WO2023037664A1 - スケール厚さの計測方法 - Google Patents

スケール厚さの計測方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2023037664A1
WO2023037664A1 PCT/JP2022/020802 JP2022020802W WO2023037664A1 WO 2023037664 A1 WO2023037664 A1 WO 2023037664A1 JP 2022020802 W JP2022020802 W JP 2022020802W WO 2023037664 A1 WO2023037664 A1 WO 2023037664A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
scale
eddy current
thickness
heat transfer
magnetic field
Prior art date
Application number
PCT/JP2022/020802
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
健太郎 神納
政秋 黒川
肇 熊谷
優司 小橋
Original Assignee
三菱重工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三菱重工業株式会社 filed Critical 三菱重工業株式会社
Priority to EP22866994.1A priority Critical patent/EP4336137A1/en
Publication of WO2023037664A1 publication Critical patent/WO2023037664A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/72Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating magnetic variables
    • G01N27/82Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating magnetic variables for investigating the presence of flaws
    • G01N27/90Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating magnetic variables for investigating the presence of flaws using eddy currents
    • G01N27/904Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating magnetic variables for investigating the presence of flaws using eddy currents with two or more sensors
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B7/00Measuring arrangements characterised by the use of electric or magnetic techniques
    • G01B7/02Measuring arrangements characterised by the use of electric or magnetic techniques for measuring length, width or thickness
    • G01B7/06Measuring arrangements characterised by the use of electric or magnetic techniques for measuring length, width or thickness for measuring thickness
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E30/00Energy generation of nuclear origin
    • Y02E30/30Nuclear fission reactors

Definitions

  • Patent Document 1 discloses a technique for measuring the thickness of a scale using a probe that generates eddy currents.
  • the coil is excited while the probe is inserted and moved through the heat transfer tube.
  • a magnetic field is then generated in the scale, which in turn induces an induced voltage in the coil of the sensor. Since the impedance of the coil at that time is a function of the thickness of the scale, it is said that the thickness of the scale can be obtained by measuring the impedance. That is, this technique uses a self-induced standard comparison scheme.
  • the self-inductive standard comparison type probe as described above is vulnerable to bending, rattling, and temperature changes, and there was a problem that it was difficult to accurately measure the scale thickness.
  • the present disclosure has been made to solve the above problems, and aims to provide a scale thickness measurement method that enables more accurate measurement.
  • a method for measuring scale thickness measures the thickness of scale adhered to the outer peripheral surface of a heat transfer tube that extends in the axial direction and has a cylindrical shape centered on the axis.
  • a scale thickness measurement method using a current probe wherein the eddy current probe includes an excitation coil that generates an eddy current, and is provided integrally with the excitation coil, and detects an axial component of a magnetic field based on the eddy current, and a pair of detection coils for detecting a circumferential component, and the method for measuring the thickness of the scale comprises detecting the magnetic field detected by the pair of detection coils in a region of the heat transfer tube where the scale is not adhered.
  • obtaining a reference point by calculating the difference between the axial component and the circumferential component; inserting the eddy current probe into the heat transfer tube and moving it in the axial direction; calculating a difference between the axial component and the circumferential component of the magnetic field detected by the coil; determining a drift amount by comparing the difference with the reference point; and based on the drift amount, and calculating the scale thickness from a pre-obtained calibration curve.
  • FIG. 1 is a schematic diagram showing the configuration of an eddy current probe according to an embodiment of the present disclosure
  • FIG. FIG. 4 is a view showing the configuration of an excitation coil and a detection coil included in the eddy current probe according to the embodiment of the present disclosure, viewed from the inside in the radial direction of the heat transfer tube
  • FIG. 4 is a diagram showing the configuration of an excitation coil and a detection coil included in the eddy current probe according to the embodiment of the present disclosure, viewed from the axial direction of the heat transfer tube
  • FIG. 4 is a process chart showing a method for measuring scale thickness according to an embodiment of the present disclosure
  • It is an example of a calibration curve showing the relationship between the thickness of the scale and the drift amount of the magnetic field due to the scale.
  • FIG. 1 An eddy current probe 1 according to an embodiment of the present disclosure and a method for measuring scale thickness using the same will be described below with reference to FIGS. 1 to 5.
  • FIG. 1 An eddy current probe 1 according to an embodiment of the present disclosure and a method for measuring scale thickness using the same will be described below with reference to FIGS. 1 to 5.
  • FIG. 1 An eddy current probe 1 according to an embodiment of the present disclosure and a method for measuring scale thickness using the same will be described below with reference to FIGS. 1 to 5.
  • FIG. 1 The configuration of the eddy current probe 1 will be described with reference to FIGS. 1 to 3.
  • FIG. 1 the eddy current probe 1 is used by being inserted inside a heat transfer tube 90 .
  • a plurality of heat transfer tubes 90 are provided inside the steam generator, for example.
  • the heat transfer tube 90 extends along the axis O and has a cylindrical shape with the axis O as the center. Deposits called scales are generated on the outer peripheral surface of the heat transfer tube 90 as the heat transfer tube 90 is operated over time.
  • An eddy current probe 1 is used to measure the thickness of this scale.
  • the eddy current probe 1 includes a probe body 10 and a plurality of coil assemblies 11. Various wirings are housed inside the probe body 10 .
  • the probe body 10 has a cylindrical shape extending along the axis O. As shown in FIG. A plurality of coil assemblies 11 are provided at intervals in the circumferential direction of the axis O at the tip of the probe body 10 .
  • the coil assembly 11 has one excitation coil 11a and a pair of detection coils 11b.
  • the excitation coil 11a is ring-shaped.
  • the exciting coil 11 a is arranged inside the probe body 10 so that its diameter direction is perpendicular to the inner peripheral surface of the heat transfer tube 90 .
  • the exciting coil 11a is arranged in a posture inclined by about 45° with respect to the axis O. As shown in FIG.
  • the excitation coil 11a is excited by a voltage supplied from the outside to generate an eddy current near the inner peripheral surface of the heat transfer tube 90 .
  • the detection coil 11b is integrally provided on the outer peripheral side (that is, on the heat transfer tube 90 side) of the excitation coil 11a.
  • Each detection coil 11 b has, for example, a rectangular annular shape and spreads along the inner peripheral surface of the heat transfer tube 90 .
  • the detection coil 11b is arranged in a posture inclined by about 45° with respect to the axis O, and a pair of detection coils 11b are provided with an interval in the inclined direction.
  • Each detection coil 11b is used to capture changes in the magnetic field based on the eddy current generated by the excitation coil 11a. For example, changes in the circumferential magnetic field and the axial magnetic field are detected from the detected voltage difference between the detection coil 11b on one side and the detection coil 11b on the other side.
  • this measurement method includes a reference point determination step S1, a probe movement step S2, a difference calculation step S3, a drift amount calculation step S4, and a scale thickness calculation step S5.
  • the magnetic field detected by the pair of detection coils 11b is measured on a sample (calibration test piece) having the same material and dimensions as the heat transfer tube 90, or a scale-free region of the heat transfer tube 90. measure. Specifically, the difference between the component in the direction of the axis O of the magnetic field and the component in the circumferential direction is calculated, and the point at which the difference is zero is set as the reference point. That is, the reference point determination step S1 is performed to correct the detection result of the eddy current probe 1 without scale.
  • the probe movement step S2 is executed.
  • the eddy current probe 1 is inserted inside the heat transfer tube 90 and moved in the axis O direction. At this time, an eddy current is generated in the vicinity of the inner peripheral surface of the heat transfer tube 90 by the excitation coil 11a.
  • the scale attached to the outer peripheral surface of the heat transfer tube 90 causes a change in the magnetic field detected by the detection coil 11b.
  • the difference between the axis O direction component and the circumferential direction component of the magnetic field detected by the pair of detection coils 11b is calculated.
  • the value of this difference shifts (drifts) from the reference point.
  • the drift amount calculation step S4 the amount of change (drift amount) from this reference point is calculated.
  • the scale thickness calculation step S5 is executed.
  • the scale thickness is calculated by collating the above-described drift amount with a pre-obtained calibration curve. As an example is shown in FIG. 5, the drift amount and the scale thickness are in a proportional relationship. In other words, as the amount of drift increases, the thickness of the scale tends to increase as well.
  • the scale thickness is obtained based on this calibration curve. All steps of the method for measuring the thickness of the scale are thus completed.
  • the eddy current probe 1 according to the present embodiment and the method for measuring the thickness of the scale have the configurations as described above. According to the above configuration and method, the difference between the axis O direction component and the circumferential direction component of the magnetic field detected by the pair of detection coils 11b is calculated, and the drift amount is obtained by comparing this difference with the reference point. Furthermore, based on the amount of drift, the thickness of the scale is calculated from a pre-acquired calibration curve. Since the so-called differential method is used in this manner, the scale thickness can be accurately measured in a robust state against disturbances such as bending and stretching of the probe. As a result, it becomes possible to evaluate the scale thickness more precisely and accurately.
  • the excitation coil 11a and the pair of detection coils 11b are arranged in a direction inclined with respect to the axis O, eddy currents are generated in a wider range in the direction of the axis O and in the circumferential direction. It is possible to generate the eddy current and stably detect the change in the magnetic field based on the eddy current in a wider range.
  • a plurality of coil assemblies 11 are arranged at intervals in the circumferential direction.
  • the scale thickness can be stably and accurately measured over the entire circumference of the heat transfer tube 90 .
  • the detection coil 11b is provided on the outer peripheral side of the excitation coil 11a.
  • the detection coil 11b is arranged so as to surround the excitation coil 11a.
  • a pair of coils for excitation and detection are provided and arranged along the direction of the axis O and the circumferential direction.
  • the thickness of the scale adhering to the outer peripheral surface of the heat transfer tube 90 which extends in the direction of the axis O and has a cylindrical shape centered on the axis O is measured.
  • the difference between the component in the direction of the axis O and the component in the circumferential direction of the magnetic field detected by the pair of detection coils 11b is calculated, and the amount of drift is obtained by comparing this difference with the reference point. Furthermore, based on the amount of drift, the thickness of the scale is calculated from a pre-acquired calibration curve. Since the so-called differential method is used in this manner, the scale thickness can be accurately measured in a robust state against disturbances such as bending and stretching of the probe.
  • the excitation coil 11a and the pair of detection coils 11b are inclined with respect to the axis O in the scale thickness measurement method according to the first aspect. may be arranged in the direction
  • the excitation coil 11a and the pair of detection coils 11b are arranged in a direction inclined with respect to the axis O, eddy currents are generated in a wider range in the direction of the axis O and in the circumferential direction. In addition, it is possible to stably detect changes in the magnetic field based on this eddy current over a wider range.
  • the excitation coil 11a and the pair of detection coils 11b are configured as eddy current probes. A plurality of them may be arranged at intervals in the circumferential direction of one.
  • the scale thickness can be stably and accurately measured over the entire circumferential direction of the heat transfer tube 90 .
  • the present disclosure relates to a method for measuring the thickness of scale adhering inside heat transfer tubes included in a steam generator of a nuclear power plant. According to the method of the present disclosure, the thickness of the scale can be accurately measured.

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Measurement Of Length, Angles, Or The Like Using Electric Or Magnetic Means (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Magnetic Means (AREA)

Abstract

軸線を中心とする円筒状をなす伝熱管の外周面に付着したスケールの厚さを渦電流プローブによって計測するスケール厚さの計測方法であって、渦電流プローブは、渦電流を発生させる励磁コイルと、渦電流に基づく磁場の軸線方向成分、及び周方向成分を検出する一対の検出コイルと、を備え、スケール厚さの計測方法は、スケールが付着していない領域で、一対の検出コイルが検出した磁場の軸線方向成分と周方向成分の差分を算出することで基準点を求めるステップと、渦電流プローブを伝熱管の内部に挿入し、軸線方向に移動させるステップと、磁場の軸線方向成分と周方向成分の差分を算出するステップと、差分と基準点とを比較することでドリフト量を求めるステップと、ドリフト量に基づいて、予め取得された校正曲線からスケールの厚さを算出するステップと、を含む。

Description

スケール厚さの計測方法
 本開示は、スケール厚さの計測方法に関する。本願は、2021年9月8日に出願された特願2021-146218号に対して優先権を主張し、その内容をここに援用する。
 原子力発電設備の蒸気発生器には、多数の伝熱管が収容されている。経年の運用に伴ってこの伝熱管の外周面にスケールと呼ばれる付着物が発生することが知られている。このようなスケールの厚さが過大になると、伝熱管の伝熱性能に影響が及ぶ可能性がある。そこで、スケールの厚さを遠隔で計測・評価することが可能な技術に対する要請が高まっていた。
 例えば下記特許文献1には、渦電流を発生させるプローブを用いてスケールの厚さを計測する技術が開示されている。この技術では、プローブを伝熱管に挿通・移動させながら、コイルを励磁する。すると、スケールに磁界が発生し、この磁界が逆にセンサーのコイルに誘導電圧を発生させる。その際のコイルのインピーダンスはスケールの厚さの関数であるため、インピーダンスを測定することによって、スケールの厚さを求めることができるとされている。つまり、この技術では、自己誘導標準比較方式が用いられている。
特開平5-87510号公報
 しかしながら、上記のような自己誘導標準比較方式のプローブは、曲げ伸ばしやガタつき、温度変化に脆弱であり、正確なスケール厚さの計測が難しいという課題があった。
 本開示は上記課題を解決するためになされたものであって、より正確に計測を行うことが可能なスケール厚さの計測方法を提供することを目的とする。
 上記課題を解決するために、本開示に係るスケール厚さの計測方法は、軸線方向に延びるとともに、該軸線を中心とする円筒状をなす伝熱管の外周面に付着したスケールの厚さを渦電流プローブによって計測するスケール厚さの計測方法であって、前記渦電流プローブは、渦電流を発生させる励磁コイルと、該励磁コイルと一体に設けられ、前記渦電流に基づく磁場の軸線方向成分、及び周方向成分を検出する一対の検出コイルと、を備え、前記スケール厚さの計測方法は、前記伝熱管における前記スケールが付着していない領域で、前記一対の検出コイルが検出した前記磁場の前記軸線方向成分と前記周方向成分の差分を算出することで基準点を求めるステップと、前記渦電流プローブを前記伝熱管の内部に挿入し、前記軸線方向に移動させるステップと、前記一対の検出コイルが検出した前記磁場の前記軸線方向成分と前記周方向成分の差分を算出するステップと、前記差分と前記基準点とを比較することでドリフト量を求めるステップと、該ドリフト量に基づいて、予め取得された校正曲線から前記スケールの厚さを算出するステップと、を含む。
 本開示によれば、より正確に計測を行うことが可能なスケール厚さの計測方法を提供することができる。
本開示の実施形態に係る渦電流プローブの構成を示す模式図である。 本開示の実施形態に係る渦電流プローブに含まれる励磁コイル、及び検出コイルの構成を示す図であって、伝熱管の径方向内側から見た図である。 本開示の実施形態に係る渦電流プローブに含まれる励磁コイル、及び検出コイルの構成を示す図であって、伝熱管の軸線方向から見た図である。 本開示の実施形態に係るスケール厚さの計測方法を示す工程図である。 スケールの厚さと、スケールによる磁場のドリフト量との関係を示す校正曲線の一例である。
 以下、本開示の実施形態に係る渦電流プローブ1、及びこれを用いたスケール厚さの計測方法について、図1から図5を参照して説明する。
(渦電流プローブの構成)
 図1から図3を参照して、渦電流プローブ1の構成について説明する。図1に示すように、渦電流プローブ1は、伝熱管90の内部に挿入されて使用される。伝熱管90は、例えば蒸気発生器の内部に複数設けられている。伝熱管90は、軸線Oに沿って延びるとともに、当該軸線Oを中心とする円筒状をなしている。伝熱管90の外周面には、経年運用に伴ってスケールと呼ばれる付着物が発生する。渦電流プローブ1は、このスケールの厚さを計測するために用いられる。
 渦電流プローブ1は、プローブ本体10と、複数のコイル組立体11と、を備えている。プローブ本体10の内部には、各種の配線が収容されている。プローブ本体10は、軸線Oに沿って延びる円柱状をなしている。プローブ本体10の先端部には、複数のコイル組立体11が軸線Oの周方向に間隔をあけて設けられている。
 図2と図3に示すように、コイル組立体11は、1つの励磁コイル11aと、一対の検出コイル11bと、を有している。励磁コイル11aはリング状をなしている。励磁コイル11aは、その直径方向が伝熱管90の内周面に対して直交するようにプローブ本体10の内部に配置されている。また、励磁コイル11aは、軸線Oに対して45°程度傾斜した姿勢で配置されている。励磁コイル11aは、外部から供給された電圧によって励磁されることで、伝熱管90の内周面近傍で渦電流を発生させる。
 検出コイル11bは、上記の励磁コイル11aよりも外周側(つまり、伝熱管90側)に一体に設けられている。それぞれの検出コイル11bは、例えば矩形環状をなしており、伝熱管90の内周面に沿うように広がっている。検出コイル11bは、励磁コイル11aと同様に、軸線Oに対して45°程度傾斜した姿勢で配置され、当該傾斜した方向に間隔をあけて一対設けられている。
 それぞれの検出コイル11bは、励磁コイル11aが発生させた渦電流に基づく磁場の変化を捕捉するために用いられている。例えば、一方側の検出コイル11bと他方側の検出コイル11bとの検出電圧差により、周方向磁場と軸方向磁場の変化を検出する。
(スケール厚さの計測方法)
 次いで、上記の渦電流プローブ1を用いたスケール厚さの計測方法について説明する。図4に示すように、この計測方法は、基準点決定ステップS1と、プローブ移動ステップS2と、差分算出ステップS3と、ドリフト量算出ステップS4と、スケール厚さ算出ステップS5と、を含む。
 基準点決定ステップS1では、伝熱管90におけるスケールが付着していない領域、又は伝熱管90と同様の材質、寸法を有するサンプル(校正試験片)上で、一対の検出コイル11bが検出した磁場を計測する。具体的には、磁場の軸線O方向成分と周方向成分の差分を算出して、当該差分がゼロとなる点を基準点として設定する。つまり、基準点決定ステップS1は、スケールがない状態で渦電流プローブ1の検出結果を補正するために行われる。
 次に、プローブ移動ステップS2を実行する。プローブ移動ステップS2では、伝熱管90の内部に渦電流プローブ1を挿入し、軸線O方向に移動させる。このとき、励磁コイル11aによって伝熱管90の内周面近傍に渦電流が発生している。
 渦電流プローブ1を移動させる途中で、伝熱管90の外周面に付着したスケールによって、検出コイル11bが検出する磁場に変化が生じる。続く差分算出ステップS3では、一対の検出コイル11bが検出した磁場の軸線O方向成分と周方向成分の差分を算出する。スケールが付着している状態では、この差分の値が上記の基準点から遷移する(ドリフトする)こととなる。ドリフト量算出ステップS4では、この基準点からの変化量(ドリフト量)が算出される。
 続いて、スケール厚さ算出ステップS5を実行する。このステップS5では、上記のドリフト量と、予め取得された校正曲線とを照合して、スケール厚さが算出される。図5に一例と示すように、ドリフト量とスケール厚さは比例関係にある。つまり、ドリフト量が増加すると、スケール厚さも増加する傾向にある。ステップS5では、この校正曲線に基づいて、スケール厚さが求められる。以上により、スケール厚さの計測方法の全工程が完了する。
(作用効果)
 スケール厚さを計測するに当たって、従来は自己誘導標準比較方式と呼ばれる方式のプローブが用いられることが一般的であった。この方式では、一方のコイルを試験体に,他方のコイルを基準体に作用させて差異を検出する。試験体における減肉量などの絶対量を検出する必要がある場合に用いられるものである。しかし,リフトオフ雑音の影響が大きいため、正確な計測を行うことが難しいという課題があった。
 そこで、本実施形態に係る渦電流プローブ1、及びスケール厚さの計測方法は上記のような構成を採っている。上記構成、及び方法によれば、一対の検出コイル11bが検出した磁場の軸線O方向成分と周方向成分の差分を算出し、この差分と基準点とを比較することでドリフト量が求められる。さらに、ドリフト量に基づいて、予め取得された校正曲線からスケールの厚さが算出される。このようにいわゆる差動方式を用いていることから、プローブの曲げ伸ばし等の外乱に対してロバストな状態で正確にスケール厚さを計測することができる。その結果、より精緻かつ正確にスケール厚さを評価することが可能となる。
 また、上記構成によれば、励磁コイル11a、及び一対の検出コイル11bが軸線Oに対して傾斜した方向に配置されていることから、軸線O方向、及び周方向のより広い範囲に渦電流を発生させることができるとともに、この渦電流に基づく磁場の変化をより広い範囲で安定的に検出することができる。
 さらに、上記構成によれば、コイル組立体11が周方向に間隔をあけて複数配列されている。これにより、伝熱管90の周方向の全域にわたって、安定的かつ正確にスケール厚さを計測することができる。
(その他の実施形態)
 以上、本開示の実施の形態について図面を参照して詳述したが、具体的な構成はこの実施の形態に限られるものではなく、本開示の要旨を逸脱しない範囲の設計変更等も含まれる。例えば、上記実施形態では、コイル組立体11が軸線Oに対して45°傾斜している構成について説明した。しかしながら、コイル組立体11の姿勢はこれに限定されず、軸線Oに対してわずかでも傾斜していれば、その傾斜角度は45°未満であってもよい。
 また、上記実施形態では、検出コイル11bが励磁コイル11aの外周側に設けられている例について説明した。しかしながら、検出コイル11bが励磁コイル11aを囲むようにして配置されている構成を採ることも可能である。また、励磁と検出を行うコイルを一対設け、それぞれを軸線O方向、及び周方向に沿うように配置する構成を採ることも可能である。いずれの方式によっても、上記実施形態と同様の作用効果を得ることができる。
<付記>
 各実施形態に記載のスケール厚さの計測方法は、例えば以下のように把握される。
(1)第1の態様に係るスケール厚さの計測方法は、軸線O方向に延びるとともに、該軸線Oを中心とする円筒状をなす伝熱管90の外周面に付着したスケールの厚さを渦電流プローブ1によって計測するスケール厚さの計測方法であって、前記渦電流プローブ1は、渦電流を発生させる励磁コイル11aと、該励磁コイル11aと一体に設けられ、前記渦電流に基づく磁場の前記軸線O方向成分、及び周方向成分を検出する一対の検出コイル11bと、を備え、前記スケール厚さの計測方法は、伝熱管90における前記スケールが付着していない領域で、一対の検出コイル11bが検出した前記磁場の軸線O方向成分と前記周方向成分の差分を算出することで基準点を求めるステップS1と、渦電流プローブ1を伝熱管90の内部に挿入し、軸線O方向に移動させるステップS2と、一対の検出コイル11bが検出した前記磁場の軸線O方向成分と前記周方向成分の差分を算出するステップS3と、前記差分と前記基準点とを比較することでドリフト量を求めるステップS4と、該ドリフト量に基づいて、予め取得された校正曲線から前記スケールの厚さを算出するステップS5と、を含む。
 上記構成によれば、一対の検出コイル11bが検出した磁場の軸線O方向成分と周方向成分の差分を算出し、この差分と基準点とを比較することでドリフト量が求められる。さらに、ドリフト量に基づいて、予め取得された校正曲線から前記スケールの厚さが算出される。このようにいわゆる差動方式を用いていることから、プローブの曲げ伸ばし等の外乱に対してロバストな状態で正確にスケール厚さを計測することができる。
(2)第2の態様に係るスケール厚さの計測方法では、上記第1の態様に係るスケール厚さの計測方法において、励磁コイル11a、及び一対の検出コイル11bが、軸線Oに対して傾斜した方向に配置されていてもよい。
 上記構成によれば、励磁コイル11a、及び一対の検出コイル11bが軸線Oに対して傾斜した方向に配置されていることから、軸線O方向、及び周方向のより広い範囲に渦電流を発生させることができるとともに、この渦電流に基づく磁場の変化をより広い範囲で安定的に検出することができる。
(3)第3の態様に係るスケール厚さの計測方法では、上記第1又は第2の態様に係るスケール厚さの計測方法において、励磁コイル11a、及び一対の検出コイル11bが、渦電流プローブ1の周方向に間隔をあけて複数配列されていてもよい。
 上記構成によれば、伝熱管90の周方向の全域にわたって、安定的かつ正確にスケール厚さを計測することができる。
 本開示は、原子力発電設備の蒸気発生器に含まれる伝熱管内に付着するスケールの厚さを測定する方法に関する。本開示の方法によれば、スケールの厚さを正確に測定することができる。
90 伝熱管
1 渦電流プローブ
10 プローブ本体
11 コイル組立体
11a 励磁コイル
11b 検出コイル
O 軸線

Claims (3)

  1.  軸線方向に延びるとともに、該軸線を中心とする円筒状をなす伝熱管の外周面に付着したスケールの厚さを渦電流プローブによって計測するスケール厚さの計測方法であって、 前記渦電流プローブは、
     渦電流を発生させる励磁コイルと、
     該励磁コイルと一体に設けられ、前記渦電流に基づく磁場の軸線方向成分、及び周方向成分を検出する一対の検出コイルと、
    を備え、
     前記スケール厚さの計測方法は、
     前記伝熱管における前記スケールが付着していない領域で、前記一対の検出コイルが検出した前記磁場の前記軸線方向成分と前記周方向成分の差分を算出することで基準点を求めるステップと、
     前記渦電流プローブを前記伝熱管の内部に挿入し、前記軸線方向に移動させるステップと、
     前記一対の検出コイルが検出した前記磁場の前記軸線方向成分と前記周方向成分の差分を算出するステップと、
     前記差分と前記基準点とを比較することでドリフト量を求めるステップと、
     該ドリフト量に基づいて、予め取得された校正曲線から前記スケールの厚さを算出するステップと、
    を含むスケール厚さの計測方法。
  2.  前記励磁コイル、及び前記一対の検出コイルは、前記軸線に対して傾斜した方向に配置されている請求項1に記載のスケール厚さの計測方法。
  3.  前記励磁コイル、及び前記一対の検出コイルが、前記渦電流プローブの周方向に間隔をあけて複数配列されている請求項1又は2に記載のスケール厚さの計測方法。
PCT/JP2022/020802 2021-09-08 2022-05-19 スケール厚さの計測方法 WO2023037664A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP22866994.1A EP4336137A1 (en) 2021-09-08 2022-05-19 Scale thickness measuring method

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021146218A JP2023039183A (ja) 2021-09-08 2021-09-08 スケール厚さの計測方法
JP2021-146218 2021-09-08

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2023037664A1 true WO2023037664A1 (ja) 2023-03-16

Family

ID=85506319

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2022/020802 WO2023037664A1 (ja) 2021-09-08 2022-05-19 スケール厚さの計測方法

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP4336137A1 (ja)
JP (1) JP2023039183A (ja)
WO (1) WO2023037664A1 (ja)

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63298052A (ja) * 1987-02-19 1988-12-05 アトミック エナジー オブ カナダ リミテツド 渦電流プローブ
JPH0587510A (ja) 1991-09-26 1993-04-06 Mitsubishi Heavy Ind Ltd スケール厚さ測定方法
US20090206830A1 (en) * 2008-02-19 2009-08-20 Young Joo Kim Sensor for detecting surface defects of metal tube using eddy current method
JP2012002633A (ja) * 2010-06-16 2012-01-05 Hitachi Ltd 渦電流検査装置および検査方法
JP2012141271A (ja) * 2011-01-06 2012-07-26 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 付着物計測装置及び付着物計測方法並びに付着物計測プログラム
JP2019215282A (ja) * 2018-06-13 2019-12-19 東亜非破壊検査株式会社 管状体のきず又は欠陥の検査方法及び装置
JP2020143958A (ja) * 2019-03-05 2020-09-10 株式会社テイエルブイ プローブ及び厚さ測定装置
JP2021146218A (ja) 2020-03-18 2021-09-27 グローバス メディカル インコーポレイティッド ニューロナビゲーション位置合わせおよびロボット軌道誘導のためのシステム、ならびに関連する方法およびデバイス

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63298052A (ja) * 1987-02-19 1988-12-05 アトミック エナジー オブ カナダ リミテツド 渦電流プローブ
JPH0587510A (ja) 1991-09-26 1993-04-06 Mitsubishi Heavy Ind Ltd スケール厚さ測定方法
US20090206830A1 (en) * 2008-02-19 2009-08-20 Young Joo Kim Sensor for detecting surface defects of metal tube using eddy current method
JP2012002633A (ja) * 2010-06-16 2012-01-05 Hitachi Ltd 渦電流検査装置および検査方法
JP2012141271A (ja) * 2011-01-06 2012-07-26 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 付着物計測装置及び付着物計測方法並びに付着物計測プログラム
JP2019215282A (ja) * 2018-06-13 2019-12-19 東亜非破壊検査株式会社 管状体のきず又は欠陥の検査方法及び装置
JP2020143958A (ja) * 2019-03-05 2020-09-10 株式会社テイエルブイ プローブ及び厚さ測定装置
JP2021146218A (ja) 2020-03-18 2021-09-27 グローバス メディカル インコーポレイティッド ニューロナビゲーション位置合わせおよびロボット軌道誘導のためのシステム、ならびに関連する方法およびデバイス

Also Published As

Publication number Publication date
EP4336137A1 (en) 2024-03-13
JP2023039183A (ja) 2023-03-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2524210B1 (en) Eddy current measuring sensor and inspection method using this eddy current measuring sensor
US8610426B2 (en) Carburization sensing method
EP2131190B1 (en) Eddy current examination method and use of apparatus
JP2010164306A (ja) 焼入れ深さ測定方法および焼入れ深さ測定装置
TW200807447A (en) Steam generator mapping system
CN110108788A (zh) 基于脉冲涡流的管道漏磁内检测集成探头及检测方法
KR20180030537A (ko) 결함 측정 방법, 결함 측정 장치 및 검사 프로브
JP2009036682A (ja) 渦電流センサ、硬化層深さ検査装置及び硬化層深さ検査方法
WO2023037664A1 (ja) スケール厚さの計測方法
KR101833487B1 (ko) 원통형으로 배열된 자기센서의 보정장치
JP2007187551A (ja) 磁性体の複素磁気特性測定装置および結晶粒径測定方法
JP6378554B2 (ja) 非破壊検査装置および非破壊検査方法
KR102021563B1 (ko) 비파괴 검사 장치
KR20190010293A (ko) 비파괴 검사를 위한 와전류 검사 장치
JP6388672B2 (ja) 硬貨検出システム
JP6740077B2 (ja) 非破壊検査測定システムの較正装置および非破壊検査測定方法
JP2011075540A (ja) 渦電流探傷法およびこれに用いる対比試験片
JP5372866B2 (ja) 渦電流探傷方法及び渦電流探傷システム
KR20190061933A (ko) 자기 센서 배열을 이용한 리사주선도 도시 장치
JP2007163263A (ja) 渦電流探傷センサ
RU2694428C1 (ru) Измерительный тракт вихретокового дефектоскопа для контроля труб
CN108267502A (zh) 硬化层深度的涡流检测系统及检测方法
KR101835650B1 (ko) 원주형으로 배열된 자기센서의 보정장치
KR100934615B1 (ko) 와전류 검사 장치 및 방법
KR20150047272A (ko) 표면결함 탐상장치 및 그 방법

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 22866994

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 18566327

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2022866994

Country of ref document: EP

Ref document number: 22866994.1

Country of ref document: EP

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2022866994

Country of ref document: EP

Effective date: 20231205

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE