeは含まれないか、ほとんど含まれない。
<比表面積>
 本実施形態に係る酸素貯蔵材は、比表面積が0.5〔m/g〕以上である。比表面積が1〔m/g〕以上であることが好ましく、比表面積が2〔m/g〕以上であることがより好ましく、比表面積が3〔m/g〕以上であることがさらに好ましい。
 なお、本明細書において、「比表面積」の値は、液体窒素温度77Kにおいて窒素分子を吸着させ、その吸着等温線からBET理論を用いて比表面積を算出した値である。「比表面積」は例えば、ガス吸着量測定装置BELSORP 18 Plus(日本ベル株式会社(現マイクロトラック・ベル株式会社)製)を用いて測定することができる。
 結晶粒が大きくなるとその分、結晶粒全体に対する表面が小さくなるため、比表面積は小さくなってしまう。熱処理の際に温度が高いほど結晶粒が成長する。従来、κ相を作製するのに際して還元熱処理を1200℃で行う必要があったのに対して、本発明によって800℃でκ相を得られるようになった。本発明のκ相では、従来よりも低い温度でκ相を作製することができるようになったため、結晶粒の成長が従来より抑制されて比表面積が大きくなった。
 本実施形態に係る酸素吸蔵材は、主触媒としての三元触媒と共に用いることができる。
 本実施形態に係る酸素吸蔵材は、担体に固定して用いることができる。担体としては例えば、アルミナ(Al)、ジルコニア(ZrO )、マグネシア(MgO)、シリカ(SiO )などを用いることができる。
(酸素貯蔵材の製造方法)
 本実施形態に係る酸素貯蔵材の製造方法は、化学組成がCe1-xZr2-(0.45≦x≦0.65、0≦δ)で表される酸化物にFe化合物が添加された複合体を作製する複合体作製段階と、その複合体を700℃以上850℃以下の温度で還元熱処理する還元熱処理段階と、を有する。
 化学組成がCe1-xZr2-δ(0.45≦x≦0.65、0≦δ)で表される酸化物の作製方法に特に制限はなく、例えば、Pechini (ペチニ)法やセラミックスの合成方法として一般的な固相反応法を用いることができる。
 また、化学組成がCe1-xZr2-δ(0.45≦x≦0.65、0≦δ)で表される酸化物にFe化合物が添加された複合体を作製する方法にも特に制限はなく、例えば、遊星ボールミルで混合して作成することができる。
 還元熱処理段階において還元熱処理する温度は、750℃以上850℃以下であることが好ましい。還元熱処理する温度は、800℃±30℃であることが好ましい。
<Fe化合物>
 添加するFe化合物として、例えばFeやFeなどのFe酸化物、また、例えばCoFeなどのFe以外の金属をも含有するFe含有酸化物を例示できる。
 複合体作製段階におけるFe化合物の添加量は、化学組成がCe1-xZr2-δ(0.45≦x≦0.65、0≦δ)で表される酸化物に対して1体積%以上10体積%以下の量であることが好ましい。
 Fe化合物の添加量は、化学組成Ce1-xZr2-δ(0.45≦x≦0.65、0≦δ)で表される酸化物に対して2体積%以上であることが好ましく、3体積%以上であることがより好ましい。
 Fe化合物の添加量は、化学組成Ce1-xZr2-δ(0.45≦x≦0.65、0≦δ)で表される酸化物に対して8体積%以下であることが好ましく、7体積%以下であることがより好ましい。
 還元熱処理段階の後に、300~800℃の温度で酸化処理を行う。例えば、600℃で行うことができる。
(排ガス浄化用触媒)
 本実施形態に係る排ガス浄化用触媒は、上述した本発明に係る酸素吸蔵材を有する。
 本発明に係る酸素吸蔵材を主触媒と共に助触媒として含んでもよいし、単独で排ガス浄化用触媒として用いられてもよい。
 本実施形態に係る排ガス浄化用触媒は、本発明に係る酸素吸蔵材を助触媒として含む場合には、主触媒として公知の三元触媒貴金属を用いることができる。公知の三元触媒貴金属とは具体的には、ロジウム、白金、パラジウムなどが挙げられる。
 本実施形態に係る排ガス浄化用触媒は図2に示すように、担体に固定して用いることができる。図2において、符号1は酸素吸蔵材、符号2は主触媒である三元触媒、符号3は担体である。本発明に係る担体としては例えば、アルミナ(Al)、ジルコニア(ZrO )、マグネシア(MgO)、シリカ(SiO )などを用いることができる。
1.試料粉末の作製
(1)Pechini (ペチニ)法による作製
 以下に、Pechini法を用いたCeO-ZrO試料の作製工程について述べる。Pechini法は液相合成法の一種であり、固相法と比較して一度に作製できる生成量は少ないものの、原子レベルで金属イオンが混合でき、均一で微細な生成物が得られる利点がある。目的の組成となるように表1に示す金属硝酸塩、クエン酸、プロピレングリコール、クエン酸の重量の1/2の蒸留水を加え、24時間撹拌した。その後、ホッティングスターラーによって室温から300 ℃まで段階的に昇温されることで、前駆体を作製した。完全に固化した前駆体は電気炉で200 ℃、300 ℃、400 ℃でそれぞれ2時間保持し、炭化処理を行った。その後、乳鉢で約10分間粉砕した後、さらに800℃、2時間大気中でか焼し、遊星ボールミルにより2時間400rpmで粉砕し微粒子化した。ボールミル後、2-プロパノールを十分乾燥させ、めのう乳鉢で約10分間手混合し粉末試料を得た。なお、昇温速度は炭化の過程では5 ℃/min、か焼の過程では10 ℃/minとした。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
 
