WO2023042380A1 - 占有面積検出システム、占有面積検出方法、及び、エレベーターシステム - Google Patents

占有面積検出システム、占有面積検出方法、及び、エレベーターシステム Download PDF

Info

Publication number
WO2023042380A1
WO2023042380A1 PCT/JP2021/034342 JP2021034342W WO2023042380A1 WO 2023042380 A1 WO2023042380 A1 WO 2023042380A1 JP 2021034342 W JP2021034342 W JP 2021034342W WO 2023042380 A1 WO2023042380 A1 WO 2023042380A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
car
distance sensor
distance
effective area
load
Prior art date
Application number
PCT/JP2021/034342
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
貴大 羽鳥
英光 納谷
Original Assignee
株式会社日立製作所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社日立製作所 filed Critical 株式会社日立製作所
Priority to PCT/JP2021/034342 priority Critical patent/WO2023042380A1/ja
Priority to CN202180099900.4A priority patent/CN117561207A/zh
Priority to JP2023548066A priority patent/JPWO2023042380A1/ja
Publication of WO2023042380A1 publication Critical patent/WO2023042380A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B3/00Applications of devices for indicating or signalling operating conditions of elevators
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B50/00Energy efficient technologies in elevators, escalators and moving walkways, e.g. energy saving or recuperation technologies

Definitions

  • the present invention relates to an occupied area detection system, an occupied area detection method, and an elevator system that detect the state of empty space in an elevator car or the space occupied by passengers and cargo.
  • Patent Reference 1 a configuration has been disclosed in which the load in the car is detected by a weight detection unit (load detection device) provided in the car, and the occupancy rate is calculated according to the load (Patent Reference 1).
  • the occupancy rate of the car can be displayed in an easy-to-understand manner by changing the lighting state of the display device in stages according to the load capacity of the car.
  • Patent Document 2 discloses an invention relating to an elevator system having a group control device for controlling a plurality of elevators as one group and providing users with more efficient operation services.
  • a group control device for controlling a plurality of elevators as one group and providing users with more efficient operation services.
  • the load value determination may determine that there is vacant space even though the vacant space is actually small.
  • the present invention provides an occupied area detection system, an occupied area detection method, and an elevator system that can more accurately detect the empty space in the car or the space occupied by passengers and cargo. aim.
  • the occupied area detection system of the present invention includes a distance sensor installed on the ceiling side of the car and capable of measuring the distance to the load in the car. Prepare.
  • an effective area setting unit that calculates the effective area in the car, and sensor information that extracts the mounting position coordinates of the distance sensor and calculates the data acquisition range of the distance sensor corresponding to the effective area based on the mounting position coordinates. and an extractor.
  • an occupied area detection unit is provided for calculating the occupied area of the load within the effective area based on the distance data detected by the distance sensor and the data acquisition range.
  • the occupied area detection method of the present invention calculates the effective area in which a load can be loaded, and the coordinates of the mounting position of a distance sensor that is provided on the ceiling side of the car and can measure the distance to the load in the car. to extract Then, based on the mounting position coordinates, the data acquisition range of the distance sensor corresponding to the effective area is calculated. Calculate the occupied area.
  • the elevator system of the present invention includes an elevator that moves a car up and down, and the occupied area detection system.
  • FIG. 1 is a schematic configuration diagram of an elevator system 100 according to one embodiment of the present invention
  • FIG. It is a schematic block diagram when the car 2 is seen from the inside. It is a schematic block diagram when the car 2 is seen from the upper surface.
  • 3 is a flow showing a method of setting the data acquisition range of the distance sensor 3 installed in the car 2
  • 5 is a flow showing a method of extracting an effective area 40 in step S1 of FIG. 4
  • 4 is a flow showing a method of extracting a data acquisition range of the distance sensor 3
  • 6 is a flow showing a setting method for obtaining distance data from the distance sensor 3 in the sensor information obtaining unit 24.
  • FIG. 10 is a schematic diagram when the information acquired in steps S33 and S34 is reflected in the distance data detected by the distance sensor 3;
  • 3 is a flow showing a method of calculating an occupied area in an occupied area detection unit 25;
  • FIG. 2 is a schematic configuration diagram showing how distance data acquired by a distance sensor 3; It is a flow which shows the allocation arithmetic processing method of the elevator in one Embodiment of this invention. In this flow, it is determined whether the assigned elevator is full or not, and if the service is unavailable, a passage command is issued.
  • FIG. 1 is a schematic configuration diagram of an elevator system 100 according to one embodiment (hereinafter referred to as this embodiment) of the present invention.
  • the elevator system 100 of the present embodiment includes the occupied area detection system of the present invention, and the elevator system 100 shown in FIG. 1 may be the occupied area detection system.
  • a footprint detection system may be configured.
  • the elevator system 100 of this embodiment includes an elevator 1, an elevator operation management unit 11, an elevator control unit 10, an in-car camera control unit 18, and a distance sensor control unit 19. Further, the elevator system 100 comprises a host computer 14 , a statistical database (DB) 12 and a maintenance database (DB) 13 which are connected via a communication relay unit 17 and a communication network 16 .
  • DB statistical database
  • DB maintenance database
  • the elevator 1 ascends and descends in a hoistway (not shown) formed in a building structure.
  • the elevator 1 includes a car 2 on which people and cargo (hereinafter referred to as load) are placed, a main rope 35, a counterweight 33, and a hoist 34.
  • the hoisting machine 34 is wound around the main rope 35, and raises and lowers the car 2 under the control of the elevation control section 21 of the elevator control section 10, which will be described later.
  • the car 2 is connected to the counterweight 33 via the main rope 35 and ascends and descends in the hoistway.
  • FIG. 2 shows a schematic diagram of the car 2 viewed from the inside.
  • FIG. 3 shows a schematic configuration diagram of the car 2 viewed from above.
  • passengers P1, P2, and P3 and luggage B are illustrated as an example of the load.
  • the depth direction of the car 2 is the Y direction
  • the height direction of the car 2 is the Z direction
  • the direction perpendicular to the Y and Z directions is the X direction.
  • the car 2 includes a car floor 2a, side walls 2b erected around the car floor 2a, and a ceiling 2c provided at a position facing the car floor 2a through the car room.
  • a space surrounded by the car floor 2a, the side walls 2b, and the ceiling 2c serves as a car room capable of accommodating a load.
  • a car door 31 is provided in a car-side three-sided frame provided on the side wall 2b on the hall side of the side walls 2b.
  • the car door 31 is provided at a position corresponding to a landing door (not shown) provided on the floor side when the car 2 stops on each floor.
  • the car door 31 and the landing door are opened and closed under the control of the door opening/closing control section 22, which will be described later.
  • the side wall 2b near the car door 31 is provided with a destination floor registration button for the user to register the destination floor, and an input/output device 28 for displaying information on the registered destination floor and the current position of the car 2. ing.
  • the side walls 2b of the car 2 are provided with handrails 30 for assisting the movement of passengers.
  • the handrail 30 is made of a rod-shaped member and is attached at a position separated from the side wall 2b to the extent that the passenger can catch it.
  • an in-car camera 4 (Fig. 1) and a distance sensor 3 are provided on the side of the ceiling 2c of the car of the elevator 1.
  • the in-car camera 4 is used for monitoring purposes, for example, and is composed of an image sensor capable of imaging the inside of the car 2 .
  • the in-car camera 4 takes an appropriate image of the inside of the car 2 under the control of an in-car camera control section 18, which will be described later.
  • the distance sensor 3 is provided on the ceiling 2c side at a position separated from the side wall 2b by a predetermined distance. It is installed upward in the direction.
  • the distance sensor 3 is a sensor that detects the distances to the loads P1, P2, P3, and B in the car 2 .
  • the distance sensor 3 is composed of, for example, a ToF (Time of Flight) sensor or a millimeter wave sensor.
  • a ToF sensor is a sensor capable of measuring the distance to a load by modulating and emitting light of a specific wavelength, and receiving and processing the light reflected by the radiated light from the load. When a ToF sensor is used as the distance sensor, a separate light is required to emit light of a specific wavelength.
  • a millimeter wave sensor is a sensor that can measure the distance to a load by modulating and transmitting radio waves of a specific frequency and receiving and processing the reflected waves generated when the transmission collides with the load. .
  • the distance sensor 3 since the distance sensor 3 is installed above the lighting equipment in the vertical direction, it is preferably composed of a millimeter wave sensor.
  • each part constituting the elevator 1 described above is appropriately connected to the elevator operation management part 11, the elevator control part 10, the in-car camera control part 18, and the distance sensor control part 19, and controlled respectively.
  • the elevator system 100 of the present embodiment includes a plurality of elevators from No. 1 to No. N, and these elevators 1 are responsible for elevator operation management. Group management is controlled by the unit 11 .
  • the elevator controller 10 , the in-car camera controller 18 , and the distance sensor controller 19 are provided for each elevator 1 and control each elevator 1 .
  • the elevator operation management unit 11 group-manages the elevators 1 of all elevators.
  • the elevator control unit 10 has, for example, an elevation control unit 21, a door opening/closing control unit 22, and a distance sensor setting unit 23.
  • the elevating control unit 21 controls a hoisting machine 34 (main machine) responsible for running the car 2 and the like.
  • the main rope 35 is wound around the hoist 34, one end of which is connected to the car 2 on which people and goods are placed, and the other end of which is connected to the counterweight 33.
  • the hoist 34 operates under the control of the elevation control unit 21, and the car 2 moves up and down on the hoistway.
  • the elevator system 100 provides a service related to the ascending/descending movement of the elevator 1 to people and objects in the car 2 .
  • the door opening/closing control unit 22 causes a door drive control unit (not shown) that drives and controls the car door 31 of each car 2 when the car 2 arrives at a predetermined landing floor. and an instruction for opening and closing a landing door (not shown).
  • the distance sensor setting unit 23 sets the timing for acquiring distance data by the distance sensor 3 and transmits the information to the sensor information acquisition unit 24 of the distance sensor control unit 19 .
  • the distance sensor setting unit 23 generates the acquisition timing of the distance data of the distance sensor 3 based on preset information such as the timing when the car door 31 is closed and the timing when the car 2 starts to go up and down. Then, the distance sensor setting unit 23 transmits the generated information about the acquisition timing of the distance data to the sensor information acquisition unit 24 . Further, the distance sensor setting unit 23 holds initial setting values of the data acquisition range and resolution of the distance data in the distance sensor 3 .
  • the elevator operation management unit 11 has an allocation calculation processing unit 20 .
  • the allocation calculation processing unit 20 determines the number of the elevator 1 to be stopped at the landing floor requested to be called, based on the occupancy level of the car 2 calculated by the occupied area detection unit 25, which will be described later, or the information on the empty space. do.
  • the allocation method in the allocation calculation processing unit 20 will be described in detail later.
  • the in-car camera control unit 18 drives and controls the in-car camera 4 under the control of the elevator control unit 10 .
  • the image acquired by the in-car camera 4 is stored, for example, in a storage unit (not shown) provided in the in-car camera control unit 18 .
  • images captured by the in-car camera 4 may be stored in the statistics DB 12 and/or the maintenance DB 13 via the communication path 190, the communication relay unit 17, the communication network 16, and the host computer 14.
  • the in-car camera 4 may take images at all times, or may take images when the cargo is sensed.
  • the imaging timing of the in-car camera 4 can be changed in various ways.
  • the distance sensor control section 19 includes a sensor information acquisition section 24 and an occupied area detection section 25 .
  • the sensor information acquisition unit 24 acquires distance data detected by the distance sensor 3 at a predetermined timing (hereinafter referred to as distance data acquisition timing) transmitted from the distance sensor setting unit 23, which will be described later.
  • the predetermined distance data acquisition timing is, for example, the timing at which the car door 31 is closed, the timing at which the car 2 starts to move up and down, and the like.
  • the sensor information acquisition unit 24 receives a signal related to the distance data acquisition timing from the elevator control unit 10, thereby acquiring distance information corresponding to the distance data acquisition timing. In the case of the configuration of FIG.
  • the distance data acquired by the distance sensor 3 is processed by the distance sensor control unit 19 via the communication path 190, but the configuration is not limited to this.
  • the function of the distance sensor control section 19 may be incorporated into the distance sensor 3 and processed data may be exchanged with the elevator control section 10 via the communication path 190 .
  • the occupied area detection unit 25 calculates the occupied area of the cargo in the car 2 based on the distance data acquired by the distance sensor 3 and the sensor information acquired by the sensor information acquisition unit 24 described later. A method of calculating the occupied area in the occupied area detector 25 will be described in detail later.
  • the host computer 14 communicates with the elevator 1, the car camera control unit 18, the distance sensor control unit 19, the elevator control unit 10, and the elevator operation management unit 11, through the communication path 190, the communication relay unit 17, and the communication network 16. It is the computer that is connected.
  • the host computer 14 has an effective area setting section 15 and a sensor information extraction section 26 .
  • the effective area setting unit 15 sets the measurement range (hereinafter referred to as effective area 40) detected by the distance sensor 3 in the space in the car 2 in which loads such as people and luggage can be placed.
  • the effective area setting unit 15 extracts the information of the car 2 stored in the maintenance DB 13, and sets the effective area 40 from the information. A method of setting the effective area 40 in the effective area setting unit 15 will be described in detail later.
  • the sensor information extraction unit 26 extracts the resolution of the distance sensor 3 from the information of the distance sensor 3 stored in the maintenance DB 13. Further, the sensor information extraction unit 26 extracts the data acquisition range of the distance sensor 3 from information on the mounting position coordinates of the distance sensor 3 and information on the effective area 40 set by the effective area setting unit 15 . A method for extracting the data acquisition range in the distance sensor 3 will be described in detail later.
  • the maintenance DB 13 is a database in which information relating to the identification numbers, models, and specifications of constituent equipment of all elevators 1 subject to maintenance is accumulated.
  • the drawing of the car 2 and its 3D information the drawing of the car 2 and its 3D information
  • the resolution of the distance sensor 3 installed in the car 2 the information of the mounting position coordinates of the distance sensor 3 and
  • the statistics DB 12 accumulates information on various statistics, such as statistics on the number of passengers in all elevators 1 subject to maintenance, statistics on stopped floors, and statistics on details of failures.
  • the statistics regarding the occupied area calculated by the occupied area detection unit 25 are updated as needed and stored.
  • FIG. 4 is a flow showing a method of setting the data acquisition range of the distance sensor 3 installed in the car 2. As shown in FIG.
  • the drawing of the car 2 and its 3D information stored in the maintenance DB 13 are input to the effective area setting unit 15 (step S1).
  • the effective area setting unit 15 uses the input 3D drawing information to extract the effective area 40 of the car 2 and the area of the effective area 40 (hereinafter referred to as the effective area) (step S2).
  • the effective area 40 is a range separated from the side wall 2b and the car door 31 by a predetermined distance, excluding obstacles such as handrails 30 and the like installed in the car 2 in advance. is set to In other words, the effective area 40 is set within the car 2 within a range in which the cargo is expected to be actually loaded.
  • the drawing and its 3D information are used as input information, but the configuration is not limited to this, and setting information obtained in cooperation with data obtained by digitizing design information may be used as input information.
  • the sensor information extraction unit 26 extracts the data acquisition range corresponding to the effective area 40 based on the information on the effective area 40 set by the effective area setting unit 15 and the mounting position coordinates of the distance sensor 3 received from the maintenance DB 13. is extracted (step S3).
  • the data acquisition range is the data acquisition range of the distance sensor 3 corresponding to the effective area 40 set based on the mounting position coordinates of the distance sensor 3 .
  • the data acquisition range of the distance sensor 3 can be associated with the effective area 40 . A method for extracting the data acquisition range will be described in detail later.
  • step S3 the sensor information extraction unit 26 also extracts information regarding the resolution of the distance sensor 3 from the maintenance DB 13.
  • the effective area 40, the data acquisition range, and the resolution information extracted by the processing in steps S2 and S3 are fed back to the maintenance DB 13, and the setting information of the distance sensor 3 is updated in the maintenance DB 13.
  • Information on the effective area 40, the data acquisition range, and the resolution are updated as needed when the specifications of the car 2 of the elevator 1 are changed, or when the coordinates of the mounting position of the distance sensor 3 are changed. be done.
  • FIG. 5 is a flow showing a method of extracting the effective area 40 in step S1 of FIG.
  • the effective area setting unit 15 sets threshold values from the side wall 2b including the car door 31 to the distance data acquisition start position of the distance sensor 3 in the X direction and the Y direction, which are horizontal directions of the car 2.
  • the threshold from the side wall 2b to the distance data acquisition start position is a value provided so that the distance sensor 3 does not detect the side wall 2b as a load, and is determined assuming the position where the load is actually loaded. ing.
  • These thresholds are determined in advance and stored in the maintenance DB 13 .
  • the effective area setting unit 15 extracts threshold information in the X and Y directions from the security DB 13 .
  • the effective area setting unit 15 extracts obstacles 30 existing inside the side wall 2b, such as handrails, from the drawing information accumulated in the maintenance DB 13 (step S12).
  • the effective area setting unit 15 determines the effective dimension Xed in the X direction, the effective dimension Xed in the Y direction, and , and the effective area 40 are extracted (step S13).
  • the effective area of the effective area 40 is also calculated from the values of the effective dimensions Xed and Yed. As described above, the effective area 40 and the effective area of the effective area 40 are extracted.
  • FIG. 6 is a flow showing a method for extracting the data acquisition range of the distance sensor 3. As shown in FIG.
  • the sensor information extraction unit 26 extracts the mounting position coordinates (Xs, Ys) of the distance sensor 3 on the XY plane from the information accumulated in the maintenance DB 13 (step S21).
  • the mounting position coordinates of the distance sensor 3 are coordinates of the center position of the distance sensor 3 mounted on the ceiling 2c of the car 2 on the XY plane.
  • the sensor information extraction unit 26 compares the mounting position coordinates (Xs, Ys) of the distance sensor 3 with the effective area 40, and uses the mounting coordinate position (Xs, Ys) of the distance sensor 3 as a reference.
  • the data acquisition range of the distance data acquired in 3 is extracted (step S22).
  • the mounting coordinate position (Xs, Ys) of the distance sensor 3 is (0, 0)
  • the data acquisition range in the X direction is set to the range from -X1 (mm) to +X2 (mm) shown in FIG.
  • the data acquisition range in the Y direction is set to the range from -Y1 (mm) to +Y2 (mm) shown in FIG.
  • the sensor information extraction unit 26 extracts the mounting position height Zs in the Z direction of the distance sensor 3 from the information accumulated in the maintenance DB 13 (step S23).
  • the mounting position height Zs of the distance sensor 3 in the Z direction is the height from the floor of the car 2 to the mounting position of the distance sensor 3 .
  • the sensor information extraction unit 26 sets the threshold in the height direction in the Z direction from the information accumulated in the maintenance DB 13 .
  • the threshold in the Z direction is a value provided for determining the effective dimension in the Z direction, and is provided on the ceiling 2c side and the floor 2a side in the Z direction.
  • the threshold value set on the ceiling 2c side is a value provided so that the distance sensor 3 does not detect the lighting plate provided below the distance sensor 3 in the vertical direction.
  • the threshold value set on the floor 2a side is a value provided to prevent the distance sensor 3 from detecting a load that does not affect the occupied area, such as a low platform installed so that passengers can climb it.
  • the sensor information extraction unit 26 compares the mounting position coordinate Zs of the distance sensor 3 in the Z direction with the effective dimension Zed, and uses the mounting coordinate position Zs in the height direction of the distance sensor 3 as a reference, Extract the data acquisition range in .
  • the mounting position coordinate Zs in the height direction of the distance sensor 3 is set to 0
  • the data acquisition range in the Z direction of the distance sensor 3 is from MAX+Z1 (mm) to MIN+Z2 (mm) shown in FIG.
  • the data acquisition range corresponding to the effective area 40 of the distance sensor 3 is extracted in the X, Y, and Z directions.
  • the effective area 40 may be set by connecting to the maintenance DB 13 when the product is shipped, or may be set when the sensor is installed on site. Furthermore, by linking with the maintenance DB 13, even if the mounting position is corrected, the effective area can be automatically set by reflecting the design data of the shipping source.
  • it is important to suppress the emission of beams and electromagnetic waves to unnecessary locations, and to set the area threshold value in consideration of reflection. Furthermore, it is important to set an effective area in advance and perform processing according to the area, instead of setting the area using data obtained from the sensor.
  • FIG. 7 is a flow showing a setting method for obtaining distance data from the distance sensor 3 in the sensor information obtaining unit 24. As shown in FIG.
  • the sensor information acquisition unit 24 determines whether information (data) regarding the setting of the distance sensor 3 has been successfully received from the sensor information extraction unit 26 (step S31).
  • the data transmitted from the sensor information extraction unit 26 to the sensor information acquisition unit 24 are the data acquisition ranges in the X, Y, and Z directions and the resolution of the distance sensor 3 on the XY plane.
  • step S31 if it is determined to be "NO", that is, if it is determined that the data has not been received normally, the initial value for the distance sensor 3 pre-stored in the distance sensor setting section 23 of the elevator control section 10 A setting value is extracted (step S32).
  • the initial setting values are the initial value of the data acquisition range of the distance sensor 3 and the initial value of the resolution obtained in the same manner as in FIG.
  • the sensor information acquisition unit 24 determines the data acquisition range of the distance data detected by the distance sensor 3 ( X direction, Y direction, Z direction).
  • the data acquisition range of distance data is -X1 (mm) to +X2 (mm) in the X direction, -Y1 (mm) to +Y2 (mm) in the Y direction, and MIN + Z1 (mm) to MAX + Z2 (mm) in the Z direction. ).
  • FIG. 8 shows a schematic diagram when the information acquired in steps S33 and S34 is reflected in the distance data detected by the distance sensor 3. As shown in FIG. In FIG. 8, parts corresponding to those in FIG. 3 are denoted by the same reference numerals, and redundant description is omitted.
  • the data acquisition range of the distance sensor 3 acquired by the sensor information acquisition unit 24 is the same range as the effective area 40. Also, by setting the resolution, the distance data within the effective area 40 on the XY plane is divided into predetermined unit areas 41 . In this embodiment, the presence or absence of a load is determined for each unit area 41 divided in the effective area 40, and the occupied area is calculated. A method of calculating the occupied area will be described below.
  • FIG. 9 is a flow showing the occupied area calculation method in the occupied area detection unit 25.
  • the occupied area detection unit 25 After the distance sensor 3 acquires distance data at a predetermined timing, the occupied area detection unit 25 performs a "resolution loop" for determining the presence or absence of a load for each unit area 41 obtained by dividing the effective area 40 by the resolution of the distance sensor 3. is started (step S41). First, distance data in a predetermined unit area 41 is extracted from the distance data detected by the distance sensor 3 (step S42).
  • step S43 it is determined whether or not the distance data in the unit area 41 is greater than the threshold.
  • the threshold in step S43 is a value determined by the intensity of the reflected light detected by the distance sensor 3, for example. If it is smaller, it is determined that there is no load.
  • FIG. 10 is a schematic diagram showing the state of distance data acquired by the distance sensor 3.
  • the distance sensor 3 acquires data on the X-, Y-, and Z-axes. The presence or absence of a load is determined from the values detected in the X-axis and Y-axis directions, and the height of the load is detected from the values detected in the Z-axis direction.
  • each unit area 41 is indicated by areas D1, D2 and D3.
  • Each of the unit areas 41 in the areas D1, D2, and D3 is the unit area 41 determined to have a load in the process of step S43. Further, in this embodiment, it is possible to prevent erroneous detection by the distance sensor 3 by determining whether or not the acquired distance data is greater than a predetermined threshold value.
  • step S43 When it is determined “YES” in step S43, that is, when it is determined that there is a load in the unit area 41, the occupancy value is incremented by 1 (step S45).
  • the occupancy value is the sum of unit areas 41 determined to have a load. That is, in step S45, it is determined that there is a load and the number of unit areas 41 is added up.
  • step S43 If it is determined "NO” in step S43, that is, if it is determined that there is no load in the unit area 41, the occupancy value is not accumulated.
  • the processing of steps S42 to S44 is performed for all the unit areas 41 of the effective area 40, and the resolution loop ends when the determination of the presence or absence of the load in all the unit areas 41 of the effective area 40 is completed. (step S45).
  • the occupied area detection unit 25 obtains the degree of occupancy from the integrated occupancy value (step S46).
  • the occupied area is calculated from the accumulated occupancy value and the area of the unit area.
  • the occupancy (%) is calculated by calculating the ratio of the occupied area to the effective area.
  • the occupancy level is determined in step S46, but the procedure may be to determine the empty space.
  • the empty space can be calculated by calculating the difference between the effective area and the occupied area.
  • FIG. 11 is a flow showing an elevator allocation calculation processing method according to the present embodiment.
  • a hall call request is a request generated by a passenger on the hall floor operating an operation unit (not shown) installed on the hall floor.
  • step S51 If it is determined “NO” in step S51, that is, if it is determined that there is no hall call request, the processing in the allocation calculation processing unit 20 ends.
  • step S if it is determined to be "YES” in step S, that is, if it is determined that there is a hall call request, the allocation calculation processing unit 20 performs allocation determination for each elevator car number "elevator number loop" is started (step S52).
  • the allocation calculation processing unit 20 determines whether allocation is possible based on the occupancy value calculated by the occupied area detection unit 25 in the elevator 1 to be determined.
  • the determination method in step S53 for example, when the elevator is out of order or under maintenance inspection, assignment is not possible and the determination is "NO".
  • "NO" determination is made for elevators that are scheduled to pass through the required boarding floor and that are not expected to get off on the way and are determined to be full. Specifically, if the required boarding floor is the 3rd floor, and there is an elevator from the 1st floor whose destination floor has been registered to the 5th floor, it is not possible to get off at the 2nd floor, which is the middle floor. Not predicted.
  • the occupancy determination may be performed by using the degree of occupancy, which will be described later, the occupancy determination based on the load, or using any of the determination means.
  • step S53 If "NO” is determined in step S53, that is, if it is determined that assignment is not possible, the assignment determination for that elevator 1 is terminated, and the next elevator assignment determination loop is returned to.
  • step S53 determines whether the allocation is possible. If it is determined to be "YES" in step S53, that is, if it is determined that the allocation is possible, the time (waiting time) until the elevator 1 reaches the hall floor where the hall call request is made ) is evaluated (step S54). In the waiting time evaluation in step S54, the priority of allocation of the elevator 1 is evaluated according to the waiting time.
  • the assignment calculation processing unit 20 performs comprehensive evaluation based on the determination results calculated in the assignment determination loop, and determines the number of elevator 1 to be assigned (step S56).
  • the elevator 1 evaluated to have the shortest waiting time and the highest priority in the waiting time evaluation is determined as the elevator to be assigned.
  • the allocation calculation processing unit 20 transmits a response command to the hall call to the elevator control unit 10 corresponding to the elevator 1 of the allocation target car calculated in step S56 (step S57).
  • the elevator 1 of the assigned car is controlled by the corresponding elevator control unit 10 so as to stop at the landing floor for which the landing call is requested.
  • Fig. 12 is a flow of determining whether the assigned elevator is full and issuing a passage command if the service is unavailable.
  • the allocation calculation processing unit 20 determines whether there is a hall call request for the next stop floor in the elevator 1 of the elevator car to be determined (step S61). If it is determined “NO” in step S61, that is, if it is determined that there is no hall call request for the next stop floor, there is no person or object boarding the elevator 1, so the degree of occupancy increases. There is nothing In this case, in the elevator 1, the process ends while maintaining the assigned evaluation value of "serviceable". In this case, a determination of "YES" is made in step S53 of FIG.
  • step S61 determines that the load of the elevator 1 is "full”. " is satisfied (step S62).
  • the load value determination used in step S62 is a determination made based on the load value detected by a load detection device (not shown) provided in the car 2 . If the load value detected in the car 2 is equal to or greater than the specified weight, it is determined that the car is "full”, and if it is smaller than the specified weight, it is determined that the car is "not full".
  • step S62 if "NO” is determined, that is, if it is determined that the load value is "not full”, it is determined whether or not the occupancy of the elevator 1 is 80% or more (step S63).
  • the occupancy ratio threshold is set to 80% has been described, but the occupancy ratio threshold is not limited to this, and the occupancy ratio threshold can be set arbitrarily, such as 90% or more, 70%, or the like. It is possible.
  • step S63 if "NO” is determined, that is, if it is determined that the degree of occupancy is less than 80%, the assigned evaluation value of the elevator 1 is processed while maintaining "serviceable”. exit. In this case, a determination of "YES" is made in step S53 of FIG.
  • step S62 determines “YES” in step S62, that is, if it is determined that "it is full”, and if it is determined “YES” in step S63, that is, the degree of occupancy is 80%. If there are more, the process proceeds to step S64.
  • the allocation calculation processing unit 20 issues a hall call passage command to the elevator control unit 10 of the elevator 1 (step S64).
  • the hall call passing command is a command to allow the elevator 1 to pass without stopping the hall call in step S51.
  • step S53 of FIG. 11 the determination result is determined depending on whether the assignment evaluation is "assignable” or "assignable".
  • the occupancy rate is a predetermined percentage (80% or more in this embodiment). ) If the above is the case, do not stop at the landing floor where the landing call is requested. As a result, it is possible to prevent useless stops based only on load value determination, and it is possible to stop the elevator 1 of a more appropriate car at the landing floor for which there is a hall call request.
  • step S63 it is determined whether or not allocation is possible according to the degree of occupancy.
  • the effective area setting unit 15 and the sensor information extraction unit 26 are provided in the host computer 14, but these configurations are provided in the elevator control unit 10 and the distance sensor control unit 19 side. It can be used as an example.

Landscapes

  • Indicating And Signalling Devices For Elevators (AREA)

Abstract

乗りかご内の天井側に設けられ、乗りかご内の積載物との距離を計測可能な距離センサと、乗りかご内に積載物が無い状態において、積載物を積載可能な有効エリアを算出する有効エリア設定部とを備える。また、距離センサの取付位置座標を抽出し、取付位置座標を基準として、有効エリアに対応した距離センサのデータ取得範囲を算出するセンサ情報抽出部を備える。また、距離センサで検知された距離データとデータ取得範囲とに基づいて、有効エリア内にある積載物の占有面積を算出する占有面積検出部を備える。

Description

占有面積検出システム、占有面積検出方法、及び、エレベーターシステム
 本発明は、エレベーターの乗りかご内における空きスペース又は乗客や積載物による占有スペースの状況を検出する占有面積検出システム、占有面積検出方法、及び、エレベーターシステムに関する。
 従来、エレベーターの制御システムにおいて、かご内の積載量を乗りかごに設けた重量検出部(荷重検出装置)で検出し、その積載量に応じて乗車率を算出する構成が開示されている(特許文献1)。特許文献1では、表示装置における点灯状態を乗りかごの積載量に応じて段階的に変化させることで、乗りかごの乗車率をわかりやすく表示することができる。
 また、特許文献2では、複数のエレベーターを1つのグループとして制御し、利用者により効率的な運行サービスを提供するための群管理装置を有するエレベーターシステムに関する発明が開示されている。特許文献2では、複数のエレベーターのうち、荷重検出装置で検出された荷重値が所定の閾値以下であるエレベーターに空きスペースがあると判断し、そのエレベーターを目的階に停止させるサービスエレベーターとしている。
特開2021-98577号公報 特開2018-167921号公報
 ところで、エレベーターシステムにおいて、荷重検出装置で乗りかごの荷重を検出し、その検出結果に基づいて、乗りかごの空きスペースがあるか否かを判断する場合、その荷重値から想定される空きスペースと、実際の空きスペースが異なる場合がある。例えば、大きくて軽い積載物が乗りかご内のスペースを占有している場合、実際には空きスペースが少ないにも関わらず、荷重値判断により、空きスペースが有ると判断される場合がある。
 この結果、例えば、エレベーターの群管理システムにおいて、荷重値判断による空きスペースの算出を行った場合、実際には空きスペースが無い乗りかごを、所定の乗場階に、停止させてしまう事例が発生する。また、乗りかごの乗車率状況を表示する構成においても、誤った情報を表示する事例が発生する。
 そこで、本発明は、乗りかご内における空きスペース又は乗客や積載物による占有スペースの状況をより正確に検出することができる占有面積検出システム、占有面積検出方法、及び、エレベーターシステムを提供することを目的とする。
 上記課題を解決し、本発明の目的を達成するため、本発明の占有面積検出システムは、乗りかご内の天井側に設けられ、乗りかご内の積載物との距離を計測可能な距離センサを備える。また、乗りかご内の有効エリアを算出する有効エリア設定部と、距離センサの取付位置座標を抽出し、取付位置座標を基準として、有効エリアに対応した距離センサのデータ取得範囲を算出するセンサ情報抽出部とを備える。また、距離センサで検知された距離データとデータ取得範囲とに基づいて、有効エリア内にある積載物の占有面積を算出する占有面積検出部を備える。
 本発明の占有面積検出方法は、積載物を積載可能な有効エリアを算出し、乗りかご内の天井側に設けられ、乗りかご内の積載物との距離を計測可能な距離センサの取付位置座標を抽出する。そして、取付け位置座標を基準として、有効エリアに対応した距離センサのデータ取得範囲を算出し、距離センサで検知された距離データと、データ取得範囲とに基づいて、有効エリア内にある積載物の占有面積を算出する。
 本発明のエレベーターシステムは、乗りかごを昇降移動させるエレベーターと、上記占有面積検出システムとを備える。
 本発明によれば、乗りかご内における空きスペース又は乗客や積載物による占有スペースの状況をより正確に検出することができる。
本発明の一実施形態に係るエレベーターシステム100の概略構成図である。 乗りかご2を内部側から見たときの概略構成図である。 乗りかご2を上面からみたときの概略構成図である。 乗りかご2に設置される距離センサ3のデータ取得範囲の設定方法を示すフローである。 図4のステップS1における有効エリア40の抽出方法を示すフローである。 距離センサ3のデータ取得範囲の抽出方法を示すフローである。 センサ情報取得部24における距離センサ3の距離データ取得に係る設定方法を示すフローである。 ステップS33及びステップS34によって取得された情報を、距離センサ3で検知した距離データに反映させたときの概略図である。 占有面積検出部25における占有面積算出方法を示したフローである。 距離センサ3で取得される距離データの様子を示した概略構成図である。 本発明の一実施形態におけるエレベーターの割り当て演算処理方法を示すフローである。 割り当てしたエレベーターが満員状態か判定し、サービス不可であれば、通過指令を行うフローである。
 以下、本発明の実施形態に係る占有面積検出システム、占有面積検出方法、及び、エレベーターシステムの一例を、図面を参照しながら説明する。なお、本発明は以下の例に限定されるものではない。以下で説明する各図において、共通の部材には同一の符号を付している。
<エレベーターシステムの構成>
 まず、本発明の一実施形態に係るエレベーターシステムについて、図面を参照して説明する。図1は、本発明の一実施形態(以下、本実施形態とする)に係るエレベーターシステム100の概略構成図である。なお、本実施形態のエレベーターシステム100は、本発明の占有面積検出システムを含むものであり、図1に示すエレベーターシステム100が占有面積検出システムであってもよく、また、図1に示すエレベーターシステム100の一部において、占有面積検出システムが構成されてもよい。
 図1に示すように、本実施形態のエレベーターシステム100は、エレベーター1と、エレベーター運行管理部11と、エレベーター制御部10と、かご内カメラ制御部18と、距離センサ制御部19とを有する。さらに、エレベーターシステム100は、通信中継部17及び通信網16を介して接続されるホストコンピューター14と、統計データベース(DB)12と、保全データベース(DB)13とで構成されている。
[エレベーター]
 エレベーター1は、建物建造物内に形成された昇降路(図示を省略する)内を昇降動作する。エレベーター1は、人や荷物(以下、積載物)を乗せる乗りかご2と、主ロープ35と、釣合い錘33と、巻上機34と、を備える。巻上機34は、主ロープ35に巻き掛けられており、後述するエレベーター制御部10の昇降制御部21の制御の下、乗りかご2を昇降させる。また、乗りかご2は、主ロープ35を介して釣合い錘33と連結され、昇降路内を昇降する。
 図2に、乗りかご2を内部側から見たときの概略構成図を示す。また、図3に、乗りかご2を上面からみたときの概略構成図を示す。図3では、積載物の一例として、乗客P1、P2、P3と、荷物Bを図示している。また、乗りかご2において、乗りかご2の奥行方向をY方向とし、乗りかご2の高さ方向をZ方向とし、Y方向及びZ方向に垂直な方向をX方向として示す。
 図2に示すように、乗りかご2は、かご床2aと、かご床2aの周囲に立設する側壁2bと、かご床2aに対してかご室を介して対向する位置に設けられる天井2cとを備える。そして、かご床2a、側壁2b、天井2cに囲まれる空間が積載物を収容できるかご室となる。また、側壁2bのうち乗場側の側壁2bに設けられたかご側三方枠内には、かごドア31が設けられている。かごドア31は、乗りかご2が各階のフロアに停止した際に、フロア側に設けられた乗場ドア(図示を省略する)に対応する位置に設けられている。かごドア31及び乗場ドアは、後述する戸開閉制御部22の制御の下、開閉動作が為される。
 かごドア31付近の側壁2bには、利用者が行先階を登録するための行先階登録ボタンや、登録された行先階や乗りかご2の現在位置の情報を表示する入出力装置28が設けられている。
 また、乗りかご2の側壁2bには、乗客の移動を補助する手すり30が設けられている。手すり30は棒状の部材で構成されており、乗客が捕まることができる程度に側壁2bから離した位置に取り付けられている。
 さらに、エレベーター1の乗りかごの天井2c側には、かご内カメラ4(図1)、及び、距離センサ3が設けられている。かご内カメラ4は、例えば監視の用途に用いられるものであり、乗りかご2内を撮像可能な画像センサで構成されている。かご内カメラ4は後述するかご内カメラ制御部18の制御の下、乗りかご2内を適宜撮像する。
 距離センサ3は、図2に示すように、天井2c側において、側壁2bから所定の距離だけ離れた位置に設けられており、天井2cに設けられる照明器具(図示を省略する)よりも、上下方向における上方に設置される。距離センサ3は、乗りかご2内の積載物P1、P2、P3、Bまでの距離を検知するセンサである。距離センサ3としては、例えば、ToF(Time of Flight)センサや、ミリ波センサで構成されている。ToFセンサは、特定波長の光に変調をかけて放射し、該放射光が積載物で反射した光を受信して処理することで、該積載物までの距離を計測できるセンサである。距離センサとして、ToFセンサを用いる場合には、特定波長の光を照射するために、別途ライトが必要である。
 ミリ波センサは、特定周波数の電波に変調をかけて送信し、該送信が積載物に衝突して生じる反射波を受信して処理することで、該積載物までの距離を計測できるセンサである。本実施形態では、距離センサ3は、照明器具よりも上下方向における上方に設置されるため、ミリ波センサで構成されることが好ましい。
 上述したエレベーター1を構成する各部は、適宜、エレベーター運行管理部11、エレベーター制御部10、かご内カメラ制御部18、距離センサ制御部19に接続され、それぞれ制御されている。なお、図1では、1機のエレベーター1のみを図示しているが、本実施形態のエレベーターシステム100では、1号機からN号機までの複数のエレベーターを備え、それらのエレベーター1が、エレベーター運行管理部11によって群管理制御されている。この場合、エレベーター制御部10、かご内カメラ制御部18、距離センサ制御部19は、エレベーター1毎に設けられると共に、各エレベーター1を制御する。一方、エレベーター運行管理部11は、全ての号機のエレベーター1を群管理する。
[エレベーター制御部]
 エレベーター制御部10は、例えば、昇降制御部21、戸開閉制御部22、及び、距離センサ設定部23を有する。昇降制御部21は、乗りかご2の運行を担う巻上機34(主機)等を制御する。上述したように、巻上機34には、一端に、人や物を乗せる乗りかご2が接続され、他端に釣合いおもり33が接続された主ロープ35が巻き掛けられている。本実施形態では、昇降制御部21の制御の下、巻上機34が動作し、乗りかご2が昇降路を昇降移動する。これにより、エレベーターシステム100では、乗りかご2に乗った人や物に対して、エレベーター1の昇降移動に係るサービスを提供する。
 戸開閉制御部22は、所定の乗場階のフロアに乗りかご2が到着した場合には、各乗りかご2のかごドア31を駆動制御するドア駆動制御部(図示せず)に、かごドア31及び乗場ドア(図示せず)の開閉動作の指示を出力する。
 距離センサ設定部23は、距離センサ3で距離データを取得するタイミングを設定し、その情報を、距離センサ制御部19のセンサ情報取得部24に送信する。距離センサ設定部23は、かごドア31の戸閉時や、乗りかご2の昇降開始時のタイミング等、予め設定された情報を基に、距離センサ3の距離データの取得タイミングを生成する。そして、距離センサ設定部23は、生成した距離データの取得タイミングに関する情報を、センサ情報取得部24に送信する。また、距離センサ設定部23には、距離センサ3における距離データのデータ取得範囲及び解像度の初期設定値が保持されている。
[エレベーター運行管理部]
 エレベーター運行管理部11は、割り当て演算処理部20を有する。割り当て演算処理部20は、後述する占有面積検出部25で算出された乗りかご2の占有度又は空きスペースの情報に基づいて、乗場呼び要求のあった乗場階に停止させるエレベーター1の号機を決定する。割り当て演算処理部20における割り当て方法については後で詳述する。
[かご内カメラ制御部]
 かご内カメラ制御部18は、エレベーター制御部10の制御の下、かご内カメラ4を駆動制御する。かご内カメラ4で取得された画像は、例えば、かご内カメラ制御部18に設けられた記憶部(図示を省略する)に記憶される。その他、かご内カメラ4で取得された画像は、通信路190、通信中継部17、通信網16、及びホストコンピューター14を介して、統計DB12又は/及び保全DB13に記憶される構成としてもよい。なお、かご内カメラ4における撮像は、常時行われるものであってもよく、また、積載物を感知した際に撮像するものであってよい。かご内カメラ4の撮像タイミングについては、種々の変更が可能である。
