WO2023027032A1 - 自己分解型cdk9阻害剤プロドラッグ及びそれを内封するリポソーム - Google Patents

自己分解型cdk9阻害剤プロドラッグ及びそれを内封するリポソーム Download PDF

Info

Publication number
WO2023027032A1
WO2023027032A1 PCT/JP2022/031584 JP2022031584W WO2023027032A1 WO 2023027032 A1 WO2023027032 A1 WO 2023027032A1 JP 2022031584 W JP2022031584 W JP 2022031584W WO 2023027032 A1 WO2023027032 A1 WO 2023027032A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
group
cancer
hydroxy
methyl
pharmaceutically acceptable
Prior art date
Application number
PCT/JP2022/031584
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
正児 上岡
尚明 島田
誠 松岡
仁志 坂
Original Assignee
住友ファーマ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 住友ファーマ株式会社 filed Critical 住友ファーマ株式会社
Priority to KR1020247009359A priority Critical patent/KR20240051194A/ko
Priority to CA3230353A priority patent/CA3230353A1/en
Priority to CN202280057817.5A priority patent/CN117858876A/zh
Priority to AU2022333595A priority patent/AU2022333595A1/en
Priority to JP2023543906A priority patent/JPWO2023027032A1/ja
Publication of WO2023027032A1 publication Critical patent/WO2023027032A1/ja

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/445Non condensed piperidines, e.g. piperocaine
    • A61K31/4523Non condensed piperidines, e.g. piperocaine containing further heterocyclic ring systems
    • A61K31/4545Non condensed piperidines, e.g. piperocaine containing further heterocyclic ring systems containing a six-membered ring with nitrogen as a ring hetero atom, e.g. pipamperone, anabasine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/535Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with at least one nitrogen and one oxygen as the ring hetero atoms, e.g. 1,2-oxazines
    • A61K31/53751,4-Oxazines, e.g. morpholine
    • A61K31/53771,4-Oxazines, e.g. morpholine not condensed and containing further heterocyclic rings, e.g. timolol
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/24Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite containing atoms other than carbon, hydrogen, oxygen, halogen, nitrogen or sulfur, e.g. cyclomethicone or phospholipids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/28Steroids, e.g. cholesterol, bile acids or glycyrrhetinic acid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/30Macromolecular organic or inorganic compounds, e.g. inorganic polyphosphates
    • A61K47/32Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. carbomers, poly(meth)acrylates, or polyvinyl pyrrolidone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/30Macromolecular organic or inorganic compounds, e.g. inorganic polyphosphates
    • A61K47/34Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polyesters, polyamino acids, polysiloxanes, polyphosphazines, copolymers of polyalkylene glycol or poloxamers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/10Dispersions; Emulsions
    • A61K9/127Liposomes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/02Antineoplastic agents specific for leukemia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/14Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing three or more hetero rings

Definitions

  • the present disclosure relates to prodrugs of the CDK9 inhibitor albocidib, pharmaceutically acceptable salts thereof, or hydrates or solvates thereof.
  • the present disclosure also relates to pharmaceutical compositions and the like containing these.
  • CDKs Cyclin-dependent kinases
  • Albocidib (flavopyridol) has the following structure: is a synthetic flavone having
  • Arbocidib is a potent and selective inhibitor of CDKs, has antitumor activity against various tumor cell lines such as human lung cancer and breast cancer, and inhibits tumor growth in mouse tumor-bearing models.
  • Arbocidib inhibits polymerase II-driven transcription by CDK9 inhibition.
  • albocidib has excellent pharmacological action, it has been reported in clinical trials that many side effects such as diarrhea and neutropenia occur, which may limit its clinical application. be.
  • long-term intravenous administration of albocidib e.g., continuous administration for 24 hours or 72 hours
  • side effects have not been clearly improved (non-patented). Reference 1).
  • the present disclosure provides albocidib derivatives with excellent pharmacological activity.
  • the albocidib derivatives of the disclosure have anti-tumor activity.
  • the albocidib derivatives of the present disclosure do not have side effects that limit their clinical application.
  • the albocidib derivatives of the present disclosure can be released from liposomes in a sustained release.
  • the present disclosure provides arbocidib prodrugs that are highly efficiently encapsulated into liposomes by a remote loading method, are released from the liposomes in a sustained release manner, and are efficiently converted to albocidib in the in vivo environment after release.
  • Non-Patent Document 2 Non-Patent Document 2
  • a remote loading method that uses the principle of solubility gradient is often used to encapsulate compounds in liposomes.
  • the remote loading method generally has the advantage of being able to encapsulate compounds with high efficiency (Non-Patent Document 3). It should exhibit a pH or ion concentration dependent solubility gradient. Therefore, compounds to which the remote loading method can be applied are limited.
  • the compound can be encapsulated in the liposome with high efficiency, it is extremely important because the loss of the compound during the liposome formulation stage is reduced.
  • Non-Patent Document 4 discloses encapsulation of albocidib in liposomes by a remote loading method. However, there is no disclosure or suggestion of the concentration of the prepared liposome solution. Furthermore, the half-life (T 1/2 ⁇ ) of liposomal albocidib in mice is 340 minutes, which is prolonged compared to albocidib alone, but its efficacy is insufficient. Similarly, the AUC of liposomal albocidib remained at 10.8 min ⁇ mol/L (both at 2.5 mg/kg administration) compared to albocidib alone (3.4 min ⁇ mol/L), demonstrating ideal pharmacokinetics. does not indicate
  • Patent Document 3 describes the following compound as a prodrug of albocidib.
  • the prodrugs described in Patent Documents 1, 2 and 3 differ greatly in the structure of the prodrug portion from the prodrugs according to the present invention. Also, there is no disclosure or suggestion about being encapsulated in liposomes and exhibiting excellent pharmacokinetics.
  • Non-Patent Document 4 Based on the findings of Non-Patent Document 4, the present inventors attempted to encapsulate albocidib into liposomes using a remote loading method, and were able to obtain liposomes encapsulating albocidib with high efficiency and high content. However, contrary to expectations, alvocidib was immediately released from the liposomes, and a new problem was found in that the sustained-release effect aimed at by the present disclosure was not exhibited.
  • the albocidib prodrug-encapsulating liposome formulation according to the present disclosure was administered to a mouse cancer-bearing model, it exhibited excellent antitumor activity and did not cause body weight loss, which is a side effect.
  • the headline led to the completion of this disclosure.
  • long-term continuous administration is a burden on patients. It can be administered for a relatively short period of time and can change the dynamics of albocidib in vivo, thereby reducing the burden on patients and reducing side effects.
  • the present disclosure provides an albocidib formulation that exhibits such ideal pharmacokinetics and dosing regimens.
  • R 1 is an optionally substituted C 1-6 alkyl group
  • R 2 and R 3 are the same or different and each independently represents a hydrogen atom or an optionally substituted C 1-6 alkyl group
  • X is CH2 or an oxygen atom
  • n is 1 or 2
  • p is 0, 1 or 2
  • q is 1 or 2
  • r is 0, 1 or 2
  • q is 2 when X is an oxygen atom.
  • the substituents of the optionally substituted C 1-6 alkyl groups in R 1 , R 2 and R 3 are each independently (1) a halogen atom, (2) a hydroxyl group, (3) a carboxyl group, (4) a sulfinic acid group, (5) a sulfonic acid group, (6) a phosphate group, (7) an optionally substituted C 3-8 cycloalkyl group, (8) an optionally substituted C 6-10 aryl group, (9) an optionally substituted 5- to 10-membered heteroaryl group, (10) an optionally substituted C 1-6 alkoxy group, (11) an optionally substituted C 3-10 cycloalkoxy group, (12) an optionally substituted C 1-6 alkoxycarbonyl group, (13) an optionally substituted C 1-6 alkylcarbonyl group, (14) an optionally substituted 3- to 10-membered saturated heterocyclic group, (15) —NR 4 R 5 , (16) —CO 2 R 4 , (17)
  • the substituents of the optionally substituted C 1-6 alkyl groups in R 1 , R 2 and R 3 are each independently (1) a halogen atom, (2) a hydroxyl group, (3) a carboxyl group, (4) a sulfinic acid group, (5) a sulfonic acid group, (6) a phosphate group (7) a C 6-10 aryl group, (8) C 1-6 alkoxy, (9) —NR 4 R 5 , (10) —CO 2 R 4 , (11) —CONR 4 R 5 , (12) —SO 2 R 4 and (13) —SO 2 NR 4 R 5
  • a group optionally substituted with 1 to 5 identical or different substituents selected from the group consisting of R 4 and R 5 are the same or different and are a hydrogen atom or a C 1-10 alkyl group optionally substituted with 1 to 2 substituents selected from the group consisting of a halogen atom and a carboxyl group; , where R 4 and R
  • Item 9 The compound according to any one of Items 1 to 8, wherein n is 1, or a pharmaceutically acceptable salt thereof.
  • R 2 and R 3 are the same or different and each independently (1) a hydrogen atom, or (2) a fluorine atom, and a C 1-6 alkyl group optionally substituted with 1 to 3 substituents selected from the group consisting of C 1-6 alkoxy, Item 10.
  • R 2 and R 3 are the same or different and each independently (1) a hydrogen atom, or (2) a C 1-6 alkyl group optionally substituted with 1 to 3 fluorine atoms, Item 11.
  • R 2 and R 3 are the same or different and each independently a hydrogen atom or a C 1-3 alkyl group; Item 12.
  • R 2 and R 3 are hydrogen atoms, Item 13.
  • X is CH2 , Item 14.
  • R 1 is a halogen atom, C 6-10 aryl group, hydroxyl group, carboxyl group, sulfinic acid group, sulfonic acid group, phosphoric acid group, C 1-6 alkoxy, —NR 4 R 5 , —CO 2 R 4 , — a C 1-6 alkyl group optionally substituted with 1 to 3 substituents selected from the group consisting of CONR 4 R 5 , —SO 2 R 4 and —SO 2 NR 4 R 5 ; Item 17. The compound according to any one of Items 1 to 16, or a pharmaceutically acceptable salt thereof.
  • R 4 and R 5 are the same or different and are a hydrogen atom or a C 1-6 alkyl group optionally substituted with 1 to 2 substituents selected from the group consisting of a fluorine atom and a carboxyl group; , where R 4 and R 5 are both C 1-6 alkyl groups, together with the nitrogen atom to which they are attached may form a 3- to 8-membered nitrogen-containing saturated heterocyclic group , Item 18.
  • R 4 and R 5 are the same or different and are a hydrogen atom or a C 1-6 alkyl group; Item 19. The compound according to any one of Items 1 to 18, or a pharmaceutically acceptable salt thereof.
  • R 1 is a C 1-6 alkyl group optionally substituted with 1 to 3 substituents selected from the group consisting of a halogen atom, a phenyl group, a C 1-6 alkoxy, and —CO 2 R 4 be, Item 20.
  • R 1 is a C 1-6 alkyl group optionally substituted with 1 to 3 substituents selected from the group consisting of a fluorine atom and a C 1-6 alkoxy; Item 21.
  • R 1 is a C 1-6 alkyl group optionally substituted with 1 to 3 fluorine atoms, Item 22.
  • R 1 is a C 1-6 alkyl group, Item 23.
  • R 1 is a methyl group, an ethyl group, or a propyl group; Item 24.
  • R 1 is an ethyl group, Item 25.
  • Item 1 The compound according to Item 1, or a pharmaceutically acceptable salt thereof, selected from the following compounds: 2-(2-chlorophenyl)-5-hydroxy-8-[(3S,4R)-3-hydroxy-1-methylpiperidin-4-yl]-4-oxo-4H-1-benzopyran-7-yl ethyl ⁇ [(2S)-piperidin-2-yl]methyl ⁇ carbamate (Example 1), 2-(2-chlorophenyl)-5-hydroxy-8-[(3S,4R)-3-hydroxy-1-methylpiperidin-4-yl]-4-oxo-4H-1-benzopyran-7-yl ethyl ⁇ [(2R)-piperidin-2-yl]methyl ⁇ carbamate (Example 2), 2-(2-chlorophenyl)-5-hydroxy-8-[(3S,4R)-3-hydroxy-1-methylpiperidin-4-yl]-4-oxo-4H-1-benzopyran-7--yl e
  • a pharmaceutical composition comprising the compound according to any one of Items 1 to 30, or a pharmaceutically acceptable salt thereof.
  • a liposome comprising the compound according to any one of Items 1 to 30, or a pharmaceutically acceptable salt thereof.
  • a pharmaceutical composition comprising a liposome encapsulating the compound according to any one of Items 1 to 30 or a pharmaceutically acceptable salt thereof.
  • the liposome is (1) the compound according to any one of items 1 to 30, or a pharmaceutically acceptable salt thereof, and (2) a phospholipid, 34.
  • the pharmaceutical composition of Paragraph 33 comprising:
  • Phospholipid is one selected from the group consisting of phosphatidylcholine, phosphatidylglycerol, phosphatidic acid, phosphatidylethanolamine, phosphatidylserine, phosphatidylinositol, sphingomyelin, soybean lecithin, egg yolk lecithin, hydrogenated egg yolk lecithin, and hydrogenated soybean lecithin, or 34.
  • a pharmaceutical composition according to paragraph 33 which is a combination of two or more thereof.
  • Item 36 The pharmaceutical composition according to any one of Items 33 to 35, wherein the liposome further comprises a sterol.
  • Item 37 A pharmaceutical composition according to Item 36, wherein the sterol is cholesterol.
  • the polymer portion of the polymer-modified lipid is polyethylene glycol, polypropylene glycol, polyvinyl alcohol, polyvinylpyrrolidone, methoxypolyethylene glycol, methoxypolypropylene glycol, methoxypolyvinyl alcohol, methoxypolyvinylpyrrolidone, ethoxypolyethyleneglycol, ethoxypolypropyleneglycol, ethoxypolyvinylalcohol, ethoxypolyvinyl 39.
  • the pharmaceutical composition of Paragraph 38 which is pyrrolidone, propoxypolyethylene glycol, propoxypolypropylene glycol, propoxypolyvinyl alcohol, or propoxypolyvinylpyrrolidone.
  • the liposome further comprises an additive selected from the group consisting of inorganic acids, inorganic acid salts, organic acids, organic acid salts, sugars, buffers, antioxidants, and polymers.
  • an additive selected from the group consisting of inorganic acids, inorganic acid salts, organic acids, organic acid salts, sugars, buffers, antioxidants, and polymers.
  • Item 31 A therapeutic and/or preventive agent for cancer, comprising the compound according to any one of Items 1 to 30 or a pharmaceutically acceptable salt thereof as an active ingredient.
  • the cancer is acute leukemia, chronic lymphocytic leukemia, chronic myelogenous leukemia, polycythemia vera, malignant lymphoma, plasma cell tumor, multiple myeloma, myelodysplastic syndrome, brain tumor, head and neck cancer, esophageal cancer , thyroid cancer, small cell lung cancer, non-small cell lung cancer, thymoma/thymic cancer, breast cancer, gastric cancer, gallbladder/bile duct cancer, liver cancer, hepatocellular carcinoma, pancreatic cancer, colon cancer, rectum cancer, anal cancer, gastrointestinal stromal tumor, chorioepithelial cancer, endometrial cancer, cervical cancer, ovarian cancer, bladder cancer, prostate cancer, urothelial cancer, renal cancer, renal at least selected from the group consisting of cell carcinoma, testicular tumor, testicular germ cell tumor, ovarian germ cell tumor, Wilms tumor, skin cancer, malignant melanoma, neuroblast
  • the cancer is acute leukemia, chronic lymphocytic leukemia, chronic myelogenous leukemia, polycythemia vera, malignant lymphoma, plasma cell tumor, multiple myeloma, myelodysplastic syndrome, brain tumor, head and neck cancer, esophageal cancer , thyroid cancer, small cell lung cancer, non-small cell lung cancer, thymoma/thymic cancer, breast cancer, gastric cancer, gallbladder/bile duct cancer, liver cancer, hepatocellular carcinoma, pancreatic cancer, colon cancer, rectum cancer, anal cancer, gastrointestinal stromal tumor, chorioepithelial cancer, endometrial cancer, cervical cancer, ovarian cancer, bladder cancer, prostate cancer, urothelial cancer, renal cancer, renal at least selected from the group consisting of cell carcinoma, testicular tumor, testicular germ cell tumor, ovarian germ cell tumor, Wilms tumor, skin cancer, malignant melanoma, neuroblast
  • the cancer is acute leukemia, chronic lymphocytic leukemia, chronic myelogenous leukemia, polycythemia vera, malignant lymphoma, plasma cell tumor, multiple myeloma, myelodysplastic syndrome, brain tumor, head and neck cancer, esophageal cancer , thyroid cancer, small cell lung cancer, non-small cell lung cancer, thymoma/thymic cancer, breast cancer, gastric cancer, gallbladder/bile duct cancer, liver cancer, hepatocellular carcinoma, pancreatic cancer, colon cancer, rectum cancer, anal cancer, gastrointestinal stromal tumor, chorioepithelial cancer, endometrial cancer, cervical cancer, ovarian cancer, bladder cancer, prostate cancer, urothelial cancer, renal cancer, renal at least selected from the group consisting of cell carcinoma, testicular tumor, testicular germ cell tumor, ovarian germ cell tumor, Wilms tumor, skin cancer, malignant melanoma, neurode carcinoma, testi
  • the cancer is acute leukemia, chronic lymphocytic leukemia, chronic myelogenous leukemia, polycythemia vera, malignant lymphoma, plasma cell tumor, multiple myeloma, myelodysplastic syndrome, brain tumor, head and neck cancer, esophageal cancer , thyroid cancer, small cell lung cancer, non-small cell lung cancer, thymoma/thymic cancer, breast cancer, gastric cancer, gallbladder/bile duct cancer, liver cancer, hepatocellular carcinoma, pancreatic cancer, colon cancer, rectum cancer, anal cancer, gastrointestinal stromal tumor, chorioepithelial cancer, endometrial cancer, cervical cancer, ovarian cancer, bladder cancer, prostate cancer, urothelial cancer, renal cancer, renal at least selected from the group consisting of cell carcinoma, testicular tumor, testicular germ cell tumor, ovarian germ cell tumor, Wilms tumor, skin cancer, malignant melanoma, neuroblast
  • a pharmaceutical composition comprising the compound according to any one of claims 1 to 30, or a pharmaceutically acceptable salt thereof, or the liposome according to claim 31, in combination with a concomitant drug, or claim 31,
  • the pharmaceutical composition, or the pharmaceutical composition according to any one of claims 42 to 43 which is at least one selected from the group consisting of therapeutic agents, immunotherapeutic agents, and agents that inhibit the action of cell growth factors and their receptors. Therapeutic and / or prophylactic agent of.
  • a compound, or a pharmaceutically acceptable salt thereof, or a pharmaceutical composition, or a liposome, or a therapeutic agent which is at least one or more selected from the group consisting of agents that inhibit the action of factors and their receptors, and/or Or prophylaxis.
  • the present disclosure also provides compounds of the present disclosure, pharmaceutically acceptable salts thereof, liposome-encapsulated bodies, pharmaceutical compositions, therapeutic methods or preventive methods, uses, etc. using therapeutic agents or prophylactic agents. provided, and further details and embodiments of their methods and uses can be understood by those skilled in the art from the description herein.
  • Arbocidib is a potent and selective inhibitor of CDKs and has antitumor activity against various tumor cell lines such as human lung cancer and breast cancer, making it an attractive cancer therapeutic agent. .
  • the pharmacokinetic-based side effects of albocidib may limit its clinical application, and the present disclosure was able to overcome such limitations.
  • the present disclosure was able to solve the problem found by the present inventors that the application of albocidib to liposomal formulations is limited due to its physical properties.
  • the compounds of the present disclosure may exist in the form of hydrates and/or solvates, they are represented by Formula (1), Formula (1′), Formula (1A), Formula (1A′) Hydrates and/or solvates of compounds or pharmaceutically acceptable salts thereof are also included in the compounds of the present disclosure.
  • the compounds represented by formula (1), formula (1′), formula (1A), and formula (1A′) may have one or optionally more asymmetric carbon atoms, and may have geometrical isomerism or Since it can exhibit axial chirality, it can exist as several stereoisomers. In the present disclosure, these stereoisomers, mixtures and racemates thereof are also included in the compounds of the present disclosure.
  • any one or two or more of the compounds represented by formula (1), formula (1′), formula (1A), and formula (1A′) are converted into 2 H(D), Hydrogen converters are also included in the compounds represented by Formula (1), Formula (1'), Formula (1A), and Formula (1A').
  • Substituents in the present disclosure include a hydrogen atom, a hydroxyl group, a carboxyl group, a sulfinic acid group, a sulfonic acid group, a phosphoric acid group, a guanidine group, a cyano group, a halogen atom (fluorine atom, chlorine atom, etc.), an alkyl group, and an alkylthio group.
  • cycloalkylthio group alkenyl group, alkynyl group, cycloalkyl group, cycloalkenyl group, cycloalkylcarbonyl group, alkylcarbonyloxy group, alkylsulfinyl group, cycloalkylsulfinyl group, alkoxy group, cycloalkoxy group, alkoxycarbonyl group, cyclo alkyloxycarbonyl group, alkylcarbonyl group, aryl group, arylcarbonyl group, arylthio group, aryloxycarbonyl group, heteroaryl group, heterocyclic group, amino group, cyclic amino group, aminocarbonyl group, aminosulfinyl group, aminosulfonyl group , heterocyclic oxycarbonyl group, heterocyclic sulfinyl group, heterocyclic sulfonyl group, heterocyclic carbonyl group, alkylsulfonyl group,
  • halogen atom includes, for example, a fluorine atom, a chlorine atom, a bromine atom, or an iodine atom.
  • a fluorine atom or a chlorine atom is preferred.
  • Alkyl group means a linear or branched saturated hydrocarbon group, for example, “C 1-4 alkyl group” or “C 6 alkyl group” has 1 to 4 carbon atoms. or 6 alkyl groups. The same is true for other numbers.
  • the “C 1-10 alkyl group” preferably includes a “C 1-6 alkyl group”. More preferably, it is a “C 1-3 alkyl group”.
  • C 1-10 alkyl group examples include, for example, methyl group, ethyl group, propyl group, 1-methylethyl group, butyl group, 2-methylpropyl group, 1-methylpropyl group, 1,1-dimethyl ethyl group, pentyl group, 3-methylbutyl group, 2-methylbutyl group, 2,2-dimethylpropyl group, 1-ethylpropyl group, 1,1-dimethylpropyl group, hexyl group, 4-methylpentyl group, 3-methyl pentyl group, 2-methylpentyl group, 1-methylpentyl group, heptyl group, octyl group, nonyl group, decyl group and the like.
  • the propyl group includes 1-propyl group (n-propyl group) and 1-methylethyl group (isopropyl group).
  • C 1-6 alkyl group examples include those having 1 to 6 carbon atoms in the specific examples of the “C 1-10 alkyl group”.
  • Specific examples of "C 1-6 alkyl group” include, for example, methyl group, ethyl group, propyl group, 1-methylethyl group, butyl group, 2-methylpropyl group, 1-methylpropyl group, 1,1-dimethyl ethyl group, pentyl group, 3-methylbutyl group, 2-methylbutyl group, 2,2-dimethylpropyl group, 1-ethylpropyl group, 1,1-dimethylpropyl group, hexyl group, 4-methylpentyl group, 3-methyl pentyl group, 2-methylpentyl group, 1-methylpentyl group and the like.
  • C 1-3 alkyl group examples include those having 1 to 3 carbon atoms in the specific examples of the “C 1-10 alkyl group”. Specific examples of the “C 1-3 alkyl group” include methyl group, ethyl group, propyl group, 1-methylethyl group and the like.
  • a “C 3-8 cycloalkyl group” means a cyclic alkyl group having 3 to 8 carbon atoms, including partially crosslinked structures.
  • the “C 3-8 cycloalkyl group” preferably includes a “C 3-6 cycloalkyl group”.
  • Specific examples of the “C 3-8 cycloalkyl group” include cyclopropyl, cyclobutyl, cyclopentyl, cyclohexyl, cycloheptyl, cyclooctyl and the like.
  • C 3-6 cycloalkyl group include those having 3 to 6 carbon atoms in the specific examples of the “C 3-8 cycloalkyl group”.
  • the "C 3-8 cycloalkyl group” also includes a saturated bicyclocyclic group. Specific examples include groups represented by the following groups.
  • a “C 1-6 alkoxy group” means a “C 1-6 alkyloxy group”, and the “C 1-6 alkyl” portion has the same meaning as the aforementioned “C 1-6 alkyl group”.
  • C 1-6 alkoxy group examples include, for example, methoxy, ethoxy, propoxy, 1-methylethoxy, butoxy, 2-methylpropoxy, 1-methylpropoxy, 1,1- dimethylethoxy group, pentyloxy group, 3-methylbutoxy group, 2-methylbutoxy group, 2,2-dimethylpropoxy group, 1-ethylpropoxy group, 1,1-dimethylpropoxy group, hexyloxy group, 4-methylpentyloxy group , 3-methylpentyloxy group, 2-methylpentyloxy group, 1-methylpentyloxy group, 3,3-dimethylbutoxy group, 2,2-dimethylbutoxy group, 1,1-dimethylbutoxy group, or 1,2 - dimethylbutoxy group, and the like.
  • C 3-8 cycloalkoxy group means “C 3-8 cycloalkyloxy group”, and the “C 3-8 cycloalkyl” portion has the same meaning as the above “C 3-8 cycloalkyl group”. be.
  • the “C 3-8 cycloalkoxy group” preferably includes a “C 3-6 cycloalkoxy group”. Specific examples of the "C 3-8 cycloalkoxy group” include, for example, a cyclopropoxy group, a cyclobutoxy group, a cyclopentyloxy group, a cyclohexyloxy group, a cycloheptyloxy group, a cyclooctyloxy group and the like.
  • C 3-6 cycloalkoxy group include those having 3 to 6 carbon atoms in the specific examples of the “C 3-10 cycloalkoxy group”.
  • the "C 1-6 alkoxy” portion of the “C 1-6 alkoxycarbonyl group” has the same meaning as the aforementioned "C 1-6 alkoxy group”.
  • Specific examples of the "C 1-6 alkoxycarbonyl group” include a methoxycarbonyl group, an ethoxycarbonyl group, a propoxycarbonyl group, a 1-methylethoxycarbonyl group, a butoxycarbonyl group, a 2-methylpropoxycarbonyl group, and a 1-methylpropoxycarbonyl group. group, or a 1,1-dimethylethoxycarbonyl group.
  • the “C 1-6 alkyl” portion of the “C 1-6 alkylcarbonyl group” has the same meaning as the aforementioned “C 1-6 alkyl group”.
  • Specific examples of the "C 1-6 alkylcarbonyl group” include, for example, methylcarbonyl group, ethylcarbonyl group, propylcarbonyl group, 1-methylethylcarbonyl group, butylcarbonyl group, 2-methylpropylcarbonyl group, 1-methyl A propylcarbonyl group, a 1,1-dimethylethylcarbonyl group, and the like can be mentioned.
  • a “C 6-10 aryl group” means an aromatic hydrocarbon group having 6 to 10 carbon atoms.
  • Specific examples of the “C 6-10 aryl group” include, for example, a phenyl group, a 1-naphthyl group, a 2-naphthyl group and the like. Among them, a phenyl group is preferred.
  • the "C 6-10 aryl group” includes an 8- to 14-membered polycyclic group in which an aromatic ring group and a C 4-6 cycloalkane are condensed, or an aromatic ring group and, for example, a nitrogen atom or an oxygen atom. Also included are 9- to 14-membered polycyclic groups in which 5- to 6-membered heterocyclic rings having 1 to 3 identical or different atoms selected from sulfur atoms are condensed. Specific examples include the groups represented below.
  • the "5- to 10-membered heteroaryl group” includes a monocyclic 5- to 7-membered aromatic ring containing 1 to 4 atoms independently selected from the group consisting of a nitrogen atom, an oxygen atom and a sulfur atom.
  • heterocyclic groups (“5- to 7-membered heteroaryl groups”) and bicyclic 8- to 10-membered aromatic heterocyclic groups (“8- to 10-membered heteroaryl groups”).
  • the "5- to 10-membered heteroaryl group” preferably includes a monocyclic 5- to 7-membered aromatic heterocyclic group ("5- to 7-membered heteroaryl group”), more preferably 5- or 6-membered monocyclic aromatic heterocyclic groups (“5- to 6-membered heteroaryl groups”), most preferably 6-membered monocyclic aromatic heterocyclic groups (“6-membered heteroaryl group”).
  • the "5- to 10-membered heteroaryl group” specifically includes a pyridyl group, a pyridazinyl group, an isothiazolyl group, a pyrrolyl group, a furyl group, a thienyl group, a thiazolyl group, an imidazolyl group, a pyrimidinyl group, a thiadiazolyl group, a pyrazolyl group, oxazolyl group, isoxazolyl group, pyrazinyl group, triazinyl group, triazolyl group, oxadiazolyl group, tetrazolyl group, indolyl group, indazolyl group, quinolyl group, isoquinolyl group, benzofuranyl group, benzothienyl group, benzoxazolyl group, benzothiazolyl group, benzisoxazolyl group, benzisothiazolyl group, benzotriazo
  • the "5- to 10-membered heteroaryl group” is preferably a pyridyl group, a pyrimidinyl group, an imidazolyl group, or a pyridazinyl group, more preferably a pyridyl group, a pyrimidinyl group, or an imidazolyl group.
  • the "3- to 10-membered saturated heterocyclic group” includes a monocyclic or polycyclic saturated heterocyclic group containing 1 to 4 atoms independently selected from the group consisting of nitrogen, oxygen and sulfur atoms.
  • a cyclic group and the like can be mentioned.
  • the nitrogen atom, oxygen atom, and sulfur atom are all ring-constituting atoms.
  • the saturated heterocyclic group also includes a saturated heterocyclic group substituted with an oxo group and a saturated heterocyclic group having a crosslinked structure.
  • a nitrogen atom constituting the ring may serve as a bond to the "group".
  • the "3- to 10-membered saturated heterocyclic group” preferably includes a "3- to 6-membered saturated heterocyclic group", more preferably a "4- to 6-membered saturated heterocyclic group”.
  • the "3- to 10-membered saturated heterocyclic group” include an oxiranyl group, an oxetanyl group, a tetrahydrofuranyl group, a tetrahydrofuranonyl group, a dihydrofuranyl group, a dioxolanyl group, a dioxolanonyl group, a tetrahydropyranyl group, a dioxanyl group, morpholinyl group, morpholinonyl group, oxepanyl group, dioxepanyl group, oxathiepanyl group, oxathiepanonyl group, oxazepanyl group, oxazepanonyl group, oxabicyclooctanyl group, oxabicycloheptanyl group, oxabicyclooctanonyl group, oxabicycloheptanonyl group, oxabicyclo
  • the "3- to 10-membered saturated heterocyclic group” preferably includes a tetrahydropyranyl group, a tetrahydrofuranyl group, an oxetanyl group, a piperidinyl group, a pyrrolidinyl group, or an azetidinyl group.
  • the "3- to 10-membered nitrogen-containing saturated heterocyclic group” includes monocyclic or polycyclic saturated heterocyclic groups containing 1 to 4 nitrogen atoms constituting a ring.
  • the nitrogen-containing saturated heterocyclic group also includes a nitrogen-containing saturated heterocyclic group substituted with an oxo group and a nitrogen-containing saturated heterocyclic group having a crosslinked structure.
  • a nitrogen atom constituting the ring may serve as a bond of the "group".
  • "3- to 10-membered nitrogen-containing saturated heterocyclic group” preferably includes “3- to 6-membered nitrogen-containing saturated heterocyclic group", more preferably “4- to 6-membered nitrogen-containing saturated heterocyclic group group”.
  • the "3- to 10-membered nitrogen-containing saturated heterocyclic group” include a morpholinyl group, a morpholinonyl group, an oxazepanyl group, an oxazepanonyl group, an oxazabicyclooctanyl group, an oxaazabicyclooctanonyl group, and an octahydropyrano pyridinyl group, aziridinyl group, azetidinyl group, pyrrolidinyl group, pyrrolidinolyl group, imidazolidyl group, imidazolidinonyl group, oxazolidyl group, oxazolidinonyl group, isoxazolidinyl group, isoxazolidinonyl group, thiazolidinyl group , thiazolidinonyl group, isothiazolidinyl group, isothiazolidinonyl group, piperid
  • the "3- to 10-membered nitrogen-containing saturated heterocyclic group” preferably includes a piperidinyl group, a pyrrolidinyl group, or an azetidinyl group.
  • a 4- to 9-membered monocyclic saturated heterocyclic group having one secondary amine in the ring means a 4- to 9-membered monocyclic group containing one hydrogen-substituted nitrogen atom in the ring. It means a cyclic heterocyclic group.
  • the "4- to 9-membered monocyclic saturated heterocyclic group having one secondary amine in the ring” preferably "a 4- to 7-membered monocyclic group having one secondary amine in the ring "saturated heterocyclic group”. More preferred is a “5- to 6-membered monocyclic saturated heterocyclic group having one secondary amine in the ring”. Most preferably, "a 6-membered monocyclic saturated heterocyclic group having one secondary amine in the ring” is mentioned.
  • formula (1′), formula (1A), formula (1A′), R 1 , R 2 , R 3 , R 4 , R 5 , X, n , p, q and r are preferably as follows, but the technical scope of the present disclosure is not limited to the compounds listed below.
  • R 1 is preferably a C 1-6 alkyl group (the alkyl group is a halogen atom, a C 6-10 aryl group, a hydroxyl group, a carboxyl group, a sulfinic acid group, a sulfonic acid group, a phosphoric acid group, a C 1-6 alkoxy , —NR 4 R 5 , —CO 2 R 4 , —CONR 4 R 5 , —SO 2 R 4 , and —SO 2 NR 4 R 5 substituted with 1 to 3 substituents selected from the group consisting of may be included).
  • the alkyl group is a halogen atom, a C 6-10 aryl group, a hydroxyl group, a carboxyl group, a sulfinic acid group, a sulfonic acid group, a phosphoric acid group, a C 1-6 alkoxy , —NR 4 R 5 , —CO 2 R 4 , —CONR 4 R
  • R 1 is more preferably a C 1-6 alkyl group (the alkyl group may be substituted with 1 to 3 substituents selected from the group consisting of a fluorine atom and C 1-6 alkoxy. ).
  • R 1 is more preferably a methyl group, an ethyl group or a propyl group.
  • R 1 is most preferably an ethyl group.
  • R 2 is preferably a hydrogen atom or a C 1-6 alkyl group (the alkyl group may be substituted with 1 to 3 substituents selected from the group consisting of a fluorine atom and C 1-6 alkoxy Good.)
  • R 2 is more preferably a hydrogen atom or a C 1-6 alkyl group optionally substituted with 1 to 3 fluorine atoms.
  • R 2 is more preferably a hydrogen atom or a C 1-3 alkyl group.
  • R 2 is most preferably a hydrogen atom.
  • R 3 is preferably a hydrogen atom or a C 1-6 alkyl group (the alkyl group may be substituted with 1 to 3 substituents selected from the group consisting of a fluorine atom and C 1-6 alkoxy Good.)
  • R 3 is more preferably a hydrogen atom or a C 1-6 alkyl group optionally substituted with 1 to 3 fluorine atoms.
  • R 3 is more preferably a hydrogen atom or a C 1-3 alkyl group.
  • R 3 is most preferably a hydrogen atom.
  • R 4 is preferably a hydrogen atom or a C 1-6 alkyl group optionally substituted with 1 to 2 substituents selected from the group consisting of a fluorine atom and a carboxyl group.
  • R 4 is more preferably a hydrogen atom or a C 1-6 alkyl group.
  • R 4 is more preferably a hydrogen atom or C 1-3 alkyl.
  • R 4 is most preferably a hydrogen atom or a methyl group.
  • R 5 is preferably a hydrogen atom or a C 1-6 alkyl group optionally substituted with 1 to 2 substituents selected from the group consisting of a fluorine atom and a carboxyl group.
  • R 5 is more preferably a hydrogen atom or a C 1-6 alkyl group.
  • R 5 is more preferably a hydrogen atom or C 1-3 alkyl.
  • R5 is most preferably a hydrogen atom or a methyl group.
  • X preferably includes CH2 or an oxygen atom. X is more preferably CH 2 .
  • n is 1. More preferably, n is 2.
  • P is preferably 0, 1 or 2. More preferably, p is 0 or 1. More preferably, p is 0.
  • q is preferably 1 or 2. q is more preferably 1.
  • r is 0, 1 or 2. More preferably, r is 1 or 2. More preferably, r is 2.
  • preferred compounds include the following compounds or pharmaceutically acceptable salts thereof.
  • R 1 is a C 1-6 alkyl group (the alkyl group is a halogen atom, a C 6-10 aryl group, a hydroxyl group, a carboxyl group, a sulfinic acid group, a sulfonic acid group, a phosphoric acid group, a C 1-6 alkoxy, - substituted with 1 to 3 substituents selected from the group consisting of NR 4 R 5 , —CO 2 R 4 , —CONR 4 R 5 , —SO 2 R 4 and —SO 2 NR 4 R 5 ) and R 2 and R 3 are the same or different and are each independently a hydrogen atom or a C 1-6 alkyl group (wherein the alkyl group is a fluorine atom and 1 to C 1-6 alkoxy selected from the group consisting of optionally substituted with 1 to 3 substituents selected from any group optionally substituted with
  • R 1 is a C 1-6 alkyl group (the alkyl group may be substituted with 1 to 3 substituents selected from the group consisting of a fluorine atom and C 1-6 alkoxy); , R 2 and R 3 are the same or different and each independently a hydrogen atom or a C 1-6 alkyl group optionally substituted with 1 to 3 fluorine atoms;
  • X is CH2 , n is 1 or 2, p is 0 or 1, q is 1; r is 1 or 2;
  • R 1 is a C 1-6 alkyl group (the alkyl group may be substituted with 1 to 3 substituents selected from the group consisting of a fluorine atom and C 1-6 alkoxy); , R 2 and R 3 are the same or different and each independently a hydrogen atom or a C 1-6 alkyl group optionally substituted with 1 to 3 fluorine atoms;
  • X is an oxygen atom, n is 1 or 2, p is 0; q is 2; r is 1;
  • R 1 is a methyl group, an ethyl group or a propyl group
  • R 2 and R 3 are the same or different and each independently represents a hydrogen atom or a C 1-3 alkyl group
  • X is CH2 , n is 1; p is 0; q is 1; r is 2;
  • R 1 is a methyl group, an ethyl group or a propyl group
  • R 2 and R 3 are the same or different and each independently represents a hydrogen atom or a C 1-3 alkyl group
  • X is CH2 , n is 2; p is 0; q is 1; r is 2;
  • R 1 is an ethyl group
  • R 2 and R 3 are hydrogen atoms
  • X is CH2
  • n is 1
  • p is 0
  • q is 1
  • r is 2
  • “Pharmaceutically acceptable salts” include acid addition salts and base addition salts.
  • acid addition salts include inorganic acid salts such as hydrochloride, hydrobromide, sulfate, hydroiodide, nitrate and phosphate, or citrate, oxalate, phthalate, Fumarate, maleate, succinate, malate, acetate, formate, propionate, benzoate, trifluoroacetate, methanesulfonate, benzenesulfonate, para-toluenesulfonic acid organic acid salts such as salts and camphorsulfonates;
  • base addition salts include sodium salts, potassium salts, calcium salts, magnesium salts, barium salts, inorganic base salts such as aluminum salts; trimethylamine, triethylamine, pyridine; , picoline, 2,6-lutidine, ethanolamine, diethanolamine, triethanolamine, tromethamine [tris(hydroxy
  • Suitable salts and pharmaceutically acceptable salts of the starting and target compounds are the conventional non-toxic salts and include organic acid salts such as acetates, trifluoroacetates, maleates, fumarates, acid salts, citrates, tartrates, methanesulfonates, benzenesulfonates, formates or para-toluenesulfonates, etc.) and inorganic acid salts (e.g.
  • amino acids eg arginine, aspartic acid or glutamic acid
  • alkali metal salts eg sodium or potassium salts
  • alkaline earth Metal salts such as metal salts (e.g. calcium salts or magnesium salts), ammonium salts, or
  • a salt of the compound of the present disclosure when it is desired to obtain a salt of the compound of the present disclosure, when the compound of the present disclosure is obtained in the form of a salt, it can be purified as it is, and when it is obtained in the free form, it can be dissolved in an appropriate organic solvent. Alternatively, it may be suspended, and an acid or base may be added to form a salt by a conventional method.
  • the compounds of the present disclosure and their pharmaceutically acceptable salts may exist in the form of adducts with water or various solvents, and these adducts are also included in the present disclosure.
  • the present disclosure also includes compounds represented by formula (1), formula (1'), formula (1A), and formula (1A'), or pharmaceutically acceptable salts thereof. Moreover, solvates, such as these hydrates or ethanol solvates, are also included. Further, the present disclosure includes any tautomers, any stereoisomers that exist, of the compounds of the present disclosure represented by formula (1), formula (1′), formula (1A), formula (1A′), and all manner of crystalline forms.
  • optical isomers and atropisomers can be obtained as racemates, or as optically active isomers when optically active starting materials or intermediates are used.
  • the corresponding starting material, intermediate or racemate of the final product can be physically separated by a known separation method such as a method using an optically active column or a fractional crystallization method. or chemically into their optical antipodes.
  • a known separation method such as a method using an optically active column or a fractional crystallization method. or chemically into their optical antipodes.
  • the diastereomer method two diastereomers are formed from a racemate by a reaction using an optical resolving agent.
  • the different diastereomers generally have different physical properties and can be resolved by known methods such as fractional crystallization.
  • the compound during the reaction also includes the case where a salt is formed, and such salts are represented by, for example, formula (1), formula (1′), formula (1A), and formula (1A′). The same as the salt in the compound that is used.
  • the compound obtained in each step can be used in the next reaction as a reaction solution or as a composition, but it can also be isolated from the reaction mixture according to a conventional method, such as recrystallization, distillation, chromatography, etc. can be easily purified by the separation means of
  • the compound represented by formula (1) can be produced, for example, by the following production method. [Wherein, R 1 , R 2 , R 3 , X, n, p, q and r are as defined in item 1, P 1 means an alcohol-protecting group, P 2 is an amino group means a protecting group and LG means a leaving group. ]
  • the protecting groups P 1 or P 2 are each described in Greene's Protective Groups in Organic Synthesis, 5th Edition (Theodora W. Greene, by Peter GM Wuts, published by John Wiley & Sons, Inc., 2014). and those described as alcohol-protecting groups or amino-protecting groups can be mentioned.
  • LG is a leaving group such as halogen, alkoxy group, sulfonyloxy group or imidazole group.
  • the sulfonyloxy group is a phenylsulfonyloxy group etc.
  • A-1 step This step is a step of obtaining compound a2 from compound a1. This step is carried out according to the method described in Greene's Protective Groups in Organic Synthesis, 5th Edition (Theodora W. Greene, Peter GM Wuts, published by John Wiley & Sons, Inc., 2014). It can be carried out.
  • A-2 step is a step of reacting compound a2 with compound a3 obtained by the following production method in the presence of a base in an appropriate solvent to obtain compound a4.
  • the base used in this step is selected from the bases and the like exemplified below, preferably potassium carbonate, cesium carbonate, 4-dimethylaminopyridine, triethylamine, and N,N-diisopropylethylamine.
  • the solvent used in this step is selected from the solvents and the like exemplified below, preferably methylene chloride, chloroform, tetrahydrofuran (THF), toluene, N,N-dimethylformamide (DMF), N-methyl-2 -pyrrolidone, acetonitrile.
  • the reaction time is generally about 0.5 hours to about 48 hours, preferably about 0.5 hours to about 10 hours.
  • the reaction temperature is generally about -20°C to about 180°C, preferably about 0°C to about 80°C.
  • A-3 step is a step of reacting compound a2 with compound a5 in a suitable solvent in the presence of a base to obtain compound a6.
  • Compound a5 may be commercially available or may be produced from known compounds by appropriately combining synthesis methods well known to those skilled in the art, preferably triphosgene.
  • the base used in this step is selected from the bases and the like exemplified below, preferably potassium carbonate, cesium carbonate, 4-dimethylaminopyridine, triethylamine, and N,N-diisopropylethylamine.
  • the solvent used in this step is selected from the solvents and the like exemplified below, preferably methylene chloride, chloroform, tetrahydrofuran (THF), toluene, N,N-dimethylformamide (DMF), N-methyl-2 -pyrrolidone, acetonitrile.
  • the reaction time is generally about 0.5 hours to about 48 hours, preferably about 0.5 hours to about 10 hours.
  • the reaction temperature is generally about -20°C to about 180°C, preferably about 0°C to about 80°C.
  • Step A-4 This step is a step of reacting compound a6 with compound a7 obtained by the following production method in the presence of a base in an appropriate solvent to obtain compound a4.
  • the base used in this step is selected from the bases and the like exemplified below, preferably potassium carbonate, cesium carbonate, 4-dimethylaminopyridine, triethylamine, and N,N-diisopropylethylamine.
  • the solvent used in this step is selected from the solvents and the like exemplified below, preferably methylene chloride, chloroform, tetrahydrofuran (THF), toluene, N,N-dimethylformamide (DMF), N-methyl-2 -pyrrolidone, acetonitrile.
  • the reaction time is generally about 0.5 hours to about 48 hours, preferably about 0.5 hours to about 10 hours.
  • the reaction temperature is generally about -20°C to about 180°C, preferably about 0°C to about 80°C.
  • Step A-5 This step is a step of obtaining the compound represented by the formula (1) from the compound a4. This step is carried out according to the method described in Greene's Protective Groups in Organic Synthesis, 5th Edition (Theodora W. Greene, Peter GM Wuts, published by John Wiley & Sons, Inc., 2014). It can be carried out.
  • Manufacturing method B The compound represented by formula (1) can be produced, for example, by the following production method. [wherein R 1 , R 2 , R 3 , X, n, p, q and r are as defined in item 1, P 1 is an alcohol protecting group, P 2 is an amino group protecting group, P3 is a protecting group for phenol and LG means a leaving group. ]
  • Protecting groups P 1 , P 2 , or P 3 are each described in Greene's Protective Groups in Organic Synthesis, 5th Edition (Theodora W. Greene, by Peter GM Wuts, published by John Wiley & Sons, Inc., 2014). 2003), and those described as alcohol-protecting groups, amino-protecting groups, and phenol-protecting groups can be mentioned.
  • LG is a leaving group such as halogen, alkoxy group, sulfonyloxy group, or imidazole group.
  • the sulfonyloxy group is a phenylsulfonyloxy group etc.
  • This step is a step of obtaining compound b1 from compound a1. This step is carried out according to the method described in Greene's Protective Groups in Organic Synthesis, 5th Edition (Theodora W. Greene, Peter GM Wuts, published by John Wiley & Sons, Inc., 2014). It can be carried out.
  • This step is a step of removing the protecting group P3 from compound b1 in an alcohol solvent in the presence of a base to obtain compound b2.
  • the base used in this step is selected from the bases and the like exemplified below, preferably potassium carbonate, cesium carbonate, 4-dimethylaminopyridine, triethylamine, and N,N-diisopropylethylamine.
  • the alcohol solvent used in this step is selected from the solvents and the like exemplified below, preferably methanol and ethanol.
  • the reaction time is generally about 0.5 hours to about 48 hours, preferably about 0.5 hours to about 10 hours.
  • the reaction temperature is usually about -20°C to about 180°C, preferably room temperature to about 100°C. Preferably, room temperature is between 1 and 30°C.
  • This step is a step of obtaining compound b3 by reacting compound b2 with compound a3 obtained by the following production method in the presence of a base in an appropriate solvent.
  • the base used in this step is selected from the bases and the like exemplified below, preferably potassium carbonate, cesium carbonate, 4-dimethylaminopyridine, triethylamine, and N,N-diisopropylethylamine.
  • the solvent used in this step is selected from the solvents and the like exemplified below, preferably methylene chloride, chloroform, tetrahydrofuran (THF), toluene, N,N-dimethylformamide (DMF), N-methyl-2 -pyrrolidone, acetonitrile.
  • the reaction time is generally about 0.5 hours to about 48 hours, preferably about 0.5 hours to about 10 hours.
  • the reaction temperature is generally about -20°C to about 180°C, preferably about 0°C to about 80°C.
  • This step is a step of reacting compound b2 with compound a5 in a suitable solvent in the presence of a base to obtain compound b4.
  • Compound a5 may be commercially available or may be produced from known compounds by appropriately combining synthesis methods well known to those skilled in the art, preferably triphosgene.
  • the base used in this step is selected from the bases and the like exemplified below, preferably potassium carbonate, cesium carbonate, 4-dimethylaminopyridine, triethylamine, and N,N-diisopropylethylamine.
  • the solvent used in this step is selected from the solvents and the like exemplified below, preferably methylene chloride, chloroform, tetrahydrofuran (THF), toluene, N,N-dimethylformamide (DMF), N-methyl-2 -pyrrolidone, acetonitrile.
  • the reaction time is generally about 0.5 hours to about 48 hours, preferably about 0.5 hours to about 10 hours.
  • the reaction temperature is generally about -20°C to about 180°C, preferably about 0°C to about 80°C.
  • This step is a step of obtaining compound b3 by reacting compound b4 with compound a7 obtained by the following production method in the presence of a base in an appropriate solvent.
  • the base used in this step is selected from the bases and the like exemplified below, preferably potassium carbonate, cesium carbonate, 4-dimethylaminopyridine, triethylamine, and N,N-diisopropylethylamine.
  • the solvent used in this step is selected from the solvents and the like exemplified below, preferably methylene chloride, chloroform, tetrahydrofuran (THF), toluene, N,N-dimethylformamide (DMF), N-methyl-2 -pyrrolidone, acetonitrile.
  • the reaction time is generally about 0.5 hours to about 48 hours, preferably about 0.5 hours to about 10 hours.
  • the reaction temperature is generally about -20°C to about 180°C, preferably about 0°C to about 80°C.
  • This step is a step of obtaining the compound of formula (1) from compound b3. This step is carried out according to the method described in Greene's Protective Groups in Organic Synthesis, 5th Edition (Theodora W. Greene, Peter GM Wuts, published by John Wiley & Sons, Inc., 2014). It can be carried out.
  • Manufacturing method C (manufacturing method of intermediate)
  • the compound represented by a3 above can be produced, for example, by the following production method.
  • R 1 , R 2 , R 3 , X, n, p, q and r are as defined in item 1, P 2 means a protecting group for an amino group, and LG is a leaving group means ]
  • the protecting group P2 is described in Greene's Protective Groups in Organic Synthesis, 5th Edition (Theodora W. Greene, Peter GM Wuts, published by John Wiley & Sons, Inc., 2014) as a protecting group for an amino group. You can mention what is described.
  • LG is a leaving group and includes halogen, alkoxy group, sulfonyloxy group, imidazole group and the like.
  • the sulfonyloxy group is a phenylsulfonyloxy group etc.
  • This step is a step of obtaining compound a7 by reacting compound c1 with compound c2 in the presence of a reducing agent in a suitable acid and solvent.
  • a reducing agent in a suitable acid and solvent.
  • Compounds c1 and c2 can be commercially available or can be produced from known compounds by appropriately combining synthesis methods well known to those skilled in the art.
  • the reducing agent used in this step include sodium triacetoxyborohydride, sodium cyanoborohydride, and sodium borohydride.
  • the reaction can be carried out in the presence of a catalyst such as palladium/carbon or palladium hydroxide/carbon under a hydrogen atmosphere.
  • Acids used in this step include, for example, acetic acid, trifluoroacetic acid, and hydrochloric acid.
  • the solvent used in this step is selected from the solvents and the like exemplified below, preferably methanol, ethanol, methylene chloride, chloroform, tetrahydrofuran (THF), ethyl acetate, and acetonitrile.
  • the reaction time is generally about 0.5 hours to about 48 hours, preferably about 0.5 hours to about 10 hours.
  • the reaction temperature is generally about -20°C to about 180°C, preferably about 0°C to about 80°C.
  • [C-2 step] is a step of reacting compound a7 with compound a5 in a suitable solvent in the presence of a base to obtain compound a3.
  • Compound a5 can be either commercially available or can be produced from known compounds by appropriately combining synthesis methods well known to those skilled in the art, preferably triphosgene.
  • the base used in this step is selected from the bases and the like exemplified below, preferably potassium carbonate, cesium carbonate, 4-dimethylaminopyridine, triethylamine, and N,N-diisopropylethylamine.
  • the solvent used in this step is selected from the solvents and the like exemplified below, preferably methylene chloride, chloroform, tetrahydrofuran (THF), toluene, N,N-dimethylformamide (DMF), N-methyl-2 -pyrrolidone, acetonitrile.
  • the reaction time is generally about 0.5 hours to about 48 hours, preferably about 0.5 hours to about 10 hours.
  • the reaction temperature is generally about -20°C to about 180°C, preferably about 0°C to about 80°C.
  • Manufacturing method D (manufacturing method of intermediate)
  • the compound represented by a7 above can be produced, for example, by the following production method.
  • R 1 , R 2 , R 3 , X, n, p, q and r are as defined in item 1, P 2 means an amino group-protecting group, A is an amino group means an activating group and LG means a leaving group.
  • P 2 means an amino group-protecting group
  • A is an amino group means an activating group
  • LG means a leaving group.
  • the protecting group P2 is described in Greene's Protective Groups in Organic Synthesis, 5th Edition (Theodora W. Greene, Peter GM Wuts, published by John Wiley & Sons, Inc., 2014) as a protecting group for an amino group. You can mention what is described.
  • LG is a leaving group and includes halogen, alkoxy group, sulfonyloxy group, imidazole group and the like.
  • the sulfonyloxy group is a phenylsulfonyloxy group etc.
  • A is an activating group, trifluoroacetyl group, acetyl group, methanesulfonyl group, trifluoromethanesulfonyl group, p-toluenesulfonyl group, 2-nitrobenzenesulfonyl group, 4-nitrobenzenesulfonyl group or 2,4-dinitrobenzene A sulfonyl group and the like can be mentioned.
  • This step is a step of obtaining compound d2 from compound d1. This step is carried out according to the method described in Greene's Protective Groups in Organic Synthesis, 5th Edition (Theodora W. Greene, Peter GM Wuts, published by John Wiley & Sons, Inc., 2014). It can be carried out.
  • [D-2 step] In this step, compound d2 is reacted with compound d3 in the presence of a base in a suitable solvent to obtain compound d4.
  • Compound d3 can be commercially available or can be produced from known compounds by appropriately combining synthesis methods well known to those skilled in the art.
  • the base used in this step is selected from the bases and the like exemplified below, preferably potassium carbonate, cesium carbonate, and sodium hydride.
  • the solvent used in this step is selected from the solvents and the like exemplified below, preferably tetrahydrofuran (THF), dioxane, toluene, N,N-dimethylformamide (DMF), N-methyl-2-pyrrolidone, Acetonitrile can be mentioned.
  • the reaction time is generally about 0.5 hours to about 48 hours, preferably about 0.5 hours to about 10 hours.
  • the reaction temperature is generally about -20°C to about 180°C, preferably about 0°C to about 80°
  • This step is a step of obtaining compound a7 from compound d4. This step is carried out according to the method described in Greene's Protective Groups in Organic Synthesis, 5th Edition (Theodora W. Greene, Peter GM Wuts, published by John Wiley & Sons, Inc., 2014). It can be carried out.
  • the object compound can be obtained by protecting the site other than the reaction site as necessary and deprotecting after the completion of the reaction or after performing a series of reactions.
  • protecting group a conventional protecting group as described in literature (for example, Greene's Protective Groups in Organic Synthesis, 5th ed., T.W. Greene, John Wiley & Sons, Inc. (2014), etc.) More specifically, amino-protecting groups such as benzyloxycarbonyl, tert-butoxycarbonyl, acetyl or benzyl, etc., and alcohol- and phenol-protecting groups such as trimethylsilyl or tert Trialkylsilyl groups such as -butyldimethylsilyl, benzyloxycarbonyl, tert-butoxycarbonyl, acetyl or benzyl and the like can be mentioned, respectively.
  • protecting groups can be carried out by methods commonly used in organic synthetic chemistry (see, for example, the aforementioned Greene's Protective Groups in Organic Synthesis, 5th ed.) or methods based thereon.
  • the base used in each of the above steps should be appropriately selected depending on the reaction, the type of raw material compound, etc.
  • Examples include sodium carbonate, potassium carbonate, cesium carbonate, sodium acetate, sodium hydride, calcium hydride, and the like.
  • basic salts pyridine, lutidine, 4-dimethylaminopyridine, N,N-dimethylaniline and other aromatic amines, triethylamine, tripropylamine, tributylamine, cyclohexyldimethylamine, N,N-diisopropylethylamine, N-methyl tertiary amines such as piperidine, N-methylpyrrolidine, N-methylmorpholine, and the like;
  • the solvent used in each of the above steps should be appropriately selected depending on the reaction and the type of raw material compound. , methylene chloride, halogenated hydrocarbons such as chloroform, tetrahydrofuran (THF), ethers such as dioxane, toluene, aromatic hydrocarbons such as benzene, hexane, aliphatic hydrocarbons such as heptane, esters such as ethyl acetate and propyl acetate; amides such as N,N-dimethylformamide (DMF) and N-methyl-2-pyrrolidone; sulfoxides such as dimethylsulfoxide (DMSO); nitriles such as acetonitrile These solvents can be used alone or in combination of two or more. Organic bases may also be used as solvents depending on the type of reaction.
  • halogenated hydrocarbons such as chloroform, tetrahydrofuran (THF)
  • ethers such as dio
  • the compound of the present disclosure is provided, for example, as an anticancer agent, and is applicable to any cancer type. Lymphoma, plasma cell tumor, multiple myeloma, myelodysplastic syndrome, brain tumor, head and neck cancer, esophageal cancer, thyroid cancer, small cell lung cancer, non-small cell lung cancer, thymoma/thymic cancer, breast cancer, gastric cancer , gallbladder/bile duct cancer, liver cancer, hepatocellular carcinoma, pancreatic cancer, colon cancer, rectal cancer, anal cancer, gastrointestinal stromal tumor, chorioepithelial cancer, endometrial cancer, cervix cancer, ovarian cancer, bladder cancer, prostate cancer, urothelial cancer, renal cancer, renal cell carcinoma, testicular tumor, testicular germ cell tumor, ovarian germ cell tumor, Wilms tumor, skin cancer, Malignant melanoma, neuroblastoma, osteosarcoma, Ewing's sarcoma, and soft
  • cancer and “cancer” are used interchangeably to refer synonymously, cancer arising from epithelial cells, sarcoma arising from non-epithelial cells, blood cancer arising from hematopoietic Hematological cancer is a concept including lymphoma and leukemia.
  • the compounds of the present disclosure have the effect of reducing or eliminating carcinoma or preventing carcinoma from growing for the purpose of preventing/or treating cancer.
  • prevention is an act of administering the active ingredient of the present disclosure to a healthy person who has not developed a disease, for example, for the purpose of preventing the development of a disease. be.
  • Treatment is the act of administering the active ingredient of the present disclosure to a person (patient or subject) who has been diagnosed by a doctor as having a disease, for example, to alleviate the disease or symptom,
  • the purpose is to prevent the carcinoma from growing or to return it to the state before the onset of the disease.
  • the purpose of administration is to prevent aggravation of a disease or symptom or to prevent the growth of carcinoma, if the administration is to a patient or a subject, it is a therapeutic act.
  • the dosage varies depending on symptoms, age, administration method, etc.
  • the lower limit per day for adults is 0.01 mg. (preferably 0.1 mg), with an upper limit of 1000 mg (preferably 100 mg), is expected to be effective when administered once or in several divided doses depending on the symptoms.
  • the administration schedule includes, for example, single administration, administration once a day for 3 consecutive days, or administration twice a day for 1 week continuously.
  • each of the administration methods described above can be repeated at intervals of from about 1 day to about 60 days.
  • the compounds of the present disclosure can be administered parenterally or orally, but are preferably administered parenterally, more preferably by intravenous injection.
  • the compound of the present disclosure is released from the formulation in a controlled manner after administration, and has the property of being converted to albocidib in the in vivo environment. preferably administered.
  • the present disclosure provides liposomes containing compounds of the present disclosure, or pharmaceutically acceptable salts thereof.
  • a liposome encapsulating a compound of the present disclosure contains at least one or more "phospholipids.”
  • Phospholipids include, for example, phosphatidylcholine, phosphatidylglycerol, phosphatidic acid, phosphatidylethanolamine, phosphatidylserine, phosphatidylinositol, and sphingomyelin.
  • Phospholipids preferably include phosphatidylcholine, phosphatidylglycerol, phosphatidylethanolamine, and sphingomyelin.
  • Phospholipids more preferably include phosphatidylcholine, phosphatidylglycerol, and phosphatidylethanolamine.
  • Phospholipids more preferably include phosphatidylcholine and phosphatidylethanolamine.
  • Phospholipid most preferably includes phosphatidylcholine.
  • the fatty acid residue in the "phospholipid” is not particularly limited, and examples thereof include saturated or unsaturated fatty acid residues having 14 to 18 carbon atoms, specifically myristic acid, palmitic acid, stearic acid, oleic acid. and acyl groups derived from fatty acids such as linoleic acid.
  • phospholipids derived from natural products such as egg yolk lecithin and soybean lecithin, and hydrogenated egg yolk lecithin and hydrogenated soybean lecithin (hydrogenated soybean phospholipid or hydrogenated soybean phosphatidylcholine) obtained by hydrogenating unsaturated fatty acid residues thereof. ) etc. can also be used.
  • the amount (molar fraction) of the phospholipid to be added to the entire liposome membrane component is not particularly limited, but is preferably 30 to 80%, more preferably 40 to 70%.
  • liposomes encapsulating the compounds of the present disclosure can contain sterols.
  • Sterols include cholesterol, ⁇ -sitosterol, stigmasterol, campesterol, brassicasterol, ergosterol, and fucosterol.
  • sterols include cholesterol.
  • the blending amount (molar fraction) of the sterol relative to the total liposome membrane component is not particularly limited, but is preferably 0 to 60%, more preferably 10 to 50%, and still more preferably 30 to 50%. mentioned.
  • Liposomes encapsulating compounds of the present disclosure can contain polymer-modified lipids to improve retention in vivo.
  • Polymer-modified lipid means a lipid modified with a polymer. Polymer-modified lipids are designated ““lipid”—“polymer”. A polymer-modified lipid can be a component of the lipid membrane of a liposome.
  • the blending amount (molar fraction) of the polymer-modified lipid relative to the entire liposome membrane component is not particularly limited, but is preferably 0 to 20%, more preferably 1 to 10%, and still more preferably 2 to 6%. is mentioned.
  • the polymer portion of the polymer-modified lipid is preferably a hydrophilic polymer, more preferably a hydrophilic polymer in which the terminal of the polymer that is not bound to the lipid is alkoxylated. More preferably, the polymer portion of the polymer-modified lipid includes a hydrophilic polymer in which the terminal of the polymer that is not bound to the lipid is methoxylated, ethoxylated or propoxylated. Most preferably, the polymer portion of the polymer-modified lipid is a hydrophilic polymer in which the terminal of the polymer that is not bound to the lipid is methoxylated.
  • polymer moiety of the polymer-modified lipid include, but are not limited to, polyethylene glycol, polypropylene glycol, polyvinyl alcohol, polyvinylpyrrolidone, methoxypolyethylene glycol, methoxypolypropylene glycol, methoxypolyvinyl alcohol, methoxypolyvinylpyrrolidone, ethoxy Polyethylene glycol, ethoxypolypropyleneglycol, ethoxypolyvinylalcohol, ethoxypolyvinylpyrrolidone, propoxypolyethyleneglycol, propoxypolypropyleneglycol, propoxypolyvinylalcohol, and propoxypolyvinylpyrrolidone.
  • the polymer portion of the polymer-modified lipid preferably includes polyethylene glycol, methoxypolyethyleneglycol, methoxypolypropyleneglycol, ethoxypolyethyleneglycol, ethoxypolypropyleneglycol, propoxypolyethyleneglycol, and propoxypolypropyleneglycol.
  • Polymer moieties of polymer-modified lipids more preferably include polyethylene glycol, methoxypolyethylene glycol, ethoxypolyethylene glycol, ethoxypolypropylene glycol, and propoxypolyethylene glycol. Even more preferably, the polymer portion of the polymer-modified lipid includes polyethylene glycol and methoxypolyethylene glycol.
  • the polymer portion of the polymer-modified lipid most preferably includes methoxypolyethylene glycol.
  • the molecular weight of the polymer portion of the polymer-modified lipid is not particularly limited, but is, for example, 100 to 10,000 daltons, preferably 500 to 8,000 daltons, more preferably 1,000 to 7,000 daltons, and still more preferably 1,500 to 1,500 daltons. 5000 Daltons are mentioned, most preferably 1500-3000 Daltons.
  • the lipid portion of the polymer-modified lipid is not specifically limited, but includes, for example, phosphatidylethanolamine and diacylglycerol. Phosphatidylethanolamine having a saturated or unsaturated fatty acid residue of 14 to 18 carbon atoms and diacylglycerol having a saturated or unsaturated fatty acid residue of 14 to 18 carbon atoms are preferred as the lipid portion of the polymer-modified lipid.
  • phosphatidylethanolamine having a saturated fatty acid residue of 14 to 18 carbon atoms and diacylglycerol having a saturated fatty acid residue of 14 to 18 carbon atoms, more preferably a palmitoyl group or a stearoyl group and diacylglycerols with palmitoyl or stearoyl groups.
  • the lipid portion of the polymer-modified lipid includes distearoylphosphatidylethanolamine.
  • a liposome encapsulating a compound of the present disclosure can contain pharmaceutically acceptable additives.
  • Additives include, for example, inorganic acids, inorganic acid salts, organic acids, organic acid salts, sugars, buffers, antioxidants, and polymers.
  • Inorganic acids include, for example, phosphoric acid, hydrochloric acid, and sulfuric acid.
  • inorganic acid salts include sodium hydrogen phosphate, sodium chloride, ammonium sulfate, and magnesium sulfate.
  • organic acids examples include citric acid, acetic acid, succinic acid, and tartaric acid.
  • organic acid salts examples include sodium citrate, sodium acetate, disodium succinate, and sodium tartrate.
  • Sugars include, for example, glucose, sucrose, mannitol, sorbitol, and trehalose.
  • Buffers include, for example, L-arginine, L-histidine, trometamol (trishydroxymethylaminomethane, Tris) and salts thereof.
  • Antioxidants include, for example, sodium sulfite, L-cysteine, sodium thioglycolate, sodium thiosulfate, ascorbic acid, and tocopherol.
  • polymers examples include polyvinyl alcohol, polyvinylpyrrolidone, carboxyvinyl polymer, and sodium carboxymethylcellulose.
  • Polymers are one example of additives commonly used in injectables. Polymers are distinct from polymers in polymer-modified lipids.
  • Liposomes encapsulating the compound of the present disclosure can be produced, for example, as follows.
  • Step 1 Membrane constituents such as phospholipids and cholesterol are dissolved in an organic solvent such as chloroform, and the organic solvent is distilled off in the flask to form a thin film of the lipid mixture on the inner wall of the flask.
  • the lipid mixture may be obtained as a lyophilized product by lyophilizing after dissolving in tert-butyl alcohol or the like.
  • Step 2 A crude liposome dispersion is obtained by adding an internal aqueous phase solution such as an aqueous ammonium sulfate solution to the lipid mixture obtained in Step 1 and dispersing the mixture.
  • an internal aqueous phase solution such as an aqueous ammonium sulfate solution
  • Step 3 Using an extruder, pass the crude liposome dispersion obtained in step 2 through a filter to obtain a desired particle size.
  • the coarse liposome dispersion obtained in step 2 is discharged from a nozzle at high pressure using a high-pressure homogenizer to obtain a desired particle size.
  • the particle size of the liposome is not particularly limited, it is, for example, 10 nm to 200 nm, preferably 30 nm to 150 nm, more preferably 40 nm to 140 nm, even more preferably 50 to 120 nm, most preferably 60 to 100 nm.
  • the particle size of liposomes is an average value measured by a dynamic light scattering method, and can be measured using, for example, Zetasizer Nano ZS (Malvern Instruments).
  • Step 4 The liposome solution obtained in Step 3 is subjected to gel filtration, dialysis, tangential flow filtration, ultracentrifugation, or the like to replace the external aqueous phase.
  • Step 5 Encapsulate the compound in liposomes by incubating the liposome solution obtained in Step 4, in which the external aqueous phase has been replaced, with a compound to be encapsulated.
  • Step 6 The compound-encapsulated liposomes obtained in Step 5 are subjected to gel filtration, dialysis, tangential flow filtration, ultracentrifugation, or the like to remove unencapsulated compounds.
  • the state of the compound in the liposome formulation is considered to "depend on the additives in the water layer inside the liposome" regardless of the form of the compound used (free form, salt, hydrate, etc.).
  • the additive in the intraliposomal aqueous layer is "ammonium sulfate”
  • the compound is considered to exist in the form of sulfate in the liposome formulation.
  • the additive in the intraliposome aqueous layer is "citric acid”
  • the compound is considered to exist in the form of citrate in the liposome formulation.
  • water since water is present in the liposome, it may exist in the form of a hydrate.
  • administering an effective amount of a compound of the present disclosure (2) administering an effective amount of (i) another anti-cancer agent; (ii) administering an effective amount of a hormone therapy agent; and (iii) cancer can be prevented and treated more effectively by combining 1 to 3 selected from the group consisting of non-drug therapies.
  • non-drug therapy include surgery, radiotherapy, gene therapy, hyperthermia, cryotherapy, laser cauterization, and the like, and two or more of these can be combined.
  • the compounds of the present disclosure can be used in combination with other drugs for the purpose of enhancing their effects.
  • the compounds of the present disclosure can be used in combination with drugs such as hormonal therapeutic agents, chemotherapeutic agents, immunotherapeutic agents or cell growth factors and agents that inhibit their receptor action.
  • drugs that can be used in combination with the compounds of the present disclosure are abbreviated as concomitant drugs.
  • the compound of the present disclosure exhibits excellent anticancer activity even when used as a single agent. can improve the QOL of
  • hormone therapy agents include fosfestrol, diethylstilbestrol, chlorotrianisene, medroxyprogesterone acetate, megestrol acetate, chlormadinone acetate, cyproterone acetate, danazol, dienogest, asoprisnil, allylestrenol, guest Linone, nomegestol, tadenane, mepartolysine, raloxifene, olmeloxifene, levormeloxifene, antiestrogens (e.g., tamoxifen citrate, toremifene citrate, etc.), pills, mepitiostane, testrolactone, aminoglutethimide, LH- RH derivatives (LH-RH agonists (e.g., goserelin acetate, buserelin, leuprorelin, etc.), LH-RH antagonists), droloxifene
  • chemotherapeutic agents include alkylating agents, antimetabolites, anticancer antibiotics, plant-derived anticancer agents, molecular target therapeutic agents, immunomodulators, and other chemotherapeutic agents. . Representative examples are described below.
  • alkylating agents include nitrogen mustard, nitrogen mustard hydrochloride-N-oxide, chlorambucil, cyclophosphamide, ifosfamide, thiotepa, carbocone, improsulfan tosylate, busulfan, nimustine hydrochloride, mitobronitol, mel faran, dacarbazine, ranimustine, estramustine sodium phosphate, triethylenemelamine, carmustine, lomustine, streptozodine, pipobroman, etogluside, carboplatin, cisplatin, miboplatin, nedaplatin, oxaliplatin, altretamine, ambamustine, dibrospidium hydrochloride, fotemustine , prednimustine, pumitepa, ribomustine, temozolomide, leosulfan, trophosfamide, dinostatin stimaramer, adzeles
  • antimetabolites include mercaptopurine, 6-mercaptopurine riboside, thioinosine, methotrexate, pemetrexed, eocytabine, cytarabine, cytarabine ocphosphate, ancitabine hydrochloride, 5-FU drugs (e.g., fluorouracil, tegafur, UFT, doxifluridine, carmofur, galocitabine, emitefur, capecitabine, etc.), aminopterin, nelzarabine, leucoporin calcium, tabloid, butocin, folinate calcium, levofolinate calcium, cladribine, emitefur, fludarabine, gemcitabine, hydroxycarpamide, pentostatin , pyritrexime, idoxyuridine, mitoguazone, tiazofurine, ambamustine, bendamustine, and their DDS formulations.
  • 5-FU drugs e.g.
  • anticancer antibiotics include actinomycin D, actinomycin C, mitomycin C, chromomycin A3, bleomycin hydrochloride, bleomycin sulfate, peplomycin sulfate, daunorubicin hydrochloride, doxorubicin hydrochloride, aclarubicin hydrochloride, pirarubicin hydrochloride, hydrochloride Epirubicin, neocarzinostatin, mithramycin, sarcomycin, cartinophilin, mitotane, zorubicin hydrochloride, mitoxantrone hydrochloride, idarubicin hydrochloride, eribulin, and their DDS preparations.
  • plant-derived anticancer agents include etoposide, etoposide phosphate, vinblastine sulfate, vincristine sulfate, vindesine sulfate, teniposide, paclitaxel, docetaxel, DJ-927, vinorelbine, irinotecan, topotecan, and DDS preparations thereof. is mentioned.
  • molecular target therapeutic agent examples include imatinib, gefitinib, erlotinib, sorafenib, dasatinib, sunitinib, nilotinib, lapatinib, pazopanib, ruxolitinib, crizotinib, vemurafenib, vandetanib, ponatinib, cabozantinib, tofacitinib, regorafenib, bosutinib, dabratinib ⁇ , sirolimus, everolimus, temsirolimus, olaparib, rucaparib, niraparib, venetoclax, azacitidine, decitabine, vorinostat, panobinostat, romidepsin, bortezomib, carfilzomib, and ixazomib.
  • Immunomodulators include, for example, lenalidomide and pomalidomide.
  • “Other chemotherapeutic agents” include, for example, sobuzoxan.
  • Immunotherapeutic agent includes, for example, picibanil, krestin, schizophyllan, lentinan, ubenimex, interferon, interleukin, macrophage colony-stimulating factor, granulocyte colony-stimulating factor, erythropoietin, lymphotoxin, BCG vaccine, Corynebacterium parvum, levamisole, polysaccharide K, procodazole, anti-CTLA4 antibody, anti-PD-1 antibody, anti-PD-L1 antibody, Toll-like Receptors agonist (e.g., TLR7 agonist, TLR8 agonist, TLR9 agonists, etc.).
  • BRM Bio Response Modifier
  • the cell growth factor in the drug that inhibits the action of the cell growth factor and its receptor may be any substance as long as it promotes cell growth. Factors that exhibit effects at low concentrations due to binding with the body can be mentioned. Specifically, EGF (epidermal growth factor) or a substance having substantially the same activity as it (eg, TGFalpha), insulin or a substance having substantially the same activity as it (eg, insulin, IGF (insulin- like growth factor (like growth factor)-1, IGF-2, etc.), FGF (fibroblast growth factor), or substances having assays substantially identical thereto (e.g., acidic FGF, basic FGF, KGK (keratinocyte growth factor), FGF-10 etc.), and other cell growth factors (e.g., CSF (colony stimulating factor), EPO (erythropoietin), IL-2 (interleukin-2), NGF (nerve growth factor), PDGF (platelet-derived growth factor), TGF-beta (transforming growth factor beta), HGF (he
  • the administration period of the compound of the present disclosure and the concomitant drug is not limited, and they may be administered to the administration subject at the same time or at different times.
  • a combination drug of the compound of the present disclosure and a concomitant drug may be used.
  • the dose of the concomitant drug can be appropriately selected based on the clinically used dose.
  • the compounding ratio of the compound of the present disclosure and the concomitant drug can be appropriately selected depending on the subject of administration, administration route, target disease, symptom, combination, and the like. For example, when the subject of administration is a human, 0.01 to 100 parts by weight of the concomitant drug may be used per 1 part by weight of the compound of the present disclosure.
  • drugs concomitant drugs
  • it can be used in combination with drugs (concomitant drugs) such as antiemetics, sleep inducers and anticonvulsants.
  • the compounds represented by formula (1), formula (1′), formula (1A), and formula (1A′) or pharmaceutically acceptable salts thereof are A carbamate-type albocidibu prodrug, which comprises “(1) an alkyl group” and “(2) a 4- to 9-membered monocyclic group having one secondary amine in the ring on the nitrogen atom of the carbamate.
  • the compounds of the present disclosure are characterized in that the nitrogen atom of the carbamate is not directly substituted with a substituent having a cyclic structure such as a cycloalkyl or saturated heterocyclic group.
  • the compounds of the present disclosure are those in which the carbamate portion of the carbamate-type albocidibu prodrug has "(1) an optionally substituted C 1-6 alkyl group” and " (2) a methyl or ethyl group substituted with a 4- to 9-membered monocyclic saturated heterocyclic group having one secondary amine in the ring”.
  • the compounds of the present disclosure are those in which the carbamate moiety of the carbamate-type albocidibu prodrug has "(1) an optionally substituted C 1-3 alkyl group” and " (2) a methyl or ethyl group substituted with a 5- to 6-membered monocyclic saturated heterocyclic group having one secondary amine in the ring”.
  • the compounds of the present disclosure are those in which the carbamate portion of the carbamate form of albocidibu prodrug has "(1) an optionally substituted methyl, ethyl, or propyl group on the nitrogen atom of the carbamate; and "(2) a methyl group or an ethyl group substituted with a piperidinyl group, a pyrrolidinyl group or a morpholinyl group".
  • the compound of the present disclosure has excellent stability under acidic conditions, and is rapidly converted to albocidib by chemical decomposition under neutral conditions regardless of species. Furthermore, the albocidib prodrugs of the present disclosure are efficiently encapsulated in liposomes, have excellent storage stability, and exhibit excellent pharmacokinetics. When the albocidib prodrug-encapsulating liposome formulation according to the present disclosure was administered to a mouse cancer-bearing model, it showed excellent antitumor activity, did not cause body weight loss as a side effect, and prevented and/or treated cancer. It is useful as a drug that is effective for
  • the compound of the present disclosure has excellent storage stability, can be encapsulated in liposomes with high efficiency, and the present encapsulated liposomes have excellent retention in blood.
  • the albocidib prodrug is released from the present encapsulated liposome in a sustained release manner, and the released prodrug is rapidly converted to albocidib by chemical decomposition, thereby reducing side effects and preventing cancer and/or It is useful as a therapeutically successful drug.
  • Liposomal formulations of compounds of the present disclosure are stable.
  • the compounds of the present disclosure have significant tumor growth inhibitory effects in vivo.
  • chemical conversion means conversion into an activated form in vivo through a pathway other than an enzyme.
  • the compound of formula (1) represented by formula (1′) has a cyclic secondary amine structure at the terminal, and the nitrogen atom of the cyclic secondary amine of the side chain in vivo is converted to the chemically active form, albocidib, by attacking the underlying carbonyl carbon of the carbamate group.
  • NMR (Nuclear Magnetic Resonance) data used for compound identification was obtained with a JNM-ECS400 type nuclear magnetic resonance apparatus (400 MHz) manufactured by JEOL Ltd.
  • the symbols used in the NMR measurement results are: s is a singlet, d is a doublet, dd is a doublet of doublets, t is a triplet, td is a doublet of triplets, and m is a multiplet.
  • brs is the broad singlet and J is the coupling constant.
  • Reference Examples 10 to 17 Reference Example 9 analogous compounds
  • the reactions and treatments described in Reference Example 9 were carried out to obtain the compounds shown in Table 2.
  • Reference Examples 20-24 Reference Example 19 analogous compounds
  • the reactions and treatments described in Reference Example 19 were carried out to obtain the compounds shown in Table 3.
  • Reference Examples 26-33 Reference Example 25 analogous compounds
  • the reactions and treatments described in Reference Example 25 were carried out to obtain the compounds shown in Table 4.
  • Example 19 A 4 mol/L hydrochloric acid/CPME solution (21.8 mL) was added to Reference Example 19 (1.52 g), and the mixture was stirred at room temperature for 3 hours. The reaction solution was concentrated under reduced pressure, and the residue was purified by silica gel column chromatography (ODS column, water/acetonitrile/0.05% trifluoroacetic acid) to obtain Example 1 (0.775 g).
  • Example 2 Example 1 analogous compounds
  • Example 2 Using the corresponding starting compounds, the reactions and treatments described in Example 1 were carried out to obtain the compounds shown in Table 5.
  • Example 7 A 4 mol/L hydrochloric acid/CPME solution (26.1 mL) was added to Reference Example 25 (0.908 g), and the mixture was stirred at room temperature for 2 hours. The reaction solution was concentrated under reduced pressure, and the residue was washed with diisopropyl ether to obtain Example 7 (0.705 g).
  • Example 7 analogous compounds
  • the reactions and treatments described in Example 7 were carried out to obtain the compounds shown in Table 6.
  • Test results for representative compounds of the present disclosure are shown below, and the chemical characteristics, pharmacokinetics and efficacy of the compounds are described, but the present disclosure is not limited to these test examples.
  • Test example 1 Evaluation of conversion rate to active form in buffer For Examples 1 to 16 and Comparative Examples 1 to 14, the reduction rate of the test compound in buffer and the conversion rate to albocidib were calculated by the following method. .
  • Examples 1 to 16 and Comparative Examples 1 to 14 were added at a concentration of 25 ⁇ mol/L in buffers adjusted to pH 5.0, 5.5, 6.0, 6.5, 7.0, and 7.4, respectively. , and after 0, 0.5, 1, 2, and 3 hours, the residual rate of the compounds of Examples 1 to 22 and Comparative Examples 3 to 14 and the production rate of albocidib were measured by HPLC. bottom.
  • the buffer solutions used at each pH are as follows.
  • pH 5.0 50 mM citrate buffer (pH 5.0) pH 5.5: 50 mM citrate buffer (pH 5.5) pH 6.0: 50 mM phosphate buffer (pH 6.0) pH 6.5: 50 mM phosphate buffer (pH 6.5) pH 7.0: 50 mM phosphate buffer (pH 7.0) pH 7.4: 50 mM phosphate buffer (pH 7.4)
  • HPLC conditions Column: Acquity UPLC BEH C18, 1.7um, 50x2.1mm Column temperature: 40°C Mobile phase: A: 0.1% trifluoroacetic acid-containing water B: Acetonitrile A/B (min): 95/5 (0) ⁇ 0/100 (3.5) ⁇ 0/100 (4) ⁇ 95/5 (4.01) ⁇ 95/5 (5) Or A/B (min): 80/20 (0) ⁇ 70/30 (3) ⁇ 0/100 (3.5) ⁇ 0/100 (4) ⁇ 80/20 (4.01) ⁇ 80/20 (5) Or A/B (min): 80/20 (0) ⁇ 75/25 (3) ⁇ 0/100 (3.5) ⁇ 0/100 (4) ⁇ 80/20 (4.01) ⁇ 80/20 (5) Or A/B (min): 95/5 (0) ⁇ 50/50 (3) ⁇ 0/100 (3.5) ⁇ 0/100 (4) ⁇ 95/5 (4.01) ⁇ 95/5 (5) Flow rate
  • Example 1 The test results of Test Example 1 are shown in Tables 9 to 68.
  • Example 1, Example 2, Example 3, Example 4, Example 5, Example 6, Example 7, Example 8, Example 9, Example 10, Example 11, Example 12, Example 13, Example 14, Example 15, and Example 16 are stable at pH 5 and show high compound retention even after 2 or 3 hours, whereas at pH 7.4 they rapidly was confirmed to be converted to albocidib in In Example 1, Example 5, Example 9, and Example 10, it was confirmed that conversion to albocidib was performed with particularly high efficiency.
  • Comparative Example 1 Comparative Example 2, Comparative Example 7, Comparative Example 8, Comparative Example 9, Comparative Example 13, and Comparative Example 14 were unstable even at pH 5, and the albocidib production rate was was confirmed to increase over time.
  • Comparative Examples 1, 2 and 14 were unstable at pH 5 and were mostly converted to albocidib by 3 hours.
  • the compounds of Comparative Examples 3, 4, 5, 6, 10, 11, and 12 were slow to convert to albocidib even at pH 7.4, and after 3 hours It was also confirmed that most of the
  • the compounds of the present disclosure are stable under acidic conditions, whereas they are rapidly degraded under neutral conditions. It has been shown to have exceptional efficacy as a pharmaceutical preparation that is degraded and converted to albocidib.
  • Example 14 tested in Test Example 1 was obtained as a mixture with 28.2% albocidib.
  • Table 36-1 Table 36-2 was generated by subtracting the 28.2% from the total to reveal the amount of albocidib produced depending on pH.
  • Test example 2 Stability Evaluation of Solution Formulations For Example 1, Example 2, Example 5, Example 6, Comparative Example 13 and Comparative Example 14, the reduction rate and conversion rate of the test compound to albocidib in the solution formulation. was calculated by the following method.
  • Example 1, Example 2, Example 5, Example 6, Comparative Example 13 and Comparative Example 14 were added at 0.1 mg/mL in buffers adjusted to pH 3.0, 4.0 and 5.0, respectively. After 0, 1, 2 and 4 weeks after adding at a concentration and leaving at 5 ° C., the residual rate of the compounds of Examples 1, 2, 3, 4, Comparative Example 13 and Comparative Example 14 and the production rate of albocidib was measured by HPLC.
  • the buffer solutions used at each pH are as follows. pH 3.0: 5 mM tartrate buffer/10% sucrose solution (pH 3.0) pH 4.0: 5 mM tartrate buffer/10% sucrose solution (pH 4.0) pH 5.0: 5 mM tartrate buffer/10% sucrose solution (pH 5.0)
  • HPLC conditions Column: Acquity UPLC BEH C18, 1.7um, 50x2.1mm Column temperature: 40°C Mobile phase: A: 0.1% trifluoroacetic acid-containing water B: Acetonitrile A/B (min): 80/20 (0) ⁇ 75/25 (3) ⁇ 0/100 (3.5) ⁇ 0/ 100 (4) ⁇ 80/20 (4.01) ⁇ 80/20 (5) Flow rate: 0.8mL/min Detection: UV-visible detector Measurement wavelength 254 nm Injection volume: 3 ⁇ L
  • Test Example 2 The test results of Test Example 2 are shown in Tables 69 to 80.
  • the compounds of Examples 1, 2, 5 and 6 were stable at pH 3 and pH 4 with little conversion to albocidib after 4 weeks. At pH 5, albocidib was gradually converted to albocidib, but the yield of albocidib was less than 5%.
  • the compound of the present disclosure is characterized by being stable under storage conditions of 5°C and pH 3 to pH 5, and therefore has an exceptional effect as a stably storable solution formulation.
  • Test example 3 Evaluation of Conversion Rate to Active Form in Human Plasma and BALB/c Mouse Plasma Example 1, Example 2, Example 3, Example 4, Example 5, Example 6, Comparative Example 3, Comparative Example 4, Comparison For Example 6, Comparative Example 7, Comparative Example 8, Comparative Example 9, Comparative Example 10 and Comparative Example 12, the reduction rate of the test compound in human plasma and BALB/c mouse plasma and the conversion rate to albocidib were determined by the following methods. Calculated.
  • test compound was added to human plasma or BALB/c mouse plasma to a concentration of 0.2 ⁇ mol/L and then incubated at 37°C. After 0, 30 and 60 minutes for Example 1, Example 2, Example 3, Example 4, Example 5 and Example 6, Comparative Example 3, Comparative Example 4, Comparative Example 6, Comparative Example 7, Comparative For Example 8, Comparative Example 9, Comparative Example 10 and Comparative Example 12, the peak area of the test compound and albocidib in the sample after 0, 60 and 120 minutes was calculated by LC-MS/MS, and the test was performed from the following formula. The compound reduction rate and conversion rate to albocidib were calculated.
  • test compound (%): (Peak area of test compound in sample/Peak area of test compound in sample after 0 min) x 100 Conversion rate to albocidib (%): (peak area of albocidib in sample/peak area of albocidib in reaction solution containing 0.2 ⁇ mol/L albocidib) ⁇ 100
  • Table 81 shows the test results of Test Example 3. Conversion of the compounds of Examples 1, 2, 3, 4, 5 and 6 to albocidib proceeded rapidly in both human and BALB/c mouse plasma conditions, It was confirmed that the difference between species is small.
  • the compound of the present disclosure has a remarkable effect as a prodrug that is rapidly degraded and converted to albocidib in human plasma and BALB/c mouse plasma without species difference.
  • Test example 4 Liposome Encapsulation Test Example 1, Example 2, Example 3, Example 4, Example 5, Example 6, Example 7, Example 8, Example 9, Example 10, Examples Example 11, Example 12, Example 13, Example 14, Example 15, Example 16, Example 17, and albocidib were subjected to a liposome encapsulation test by a remote loading method.
  • Example 1 Example 2, Example 5, Example 6, Example 9, Example 10, Example 11, Example 12, Example 13, Example 14, Example 15, and Example 16 Liposome Encapsulation Test> Hydrogenated soybean phosphatidylcholine (COATSOME NC-21E, manufactured by NOF Corporation) 7.77 g, cholesterol (manufactured by Sigma) 2.78 g and distearoylphosphatidylethanolamine-methoxy polyethylene glycol 2000 (SUNBRIGHT DSPE-020CN, NOF Corporation) ) was dissolved in 720 mL of tert-butyl alcohol heated to 65°C. This solution was placed in an eggplant-shaped flask and frozen in a dry ice/acetone bath, and then tert-butyl alcohol was removed by distillation under reduced pressure to obtain a lipid mixture.
  • COATSOME NC-21E manufactured by NOF Corporation
  • 240 mL of a 250 mM ammonium sulfate solution was added to the lipid mixture, heated to 65°C, and dispersed with a homogenizer (ULTRA-TURRAX, manufactured by IKA) to obtain a crude liposome dispersion. Further, the crude liposome dispersion was dispersed with a high-pressure homogenizer (Nano-Mizer NM2, manufactured by Yoshida Kikai Co., Ltd.) at a pressure of 100 MPa to obtain liposomes with an average particle size (Z-average) of about 80 nm.
  • a homogenizer ULTRA-TURRAX, manufactured by IKA
  • HPLC conditions Column: Acquity UPLC BEH C18, 1.7um, 50x2.1mm Column temperature: 40°C Mobile phase: A: 0.1% trifluoroacetic acid-containing water B: Acetonitrile A/B (min): 95/5 (0) ⁇ 0/100 (3.5) ⁇ 0/100 (4) ⁇ 95/5 (4.01) ⁇ 95/5 (5) Or A/B (min): 80/20 (0) ⁇ 70/30 (3) ⁇ 0/100 (3.5) ⁇ 0/100 (4) ⁇ 80/20 (4.01) ⁇ 80/20 (5) Or A/B (min): 80/20 (0) ⁇ 75/25 (3) ⁇ 0/100 (3.5) ⁇ 0/100 (4) ⁇ 80/20 (4.01) ⁇ 80/20 (5) Or A/B (min): 95/5 (0) ⁇ 70/30 (7) ⁇ 0/100 (8) ⁇ 0/100 (8.5) ⁇ 95/5 (8.51) ⁇ 95/5 (10) Flow rate:
  • the lipid concentration was quantified by adding 10% Triton X-100 to the liposome solution and heating it at 65°C for 10 minutes to destroy the liposomes. (manufactured by the company), the hydrogenated soybean phosphatidylcholine was quantitatively analyzed, and the total lipid concentration was calculated from the lipid mixing ratio.
  • ⁇ Liposome encapsulation test of albocidib hydrochloride Empty liposome solutions with a total lipid concentration of 50 mM were prepared in the same manner as the compounds of Examples 7, 8 and 17. 2.5 mg and 5 mg of albocidib hydrochloride were weighed out, 0.5 mL of an empty liposome solution with a total lipid concentration of 50 mM was added, heated in a 65° C. water bath for 60 minutes, and then ice-cooled. Subsequently, encapsulation rate, encapsulation efficiency, and compound encapsulation amount per 50 ⁇ mol of lipid were calculated by the same procedure as for the compound of Example 2.
  • Table 82 shows the test results of Test Example 4.
  • each compound of Example 1, Example 2, Example 3, Example 4, Example 5, Example 6, Example 7, Example 8 and Example 9 has a high encapsulation rate and encapsulation efficiency And it was confirmed that the compound encapsulation amount per 50 ⁇ mol of lipid can be achieved.
  • the compound of the present disclosure has a special effect of being efficiently encapsulated in liposomes.
  • Test example 5 Stability evaluation of liposome preparations under storage conditions For Examples 1, 2, 5, 6, 7, 8, 7 and 9, liposomes The storage stability of the formulation was evaluated by the following method.
  • HPLC conditions Column: Acquity UPLC BEH C18, 1.7um, 50x2.1mm Column temperature: 40°C Mobile phase: A: 0.1% trifluoroacetic acid-containing water B: Acetonitrile A/B (min): 95/5 (0) ⁇ 0/100 (3.5) ⁇ 0/100 (4) ⁇ 95/5 (4.01) ⁇ 95/5 (5) Or A/B (min): 80/20 (0) ⁇ 70/30 (3) ⁇ 0/100 (3.5) ⁇ 0/100 (4) ⁇ 80/20 (4.01) ⁇ 80/20 (5) Or A/B (min): 80/20 (0) ⁇ 75/25 (3) ⁇ 0/100 (3.5) ⁇ 0/100 (4) ⁇ 80/20 (4.01) ⁇ 80/20 (5) Flow rate: 0.8mL/min Detection: UV-visible detector Measurement wavelength 254 nm Injection volume: 3-5 ⁇ L
  • Test Example 5 The test results of Test Example 5 are shown in Tables 83 and 84. It was confirmed that the liposome formulations of the compounds of Examples 1, 2, 5, 6, 7 and 8 were stable at 5°C for 3 months or longer. In particular, the content of albocidib in Example 7 hardly increased even after 15 months, and in Example 8 even after 18 months. On the other hand, in the liposome formulations of the compounds of Comparative Examples 7 and 9, a significant increase in the content of albocidib was confirmed after 6 to 7 months at 5°C. From the above, it was shown that the compound of the present disclosure has a special effect that can be used as a liposome preparation with excellent storage stability.
  • Test example 6 Pharmacokinetic Test Each solution formulation and liposome formulation of Examples 1, 2, 3, 4, 5, 6, 11 and 6 of Comparative Example 6 were intravenously administered to mice. , concentration measurements of compound and albocidib in blood were performed.
  • test compound was added to a 10 mmol/L glycine aqueous solution containing 5% mannitol ( After dissolving in pH 2), it was filtered through a 0.22 ⁇ m membrane filter and used.
  • Liposome formulations of Examples 1, 2, 3, 4, 5, 6, 11 and 6 were encapsulated with test compounds in the same manner as in Test Example 4. Liposomes were prepared, and a Sephadex G-25 column (PD-10, manufactured by GE Healthcare) was used to convert the extraliposomal liquid into a 10% sucrose solution, a 10 mM phosphate buffer/10% sucrose solution (pH 6.5), or After substituting with a 10 mM tartaric acid buffer/10% sucrose solution (pH 4), it was filtered through a 0.22 ⁇ m membrane filter and used after adjusting the concentration.
  • a Sephadex G-25 column PD-10, manufactured by GE Healthcare
  • the liposome formulation prepared by the following method was also used as the liposome formulation of Example 1 (liposome formulation B).
  • Hydrogenated soybean phosphatidylcholine (COATSOME NC-21E, manufactured by NOF Corporation) 3.238 g, cholesterol (manufactured by Sigma) 1.160 g, and 1,2-Disteroyl-rac-glycero-3-methylpolyoxyethylene 2000 (SUNBRIGHT GS-020, Japan Oil Co., Ltd.) was dissolved in 300 mL of tert-butyl alcohol heated to 65°C. This solution was placed in an eggplant-shaped flask and frozen in a dry ice/acetone bath, and then tert-butyl alcohol was removed by distillation under reduced pressure to obtain a lipid mixture.
  • COATSOME NC-21E manufactured by NOF Corporation
  • the external liposome solution was diluted with 10 mM L-histidine/9.
  • An empty liposome liquid was obtained by substituting with a 4% sucrose solution (pH 6.5). After filtration through a 0.22 ⁇ m membrane filter, the total lipid concentration was adjusted to 75 mM (75 ⁇ mol/mL).
  • Example 1 150 mg of the compound of Example 1 was weighed, 10 mL of an empty liposome solution with a total lipid concentration of 75 mM was added, adjusted to pH 5 to 6 by adding 1 mol/L sodium hydroxide aqueous solution, and heated in a water bath at 65° C. for 3 minutes. It was then ice-cooled. Using a dialysis cassette (Slide-A-Lyzer G2 Dialysis Cassettes 20K MWCO, manufactured by Thermo Scientific), the external liposome solution was replaced with a 10 mM tartaric acid buffer/10% sucrose solution (pH 4), followed by a 0.22 ⁇ m membrane filter. Filtered and adjusted concentration.
  • Slide-A-Lyzer G2 Dialysis Cassettes 20K MWCO manufactured by Thermo Scientific
  • a solution formulation or a liposome formulation was administered intravenously to 7-week-old female BALB/c mice, up to 24 hours after administration in the solution formulation administration group, and up to 72 hours after administration in the liposome formulation administration group, under non-anaesthesia.
  • Blood was collected over time from the jugular vein.
  • a 1% amount of 46% citric acid was added to the obtained blood and centrifuged to obtain plasma.
  • a 20-fold amount of 0.1 mol/L HCl-containing acetonitrile was added to the collected plasma (33-fold amount for Example 1 and Example 5 solution formulations only) to obtain a plasma sample. Plasma samples were centrifuged, and test compound and albocidib concentrations in the resulting supernatant were quantified by LC-MS/MS.
  • Test Example 6 The test results of Test Example 6 are shown in Tables 85-102. In the table, “mean” means average, and “SD” means standard deviation. Intravenous administration of liposomal formulations encapsulating Example 1, Example 2, Example 3, Example 4, Example 5, Example 6 or Example 11 resulted in increased blood flow compared to the corresponding solution formulations. It showed medium retention. On the other hand, when the liposome preparation encapsulating Comparative Example 6 was intravenously administered, compared with the solution preparation of Comparative Example 6, no improvement in blood retention was observed.
  • Test example 7 Drug Efficacy Evaluation Test Using Tumor-Bearing Mice Transplanted with EMT6 Cells A liposome preparation encapsulating the compound of the present disclosure was treated and antitumor action was evaluated.
  • liposomes encapsulating the compounds of Examples 3 and 4 were prepared in the same manner as in Test Example 4, and separated using a Sephadex G-25 column (PD-10, manufactured by GE Healthcare). After substituting the extraliposomal solution with a 10 mM tartaric acid buffer/10% sucrose solution (pH 4), it was concentrated with an ultrafiltration filter (AmiconUltra, 100K, 15 mL, manufactured by Merck) and filtered with a 0.22 ⁇ m membrane filter. used.
  • mice Five-week-old BALB/c mice (BALB/cAnNCrlCrlj, female, Charles River Laboratories Japan, Inc.) were intradermally implanted with EMT6 cells (ATCC) around the ventral region at 5 ⁇ 10 5 cells/mouse. After confirming the engraftment of EMT6 cells 5 days after transplantation, grouping was performed according to tumor diameter and body weight, and the liposome preparations encapsulating Example 3 and Example 4 were administered at doses of 25 mg/kg and 50 mg/kg. It was administered through the tail vein twice a week. Tumor volume was measured over time from the start of administration to evaluate the effect of compound administration on reducing tumor volume. The tumor volume was calculated by the following formula using the minor axis and major axis of the tumor measured with an electronic caliper (Mitutoyo). An empty liposome solution prepared in the same manner as in Test Example 1 was used for comparison in this test.
  • Tumor volume [mm 3 ] 0.5 x (minor axis [mm]) 2 x major axis [mm]
  • T/C was calculated by the following formula, and antitumor effects were evaluated.
  • T / C (%) (tumor volume at the end of administration of the compound administration group of the present disclosure - tumor volume at the start of administration of the compound administration group of the present disclosure) / (tumor volume at the end of administration of the control administration group - control Tumor volume at the start of administration of the administration group) ⁇ 100
  • Table 103 shows T/C (%) for tumor-bearing mice transplanted with EMT6 cells at each dosage and administration period of the compound of the present disclosure.
  • the liposome preparations encapsulating the compounds of Examples 3 and 4 markedly suppressed the increase in tumor volume.
  • Test example 8 Drug Efficacy Evaluation Test Using Tumor-Bearing Mice Transplanted with A673 Cells
  • the liposome preparations encapsulating the compound of the present disclosure were treated, and the antitumor action and weight loss action were evaluated.
  • liposomes encapsulating the compounds of Examples 1, 2, 5 and 6 were prepared by the same method as in Test Example 4, and dialysis cassettes (Slide-A-Lyzer G2 Dialysis Cassettes 20K MWCO, Thermo Scientific) was used to replace the extraliposomal solution with a 10 mM tartaric acid buffer/10% sucrose solution (pH 4.0), followed by filtration through a 0.22 ⁇ m membrane filter.
  • mice Five-week-old BALB/c-nu mice (CAnN.Cg-Foxn1nu/CrlCrlj, female, Charles River Laboratories Japan, Inc.) were inoculated with A673 cells (ATCC) at 3 ⁇ 10 6 cells/mouse. transplanted inside. After confirming the engraftment of A673 cells 6 days after transplantation, the tumors were grouped according to tumor diameter and body weight, and 50 mg of the liposome preparation encapsulating the compounds of Examples 1, 2, 5 and 6 was administered. /kg twice a week via the tail vein.
  • A673 cells ATCC
  • tumor volume was measured over time from the start of administration to evaluate the effect of compound administration on reducing tumor volume.
  • the tumor volume was calculated by the following formula using the minor axis and major axis of the tumor measured with an electronic caliper (Mitutoyo).
  • An empty liposome solution prepared in the same manner as in Test Example 1 was used for comparison in this test.
  • Tumor volume [mm 3 ] 0.5 x (minor axis [mm]) 2 x major axis [mm]
  • T/C was calculated by the following formula, and the antitumor effect was evaluated.
  • T / C (%) (tumor volume at the end of administration of the compound administration group of the present disclosure - tumor volume at the start of administration of the compound administration group of the present disclosure) / (tumor volume at the end of administration of the control administration group - control Tumor volume at the start of administration of the administration group) ⁇ 100
  • Table 104 shows T / C (%) for tumor-bearing mice transplanted with A673 cells for each administration period, dosage, and administration schedule of the compound of the present disclosure, and weight loss of 10% or more compared to the start of administration Indicates presence or absence of action.
  • the liposome preparations encapsulating Example 1, Example 2, Example 5, and Example 6 suppressed the increase in tumor volume.
  • the liposome preparations encapsulating Examples 1 and 2 inhibited the increase in tumor volume without exhibiting a weight-reducing effect.
  • the liposome preparation encapsulating Example 1 remarkably suppressed the increase in tumor volume without exhibiting a weight-reducing effect.
  • the present disclosure relates to prodrugs of albocidib.
  • the present inventors attempted encapsulation of arbocidib in liposomes, they unexpectedly found a problem that arbocidib was immediately released from the liposomes.
  • the present inventors have made intensive studies and found that the compounds of formula (1), formula (1'), formula (1A), and formula (1A') overcome the problem, and among them, formula (1A) or
  • the compound represented by the formula (1A') was found to have a remarkable and unique effect of not causing weight loss as a side effect while exhibiting excellent antitumor activity, leading to the completion of the present disclosure.
  • the series of compounds represented by formula (1A) or formula (1A') are characterized by being stable under acidic conditions, but rapidly decomposing under neutral conditions. Therefore, it was found that it has a particularly remarkable effect as a pharmaceutical preparation that can be stably stored and is rapidly degraded in blood and converted to albocidib.
  • the compounds described in Patent Documents 2 and 3 are either unstable in a pH 5 buffer or are not converted to their active forms at pH 7.4, and this particularly pronounced effect is not observed in the compounds described in the prior art documents. (Test Example 1).
  • the compound described in Patent Document 3 had a problem with solution stability, and in particular, the series of compounds represented by formula (1A) or formula (1A') were stable in solution. (Test Example 2).
  • liposomal formulations of a series of compounds represented by formula (1A) or formula (1A') have a particularly remarkable effect of significantly suppressing tumor volume growth in in vivo model mice.
  • Test Examples 7 and 8 are exceptionally remarkable in that they do not exhibit a weight-reducing effect in in vivo model mice and significantly suppress the increase in tumor volume. It was found that it showed an effect and a heterogeneous effect (Test Example 8), and the present invention was completed.
  • the invention of the present application enables relatively short-term administration instead of long-term continuous administration, which places a heavy burden on patients, and can be expected to have a remarkable anticancer effect while reducing side effects.
  • a pharmaceutical composition containing an albocidib prodrug, a pharmaceutically acceptable salt thereof, or a hydrate or solvate thereof is a superior
  • the conversion efficiency to albocidib, storage stability, liposome encapsulation efficiency, and blood retention are shown. Furthermore, the drug released from the liposome can be rapidly converted to albocidib, thereby exhibiting efficacy.
  • the compounds of the present disclosure are extremely useful because their rapid release from liposomes can expand the use of albocidib, which has limited use as a liposomal formulation.

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Hydrogenated Pyridines (AREA)

Abstract

自己分解型CDK9阻害剤プロドラッグ及びそれを内封するリポソームを提供する。式(1)で表される化合物又はその製薬学的に許容される塩 [式中、R1は、置換されていてもよいC1-6アルキル基であり、R2及びR3は、同一又は異なって、各々独立して、水素原子、又は置換されていてもよいC1-6アルキル基であり、Xは、CH2又は酸素原子であり、nは、1又は2であり、pは、0、1又は2であり、qは、1又は2であり、rは、0、1又は2であり、ここにおいて、Xが酸素原子であるとき、qは2である。]。

Description

自己分解型CDK9阻害剤プロドラッグ及びそれを内封するリポソーム
 本開示は、CDK9阻害剤であるアルボシジブのプロドラッグ、その製薬学的に許容される塩、又はこれらの水和物もしくは溶媒和物に関する。また、本開示はこれらを含有する医薬組成物等に関する。
 サイクリン依存性キナーゼ(CDK)は、細胞周期の進行等を調節する重要な制御因子であり、選択的CDKインヒビターは、有用な化学療法剤となる。
 アルボシジブ(フラボピリドール)は、下記の構造:
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000005

を有する合成フラボンである。
 アルボシジブは、CDKの強力且つ選択的なインヒビターであり、ヒトの肺がん及び乳がんなどの種々の腫瘍細胞系に対して抗腫瘍活性を有し、マウス担がんモデルの腫瘍成長を阻害する。アルボシジブは、CDK9阻害によるポリメラーゼII駆動転写を阻害する。アルボシジブを処置することにより、陽性転写伸長因子、又はP-TEFbとして公知の複合体の一部を形成するCDK9が阻害され、MYCなどの重要ながん遺伝子、及びMCL1などの重要な抗アポトーシスタンパク質の発現を減少させる。したがって、アルボシジブは、魅力的ながんの治療剤であり、現在、血液がんを用途とする臨床開発が進められている。
 一方で、アルボシジブは優れた薬理作用を有する反面、臨床試験においては下痢や好中球数減少症等に係る副作用を多く発現することが報告されており、その臨床応用が限定される可能性がある。これまでの臨床試験では副作用を低減することを目的としてアルボシジブの長時間静脈投与(例えば24時間又は72時間連続投与)等が検討されているが、副作用の明確な改善には至っていない(非特許文献1)。
:国際公開第2016/187316号 :国際公開第2018/094275号 :国際公開第2019/059344号
:Suoping Zhai et al. The Annals of Pharmacotherapy 36: 905-911. (2002) :Atiar M. Rahman et al. International Journal of Nanomedicine 2(4): 567-583. (2007) :Yechezkel (Chezy) Barenholz. Journal of Controlled Release 160: 117-134. (2012) : Xiaojuan Yang et al. International Journal of Pharmaceutics 365; 170-174. (2009)
 本開示は、優れた薬理作用を有するアルボシジブ誘導体を提供する。本開示のアルボシジブ誘導体は、抗腫瘍活性を有する。本開示のアルボシジブ誘導体は、臨床応用を限定する副作用を有さない。本開示のアルボシジブ誘導体は、リポソームから徐放的に放出され得る。本開示は、リモートローディング法によってリポソームへ高効率で内封され、リポソームから徐放的に放出され、放出後、生体内環境において、効率よくアルボシジブに変換されるアルボシジブプロドラッグを提供する。
 近年、化合物をリポソームに内封させたリポソーム化製剤が臨床応用されている。これらのリポソーム化製剤は従来の低分子化合物の直接投与と比較して、化合物の生体内分布を変化させること、及びその生体内における滞留性を向上させることが報告されている(非特許文献2)。
 化合物のリポソームへの内封には溶解度勾配の原理を利用したリモートローディング法が多く利用されている。リモートローディング法は一般に高効率での化合物の内封が可能であるという利点があるが(非特許文献3)、リモートローディング法を利用するためには化合物が高い水溶性を有する必要があるとともに、pHまたはイオン濃度に依存した溶解度勾配を示す必要がある。従って、リモートローディング法が適応できる化合物は限られている。
 高効率でリポソーム内に化合物を内封させることができれば、リポソーム製剤化段階における化合物のロスが低減されるため、極めて重要である。
 非特許文献4では、リモートローディング法により、リポソームにアルボシジブが内封されることが開示されている。しかしながら、調製されたリポソーム溶液の濃度についていかなる開示も示唆もない。さらに、マウスにおけるリポソーム化アルボシジブの半減期(T1/2β)は340分であり、アルボシジブ単体に比べると延長されてはいるものの、その効果は不十分である。同様に、AUCについても、アルボシジブ単体(3.4min μmol/L)に比べてリポソーム化アルボシジブでは10.8min μmol/L(ともに2.5mg/kg投与時)に留まっており、理想的な薬物動態を示さない。
 特許文献1には、アルボシジブのリン酸型のプロドラッグとして下記化合物が記載されている。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000006

[式中、R、R、又はRのうち1つは、-P(=O)(OH)であり、R、R、及びRのうちの他の2つはそれぞれ水素原子である。]
 特許文献2には、アルボシジブのプロドラッグとして下記化合物が記載されている。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000007

[式中、R、R、及びRは、独立して、水素原子、又は―C(=O)R等であり、Rは、置換されていてもよい直鎖のC1-12アルキル等である。]
 特許文献3には、アルボシジブのプロドラッグとして下記化合物が記載されている。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000008

[式中、X及びXは、同一又は異なって、各々独立して、水酸基、又は―O―C(=O)―Y―(C(R1A)(R1B))n―NH―Rであり、ここにおいて、X及びXは同時に水酸基ではなく、nは、2、3、又は4であり、Yは、酸素原子、又は―NRであり、R1A及びR1Bは、同一又は異なって、各々独立して、水素原子等であり、Rは、水素原子等である。]
 特許文献1、2及び3に記載のプロドラッグは、本願発明に係るプロドラッグとはプロドラッグ部分の構造が大きく相違する。また、リポソームに内封され、優れた薬物動態を示すことについていかなる開示も示唆もない。
 本発明者らは、非特許文献4の知見に基づき、リモートローディング法を用いて、アルボシジブのリポソームへの内封を試みたところ、高効率で高含量のアルボシジブ内封リポソームを得ることができたものの、予想に反して即座にアルボシジブがリポソームから放出され、本開示が目的とする徐放性効果を示さない、新たな課題を見出した。
 本願発明者らは鋭意検討した結果、カルバメート型のアルボシジブプロドラッグであって、カルバメートの窒素原子上の置換基が、「(1)アルキル基」と「(2)環内に第二級アミンを1つ有する4~9員の単環式の飽和複素環基で置換されたメチル基、又はエチル基」である式(1)、式(1’)、式(1A)、及び式(1A’)の化合物が、種間差なく化学的分解により速やかにアルボシジブへと変換されることを見出した。さらに、本開示に係るアルボシジブプロドラッグは、リポソームに効率よく内封され、保存安定性に優れ、優れた薬物動態を示すことを見出した。加えて、本開示に係るアルボシジブプロドラッグ内封リポソーム製剤をマウス担がんモデルに投与したところ、優れた抗腫瘍活性を示しつつ、副作用である体重減少を起こさない格別かつ異質な効果を見出し、本開示を完成させるに至った。
 本開示によれば、長時間の連続投与は患者への負担となる。比較的短時間の投与が可能であり、かつ生体内におけるアルボシジブの動態を変化させることが達成でき、患者への負担を軽減でき、副作用を低減できる。本開示は、このような理想的な薬物動態及び投与方法を示すアルボシジブ製剤を実現するものである。
 すなわち、本開示は、以下の通りである。
 [項1]
 式(1)で表される化合物又はその製薬学的に許容される塩
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000009

[式中、
 Rは、置換されていてもよいC1-6アルキル基であり、
 R及びRは、同一又は異なって、各々独立して、水素原子、又は置換されていてもよいC1-6アルキル基であり、
 Xは、CH又は酸素原子であり、
 nは、1又は2であり、
 pは、0、1又は2であり、
 qは、1又は2であり、
 rは、0、1又は2であり、
ここにおいて、Xが酸素原子であるとき、qは2である。]。
 [項2]
 式(1)が、式(1’)で表される以下の構造:
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000010

である、項1に記載の化合物、又はその製薬学的に許容される塩。
 [項3]
 R、R、及びRにおける置換されていてもよいC1-6アルキル基の置換基が、
それぞれ独立して
 (1)ハロゲン原子、
 (2)水酸基、
 (3)カルボキシル基、
 (4)スルフィン酸基、
 (5)スルホン酸基、
 (6)リン酸基、
 (7)置換されていてもよいC3-8シクロアルキル基、
 (8)置換されていてもよいC6-10アリール基、
 (9)置換されていてもよい5員~10員のヘテロアリール基、
 (10)置換されていてもよいC1-6アルコキシ基、
 (11)置換されていてもよいC3-10シクロアルコキシ基、
 (12)置換されていてもよいC1-6アルコキシカルボニル基、
 (13)置換されていてもよいC1-6アルキルカルボニル基、
 (14)置換されていてもよい3~10員の飽和複素環基、
 (15)-NR
 (16)-CO
 (17)グアニジン基、
 (18)-CONR
 (19)-SO
 (20)-SONR、及び
 (21)シアノ
からなる群から選択される同一又は異なる1~5個の置換基で置換されていてもよい基であり、
 ここにおいて、前記(7)、(8)、(9)、(10)、(11)、(12)、(13
)、及び(14)における置換基は、
 (a)ハロゲン原子、
 (b)水酸基、
 (c)C1-6アルキル基、
 (d)C1-6アルコキシ基、
 (e)シアノ基、
 (f)カルボキシル基、
 (g)スルフィン酸基、
 (h)スルホン酸基、
 (i)リン酸基、
 (j)C1―6アルコキシカルボニル基、
 (k)C1―6アルキルカルボニル基、
 (l)-NR
 (m)-CO
 (n)グアニジン基、
 (o)-CONR
 (p)-SO、及び
 (q)-SONR
からなる群から選択される同一又は異なる1~5個の置換基で置換されていてもよい基であり、
 R及びRが、同一又は異なって、水素原子、又はハロゲン原子及びカルボキシル基からなる群から選択される1~2個の置換基で置換されていてもよいC1-10アルキル基であり、ここにおいて、R及びRが共にC1-10アルキル基のとき、それらが結合する窒素原子と一緒になって、3~10員の含窒素飽和複素環基を形成していてもよい、
項1又は2に記載の化合物、又はその製薬学的に許容される塩。
 [項4]
 R、R、及びRにおける置換されていてもよいC1-6アルキル基の置換基が、
それぞれ独立して
 (1)ハロゲン原子、
 (2)水酸基、
 (3)カルボキシル基、
 (4)スルフィン酸基、
 (5)スルホン酸基、
 (6)リン酸基
 (7)C6-10アリール基、
 (8)C1-6アルコキシ、
 (9)-NR
 (10)-CO
 (11)-CONR
 (12)-SO、及び
 (13)-SONR
からなる群から選択される同一又は異なる1~5個の置換基で置換されていてもよい基であり、
 R及びRが、同一又は異なって、水素原子、又はハロゲン原子及びカルボキシル基からなる群から選択される1~2個の置換基で置換されていてもよいC1-10アルキル基であり、ここにおいて、R及びRが共にC1-10アルキル基のとき、それらが結合する窒素原子と一緒になって、3~10員の含窒素飽和複素環基を形成していてもよい、
項1~3のいずれか一項に記載の化合物、又はその製薬学的に許容される塩。
 [項5]
 pが、0、又は1である、
項1~4のいずれか一項に記載の化合物、又はその製薬学的に許容される塩。
 [項6]
 pが、0である、
項1~5のいずれか一項に記載の化合物、又はその製薬学的に許容される塩。
 [項7]
 qが、1である、
項1~6のいずれか一項に記載の化合物、又はその製薬学的に許容される塩。
 [項8]
 rが、2である、
項1~7のいずれか一項に記載の化合物、又はその製薬学的に許容される塩。
 [項9]
 nが、1である、項1~8のいずれか一項に記載の化合物、又はその製薬学的に許容される塩。
 [項10]
 R及びRが、同一又は異なって、各々独立して、
(1)水素原子、又は
(2)フッ素原子、及びC1-6アルコキシからなる群から選択される1~3個の置換基で置換されていてもよいC1-6アルキル基である、
項1~9のいずれか一項に記載の化合物、又はその製薬学的に許容される塩。
 [項11]
 R及びRが、同一又は異なって、各々独立して、
(1)水素原子、又は
(2)1~3個のフッ素原子で置換されていてもよいC1-6アルキル基である、
項1~10のいずれか一項に記載の化合物、又はその製薬学的に許容される塩。
 [項12]
 R及びRが、同一又は異なって、各々独立して、水素原子、又はC1-3アルキル基である、
項1~11のいずれか一項に記載の化合物、又はその製薬学的に許容される塩。
 [項13]
 R及びRが、水素原子である、
項1~12のいずれか一項に記載の化合物、又はその製薬学的に許容される塩。
 [項14]
 Xが、CHである、
項1~13のいずれか一項に記載の化合物、又はその製薬学的に許容される塩。
 [項15]
 式(1)が、式(1A)で表される以下の構造式:
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000011

である、項1~14に記載の化合物、又はその製薬学的に許容される塩。
 [項16]
 式(1A)が、式(1A’)で表される以下の構造:
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000012

である、項15に記載の化合物、又はその製薬学的に許容される塩。
 [項17]
 Rが、ハロゲン原子、C6-10アリール基、水酸基、カルボキシル基、スルフィン酸基、スルホン酸基、リン酸基、C1-6アルコキシ、-NR、-CO、-CONR、-SO、及び-SONRからなる群から選択される1~3個の置換基で置換されていてもよいC1-6アルキル基である、
項1~16のいずれか一項に記載の化合物、又はその製薬学的に許容される塩。
 [項18]
 R及びRが、同一又は異なって、水素原子、又はフッ素原子及びカルボキシル基からなる群から選択される1~2個の置換基で置換されていてもよいC1-6アルキル基であり、ここにおいて、R及びRが共にC1-6アルキル基のとき、それらが結合する窒素原子と一緒になって、3~8員の含窒素飽和複素環基を形成していてもよい、
項1~17のいずれか一項に記載の化合物、又はその製薬学的に許容される塩。
 [項19]
 R及びRが、同一又は異なって、水素原子、又はC1-6アルキル基である、
項1~18のいずれか一項に記載の化合物、又はその製薬学的に許容される塩。
 [項20]
 Rが、ハロゲン原子、フェニル基、C1-6アルコキシ、及び-COからなる群から選択される1~3個の置換基で置換されていてもよいC1-6アルキル基である、
項1~19のいずれか一項に記載の化合物、又はその製薬学的に許容される塩。
 [項21]
 Rが、フッ素原子、及びC1-6アルコキシからなる群から選択される1~3個の置換基で置換されていてもよいC1-6アルキル基である、
項1~20のいずれか一項に記載の化合物、又はその製薬学的に許容される塩。
 [項22]
 Rが、1~3個のフッ素原子で置換されていてもよいC1-6アルキル基である、
項1~21のいずれか一項に記載の化合物、又はその製薬学的に許容される塩。
 [項23]
 Rが、C1-6アルキル基である、
項1~22のいずれか一項に記載の化合物、又はその製薬学的に許容される塩。
 [項24]
 Rが、メチル基、エチル基、又はプロピル基である、
項1~23のいずれか一項に記載の化合物、又はその製薬学的に許容される塩。
 [項25]
 Rが、エチル基である、
項1~24のいずれか一項に記載の化合物、又はその製薬学的に許容される塩。
 [項26]
 以下の化合物から選択される、項1に記載の化合物、又はその製薬学的に許容される塩:
 2-(2-クロロフェニル)-5-ヒドロキシ-8-[(3S,4R)-3-ヒドロキシ-1-メチルピペリジン-4-イル]-4-オキソ-4H-1-ベンゾピラン-7-イル エチル{[(2S)-ピペリジン-2-イル]メチル}カルバメート(実施例1)、
 2-(2-クロロフェニル)-5-ヒドロキシ-8-[(3S,4R)-3-ヒドロキシ-1-メチルピペリジン-4-イル]-4-オキソ-4H-1-ベンゾピラン-7-イル エチル{[(2R)-ピペリジン-2-イル]メチル}カルバメート(実施例2)、
 2-(2-クロロフェニル)-5-ヒドロキシ-8-[(3S,4R)-3-ヒドロキシ-1-メチルピペリジン-4-イル]-4-オキソ-4H-1-ベンゾピラン-7-イル メチル{[(2S)-ピペリジン-2-イル]メチル}カルバメート(実施例3)、
 2-(2-クロロフェニル)-5-ヒドロキシ-8-[(3S,4R)-3-ヒドロキシ-1-メチルピペリジン-4-イル]-4-オキソ-4H-1-ベンゾピラン-7-イル メチル{[(2R)-ピペリジン-2-イル]メチル}カルバメート(実施例4)、
 2-(2-クロロフェニル)-5-ヒドロキシ-8-[(3S,4R)-3-ヒドロキシ-1-メチルピペリジン-4-イル]-4-オキソ-4H-1-ベンゾピラン-7-イル {[(2S)-ピペリジン-2-イル]メチル}プロピルカルバメート(実施例5)、
 2-(2-クロロフェニル)-5-ヒドロキシ-8-[(3S,4R)-3-ヒドロキシ-1-メチルピペリジン-4-イル]-4-オキソ-4H-1-ベンゾピラン-7-イル {[(2R)-ピペリジン-2-イル]メチル}プロピルカルバメート(実施例6)、
 2-(2-クロロフェニル)-5-ヒドロキシ-8-[(3S,4R)-3-ヒドロキシ-1-メチルピペリジン-4-イル]-4-オキソ-4H-1-ベンゾピラン-7-イル エチル[(ピペリジン-2-イル)メチル]カルバメート(実施例7)、
 2-(2-クロロフェニル)-5-ヒドロキシ-8-[(3S,4R)-3-ヒドロキシ-1-メチルピペリジン-4-イル]-4-オキソ-4H-1-ベンゾピラン-7-イル メチル[(ピペリジン-2-イル)メチル]カルバメート(実施例8)、
 2-(2-クロロフェニル)-5-ヒドロキシ-8-[(3S,4R)-3-ヒドロキシ-1-メチルピペリジン-4-イル]-4-オキソ-4H-1-ベンゾピラン-7-イル [(ピペリジン-2-イル)メチル]プロピルカルバメート(実施例9)、
 2-(2-クロロフェニル)-5-ヒドロキシ-8-[(3S,4R)-3-ヒドロキシ-1-メチルピペリジン-4-イル]-4-オキソ-4H-1-ベンゾピラン-7-イル [(ピペリジン-2-イル)メチル]プロパン-2-イルカルバメート(実施例10)、
 2-(2-クロロフェニル)-5-ヒドロキシ-8-[(3S,4R)-3-ヒドロキシ-1-メチルピペリジン-4-イル]-4-オキソ-4H-1-ベンゾピラン-7-イル (2-フルオロエチル)[(ピペリジン-2-イル)メチル]カルバメート(実施例11)、
 2-(2-クロロフェニル)-5-ヒドロキシ-8-[(3S,4R)-3-ヒドロキシ-1-メチルピペリジン-4-イル]-4-オキソ-4H-1-ベンゾピラン-7-イル (2-メトキシエチル)[(ピペリジン-2-イル)メチル]カルバメート(実施例12)、
 2-(2-クロロフェニル)-5-ヒドロキシ-8-[(3S,4R)-3-ヒドロキシ-1-メチルピペリジン-4-イル]-4-オキソ-4H-1-ベンゾピラン-7-イル [(ピペリジン-2-イル)メチル](3,3,3-トリフルオロプロピル)カルバメート(実施例13)、
 2-(2-クロロフェニル)-5-ヒドロキシ-8-[(3S,4R)-3-ヒドロキシ-1-メチルピペリジン-4-イル]-4-オキソ-4H-1-ベンゾピラン-7-イル [(ピペリジン-2-イル)メチル](4,4,4-トリフルオロブチル)カルバメート(実施例14)、
 2-(2-クロロフェニル)-5-ヒドロキシ-8-[(3S,4R)-3-ヒドロキシ-1-メチルピペリジン-4-イル]-4-オキソ-4H-1-ベンゾピラン-7-イル ベンジル[(ピペリジン-2-イル)メチル]カルバメート(実施例15)、
 2-(2-クロロフェニル)-5-ヒドロキシ-8-[(3S,4R)-3-ヒドロキシ-1-メチルピペリジン-4-イル]-4-オキソ-4H-1-ベンゾピラン-7-イル エチル[2-(ピペリジン-2-イル)エチル]カルバメート(実施例16)、
 2-(2-クロロフェニル)-5-ヒドロキシ-8-[(3S,4R)-3-ヒドロキシ-1-メチルピペリジン-4-イル]-4-オキソ-4H-1-ベンゾピラン-7-イル メチル{[(3R)-モルホリン-3-イル]メチル}カルバメート(実施例17)、
 2-(2-クロロフェニル)-5-ヒドロキシ-8-[(3S,4R)-3-ヒドロキシ-1-メチルピペリジン-4-イル]-4-オキソ-4H-1-ベンゾピラン-7-イル エチル[(ピロリジン-2-イル)メチル]カルバメート(実施例18)、
 2-(2-クロロフェニル)-5-ヒドロキシ-8-[(3S,4R)-3-ヒドロキシ-1-メチルピペリジン-4-イル]-4-オキソ-4H-1-ベンゾピラン-7-イル メチル{1-[(2R)-ピペリジン-2-イル]エチル}カルバメート(実施例19)、
 2-(2-クロロフェニル)-5-ヒドロキシ-8-[(3S,4R)-3-ヒドロキシ-1-メチルピペリジン-4-イル]-4-オキソ-4H-1-ベンゾピラン-7-イル メチル{1-[(2S)-ピペリジン-2-イル]エチル}カルバメート(実施例20)、
 2-(2-クロロフェニル)-5-ヒドロキシ-8-[(3S,4R)-3-ヒドロキシ-1-メチルピペリジン-4-イル]-4-オキソ-4H-1-ベンゾピラン-7-イル エチル[(ピペリジン-3-イル)メチル]カルバメート(実施例21)、又は
 2-(2-クロロフェニル)-5-ヒドロキシ-8-[(3S,4R)-3-ヒドロキシ-1-メチルピペリジン-4-イル]-4-オキソ-4H-1-ベンゾピラン-7-イル エチル[(ピロリジン-3-イル)メチル]カルバメート(実施例22)。
 [項27]
 以下の化合物から選択される、項1、2、15、又は16のいずれか一項に記載の化合
物、又はその製薬学的に許容される塩:
 2-(2-クロロフェニル)-5-ヒドロキシ-8-[(3S,4R)-3-ヒドロキシ-1-メチルピペリジン-4-イル]-4-オキソ-4H-1-ベンゾピラン-7-イル エチル{[(2S)-ピペリジン-2-イル]メチル}カルバメート(実施例1)、
 2-(2-クロロフェニル)-5-ヒドロキシ-8-[(3S,4R)-3-ヒドロキシ-1-メチルピペリジン-4-イル]-4-オキソ-4H-1-ベンゾピラン-7-イル エチル{[(2R)-ピペリジン-2-イル]メチル}カルバメート(実施例2)、
 2-(2-クロロフェニル)-5-ヒドロキシ-8-[(3S,4R)-3-ヒドロキシ-1-メチルピペリジン-4-イル]-4-オキソ-4H-1-ベンゾピラン-7-イル メチル{[(2S)-ピペリジン-2-イル]メチル}カルバメート(実施例3)、
 2-(2-クロロフェニル)-5-ヒドロキシ-8-[(3S,4R)-3-ヒドロキシ-1-メチルピペリジン-4-イル]-4-オキソ-4H-1-ベンゾピラン-7-イル メチル{[(2R)-ピペリジン-2-イル]メチル}カルバメート(実施例4)、
 2-(2-クロロフェニル)-5-ヒドロキシ-8-[(3S,4R)-3-ヒドロキシ-1-メチルピペリジン-4-イル]-4-オキソ-4H-1-ベンゾピラン-7-イル {[(2S)-ピペリジン-2-イル]メチル}プロピルカルバメート(実施例5)、
 2-(2-クロロフェニル)-5-ヒドロキシ-8-[(3S,4R)-3-ヒドロキシ-1-メチルピペリジン-4-イル]-4-オキソ-4H-1-ベンゾピラン-7-イル {[(2R)-ピペリジン-2-イル]メチル}プロピルカルバメート(実施例6)、
 2-(2-クロロフェニル)-5-ヒドロキシ-8-[(3S,4R)-3-ヒドロキシ-1-メチルピペリジン-4-イル]-4-オキソ-4H-1-ベンゾピラン-7-イル エチル[(ピペリジン-2-イル)メチル]カルバメート(実施例7)、
 2-(2-クロロフェニル)-5-ヒドロキシ-8-[(3S,4R)-3-ヒドロキシ-1-メチルピペリジン-4-イル]-4-オキソ-4H-1-ベンゾピラン-7-イル メチル[(ピペリジン-2-イル)メチル]カルバメート(実施例8)、
 2-(2-クロロフェニル)-5-ヒドロキシ-8-[(3S,4R)-3-ヒドロキシ-1-メチルピペリジン-4-イル]-4-オキソ-4H-1-ベンゾピラン-7-イル [(ピペリジン-2-イル)メチル]プロピルカルバメート(実施例9)、
 2-(2-クロロフェニル)-5-ヒドロキシ-8-[(3S,4R)-3-ヒドロキシ-1-メチルピペリジン-4-イル]-4-オキソ-4H-1-ベンゾピラン-7-イル [(ピペリジン-2-イル)メチル]プロパン-2-イルカルバメート(実施例10)、
 2-(2-クロロフェニル)-5-ヒドロキシ-8-[(3S,4R)-3-ヒドロキシ-1-メチルピペリジン-4-イル]-4-オキソ-4H-1-ベンゾピラン-7-イル (2-フルオロエチル)[(ピペリジン-2-イル)メチル]カルバメート(実施例11)、
 2-(2-クロロフェニル)-5-ヒドロキシ-8-[(3S,4R)-3-ヒドロキシ-1-メチルピペリジン-4-イル]-4-オキソ-4H-1-ベンゾピラン-7-イル (2-メトキシエチル)[(ピペリジン-2-イル)メチル]カルバメート(実施例12)、
 2-(2-クロロフェニル)-5-ヒドロキシ-8-[(3S,4R)-3-ヒドロキシ-1-メチルピペリジン-4-イル]-4-オキソ-4H-1-ベンゾピラン-7-イル [(ピペリジン-2-イル)メチル](3,3,3-トリフルオロプロピル)カルバメート(実施例13)、
 2-(2-クロロフェニル)-5-ヒドロキシ-8-[(3S,4R)-3-ヒドロキシ-1-メチルピペリジン-4-イル]-4-オキソ-4H-1-ベンゾピラン-7-イル [(ピペリジン-2-イル)メチル](4,4,4-トリフルオロブチル)カルバメート(実施例14)、
 2-(2-クロロフェニル)-5-ヒドロキシ-8-[(3S,4R)-3-ヒドロキシ-1-メチルピペリジン-4-イル]-4-オキソ-4H-1-ベンゾピラン-7-イル ベンジル[(ピペリジン-2-イル)メチル]カルバメート(実施例15)。
 [項28]
 以下の化合物から選択される、項1、2、15、又は16のいずれか一項に記載の化合
物、又はその製薬学的に許容される塩:
 2-(2-クロロフェニル)-5-ヒドロキシ-8-[(3S,4R)-3-ヒドロキシ-1-メチルピペリジン-4-イル]-4-オキソ-4H-1-ベンゾピラン-7-イル エチル{[(2S)-ピペリジン-2-イル]メチル}カルバメート(実施例1)、
 2-(2-クロロフェニル)-5-ヒドロキシ-8-[(3S,4R)-3-ヒドロキシ-1-メチルピペリジン-4-イル]-4-オキソ-4H-1-ベンゾピラン-7-イル エチル{[(2R)-ピペリジン-2-イル]メチル}カルバメート(実施例2)、
 2-(2-クロロフェニル)-5-ヒドロキシ-8-[(3S,4R)-3-ヒドロキシ-1-メチルピペリジン-4-イル]-4-オキソ-4H-1-ベンゾピラン-7-イル メチル{[(2S)-ピペリジン-2-イル]メチル}カルバメート(実施例3)、
 2-(2-クロロフェニル)-5-ヒドロキシ-8-[(3S,4R)-3-ヒドロキシ-1-メチルピペリジン-4-イル]-4-オキソ-4H-1-ベンゾピラン-7-イル メチル{[(2R)-ピペリジン-2-イル]メチル}カルバメート(実施例4)、
 2-(2-クロロフェニル)-5-ヒドロキシ-8-[(3S,4R)-3-ヒドロキシ-1-メチルピペリジン-4-イル]-4-オキソ-4H-1-ベンゾピラン-7-イル {[(2S)-ピペリジン-2-イル]メチル}プロピルカルバメート(実施例5)
、又は
 2-(2-クロロフェニル)-5-ヒドロキシ-8-[(3S,4R)-3-ヒドロキシ-1-メチルピペリジン-4-イル]-4-オキソ-4H-1-ベンゾピラン-7-イル {[(2R)-ピペリジン-2-イル]メチル}プロピルカルバメート(実施例6)。
 [項29]
 以下の化合物から選択される、項1、2、15、又は16のいずれか一項に記載の化合物、又はその製薬学的に許容される塩:
 2-(2-クロロフェニル)-5-ヒドロキシ-8-[(3S,4R)-3-ヒドロキシ-1-メチルピペリジン-4-イル]-4-オキソ-4H-1-ベンゾピラン-7-イル エチル{[(2S)-ピペリジン-2-イル]メチル}カルバメート(実施例1)、
又は
 2-(2-クロロフェニル)-5-ヒドロキシ-8-[(3S,4R)-3-ヒドロキシ-1-メチルピペリジン-4-イル]-4-オキソ-4H-1-ベンゾピラン-7-イル エチル{[(2R)-ピペリジン-2-イル]メチル}カルバメート(実施例2)。
 [項30]
 以下の化合物から選択される、項1、2、15、又は16のいずれか一項に記載の化合物、又はその製薬学的に許容される塩:
 2-(2-クロロフェニル)-5-ヒドロキシ-8-[(3S,4R)-3-ヒドロキシ-1-メチルピペリジン-4-イル]-4-オキソ-4H-1-ベンゾピラン-7-イル エチル{[(2S)-ピペリジン-2-イル]メチル}カルバメート(実施例1)。
 [項31]
 項1~30のいずれか一項に記載の化合物、又はその製薬学的に許容される塩を含有する医薬組成物。
 [項32]
 項1~30のいずれか一項に記載の化合物、又はその製薬学的に許容される塩を含むリポソーム。
 [項33]
 項1~30のいずれか一項に記載の化合物、又はその製薬学的に許容される塩を内封したリポソームを含有する医薬組成物。
 [項34]
 前記リポソームが、
 (1)項1~30のいずれか一項に記載の化合物、又はその製薬学的に許容される塩、及び
 (2)リン脂質、
を含む、項33に記載の医薬組成物。
 [項35]
 リン脂質が、ホスファチジルコリン、ホスファチジルグリセロール、ホスファチジン酸、ホスファチジルエタノールアミン、ホスファチジルセリン、ホスファチジルイノシトール、スフィンゴミエリン、大豆レシチン、卵黄レシチン、水素添加卵黄レシチン、及び水素添加大豆レシチンからなる群より選択される一種又はそれらの二種以上の組み合わせ物
である、項33に記載の医薬組成物。
 [項36]
 前記リポソームが、さらにステロール類を含むことを特徴とする、項33~35のいずれか一項に記載の医薬組成物。
 [項37]
 ステロール類が、コレステロールである、項36に記載の医薬組成物。
 [項38]
 前記リポソームが、さらにポリマー修飾脂質を含むことを特徴とする、項33~37のいずれか一項に記載の医薬組成物。
 [項39]
 ポリマー修飾脂質のポリマー部分が、ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコール、ポリビニルアルコール、ポリビニルピロリドン、メトキシポリエチレングリコール、メトキシポリプロピレングリコール、メトキシポリビニルアルコール、メトキシポリビニルピロリドン、エトキシポリエチレングリコール、エトキシポリプロピレングリコール、エトキシポリビニルアルコール、エトキシポリビニルピロリドン、プロポキシポリエチレングリコール、プロポキシポリプロピレングリコール、プロポキシポリビニルアルコール、又はプロポキシポリビニルピロリドンである、項38に記載の医薬組成物。
 [項40]
 ポリマー修飾脂質の脂質部分が、ホスファチジルエタノールアミン又はジアシルグリセロールである、項38、又は項39のいずれか一項に記載の医薬組成物。
 [項41]
 前記リポソームが、さらに、無機酸、無機酸塩、有機酸、有機酸塩、糖類、緩衝剤、酸化防止剤、及びポリマー類からなる群から選択される添加物を含むことを特徴とする、項33~40のいずれか一項に記載の医薬組成物。
 [項42]
 項1~30のいずれか一項に記載の化合物、又はその製薬学的に許容される塩を有効成分として含有する、がんの治療剤及び/又は予防剤。
 [項43]
 前記がんが、急性白血病、慢性リンパ性白血病、慢性骨髄性白血病、真性多血症、悪性リンパ腫、形質細胞腫瘍、多発性骨髄腫、骨髄異形成症候群、脳腫瘍、頭頸部がん、食道がん、甲状腺がん、小細胞肺がん、非小細胞肺がん、胸腺腫・胸腺がん、乳がん、胃がん、胆のう・胆管がん、肝がん、肝細胞がん、膵がん、結腸がん、直腸がん、肛門がん、消化管間質腫瘍、絨毛上皮がん、子宮体がん、子宮頸がん、卵巣がん、膀胱がん、前立腺がん、尿路上皮がん、腎がん、腎細胞がん、睾丸腫瘍、精巣胚細胞腫瘍、卵巣胚細胞腫瘍、ウイルムス腫瘍、皮膚がん、悪性黒色腫、神経芽細胞腫、骨肉腫、ユーイング肉腫、及び
軟部肉腫からなる群から選択される少なくとも一種のがんである、項42に記載の治療剤及び/又は予防剤。
 [項44]
 治療及び/又は予防が必要な被験者に、治療及び/又は予防上の有効量の項1~30のいずれか一項に記載の化合物、又はその製薬学的に許容される塩、或いは項31、33~41のいずれか一項に記載の医薬組成物、或いは項42に記載のリポソーム、或いは項42~43のいずれか一項に記載の治療剤及び/又は予防剤を投与することを含む、該被験者においてがんの治療及び/又は予防するための方法。
 [項45]
 前記がんが、急性白血病、慢性リンパ性白血病、慢性骨髄性白血病、真性多血症、悪性リンパ腫、形質細胞腫瘍、多発性骨髄腫、骨髄異形成症候群、脳腫瘍、頭頸部がん、食道がん、甲状腺がん、小細胞肺がん、非小細胞肺がん、胸腺腫・胸腺がん、乳がん、胃がん、胆のう・胆管がん、肝がん、肝細胞がん、膵がん、結腸がん、直腸がん、肛門がん、消化管間質腫瘍、絨毛上皮がん、子宮体がん、子宮頸がん、卵巣がん、膀胱がん、前立腺がん、尿路上皮がん、腎がん、腎細胞がん、睾丸腫瘍、精巣胚細胞腫瘍、卵巣胚細胞腫瘍、ウイルムス腫瘍、皮膚がん、悪性黒色腫、神経芽細胞腫、骨肉腫、ユーイング肉腫、及び
軟部肉腫からなる群から選択される少なくとも一種のがんである、項44に記載の治療及び/又は予防するための方法。
 [項46]
 がんの治療剤及び/又は予防剤を製造するための、項1~30のいずれか一項に記載の化合物、又はその製薬学的に許容される塩、或いは項31、33~41のいずれか一項に記載の医薬組成物、或いは項31に記載のリポソーム、或いは項42~43のいずれか一項に記載の治療剤及び/又は予防剤の使用。
 [項47]
 前記がんが、急性白血病、慢性リンパ性白血病、慢性骨髄性白血病、真性多血症、悪性リンパ腫、形質細胞腫瘍、多発性骨髄腫、骨髄異形成症候群、脳腫瘍、頭頸部がん、食道がん、甲状腺がん、小細胞肺がん、非小細胞肺がん、胸腺腫・胸腺がん、乳がん、胃がん、胆のう・胆管がん、肝がん、肝細胞がん、膵がん、結腸がん、直腸がん、肛門がん、消化管間質腫瘍、絨毛上皮がん、子宮体がん、子宮頸がん、卵巣がん、膀胱がん、前立腺がん、尿路上皮がん、腎がん、腎細胞がん、睾丸腫瘍、精巣胚細胞腫瘍、卵巣胚細胞腫瘍、ウイルムス腫瘍、皮膚がん、悪性黒色腫、神経芽細胞腫、骨肉腫、ユーイング肉腫、及び
軟部肉腫からなる群から選択される少なくとも一種のがんである、項46に記載の化合物、又はその製薬学的に許容される塩、或いは医薬組成物、或いはリポソーム、或いは治療剤及び/または予防剤の使用。
 [項48]
 がんの治療及び/又は予防に使用するための、項1~30のいずれか一項に記載の化合物、又はその製薬学的に許容される塩、或いは項31、33~41のいずれか一項に記載の医薬組成物或いは項31に記載のリポソーム、或いは項42~43のいずれか一項に記載の治療剤及び/又は予防剤。
 [項49]
 前記がんが、急性白血病、慢性リンパ性白血病、慢性骨髄性白血病、真性多血症、悪性リンパ腫、形質細胞腫瘍、多発性骨髄腫、骨髄異形成症候群、脳腫瘍、頭頸部がん、食道がん、甲状腺がん、小細胞肺がん、非小細胞肺がん、胸腺腫・胸腺がん、乳がん、胃がん、胆のう・胆管がん、肝がん、肝細胞がん、膵がん、結腸がん、直腸がん、肛門がん、消化管間質腫瘍、絨毛上皮がん、子宮体がん、子宮頸がん、卵巣がん、膀胱がん、前立腺がん、尿路上皮がん、腎がん、腎細胞がん、睾丸腫瘍、精巣胚細胞腫瘍、卵巣胚細胞腫瘍、ウイルムス腫瘍、皮膚がん、悪性黒色腫、神経芽細胞腫、骨肉腫、ユーイング肉腫、及び
軟部肉腫からなる群から選択される少なくとも一種のがんである、項48に記載の化合物、又はその製薬学的に許容される塩、或いは医薬組成物、或いはリポソーム、或いは治療剤及び/または予防剤。
 [項50]
 併用薬物又はその製薬学的に許容される塩と併用して、がんを治療するための、項1~30のいずれか一項に記載の化合物、又はその製薬学的に許容される塩、或いは項32に記載のリポソーム、或いは請求項31、33~41のいずれか一項に記載の医薬組成物、或いは請求項42~43のいずれか一項に記載の治療剤及び/又は予防剤であって、当該併用薬物が、ホルモン療法剤、化学療法剤、免疫療法剤、及び細胞増殖因子又はその受容体作用を阻害する薬剤からなる群から選択される少なくとも1種以上である、項1~30のいずれか一項に記載の化合物、又はその製薬学的に許容される塩、或いは項32に記載
のリポソーム、或いは請求項31、33~41のいずれか一項に記載の医薬組成物、或いは請求項42~43のいずれか一項に記載の治療剤及び/又は予防剤。
 [項51]
 併用薬物と組み合わせてなる、項1~30のいずれか一項に記載の化合物、又はその製薬学的に許容される塩、或いは請求項31に記載のリポソームを含む医薬組成物、或いは項31、33~41のいずれか一項に記載の医薬組成物、或いは請求項42~43のいずれか一項に記載の治療剤及び/又は予防剤であって、当該併用薬物が、ホルモン療法剤、化学療法剤、免疫療法剤ならびに細胞増殖因子及びその受容体作用を阻害する薬剤からなる群から選択される少なくとも1種以上である、医薬組成物、或いは請求項42~43のいずれか一項に記載の治療剤及び/又は予防剤。
 [項52]
 項1~30のいずれか一項に記載の化合物、又はその製薬学的に許容される塩、或いは項31に記載のリポソーム、或いは項31、33~41のいずれか一項に記載の医薬組成物、或いは項42~43のいずれか一項に記載の治療剤及び/又は予防剤と併用薬物との組み合わせ物であって、当該併用薬物が、ホルモン療法剤、化学療法剤、免疫療法剤ならびに細胞増殖因子及びその受容体作用を阻害する薬剤からなる群から選択される少なくとも1種以上である、組み合わせ物。
 [項53]
項1~30のいずれか一項に記載の化合物、又はその製薬学的に許容される塩、或いは項32に記載のリポソーム、或いは項31、33~41のいずれか一項に記載の医薬組成物、或いは項42~43のいずれか一項に記載の治療剤及び/又は予防剤であって、該化合物、又はその製薬学的に許容される塩、或いは医薬組成物、或いはリポソーム、或いは治療剤及び/または予防剤は、併用薬物又はその製薬学的に許容される塩と組み合わせて投与されることを特徴とし、該併用薬物が、ホルモン療法剤、化学療法剤、免疫療法剤ならびに細胞増殖因子及びその受容体作用を阻害する薬剤からなる群から選択される少なくとも1種以上である、化合物、又はその製薬学的に許容される塩、或いは医薬組成物、或いはリポソーム、或いは治療剤及び/または予防剤。
 本開示はまた、上記以外にも本開示の化合物、その製薬学的に許容される塩、リポソーム内封体、医薬組成物、治療剤または予防剤を用いた治療方法、予防方法、使用等を提供し、それらの方法や使用のさらなる詳細や実施形態は本明細書の記載から当業者が理解することができる。
 上述の特徴は、1または複数をさらに組み合わせて用いることができることが理解される。これらの本開示のなおさらなる実施形態及び利点は、必要に応じて以下の詳細な説明を読んで理解すれば、当業者に認識される。
 アルボシジブは、CDKの強力且つ選択的なインヒビターであり、ヒトの肺がん及び乳がんなどの種々の腫瘍細胞系に対して抗腫瘍活性を有することから、魅力的ながんの治療剤として期待されている。しかしながら、アルボシジブの薬物動態に基づく副作用から、臨床応用が限定される可能性があるが、本開示はこのような限定を解決することができた。さらに、本開示は、本発明者らにより見出された、アルボシジブが、その物性からリポソーム化製剤への応用が制限されている課題を解決することができた。
 以下、本開示につき、さらに詳しく説明する。本明細書の全体にわたり、単数形の表現は、特に言及しない限り、その複数形の概念をも含むことが理解されるべきである。従って、単数形の冠詞(例えば、英語の場合は「a」、「an」、「the」など)は、特に言及しない限り、その複数形の概念をも含むことが理解されるべきである。また、本明細書において使用される用語は、特に言及しない限り、当該分野で通常用いられる意味で用いられることが理解されるべきである。したがって、他に定義されない限り、本明細書中で使用される全ての専門用語及び科学技術用語は、本開示の属する分野の当業者によって
一般的に理解されるのと同じ意味を有する。矛盾する場合、本明細書(定義を含めて)が優先する。
 本開示の化合物は、水和物及び/又は溶媒和物の形で存在することもあるので、式(1)、式(1’)、式(1A)、式(1A’)で表される化合物又はその製薬学的に許容される塩の水和物及び/又は溶媒和物もまた本開示の化合物に包含される。
 式(1)、式(1’)、式(1A)、式(1A’)で表される化合物は、1個又は場合によりそれ以上の不斉炭素原子を有する場合があり、また幾何異性や軸性キラリティーを生じることがあるので、数種の立体異性体として存在することがある。本開示においては、これらの立体異性体、それらの混合物及びラセミ体も本開示の化合物に包含される。
 また、式(1)、式(1’)、式(1A)、式(1A’)で表される化合物のいずれか1つ又は2つ以上のHをH(D)に変換した重水素変換体も式(1)、式(1’)、式(1A)、式(1A’)で表される化合物に包含される。
 結晶として得られる式(1)、式(1’)、式(1A)、式(1A’)で表される化合物及びその製薬学的に許容される塩には、結晶多型が存在する場合があり、本開示の化合物には、あらゆる結晶形のものが含まれる。
 つぎに、本明細書における用語について以下に説明する。
 本明細書において、「置換されていてもよい」で定義される基における置換基の数は、特に指示した場合を除き、置換可能であれば特に制限はなく、1又は複数である。また、特に指示した場合を除き、各々の基の説明はその基が他の基の一部分又は置換基である場合にも該当する。
 本開示における置換基としては、水素原子、水酸基、カルボキシル基、スルフィン酸基、スルホン酸基、リン酸基、グアニジン基、シアノ基、ハロゲン原子(フッ素原子、塩素原子等)、アルキル基、アルキルチオ基、シクロアルキルチオ基、アルケニル基、アルキニル基、シクロアルキル基、シクロアルケニル基、シクロアルキルカルボニル基、アルキルカルボニルオキシ基、アルキルスルフィニル基、シクロアルキルスルフィニル基、アルコキシ基、シクロアルコキシ基、アルコキシカルボニル基、シクロアルキルオキシカルボニル基、アルキルカルボニル基、アリール基、アリールカルボニル基、アリールチオ基、アリールオキシカルボニル基、ヘテロアリール基、複素環基、アミノ基、環状アミノ基、アミノカルボニル基、アミノスルフィニル基、アミノスルホニル基、複素環オキシカルボニル基、複素環スルフィニル基、複素環スルホニル基、複素環カルボニル基、アルキルスルホニル基、シクロアルキルスルホニル基、アリールスルホニル基、アリールスルフィニル基、ヘテロアリールスルホニル基、ヘテロアリールスルフィニル基、トリフェニルホスホニウムカチオン基が挙げられる。上記置換基は、上述の置換基でさらに置換されていてもよい。
 本明細書において、「ハロゲン原子」としては、例えば、フッ素原子、塩素原子、臭素原子、又はヨウ素原子が挙げられる。好ましくはフッ素原子、又は塩素原子である。
 「アルキル基」とは、直鎖状又は分枝鎖状の飽和炭化水素基を意味し、例えば、「C1-4アルキル基」又は「Cアルキル基」とは炭素原子数が1~4又は6のアルキル基を意味する。他の数字の場合も同様である。
 「C1-10アルキル基」としては、好ましくは「C1-6アルキル基」が挙げられる。より好ましくは、「C1-3アルキル基」が挙げられる。
 「C1-10アルキル基」の具体例として、例えば、メチル基、エチル基、プロピル基、1-メチルエチル基、ブチル基、2-メチルプロピル基、1-メチルプロピル基、1,1-ジメチルエチル基、ペンチル基、3-メチルブチル基、2-メチルブチル基、2,2-ジメチルプロピル基、1-エチルプロピル基、1,1-ジメチルプロピル基、ヘキシル基、4-メチルペンチル基、3-メチルペンチル基、2-メチルペンチル基、1-メチルペンチル基、ヘプチル基、オクチル基、ノニル基、又はデシル基等が挙げられる。プロピル基としては、1-プロピル基(n-プロピル基)および1-メチルエチル基(イソプロ
ピル基)が挙げられる。
 「C1-6アルキル基」の具体例としては、「C1-10アルキル基」の具体例における炭素数1~6の例示が挙げられる。「C1-6アルキル基」の具体例として、例えば、メチル基、エチル基、プロピル基、1-メチルエチル基、ブチル基、2-メチルプロピル基、1-メチルプロピル基、1,1-ジメチルエチル基、ペンチル基、3-メチルブチル基、2-メチルブチル基、2,2-ジメチルプロピル基、1-エチルプロピル基、1,1-ジメチルプロピル基、ヘキシル基、4-メチルペンチル基、3-メチルペンチル基、2-メチルペンチル基、1-メチルペンチル基等が挙げられる。
 「C1-3アルキル基」の具体例としては、「C1-10アルキル基」の具体例における炭素数1~3の例示が挙げられる。「C1-3アルキル基」の具体例として、例えば、メチル基、エチル基、プロピル基、1-メチルエチル基等が挙げられる。
 「C3-8シクロアルキル基」とは炭素原子数が3~8の環状アルキルを意味し、一部架橋された構造のものも含まれる。「C3-8シクロアルキル基」として、好ましくは「C3-6シクロアルキル基」が挙げられる。「C3-8シクロアルキル基」の具体例としては、例えば、シクロプロピル基、シクロブチル基、シクロペンチル基、シクロへキシル基、シクロヘプチル基又はシクロオクチル基等が挙げられる。
 「C3-6シクロアルキル基」の具体例としては、「C3-8シクロアルキル基」の具体例における炭素数3~6の例示が挙げられる。
 前記「C3-8シクロアルキル基」には、飽和ビシクロ環基も包含される。具体例としては、例えば、下記群で表される基等が挙げられる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000013
 「C1-6アルコキシ基」とは「C1-6アルキルオキシ基」のことであり、「C1-6アルキル」部分は、前記「C1-6アルキル基」と同義である。
 「C1-6アルコキシ基」の具体例としては、例えば、メトキシ基、エトキシ基、プロポキシ基、1-メチルエトキシ基、ブトキシ基、2-メチルプロポキシ基、1-メチルプロポキシ基、1,1-ジメチルエトキシ基、ペンチロキシ基、3-メチルブトキシ基、2-メチルブトキシ基、2,2-ジメチルプロポキシ基、1-エチルプロポキシ基、1,1-ジメチルプロポキシ基、ヘキシロキシ基、4-メチルペンチロキシ基、3-メチルペンチロキシ基、2-メチルペンチロキシ基、1-メチルペンチロキシ基、3,3-ジメチルブトキシ基、2,2-ジメチルブトキシ基、1,1-ジメチルブトキシ基、又は1,2-
ジメチルブトキシ基、等が挙げられる。
 「C3-8シクロアルコキシ基」とは「C3-8シクロアルキルオキシ基」のことであり、「C3-8シクロアルキル」部分は、前記「C3-8シクロアルキル基」と同義である。「C3-8シクロアルコキシ基」として好ましくは「C3-6シクロアルコキシ基」が挙げられる。「C3-8シクロアルコキシ基」の具体例としては、例えば、シクロプロポキシ基、シクロブトキシ基、シクロペンチロキシ基、シクロへキシロキシ基、シクロヘプチロキシ基、シクロオクチロキシ基等が挙げられる。
 「C3-6シクロアルコキシ基」の具体例としては、「C3-10シクロアルコキシ基」の具体例における炭素数3~6の例示が挙げられる。
 「C1-6アルコキシカルボニル基」の「C1-6アルコキシ」部分は、前記「C1-6アルコキシ基」と同義である。「C1-6アルコキシカルボニル基」の具体例としては、メトキシカルボニル基、エトキシカルボニル基、プロポキシカルボニル基、1-メチルエトキシカルボニル基、ブトキシカルボニル基、2-メチルプロポキシカルボニル基、1-メチルプロポキシカルボニル基、又は1,1-ジメチルエトキシカルボニル基等が挙げられる。
 「C1-6アルキルカルボニル基」の「C1-6アルキル」部分は、前記の「C1-6アルキル基」と同義である。「C1-6アルキルカルボニル基」の具体例としては、例えば、メチルカルボニル基、エチルカルボニル基、プロピルカルボニル基、1-メチルエチルカルボニル基、ブチルカルボニル基、2-メチルプロピルカルボニル基、1-メチルプロピルカルボニル基、又は1,1-ジメチルエチルカルボニル基等が挙げられる。
 「C6-10アリール基」とは、炭素原子数が6~10の芳香族炭化水素基を意味する。「C6-10アリール基」の具体例としては、例えば、フェニル基、1-ナフチル基、又は2-ナフチル基等が挙げられる。中でも好ましくは、フェニル基が挙げられる。
 該「C6-10アリール基」には、芳香環基とC4-6シクロアルカンが縮合した8員~14員の多環式の基、或いは、芳香環基と例えば、窒素原子、酸素原子又は硫黄原子から選択される同一又は異なる原子を1~3個有する5員~6員の複素環が縮合した9員~14員の多環式の基も包含される。具体例としては、例えば、下記で表される基等が挙げられる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000014
 「5員~10員のヘテロアリール基」としては、窒素原子、酸素原子及び硫黄原子からなる群から独立して選ばれる1から4個の原子を含み、単環の5~7員環の芳香族複素環基(「5員~7員のヘテロアリール基」)及び2環の8~10員の芳香族複素環基(「8員~10員のヘテロアリール基」)を含む。
 「5員~10員のヘテロアリール基」として好ましくは、単環の5~7員環の芳香族複素環基(「5員~7員のヘテロアリール基」)が挙げられ、さらに好ましくは、5員もしくは6員の単環の芳香族複素環基(「5員~6員のヘテロアリール基」)が挙げられ、最も好ましくは6員の単環の芳香族複素環基(「6員のヘテロアリール基」)が挙げられる。
 「5員~10員のヘテロアリール基」として、具体的にはピリジル基、ピリダジニル基、イソチアゾリル基、ピロリル基、フリル基、チエニル基、チアゾリル基、イミダゾリル基、ピリミジニル基、チアジアゾリル基、ピラゾリル基、オキサゾリル基、イソオキサゾリル基、ピラジニル基、トリアジニル基、トリアゾリル基、オキサジアゾリル基、、テトラゾリル基、インドリル基、インダゾリル基、キノリル基、イソキノリル基、ベンゾフラニル基、ベンゾチエニル基、ベンゾオキサゾリル基、ベンゾチアゾリル基、ベンズイソオキサゾリル基、ベンズイソチアゾリル基、ベンゾトリアゾリル基、ベンズイミダゾリル基、キノキサリル基、ナフチリジニル基、ピロロ[3、2-c]ピリジニル基、ピロロ[3、2-c]ピリジニル基、ピリド[3、2-d]ピリジニル基、ピリド[3、2-d]ピリミジニル基、イミダゾロ[4、5-c]ピリジル基、又は2-オキソ-1、2-ジヒドロー1、7-ナフチリジニル基等が挙げられる。
 「5員~10員のヘテロアリール基」として好ましくは、ピリジル基、ピリミジニル基、イミダゾリル基、又はピリダジニル基であり、より好ましくは、ピリジル基、ピリミジニル基、又はイミダゾリル基である。
 「3~10員の飽和複素環基」としては、窒素原子、酸素原子及び硫黄原子からなる群から独立して選ばれる1から4個の原子を含む、単環式又は多環式の飽和複素環基等が挙げられる。
 前記窒素原子、酸素原子、硫黄原子はいずれも環を構成する原子である。
 該飽和複素環基には、オキソ基で置換された飽和複素環基、及び架橋構造を有する飽和複素環基も含まれる。該飽和複素環基は、環を構成する窒素原子が、「基」の結合の手となってもよい。
 「3~10員の飽和複素環基」として好ましくは、「3員~6員の飽和複素環基」が挙げられ、より好ましくは「4員~6員の飽和複素環基」が挙げられる。
 「3~10員の飽和複素環基」の具体例としては、オキシラニル基、オキセタニル基、テトラヒドロフラニル基、テトラヒドロフラノニル基、ジヒドロフラニル基、ジオキソラニル基、ジオキソラノニル基、テトラヒドロピラニル基、ジオキサニル基、モルホリニル基、モルホリノニル基、オキセパニル基、ジオキセパニル基、オキサチエパニル基、オキサチエパノニル基、オキサゼパニル基、オキサゼパノニル基、オキサビシクロオクタニル基、オキサビシクロへプタニル基、オキサビシクロオクタノニル基、オキサビシクロヘプタノニル基、オキサアザビシクロオクタニル基、オキサアザビシクロオクタノニル基、ジオキサスピロノナニル基、オクタヒドロピラノピリジニル基、アジリジニル基、アゼチジニル基、ピロリジニル基、ピロリジノリル基、イミダゾリジル基、イミダゾリジノニル基、オキサゾリジル基、オキサゾリジノニル基、イソオキサゾリジニル基、イソオキサゾリジノニル基、チアゾリジニル基、チアゾリジノニル基、イソチアゾリジニル基、イソチアゾリジノニル基、ピペリジニル基、ピペリジノニル基、チオモルホリニル基、チオモルホリニノニル基、チオモルホリンジオキシニル基、テトラヒドロピリミジノニル基、ピペラジニル基、ピペラジノニル基、ジケトピペラジニル基、アゼパニル基、チアゼパニル基、チアゼパノニル基、ジアゼパニル基、ジアゼパノニル基、アザビシクロオクタニル基、アザビシクロオクタノニル基、アザビシクロへプタニル基、アザビシクロペプタノニル基、ジアザビシクロオクタニル基、ジアザビシクロオクタノニル基、ジアザビシクロペプタニル基、ジアザビシクロヘプタノニル基、アザスピロノナニル基、デカヒドロナフチリジニル基、デカヒドロキノリル基又はデカヒドロイソキノリル基等が挙げられる。
 「3~10員の飽和複素環基」として好ましくは、テトラヒドロピラニル基、テトラヒドロフラニル基、オキセタニル基、ピペリジニル基、ピロリジニル基、又はアゼチジニル基が挙げられる。
 「3~10員の含窒素飽和複素環基」としては、環を構成する1から4個の窒素原子を含む、単環式又は多環式の飽和複素環基等が挙げられる。
 該含窒素飽和複素環基には、オキソ基で置換された含窒素飽和複素環基、及び架橋構造を有する含窒素飽和複素環基も含まれる。該含窒素飽和複素環基は、環を構成する窒素原子が、「基」の結合の手となってもよい。
 「3~10員の含窒素飽和複素環基」として好ましくは、「3員~6員の含窒素飽和複素環基」が挙げられ、より好ましくは「4員~6員の含窒素飽和複素環基」が挙げられる。
 「3~10員の含窒素飽和複素環基」の具体例としては、モルホリニル基、モルホリノニル基、オキサゼパニル基、オキサゼパノニル基、オキサアザビシクロオクタニル基、オキサアザビシクロオクタノニル基、オクタヒドロピラノピリジニル基、アジリジニル基、アゼチジニル基、ピロリジニル基、ピロリジノリル基、イミダゾリジル基、イミダゾリジノニル基、オキサゾリジル基、オキサゾリジノニル基、イソオキサゾリジニル基、イソオキサゾリジノニル基、チアゾリジニル基、チアゾリジノニル基、イソチアゾリジニル基、イソチアゾリジノニル基、ピペリジニル基、ピペリジノニル基、チオモルホリニル基、チオモルホリニノニル基、チオモルホリンジオキシニル基、テトラヒドロピリミジノニル基、ピペラジニル基、ピペラジノニル基、ジケトピペラジニル基、アゼパニル基、チアゼパニル基、チアゼパノニル基、ジアゼパニル基、ジアゼパノニル基、アザビシクロオクタニル基、アザビシクロオクタノニル基、アザビシクロへプタニル基、アザビシクロペプタノニル基、ジアザビシクロオクタニル基、ジアザビシクロオクタノニル基、ジアザビシクロペプタニル基、ジアザビシクロヘプタノニル基、アザスピロノナニル基、デカヒドロナフチリジニル基、デカヒドロキノリル基又はデカヒドロイソキノリル基等が挙げられる。
 「3~10員の含窒素飽和複素環基」として好ましくは、ピペリジニル基、ピロリジニル基、又はアゼチジニル基が挙げられる。
 「環内に第二級アミンを1つ有する4~9員の単環式の飽和複素環基」とは、水素で置換された窒素原子を環内に1つ含む、4~9員の単環式の複素環基を意味する。「環内に第二級アミンを1つ有する4~9員の単環式の飽和複素環基」として、好ましくは「環内に第二級アミンを1つ有する4~7員の単環式の飽和複素環基」が挙げられる。より好ましくは、「環内に第二級アミンを1つ有する5~6員の単環式の飽和複素環基」が挙げられる。最も好ましくは、「環内に第二級アミンを1つ有する6員の単環式の飽和複素環基」が挙げられる。
 「環内に第二級アミンを1つ有する4~9員の単環式の飽和複素環基」として具体的には、下記で表される基等が挙げられる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000015
 式(1)、式(1’)、式(1A)、式(1A’)で表される本開示の化合物の中でも、R、R、R、R、R、X、n、p、q及びrで、好ましいものは以下のとおりであるが、本開示の技術的範囲は下記に挙げる化合物の範囲に限定されるものではない。
 Rとして好ましくは、C1-6アルキル基(該アルキル基は、ハロゲン原子、C6-10アリール基、水酸基、カルボキシル基、スルフィン酸基、スルホン酸基、リン酸基、C1-6アルコキシ、-NR、-CO、-CONR、-SO、及び-SONRからなる群から選択される1~3個の置換基で置換されていてもよい。)が挙げられる。 Rとしてより好ましくは、C1-6アルキル基(該アルキル基は、フッ素原子、及びC1-6アルコキシからなる群から選択される1~3個の置換基で置換されていてもよい。)が挙げられる。
 Rとして更に好ましくは、メチル基、エチル基又はプロピル基が挙げられる。
 Rとして最も好ましくは、エチル基が挙げられる。
 Rとして好ましくは、水素原子又はC1-6アルキル基(該アルキル基は、フッ素原子、及びC1-6アルコキシからなる群から選択される1~3個の置換基で置換されていてもよい。)が挙げられる。
 Rとしてより好ましくは、水素原子又は1~3個のフッ素原子で置換されていてもよいC1-6アルキル基が挙げられる。
 Rとして更に好ましくは、水素原子又はC1-3アルキル基が挙げられる。
 Rとして最も好ましくは、水素原子が挙げられる。
 Rとして好ましくは、水素原子又はC1-6アルキル基(該アルキル基は、フッ素原子、及びC1-6アルコキシからなる群から選択される1~3個の置換基で置換されていてもよい。)が挙げられる。
 Rとしてより好ましくは、水素原子又は1~3個のフッ素原子で置換されていてもよいC1-6アルキル基が挙げられる。
 Rとして更に好ましくは、水素原子又はC1-3アルキル基が挙げられる。
 Rとして最も好ましくは、水素原子が挙げられる。
 Rとして好ましくは、水素原子、又はフッ素原子及びカルボキシル基からなる群から選択される1~2個の置換基で置換されていてもよいC1-6アルキル基が挙げられる。
 Rとしてより好ましくは、水素原子、又はC1-6アルキル基が挙げられる。
 Rとして更に好ましくは、水素原子、又はC1-3アルキルが挙げられる。
 Rとして最も好ましくは、水素原子、又はメチル基が挙げられる。
 Rとして好ましくは、水素原子、又はフッ素原子及びカルボキシル基からなる群から選択される1~2個の置換基で置換されていてもよいC1-6アルキル基が挙げられる。
 Rとしてより好ましくは、水素原子、又はC1-6アルキル基が挙げられる。
 Rとして更に好ましくは、水素原子、又はC1-3アルキルが挙げられる。
として最も好ましくは、水素原子、又はメチル基が挙げられる。
 Xとして好ましくは、CH又は酸素原子が挙げられる。
 Xとしてより好ましくは、CHが挙げられる。
 nとして好ましくは、1又は2が挙げられる。
 nとしてより好ましくは、1が挙げられる。
 nとしてより好ましくは、2が挙げられる。
 pとして好ましくは、0、1又は2が挙げられる。
 pとしてより好ましくは、0又は1が挙げられる。
 pとして更に好ましくは、0が挙げられる。
 qとして好ましくは、1又は2が挙げられる。
 qとしてより好ましくは、1が挙げられる。
 rとして好ましくは、0、1又は2が挙げられる。
 rとしてより好ましくは、1又は2が挙げらえる。
 rとして更に好ましくは、2が挙げられる。
 式(1)で表される化合物のうちで、好ましい化合物としては、以下のような化合物又はその製薬学的に許容される塩が挙げられる。
 式(1)又は式(1’)で表される化合物のうちで、好ましい態様としては、以下の(A)が挙げられる。
(A)
 Rが、C1-6アルキル基(該アルキル基は、ハロゲン原子、C6-10アリール基、水酸基、カルボキシル基、スルフィン酸基、スルホン酸基、リン酸基、C1-6アルコキシ、-NR、-CO、-CONR、-SO、及び-SONRからなる群から選択される1~3個の置換基で置換されていてもよい。)であり、
 R及びRが、同一又は異なって、各々独立して、水素原子又はC1-6アルキル基(該アルキル基は、フッ素原子、及びC1-6アルコキシからなる群から選択される1~3個の置換基で置換されていてもよいらなる群から選択される1~3個の置換基で置換されていてもよい。)であり、
 R及びRが、同一又は異なって、各々独立して、水素原子、又はフッ素原子及びカルボキシル基からなる群から選択される1~2個の置換基で置換されていてもよいC1-6アルキル基であり、ここにおいて、R及びRが共にC1-10アルキル基のとき、それらが結合する窒素原子と一緒になって、3~10員の含窒素飽和複素環基を形成していてもよく、
 Xが、CH又は酸素原子であり、
 nが、1又は2であり、
 pが、0、1又は2であり、
 qが、1又は2であり、
 rが、0、1又は2である、
化合物又はその製薬学的に許容される塩。
 式(1)又は式(1’)で表される化合物のうちで、より好ましい態様としては、以下の(B)が挙げられる。
(B)
 Rが、C1-6アルキル基(該アルキル基は、フッ素原子、及びC1-6アルコキシからなる群から選択される1~3個の置換基で置換されていてもよい。)であり、
 R及びRが、同一又は異なって、各々独立して、水素原子又は1~3個のフッ素原子で置換されていてもよいC1-6アルキル基であり、
 Xが、CHであり、
 nが、1又は2であり、
 pが、0又は1であり、
 qが、1であり、
 rが、1又は2である、
化合物又はその製薬学的に許容される塩。
 式(1)又は式(1’)で表される化合物のうちで、別のより好ましい態様としては、
以下の(C)が挙げられる。
(C)
 Rが、C1-6アルキル基(該アルキル基は、フッ素原子、及びC1-6アルコキシからなる群から選択される1~3個の置換基で置換されていてもよい。)であり、
 R及びRが、同一又は異なって、各々独立して、水素原子又は1~3個のフッ素原子で置換されていてもよいC1-6アルキル基であり、
 Xが、酸素原子であり、
 nが、1又は2であり、
 pが、0であり、
 qが、2であり、
 rが、1である、
化合物又はその製薬学的に許容される塩。
 式(1)又は式(1’)で表される化合物のうちで、更に好ましい態様としては、以下の(D)が挙げられる。
(D)
 Rが、メチル基、エチル基又はプロピル基であり、
 R及びRが、同一又は異なって、各々独立して、水素原子又はC1-3アルキル基であり、
 Xが、CHであり、
 nが、1であり、
 pが、0であり、
 qが、1であり、
 rが、2である、
化合物又はその製薬学的に許容される塩。
 式(1)又は式(1’)で表される化合物のうちで、別の更に好ましい態様としては、
以下の(E)が挙げられる。
(E)
 Rが、メチル基、エチル基又はプロピル基であり、
 R及びRが、同一又は異なって、各々独立して、水素原子又はC1-3アルキル基であり、
 Xが、CHであり、
 nが、2であり、
 pが、0であり、
 qが、1であり、
 rが、2である、
化合物又はその製薬学的に許容される塩。
 式(1)又は式(1’)で表される化合物のうちで、最も好ましい態様としては、以下の(F)が挙げられる。
(F)
 Rが、エチル基であり、
 R及びRが、水素原子であり、
 Xが、CHであり、
 nが、1であり、
 pが、0であり、
 qが、1であり、
 rが、2である、
化合物又はその製薬学的に許容される塩。
 「製薬学的に許容される塩」としては、酸付加塩及び塩基付加塩が挙げられる。例えば、酸付加塩としては、塩酸塩、臭化水素酸塩、硫酸塩、ヨウ化水素酸塩、硝酸塩、リン酸塩等の無機酸塩、又はクエン酸塩、シュウ酸塩、フタル酸塩、フマル酸塩、マレイン酸塩、コハク酸塩、リンゴ酸塩、酢酸塩、ギ酸塩、プロピオン酸塩、安息香酸塩、トリフルオロ酢酸塩、メタンスルホン酸塩、ベンゼンスルホン酸塩、パラ-トルエンスルホン酸塩、カンファースルホン酸塩等の有機酸塩が挙げられ、塩基付加塩としては、ナトリウム塩、カリウム塩、カルシウム塩、マグネシウム塩、バリウム塩、アルミニウム塩等の無機塩基塩、又はトリメチルアミン、トリエチルアミン、ピリジン、ピコリン、2,6-ルチジン、エタノールアミン、ジエタノールアミン、トリエタノールアミン、トロメタミン[トリス(ヒドロキシメチル)メチルアミン]、tert-ブチルアミン、シクロヘキシルアミン、ジシクロヘキシルアミン、N,N-ジベンジルエチルアミン等の有機塩基塩等が挙げられ、さらにはアルギニン、リジン、オルニチン、アスパラギン酸、又はグルタミン酸などの塩基性又は酸性アミノ酸との塩が挙げられる。
 出発化合物及び目的化合物の好適な塩及び製薬学的に許容される塩は、慣用の無毒性塩であり、それらとしては、有機酸塩(例えば酢酸塩、トリフルオロ酢酸塩、マレイン酸塩、フマル酸塩、クエン酸塩、酒石酸塩、メタンスルホン酸塩、ベンゼンスルホン酸塩、ギ酸塩又はパラ-トルエンスルホン酸塩など)及び無機酸塩(例えば塩酸塩、臭化水素酸塩、ヨウ化水素酸塩、硫酸塩、硝酸塩又はリン酸塩など)のような酸付加塩、アミノ酸(例えばアルギニン、アスパラギン酸又はグルタミン酸など)との塩、アルカリ金属塩(例えばナトリウム塩又はカリウム塩など)及びアルカリ土類金属塩(例えばカルシウム塩又はマグネシウム塩など)などの金属塩、アンモニウム塩、又は有機塩基塩(例えばトリメチルアミン塩、トリエチルアミン塩、ピリジン塩、ピコリン塩、ジシクロヘキシルアミン塩又はN,N’-ジベンジルエチレンジアミン塩など)などの他、当業者が適宜選択することができる。
 本開示の化合物の塩を取得したいとき、本開示の化合物が塩の形で得られる場合には、そのまま精製すればよく、また、遊離の形で得られる場合には、適当な有機溶媒に溶解もしくは懸濁させ、酸又は塩基を加えて通常の方法により塩を形成させればよい。
 また、本開示の化合物及びその製薬学的に許容される塩は、水或いは各種溶媒との付加物の形で存在することもあるが、これらの付加物も本開示に包含される。
 また、本開示には、式(1)、式(1’)、式(1A)、式(1A’)で表される化合物、又はその製薬学的に許容される塩が含まれる。また、これらの水和物又はエタノール溶媒和物等の溶媒和物も含まれる。さらに、本開示には、式(1)、式(1’)、式(1A)、式(1A’)で表される本開示の化合物のあらゆる互変異性体、存在するあらゆる立体異性体、及びあらゆる様態の結晶形のものも含まれる。
 式(1)、式(1’)、式(1A)、式(1A’)で表される本開示の化合物の中には、光学活性中心に基づく光学異性体、分子内回転の束縛により生じた軸性又は面性キラリティーに基づくアトロプ異性体、その他の立体異性体、互変異性体、及び幾何異性体などが存在し得るものがあるが、これらを含め、全ての可能な異性体及びそれらの混合物は本開示の範囲に包含される。
 特に光学異性体やアトロプ異性体は、ラセミ体として、又は光学活性の出発原料や中間体が用いられた場合には光学活性体として、それぞれ得ることができる。必要であれば、下記製造法の適切な段階で、対応する原料、中間体又は最終品のラセミ体を、光学活性カラムを用いた方法、分別結晶化法などの公知の分離方法によって、物理的に又は化学的にそれらの光学対掌体に分割することができる。具体的には、例えばジアステレオマー法では、光学分割剤を用いる反応によってラセミ体から2種のジアステレオマーを形成する。この異なるジアステレオマーは一般に物理的性質が異なるため、分別結晶化などの公知の
方法によって分割することができる。
 本開示にかかわる化合物の製造方法について以下に述べる。式(1)、式(1’)、式(1A)、式(1A’)で表される本開示にかかわる化合物又はその製薬学的に許容される塩は、公知化合物から、例えば以下の製造法A~Fの方法及びそれに準じた方法、又は当業者に周知の合成方法を適宜組み合わせて製造することができる。
 なお、反応中の化合物は、塩を形成している場合も含み、このような塩としては、例えば式(1)、式(1’)、式(1A)、式(1A’)で表される化合物における塩と同様のものなどが用いられる。
 また、各工程で得られた化合物は反応液のままか組成物として次の反応に用いることもできるが、常法に従って、反応混合物から単離することもでき、再結晶、蒸留、クロマトグラフィーなどの分離手段により容易に精製することができる。
 以下の反応における化合物の各記号は、特に記載のない限り、前記と同意義を示す。
製造法A
 式(1)で表される化合物は、例えば下記の製法により製造することができる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000016

[式中、R、R、R、X、n、p、q及びrは項1に定義されるとおりであり、Pはアルコールの保護基を意味し、Pはアミノ基の保護基を意味し、LGは脱離基を意
味する。]
 保護基P又はPは、各々、Greene’s Protective Groups in Organic Synthesis, 5th Edition (Theodora W. Greene, Peter G.M. Wuts著、John Wiley & Sons, Inc.発行、2014年)に記載されている、アルコールの保護基又はアミノ基の保護基として記載されているものを挙げることができる。
 LGは、脱離基であり、ハロゲン、アルコキシ基、スルホニルオキシ基又はイミダゾール基などが挙げられる。スルホニルオキシ基としては、フェニルスルホニルオキシ基
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000017

等が挙げられる。
[A-1工程]
 本工程は化合物a1から化合物a2を得る工程である。本工程はGreene’s Protective Groups in Organic Synthesis, 5th Edition (Theodora W. Greene, Peter G.M. Wuts著、John Wiley & Sons, Inc.発行、2014年)に記載されている方法等に準じて行うことができる。
[A-2工程]
 本工程は化合物a2に、塩基存在下、適当な溶媒中、下記の製造法により得られる化合物a3を反応させることにより化合物a4を得る工程である。本工程において使用される塩基は、後記に例示する塩基等から選択されるが、好ましくは炭酸カリウム、炭酸セシウム、4-ジメチルアミノピリジン、トリエチルアミン、N,N-ジイソプロピルエチルアミンが挙げられる。本工程において使用される溶媒は、後記に例示する溶媒等から選択されるが、好ましくは塩化メチレン、クロロホルム、テトラヒドロフラン(THF)、トルエン、N,N-ジメチルホルムアミド(DMF)、N-メチル-2-ピロリドン、アセトニトリルが挙げられる。反応時間は、通常、約0.5時間~約48時間であり、好ましくは約0.5時間~約10時間である。反応温度は、通常、約-20℃~約180℃、好ましくは、約0℃~約80℃である。
[A-3工程]
 本工程は化合物a2に、塩基存在下、適当な溶媒中、化合物a5を反応させることにより化合物a6を得る工程である。化合物a5は、市販のものを用いるか、または公知化合物から当業者に周知の合成方法を適宜組み合わせて製造することができ、好ましくはトリホスゲンが挙げられる。本工程において使用される塩基は、後記に例示する塩基等から選択されるが、好ましくは炭酸カリウム、炭酸セシウム、4-ジメチルアミノピリジン、トリエチルアミン、N,N-ジイソプロピルエチルアミンが挙げられる。本工程において使用される溶媒は、後記に例示する溶媒等から選択されるが、好ましくは塩化メチレン、クロロホルム、テトラヒドロフラン(THF)、トルエン、N,N-ジメチルホルムアミド(DMF)、N-メチル-2-ピロリドン、アセトニトリルが挙げられる。反応時間は、通常、約0.5時間~約48時間であり、好ましくは約0.5時間~約10時間である。反応温度は、通常、約-20℃~約180℃、好ましくは、約0℃~約80℃である。
[A-4工程]
 本工程は化合物a6に、塩基存在下、適当な溶媒中、下記の製造法により得られる化合物a7を反応させることにより化合物a4を得る工程である。本工程において使用される塩基は、後記に例示する塩基等から選択されるが、好ましくは炭酸カリウム、炭酸セシウム、4-ジメチルアミノピリジン、トリエチルアミン、N,N-ジイソプロピルエチルアミンが挙げられる。本工程において使用される溶媒は、後記に例示する溶媒等から選択されるが、好ましくは塩化メチレン、クロロホルム、テトラヒドロフラン(THF)、トルエン、N,N-ジメチルホルムアミド(DMF)、N-メチル-2-ピロリドン、アセトニトリルが挙げられる。反応時間は、通常、約0.5時間~約48時間であり、好ましくは約0.5時間~約10時間である。反応温度は、通常、約-20℃~約180℃、好ましくは、約0℃~約80℃である。
[A-5工程]
 本工程は化合物a4から式(1)で表される化合物を得る工程である。本工程はGreene’s Protective Groups in Organic Synthesis, 5th Edition (Theodora W. Greene, Peter G.M. Wuts著、John Wiley & Sons, Inc.発行、2014年)に記載されている方法等に準じて行うことができる。
製造法B
 式(1)で表される化合物は、例えば下記の製法により製造することができる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000018

[式中、R、R、R、X、n、p、q及びrは項1に定義されるとおりであり、Pはアルコールの保護基であり、Pはアミノ基の保護基であり、Pはフェノールの保護基であり、LGは脱離基を意味する。]
 保護基P、P、又はPは、各々、Greene’s Protective Groups in Organic Synthesis, 5th Edition (Theodora W. Greene, Peter G.M. Wuts著、John Wiley & Sons, Inc.発行、2014年)に記載されている、アルコールの保護基、アミノ基の保護基、又はフェノールの保護基として記載されているものを挙げることができる。
 LGは、脱離基であり、ハロゲン、アルコキシ基、スルホニルオキシ基、又はイミダゾール基等が挙げられる。スルホニルオキシ基としては、フェニルスルホニルオキシ基
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000019

等が挙げられる。
[B-1工程]
 本工程は化合物a1から化合物b1を得る工程である。本工程はGreene’s Protective Groups in Organic Synthesis, 5th Edition (Theodora W. Greene, Peter G.M. Wuts著、John Wiley & Sons, Inc.発行、2014年)に記載されている方法等に準じて行うことができる。
[B-2工程]
 本工程は化合物b1に、塩基存在下、アルコール溶媒中、保護基Pを除去ことにより化合物b2を得る工程である。本工程において使用される塩基は、後記に例示する塩基等から選択されるが、好ましくは炭酸カリウム、炭酸セシウム、4-ジメチルアミノピリジン、トリエチルアミン、N,N-ジイソプロピルエチルアミンが挙げられる。本工程において使用されるアルコール溶媒は、後記に例示する溶媒等から選択されるが、好ましくはメタノール、エタノールが挙げられる。反応時間は、通常、約0.5時間~約48時間であり、好ましくは約0.5時間~約10時間である。反応温度は、通常、約-20℃~約180℃、好ましくは、室温~約100℃である。好ましくは、室温は、1~30℃である。
[B-3工程]
 本工程は化合物b2に、塩基存在下、適当な溶媒中、下記の製造法により得られる化合物a3を反応させることにより化合物b3を得る工程である。本工程において使用される塩基は、後記に例示する塩基等から選択されるが、好ましくは炭酸カリウム、炭酸セシウム、4-ジメチルアミノピリジン、トリエチルアミン、N,N-ジイソプロピルエチルアミンが挙げられる。本工程において使用される溶媒は、後記に例示する溶媒等から選択されるが、好ましくは塩化メチレン、クロロホルム、テトラヒドロフラン(THF)、トルエン、N,N-ジメチルホルムアミド(DMF)、N-メチル-2-ピロリドン、アセトニトリルが挙げられる。反応時間は、通常、約0.5時間~約48時間であり、好ましくは約0.5時間~約10時間である。反応温度は、通常、約-20℃~約180℃、好ましくは、約0℃~約80℃である。
[B-4工程]
 本工程は化合物b2に、塩基存在下、適当な溶媒中、化合物a5を反応させることにより化合物b4を得る工程である。化合物a5は、市販のものを用いるか、または公知化合物から当業者に周知の合成方法を適宜組み合わせて製造することができ、好ましくはトリホスゲンが挙げられる。本工程において使用される塩基は、後記に例示する塩基等から選択されるが、好ましくは炭酸カリウム、炭酸セシウム、4-ジメチルアミノピリジン、トリエチルアミン、N,N-ジイソプロピルエチルアミンが挙げられる。本工程において使用される溶媒は、後記に例示する溶媒等から選択されるが、好ましくは塩化メチレン、クロロホルム、テトラヒドロフラン(THF)、トルエン、N,N-ジメチルホルムアミド(DMF)、N-メチル-2-ピロリドン、アセトニトリルが挙げられる。反応時間は、通常、約0.5時間~約48時間であり、好ましくは約0.5時間~約10時間である。反応温度は、通常、約-20℃~約180℃、好ましくは、約0℃~約80℃である。
[B-5工程]
 本工程は化合物b4に、塩基存在下、適当な溶媒中、下記の製造法により得られる化合物a7を反応させることにより化合物b3を得る工程である。本工程において使用される塩基は、後記に例示する塩基等から選択されるが、好ましくは炭酸カリウム、炭酸セシウム、4-ジメチルアミノピリジン、トリエチルアミン、N,N-ジイソプロピルエチルアミンが挙げられる。本工程において使用される溶媒は、後記に例示する溶媒等から選択されるが、好ましくは塩化メチレン、クロロホルム、テトラヒドロフラン(THF)、トルエン、N,N-ジメチルホルムアミド(DMF)、N-メチル-2-ピロリドン、アセトニトリルが挙げられる。反応時間は、通常、約0.5時間~約48時間であり、好ましくは約0.5時間~約10時間である。反応温度は、通常、約-20℃~約180℃、好ましくは、約0℃~約80℃である。
[B-6工程]
 本工程は化合物b3から式(1)の化合物を得る工程である。本工程はGreene’s Protective Groups in Organic Synthesis, 5th Edition (Theodora W. Greene, Peter G.M. Wuts著、John Wiley & Sons, Inc.発行、2014年)に記載されている方法等に準じて行うことができる。
製造法C(中間体の製法)
 上記a3で表される化合物は、例えば下記の製法により製造することができる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000020

[式中、R、R、R、X、n、p、q及びrは項1に定義されるとおりであり、Pはアミノ基の保護基を意味し、LGは脱離基を意味する。]
 保護基Pは、Greene’s Protective Groups in Organic Synthesis, 5th Edition (Theodora W. Greene, Peter G.M. Wuts著、John Wiley & Sons, Inc.発行、2014年)にアミノ基の保護基として記載されているものを挙げることができる。
 LGは、脱離基であり、ハロゲン、アルコキシ基、スルホニルオキシ基又はイミダゾール基等が挙げられる。スルホニルオキシ基としては、フェニルスルホニルオキシ基
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000021

等が挙げられる。
[C-1工程]
 本工程は化合物c1に、還元剤存在下、適当な酸及び溶媒中、化合物c2を反応させることにより化合物a7を得る工程である。化合物c1及びc2は、市販のものを用いるか、または公知化合物から当業者に周知の合成方法を適宜組み合わせて製造することができる。本工程において使用される還元剤としては、例えば、水素化トリアセトキシホウ素ナトリウム、シアノ水素化ホウ素ナトリウム、水素化ホウ素ナトリウムが挙げられる。または、パラジウム/炭素、水酸化パラジウム/炭素等の触媒存在下、水素雰囲気下で反応させることもできる。本工程において使用される酸としては、例えば、酢酸、トリフルオロ酢酸、塩酸が挙げられる。本工程において使用される溶媒は、後記に例示する溶媒等から選択されるが、好ましくはメタノール、エタノール、塩化メチレン、クロロホルム、テトラヒドロフラン(THF)、酢酸エチル、アセトニトリルが挙げられる。反応時間は、通常、約0.5時間~約48時間であり、好ましくは約0.5時間~約10時間である。反応温度は、通常、約-20℃~約180℃、好ましくは、約0℃~約80℃である。
[C-2工程]
 本工程は化合物a7に、塩基存在下、適当な溶媒中、化合物a5を反応させることにより化合物a3を得る工程である。化合物a5は、市販のものを用いるか、または公知化合物から当業者に周知の合成方法を適宜組み合わせて製造することができ、好ましくは、トリホスゲンである。本工程において使用される塩基は、後記に例示する塩基等から選択されるが、好ましくは炭酸カリウム、炭酸セシウム、4-ジメチルアミノピリジン、トリエチルアミン、N,N-ジイソプロピルエチルアミンが挙げられる。本工程において使用される溶媒は、後記に例示する溶媒等から選択されるが、好ましくは塩化メチレン、クロロホルム、テトラヒドロフラン(THF)、トルエン、N,N-ジメチルホルムアミド(DMF)、N-メチル-2-ピロリドン、アセトニトリルが挙げられる。反応時間は、通常、約0.5時間~約48時間であり、好ましくは約0.5時間~約10時間である。反応温度は、通常、約-20℃~約180℃、好ましくは、約0℃~約80℃である。
製造法D(中間体の製法)
 上記a7で表される化合物は、例えば下記の製法により製造することができる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000022

[式中、R、R、R、X、n、p、q及びrは項1に定義されるとおりであり、Pはアミノ基の保護基を意味し、Aはアミノ基の活性化基を意味し、LGは脱離基を意味する。]
 保護基Pは、Greene’s Protective Groups in Organic Synthesis, 5th Edition (Theodora W. Greene, Peter G.M. Wuts著、John Wiley & Sons, Inc.発行、2014年)にアミノ基の保護基として記載されているものを挙げることができる。
 LGは、脱離基であり、ハロゲン、アルコキシ基、スルホニルオキシ基又はイミダゾール基等が挙げられる。スルホニルオキシ基としては、フェニルスルホニルオキシ基
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000023

等が挙げられる。
 Aは、活性化基であり、トリフルオロアセチル基、アセチル基、メタンスルホニル基、トリフルオロメタンスルホニル基、p-トルエンスルホニル基、2-ニトロベンゼンスルホニル基、4-ニトロベンゼンスルホニル基又は2,4-ジニトロベンゼンスルホニル基等が挙げられる。
[D-1工程]
 本工程は化合物d1から化合物d2を得る工程である。本工程はGreene’s Protective Groups in Organic Synthesis, 5th Edition (Theodora W. Greene, Peter G.M. Wuts著、John Wiley & Sons, Inc.発行、2014年)に記載されている方法等に準じて行うことができる。
[D-2工程]
 本工程は化合物d2に、塩基存在下、適当な溶媒中、化合物d3を反応させることにより化合物d4を得る工程である。化合物d3は、市販のものを用いるか、または公知化合物から当業者に周知の合成方法を適宜組み合わせて製造することができる。本工程において使用される塩基は、後記に例示する塩基等から選択されるが、好ましくは炭酸カリウム、炭酸セシウム、水素化ナトリウムが挙げられる。本工程において使用される溶媒は、後記に例示する溶媒等から選択されるが、好ましくはテトラヒドロフラン(THF)、ジオキサン、トルエン、N,N-ジメチルホルムアミド(DMF)、N-メチル-2-ピロリドン、アセトニトリルが挙げられる。反応時間は、通常、約0.5時間~約48時間であり、好ましくは約0.5時間~約10時間である。反応温度は、通常、約-20℃~約180℃、好ましくは、約0℃~約80℃である。
[D-3工程]
 本工程は化合物d4から化合物a7を得る工程である。本工程はGreene’s Protective Groups in Organic Synthesis, 5th Edition (Theodora W. Greene, Peter G.M. Wuts著、John Wiley & Sons, Inc.発行、2014年)に記載されている方法等に準じて行うことができる。
 上記において説明した製造法の各反応において、具体的に保護基の使用を明示した場合以外でも、反応点以外のいずれかの官能基が説明した反応条件下で変化する、もしくは、説明した方法を実施するのに不適切な場合には、反応点以外を必要に応じて保護し、反応終了後又は一連の反応を行った後に脱保護することにより目的化合物を得ることができる。
 保護基としては、文献(例えば、Greene’s Protective Groups in Organic Synthesis,5th ed.,T. W. Greene,JohnWiley & Sons, Inc.(2014)等)に記載されているような通常の保護基を用いることができ、更に具体的には、アミノ基の保護基としては、例えばベンジルオキシカルボニル、tert-ブトキシカルボニル、アセチル又はベンジル等を、またアルコール及びフェノールの保護基としては、例えばトリメチルシリル又はtert-ブチルジメチルシリル等のトリアルキルシリル基、ベンジルオキシカルボニル、tert-ブトキシカルボニル、アセチル又はベンジル等を、それぞれ挙げることができる。
 保護基の導入及び脱離は、有機合成化学で常用される方法(例えば前述のGreene’s Protective Groups in Organic Synthesis, 5th ed.参照)又はそれらに準じた方法により行うことができる。
 上記の各工程において使用される塩基は、反応や原料化合物の種類等によって適宜選択されるべきであるが、例えば炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸セシウム、酢酸ナトリウム、水素化ナトリウム、水素化カルシウム等の塩基性塩類、ピリジン、ルチジン、4-ジメチルアミノピリジン、N,N-ジメチルアニリン等の芳香族アミン類、トリエチルアミン、トリプロピルアミン、トリブチルアミン、シクロヘキシルジメチルアミン、N,N-ジイソプロピルエチルアミン、N-メチルピペリジン、N-メチルピロリジン、N-メチルモルホリン等の第三級アミン類等が挙げられる。
 上記の各工程において使用される溶媒は、反応や原料化合物の種類等によって適宜選択されるべきであるが、例えばメタノール、エタノール、イソプロパノールのようなアルコール類、アセトン、エチルメチルケトンのようなケトン類、塩化メチレン、クロロホルムのようなハロゲン化炭化水素類、テトラヒドロフラン(THF)、ジオキサンのようなエーテル類、トルエン、ベンゼンのような芳香族炭化水素類、ヘキサン、ヘプタンのような脂肪族炭化水素類、酢酸エチル、酢酸プロピルのようなエステル類、N,N-ジメチルホルムアミド(DMF)、N-メチル-2-ピロリドンのようなアミド類、ジメチルスルホキシド(DMSO)のようなスルホキシド類、アセトニトリルのようなニトリル類が挙げられ、これらの溶媒は単独或いは2種類以上混合して用いることができる。また反応の種類によっては、有機塩基類を溶媒として用いてもよい。
 本開示の化合物は、例えば抗がん剤として提供され、その適応されるがん種は問わないが、具体例としては急性白血病、慢性リンパ性白血病、慢性骨髄性白血病、真性多血症、悪性リンパ腫、形質細胞腫瘍、多発性骨髄腫、骨髄異形成症候群、脳腫瘍、頭頸部がん、食道がん、甲状腺がん、小細胞肺がん、非小細胞肺がん、胸腺腫・胸腺がん、乳がん、胃がん、胆のう・胆管がん、肝がん、肝細胞がん、膵がん、結腸がん、直腸がん、肛門がん、消化管間質腫瘍、絨毛上皮がん、子宮体がん、子宮頸がん、卵巣がん、膀胱がん、前立腺がん、尿路上皮がん、腎がん、腎細胞がん、睾丸腫瘍、精巣胚細胞腫瘍、卵巣胚細胞腫瘍、ウイルムス腫瘍、皮膚がん、悪性黒色腫、神経芽細胞腫、骨肉腫、ユーイング肉腫、及び軟部肉腫を挙げることができる。
 本明細書において、「癌」および「がん」は、交換可能に同義を指すものとして使用され、上皮細胞から発生するがん、非上皮細胞から発生する肉腫、造血器から発生する血液がんを含む概念であり、血液がんとは、リンパ腫、白血病を含む概念である。本開示の化合物は、がんを予防/又は治療する目的で、がん腫を縮小若しくは消滅させるか又はがん腫を増大させない効果を有するものである。なお、本開示において、「予防」とは、疾患を発症していない健常人に対して本開示の有効成分を投与する行為であり、例えば、疾患の発症を防止することを目的とするものである。「治療」とは、医師により疾患を発症していると診断をされた人(患者または被験者)に対して本開示の有効成分を投与する行為であり、例えば、疾患や症状を軽減すること、がん腫を増大させないこと又は疾患発症前の状態に戻すことを目的とするものである。また、投与の目的が疾患や症状の悪化防止又はがん腫の増大防止であっても、投与されるのが患者または被験者であれば、治療行為である。
 本開示の化合物等を投与する場合、その使用量は、症状、年齢、投与方法等によって異なるが、例えば、静脈内注射の場合には、成人に対して、1日当たり、下限として、0.01mg(好ましくは0.1mg)、上限として、1000mg(好ましくは100mg)を、1回または数回に分けて、症状に応じて投与することにより効果が期待される。その投与スケジュールとしては、例えば単回投与、1日1回3日間連日投与、又は1日2回1週間連続投与、等を挙げることができる。さらに上記記載の各投与方法を、約1日間~約60日間の間隔をあけて繰り返すこともできる。
 本開示の化合物は、非経口投与又は経口投与により投与しうるが、好ましくは非経口的方法、より好ましくは静脈内注射により投与される。また、本開示の化合物は、投与後に製剤中から徐放的な放出がなされ、生体内環境においてアルボシジブに変換されるという特性を有することから、医薬的に許容されるキャリア、例えばリポソームとして製剤化し投与されることが好ましい。
 本開示は、本開示の化合物、又はその製薬学的に許容される塩を含むリポソームを提供する。
 本開示の化合物を内封するリポソームは、少なくとも1種以上の「リン脂質」を含む。
 「リン脂質」としては、例えば、ホスファチジルコリン、ホスファチジルグリセロール、ホスファチジン酸、ホスファチジルエタノールアミン、ホスファチジルセリン、ホスファチジルイノシトール、スフィンゴミエリンなどが挙げられる。
 「リン脂質」として好ましくは、ホスファチジルコリン、ホスファチジルグリセロール、ホスファチジルエタノールアミン、スフィンゴミエリンが挙げられる。
 「リン脂質」としてより好ましくは、ホスファチジルコリン、ホスファチジルグリセロール、ホスファチジルエタノールアミンが挙げられる。
 「リン脂質」としてさらに好ましくは、ホスファチジルコリン、ホスファチジルエタノールアミンが挙げられる。
 「リン脂質」として最も好ましくは、ホスファチジルコリンが挙げられる。
 「リン脂質」における脂肪酸残基は特に限定されないが、例えば、炭素数14~18の飽和または不飽和の脂肪酸残基が挙げられ、具体的には、ミリスチン酸、パルミチン酸、ステアリン酸、オレイン酸、リノール酸等の脂肪酸由来のアシル基が挙げられる。また、卵黄レシチン、大豆レシチン等の天然物由来のリン脂質、及びその不飽和脂肪酸残基に水素添加した水素添加卵黄レシチン、水素添加大豆レシチン(水素添加大豆リン脂質、または水素添加大豆ホスファチジルコリンともいう)等を用いることもできる。
 リポソーム膜成分全体に対するリン脂質の配合量(モル分率)は特に限定されないが、好ましくは30~80%が挙げられ、より好ましくは40~70%が挙げられる。
 また、本開示の化合物を内封するリポソームは、ステロール類を含むことができる。 ステロール類としては、コレステロール、β-シトステロ-ル,スチグマステロ-ル,カンペステロ-ル,ブラシカステロ-ル、エルゴステロ-ル、及びフコステロ-ル等が挙げられる。
 ステロール類として好ましくは、コレステロールが挙げられる。
 リポソーム膜成分全体に対するステロール類の配合量(モル分率)は特に限定されないが、好ましくは0~60%が挙げられ、より好ましくは10~50%が挙げられ、さらに好ましくは30~50%が挙げられる。
 本開示の化合物を内封するリポソームは、in vivoにおける滞留性を向上させるために、ポリマー修飾脂質を含むことができる。
 ポリマー修飾脂質とは、ポリマーで修飾された脂質を意味する。ポリマー修飾脂質は、「「脂質」―「ポリマー」」で表される。ポリマー修飾脂質は、リポソームの脂質膜の成分であり得る。
 リポソーム膜成分全体に対するポリマー修飾脂質の配合量(モル分率)は特に限定されないが、好ましくは0~20%が挙げられ、より好ましくは1~10%が挙げられ、さらに好ましくは2~6%が挙げられる。
 ポリマー修飾脂質のポリマー部分としては、親水性ポリマーが好ましく、より好ましくは、脂質と結合していないポリマーの末端がアルコキシ化されている親水性ポリマーが好ましい。ポリマー修飾脂質のポリマー部分として更に好ましくは、脂質と結合していないポリマーの末端がメトキシ化、エトキシ化又はプロポキシ化されている親水性ポリマーが挙げられる。ポリマー修飾脂質のポリマー部分として最も好ましくは、脂質と結合していないポリマーの末端がメトキシ化されている親水性ポリマーが挙げられる。
 ポリマー修飾脂質のポリマー部分としては、具体的には、特に限定されないが、例えば、ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコール、ポリビニルアルコール、ポリビニルピロリドン、メトキシポリエチレングリコール、メトキシポリプロピレングリコール、メトキシポリビニルアルコール、メトキシポリビニルピロリドン、エトキシポリエチレングリコール、エトキシポリプロピレングリコール、エトキシポリビニルアルコール、エトキシポリビニルピロリドン、プロポキシポリエチレングリコール、プロポキシポリプロピレングリコール、プロポキシポリビニルアルコール、及びプロポキシポリビニルピロリドンが挙げられる。ポリマー修飾脂質のポリマー部分として、好ましくはポリエチレングリコール、メトキシポリエチレングリコール、メトキシポリプロピレングリコール、エトキシポリエチレングリコール、エトキシポリプロピレングリコール、プロポキシポリエチレングリコール、及びプロポキシポリプロピレングリコールが挙げられる。ポリマー修飾脂質のポリマー部分として、より好ましくはポリエチレングリコール、メトキシポリエチレングリコール、エトキシポリエチレングリコール、エトキシポリプロピレングリコール、及びプロポキシポリエチレングリコールが挙げられる。ポリマー修飾脂質のポリマー部分として、更により好ましくはポリエチレングリコール、及びメトキシポリエチレングリコールが挙げられる。ポリマー修飾脂質のポリマー部分として、最も好ましくはメトキシポリエチレングリコールが挙げられる。ポリマー修飾脂質のポリマー部分の分子量は特に限定されないが、例えば、100~10000ダルトンが挙げられ、好ましくは500~8000ダルトンが挙げられ、より好ましくは1000~7000ダルトンが挙げられ、さらに好ましくは1500~5000ダルトンが挙げられ、最も好ましくは1500~3000ダルトンが挙げられる。
 ポリマー修飾脂質の脂質部分としては、具体的には特に限定されないが、例えば、ホスファチジルエタノールアミン、及びジアシルグリセロールが挙げられる。ポリマー修飾脂質の脂質部分として好ましくは、炭素数14~18の飽和または不飽和の脂肪酸残基を有するホスファチジルエタノールアミン、及び炭素数14~18の飽和または不飽和の脂肪酸残基を有するジアシルグリセロールが挙げられ、より好ましくは炭素数14~18の飽和脂肪酸残基を有するホスファチジルエタノールアミン、及び炭素数14~18の飽和脂肪酸残基を有するジアシルグリセロールが挙げられ、更に好ましくは、パルミトイル基またはステアロイル基を有するホスファチジルエタノールアミン、及びパルミトイル基またはステアロイル基を有するジアシルグリセロールが挙げられる。ポリマー修飾脂質の脂質部分として最も好ましくは、ジステアロイルホスファチジルエタノールアミンが挙げられる。
 本開示の化合物を内封するリポソームは、医薬的に許容される添加物を含むことができる。添加物として、例えば、無機酸、無機酸塩、有機酸、有機酸塩、糖類、緩衝剤、抗酸化剤、及びポリマー類が挙げられる。
 無機酸としては、例えば、リン酸、塩酸、及び硫酸が挙げられる。
 無機酸塩としては、例えば、リン酸水素ナトリウム、塩化ナトリウム、硫酸アンモニウム、及び硫酸マグネシウムが挙げられる。
 有機酸としては、例えば、クエン酸、酢酸、コハク酸、及び酒石酸が挙げられる。
 有機酸塩としては、例えば、クエン酸ナトリウム、酢酸ナトリウム、コハク酸二ナトリウム、及び酒石酸ナトリウムが挙げられる。
 糖類としては、例えば、グルコース、スクロース、マンニトール、ソルビトール、及びトレハロースが挙げられる。
 緩衝剤としては、例えば、L-アルギニン、L-ヒスチジン、トロメタモール(トリスヒドロキシメチルアミノメタン、Tris)及びそれらの塩が挙げられる。
 抗酸化剤としては、例えば、亜硫酸ナトリウム、L-システイン、チオグリコール酸ナトリウム、チオ硫酸ナトリウム、アスコルビン酸、及びトコフェロールが挙げられる。
 ポリマー類としては、例えば、ポリビニルアルコール、ポリビニルピロリドン、カルボキシビニルポリマー、及びカルボキシメチルセルロースナトリウムが挙げられる。ポリマー類は、一般的な注射剤に用いられる添加剤の一つの例である。ポリマー類は、ポリマー修飾脂質におけるポリマーは別物である。
 リポソームの製造方法
 本開示の化合物を内封するリポソームは、例えば以下のようにして作成することができる。
工程1:リン脂質、コレステロール等の膜構成成分をクロロホルム等の有機溶媒に溶解し、フラスコ内で有機溶媒を留去することによりフラスコ内壁に脂質混合物の薄膜を形成させる。上記の代わりに、tert-ブチルアルコール等に溶解後、凍結乾燥することで凍結乾燥物として脂質混合物を得ることでもよい。
工程2:工程1で得られた脂質混合物に硫酸アンモニウム水溶液等の内水相溶液を加え、分散することにより、粗リポソーム分散液を得る。
工程3:エクストルーダーを用いて、工程2で得られた粗リポソーム分散液をフィルターに通過させることにより、所望の粒子径にする。又は、工程2で得られた粗リポソーム分散液を高圧ホモジナイザーを用いて高圧でノズルから吐出させることにより所望の粒子径にする。
 リポソームの粒子径は特に限定されないが、例えば、10nm~200nm、好ましくは30nm~150nm、より好ましくは40nm~140nm、さらに好ましくは50~120nm、最も好ましくは60~100nmである。リポソームの粒子径は、動的光散乱法により測定される平均値であり、例えば、Zetasizer Nano ZS(Malvern Instruments)を用いて測定することができる。
工程4:工程3で得られたリポソーム液を、ゲルろ過、透析、タンジェンシャルフローフィルトレーション又は超遠心等により外水相を置換する。
工程5:工程4で得られた外水相を置換したリポソーム液を、内封したい化合物とともにインキュベーションすることにより、化合物をリポソームに内封する。
工程6:工程5で得た化合物を内封したリポソームを、ゲルろ過、透析、タンジェンシャルフローフィルトレーション又は超遠心等を行うことにより、内封されていない化合物を除去する。
 リポソーム製剤内での化合物の状態は、使用する化合物の形態(フリー体、塩、水和物等)によらず、「リポソーム内水層の添加物に依拠する」と考えられる。例えば、リポソーム内水層の添加物が「硫酸アンモニウム」であれば、リポソーム製剤内で化合物は硫酸塩の形態で存在すると考えられる。また、リポソーム内水層の添加物が「クエン酸」であれば、リポソーム製剤内で化合物はクエン酸塩の形態で存在すると考えられる。この他に、リポソーム内には水が存在するため、水和物の形態で存在している可能性もある。
 (1)本開示の化合物の有効量を投与することと、(2)(i)他の抗がん剤の有効量を投与すること、(ii)ホルモン療法剤の有効量を投与すること、及び(iii)非薬剤療法からなる群からなる群から選ばれる1ないし3種とを組み合わせることにより、より効果的にがんを予防治療することができる。非薬剤療法としては、例えば、手術、放射線療法、遺伝子治療、温熱療法、凍結療法、レーザー灼熱療法などが挙げられ、これらを2種以上組み合わせることもできる。
 本開示の化合物は、その効果の増強を目的として、他の薬物と併用して用いることができる。具体的には、本開示の化合物は、ホルモン療法剤、化学療法剤、免疫療法剤または細胞増殖因子ならびにその受容体作用を阻害する薬剤等の薬物と併用して用いることができる。以下、本開示の化合物と併用し得る薬物を併用薬物と略記する。
 本開示の化合物は単剤として使用しても優れた抗がん作用を示すが、さらに前記併用薬物の一つまたは幾つかと併用(多剤併用)することによって、その効果をより一層増強または患者のQOLを改善させることができる。
 「ホルモン療法剤」としては、例えば、ホスフェストロール、ジエチルスチルベストロール、クロロトリアニセン、酢酸メドロキシプロゲステロン、酢酸メゲストロール、酢酸クロルマジノン、酢酸シプロテロン、ダナゾール、ジエノゲスト、アソプリスニル、アリルエストレノール、ゲストリノン、ノメゲストール、タデナン、メパルトリシン、ラロキシフェン、オルメロキシフェン、レボルメロキシフェン、抗エストロゲン(例えば、クエン酸タモキシフェン、クエン酸トレミフェン等)、ピル製剤、メピチオスタン、テストロラクトン、アミノグルテチイミド、LH-RH誘導体(LH-RHアゴニスト(例えば、酢酸ゴセレリン、ブセレリン、リュープロレリンなど)、LH-RHアンタゴニスト)、ドロロキシフェン、エピチオスタノール、スルホン酸エチニルエストラジオール、アロマターゼ阻害薬(例えば、塩酸ファドロゾール、アナストロゾール、レトロゾール、エキセメスタン、ボロゾール、フォルメスタンなど)、抗アンドロゲン(例えば、フルタミド、エンザルタミド、アパルタミド、ビカルタミド、ニルタミドなど)、副腎皮質ホルモン系薬剤(例えば、デキサメタゾン、プレドニゾロン、ベタメタゾン、トリアムシノロンなど)、アンドロゲン合成阻害薬(例えば、アビラテロンなど)、レチノイド、及びレチノイドの代謝を遅らせる薬剤(例えば、リアロゾールなど)などが挙げられる。
 「化学療法剤」としては、例えば、アルキル化剤、代謝拮抗剤、抗がん性抗生物質、植物由来抗がん剤、分子標的治療剤、免疫調節剤、その他の化学療法剤などが用いられる。代表的な例を次に記載する。
 「アルキル化剤」としては、例えば、ナイトロジェンマスタード、塩酸ナイトロジェンマスタード-N-オキシド、クロラムブチル、シクロフォスファミド、イホスファミド、チオテパ、カルボコン、トシル酸インプロスルファン、ブスルファン、塩酸ニムスチン、ミトブロニトール、メルファラン、ダカルバジン、ラニムスチン、リン酸エストラムスチンナトリウム、トリエチレンメラミン、カルムスチン、ロムスチン、ストレプトゾジン、ピポブロマン、エトグルシド、カルボプラチン、シスプラチン、ミボプラチン、ネダプラチン、オキサリプラチン、アルトレタミン、アンバムスチン、塩酸ジブロスピジウム、フォテムスチン、プレドニムスチン、プミテパ、リボムスチン、テモゾロミド、レオスルファン、トロフォスファミド、ジノスタチンスチマラマー、アドゼレシン、システムスチン、ビゼレシン及びそれらのDDS製剤などが挙げられる。
 「代謝拮抗剤」としては、例えば、メルカプトプリン、6-メルカプトプリンリボシド、チオイノシン、メトトレキサート、ペメトレキセド、エオシタビン、シタラビン、シタラビンオクフォスファート、塩酸アンシタビン、5-FU系薬剤(例えば、フルオロウラシル、テガフール、UFT、ドキシフルリジン、カルモフール、ガロシタビン、エミテフール、カペシタビンなど)、アミノプテリン、ネルザラビン、ロイコポリンカルシウム、タブロイド、ブトシン、フォリネイトカルシウム、レボフォリネイトカルシウム、クラドリビン、エミテフール、フルダラビン、ゲムシタビン、ヒドロキシカルパミド、ペントスタチン、ピリトレキシム、イドキシウリジン、ミトグアゾン、チアゾフリン、アンバムスチン、ベンダムスチン、及びそれらのDDS製剤などが挙げられる。
 「抗がん性抗生物質」としては、例えば、アクチノマイシンD、アクチノマイシンC、マイトマイシンC、クロモマイシンA3、塩酸ブレオマイシン、硫酸ブレオマイシン、硫酸ペプロマイシン、塩酸ダウノルビシン、塩酸ドキソルビシン、塩酸アクラルビシン、塩酸ピラルビシン、塩酸エピルビシン、ネオカルチノスタチン、ミスラマイシン、ザルコマイシン、カルチノフィリン、ミトタン、塩酸ゾルビシン、塩酸ミトキサントロン、塩酸イダルビシン、エリブリン、及びそれらのDDS製剤などが挙げられる。
 「植物由来抗がん剤」としては、例えば、エトポシド、リン酸エトポシド、硫酸ビンブラスチン、硫酸ビンクリスチン、硫酸ビンデシン、テニポシド、パクリタキセル、ドセタクセル、DJ-927、ビノレルビン、イリノテカン、トポテカン、及びそれらのDDS製剤などが挙げられる。
 「分子標的治療剤」としては、例えば、イマチニブ、ゲフィチニブ、エルロチニブ、ソラフェニブ、ダサチニブ、スニチニブ、ニロチニブ、ラパチニブ、パゾパニブ、ルキソリチニブ、クリゾチニブ、ベムラフェニブ、バンデタニブ、ポナチニブ、カボザンチニブ、トファシチニブ、レゴラフェニブ、ボスチニブ、アキシチニブ、ダブラフェニブ、トラメチニブ、ニンテダニブ、イデラリシブ、セリチニブ、レンバチニブ、パルボシクリブ、アレクチニブ、アファチニブ、オシメルチニブ、リボシクリブ、アベマシクリブ、ブリガチニブ、ネラチニブ、コパンリシブ、コビメチニブ、イブルチニブ、アカラブルチニブ、エンコラフェニブ、ビニメチニブ、バリシチニブ、フォスタマチニブ、ロルラチニブ、エルダフィチニブ、エントレクチニブ、ダコミチニブ、シロリムス、エベロリムス、テムシロリムス、オラパリブ、ルカパリブ、ニラパリブ、ベネトクラックス、アザシチジン、デシタビン、ボリノスタット、パノビノスタット、ロミデプシン、ボルテゾミブ、カルフィルゾミブ、及びイキサゾミブなどが挙げられる。
 「免疫調節剤」としては、例えば、レナリドミド及びポマリドミドなどが挙げられる。
 「その他の化学療法剤」としては、例えば、ソブゾキサンなどが挙げられる。
 「免疫療法剤(Biological Response Modifier;BRM)」としては、例えば、ピシバニール、クレスチン、シゾフィラン、レンチナン、ウベニメクス、インターフェロン、インターロイキン、マクロファージコロニー刺激因子、顆粒球コロニー刺激因子、エリスロポイエチン、リンホトキシン、BCGワクチン、コリネバクテリウムパルブム、レバミゾール、ポリサッカライドK、プロコダゾール、抗CTLA4抗体、抗PD-1抗体、抗PD-L1抗体、Toll-like Receptors作動薬(例えば、TLR7作動薬、TLR8作動薬、TLR9作動薬など)が挙げられる。
 細胞増殖因子ならびにその受容体の作用を阻害する薬剤における細胞増殖因子としては、細胞増殖を促進する物質であれば、どのようなものでもよく、通常、分子量が20,000以下のペプチドで、受容体との結合により低濃度で作用が発揮される因子があげられる。具体的には、EGF(epidermal growth factor)またはそれと実質的に同一の活性を有する物質(例えば、TGFalphaなど)、インスリンまたはそれと実質的に同一の活性を有する物質(例えば、インスリン、IGF(insulin-like growth factor)-1、IGF-2など)、FGF(fibroblast growth factor)またはそれと実質的に同一のアッセイを有する物質(例えば、酸性FGF、塩基性FGF、KGK(keratinocyte growth factor)、FGF-10など)、及び、その他の細胞増殖因子(例えば、CSF(colony stimukating factor)、EPO(erythropoietin)、IL-2(interleukin-2)、NGF(nerve growth factor)、PDGF(platelet-derived growth factor)、TGF-beta(transforming growth factor beta)、HGF(hepatocyte growth factor)、VEGF(vascular endothelial growth factor)、へレグリン、アンジオポエチンなど)が挙げられる。
 本開示の化合物、及び併用薬物の投与期間は限定されず、これらを投与対象に対し、同時に投与してもよいし、時間差をおいて投与してもよい。また、本開示の化合物と併用薬物の合剤としてもよい。併用薬物の投与量は、臨床上用いられている用量を基準として適宜選択することができる。また、本開示の化合物と併用薬物の配合比は、投与対象、投与ルート、対象疾患、症状、組み合わせなどにより適宜選択することができる。例えば投与対象がヒトである場合、本開示の化合物1重量部に対し、併用薬物を0.01~100重量部用いればよい。また、その副作用抑制の目的として、制吐剤、睡眠導入剤、抗痙攣薬などの薬剤(併用薬物)と組み合わせて用いることができる。
 式(1)、式(1’)、式(1A)、式(1A’)で表される化合物又はその製薬学的に許容される塩(本開示の化合物と称する場合もある。)は、カルバメート型のアルボシジブプロドラッグであって、カルバメートの窒素原子上に「(1)アルキル基」と「(2)環内に第二級アミンを1つ有する4~9員の単環式の飽和複素環基(ピペリジン)で置換されたメチル基、又はエチル基」を有する。本開示の化合物は、カルバメートの窒素原子が、シクロアルキルや飽和複素環基といった環状構造を有する置換基で直接置換されていない特徴を有する。
1つの実施形態として、本開示の化合物は、カルバメート型のアルボシジブプロドラックのカルバメート部分は、カルバメートの窒素原子上に「(1)置換されていてもよいC1-6アルキル基」と「(2)環内に第二級アミンを1つ有する4~9員の単環式の飽和複素環基で置換されたメチル基、又はエチル基」を有する。
 1つの実施形態として、本開示の化合物は、カルバメート型のアルボシジブプロドラックのカルバメート部分は、カルバメートの窒素原子上に「(1)置換されていてもよいC1-3アルキル基」と「(2)環内に第二級アミンを1つ有する5~6員の単環式の飽和複素環基で置換されたメチル基、又はエチル基」を有する。
 1つの実施形態として、本開示の化合物は、カルバメート型のアルボシジブプロドラックのカルバメート部分は、カルバメートの窒素原子上に「(1)置換されていてもよいメチル基、エチル基、又はプロピル基」と「(2)ピペリジニル基、ピロリジニル基又はモルホリニル基で置換されたメチル基、又はエチル基」を有する。
 本開示の化合物は、酸性条件下での安定性に優れ、中性条件下では種間差なく化学的分解により速やかにアルボシジブへと変換される。さらに、本開示に係るアルボシジブプロドラッグは、リポソームに効率よく内封され、保存安定性に優れ、優れた薬物動態を示す。本開示に係るアルボシジブプロドラッグ内封リポソーム製剤をマウス担がんモデルに投与したところ、優れた抗腫瘍活性を示しつつ、副作用である体重減少を起こさず、がんの予防及び/又は治療に奏功する医薬として有用である。
 すなわち、本開示の化合物は、保存安定性に優れ、高効率でリポソームへ内封され得、本内封リポソームは優れた血中滞留性を有する。本内封リポソームからアルボシジブプロドラッグが徐放的に放出され、放出されたプロドラッグは化学的分解により速やかにアルボシジブに変換されることから、副作用が低減され、がんの予防及び/又は治療に奏功する医薬として有用である。本開示の化合物のリポソーム製剤は安定である。本開示の化合物は、in vivoにおいて、顕著な腫瘍増殖抑制効果を有する。
 式(1)、式(1’)、式(1A)、式(1A’)で表される本開示の化合物は、その構造的特徴により、化学的変換によって活性化体へと変換される。ここにおいて、化学的変換とは、生体内で酵素以外の経路によって活性化体へと変換されることを意味する。例えば、下記式:
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000024

で表されるように、式(1’)で表される式(1)の化合物は、末端に環状第二級アミン構造を有し、生体内において側鎖の環状第二級アミンの窒素原子がカルバメート基の根本のカルボニル炭素を攻撃することにより、化学的に活性体であるアルボシジブへと変換される。
 以下に参考例、実施例及び試験例を挙げて本開示を更に具体的に説明するが、これらは本開示を限定するものではない。なお、化合物の同定は元素分析値、マス・スペクトル、高速液体クロマト質量分析計;LC-MS、NMRスペクトル、高速液体クロマトグラフィー(HPLC)等により行った。
 以下に本開示を、参考例、実施例及び試験例により、さらに具体的に説明するが、本開示はもとよりこれに限定されるものではない。尚、以下の参考例及び実施例において示された化合物名は、必ずしもIUPAC命名法に従うものではない。なお、記載の簡略化のために略語を使用することもあるが、これらの略号は前記記載と同義である。
 本明細書において次の略号を使用することもある。
 参考例ならびに実施例のNMR、MSデータにおいては以下の略号を使用する。
Me:メチル基
tert:ターシャリー
t-Bu:tert-ブチル基
CPME:シクロペンチルメチルエーテル
s:シングレット(singlet)
brs:ブロードシングレット(broad singlet)
d:ダブレット(doublet)
dd:ダブレットオブダブレッツ(doublet of doublets)
t:トリプレット(triplet)
td:トリプレットオブダブレッツ(triplet of doublets)
m:マルチプレット(multiplet)
J:カップリング定数(coupling constant)
Hz:ヘルツ(Hertz)
CDCl:重クロロホルム
DMSO-D:重ジメチルスルホキシド
hr:時間
min:分
 高速液体クロマト質量分析計;LC-MSの測定条件は、以下の通りであり、観察された質量分析の値[MS(m/z)]を[M+H]又は[M+2H]2+、保持時間をRt(分、min)で示す。
測定条件A
検出機器:Waters ACQUITY
Column:ACQUITY UPLC BEH 1.7μm C18 2.1mm×
30mm
Solvent:A液:0.06%ギ酸/HO、 B液:0.06%ギ酸/MeCN
Gradient condition:0-1.3 min:linear grad
ient from B2% to 96%
Flow rate:0.8mL/min
UV:220nm and 254nm
測定条件B
検出機器:Shimadzu LCMS-2020
Column:Phenomenex Kinetex 1.7μm C18 2.1 
mm×50 mm
Solvent:A液:MeCN,B液 : 0.05% TFA/H2O
Gradient condition:
   0 min: A/B= 10:90
   0-1.70 min: A/B= 10:90-99:1 (linear g
radient)
   1.71-1.90 min: A/B=99:1
   1.91-3.00 min: A/B=10:90
Flow Rate:0.5 mL/min
UV:220 nm
カラム温度:40℃
 化合物同定に用いたNMR(Nuclear Magnetic Resonance)データは、日本電子株式会社のJNM-ECS400型核磁気共鳴装置(400MHz)により取得した。
 NMRの測定結果に用いられる記号としては、sは一重線、dは二重線、ddは二重線の二重線、tは三重線、tdは三重線の二重線、mは多重線、brsは幅広い一重線及びJは結合定数を意味する。
参考例1
tert-ブチル (S)-2-[(2,2,2-トリフルオロアセトアミド)メチル]ピペリジン-1-カルボキシレート
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000025
 tert-ブチル (S)-2-(アミノメチル)ピペリジン-1-カルボキシレート及びトリエチルアミンのジクロロメタン溶液にトリフルオロ酢酸無水物を加え、室温で終夜攪拌した。反応液に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、クロロホルムで抽出した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥したのち濾過し、濾液を減圧濃縮することで参考例1を得た。
(LC-MS:[M+H]/Rt(min))=311/0.951(測定条件A)
参考例2
tert-ブチル (S)-2-[(N-エチル-2,2,2-トリフルオロアセトアミド)メチル]ピペリジン-1-カルボキシレート
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000026
 参考例1(3.0g)のN,N-ジメチルホルムアミド(30mL)溶液を氷冷し、水素化ナトリウム(0.548g,>55%,dispersion in paraffin liquid)を加え氷下で30分攪拌した。反応液にヨードエタン(1.56mL)を加え、70℃に加熱し、3時間攪拌した。反応液に水を加え、ジエチルエーテルで抽出した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥したのち濾過し、濾液を減圧濃縮し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル)で精製し、参考例2(1.93g)を得た。
(LC-MS:[M+H]/Rt(min))=339/1.101(測定条件A)
参考例3
tert-ブチル (S)-2-[(エチルアミノ)メチル]ピペリジン-1-カルボキ
シレート
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000027
 参考例2(1.93g)のメタノール(20mL)溶液に水酸化ナトリウム(0.228g)及び(水(2mL)を加え、5時間加熱還流した。反応液を減圧濃縮し、残渣に水を加え、クロロホルムで抽出した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥したのち濾過し、濾液を減圧濃縮することで参考例3(1.27g)を得た。
(LC-MS:[M+H]/Rt(min))=243/0.525(測定条件A)
参考例4~8(参考例3類似化合物)
 対応する原料化合物を用いて、参考例1、参考例2及び参考例3で記載された反応・処理を行い表1に示す化合物を得た。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000028
参考例9
tert-ブチル 2-[(エチルアミノ)メチル]ピペリジン-1-カルボキシレート
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000029
 tert-ブチル 2-ホルミルピペリジン-1-カルボキシレート(10g)のテトラヒドロフラン(100mL)-メタノール(100mL)溶液にエチルアミン(117mL,2mol/L テトラヒドロフラン溶液)、シアノ水素化ホウ素ナトリウム(5.3g)及び酢酸(26.8mL)を氷冷下で加え、室温で3時間攪拌した。反応液に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、クロロホルムで抽出した。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥したのち濾過し、濾液を減圧濃縮し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム/メタノール)で精製することで、参考例9(8.0g)を得た。
(LC-MS:[M+H]/Rt(min))=243/0.582(測定条件A)
参考例10~17(参考例9類似化合物)
 対応する原料化合物を用いて、参考例9で記載された反応・処理を行い表2に示す化合物を得た。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000030
参考例18
(3S,4R)-4-{5-[(tert-ブトキシカルボニル)オキシ]-2-(2-クロロフェニル)-7-ヒドロキシ-4-オキソ-4H-1-ベンゾピラン-8-イル}-1-メチルピペリジン-3-イル tert-ブチル カルボネート
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000031
 2-(2-クロロフェニル)-5,7-ジヒドロキシ-8-[(3S,4R)-3-ヒドロキシ-1-メチルピペリジン-4-イル]-4H-クロメン-4-オン・塩酸塩(10.0g)、ジ-tert―ブチルジカーボネート(19.92g)、N,N-ジイソプロピルエチルアミン(17.93mL)、及びN,N-ジメチルアミノピリジン(279mg)のアセトニトリル溶液(150mL)を室温にて終夜撹拌した。反応溶液にメタノール(150mL)、炭酸カリウム(9.46g)を加えた後、加熱還流下で2時間撹拌した。反応溶液に水を加えた後に酢酸エチルにて抽出した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させた後、濃縮し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム/メタノール)により精製することで、参考例18(15.0g)を得た。
(LC-MS:[M+H]/Rt(min))=602/0.851(測定条件A)
参考例19
tert-ブチル (2S)-2-({[({5-[(tert-ブトキシカルボニル)オキシ]-8-{(3S,4R)-3-[(tert-ブトキシカルボニル)オキシ]-1-メチルピペリジン-4-イル}-2-(2-クロロフェニル)-4-オキソ-4H-1-ベンゾピラン-7-イル}オキシ)カルボニル](エチル)アミノ}メチル)ピペリジン-1-カルボキシレート
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000032
 参考例3(0.805g)及びN,N-ジイソプロピルエチルアミン(1.16mL)のジクロロメタン(5mL)溶液に氷冷下でトリホスゲン(0.394g)を加え、室温で1時間攪拌したのち反応液を減圧濃縮した。残渣をジクロロメタン(5mL)に溶解し、参考例18(1.0g)、N,N-ジイソプロピルエチルアミン(1.16mL)及びN,N-ジメチルアミノピリジン(0.020g)を加え室温で終夜攪拌した。反応液を減圧濃縮し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム/メタノール)で精製することで、参考例19(1.52g)を得た。
(LC-MS:[M+H]/Rt(min))=870/1.056(測定条件A)
参考例20~24(参考例19類似化合物)
 対応する原料化合物を用いて、参考例19で記載された反応・処理を行い表3に示す化合物を得た。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000033
参考例25
tert-ブチル 2-({[({5-[(tert-ブトキシカルボニル)オキシ]-8-{(3S,4R)-3-[(tert-ブトキシカルボニル)オキシ]-1-メチルピペリジン-4-イル}-2-(2-クロロフェニル)-4-オキソ-4H-1-ベンゾピラン-7-イル}オキシ)カルボニル](エチル)アミノ}メチル)ピペリジン-1-カルボキシレート
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000034
 参考例18(1.8g)及びトリエチルアミン(2.084mL)のジクロロメタン(20mL)溶液にトリホスゲン(0.293g)を加え、室温で1時間攪拌したのち、参考例9(1.449g)、及びN,N-ジメチルアミノピリジン(0.037g)を加え室温で4時間攪拌した。反応液を減圧濃縮し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム/メタノール)で精製することで、参考例25(0.908g)を得た。
(LC-MS:[M+H]/Rt(min))=870/1.352(測定条件A)
参考例26~33(参考例25類似化合物)
 対応する原料化合物を用いて、参考例25で記載された反応・処理を行い表4に示す化合物を得た。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000035

Figure JPOXMLDOC01-appb-T000036
実施例1
2-(2-クロロフェニル)-5-ヒドロキシ-8-[(3S,4R)-3-ヒドロキシ-1-メチルピペリジン-4-イル]-4-オキソ-4H-1-ベンゾピラン-7-イル エチル{[(2S)-ピペリジン-2-イル]メチル}カルバメート 二トリフルオロ酢酸塩
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000037
 参考例19(1.52g)に4mol/L 塩酸/CPME溶液(21.8mL)を加え、室温で3時間攪拌した。反応液を減圧濃縮し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ODSカラム、水/アセトニトリル/0.05%トリフルオロ酢酸)で精製することで、実施例1(0.775g)を得た。
H-NMR(DMSO-D)δ:12.96-12.83(1H,m),9.37(1H,brs),9.00-8.70(1H,m),8.52(1H,brs),7.89-7.82(1H,m),7.72(1H,d,J=7.9Hz),7.65(1H,td,J=7.6,1.2Hz),7.59(1H,t,J=7.6Hz),7.04-6.88(1H,m),6.80-6.74(1H,m),5.63(1H,brs),4.01(1H,s),3.91-2.83(13H,m),2.77-2.69(3H,m),1.97-1.69(4H,m),1.67-1.33(3H,m),1.28-1.07(3H,m).
(LC-MS:[M+2H]2+/Rt(min))=286/0.599(測定条件A)
実施例2~6(実施例1類似化合物)
 対応する原料化合物を用いて、実施例1で記載された反応・処理を行い表5に示す化合物を得た。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000038

Figure JPOXMLDOC01-appb-T000039

Figure JPOXMLDOC01-appb-T000040
実施例7
2-(2-クロロフェニル)-5-ヒドロキシ-8-[(3S,4R)-3-ヒドロキシ-1-メチルピペリジン-4-イル]-4-オキソ-4H-1-ベンゾピラン-7-イル エチル[(ピペリジン-2-イル)メチル]カルバメート 二塩酸塩
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000041
 参考例25(0.908g)に4mol/L 塩酸/CPME溶液(26.1mL)を加え、室温で2時間攪拌した。反応液を減圧濃縮し、残渣をジイソプロピルエーテルで洗浄することで、実施例7(0.705g)を得た。
H-NMR(DMSO-D)δ:12.99-12.78(1H,m),9.74-8.72(3H,m),7.93-7.86(1H,m),7.74-7.69(1H,m),7.67-7.57(2H,m),6.91-6.74(2H,m),5.68-5.55(1H,m),4.02-3.95(1H,m),3.64-2.78(13H,m),2.76-2.68(3H,m),1.93-1.36(7H,m),1.28-1.08(3H,m).
(LC-MS:[M+2H]2+/Rt(min))=286/0.652(測定条件A)
実施例8~15(実施例7類似化合物)
 対応する原料化合物を用いて、実施例7で記載された反応・処理を行い表6に示す化合物を得た。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000042

Figure JPOXMLDOC01-appb-T000043

Figure JPOXMLDOC01-appb-T000044
実施例16~22
 対応する原料化合物を用いて、参考例1、参考例2、参考例3、参考例9、参考例19、参考例25、実施例1及び実施例7で記載された反応・処理を行い表7に示す化合物を得た。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000045

Figure JPOXMLDOC01-appb-T000046

Figure JPOXMLDOC01-appb-T000047
試験例
 以下に、本開示の代表的化合物について試験結果を示し、該化合物についての化学的特徴、薬物動態及び薬効を説明するが、本開示はこれらの試験例に限定されるものではない。
比較例化合物の説明
 以下に示す試験例においては、特許文献1~3に記載された化合物との比較試験を行った。比較例として使用した化合物は、以下の通りである。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000048

Figure JPOXMLDOC01-appb-T000049

Figure JPOXMLDOC01-appb-T000050
試験例1.緩衝液中における活性体への変換率評価
実施例1~16、比較例1~14について、緩衝液中おける試験化合物の減少率及びアルボシジブへの変換率を以下の方法により算出した。
実施例1~16、比較例1~14を、それぞれpH5.0、5.5、6.0、6.5、7.0、及び7.4に調整した緩衝液中に25umol/Lの濃度で、37℃で放置し、0、0.5、1、2、及び3時間後に、実施例1~22、及び比較例3~14の化合物の残存率及びアルボシジブの生成率をHPLCにて測定した。
 各pHで用いた緩衝液は下記のとおりである。
  pH5.0:50mMクエン酸緩衝液(pH5.0)
  pH5.5:50mMクエン酸緩衝液(pH5.5)
  pH6.0:50mMリン酸緩衝液(pH6.0)
  pH6.5:50mMリン酸緩衝液(pH6.5)
  pH7.0:50mMリン酸緩衝液(pH7.0)
 pH7.4:50mMリン酸緩衝液(pH7.4)
HPLCの測定条件は下記のとおりである。
<HPLC条件>
カラム:Acquity UPLC BEH C18,1.7um,50x2.1mm
カラム温度:40℃
移動相:A:0.1% トリフルオロ酢酸含有水
    B:アセトニトリル
A/B(min):95/5(0)→0/100(3.5)→0/100(4)→95/5(4.01)→95/5(5)
または
A/B(min):80/20(0)→70/30(3)→0/100(3.5)→0/100(4)→80/20(4.01)→80/20(5)
または
A/B(min):80/20(0)→75/25(3)→0/100(3.5)→0/100(4)→80/20(4.01)→80/20(5)
または
A/B(min):95/5(0)→50/50(3)→0/100(3.5)→0/100(4)→95/5(4.01)→95/5(5)
流速:0.8mL/min
検出:紫外可視検出器 測定波長 254nm
注入量:2~5μL
 試験例1の試験結果を表9~表68に示す。実施例1、実施例2、実施例3、実施例4、実施例5、実施例6、実施例7、実施例8、実施例9、実施例10、実施例11、実施例12、実施例13、実施例14、実施例15、及び実施例16の化合物は、pH5においては安定であり、2時間後又は3時間後においても高い化合物残存率を示すのに対し、pH7.4においては速やかにアルボシジブへと変換されることが確認された。実施例1、実施例5、実施例9、及び実施例10においては特に高効率でアルボシジブへと変換されていることが確認された。
 一方、比較例1、比較例2、比較例7、比較例8、比較例9、比較例13、及び比較例14の化合物は、pH5においても不安定であり、3時間後までにアルボシジブ生成率が経時的に増加することが確認された。特に、比較例1、比較例2及び比較例14はpH5において不安定であり、大部分が3時間後までにアルボシジブへと変換されることが確認された。
また、比較例3、比較例4、比較例5、比較例6、比較例10、比較例11、及び比較例12の化合物は、pH7.4においてもアルボシジブへの変換が遅く、3時間後においても大部分がアルボシジブへと変換されていないことが確認された。
 以上より、本開示の化合物は、酸性条件下では安定であるのに対し、中性条件下では速やかに分解されるという特徴を有することから、安定に保存可能であり、かつ血中で速やかに分解されアルボシジブへと変換される医薬製剤としての格別な効果を有することが示された。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000051
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000052
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000053
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000054
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000055
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000056
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000057
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000058
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000059
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000060
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000061
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000062
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000063
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000064
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000065
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000066
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000067
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000068
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000069
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000070
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000071
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000072
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000073
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000074
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000075
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000076
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000077
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000078
 試験例1で試験した実施例14は、28.2%のアルボシジブとの混合物として取得された。表36-1において、pHに依拠して生成したアルボシジブの量を明らかにすべく、全体から当該28.2%を除して、表36-2を作成した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000079
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000080
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000081
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000082
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000083
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000084
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000085
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000086
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000087
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000088
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000089
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000090
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000091
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000092
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000093
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000094
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000095
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000096
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000097
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000098
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000099
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000100
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000101
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000102
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000103
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000104
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000105
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000106
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000107
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000108
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000109
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000110
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000111
試験例2.溶液製剤の安定性評価
実施例1、実施例2、実施例5、実施例6、比較例13及び比較例14について、溶液製剤中における試験化合物の減少率及びアルボシジブへの変換率を以下の方法により算出した。
 実施例1、実施例2、実施例5、実施例6、比較例13及び比較例14をそれぞれpH3.0、4.0、及び5.0に調整した緩衝液中に0.1mg/mLの濃度で添加し、5℃で放置して、0、1、2及び4週間後に、実施例1、実施例2、実施例3、実施例4、比較例13及び比較例14の化合物の残存率及びアルボシジブの生成率をHPLCにて測定した。
 各pHで用いた緩衝液は下記のとおりである。
  pH3.0:5mM酒石酸緩衝液/10%スクロース溶液(pH3.0)
  pH4.0:5mM酒石酸緩衝液/10%スクロース溶液(pH4.0)
  pH5.0:5mM酒石酸緩衝液/10%スクロース溶液(pH5.0)
HPLCの測定条件は下記のとおりである。
<HPLC条件>
カラム:Acquity UPLC BEH C18,1.7um,50x2.1mm
カラム温度:40℃
移動相:A:0.1% トリフルオロ酢酸含有水
    B:アセトニトリル
A/B(min):80/20(0)→75/25(3)→0/100(3.5)→0/
100(4)→80/20(4.01)→80/20(5)
流速:0.8mL/min
検出:紫外可視検出器 測定波長 254nm
注入量:3μL
 試験例2の試験結果を表69~表80に示す。実施例1、実施例2、実施例5及び実施例6の化合物は、pH3及びpH4においては安定であり、4週間後においてもほとんどアルボシジブへの変換が進行しなかった。pH5においては、徐々にアルボシジブへと変換されたものの、アルボシジブの生成率は5%以下であった。
 一方、比較例13の化合物は、pH3においては安定であったものの、pH4においては徐々にアルボシジブへと変換され、pH5においては4週間後に約40%がアルボシジブへと変換された。また、比較例14の化合物は、pH3において徐々にアルボシジブへと変換され、pH5においては4週間後にはほぼ完全にアルボシジブへと変換されることが確認された。
 以上より、本開示の化合物は、5℃、pH3~pH5における保存条件下では安定であるという特徴を有することから、安定に保存可能な溶液製剤としての格別な効果を有することが示された。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000112
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000113
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000114
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000115
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000116
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000117
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000118
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000119
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000120
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000121
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000122
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000123
試験例3.ヒト血漿、及びBALB/cマウス血漿における活性体への変換率評価
 実施例1、実施例2、実施例3、実施例4、実施例5、実施例6、比較例3、比較例4、比較例6、比較例7、比較例8、比較例9、比較例10及び比較例12について、ヒト血漿、及びBALB/cマウス血漿おける試験化合物の減少率及びアルボシジブへの変換率を以下の方法により算出した。
 ヒト血漿もしくはBALB/cマウス血漿に試験化合物を0.2μmol/Lの濃度になるよう添加したのち37℃でインキュベートした。実施例1、実施例2、実施例3、実施例4、実施例5及び実施例6については0、30及び60分後、比較例3、比較例4、比較例6、比較例7、比較例8、比較例9、比較例10及び比較例12については0、60及び120分後のサンプル中における試験化合物及びアルボシジブのピークエリアをLC-MS/MSにて算出し、以下の式から試験化合物の減少率及びアルボシジブへの変換率を算出した。
 試験化合物の減少率(%):(サンプル中における試験化合物のピークエリア/0分後のサンプル中における試験化合物のピークエリア)×100
アルボシジブへの変換率(%):(サンプル中におけるアルボシジブのピークエリア/0.2μmol/Lアルボシジブ含有反応溶液中におけるアルボシジブのピークエリア)×100
LC-MS/MSの測定条件は下記の通りである。
HPLC:Prominence システム(島津製作所)
MS/MS:
実施例1、実施例2、実施例3、実施例4、実施例5、実施例6、比較例8(マウス)、比較例10(マウス)及び比較例12(マウス)
QTRAP5500(SCIEX)
比較例6、比較例7、比較例8(ヒト)、比較例9、比較例10(ヒト)及び比較例12(ヒト)
4000 QTRAP(SCIEX)
カラム:
実施例3及び実施例4以外
Cadenza CD-C18,3μm,50×2mm(インタクト株式会社)
実施例3及び実施例4
Kinetex C8,2.6μm,50×2.1mm(Phenomenex)
カラム温度:40℃
移動相:A:0.1%ギ酸含有水
     B:0.1%ギ酸含有アセトニトリル
A/B(min):
実施例1、実施例2、実施例5、実施例6、比較例8(マウス)、比較例10(マウス)及び比較例12(マウス)
90/10(0)→40/60(5.0)→10/90(5.1)→10/90(6.5)→90/10(6.6)→90/10(8.0)
実施例3及び実施例4
86/14(0)→86/14(3.5)→10/90(5.5)→10/90(6.5)→86/14(6.6)→86/14(9.5)
比較例6、比較例7、比較例8(ヒト)、比較例9、比較例10(ヒト)及び比較例12(ヒト)
90/10(0)→10/90(2.5)→10/90(3.5)→90/10(3.6)→90/10(5.0)
流速:0.4mL/min
検出:ESI(positive mode)
注入量:1~5μL
 試験例3の試験結果を表81に示す。実施例1、実施例2、実施例3、実施例4、実施例5及び実施例6の化合物のアルボシジブへの変換は、ヒト血漿及びBALB/cマウス血漿いずれの条件においても速やかに進行し、種間差が小さいことが確認された。
 一方、比較例3、比較例4、比較例6、比較例7、比較例8、比較例9、比較例10及び比較例12の化合物においては、ヒト血漿では120分後においても大部分がアルボシジブへと変換されず、未変化体のままであった。また、比較例6及び比較例7においては、BALB/cマウス血漿では効率的にアルボシジブへと変換された一方、ヒト血漿では変換率が低く、種間差が大きいことが確認された。
 以上より、本開示の化合物は、ヒト血漿及びBALB/cマウス血漿で種間差なく速やかに分解されアルボシジブへと変換されるプロドラッグとしての格別な効果を有することが示された。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000124

Figure JPOXMLDOC01-appb-T000125
試験例4.リポソーム内封試験
実施例1、実施例2、実施例3、実施例4、実施例5、実施例6、実施例7、実施例8、実施例9、実施例10、実施例11、実施例12、実施例13、実施例14、実施例15、実施例16、実施例17、及びアルボシジブについてリモートローディング法によるリポソームへの内封試験を実施した。
<実施例1、実施例2、実施例5、実施例6、実施例9、実施例10、実施例11、実施例12、実施例13、実施例14、実施例15、及び実施例16のリポソーム内封試験>
 水素添加大豆ホスファチジルコリン(COATSOME NC-21E、日油株式会社製)7.77g、コレステロール(Sigma社製)2.78g及びジステアロイルホスファチジルエタノールアミン-メトキシポリエチレングリコール2000(SUNBRIGHT DSPE-020CN、日油株式会社製)2.47gを65℃に加温したtert-ブチルアルコール720mLに溶解した。この溶液をナス型フラスコに入れドライアイス・アセトン浴により凍結させた後、減圧留去によりtert-ブチルアルコールを除去し、脂質混合物を得た。
 上記脂質混合物に250mM硫酸アンモニウム溶液240mLを添加して65℃に加温し、ホモジナイザー(ULTRA-TURRAX、IKA社製)で分散して粗リポソーム分散液を得た。さらに、粗リポソーム分散液を高圧ホモジナイザー(Nano-Mizer NM2、吉田機械興業製)で100MPaの圧力で分散し、平均粒子径(Z-average)約80nmのリポソームを得た。透析カセット(Slide-A-Lyzer G2 Dialysis Cassettes 20K MWCO、Thermo Scientific社製)を用いて、リポソーム外液を10mM L-ヒスチジン/10%スクロース溶液(pH6.5)に置換することで、空リポソーム液を得た。0.22μmメンブランフィルターにてろ過し、10mM L-ヒスチジン/10%スクロース溶液(pH6.5)を加えて総脂質濃度が50mM(50μmol/mL)となるよう調整した。脂質濃度の定量は、HPLCにてコレステロールを定量分析し、脂質混合比率より総脂質濃度を算出することにより行った。なお、調製量は適宜増減した。
 化合物10mgを秤取し、総脂質濃度50mMの空リポソーム液1mLを加え、必要に応じて1mol/L塩酸または1mol/L水酸化ナトリウム水溶液を加えてpH5~6に調整し、65℃の水浴で2~3分間加温した後氷冷した。15,000×gで5分間遠心し、不溶物を沈殿させ除去した。
 不溶物除去後のリポソーム液100μLを限外ろ過フィルター(Amicon Ultra、100K、0.5mL、メルク社製)にとり、4℃、15,000×gで10分間遠心した。不溶物除去後のリポソーム液と、限外ろ過後のろ液中の化合物濃度をHPLCで測定し、下式により内封率、内封効率及び脂質50μmol当たりの化合物内封量を算出した。
内封率(%)=(リポソーム液中の化合物濃度-ろ液中の化合物濃度)×100/リポソーム液中の化合物濃度
内封効率(%)=(リポソーム液中の化合物濃度-ろ液中の化合物濃度)×100/化合物導入時濃度
脂質50μmol当たりの化合物内封量(mg)=リポソーム液中の化合物濃度×内封率(%)/100
HPLCの測定条件は下記の通りである。
HPLC条件
カラム:Acquity UPLC BEH C18,1.7um,50x2.1mm
カラム温度:40℃
移動相:A:0.1% トリフルオロ酢酸含有水
    B:アセトニトリル
A/B(min):95/5(0)→0/100(3.5)→0/100(4)→95/5(4.01)→95/5(5)
または
A/B(min):80/20(0)→70/30(3)→0/100(3.5)→0/100(4)→80/20(4.01)→80/20(5)
または
A/B(min):80/20(0)→75/25(3)→0/100(3.5)→0/100(4)→80/20(4.01)→80/20(5)
または
A/B(min):95/5(0)→70/30(7)→0/100(8)→0/100(8.5)→95/5(8.51)→95/5(10)
流速:0.8mL/min
検出:紫外可視検出器 測定波長 254nm
注入量:2~5μL
<実施例3及び実施例4のリポソーム内封試験>
 上記実施例化合物群と同様の手順により、総脂質濃度75mMの空リポソーム液を調製した。各化合物を秤取し、化合物濃度が15mg/mLとなるように総脂質濃度75mMの空リポソーム液を加え、1mol/L塩酸または1mol/L水酸化ナトリウム水溶液を加えてpH5~6に調整し、65℃の水浴で3分間加温した後氷冷した。以下、上記実施例化合物群と同様の手順により、内封率及び内封効率を算出した。脂質50μmol当たりの化合物内封量は以下により算出した。
脂質50μmol当たりの化合物内封量(mg)=リポソーム液中の化合物濃度×内封率(%)×50/75/100
<実施例7、実施例8及び実施例17のリポソーム内封試験>
 水素添加大豆ホスファチジルコリン(COATSOME NC-21E、日油株式会社製)1.727g、コレステロール(Sigma社製)0.619g及びジステアロイルホスファチジルエタノールアミン-メトキシポリエチレングリコール2000(SUNBRIGHT DSPE-020CN、日油株式会社製)0.550gを60℃に加温したtert-ブチルアルコール130mLに溶解した。この溶液をガラス瓶に入れドライアイス・アセトン浴により凍結させた後、減圧留去によりtert-ブチルアルコールを除去し、脂質混合物を得た。
上記脂質混合物に250mM硫酸アンモニウム溶液80mLを添加して65℃に加温し、超音波照射で分散して粗リポソーム分散液を得た。さらに、粗リポソーム分散液を高圧ホモジナイザー(Nano-Mizer NM2、吉田機械興業製)で100MPaの圧力で分散し、平均粒子径(Z-average)約80nmのリポソームを得た。透析カセット(Slide-A-Lyzer G2 Dialysis Cassettes 20K MWCO、Thermo Scientific社製)を用いて、リポソーム外液を10mMリン酸緩衝液/10%スクロース溶液(pH6.5)に置換することで、空リポソーム液を得た。0.22μmメンブランフィルターにてろ過し、10mMリン酸緩衝液/10%スクロース溶液(pH6.5)を加えて総脂質濃度が50mM(50μmol/mL)となるよう調整した。なお、調製量は適宜増減した。
 脂質濃度の定量は、リポソーム液に10% Triton X-100を添加して65℃10分間加温することでリポソームを破壊した後、リン脂質測定キット(ラボアッセイりん脂質、富士フィルム和光純薬株式会社製)にて水素添加大豆ホスファチジルコリンを定量分析し、脂質混合比率より総脂質濃度を算出することにより行った。
 化合物10mgを秤取し、上記総脂質濃度50mMの空リポソーム液1mLを加え、必要に応じて1mol/L塩酸または1mol/L水酸化ナトリウム水溶液を加えてpH3~6に調整し、65℃の水浴で10~30分間加温した後氷冷した。以下、上記実施例化合物群と同様の手順により、内封率、内封効率及び脂質50μmol当たりの化合物内封量を算出した。
 <アルボシジブ塩酸塩のリポソーム内封試験>
 実施例7、実施例8及び実施例17の化合物と同様の手順により、総脂質濃度50mMの空リポソーム液を調製した。アルボシジブ塩酸塩2.5mg及び5mgを秤取し、総脂質濃度50mMの空リポソーム液0.5mLを加え、65℃の水浴で60分間加温した後氷冷した。以下、実施例2の化合物と同様の手順により、内封率、内封効率及び脂質50μmol当たりの化合物内封量を算出した。
 試験例4の試験結果を表82に示す。
 特に、実施例1、実施例2、実施例3、実施例4、実施例5、実施例6、実施例7、実施例8及び実施例9の各化合物は、高い内封率、内封効率及び脂質50μmol当たりの化合物内封量を達成できることが確認された。また、アルボシジブ塩酸塩を10mg/mLでは、液がゲル化してリポソームに内封することができず、化合物濃度を5mg/mLまで下げることでリポソームへの内封が可能となった。
 以上より、本開示の化合物は、リポソームへ効率よく内封されるという格別な効果を有する。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000126
試験例5.リポソーム製剤の保存条件下での安定性評価
実施例1、実施例2、実施例5、実施例6、実施例7、実施例8、比較例7、及び比較例9について、リポソーム製剤の保存安定性を以下の方法により評価した。
 実施例1、実施例2、実施例5、実施例6、実施例7、実施例8、比較例7、及び比較例9のリポソーム製剤について、Sephadex G-25カラム(PD-10、GE Healthcare社製)又は透析カセット(Slide-A-Lyzer G2 Dialysis Cassettes 20K MWCO、Thermo Scientific社製)を用いて、リポソーム外液を10%スクロース溶液、又は10mM酒石酸緩衝液/10%スクロース溶液(pH4)に置換することで、未内封化合物を除去した。このリポソーム製剤を0.22μmメンブランフィルターにてろ過し、5℃で保管した。0~18か月後に、実施例1、実施例2、実施例5、実施例6、実施例7、実施例8、比較例7、及び比較例9のリポソーム製剤中のアルボシジブの含有率をHPLCにて測定した。
HPLCの測定条件は下記のとおりである。
<HPLC条件>
カラム:Acquity UPLC BEH C18,1.7um,50x2.1mm
カラム温度:40℃
移動相:A:0.1% トリフルオロ酢酸含有水
    B:アセトニトリル
A/B(min):95/5(0)→0/100(3.5)→0/100(4)→95/5(4.01)→95/5(5)
または
A/B(min):80/20(0)→70/30(3)→0/100(3.5)→0/100(4)→80/20(4.01)→80/20(5)
または
A/B(min):80/20(0)→75/25(3)→0/100(3.5)→0/100(4)→80/20(4.01)→80/20(5)
流速:0.8mL/min
検出:紫外可視検出器 測定波長 254nm
注入量:3~5μL
 試験例5での試験結果を表83及び表84に示す。実施例1、実施例2、実施例5、実施例6、実施例7及び実施例8の化合物のリポソーム製剤は、5℃条件下で3か月以上安定であることが確認された。特に、実施例7では15か月後、実施例8においては18か月後においてもアルボシジブの含有率はほとんど増加しなかった。
 一方、比較例7、及び比較例9の化合物のリポソーム製剤においては、5℃条件下で6~7か月後の時点において、アルボシジブの含有率の顕著な増加が確認された。
 以上より、本開示の化合物は、保存安定性に優れたリポソーム製剤として利用できる格別な効果を有することが示された。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000127
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000128
試験例6.薬物動態試験
 実施例1、実施例2、実施例3、実施例4、実施例5、実施例6、実施例11及び比較例6の各溶液製剤、及びリポソーム製剤について、マウス静脈内投与を行い、血液中における化合物及びアルボシジブの濃度測定を行った。
 実施例1、実施例2、実施例3、実施例4、実施例5、実施例6、実施例11及び比較例6の溶液製剤には、被験化合物を5%マンニトール含有10mmol/Lグリシン水溶液(pH2)に溶解後、0.22μmメンブランフィルターにてろ過したものを使用した。
 実施例1、実施例2、実施例3、実施例4、実施例5、実施例6、実施例11及び比較例6のリポソーム製剤は、試験例4と同様の方法により被験化合物を内封したリポソームを調製し、Sephadex G-25カラム(PD-10、GE Healthcare社製)を用いて、リポソーム外液を10%スクロース溶液、10mMリン酸緩衝液/10%スクロース溶液(pH6.5)、又は10mM酒石酸緩衝液/10%スクロース溶液(pH4)に置換後、0.22μmメンブランフィルターにてろ過し、濃度を調整したものを使用した。
 実施例1のリポソーム製剤は、上記方法にて調製したもののほか、以下の方法で調製したリポソーム製剤も用いた(リポソーム製剤B)。
 水素添加大豆ホスファチジルコリン(COATSOME NC-21E、日油株式会社製)3.238g、コレステロール(Sigma社製)1.160g及び1,2-Disteroyl-rac-glycero-3-methylpolyoxyethylen2000(SUNBRIGHT GS-020、日油株式会社製)0.983gを65℃に加温したtert-ブチルアルコール300mLに溶解した。この溶液をナス型フラスコに入れドライアイス・アセトン浴により凍結させた後、減圧留去によりtert-ブチルアルコールを除去し、脂質混合物を得た。
 上記脂質混合物に250mM硫酸アンモニウム溶液100mLを添加して65℃に加温し、ホモジナイザー(ULTRA-TURRAX、IKA社製)で分散して粗リポソーム分散液を得た。さらに、粗リポソーム分散液を高圧ホモジナイザー(Nano-Mizer NM2、吉田機械興業製)で100MPaの圧力で分散し、平均粒子径(Z-average)約80nmのリポソームを得た。透析カセット(Slide-A-Lyzer G2 Dialysis Cassettes 20K MWCO、Thermo Scientific社製)を用いて、リポソーム外液を10mM L-ヒスチジン/9.
4%スクロース溶液(pH6.5)に置換することで、空リポソーム液を得た。0.22μmメンブランフィルターにてろ過し、総脂質濃度が75mM(75μmol/mL)となるよう調整した。実施例1の化合物150mgを秤取し、総脂質濃度75mMの空リポソーム液10mLを加え、1mol/L水酸化ナトリウム水溶液を加えてpH5~6に調整し、65℃の水浴で3分間加温した後氷冷した。透析カセット(Slide-A-Lyzer G2 Dialysis Cassettes 20K MWCO、Thermo Scientific社製)を用いて、リポソーム外液を10mM酒石酸緩衝液/10%スクロース溶液(pH4)に置換後、0.22μmメンブランフィルターにてろ過し、濃度を調整した。
 溶液製剤もしくはリポソーム製剤を7週齢、雌のBALB/cマウスに静脈内瞬時投与し、溶液製剤投与群は投与後24時間まで、リポソーム製剤投与群は投与後72時間まで、無麻酔下にて頚静脈より経時的に血液を採取した。得られた血液に46%クエン酸を1%量添加し、遠心して血漿を得た。採取した血漿に0.1mol/L HCl含有アセトニトリルを20倍量(ただし実施例1及び実施例5溶液製剤のみ33倍量)添加し、血漿試料とした。血漿試料を遠心分離し、得られた上清中の被験化合物及びアルボシジブ濃度をLC-MS/MSにて定量した。
LC-MS/MSの測定条件は下記の通りである。
HPLC:Prominence システム(島津製作所)
MS/MS:
実施例1、実施例2、実施例3、実施例4、実施例5及び実施例6
QTRAP5500(SCIEX)
実施例11
4000 QTRAP(SCIEX)
カラム:Cadenza CD-C18,3μm,50×2mm(インタクト株式会社)
カラム温度:40℃
移動相:A:0.1%ギ酸含有水
    B:0.1%ギ酸含有アセトニトリル
A/B(min):
実施例1、実施例2、実施例5、及び実施例6
90/10(0)→40/60(5.0)→10/90(5.1)→10/90(6.5)→90/10(6.6)→90/10(8.0)
実施例3及び実施例4
90/10(0)→50/50(4.0)→10/90(4.2)→10/90(5.2)→90/10(5.3)→90/10(7.0)
実施例11及び比較例6
90/10(0)→10/90(2.5)→10/90(3.5)→90/10(3.6)→90/10(5.0)
流速:0.4mL/min
検出:ESI(positive mode)
注入量:0.1~5μL
 試験例6の試験結果を表85~102に示す。表中、「mean」は平均を、「S.D.」は標準偏差をそれぞれ意味する。実施例1、実施例2、実施例3、実施例4、実施例5、実施例6又は実施例11を内包するリポソーム製剤を静脈内投与したところ、対応する溶液製剤と比較して、高い血中滞留性を示した。一方で、比較例6を内包するリポソーム製剤を静脈したところ、比較例6の溶液製剤と比較して、血中滞留性の向上を示さなかった。
 本試験結果に加え、試験例1及び試験例3の結果を考慮することにより、一連の本開示の化合物は、ヒトにおいてもマウスの場合と同様に、活性体の生成が期待できることから、リポソーム製剤としての利用が制限されるアルボシジブの使用拡大が期待でき、極めて有用である。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000129
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000130
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000131
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000132
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000133
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000134
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000135
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000136
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000137
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000138
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000139
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000140
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000141
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000142
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000143
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000144
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000145
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000146
試験例7.EMT6を細胞移植した担がんマウスを用いた薬効評価試験
 本開示の化合物を内封したリポソーム製剤を処置し、抗腫瘍作用を評価した。
 リポソーム製剤は、試験例4と同様の方法により実施例3、及び実施例4の化合物を内封したリポソームを調製し、Sephadex G-25カラム(PD-10、GE Healthcare社製)を用いて、リポソーム外液を10mM酒石酸緩衝液/10%スクロース溶液(pH4)に置換後、限外ろ過フィルター(AmiconUltra、100K、15mL、メルク社製)にて濃縮、0.22μmメンブランフィルターにてろ過したものを使用した。
 5週齢のBALB/cマウス(BALB/cAnNCrlCrlj、雌性、日本チャールス・リバー)にEMT6細胞(ATCC)を5×10cells/mouseとなるように腹側部周辺に皮内移植した。移植5日後にEMT6細胞の生着を確認した後、腫瘍径及び体重により群分けを実施し、実施例3、及び実施例4を内封したリポソーム製剤を25mg/kg及び50mg/kgの用量で1週間に2回尾静脈投与した。投与開始から経時的に腫瘍容積を測定し、化合物投与による腫瘍容積の縮小作用を評価した。腫瘍容積は電子ノギス(Mitutoyo)にて計測した腫瘍の短径、長径を用いて、次式にて算
出した。本試験の比較には試験例1と同様の方法により調製した空リポソーム液を使用した。
腫瘍容積[mm] = 0.5×(短径[mm] )×長径[mm] 
 空リポソーム液を投与した対照投与群と、本開示の化合物投与群を比較し、以下の式で
T/Cを算出し、抗腫瘍効果を評価した。
T/C(%)=(本開示の化合物投与群の投与終了時の腫瘍容積-本開示の化合物投与群の投与開始時の腫瘍容積)/(対照投与群の投与終了時の腫瘍容積-対照投与群の投与開始時の腫瘍容積)×100
 表103に、本開示の化合物の各投与量、投与期間における、EMT6を細胞移植した担がんマウス対するT/C(%)を示す。実施例3及び実施例4の化合物を内封したリポソーム製剤は、腫瘍容積の増大を顕著に抑制した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000147
試験例8.A673を細胞移植した担がんマウスを用いた薬効評価試験
 本開示の化合物を内封したリポソーム製剤を処置し、抗腫瘍作用及び体重減少作用を評価した。
 リポソーム製剤は、試験例4と同様の方法により実施例1、実施例2、実施例5及び実施例6の化合物を内封したリポソームを調製し、透析カセット(Slide-A-Lyzer G2 Dialysis Cassettes 20K MWCO、Thermo Scientific社製)を用いてリポソーム外液を10mM酒石酸緩衝液/10%スクロース溶液(pH4.0)に置換後、0.22μmメンブランフィルターにてろ過したものを使用した。
 5週齢のBALB/c-nuマウス(CAnN.Cg-Foxn1nu/CrlCrlj、雌性、日本チャールス・リバー)にA673細胞(ATCC)を3×10cells/mouseとなるように腹側部周辺に皮内移植した。移植6日後にA673細胞の生着を確認した後、腫瘍径及び体重により群分けを実施し、実施例1、実施例2、実施例5及び実施例6の化合物を内封したリポソーム製剤を50mg/kgの用量で1週間に2回尾静脈投与した。なお、化合物投与群において投与開始時と比較して10%以上の体重減少作用が見られた場合は休薬または37.5mg/kgの用量に減量した。投与開始から経時的に腫瘍容積を測定し、化合物投与による腫瘍容積の縮小作用を評価した。腫瘍容積は電子ノギス(Mitutoyo)にて計測した腫瘍の短径、長径を用いて、次式にて算出した。本試験の比較には試験例1と同様の方法により調製した空リポソーム液を使用した。
腫瘍容積[mm] = 0.5×(短径[mm] )×長径[mm] 
 空リポソーム液を投与した対照投与群と、本開示の化合物投与群を比較し、以下の式でT/Cを算出し、抗腫瘍効果を評価した。
T/C(%)=(本開示の化合物投与群の投与終了時の腫瘍容積-本開示の化合物投与群の投与開始時の腫瘍容積)/(対照投与群の投与終了時の腫瘍容積-対照投与群の投与開始時の腫瘍容積)×100
 表104に、本開示の化合物の各投与期間、投与量、投与スケジュールにおける、A673を細胞移植した担がんマウス対するT/C(%)及び投与開始時と比較して10%以上の体重減少作用の有無を示す。
実施例1、実施例2、実施例5及び実施例6を内封したリポソーム製剤は、腫瘍容積の増大を抑制した。なかでも、実施例1及び実施例2を内封したリポソーム製剤は体重減少作用を示すことなく腫瘍容積の増大を抑制した。特に、実施例1を内封したリポソーム製剤は体重減少作用を示すことなく顕著に腫瘍容積の増大を抑制した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000148
 本開示は、アルボシジブのプロドラッグに関するものである。本発明者らは、リポソームへアルボシジブの内封を試みたところ、予想に反して即座にアルボシジブがリポソームから放出される課題を見出した。本発明者らは鋭意検討を行ったところ、式(1)、式(1’)、式(1A)、及び式(1A’)の化合物が、当該課題を克服し、中でも式(1A)又は式(1A’)で表される化合物が、優れた抗腫瘍活性を示しつつ、副作用である体重減少を起こさない格別かつ異質な効果を見出し、本開示を完成させるに至った。
 具体的には、特に式(1A)又は式(1A’)で示される一連の化合物は、酸性条件下では安定であるのに対し、中性条件下では速やかに分解されるという特徴を有することから、安定に保存可能であり、かつ血中で速やかに分解されアルボシジブへと変換される医薬製剤としての格別顕著な効果を有することを見出した。特許文献2又は3で記載された化合物はpH5の緩衝液中で不安定であるか、pH7.4で活性化体に変換されず、当該格別顕著な効果は先行技術文献に記載の化合物では認められなかった(試験例1)。また特許文献3に記載の化合物は、溶液安定性に課題があったことに対して、特に式(1A)又は式(1A’)で表される一連の化合物は、溶液中で安定であった(試験例2)。
 特に式(1A)又は式(1A’)で表される一連の化合物は、ヒト血漿及びマウス血漿において、種間差なく速やかにアルボシジブへと変換された(試験例3)。一方、特許文献2に記載の化合物では、ヒト血漿で活性化体へ効率よく変換されなかった。
 特に式(1A)又は式(1A’)で表される一連の化合物は、効率よくリポソームに内封され(試験例4)、当該リポソーム製剤は安定で(試験例5)、かつ高い血中滞留性を示した(試験例6)。一方、特許文献2に記載の化合物は、リポソーム製剤中で不安定であった。
 特に式(1A)又は式(1A’)で表される一連の化合物で示される一連の化合物のリポソーム製剤は、in vivoモデルマウスにおいて、腫瘍容積の増大を顕著に抑制するという格別顕著な効果を示した(試験例7、8)。式(1A)又は式(1A’)で表される化合物の中でも、実施例1及び2は、invivoモデルマウスにおいて、体重減少作用を示さず、腫瘍容積の増大を顕著に抑制するという格別顕著な効果及び異質な効果を示すことを見出し(試験例8)、本願発明を完成させた。
 本願発明により、患者への負担が大きい長時間の連続投与ではなく、比較的短時間投与が可能となり、副作用を低減させつつ、顕著な抗がん作用が期待できる。
 以上に示すように、本開示の化合物は抗腫瘍効果に係る格別な効果を有することが示された。
 以上のように、本開示の好ましい実施形態を用いて本開示を例示してきたが、本開示は、特許請求の範囲によってのみその範囲が解釈されるべきであることが理解される。本願は、日本国出願である特願2021-135603(2021年8月23日出願)に対して優先権を主張するものであり、その内容はその全体が本明細書において参考として援用される。本明細書において引用した特許、特許出願及び他の文献は、その内容自体が具体的に本明細書に記載されているのと同様にその内容が本明細書に対する参考として援用されるべきであることが理解される。
 アルボシジブプロドラッグ、その製薬学的に許容される塩、又はその水和物もしくは溶媒和物を含有する医薬組成物は、アルボシジブに特定の構造を有する側鎖を導入することで、優れたアルボシジブへの変換効率、保存安定性、リポソームへの内封効率、及び血中滞留性を示す。さらにリポソームより放出された薬剤は速やかにアルボシジブへと変換されることで薬効を示すことができる。よって本開示の化合物は、そのリポソームからの速やかな放出により、リポソーム製剤としての使用が制限されているアルボシジブの使用拡大を行うことができるため、極めて有用である。

Claims (53)

  1.  式(1)で表される化合物又はその製薬学的に許容される塩
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000001

    [式中、
     Rは、置換されていてもよいC1-6アルキル基であり、
     R及びRは、同一又は異なって、各々独立して、水素原子、又は置換されていてもよいC1-6アルキル基であり、
     Xは、CH又は酸素原子であり、
     nは、1又は2であり、
     pは、0、1又は2であり、
     qは、1又は2であり、
     rは、0、1又は2であり、
    ここにおいて、Xが酸素原子であるとき、qは2である。]。
  2.  式(1)が、式(1’)で表される以下の構造:
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000002

    である、請求項1に記載の化合物、又はその製薬学的に許容される塩。
  3.  R、R、及びRにおける置換されていてもよいC1-6アルキル基が、それぞれ
    独立して
     (1)ハロゲン原子、
     (2)水酸基、
     (3)カルボキシル基、
     (4)スルフィン酸基、
     (5)スルホン酸基、
     (6)リン酸基、
     (7)置換されていてもよいC3-8シクロアルキル基、
     (8)置換されていてもよいC6-10アリール基、
     (9)置換されていてもよい5員~10員のヘテロアリール基、
     (10)置換されていてもよいC1-6アルコキシ基、
     (11)置換されていてもよいC3-10シクロアルコキシ基、
     (12)置換されていてもよいC1-6アルコキシカルボニル基、
     (13)置換されていてもよいC1-6アルキルカルボニル基、
     (14)置換されていてもよい3~10員の飽和複素環基、
     (15)-NR
     (16)-CO
     (17)グアニジン基、
     (18)-CONR
     (19)-SO
     (20)-SONR、及び
     (21)シアノ
    からなる群から独立して選択される同一又は異なる1~5個の置換基で置換されていてもよいC1-6アルキル基であり、
     ここにおいて、前記(7)、(8)、(9)、(10)、(11)、(12)、(13)、及び(14)における置換基は、
     (a)ハロゲン原子、
     (b)水酸基、
     (c)C1-6アルキル基、
     (d)C1-6アルコキシ基、
     (e)シアノ基、
     (f)カルボキシル基、
     (g)スルフィン酸基、
     (h)スルホン酸基、
     (i)リン酸基、
     (j)C1―6アルコキシカルボニル基、
     (k)C1―6アルキルカルボニル基、
     (l)-NR
     (m)-CO
     (n)グアニジン基、
     (o)-CONR
     (p)-SO、及び
     (q)-SONR
    からなる群から選択される同一又は異なる1~5個の置換基で置換されていてもよい基であり、
     R及びRが、同一又は異なって、水素原子、又はハロゲン原子及びカルボキシル基からなる群から選択される各々独立して同一又は異なる1~2個の置換基で置換されていてもよいC1-10アルキル基であり、ここにおいて、R及びRが共にC1-10アルキル基のとき、それらが結合する窒素原子と一緒になって、3~10員の含窒素飽和複素環基を形成していてもよい、
    請求項1又は2に記載の化合物、又はその製薬学的に許容される塩。
  4.  R、R、及びRにおける置換されていてもよいC1-6アルキル基が、それぞれ独立して
     (1)ハロゲン原子、
     (2)水酸基、
     (3)カルボキシル基、
     (4)スルフィン酸基、
     (5)スルホン酸基、
     (6)リン酸基
     (7)C6-10アリール基、
     (8)C1-6アルコキシ、
     (9)-NR
     (10)-CO
     (11)-CONR
     (12)-SO、及び
     (13)-SONR
    からなる群から独立して選択される同一又は異なる1~5個の置換基で置換されていてもよいC1-6アルキル基であり、
     R及びRが、同一又は異なって、水素原子、又はハロゲン原子及びカルボキシル基からなる群から選択される各々独立して同一又は異なる1~2個の置換基で置換されていてもよいC1-10アルキル基であり、ここにおいて、R及びRが共にC1-10アルキル基のとき、それらが結合する窒素原子と一緒になって、3~10員の含窒素飽和複素環基を形成していてもよい、
    請求項1~3のいずれか一項に記載の化合物、又はその製薬学的に許容される塩。
  5.  pが、0、又は1である、
    請求項1~4のいずれか一項に記載の化合物、又はその製薬学的に許容される塩。
  6.  pが、0である、
    請求項1~5のいずれか一項に記載の化合物、又はその製薬学的に許容される塩。
  7.  qが、1である、
    請求項1~6のいずれか一項に記載の化合物、又はその製薬学的に許容される塩。
  8.  rが、2である、
    請求項1~7のいずれか一項に記載の化合物、又はその製薬学的に許容される塩。
  9.  nが、1である、請求項1~8のいずれか一項に記載の化合物、又はその製薬学的に許容される塩。
  10.  R及びRが、同一又は異なって、各々独立して、
    (1)水素原子、又は
    (2)フッ素原子、及びC1-6アルコキシからなる群から選択される各々独立して同一又は異なる1~3個の置換基で置換されていてもよいC1-6アルキル基である、
    請求項1~9のいずれか一項に記載の化合物、又はその製薬学的に許容される塩。
  11.  R及びRが、同一又は異なって、各々独立して、
    (1)水素原子、又は
    (2)1~3個のフッ素原子で置換されていてもよいC1-6アルキル基である、
    請求項1~10のいずれか一項に記載の化合物、又はその製薬学的に許容される塩。
  12.  R及びRが、同一又は異なって、各々独立して、水素原子、又はC1-3アルキル基である、
    請求項1~11のいずれか一項に記載の化合物、又はその製薬学的に許容される塩。
  13.  R及びRが、水素原子である、
    請求項1~12のいずれか一項に記載の化合物、又はその製薬学的に許容される塩。
  14.  Xが、CHである、
    請求項1~13のいずれか一項に記載の化合物、又はその製薬学的に許容される塩。
  15.  式(1)が、式(1A)で表される以下の構造式:
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000003

    である、請求項14に記載の化合物、又はその製薬学的に許容される塩。
  16.  式(1A)が、式(1A’)で表される以下の構造:
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000004

    である、請求項15に記載の化合物、又はその製薬学的に許容される塩。
  17.  Rが、ハロゲン原子、C6-10アリール基、水酸基、カルボキシル基、スルフィン酸基、スルホン酸基、リン酸基、C1-6アルコキシ、-NR、-CO、-CONR、-SO、及び-SONRからなる群から選択される各々独立して同一又は異なる1~3個の置換基で置換されていてもよいC1-6アルキル基である、
    請求項1~16のいずれか一項に記載の化合物、又はその製薬学的に許容される塩。
  18.  R及びRが、同一又は異なって、水素原子、又はフッ素原子及びカルボキシル基からなる群から選択される各々独立して同一又は異なる1~2個の置換基で置換されていてもよいC1-6アルキル基であり、ここにおいて、R及びRが共にC1-6アルキル基のとき、それらが結合する窒素原子と一緒になって、3~8員の含窒素飽和複素環基を形成していてもよい、
    請求項1~17のいずれか一項に記載の化合物、又はその製薬学的に許容される塩。
  19.  R及びRが、同一又は異なって、水素原子、又はC1-6アルキル基である、
    請求項1~18のいずれか一項に記載の化合物、又はその製薬学的に許容される塩。
  20.  Rが、ハロゲン原子、フェニル基、C1-6アルコキシ、及び-COからなる群から選択される各々独立して同一又は異なる1~3個の置換基で置換されていてもよいC1-6アルキル基である、
    請求項1~19のいずれか一項に記載の化合物、又はその製薬学的に許容される塩。
  21.  Rが、フッ素原子、及びC1-6アルコキシからなる群から選択される各々独立して同一又は異なる1~3個の置換基で置換されていてもよいC1-6アルキル基である、
    請求項1~20のいずれか一項に記載の化合物、又はその製薬学的に許容される塩。
  22.  Rが、1~3個のフッ素原子で置換されていてもよいC1-6アルキル基である、
    請求項1~21のいずれか一項に記載の化合物、又はその製薬学的に許容される塩。
  23.  Rが、C1-6アルキル基である、
    請求項1~22のいずれか一項に記載の化合物、又はその製薬学的に許容される塩。
  24.  Rが、メチル基、エチル基、又はプロピル基である、
    請求項1~23のいずれか一項に記載の化合物、又はその製薬学的に許容される塩。
  25.  Rが、エチル基である、
    請求項1~24のいずれか一項に記載の化合物、又はその製薬学的に許容される塩。
  26.  以下の化合物から選択される、請求項1に記載の化合物、又はその製薬学的に許容され
    る塩:
     2-(2-クロロフェニル)-5-ヒドロキシ-8-[(3S,4R)-3-ヒドロキシ-1-メチルピペリジン-4-イル]-4-オキソ-4H-1-ベンゾピラン-7-イル エチル{[(2S)-ピペリジン-2-イル]メチル}カルバメート、
     2-(2-クロロフェニル)-5-ヒドロキシ-8-[(3S,4R)-3-ヒドロキシ-1-メチルピペリジン-4-イル]-4-オキソ-4H-1-ベンゾピラン-7-イル エチル{[(2R)-ピペリジン-2-イル]メチル}カルバメート、
     2-(2-クロロフェニル)-5-ヒドロキシ-8-[(3S,4R)-3-ヒドロキシ-1-メチルピペリジン-4-イル]-4-オキソ-4H-1-ベンゾピラン-7-イル メチル{[(2S)-ピペリジン-2-イル]メチル}カルバメート、
     2-(2-クロロフェニル)-5-ヒドロキシ-8-[(3S,4R)-3-ヒドロキシ-1-メチルピペリジン-4-イル]-4-オキソ-4H-1-ベンゾピラン-7-イル メチル{[(2R)-ピペリジン-2-イル]メチル}カルバメート、
     2-(2-クロロフェニル)-5-ヒドロキシ-8-[(3S,4R)-3-ヒドロキシ-1-メチルピペリジン-4-イル]-4-オキソ-4H-1-ベンゾピラン-7-イル {[(2S)-ピペリジン-2-イル]メチル}プロピルカルバメート、
     2-(2-クロロフェニル)-5-ヒドロキシ-8-[(3S,4R)-3-ヒドロキシ-1-メチルピペリジン-4-イル]-4-オキソ-4H-1-ベンゾピラン-7-イル {[(2R)-ピペリジン-2-イル]メチル}プロピルカルバメート、
     2-(2-クロロフェニル)-5-ヒドロキシ-8-[(3S,4R)-3-ヒドロキシ-1-メチルピペリジン-4-イル]-4-オキソ-4H-1-ベンゾピラン-7-イル エチル[(ピペリジン-2-イル)メチル]カルバメート、
     2-(2-クロロフェニル)-5-ヒドロキシ-8-[(3S,4R)-3-ヒドロキシ-1-メチルピペリジン-4-イル]-4-オキソ-4H-1-ベンゾピラン-7-イル メチル[(ピペリジン-2-イル)メチル]カルバメート、
     2-(2-クロロフェニル)-5-ヒドロキシ-8-[(3S,4R)-3-ヒドロキシ-1-メチルピペリジン-4-イル]-4-オキソ-4H-1-ベンゾピラン-7-イル [(ピペリジン-2-イル)メチル]プロピルカルバメート、
     2-(2-クロロフェニル)-5-ヒドロキシ-8-[(3S,4R)-3-ヒドロキシ-1-メチルピペリジン-4-イル]-4-オキソ-4H-1-ベンゾピラン-7-イル [(ピペリジン-2-イル)メチル]プロパン-2-イルカルバメート、
     2-(2-クロロフェニル)-5-ヒドロキシ-8-[(3S,4R)-3-ヒドロキシ-1-メチルピペリジン-4-イル]-4-オキソ-4H-1-ベンゾピラン-7-イル (2-フルオロエチル)[(ピペリジン-2-イル)メチル]カルバメート、
     2-(2-クロロフェニル)-5-ヒドロキシ-8-[(3S,4R)-3-ヒドロキシ-1-メチルピペリジン-4-イル]-4-オキソ-4H-1-ベンゾピラン-7-イル (2-メトキシエチル)[(ピペリジン-2-イル)メチル]カルバメート、
     2-(2-クロロフェニル)-5-ヒドロキシ-8-[(3S,4R)-3-ヒドロキシ-1-メチルピペリジン-4-イル]-4-オキソ-4H-1-ベンゾピラン-7-イル [(ピペリジン-2-イル)メチル](3,3,3-トリフルオロプロピル)カルバメート、
     2-(2-クロロフェニル)-5-ヒドロキシ-8-[(3S,4R)-3-ヒドロキシ-1-メチルピペリジン-4-イル]-4-オキソ-4H-1-ベンゾピラン-7-イル [(ピペリジン-2-イル)メチル](4,4,4-トリフルオロブチル)カルバメート、
     2-(2-クロロフェニル)-5-ヒドロキシ-8-[(3S,4R)-3-ヒドロキシ-1-メチルピペリジン-4-イル]-4-オキソ-4H-1-ベンゾピラン-7-イル ベンジル[(ピペリジン-2-イル)メチル]カルバメート、
     2-(2-クロロフェニル)-5-ヒドロキシ-8-[(3S,4R)-3-ヒドロキシ-1-メチルピペリジン-4-イル]-4-オキソ-4H-1-ベンゾピラン-7-イル エチル[2-(ピペリジン-2-イル)エチル]カルバメート、
     2-(2-クロロフェニル)-5-ヒドロキシ-8-[(3S,4R)-3-ヒドロキシ-1-メチルピペリジン-4-イル]-4-オキソ-4H-1-ベンゾピラン-7-イル メチル{[(3R)-モルホリン-3-イル]メチル}カルバメート、
     2-(2-クロロフェニル)-5-ヒドロキシ-8-[(3S,4R)-3-ヒドロキシ-1-メチルピペリジン-4-イル]-4-オキソ-4H-1-ベンゾピラン-7-イル エチル[(ピロリジン-2-イル)メチル]カルバメート、
     2-(2-クロロフェニル)-5-ヒドロキシ-8-[(3S,4R)-3-ヒドロキシ-1-メチルピペリジン-4-イル]-4-オキソ-4H-1-ベンゾピラン-7-イル メチル{1-[(2R)-ピペリジン-2-イル]エチル}カルバメート、
     2-(2-クロロフェニル)-5-ヒドロキシ-8-[(3S,4R)-3-ヒドロキシ-1-メチルピペリジン-4-イル]-4-オキソ-4H-1-ベンゾピラン-7-イル メチル{1-[(2S)-ピペリジン-2-イル]エチル}カルバメート、
     2-(2-クロロフェニル)-5-ヒドロキシ-8-[(3S,4R)-3-ヒドロキシ-1-メチルピペリジン-4-イル]-4-オキソ-4H-1-ベンゾピラン-7-イル エチル[(ピペリジン-3-イル)メチル]カルバメート、又は
     2-(2-クロロフェニル)-5-ヒドロキシ-8-[(3S,4R)-3-ヒドロキシ-1-メチルピペリジン-4-イル]-4-オキソ-4H-1-ベンゾピラン-7-イル エチル[(ピロリジン-3-イル)メチル]カルバメート。
  27.  以下の化合物から選択される、請求項1、2、15、又は16のいずれか一項に記載の化合物、又はその製薬学的に許容される塩:
     2-(2-クロロフェニル)-5-ヒドロキシ-8-[(3S,4R)-3-ヒドロキシ-1-メチルピペリジン-4-イル]-4-オキソ-4H-1-ベンゾピラン-7-イル エチル{[(2S)-ピペリジン-2-イル]メチル}カルバメート、
     2-(2-クロロフェニル)-5-ヒドロキシ-8-[(3S,4R)-3-ヒドロキシ-1-メチルピペリジン-4-イル]-4-オキソ-4H-1-ベンゾピラン-7-イル エチル{[(2R)-ピペリジン-2-イル]メチル}カルバメート、
     2-(2-クロロフェニル)-5-ヒドロキシ-8-[(3S,4R)-3-ヒドロキシ-1-メチルピペリジン-4-イル]-4-オキソ-4H-1-ベンゾピラン-7-イル メチル{[(2S)-ピペリジン-2-イル]メチル}カルバメート、
     2-(2-クロロフェニル)-5-ヒドロキシ-8-[(3S,4R)-3-ヒドロキシ-1-メチルピペリジン-4-イル]-4-オキソ-4H-1-ベンゾピラン-7-イル メチル{[(2R)-ピペリジン-2-イル]メチル}カルバメート、
     2-(2-クロロフェニル)-5-ヒドロキシ-8-[(3S,4R)-3-ヒドロキシ-1-メチルピペリジン-4-イル]-4-オキソ-4H-1-ベンゾピラン-7-イル {[(2S)-ピペリジン-2-イル]メチル}プロピルカルバメート、
     2-(2-クロロフェニル)-5-ヒドロキシ-8-[(3S,4R)-3-ヒドロキシ-1-メチルピペリジン-4-イル]-4-オキソ-4H-1-ベンゾピラン-7-イル {[(2R)-ピペリジン-2-イル]メチル}プロピルカルバメート、
     2-(2-クロロフェニル)-5-ヒドロキシ-8-[(3S,4R)-3-ヒドロキシ-1-メチルピペリジン-4-イル]-4-オキソ-4H-1-ベンゾピラン-7-イル エチル[(ピペリジン-2-イル)メチル]カルバメート、
     2-(2-クロロフェニル)-5-ヒドロキシ-8-[(3S,4R)-3-ヒドロキシ-1-メチルピペリジン-4-イル]-4-オキソ-4H-1-ベンゾピラン-7-イル メチル[(ピペリジン-2-イル)メチル]カルバメート、
     2-(2-クロロフェニル)-5-ヒドロキシ-8-[(3S,4R)-3-ヒドロキシ-1-メチルピペリジン-4-イル]-4-オキソ-4H-1-ベンゾピラン-7-イル [(ピペリジン-2-イル)メチル]プロピルカルバメート、
     2-(2-クロロフェニル)-5-ヒドロキシ-8-[(3S,4R)-3-ヒドロキシ-1-メチルピペリジン-4-イル]-4-オキソ-4H-1-ベンゾピラン-7-イル [(ピペリジン-2-イル)メチル]プロパン-2-イルカルバメート、
     2-(2-クロロフェニル)-5-ヒドロキシ-8-[(3S,4R)-3-ヒドロキシ-1-メチルピペリジン-4-イル]-4-オキソ-4H-1-ベンゾピラン-7-イル (2-フルオロエチル)[(ピペリジン-2-イル)メチル]カルバメート、
     2-(2-クロロフェニル)-5-ヒドロキシ-8-[(3S,4R)-3-ヒドロキシ-1-メチルピペリジン-4-イル]-4-オキソ-4H-1-ベンゾピラン-7-イル (2-メトキシエチル)[(ピペリジン-2-イル)メチル]カルバメート、
     2-(2-クロロフェニル)-5-ヒドロキシ-8-[(3S,4R)-3-ヒドロキシ-1-メチルピペリジン-4-イル]-4-オキソ-4H-1-ベンゾピラン-7-イル [(ピペリジン-2-イル)メチル](3,3,3-トリフルオロプロピル)カルバメート、
     2-(2-クロロフェニル)-5-ヒドロキシ-8-[(3S,4R)-3-ヒドロキシ-1-メチルピペリジン-4-イル]-4-オキソ-4H-1-ベンゾピラン-7-イル [(ピペリジン-2-イル)メチル](4,4,4-トリフルオロブチル)カルバメート、
     2-(2-クロロフェニル)-5-ヒドロキシ-8-[(3S,4R)-3-ヒドロキシ-1-メチルピペリジン-4-イル]-4-オキソ-4H-1-ベンゾピラン-7-イル ベンジル[(ピペリジン-2-イル)メチル]カルバメート。
  28.  以下の化合物から選択される、請求項1、2、15、又は16のいずれか一項に記載の
    化合物、又はその製薬学的に許容される塩:
     2-(2-クロロフェニル)-5-ヒドロキシ-8-[(3S,4R)-3-ヒドロキシ-1-メチルピペリジン-4-イル]-4-オキソ-4H-1-ベンゾピラン-7-イル エチル{[(2S)-ピペリジン-2-イル]メチル}カルバメート、
     2-(2-クロロフェニル)-5-ヒドロキシ-8-[(3S,4R)-3-ヒドロキシ-1-メチルピペリジン-4-イル]-4-オキソ-4H-1-ベンゾピラン-7-イル エチル{[(2R)-ピペリジン-2-イル]メチル}カルバメート、
     2-(2-クロロフェニル)-5-ヒドロキシ-8-[(3S,4R)-3-ヒドロキシ-1-メチルピペリジン-4-イル]-4-オキソ-4H-1-ベンゾピラン-7-イル メチル{[(2S)-ピペリジン-2-イル]メチル}カルバメート、
     2-(2-クロロフェニル)-5-ヒドロキシ-8-[(3S,4R)-3-ヒドロキシ-1-メチルピペリジン-4-イル]-4-オキソ-4H-1-ベンゾピラン-7-イル メチル{[(2R)-ピペリジン-2-イル]メチル}カルバメート、
     2-(2-クロロフェニル)-5-ヒドロキシ-8-[(3S,4R)-3-ヒドロキシ-1-メチルピペリジン-4-イル]-4-オキソ-4H-1-ベンゾピラン-7-イル {[(2S)-ピペリジン-2-イル]メチル}プロピルカルバメート、又は
     2-(2-クロロフェニル)-5-ヒドロキシ-8-[(3S,4R)-3-ヒドロキシ-1-メチルピペリジン-4-イル]-4-オキソ-4H-1-ベンゾピラン-7-イル {[(2R)-ピペリジン-2-イル]メチル}プロピルカルバメート。
  29.  以下の化合物から選択される、請求項1、2、15、又は16のいずれか一項に記載の化合物、又はその製薬学的に許容される塩:
     2-(2-クロロフェニル)-5-ヒドロキシ-8-[(3S,4R)-3-ヒドロキシ-1-メチルピペリジン-4-イル]-4-オキソ-4H-1-ベンゾピラン-7-イル エチル{[(2S)-ピペリジン-2-イル]メチル}カルバメート、又は
     2-(2-クロロフェニル)-5-ヒドロキシ-8-[(3S,4R)-3-ヒドロキシ-1-メチルピペリジン-4-イル]-4-オキソ-4H-1-ベンゾピラン-7-イル エチル{[(2R)-ピペリジン-2-イル]メチル}カルバメート。
  30.  以下の化合物から選択される、請求項1、2、15、又は16のいずれか一項に記載の化合物、又はその製薬学的に許容される塩:
     2-(2-クロロフェニル)-5-ヒドロキシ-8-[(3S,4R)-3-ヒドロキシ-1-メチルピペリジン-4-イル]-4-オキソ-4H-1-ベンゾピラン-7-イル エチル{[(2S)-ピペリジン-2-イル]メチル}カルバメート。
  31.  請求項1~30のいずれか一項に記載の化合物、又はその製薬学的に許容される塩を含有する医薬組成物。
  32.  請求項1~30のいずれか一項に記載の化合物、又はその製薬学的に許容される塩を含むリポソーム。
  33.  請求項1~30のいずれか一項に記載の化合物、又はその製薬学的に許容される塩を内封したリポソーム、または請求項32に記載のリポソームを含有する医薬組成物。
  34.  前記リポソームが、
     (1)請求項1~30のいずれか一項に記載の化合物、又はその製薬学的に許容される塩、及び
     (2)リン脂質、
    を含む、請求項33に記載の医薬組成物。
  35.  リン脂質が、ホスファチジルコリン、ホスファチジルグリセロール、ホスファチジン酸、ホスファチジルエタノールアミン、ホスファチジルセリン、ホスファチジルイノシトール、スフィンゴミエリン、大豆レシチン、卵黄レシチン、水素添加卵黄レシチン、及び水素添加大豆レシチンからなる群より選択される一種又はそれらの二種以上の組み合わせ物
    である、請求項34に記載の医薬組成物。
  36.  前記リポソームが、さらにステロール類を含むことを特徴とする、請求項33~35のいずれか一項に記載の医薬組成物。
  37.  ステロール類が、コレステロールである、請求項36に記載の医薬組成物。
  38.  前記リポソームが、さらにポリマー修飾脂質を含むことを特徴とする、請求項33~37のいずれか一項に記載の医薬組成物。
  39.  ポリマー修飾脂質のポリマー部分が、ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコール、ポリビニルアルコール、ポリビニルピロリドン、メトキシポリエチレングリコール、メトキシポリプロピレングリコール、メトキシポリビニルアルコール、メトキシポリビニルピロリドン、エトキシポリエチレングリコール、エトキシポリプロピレングリコール、エトキシポリビニルアルコール、エトキシポリビニルピロリドン、プロポキシポリエチレングリコール、プロポキシポリプロピレングリコール、プロポキシポリビニルアルコール、又はプロポキシポリビニルピロリドンである、請求項38に記載の医薬組成物。
  40.  ポリマー修飾脂質の脂質部分が、ホスファチジルエタノールアミン又はジアシルグリセロールである、請求項38、又は請求項39のいずれか一項に記載の医薬組成物。
  41.  前記リポソームが、さらに、無機酸、無機酸塩、有機酸、有機酸塩、糖類、緩衝剤、酸化防止剤、及びポリマー類からなる群から選択される添加物を含むことを特徴とする、請求項33~40のいずれか一項に記載の医薬組成物。
  42.  請求項1~30のいずれか一項に記載の化合物、又はその製薬学的に許容される塩を有効成分として含有する、がんの治療剤及び/又は予防剤。
  43.  前記がんが、急性白血病、慢性リンパ性白血病、慢性骨髄性白血病、真性多血症、悪性リンパ腫、形質細胞腫瘍、多発性骨髄腫、骨髄異形成症候群、脳腫瘍、頭頸部がん、食道がん、甲状腺がん、小細胞肺がん、非小細胞肺がん、胸腺腫・胸腺がん、乳がん、胃がん、胆のう・胆管がん、肝がん、肝細胞がん、膵がん、結腸がん、直腸がん、肛門がん、消化管間質腫瘍、絨毛上皮がん、子宮体がん、子宮頸がん、卵巣がん、膀胱がん、前立腺がん、尿路上皮がん、腎がん、腎細胞がん、睾丸腫瘍、精巣胚細胞腫瘍、卵巣胚細胞腫瘍、ウイルムス腫瘍、皮膚がん、悪性黒色腫、神経芽細胞腫、骨肉腫、ユーイング肉腫、及び軟部肉腫からなる群から選択される少なくとも一種のがんである、請求項42に記載の治療剤及び/又は予防剤。
  44.  治療及び/又は予防が必要な被験者に、治療及び/又は予防上の有効量の請求項1~30のいずれか一項に記載の化合物、又はその製薬学的に許容される塩、或いは請求項31、33~41のいずれか一項に記載の医薬組成物、或いは請求項32に記載のリポソーム、或いは請求項42~43のいずれか一項に記載の治療剤及び/又は予防剤を投与することを含む、該被験者においてがんの治療及び/又は予防するための方法。
  45.  前記がんが、急性白血病、慢性リンパ性白血病、慢性骨髄性白血病、真性多血症、悪性リンパ腫、形質細胞腫瘍、多発性骨髄腫、骨髄異形成症候群、脳腫瘍、頭頸部がん、食道がん、甲状腺がん、小細胞肺がん、非小細胞肺がん、胸腺腫・胸腺がん、乳がん、胃がん、胆のう・胆管がん、肝がん、肝細胞がん、膵がん、結腸がん、直腸がん、肛門がん、消化管間質腫瘍、絨毛上皮がん、子宮体がん、子宮頸がん、卵巣がん、膀胱がん、前立腺がん、尿路上皮がん、腎がん、腎細胞がん、睾丸腫瘍、精巣胚細胞腫瘍、卵巣胚細胞腫瘍、ウイルムス腫瘍、皮膚がん、悪性黒色腫、神経芽細胞腫、骨肉腫、ユーイング肉腫、及び
    軟部肉腫からなる群から選択される少なくとも一種のがんである、請求項44に記載の方法。
  46.  がんの治療及び/又は予防のための医薬を製造するための、請求項1~30のいずれか一項に記載の化合物、又はその製薬学的に許容される塩、或いは請求項31、33~41のいずれか一項に記載の医薬組成物、或いは請求項32に記載のリポソーム、或いは請求項42~43のいずれか一項に記載の治療剤及び/又は予防剤の使用。
  47.  前記がんが、急性白血病、慢性リンパ性白血病、慢性骨髄性白血病、真性多血症、悪性リンパ腫、形質細胞腫瘍、多発性骨髄腫、骨髄異形成症候群、脳腫瘍、頭頸部がん、食道がん、甲状腺がん、小細胞肺がん、非小細胞肺がん、胸腺腫・胸腺がん、乳がん、胃がん、胆のう・胆管がん、肝がん、肝細胞がん、膵がん、結腸がん、直腸がん、肛門がん、消化管間質腫瘍、絨毛上皮がん、子宮体がん、子宮頸がん、卵巣がん、膀胱がん、前立腺がん、尿路上皮がん、腎がん、腎細胞がん、睾丸腫瘍、精巣胚細胞腫瘍、卵巣胚細胞腫瘍、ウイルムス腫瘍、皮膚がん、悪性黒色腫、神経芽細胞腫、骨肉腫、ユーイング肉腫、及び軟部肉腫からなる群から選択される少なくとも一種のがんである、請求項46に記載の化合物、又はその製薬学的に許容される塩、或いは医薬組成物、或いはリポソーム、或いは治療剤及び/または予防剤の使用。
  48.  がんの治療及び/又は予防に使用するための、請求項1~30のいずれか一項に記載の化合物、又はその製薬学的に許容される塩、或いは請求項31、33~41のいずれか一項に記載の医薬組成物或いは請求項32に記載のリポソーム、或いは請求項42~43のいずれか一項に記載の治療剤及び/又は予防剤。
  49.  前記がんが、急性白血病、慢性リンパ性白血病、慢性骨髄性白血病、真性多血症、悪性リンパ腫、形質細胞腫瘍、多発性骨髄腫、骨髄異形成症候群、脳腫瘍、頭頸部がん、食道がん、甲状腺がん、小細胞肺がん、非小細胞肺がん、胸腺腫・胸腺がん、乳がん、胃がん、胆のう・胆管がん、肝がん、肝細胞がん、膵がん、結腸がん、直腸がん、肛門がん、消化管間質腫瘍、絨毛上皮がん、子宮体がん、子宮頸がん、卵巣がん、膀胱がん、前立腺がん、尿路上皮がん、腎がん、腎細胞がん、睾丸腫瘍、精巣胚細胞腫瘍、卵巣胚細胞腫瘍、ウイルムス腫瘍、皮膚がん、悪性黒色腫、神経芽細胞腫、骨肉腫、ユーイング肉腫、及び軟部肉腫からなる群から選択される少なくとも一種のがんである、請求項48に記載の化合物、又はその製薬学的に許容される塩、或いは医薬組成物、或いはリポソーム、或いは治療剤及び/または予防剤。
  50.  併用薬物又はその製薬学的に許容される塩と併用して、がんを治療するための、請求項1~30のいずれか一項に記載の化合物、又はその製薬学的に許容される塩、或いは請求項32に記載のリポソーム、或いは請求項31、33~41のいずれか一項に記載の医薬組成物、或いは請求項42~43のいずれか一項に記載の治療剤及び/又は予防剤であって、当該併用薬物が、ホルモン療法剤、化学療法剤、免疫療法剤、及び細胞増殖因子又はその受容体作用を阻害する薬剤からなる群から選択される少なくとも1種以上である、請求項1~30のいずれか一項に記載の化合物、又はその製薬学的に許容される塩、或いは請求項32に記載のリポソーム、或いは請求項31、33~41のいずれか一項に記載の医薬組成物、或いは請求項42~43のいずれか一項に記載の治療剤及び/又は予防剤。
  51.  併用薬物又はその製薬学的に許容される塩と組み合わせてなる、請求項1~30のいずれか一項に記載の化合物、又はその製薬学的に許容される塩、或いは請求項32に記載のリポソームを含む医薬組成物、或いは請求項31、33~41のいずれか一項に記載の医薬組成物、或いは請求項42~43のいずれか一項に記載の治療剤及び/又は予防剤であって、当該併用薬物が、ホルモン療法剤、化学療法剤、免疫療法剤ならびに細胞増殖因子及びその受容体作用を阻害する薬剤からなる群から選択される少なくとも1種以上である、医薬組成物、或いは治療剤及び/又は予防剤。
  52.  請求項1~30のいずれか一項に記載の化合物、又はその製薬学的に許容される塩、或いは請求項32に記載のリポソーム、或いは請求項31、33~41のいずれか一項に記載の医薬組成物、或いは請求項42~43のいずれか一項に記載の治療剤及び/又は予防剤と併用薬物又はその製薬学的に許容される塩との組み合わせ物であって、当該併用薬物が、ホルモン療法剤、化学療法剤、免疫療法剤ならびに細胞増殖因子及びその受容体作用を阻害する薬剤からなる群から選択される少なくとも1種以上である、組み合わせ物。
  53.  請求項1~30のいずれか一項に記載の化合物、又はその製薬学的に許容される塩、或いは請求項32に記載のリポソーム、或いは請求項31、33~41のいずれか一項に記載の医薬組成物、或いは請求項42~43のいずれか一項に記載の治療剤及び/又は予防剤であって、該化合物、又はその製薬学的に許容される塩、或いは医薬組成物、或いはリポソーム、或いは治療剤及び/または予防剤は、併用薬物又はその製薬学的に許容される塩と組み合わせて投与されることを特徴とし、該併用薬物が、ホルモン療法剤、化学療法剤、免疫療法剤ならびに細胞増殖因子及びその受容体作用を阻害する薬剤からなる群から選択される少なくとも1種以上である、化合物、又はその製薬学的に許容される塩、或いは医薬組成物、或いはリポソーム、或いは治療剤及び/または予防剤。
PCT/JP2022/031584 2021-08-23 2022-08-22 自己分解型cdk9阻害剤プロドラッグ及びそれを内封するリポソーム WO2023027032A1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020247009359A KR20240051194A (ko) 2021-08-23 2022-08-22 자기 분해형 cdk9 저해제 프로드러그 및 그것을 내봉하는 리포솜
CA3230353A CA3230353A1 (en) 2021-08-23 2022-08-22 Self degradation-type cdk9 inhibitor prodrug and liposome encapsulating same
CN202280057817.5A CN117858876A (zh) 2021-08-23 2022-08-22 自分解型cdk9抑制剂前药和包封其的脂质体
AU2022333595A AU2022333595A1 (en) 2021-08-23 2022-08-22 Self degradation-type cdk9 inhibitor prodrug and liposome encapsulating same
JP2023543906A JPWO2023027032A1 (ja) 2021-08-23 2022-08-22

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021135603 2021-08-23
JP2021-135603 2021-08-23

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2023027032A1 true WO2023027032A1 (ja) 2023-03-02

Family

ID=85323193

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2022/031584 WO2023027032A1 (ja) 2021-08-23 2022-08-22 自己分解型cdk9阻害剤プロドラッグ及びそれを内封するリポソーム

Country Status (7)

Country Link
JP (1) JPWO2023027032A1 (ja)
KR (1) KR20240051194A (ja)
CN (1) CN117858876A (ja)
AU (1) AU2022333595A1 (ja)
CA (1) CA3230353A1 (ja)
TW (1) TW202323251A (ja)
WO (1) WO2023027032A1 (ja)

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6352996B1 (en) * 1999-08-03 2002-03-05 The Stehlin Foundation For Cancer Research Liposomal prodrugs comprising derivatives of camptothecin and methods of treating cancer using these prodrugs
WO2016187316A1 (en) 2015-05-18 2016-11-24 Tolero Pharmaceuticals, Inc. Alvocidib prodrugs having increased bioavailability
CN106866733A (zh) * 2015-12-11 2017-06-20 凯瑞康宁生物工程(武汉)有限公司 左旋美普他酚前药及其制备方法和用途
WO2018094275A1 (en) 2016-11-18 2018-05-24 Tolero Pharmaceuticals, Inc. Alvocidib prodrugs and their use as protein kinase inhibitors
WO2019059344A1 (ja) 2017-09-22 2019-03-28 大日本住友製薬株式会社 化学活性化型水溶性プロドラッグ
WO2019224790A2 (en) * 2018-05-24 2019-11-28 Kashiv Biosciences, Llc Prodrugs of fulvestrant
WO2021172359A1 (ja) * 2020-02-25 2021-09-02 大日本住友製薬株式会社 Cdk9阻害剤プロドラッグ及びそれを内封するリポソーム
JP2021135603A (ja) 2020-02-25 2021-09-13 公立大学法人大阪 判定装置、モデル生成装置、判定方法及び判定プログラム

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6352996B1 (en) * 1999-08-03 2002-03-05 The Stehlin Foundation For Cancer Research Liposomal prodrugs comprising derivatives of camptothecin and methods of treating cancer using these prodrugs
WO2016187316A1 (en) 2015-05-18 2016-11-24 Tolero Pharmaceuticals, Inc. Alvocidib prodrugs having increased bioavailability
CN106866733A (zh) * 2015-12-11 2017-06-20 凯瑞康宁生物工程(武汉)有限公司 左旋美普他酚前药及其制备方法和用途
WO2018094275A1 (en) 2016-11-18 2018-05-24 Tolero Pharmaceuticals, Inc. Alvocidib prodrugs and their use as protein kinase inhibitors
WO2019059344A1 (ja) 2017-09-22 2019-03-28 大日本住友製薬株式会社 化学活性化型水溶性プロドラッグ
WO2019224790A2 (en) * 2018-05-24 2019-11-28 Kashiv Biosciences, Llc Prodrugs of fulvestrant
WO2021172359A1 (ja) * 2020-02-25 2021-09-02 大日本住友製薬株式会社 Cdk9阻害剤プロドラッグ及びそれを内封するリポソーム
JP2021135603A (ja) 2020-02-25 2021-09-13 公立大学法人大阪 判定装置、モデル生成装置、判定方法及び判定プログラム

Non-Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
ATIAR M. RAHMAN ET AL., INTERNATIONAL JOURNAL OF NANOMEDICINE, vol. 2, no. 4, 2007, pages 567 - 583
SUOPING ZHAI ET AL., THE ANNALS OF PHARMACOTHERAPY, vol. 36, 2002, pages 905 - 911
THEODORA W. GREENEPETER G.M. WUTS: "Greene's Protective Groups in Organic Synthesis", 2014, JOHN WILEY & SONS, INC.
XIAOJUAN YANG ET AL., INTERNATIONAL JOURNAL OF PHARMACEUTICS, vol. 365, 2009, pages 170 - 174
YECHEZKEL (CHEZY) BARENHOLZ, JOURNAL OF CONTROLLED RELEASE, vol. 160, 2012, pages 117 - 134

Also Published As

Publication number Publication date
AU2022333595A1 (en) 2024-03-28
CN117858876A (zh) 2024-04-09
JPWO2023027032A1 (ja) 2023-03-02
TW202323251A (zh) 2023-06-16
CA3230353A1 (en) 2023-03-02
KR20240051194A (ko) 2024-04-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN109415360B (zh) 用于抑制shp2活性的化合物和组合物
CN113423685B (zh) 整合应激通路的前药调节剂
JP6921101B2 (ja) プロテインキナーゼ阻害剤及びその調製方法と医薬用途
JP2023126574A (ja) 多環式tlr7/8アンタゴニスト及び免疫障害の治療におけるそれらの使用
WO2014183520A1 (zh) 吡啶并嘧啶类衍生物、其制备方法及其在医药上的应用
JP2019500413A5 (ja)
EP3710456B1 (en) Macrocyclic indole derivatives
JP6630364B2 (ja) 水溶性プロドラッグ
JP2022110156A (ja) 5-ヘテロアリール-1h-ピラゾール-3-アミン誘導体
TW201936185A (zh) 經取代之巨環吲哚衍生物
EP4028393A1 (en) 3, 5-disubstituted pyrazole compounds as kinase inhibitors and uses thereof
WO2021172359A1 (ja) Cdk9阻害剤プロドラッグ及びそれを内封するリポソーム
EP3954382A1 (en) Water soluble adjuvant and composition containing same
WO2023027032A1 (ja) 自己分解型cdk9阻害剤プロドラッグ及びそれを内封するリポソーム
US11564920B2 (en) 5-heteroaryl-1H-pyrazol-3-amine derivative
WO2023120696A1 (ja) 二環性骨格を有する1h-ピラゾール-3-アミン誘導体
WO2023229032A1 (ja) 免疫チェックポイント阻害剤に対して治療抵抗性を示すがんの治療薬
WO2009110415A1 (ja) 併用剤
JP2023174607A (ja) 5-ヘテロアリール-1h-ピラゾール-3-アミン誘導体からなる医薬
TW202120511A (zh) 雜環化合物

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 22861320

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2023543906

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2401001186

Country of ref document: TH

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 202280057817.5

Country of ref document: CN

Ref document number: 3230353

Country of ref document: CA

REG Reference to national code

Ref country code: BR

Ref legal event code: B01A

Ref document number: 112024003484

Country of ref document: BR

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2022333595

Country of ref document: AU

Ref document number: AU2022333595

Country of ref document: AU

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 809120

Country of ref document: NZ

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20247009359

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 202490551

Country of ref document: EA

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2022861320

Country of ref document: EP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2022333595

Country of ref document: AU

Date of ref document: 20220822

Kind code of ref document: A

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2022861320

Country of ref document: EP

Effective date: 20240325