(2)固相反応法による作製
 以下に、固相反応法を用いたCeO-ZrO試料の作製工程について述べる。
 Pechini法とは別に セラミックスの合成方法として一般的な固相反応法によって、CeO-ZrO試料を作製した。固相反応法は酸化物や炭酸塩などの原料粉を混合後、高温で熱処理することで原子が拡散し、反応が進行する。液相法に比べて試料の均一性は劣るが、一度に大量の試料が作製可能である。原料のCeO(阿南化成株式会社製)とZrO(株式会社高純度化学研究所製)はCe0.5Zr0.5となるように秤量した後、遊星ボールミルにより2時間300rpmで混合した。ボールミル後、2-プロパノールを十分乾燥させ、混合粉を油圧式一軸ハンドプレスを用いて35MPa、1分間の条件でペレット化した。その後、冷間静水圧プレス機 (エヌピーエムシステム(NPa System)株式会社; CPA-50s) により 250MPaで1分間、等方圧縮成形した。か焼は10 ℃/minで1600℃まで昇温し、10時間保持することで行った。か焼したペレットを HD乳鉢で粗粉砕し、遊星ボールミルにより12時間300rpmで粉砕することでか焼粉が得られた。
(3)Ce0.5Zr0.5-Fe酸化物複合体の作製
 Pechini法および固相反応法により作製されたCe0.5Zr0.5とFe酸化物の複合体は、遊星ボールミルで1時間300rpmで混合されることにより作製した。Fe酸化物には、Fe(和光純薬工業株式会社製)、α-Fe(株式会社高純度化学研究所製)、γ-Fe(株式会社高純度化学研究所製)が用いられ、添加量はCe0.5Zr0.5に対しおよそ5vol%とした。
 なお、α-Feとγ-Feとは結晶構造が異なり、α-Feはコランダム型であり、γ-Feはスピネル型である。
2.材料の評価
(1)相の同定方法
 作製された試料の相同定には粉末X線回折法(X-ray Diffraction;XRD)(Bruker社;D8 Advance)を用いた。粉末試料は専用のガラス製ホルダーに充填し、測定した。全ての試料は集中光学系で測定した。X線源にはCu-Kα線を用い、管球電圧を40kV、フィラメント電流を40mAとした。またXRDに加え、試料の相同定には顕微ラマン分光装置(HORIBA社製HR-800)を用いた。励起源としてHe-Neレーザー(λ=632.84nm) を用いた。試料は光学顕微鏡を用いて100倍の対物レンズにより拡大し、600本/nmのグレーディングを用いた。また共焦点ホールの値は1000μm、スリットの値は100μmとした。測定時には光学密度0.3から1の減光フィルタを用いた。
 比表面積の測定には高精度全自動ガス吸着装置 (BELSORP 18PLUS; 日本ベル株式会社) を用いた。約1gの試料粉末を秤量し、管に入れた。試料管中の粉末は、吸着装置の前処理システムにおいて真空下で 350℃ 、2時間熱処理され、吸着している水などを取り除いた。測定は吸着種に窒素を用い、液化窒素温度 (77K)で行った。導入圧力は0.2kPaから実測飽和蒸気圧との相対圧が0.95までの範囲で行った。得られた吸着等温線から、BET理論に基づき比表面積を求めた。 
(2)Ce0.5Zr0.5-Fe酸化物複合体の結晶構造評価
 図3にPechini法により作製されたCe0.5Zr0.5のか焼粉とFe、γ-Feおよびα-Fe添加後のXRDパターンを示す。図3中の4つのXRDパターンは、上から順にCe0.5Zr0.5のか焼粉のXRDパターン、Fe添加後試料のXRDパターン、γ-Fe添加後試料のXRDパターン、α-Fe添加後試料のXRDパターンである。Ce0.5Zr0.5については、確認された全てのピークが空間群P42/nmcのCe0.5Zr0.5正方晶蛍石型構造に帰属された。Fe酸化物を添加した試料ではそれぞれ原料と同じピークを確認した。
 なお、XRDパターンにおいて、「□」で示したピークは正方晶蛍石型構造に帰属するものであり、「◆」で示したピークはFeに帰属するピークであり、「▼」で示したピークはγ-Feに帰属するピークであり、「▲」で示したピークはα-Feに帰属するピークである。
(3)還元熱処理後試料の結晶構造評価
 図4(a)に無添加のCe0.5Zr0.5とFe、γ-Feおよびα-Feをそれぞれ添加した試料について、還元後のXRDパターンを示す。図4(b)は2θ=14.5°近傍の拡大図である。なお、XRDパターンは還元熱処理後、酸化処理前の試料に得られたものである。
 還元熱処理によって得られたパイロクロア型CeZrは、適切な温度で酸化処理を行い酸素を導入することでκ相CeZrになる。上述したように、パイロクロア型CeZrとκ相CeZrはいずれも、カチオンが規則配列された構造を有する。
 無添加のCe0.5Zr0.5は正方晶蛍石型構造であるが、還元熱処理によってカチオンが規則配列されたパイロクロア型CeZrへと相変化すると、XRDパターンにおいて14.5°近傍にカチオンの規則化に由来するピークが現れる。
 蛍石型Ce0.5Zr0.5の結晶構造とパイロクロア型CeZrの結晶構造(κ相CeZrの結晶構造)との主な違いは、カチオンが規則的に配列しているか、ランダムに配置しているかに起因する。そのため、XRDパターンでは非常に近い位置にピークが現れる。その中で14.5°近傍のピークはカチオンが規則化した場合にのみ現れるので、このピークの有無がパイロクロア型CeZrと蛍石型Ce0.5Zr0.5とを区別する指標となる。
 還元熱処理は5%H-Ar雰囲気下で800 ℃、3時間の条件で行った。無添加のCe0.5Zr0.5では還元後も正方晶蛍石型構造のピークが観測された。一方、Fe、Feを添加した試料では14.5°近傍にカチオンの規則化に由来するピークが観測され、パイロクロア型CeZrへの相変化を確認した。特にFeを添加した試料では、Feに比べ14.5°近傍のピークが顕著に現れており、より規則度の高いパイロクロア型CeZrが得られたと考えられる。
 図4のXRDパターンにおいて、「□」で示したピークは蛍石型Ce0.5Zr0.5の正方晶蛍石型構造に帰属するものであり、「〇」で示したピークはパイロクロア型CeZrに帰属するピークであり、「▽」で示したピークはFeに帰属するピークである。
 図5に無添加のCe0.5Zr0.5のラマンスペクトルとα-Fe添加試料を還元のみを行った時のラマンスペクトルと、還元後に再酸化した時のラマンスペクトルを示す。還元熱処理は5%H-Ar雰囲気下、800 ℃で3~5時間、酸化処理は大気中で800 ℃、2時間の条件で行った。図5に示すラマンスペクトルにおいて、粉末X線回折パターン(図4)で14.5°近傍にピークが確認されたα-Fe添加試料では、還元後に280、440、600cm-1近傍にパイロクロア型構造に帰属されるピークが確認できる。また再酸化後には280、440 cm-1近傍の強いピークに加え、400―600cm-1にκ相に帰属される複数のピークが確認できる。したがってX線回折とラマン分光を併用することでκ相の形成が確認できる。
(4)パイロクロア型CeZr形成に与える還元時間の影響1
 (3)より、FeとFe添加した試料について、パイロクロア型CeZrの形成に要する時間の影響を検討した。還元熱処理は5%H-Ar雰囲気下で、800℃の条件で行い、酸化処理は大気中で800℃で2時間行った。図6(a)にCe0.5Zr0.5-5vol%γ-FeのXRDパターンの還元時間依存性を示す。図6(b)は2θ=14.5°近傍の拡大図である。Ce0.5Zr0.5-5vol%γ-Feでは、30分の還元により14.5°近傍のピークが観測されパイロクロア型CeZrへ相変化することがわかった。
 図6(a)のXRDパターンにおいて、「〇」で示したピークはパイロクロア型CeZrに帰属するピークであり、「×」で示したピークはFeOに帰属するピークであり、「▽」で示したピークはFeに帰属するピークである。
(5)κ相形成に与える還元時間の影響2
 図7(a)にCe0.5Zr0.5-5vol%FeのXRDパターンの還元時間依存性を示す。図7(b)は2θ=14.5°近傍の拡大図である。還元熱処理は5%H-Ar雰囲気下で、800℃の条件で行った。1、2時間の還元熱処理後では、14.5°近傍のピークが観測されなかった。このことからCe0.5Zr0.5-5vol%Feではパイロクロア型CeZrへの相変化に3時間程度の還元熱処理を要することがわかった。
 図7(a)のXRDパターンにおいて、「□」で示したピークは蛍石型Ce0.5Zr0.5に帰属するものであり、「〇」で示したピークはパイロクロア型CeZrに帰属するピークであり、「▽」で示したピークはFeに帰属するピークである。
(6)固相反応法で作製したCe0.5Zr0.5を用いた、Ce0.5Zr0.5-Fe酸化物複合体の還元熱処理後試料の結晶構造評価
 セラミックスの一般的な合成法である固相反応法でもCeO-ZrO試料の作製を行い、Fe酸化物の添加により、パイロクロア型CeZrの低温合成を確認した。
 図8に固相反応法で作製されたCe0.5Zr0.5とγ-Feを添加した試料のXRDパターンを示す。固相反応で作製されたCe0.5Zr0.5は確認された全てのピークが空間群P42/nmcのCe0.5Zr0.5正方晶蛍石型構造に帰属され、複合体ではγ-Feに由来するピークが観測された。
 図8のXRDパターンにおいて、「□」で示したピークは蛍石型Ce0.5Zr0.5に帰属するものであり、「▼」で示したピークはγ-Feに帰属するピークである。
 Ce0.5Zr0.5-γ-Feについて、図9に5%H-Ar雰囲気中で800℃、3時間の還元熱処理をした後のXRDパターンを示す。還元後には14.5°近傍にカチオンの規則化に由来するピークが観測され、パイロクロア型CeZrへ相変化することがわかった。したがって固相反応法で作製されたCe0.5Zr0.5に関してもFe酸化物の添加によるパイロクロア型CeZrの低温合成が可能であることがわかった。
 図9のXRDパターンにおいて、「〇」で示したピークはパイロクロア型CeZrに帰属するものであり、「▽」で示したピークはFeに帰属するピークである。
(7)Pechini法で作製されたt’相とt’相に5vol%α-Feを添加して作製されたκ相の比表面積
 図10に、Pechini法で作製されたt’相とt’相に5vol%α-Feを添加して作製されたκ相の比表面積を比較するグラフである。
 Pechini法で作製されたt’相は5%H-Ar雰囲気中で1200℃、5時間の還元熱処理を行ったものであり、κ相は5%H-Ar雰囲気中で800℃、5時間の還元熱処理を行ったものである。酸化処理はいずれも大気中で800℃、2時間行った。
 t’相の比表面積は22.26〔m/g〕であり、本発明に係るκ相の比表面積は3.796〔m/g〕である。本発明に係るκ相の比表面積は、非特許文献1で報告されているκ相の比表面積に比べて約11倍であった。
 1 酸素貯蔵材
 2 三元触媒
 3 担体

Claims (7)

  1.  化学組成がCe1-xZr2-δ(0.45≦x≦0.65、0≦δ)で表され、XRDパターンにおいて14.5°近傍に立方晶パイロクロア類似構造(κ相)に帰属するピークを有し、比表面積が0.5〔m/g〕以上である、酸素吸蔵材。
  2.  比表面積が1〔m/g〕以上である、請求項1に記載の酸素吸蔵材。
  3.  比表面積が3〔m/g〕以上である、請求項2に記載の酸素吸蔵材。
  4.  前記XRDパターンにおいて、Feに帰属するピークを有する、請求項1~3のいずれか一項に記載の酸素吸蔵材。
  5.  請求項1~4のいずれか一項に記載の酸素吸蔵材を有する排ガス浄化用触媒。
  6.  請求項1~4のいずれか一項に記載の酸素吸蔵材を製造する方法であって、
     化学組成がCe1-xZr2-δ(0.45≦x≦0.65、0≦δ)で表される酸化物にFe化合物が添加された複合体を作製する複合体作製段階と、
     前記複合体を700℃以上850℃以下の温度で還元熱処理する還元熱処理段階と、を有する、酸素吸蔵材の製造方法。
  7.  前記複合体作製段階において、前記Fe化合物を、化学組成がCe1-xZr2-δ(0.45≦x≦0.65、0≦δ)で表される酸化物に対して1体積%以上10体積%以下の量を添加する、請求項6に記載の酸素吸蔵材の製造方法。
PCT/JP2021/034566 2021-09-21 2021-09-21 酸素貯蔵材、排ガス浄化用触媒、及び、酸素貯蔵材の製造方法 WO2023047459A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2021/034566 WO2023047459A1 (ja) 2021-09-21 2021-09-21 酸素貯蔵材、排ガス浄化用触媒、及び、酸素貯蔵材の製造方法
PCT/JP2022/035181 WO2023048184A1 (ja) 2021-09-21 2022-09-21 酸素貯蔵材、排ガス浄化用触媒、及び、酸素貯蔵材の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2021/034566 WO2023047459A1 (ja) 2021-09-21 2021-09-21 酸素貯蔵材、排ガス浄化用触媒、及び、酸素貯蔵材の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2023047459A1 true WO2023047459A1 (ja) 2023-03-30

Family

ID=85720257

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2021/034566 WO2023047459A1 (ja) 2021-09-21 2021-09-21 酸素貯蔵材、排ガス浄化用触媒、及び、酸素貯蔵材の製造方法
PCT/JP2022/035181 WO2023048184A1 (ja) 2021-03-04 2022-09-21 酸素貯蔵材、排ガス浄化用触媒、及び、酸素貯蔵材の製造方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2022/035181 WO2023048184A1 (ja) 2021-03-04 2022-09-21 酸素貯蔵材、排ガス浄化用触媒、及び、酸素貯蔵材の製造方法

Country Status (1)

Country Link
WO (2) WO2023047459A1 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005170774A (ja) * 2003-12-15 2005-06-30 Tosoh Corp 複合酸化物及びその製造方法並びに排ガス浄化用触媒
JP2005231951A (ja) * 2004-02-19 2005-09-02 Tosoh Corp 複合酸化物及び排ガス浄化用触媒
JP2013241328A (ja) * 2012-04-27 2013-12-05 Toyota Central R&D Labs Inc 酸化鉄−ジルコニア系複合酸化物およびその製造方法
JP2015080736A (ja) * 2013-10-21 2015-04-27 トヨタ自動車株式会社 酸素吸放出材及びそれを含む排ガス浄化用触媒

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005170774A (ja) * 2003-12-15 2005-06-30 Tosoh Corp 複合酸化物及びその製造方法並びに排ガス浄化用触媒
JP2005231951A (ja) * 2004-02-19 2005-09-02 Tosoh Corp 複合酸化物及び排ガス浄化用触媒
JP2013241328A (ja) * 2012-04-27 2013-12-05 Toyota Central R&D Labs Inc 酸化鉄−ジルコニア系複合酸化物およびその製造方法
JP2015080736A (ja) * 2013-10-21 2015-04-27 トヨタ自動車株式会社 酸素吸放出材及びそれを含む排ガス浄化用触媒