[距離センサ制御部]
 距離センサ制御部19は、センサ情報取得部24と、占有面積検出部25とを備える。センサ情報取得部24は、後述する距離センサ設定部23から送信されてくる所定のタイミング(以下、距離データ取得タイミング)で、距離センサ3で検知される距離データを取得する。この所定の距離データ取得タイミングとは、例えば、かごドア31が戸閉したタイミングや、乗りかご2が昇降動作を始めるタイミング等である。センサ情報取得部24は、エレベーター制御部10からその距離データ取得タイミングに関する信号を受信することで、距離データ取得タイミングに応じた距離情報を取得する。なお、図3の構成の場合、距離センサ3で取得された距離データについて通信路190を介して距離センサ制御部19にて、データ加工をする構成とするが、構成については、これに限らない。例えば、距離センサ制御部19の機能を距離センサ3に入れ込み、加工されたデータをエレベーター制御部10と通信路190を介してやり取りする構成でもよい。
 占有面積検出部25は、距離センサ3で取得された距離データと、後述するセンサ情報取得部24において取得したセンサ情報に基づいて、乗りかご2内の積載物の占有面積を算出する。占有面積検出部25における占有面積の算出方法については、後で詳述する。
[ホストコンピューター]
 ホストコンピューター14は、エレベーター1、かご内カメラ制御部18、距離センサ制御部19、エレベーター制御部10、及びエレベーター運行管理部11を繋ぐ通信路190と、通信中継部17及び通信網16を介して接続されるコンピューターである。ホストコンピューター14は、有効エリア設定部15と、センサ情報抽出部26とを備える。
 有効エリア設定部15は、乗りかご2内において、人や荷物等の積載物を乗せることができる空間において、距離センサ3で検知する測定範囲(以下、有効エリア40)を設定する。有効エリア設定部15では、保全DB13に記憶されている乗りかご2の情報を抽出し、その情報から、有効エリア40を設定している。有効エリア設定部15における有効エリア40の設定方法については、後で詳述する。
 センサ情報抽出部26は、保全DB13に記憶されている距離センサ3の情報から、距離センサ3の解像度を抽出する。また、センサ情報抽出部26は、距離センサ3の取付位置座標の情報や、有効エリア設定部15で設定された有効エリア40の情報から、距離センサ3におけるデータ取得範囲を抽出する。距離センサ3におけるデータ取得範囲の抽出方法については、後で詳述する。
[保全DB]
 保全DB13は、保全対象の全エレベーター1の識別番号、機種、構成機器の仕様に関する情報が蓄積されたデータベースである。本実施形態では、保全DB13に蓄積された情報のうち、乗りかご2の図面及びその3D情報と、乗りかご2に設置された距離センサ3の解像度、及び、距離センサ3の取付位置座標の情報とを用いる。
[統計DB]
 統計DB12は、保全対象の全エレベーター1における乗車人数に関する統計、停止階に関する統計、故障内容に関する統計等、様々な統計に関する情報を蓄積している。本実施形態では、占有面積検出部25で算出され占有面積に関する統計が随時更新されて記憶されている。
<占有面積検出方法>
 本実施形態における占有面積検出方法について説明する。まず、乗りかご2内における積載物の占有面積を検出するにあたって、乗りかご2に設置される距離センサ3の検出範囲(以下、データ取得範囲)を設定する。図4は、乗りかご2に設置される距離センサ3のデータ取得範囲の設定方法を示すフローである。
 まず、ホストコンピューター14において、有効エリア設定部15に、保全DB13に蓄積された乗りかご2の図面及びその3D情報が入力される(ステップS1)。有効エリア設定部15は、入力された3Dの図面情報を用いて、乗りかご2の有効エリア40、及び有効エリア40の面積(以下、有効面積)を抽出する(ステップS2)。有効エリア40は、図3に示すように、側壁2b及びかごドア31から所定の距離だけ離れた範囲であって、手すり30等の乗りかご2内に予め設置されている障害物を除いた範囲に設定されている。すなわち、有効エリア40は、乗りかご2内において、積載物が実際に積載されると予想される範囲に設定されている。有効エリア40及び有効面積の設定方法に関する詳細は後述する。なお、本実施形態では、図面及びその3D情報を入力情報としているが、これに限らず、設計情報をデジタル化したデータと連携して、得られる設定情報を入力情報とする構成としてもよい。
 次に、センサ情報抽出部26は、有効エリア設定部15で設定された有効エリア40と、保全DB13から受信した距離センサ3の取付位置座標との情報から、有効エリア40に対応するデータ取得範囲を抽出する(ステップS3)。データ取得範囲とは、距離センサ3の取付位置座標を基準として設定される有効エリア40に対応した距離センサ3のデータ取得範囲である。データ取得範囲を抽出することで、距離センサ3によるデータ取得範囲を有効エリア40に紐づけることができる。データ取得範囲の抽出方法については、後で詳述する。
 また、ステップS3では、センサ情報抽出部26は、保全DB13から、距離センサ3の解像度に関する情報についても抽出する。
 そして、ステップS2及びステップS3の処理で抽出された有効エリア40、データ取得範囲、及び解像度の情報は、保全DB13にフィードバックされ、保全DB13内において、距離センサ3の設定情報が更新される。
 図4のフローで示した有効エリア40、距離センサ3におけるデータ取得範囲及び解像度の抽出は、保全DB13に蓄積された情報に基づいてホストコンピューター14内で行うことができる。このため、エレベーター1の出荷前に、これらの情報を予め抽出しておくことができる。有効エリア40、データ取得範囲、及び解像度の抽出は、乗りかご2の情報が保全DB13に蓄積された時点で自動的に行われる仕様としてもよい。また、本実施形態では、保全DBを活用する構成としたが、図面類を格納する設計DBと連携する構成でも良い。
 また、有効エリア40、データ取得範囲、及び解像度に関する情報は、エレベーター1の乗りかご2の仕様が変更になった場合や、距離センサ3の取付位置座標の変更があった場合等は、随時更新される。
 図5は、図4のステップS1における有効エリア40の抽出方法を示すフローである。まず、有効エリア設定部15は、乗りかご2の水平方向であるX方向、及び、Y方向において、かごドア31を含む側壁2bから距離センサ3における距離データの取得開始位置までの閾値を設定する。側壁2bから距離データの取得開始位置までの閾値は、距離センサ3において、側壁2bを積載物として検出しないために設けられる値であり、実際に積載物が積載される位置を想定して決定されている。これらの閾値は、予め定められ、保全DB13に蓄積されている。有効エリア設定部15では、X方向及びY方向における閾値の情報を保全DB13から抽出する。
 次に、有効エリア設定部15は、保全DB13に蓄積された図面情報から手すりなど、側壁2bよりも内側に存在する障害物30を抽出する(ステップS12)。
 そして、有効エリア設定部15は、ステップS11で設定された側壁2bから距離データの取得開始位置までの閾値及び、ステップS12で抽出された障害物の情報から、X方向の有効寸法Xed、Y方向の有効寸法Yed、及び有効エリア40を抽出する(ステップS13)。ステップS13では、有効寸法Xed及びYedの値から有効エリア40における有効面積も算出される。以上のようにして、有効エリア40及び有効エリア40の有効面積が抽出される。
 次に、図6を用いて、距離センサ3のデータ取得範囲の抽出(図4のステップS3に相当)について説明する。図6は、距離センサ3のデータ取得範囲の抽出方法を示すフローである。
 まず、センサ情報抽出部26は、保全DB13に蓄積された情報から、距離センサ3のXY平面における取付位置座標(Xs,Ys)を抽出する(ステップS21)。距離センサ3の取付位置座標とは、乗りかご2の天井2cに取付られる距離センサ3の中心位置をXY平面において座標表示したものである。
 次に、センサ情報抽出部26は、距離センサ3の取付位置座標(Xs,Ys)と、有効エリア40とを照らし合わせ、距離センサ3の取付座標位置(Xs,Ys)を基準として、距離センサ3で取得する距離データのデータ取得範囲を抽出する(ステップS22)。距離センサ3の取付座標位置(Xs,Ys)=(0,0)としたとき、X方向におけるデータ取得範囲は、図3に示す-X1(mm)から+X2(mm)の範囲に設定される。また、Y方向におけるデータ取得範囲は、図3に示す-Y1(mm)から+Y2(mm)の範囲に設定される。
 次に、センサ情報抽出部26は、保全DB13に蓄積された情報から、距離センサ3のZ方向における取付位置高さZsを抽出する(ステップS23)。距離センサ3のZ方向における取付位置高さZsは、乗りかご2の床から距離センサ3の取付位置までの高さである。
 次に、センサ情報抽出部26は、保全DB13に蓄積された情報から、Z方向における高さ方向の閾値を設定する。Z方向における閾値は、Z方向における有効寸法を決定するために設けられる値であり、Z方向において、天井2c側と床2a側に設けられている。天井2c側に設定される閾値は、距離センサ3よりも上下方向における下方に設けられた照明板を距離センサ3が検知しないために設けられる値である。また、床2a側に設定される閾値は、乗客が上がれるように設置された低い台など、占有面積に影響しない積載物を距離センサ3が検知してしまうことを防ぐために設けられる値である。閾値が設定されることにより、床2aから閾値分だけ離れた位置から、照明板から閾値分だけ離れた位置までの寸法がZ方向におけるZ方向の有効寸法Zedとなる。
 次に、センサ情報抽出部26は、距離センサ3のZ方向における取付位置座標Zsと、有効寸法Zedとを照らし合わせて、距離センサ3の高さ方向の取付座標位置Zsを基準として、Z方向におけるデータ取得範囲を抽出する。距離センサ3の高さ方向の取付位置座標Zs=0としたとき、距離センサ3におけるZ方向のデータ取得範囲は、図3に示すMAX+Z1(mm)から、MIN+Z2(mm)までの範囲である。
 以上のようにして、距離センサ3における有効エリア40に対応するデータ取得範囲がX、Y、Z方向で抽出される。なお、当該有効エリア40については、製品出荷時に、保全DB13と接続し設定しても、現地にセンサを設置した際に設定されるような構成でも良い。更に、保全DB13と連携することで、仮に取付位置が修正になった場合も、出荷元の設計データを反映すると自動的に有効エリアも設定可能となる。前述したToFセンサや、ミリ波センサでは、不要な箇所へのビームや、電磁波の放出を抑えることや、反射を考慮したエリアの閾値設定が重要である。さらに、センサから得られたデータを活用したエリアの設定でなく、事前に有効エリアを設定して、当該エリアに応じた処理を行うことが重要である。
 次に、距離センサ制御部19のセンサ情報取得部24におけるセンサ情報設定方法について説明する。図7は、センサ情報取得部24における距離センサ3の距離データ取得に係る設定方法を示すフローである。
 まず、センサ情報取得部24は、センサ情報抽出部26から距離センサ3の設定に関する情報(データ)を正常に受信できたか否かを判定する(ステップS31)。ここで、センサ情報抽出部26から、センサ情報取得部24に送信されるデータは、X方向、Y方向、及びZ方向におけるデータ取得範囲と、距離センサ3のXY平面における解像度である。
 ステップS31において、「NO」と判定された場合、すなわち、データを正常に受信できていないと判定された場合、エレベーター制御部10の距離センサ設定部23に予め記憶されている距離センサ3に関する初期設定値を抽出する(ステップS32)。この初期設定値は、図6と同様にして得られた距離センサ3のデータ取得範囲の初期値と、解像度の初期値である。
 一方、ステップS31において、「YES」と判定された場合、すなわち、データを正常に受信できたと判断された場合、センサ情報取得部24は、距離センサ3で検知される距離データのデータ取得範囲(X方向、Y方向、Z方向)を設定する。距離データのデータ取得範囲は、X方向において、-X1(mm)~+X2(mm)、Y方向において、-Y1(mm)~+Y2(mm)、Z方向において、MIN+Z1(mm)~MAX+Z2(mm)である。
 次に、センサ情報取得部24は、センサ情報抽出部26で抽出された距離センサ3の解像度を取得する(ステップS34)。図8に、ステップS33及びステップS34によって取得された情報を、距離センサ3で検知した距離データに反映させたときの概略図を示す。図8において、図3に対応する部分には同一符号を付し重複説明を省略する。
 図8に示すように、センサ情報取得部24で取得した距離センサ3のデータ取得範囲は、有効エリア40と同一の範囲となる。また、解像度の設定により、XY平面における有効エリア40内の距離データは、所定の単位領域41に区分される。そして、本実施形態では、有効エリア40内において区分された単位領域41毎に、積載物の有無を判定し、占有面積を算出する。以下に、占有面積の算出方法について説明する。
 図9は、占有面積検出部25における占有面積算出方法を示したフローである。所定のタイミングで距離センサ3が距離データを取得した後、占有面積検出部25では、有効エリア40を距離センサ3の解像度で分割した単位領域41毎に積載物の有無判定を行う「解像度ループ」を開始する(ステップS41)。まず、距離センサ3で検出された距離データから、所定の単位領域41における距離データを抽出する(ステップS42)。
 次に、単位領域41における距離データが、閾値よりも大きいか否かを判定する(ステップS43)。ステップS43の閾値は、例えば距離センサ3で検知される反射光の強度によって決められた値であり、反射光の強度が閾値よりも大きい場合には、積載物があると判定され、閾値よりも小さい場合には、積載物はないと判定される。
 図10は、距離センサ3で取得される距離データの様子を示した概略構成図である。距離センサ3では、X、Y、Z軸におけるデータがそれぞれ取得される。X軸及びY軸方向で検出される値からは、積載物の有無が判定され、Z軸方向で検出される値からは積載物の高さが検出される。
 図10に示すように、それぞれの単位領域41に、積載物P1、P2、P3、Bの一部又は全部が存在している部分は、領域D1、D2、D3で示される。この領域D1、D2、D3にあるそれぞれの単位領域41が、ステップS43の処理において積載物があると判定される単位領域41となる。また、本実施形態では、取得される距離データが所定の閾値よりも大きいか否かを判定することにより、距離センサ3の誤検知を防ぐことができる。
 ステップS43において、「YES」と判定された場合、すなわち、単位領域41に積載物があると判定された場合には、占有値が+1される(ステップS45)。ここで、占有値は、積載物が有ると判定された単位領域41の和である。すなわち、ステップS45では、積載物があると判定され単位領域41の数が積算される。
 ステップS43において、「NO」と判定された場合、すなわち、単位領域41に積載物が無いと判定された場合には、占有値は積算されない。ステップS42~ステップS44の処理は、有効エリア40の全ての単位領域41に対して行われ、有効エリア40の全ての単位領域41における積載物の有無の判定が終了した場合に、解像度ループを終了する(ステップS45)。
 ステップS41~ステップS45の解像度ループが終了した後、占有面積検出部25は、積算された占有値から、占有度を求める(ステップS46)。占有度を求める場合、まず、積算された占有値と、単位領域の面積とから、占有面積を算出する。その後、有効面積に対する占有面積の割合を算出することで、占有度(%)が算出される。
 なお、本実施形態では、ステップS46において、占有度を求める例としたが、空きスペースを求める手順としてもよい。空きスペースを求める場合には、占有面積を算出した後、有効面積と占有面積との差を算出することで、空きスペースを算出することができる。図9を用いて説明した占有面積検出方法により、エレベーター運行管理部11が群管理するすべての号機のエレベーター1における乗りかごの占有面積が随時検出される。
 そして、本実施形態では、割り当て演算処理部20において、図9で求められた占有度に基づいて、複数の号機のエレベーター1のうち、どの号機のエレベーター1を乗り場呼び要求のある乗場階に停止させるか(割り当てるか)について演算処理する。図11は、本実施形態におけるエレベーターの割り当て演算処理方法を示すフローである。
 まず、乗場階において、割り当て演算処理部20は、乗場呼び要求があるか否かを判定する(ステップS51)。乗場呼び要求とは、乗場階にいる乗客が、乗場階に設置された操作部(図示を省略する)を操作することによって発生する要求である。
 ステップS51において、「NO」と判定された場合、すなわち、乗場呼び要求が無いと判定された場合には、割り当て演算処理部20における処理は終了する。
 一方、ステップSにおいて「YES」と判定された場合、すなわち、乗場呼び要求が有ると判定された場合には、割り当て演算処理部20は、エレベーター1の号機毎に割り当て判定を行う「エレベーター号機数ループ」を開始する(ステップS52)。
 割り当て演算処理部20は、判定対象となるエレベーター1において、占有面積検出部25で算出された占有値に基づいて、割り当て可能か否かを判定する。ステップS53における判定方法は、例えば、エレベーターが故障中や、保守点検中であった場合は、割り当て不可となり、「NO」判定となる。その他にも、エレベーターが当該乗り場要求階を通過予定であり、途中で降車が予測されないエレベーターにて満員と判定されているエレベーターについては、「NO」判定となる。具体的には、乗り場要求階が3階のUP方向で合った場合、1階から、かご内の行先階登録が5階登録済のエレベーターがいた場合、途中階の2階で降車することは予測されない。このため、当該エレベーターにおいて、満員状態を判定されるほど利用者が乗車していた場合、3階到着時も満員が継続と判定する。なお、当該満員判定は、後述する占有度を利用する方式や、荷重での満員判定、或いはどちらかの判定手段を利用する形でも良い。
 ステップS53において、「NO」と判定された場合、すなわち、割り当てが不可であると判定された場合には、そのエレベーター1における割り当て判定を終了し、次の号機のエレベーターの割り当て判定ループに戻る。
 一方、ステップS53において、「YES」と判定された場合、すなわち、割り当て可能であると判定された場合には、そのエレベーター1が、乗場呼び要求のある乗場階に到達するまでの時間(待ち時間)に関する評価を行う(ステップS54)。ステップS54における待ち時間評価では、待ち時間に応じてエレベーター1の割り当ての優先度を評価する。
 そして、エレベーター運行管理部11で群管理されるすべての号機数のエレベーター1における割り当て判定が終了したら、「エレベーター号機数ループ」を終了する(ステップS55)。
 次に、割り当て演算処理部20は、割り当て判定ループで算出された判定結果に基づいて総合評価を行い、割り当てるエレベーター1の号機を決定する(ステップS56)。ここでは、割り当てが可能であると判定されたエレベーター1のうち、待ち時間評価において待ち時間が少なく、優先度が最も高いと評価された号機のエレベーター1を割り当て対象号機となるエレベーターに決定する。
 そして、割り当て演算処理部20は、ステップS56で算出された割り当て対象号機のエレベーター1に対応するエレベーター制御部10に、乗場呼びに対する応答指令を送信する(ステップS57)。これにより、割り当て対象となった号機のエレベーター1が、乗場呼び要求のある乗場階に停止するように、対応するエレベーター制御部10によって制御される。
 図12は、割り当てしたエレベーターが満員状態か判定し、サービス不可であれば、通過指令を行うフローである。
 まず、割り当て演算処理部20は、判定対象である号機のエレベーター1において、次の停止階に乗場呼び要求があるかを判定する(ステップS61)。ステップS61において、「NO」と判定された場合、すなわち、次の停止階に乗場呼び要求が無いと判定された場合には、そのエレベーター1に乗り込む人や物が無いため、占有度が増加することが無い。この場合、そのエレベーター1においては、割り当て評価値において、「サービス可能」を維持した状態で処理を終了する。この場合、図11のステップS53では、「YES」の判定が為される。
 一方、ステップS61において、「YES」と判定された場合、すなわち、次の停止階に乗場呼び要求が有ると判定された場合には、割り当て演算処理部20において、そのエレベーター1の荷重が「満員」の基準を満たしている否かを判定する(ステップS62)。ステップS62において用いられる荷重値判定は、乗りかご2に設けられた荷重検知装置(図示を省略する)によって検出される荷重値に基づいて為される判定である。乗りかご2で検出された荷重値が規定された重量以上であれば「満員である」と判定され、規定された重量よりも小さい場合には、「満員でない」と判定される。
 ステップS62において、「NO」と判定された場合、すなわち、荷重値上「満員でない」と判定された場合には、そのエレベーター1における占有度が80%以上であるか否かを判定する(ステップS63)。なお、本実施形態例では、占有度の割合閾値を80%にした例を説明したが、これに限定されるものではなく、90%以上や70%等、占有度の割合閾値は任意に設定できるものである。
 ステップS63において、「NO」と判定された場合、すなわち、占有度が80%未満であると判定された場合には、そのエレベーター1の割り当て評価値において、「サービス可能」を維持した状態で処理を終了する。この場合は、図11のステップS53では、「YES」の判定が為される。
 一方、ステップS62において、「YES」と判定された場合、すなわち、「満員である」と判定された場合、及び、ステップS63において、「YES」と判定された場合、すなわち、占有度が80%以上あった場合には、ステップS64に進む。
 ステップS64では、割り当て演算処理部20は、そのエレベーター1のエレベーター制御部10に対して、乗場呼び通過指令を発信する(ステップS64)。乗場呼び通過指令とは、ステップS51の乗場呼びに対して、そのエレベーター1を停止させずに通過させる指令である。
 その後、割り当て演算処理部20は、占有度が80%以上であると判定された場合、サービス予定のエレベーターは、満員にて「サービス不可」のため、当該乗り場呼び要求に対して再評価が必要となるため、再割り当て評価を行う。この場合、図11のステップS53では、「NO」の判定が為される。
 図12のフローにより、判定対象となる号機のエレベーター1が割り当て可能であるか不可能であるかが判定される。以上のようにして、図11のステップS53では、割り当て評価が、「割り当て可能」であるか、「割り当て不可能」であるかに応じて、その判定結果が決定される。
 本実施形態によれば、エレベーター1の乗りかご2の荷重検知装置で検出される荷重値に基づく判定が、満員でないとされた場合でも、占有度が所定の割合(本実施形態では80%以上)以上であった場合には、乗場呼び要求のある乗場階に停止させない。これにより、荷重値判定のみによる無駄な停止を防ぐことができ、より適切な号機のエレベーター1を乗場呼び要求のある乗場階に停止させることができる。
 本実施形態では、ステップS63において、占有度に応じて割り当て可能か否かを判定する例としているが、空きスペースの割合に応じて割り当て可能か否かを判定する構成としてもよい。
 本実施形態において、乗りかご2内に常時設置してある手すり等の障害物を予め有効エリア40から外すことで、障害物が存在する領域を演算する必要が無いため、例えば、図9における演算速度の向上を図ることができる。例えば、エレベーター1の据え付け後に、観葉植物や、小さい椅子等、常時設置されるような障害物が乗りかご2内に設置された場合には、図9の演算処理により、常にそれらの障害物が検知されることとなる。この場合には、常時、積載物ありとして検出されるエリアを有効エリア40から外す構成としてもよい。
 また、本実施形態では、有効エリア設定部15と、センサ情報抽出部26とをホストコンピューター14に備える例としたが、これらの構成は、エレベーター制御部10や、距離センサ制御部19側に備える例としてもよい。
 上述した実施形態は、本発明を分かりやすく説明するために詳細に説明したものであり、必ずしも説明した全ての構成を備えるものに限定されるものではない。例えば、実施形態の構成の一部を他の構成に置き換えることが可能であり、また、実施形態の構成について他の構成を加えることも可能である。また、実施形態の構成の一部について、他の構成の追加・削除・置換をすることが可能である。
 100…エレベーターシステム、1…エレベーター、3…距離センサ、2…乗りかご、3…距離センサ、4…かご内カメラ、10…エレベーター制御部、11…エレベーター運行管理部、12…統計データベース、13…保全データベース、14…ホストコンピューター、15…有効エリア設定部、16…通信網、17…通信中継部、18…かご内カメラ制御部、19…距離センサ制御部、20…割り当て演算処理部、21…昇降制御部、22…戸開閉制御部、23…距離センサ設定部、24…センサ情報取得部、25…占有面積検出部、26…センサ情報抽出部、28…入出力装置、30…障害物、31…かごドア、33…釣合い錘、34…巻上機、35…主ロープ、40…有効エリア、41…単位領域、50…距離センサ

Claims (9)

  1.  乗りかご内における積載物の占有面積を検出する占有面積検出システムにおいて、
     乗りかご内の天井側に設けられ、前記乗りかご内の積載物との距離を計測可能な距離センサと、
     前記乗りかご内の有効エリアを算出する有効エリア設定部と、
     前記距離センサの取付位置座標を抽出し、前記取付位置座標を基準として、前記有効エリアに対応した前記距離センサのデータ取得範囲を算出するセンサ情報抽出部と、
     前記距離センサで検知された距離データと前記データ取得範囲とに基づいて、前記有効エリア内にある積載物の占有面積を算出する占有面積検出部と、
     を備える占有面積検出システム。
  2.  前記センサ情報抽出部は、前記距離センサの解像度を抽出し、
     前記占有面積検出部は、前記有効エリアを前記解像度で分割し、前記分割された単位領域毎に、前記単位領域の距離データが所定の閾値以上であるか否かを判定し、前記距離データが所定の閾値以上である単位領域の和を占有面積として算出する
     請求項1に記載の占有面積検出システム。
  3.  前記占有面積検出部は、前記有効エリアの有効面積に対する前記占有面積の割合から、占有度を算出する
     請求項2に記載の占有面積検出システム。
  4.  前記有効エリアは、前記乗りかごの側壁から所定の距離だけ離れた位置に設定されている
     請求項1に記載の占有面積検出システム。
  5.  前記有効エリア設定部は、設計データが格納されているデータベースと接続され、前記データベースの前記設計データから取得される、前記乗りかご内の寸法、及び、前記距離センサの取付位置座標に基づいて有効エリアを設定する
     請求項1に記載の占有面積検出システム。
  6.  前記有効エリア設定部は、設計データが格納されているデータベースと接続され、前記データベースの前記設計データから取得される、前記乗りかご内に設置される障がい物を有効エリアから除くことを特徴とする
    請求項1に記載の占有面積検出システム。
  7.  乗りかご内における積載物の占有面積を検出する占有面積検出方法において、
     乗りかご内に積載物が無い状態において、積載物を積載可能な有効エリアを算出し、
     乗りかご内の天井側に設けられ、前記乗りかご内の積載物との距離を計測可能な距離センサの取付位置座標を抽出し、前記取付位置座標を基準として、前記有効エリアに対応した前記距離センサのデータ取得範囲を算出し、
     前記距離センサで検知された距離データと、前記データ取得範囲とに基づいて、前記有効エリア内にある積載物の占有面積を算出する
     占有面積検出方法。
  8.  エレベーターの運行を制御するエレベーターシステムにおいて、
     乗りかごを昇降移動させるエレベーターと、
     前記乗りかご内の天井側に設けられ、前記乗りかご内の積載物との距離を計測可能な距離センサと、
     前記乗りかご内に積載物が無い状態において、積載物を積載可能な有効エリアを算出する有効エリア設定部と、
     前記距離センサの取付位置座標を抽出し、前記取付位置座標を基準として、前記有効エリアに対応した前記距離センサのデータ取得範囲を算出するセンサ情報抽出部と、
     前記距離センサで検知された距離データと前記データ取得範囲とに基づいて、前記有効エリア内にある積載物の占有面積を算出する占有面積検出部と、
     を備えるエレベーターシステム。
  9.  前記占有面積検出部で検出された検出結果に基づいて、割り当て可能と判定されたエレベーターを、乗場呼び要求のある乗場階に割り当てる割り当て演算処理部を有する
     請求項8に記載のエレベーターシステム。
PCT/JP2021/034342 2021-09-17 2021-09-17 占有面積検出システム、占有面積検出方法、及び、エレベーターシステム WO2023042380A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2021/034342 WO2023042380A1 (ja) 2021-09-17 2021-09-17 占有面積検出システム、占有面積検出方法、及び、エレベーターシステム
CN202180099900.4A CN117561207A (zh) 2021-09-17 2021-09-17 占有面积检测系统、占有面积检测方法以及电梯系统
JP2023548066A JPWO2023042380A1 (ja) 2021-09-17 2021-09-17

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2021/034342 WO2023042380A1 (ja) 2021-09-17 2021-09-17 占有面積検出システム、占有面積検出方法、及び、エレベーターシステム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2023042380A1 true WO2023042380A1 (ja) 2023-03-23

Family

ID=85602615

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2021/034342 WO2023042380A1 (ja) 2021-09-17 2021-09-17 占有面積検出システム、占有面積検出方法、及び、エレベーターシステム

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JPWO2023042380A1 (ja)
CN (1) CN117561207A (ja)
WO (1) WO2023042380A1 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017026533A (ja) * 2015-07-27 2017-02-02 株式会社日立製作所 距離画像センサのパラメータ調整方法、パラメータ調整装置、およびエレベータシステム
JP2020138853A (ja) * 2019-02-28 2020-09-03 株式会社日立製作所 センサユニット及びエレベーター

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017026533A (ja) * 2015-07-27 2017-02-02 株式会社日立製作所 距離画像センサのパラメータ調整方法、パラメータ調整装置、およびエレベータシステム
JP2020138853A (ja) * 2019-02-28 2020-09-03 株式会社日立製作所 センサユニット及びエレベーター

Also Published As

Publication number Publication date
CN117561207A (zh) 2024-02-13
JPWO2023042380A1 (ja) 2023-03-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN108455390B (zh) 用于控制电梯系统的方法
JP5523105B2 (ja) エレベータの避難支援装置
EP3301055A2 (en) Occupant evacuation operation by allocating a variable number of cars to floors within an evacuation zone
CN110626891A (zh) 用于改进的电梯调度的系统和方法
JP6776549B2 (ja) エレベータの群管理制御装置及び群管理システム、並びにエレベータシステム
CN110775740A (zh) 动态轿厢分配过程
JP2006193296A (ja) エレベータの火災時運転システム
JP2011140381A (ja) 火災時避難運転用機能を備えるエレベータの群管理制御装置および方法
US20190322482A1 (en) Automatic cognitive analysis of elevators to reduce passenger wait time
WO2023042380A1 (ja) 占有面積検出システム、占有面積検出方法、及び、エレベーターシステム
WO2020230298A1 (ja) 移動体の移動制御システム
CN108529368B (zh) 电梯保养作业支援系统
US20210101776A1 (en) Elevator system
CN111285220B (zh) 组管理电梯的运转控制方法以及组管理控制装置
WO2023166689A1 (ja) 空きスペース検出システム、空きスペース検出方法、及び、エレベーターシステム
EP3492416B1 (en) Elevator group management for occupant evacuation
CN110921453A (zh) 精确判断满载满员的电梯系统及工作方法
EP3546407A1 (en) Super group dispatching
EP3912946A1 (en) Passenger waiting assessment system
CN212050021U (zh) 通过3d扫描精确判断乘客数的电梯系统
US20210188594A1 (en) Control for shuttle elevator groups
WO2021079736A1 (ja) エレベーターシステム
CN113511566A (zh) 群管理控制装置、调度控制方法和电梯
CN113104689A (zh) 电梯用显示系统以及电梯用显示方法
JP7434452B1 (ja) エレベータシステム、エレベータ遠隔制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 21957561

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 202180099900.4

Country of ref document: CN

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2023548066

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2021957561

Country of ref document: EP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2021957561

Country of ref document: EP

Effective date: 20240417