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
ANEGGI, E. DE LEITENBURG, C. DOLCETTI, G. TROVARELLI, A.: "Promotional effect of rare earths and transition metals in the combustion of diesel soot over CeO"2 and CeO"2-ZrO"2", CATALYSIS TODAY, ELSEVIER, AMSTERDAM, NL, vol. 114, no. 1, 30 April 2006 (2006-04-30), AMSTERDAM, NL , pages 40 - 47, XP005367433, ISSN: 0920-5861, DOI: 10.1016/j.cattod.2006.02.008 *
DING YUANQING; WANG ZHENG; GUO YANGLONG; GUO YUN; WANG LI; ZHAN WANGCHENG: "A novel method for the synthesis of CexZr1-xO2solid solution with high purity of κappa phase and excellent reactive activity", CATALYSIS TODAY, ELSEVIER, AMSTERDAM, NL, vol. 327, 22 April 2018 (2018-04-22), AMSTERDAM, NL , pages 262 - 270, XP085612357, ISSN: 0920-5861, DOI: 10.1016/j.cattod.2018.04.040 *
GU ZHENHUA, SANG XIULI, WANG HUA, LI KONGZHAI: "Structure and catalytic property of CeO2-ZrO2-Fe2O3 mixed oxide catalysts for diesel soot combustion: Effect of preparation method", JOURNAL OF RARE EARTHS, ELSEVIER, AMSTERDAM, NL, vol. 32, no. 9, 1 September 2014 (2014-09-01), AMSTERDAM, NL, pages 817 - 823, XP093053511, ISSN: 1002-0721, DOI: 10.1016/S1002-0721(14)60147-2 *

Also Published As

Publication number Publication date
WO2023048184A1 (ja) 2023-03-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Ma et al. Effects of Zr doping on Fe2O3/CeO2 oxygen carrier in chemical looping hydrogen generation
Yao et al. NO reduction by CO over CuO–CeO 2 catalysts: effect of preparation methods
EP2558414B1 (en) Ceria-zirconia base composite oxide, method for producing the same, and catalyst for purification of exhaust gas using the ceria-zirconia base composite oxide
US9931614B2 (en) Ceria-zirconia-based composite oxide and method for producing same, and catalyst for exhaust gas purification including ceria-zirconia-based composite oxide
Dosa et al. Novel Mn–Cu-Containing CeO 2 Nanopolyhedra for the Oxidation of CO and Diesel Soot: Effect of Dopants on the Nanostructure and Catalytic Activity
EP3067322B1 (en) Cerium-zirconium-based composite oxide and method for producing same
CN112313008A (zh) 包含阴离子空位晶格的哈伯-博施催化剂
JP5763722B2 (ja) セリア−ジルコニア系複合酸化物及びその製造方法、並びにそのセリア−ジルコニア系複合酸化物を用いた排ガス浄化用触媒
EP2959962B1 (en) Ceria-zirconia complex oxide material and method for producing same
WO2005070832A1 (ja) 酸化物固溶体粉末
JP2012519060A (ja) 新規なジルコニアセリア組成物
Gingasu et al. Structural, magnetic and catalytic properties of cobalt chromite obtained through precursor method
Bharali et al. Enhancement in CO oxidation activity of nanosized CexZr1− xO2 solid solutions by incorporation of additional dopants
Vinodkumar et al. Investigation on the physicochemical properties of Ce 0.8 Eu 0.1 M 0.1 O 2− δ (M= Zr, Hf, La, and Sm) solid solutions towards soot combustion
Klimkowicz et al. Oxygen separation from air by the combined temperature swing and pressure swing processes using oxygen storage materials Y 1− x (Tb/Ce) x MnO 3+ δ
Ran et al. Structure and oxygen storage capacity of Pr-doped Ce0. 26Zr0. 74O2 mixed oxides
EP3147262B1 (en) A perovskite-based oxide for oxygen storage and a method for preparation thereof
Aribi et al. Structure, morphology and reducibility of ceria-doped zirconia
Rumruangwong et al. Synthesis of ceria–zirconia mixed oxide from cerium and zirconium glycolates via sol–gel process and its reduction property
WO2023047459A1 (ja) 酸素貯蔵材、排ガス浄化用触媒、及び、酸素貯蔵材の製造方法
JP2006256912A (ja) 表面修飾されたセリア・ジルコニア系水和酸化物、その酸化物及びそれらの製造方法並びに用途
Samdarshi et al. Oxygen vacancies induce changes in lattice parameter, photoluminescence characteristics and Raman spectra of sol–gel derived fluorite-type cubic CeO2 and Ce0. 8Zr0. 2− x A x O2 (A= Co/Fe, x= 0–0.2) powders
Li et al. Mesoporous mesocrystal Ce1− xZrxO2 with enhanced catalytic property for CO conversion
Zhang et al. Hydrothermal fabrication and catalytic properties of YBa 2 Cu 3 O 7 single crystallites for methane combustion
Shao et al. Modified cellulose adsorption method for the synthesis of conducting perovskite powders for membrane application

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 21958336

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE