WO2023021730A1 - 横型射出成形装置 - Google Patents

横型射出成形装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2023021730A1
WO2023021730A1 PCT/JP2022/006084 JP2022006084W WO2023021730A1 WO 2023021730 A1 WO2023021730 A1 WO 2023021730A1 JP 2022006084 W JP2022006084 W JP 2022006084W WO 2023021730 A1 WO2023021730 A1 WO 2023021730A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
cylinder
horizontal
screw
mold
injection molding
Prior art date
Application number
PCT/JP2022/006084
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
博文 村田
利美 加藤
穂積 依田
Original Assignee
日精樹脂工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日精樹脂工業株式会社 filed Critical 日精樹脂工業株式会社
Publication of WO2023021730A1 publication Critical patent/WO2023021730A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/46Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it into the mould
    • B29C45/53Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it into the mould using injection ram or piston
    • B29C45/54Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it into the mould using injection ram or piston and plasticising screw

Definitions

  • the present invention relates to a technique for shortening the horizontal length of a horizontal injection molding apparatus.
  • the injection molding apparatus is mainly composed of a mold clamping device that clamps the mold while opening and closing the mold, and an injection device that injects a resin material into the clamped mold.
  • An apparatus with a horizontal mold clamping axis is called a horizontal injection molding apparatus, and an apparatus with a vertical mold clamping axis is called a vertical injection molding apparatus.
  • Patent Document 1 Fig. 2
  • Patent Document 2 Fig. 1
  • FIG. 7 is a conceptual diagram of a conventional screw, where L is the effective length of the screw 101 and D is the outer diameter.
  • FIG. 8 is a front view of a conventional horizontal injection molding apparatus.
  • a horizontal injection molding apparatus 100 includes a mold clamping device 110 having a horizontal mold clamping shaft 102, which clamps a mold 103 while opening and closing it, and an injection device 120 which injects a resin material into the clamped mold 103. is the main element.
  • the mold clamping device 110 includes a fixed platen 112 and a pressure receiving platen 113 mounted on a base 111 , a movable platen 114 horizontally movably arranged between the fixed platen 112 and the pressure receiving platen 113 , and a horizontal and a toggle mechanism 116 for moving the movable platen 114 along the tie bars 115 .
  • the injection device 120 includes a heating cylinder 121 containing a screw 101, an injection machine moving mechanism 122 for horizontally moving the heating cylinder 121, a screw rotating mechanism 123 for rotating the screw 101, and a screw moving mechanism for moving the screw 101 back and forth.
  • the mechanism 124 is the main element.
  • the resin material put into the heating cylinder 121 via the hopper 125 is plasticized and weighed by rotating the screw 101 with the screw rotation mechanism 123 .
  • the heating cylinder 121 is moved by the injection machine moving mechanism 122 and the nozzle 126 at the tip is brought into contact with the mold 103 .
  • the screw moving mechanism 124 pushes the screw 101 to inject the resin material into the mold 103 .
  • the horizontal injection molding apparatus 100 having such a structure is widely used.
  • the mold clamping device 110 has the toggle link 127 as a main element. Since the toggle link 127 extends horizontally, the horizontal length of the mold clamping device 110 is increased. Moreover, the heating cylinder 121 containing the screw 101 extends horizontally, and in addition, the screw moving mechanism 124 extends horizontally. Therefore, the horizontal length of the injection device 120 is increased. As a result, although the conventional horizontal injection molding apparatus 100 has a small height, the horizontal length inevitably increases.
  • the horizontal length of the horizontal injection molding apparatus 100 the larger the installation area (floor area) of the apparatus in the building.
  • An object of the present invention is to provide a horizontal injection molding apparatus with a sufficiently small horizontal length.
  • the invention according to claim 1 is composed of a mold clamping device having a horizontal mold clamping shaft for clamping a mold, and an injection device disposed on the side of the mold clamping device for injecting a resin material into the mold.
  • a horizontal injection molding apparatus comprising: The injection device includes a heating cylinder that incorporates a rotatable screw and heats the resin material to a predetermined temperature while agitating it; a material storage member that is connected to the heating cylinder and stores the resin material; a nozzle provided and extending to the mold; and an injection cylinder provided in the material storage member for injecting the resin material from the nozzle, A cylinder axis of the injection cylinder extends horizontally, The screw shaft of the screw extends vertically, In the screw, L/D does not exceed 3, where L is the effective length of the screw and D is the outer diameter of the screw.
  • the invention according to claim 2 is the horizontal injection molding apparatus according to claim 1,
  • the L/D is 1.0.
  • the invention according to claim 3 is the horizontal injection molding apparatus according to claim 1 or claim 2,
  • the heating cylinder has an outlet at the bottom for flowing out the resin material,
  • An outlet valve for opening and closing the outlet is provided at the bottom of the heating cylinder or the material storage member, and the outlet valve is moved by an outlet valve driving mechanism.
  • the invention according to claim 4 is the horizontal injection molding apparatus according to claim 1, the injection cylinder comprises a plunger,
  • the material storage member includes a first horizontal cylinder extending horizontally along the bottom of the heating cylinder, a vertical cylinder extending downward from the tip of the first horizontal cylinder, and the plunger extending horizontally from the lower part of the vertical cylinder. and a third horizontal cylinder extending horizontally from the bottom of the vertical cylinder coaxially with the second horizontal cylinder and having the nozzle at its tip.
  • the heating cylinder and the screw are arranged to extend vertically, and the injection cylinder is arranged to extend horizontally.
  • the horizontal length of the injection device can be reduced, and the liquid resin material can be accumulated at the bottom of the heating cylinder while achieving uniform heating of the resin material.
  • the horizontal length of the injection device can be reduced while maintaining the quality of the resin material.
  • the L/D of the screw was not to exceed 3.
  • L/D is 1.0. If the effective length L of the screw is 1.0, the length of the screw will be sufficiently short and the height dimension of the injection device can be made smaller.
  • an outlet through which the resin material flows out and an outlet valve for opening and closing the outlet are provided, and the outlet valve is forcibly moved by an outlet valve driving mechanism. Even if a check valve is provided at the outlet of the heating cylinder, backflow of the resin material can be prevented. However, if the residue of the resin material accumulates on the essential parts of the check valve, the check valve leaks and the backflow prevention function is deteriorated.
  • the outlet valve is forcibly moved by the outlet valve driving mechanism. A forcibly moved outlet valve extrudes or scrapes off resin material debris. As a result, highly reliable anti-backflow action can be maintained for a long period of time.
  • the material storage member includes a first horizontal cylinder extending horizontally along the bottom of the heating cylinder, a vertical cylinder extending downward from the tip of the first horizontal cylinder, and a It has a second horizontal cylinder that extends horizontally and accommodates the plunger, and a third horizontal cylinder that extends horizontally from the bottom of the vertical cylinder coaxially with the second horizontal cylinder and has a nozzle at its tip.
  • FIG. 1 is a diagram showing the overall configuration of a horizontal injection molding apparatus according to the present invention
  • FIG. It is a figure explaining the structure of an injection device. It is a figure explaining direction of a screw axis, (a) is a figure explaining a comparative example, and (b) is a figure explaining an example.
  • FIG. 4 is a flow chart explaining the operation of the injection device; It is a figure explaining the horizontal length of a horizontal type
  • extension means advancing the piston rod to extend the entire length of the cylinder
  • retract means retracting the piston rod to shorten the entire length of the cylinder
  • a horizontal injection molding apparatus 10 is an apparatus having a base 11, a mold clamping device 20 and an injection device 40 mounted on the base 11 as main elements, and a mold clamping shaft 20a being horizontal.
  • the base 11 may be a bed or a platform.
  • the mold clamping device 20 includes a fixed platen 22 fixed to the base 11, a mold clamping mechanism 23 movably supported by the base 11, and arranged between the mold clamping mechanism 23 and the fixed platen 22 and movable to the base 11.
  • tie bars 25 extending from the stationary platen 22 and passing through the movable platen 24 and the mold clamping mechanism 23; a mold opening/closing mechanism 26 that moves the movable platen 24 along the tie bars 25; 23, a half nut opening/closing mechanism 28 for opening and closing the half nut 27, and a position adjusting mechanism 29 extending between the movable platen 24 and the mold clamping mechanism 23.
  • the mold clamping device 20 is preferably a half-nut type, but may be a toggle type, a hydraulic type, or a hybrid type, and the structure and method are not limited to the embodiments.
  • the mold 30 is clamped by the mold clamping device 20 .
  • the mold 30 is composed of, for example, a fixed mold 31 and a movable mold 32 .
  • a fixed die 31 is attached to the stationary platen 22 and a movable die 32 is attached to the movable platen 24 .
  • rails 34 are laid on the base 11 and the sliders 35 and 36 are placed on the rails 34 .
  • One slider 35 supports the mold clamping mechanism 23 and the other slider 36 supports the movable platen 24 . It is recommended to interpose steel balls between the rail 34 and the sliders 35,36. Friction loss between the rail 34 and the sliders 35 and 36 is reduced, and the load on the mold opening/closing mechanism 26 is reduced.
  • the movable platen 24 is mechanically connected to the mold clamping mechanism 23 via a position adjusting mechanism 29 . Therefore, when the movable platen 24 is moved by the mold opening/closing mechanism 26, the mold clamping mechanism 23 moves together (including substantially together). Therefore, the piston rod of the mold opening/closing mechanism 26 may be connected to the mold clamping mechanism 23 in addition to being connected to the movable platen 24 . Moreover, the mold opening/closing mechanism 26 may be attached to the fixed platen 22 instead of being attached to the bed 11 .
  • Circumferential grooves 37 are carved at necessary locations on the tie bar 25 at equal pitches.
  • the half nut 27 engages the circumferential groove 37 when closed. When engaged, the mold clamping mechanism 23 is fixed (including almost fixed) to the tie bars 25 . Opening the half nut 27 allows the mold clamping mechanism 23 to move relative to the tie bar 25 .
  • FIG. 1 the mold 30 is open.
  • the half nut opening/closing mechanism 28 opens the half nut 27 .
  • the mold opening/closing mechanism 26 is retracted.
  • the movable platen 24, the mold clamping mechanism 23, the movable mold 32, the position adjusting mechanism 29, and the half nut 27 move together to the right in the figure. This movement is continued until the movable mold 32 hits (touches) the fixed mold 31 .
  • the mold clamping mechanism 23 is slightly moved by the position adjusting mechanism 29 to align the projection of the half nut 27 with the recess of the circumferential groove 37 . That is, when the protrusion of the half nut 27 does not match the recess of the circumferential groove 37 and the engagement is insufficient, the position adjustment mechanism 29 corrects the engagement to a sufficient state.
  • the half nut 27 is closed by the half nut opening/closing mechanism 28 .
  • the mold clamping mechanism 23 is fixed to the tie bars 25 .
  • the mold clamping mechanism 23 is extended. Due to this extension, the mold 30 is clamped.
  • the mold opening/closing mechanism 26, the half nut opening/closing mechanism 28, and the position adjusting mechanism 29 described above are preferably hydraulic cylinders, but may be electric cylinders.
  • the type and structure are not limited.
  • the injection device 40 includes a slide plate 41 mounted on the base 11, a plate 42 mounted on the slide plate 41, an injection cylinder 43 mounted on the plate 42, and an injection cylinder 43 mounted on the plate 42.
  • a gear group 50 arranged on the top plate 48 , a cover 51 surrounding the gear group 50 , and a hopper 52 attached to the heating cylinder 46 .
  • the cylinder shaft 43a of the injection cylinder 43 extends horizontally, and the screw shaft 47a of the screw 47 extends vertically. That is, the injection cylinder 43 is placed horizontally, and the heating cylinder 46 is placed vertically.
  • the slide platen 41 is connected to the fixed platen 22 by an injection machine moving mechanism 53 .
  • the injection machine moving mechanism 53 is contracted, the slide board 41 approaches the fixed board 22, and when it is extended, the slide board 41 is separated from the fixed board 22.
  • the injection cylinder 43 is composed of a hydraulic cylinder 54, a piston 55 housed in the hydraulic cylinder 54, and a plunger 56 extending from the piston 55 to the stationary platen 22.
  • a rod 57 extends from piston 55 in the opposite direction to plunger 56 .
  • the position of this rod 57 is detected by a position detection sensor 58 such as an encoder.
  • the material storage member 60 includes a first horizontal tube 61 extending horizontally along the bottom of the heating tube 46, a vertical tube 62 extending downward from the tip of the first horizontal tube 61, and a vertical tube 62 extending downward from the vertical tube 62.
  • the leg portion 63 By extending the bracket 45 upward, the leg portion 63 can be omitted or the size can be reduced.
  • a heater 67 is appropriately wound around the material storage member 60 and the heating cylinder 46, and the heater 67 keeps the material storage member 60 and the heating cylinder 46 at an appropriate temperature.
  • the third horizontal cylinder 65 is provided with a shut valve 68 which is opened and closed by a shut valve opening/closing mechanism 69 .
  • the heating cylinder 46 is connected to the top plate 48 with bolts 71 .
  • the heating cylinder 46 has a shaft holder 46A and a bearing 72 on the shaft holder 46A.
  • the shaft holder 46A rotatably supports the screw 47 via a bearing 72. As shown in FIG.
  • the shaft holder 46A is fitted into the heating cylinder 46 and fixed with bolts. Further, if the bottom of the heating cylinder 46 is separable, the shaft holder 46A can be integrally formed with the heating cylinder 46. As shown in FIG. Therefore, the shape and form of the shaft holder 46A, including whether or not it is provided, are arbitrary.
  • a resin material outlet 73 is provided at the bottom of the heating cylinder 46 , and the outlet 73 is closed by an outlet valve 74 .
  • This outlet valve 74 is opened and closed by an outlet valve driving mechanism 75 .
  • the outlet valve 74 is movably housed in the first horizontal cylinder 61 .
  • outlet valve 74 may be provided at the bottom of heating barrel 46 . That is, the outlet valve 74 is provided at the bottom of the heating cylinder 46 or the material storage member 60 (first horizontal cylinder 61).
  • the outlet valve driving mechanism 75 forcibly moves the outlet valve 74 .
  • the forcibly moved outlet valve 74 extrudes or scrapes off the residue of the resin material.
  • the gear group 50 includes a drive gear 76 provided on the shaft of the servomotor 49, a large-diameter intermediate gear 77 rotated by the drive gear 76, a small-diameter gear 78 coaxial with the large-diameter intermediate gear 77, and these gears.
  • a large-diameter driven gear 79 rotated by a small-diameter gear 78 is connected to the screw 47 .
  • the rotation of the servomotor 49 is decelerated by a small-diameter drive gear 76 and a large-diameter relay gear 77 , and further decelerated by a small-diameter gear 78 and a large-diameter driven gear 79 .
  • the screw 47 is turned at low speed.
  • the output torque of the servomotor 49 is increased by the small-diameter drive gear 76 and the large-diameter intermediate gear 77, and is further increased by the small-diameter gear 78 and the large-diameter driven gear 79.
  • the output torque of the servomotor 49 can be small, and the servomotor 49 can be a small, lightweight, and inexpensive control motor with a small output.
  • the screw 47 is an ultra-short screw, and when L is an effective length and D is an outer diameter, L/D is approximately 1.0 in the embodiment. That is, L and D were determined while securing the length of the spiral groove provided on the outer periphery of the screw 47 . If the L/D of the screw 47 is 1.0, the length of the screw 47 is sufficiently short, and the height dimension of the injection device 40 can be reduced.
  • screws used in injection devices have an L/D of about 7 or about 22 and a small outer diameter D, as described in the prior art.
  • a long screw with a small diameter is rotated at high speed.
  • the screw 47 according to the invention has a much larger outer diameter D and a much shorter length L.
  • the resin material moves along the spiral groove formed by the screw 47 on the outer circumference.
  • the peripheral speed of the screw 47 is directly proportional to the outer diameter D.
  • the L/D of the screw 47 is not limited to 1.0. According to studies by the present inventors, any L/D in the range of 0.5 to 3.0 can be adopted. If L/D is less than 0.5, the effective length L becomes too small to form a sufficient number of spiral grooves on the outer periphery. Moreover, if L/D exceeds 3.0, the height dimension of the injection device 40 becomes large, which is not preferable. Therefore, the L/D of the screw 47 should be in the range of 0.5 to 3.0, preferably 1.0.
  • the tip (lower end) of the screw 47 may be formed into a conical surface, and a spiral groove may be provided on this conical surface.
  • the rotating spiral groove can impart a swirling force to the liquid resin material accumulated at the bottom of the heating cylinder 46 .
  • the swirling force further agitates the liquid resin material, thereby achieving further uniformity of temperature and further homogenization of the material.
  • the screw 47 and the heating cylinder 46 are arranged so that the screw shaft 47a is vertical (example).
  • the liquid material collects at the bottom of the heating cylinder 46 . It becomes easy to smoothly take out from the outlet 73 of the heating cylinder 46 . From the above, it is preferable to arrange the screw shaft 47a vertically.
  • the injection cylinder 43 has a laterally long overall length considering the long projecting plunger 56 (and rod 57).
  • the long injection cylinder 43 By arranging the long injection cylinder 43 with its axis horizontal, the height dimension of the injection device 40 can be reduced.
  • the screw 47 by keeping L/D at 3 or less and reducing the length L, it is possible to reduce the height dimension of the injection device 40 even though the screw 47 is arranged so that the shaft is vertical. can.
  • step number 01 the same applies hereinafter
  • the outlet valve is opened. That is, in FIG. 2, outlet valve 74 is moved to open outlet 73 .
  • the shut valve is closed. That is, in FIG. 2, shut valve 68 is turned to close nozzle 66 .
  • back pressure control of the injection cylinder is performed. That is, in FIG. 2, back pressure control of the injection cylinder 43 is started so that a predetermined reaction force (resistance force) is applied to the plunger 56 .
  • the resin material flows through the outlet 73, the first horizontal tube 61, the vertical tube 62, the second horizontal tube 64, and the third horizontal tube 65 in order, and fills them. Due to this filling, the plunger 56 is gradually retracted (moved to the right in the figure).
  • FIG. 5(a) shows a conventional horizontal injection molding apparatus 100 (comparative example).
  • the horizontal length of the conventional mold clamping device 110 is L110
  • the horizontal length of the injection device 120 is L120
  • the horizontal length of the horizontal injection molding device 100 is L100.
  • L100 is approximately the sum of L110 and L120.
  • FIG. 5(b) shows a horizontal injection molding apparatus 10 according to the present invention.
  • the horizontal length of the mold clamping device 20 of the embodiment is L20
  • the horizontal length of the injection device 40 is L40
  • the horizontal length of the horizontal injection molding device 10 is L10.
  • L10 is approximately the sum of L20 and L40.
  • a conventional mold clamping device 110 shown in FIG. 5A is of a toggle link type.
  • the mold clamping device 20 shown in FIG. 5(b) is of the half-nut type.
  • the horizontal length can be made smaller with the half-nut method than with the toggle link method.
  • L20 was sufficiently smaller than L110.
  • the heating cylinder 121 is placed horizontally.
  • the heating cylinder 46 is placed vertically.
  • L40 is smaller than L120 due to the difference in vertical and horizontal arrangement.
  • the horizontal length L10 of the horizontal injection molding apparatus 10 according to the present invention is sufficiently smaller than the horizontal length L100 of the conventional horizontal injection molding apparatus 100.
  • the neck of the screw 47 is extended and a horizontally extending pin 81 is erected between the upper bearing 72 and the lower bearing 72 .
  • a cam groove 82 for housing a pin 81 is provided in the shaft holder 46A on the heating cylinder 46 side.
  • the cam groove 82 meanders vertically by 0.2 to 1.0 pitches of the spiral groove provided in the screw 47 .
  • the small-diameter gear 78 is replaced with one having a sufficiently wide tooth width.
  • the cam groove 82 and the pin 81 are not essential, but are desired to be provided.
  • the cam groove 82 may be provided on the screw 47 side, and the pin 81 may be provided on the heating cylinder 46 side.
  • the plate 42 may be omitted and the injection cylinder 43 may be placed directly on the slide plate 41 .
  • the gear group 50 may be changed to a pulley and a belt.
  • the present invention is suitable for horizontal injection molding equipment.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

型締め軸(20a)が水平であり金型(30)を型締めする型締装置(20)と、この型締装置(20)の側方に配置され樹脂材料を前記金型(30)へ射出する射出装置(40)とで構成される横型射出成形装置(10)であって、前記射出装置(40)は、回転自在のスクリュー(47)を内蔵し前記樹脂材料を撹拌しつつ所定の温度に加熱する加熱筒(46)と、この加熱筒(46)に繋がり前記樹脂材料を貯留する材料貯留部材(60)と、この材料貯留部材(60)に設けられ前記金型(30)へ延びるノズル(66)と、前記材料貯留部材(60)に設けられ前記樹脂材料を前記ノズル(66)から射出する射出シリンダ(43)とを備え、前記射出シリンダ(43)のシリンダ軸(43a)は、水平に延び、前記スクリュー(47)のスクリュー軸(47a)は、鉛直に延びており、前記スクリュー(47)の有効長さは、前記スクリュー(47)の外径の3倍を超えない。

Description

横型射出成形装置
 本発明は、横型射出成形装置において、水平方向の長さを短くすることができる技術に関する。
 射出成形装置は、金型を開閉しつつ型締めする型締装置と、型締めされた金型へ樹脂材料を射出する射出装置とを、主要素とする。
 型締め軸が水平であるものは横型射出成形装置と呼ばれ、型締め軸が鉛直であるものは竪型射出成形装置と呼ばれる。
 横型射出成形装置は、各種のものが知られている(例えば、特許文献1(図2)、特許文献2(図1)参照)。
 特許文献1を図7に基づいて説明する。
 図7は従来のスクリューの概念図であり、スクリュー101の有効長さをL、外径をDとする。
 特許文献1の段落番号[0011]に「そして、実験を行ったスクリューの諸元は、有効長L=300mm、スクリュー外径D=45mm、ネジピッチP=24、L/D=6.66、」の説明がある。
 また、特許文献1の段落番号[0013]に「比較例として、有効長L=540mm、スクリュー外径D=25mm、ネジピッチP=25、L/D=21.6、」の説明がある。
 すなわち、従来からL/D=約7又は約22のスクリュー101が使用されてきた。ただし、特許文献1の段落番号[0002]に「従来はL/Dが20近傍のものが使用されてきた。」との説明があり、この説明から、L/D=約22のスクリューが主流で、L/D=約7のスクリューは少数であると、解される。
 図8は従来の横型射出成形装置の正面図である。
 横型射出成形装置100は、型締め軸102が水平であって、金型103を開閉しつつ型締めする型締装置110と、型締めされた金型103へ樹脂材料を射出する射出装置120とを、主要素とする。
 型締装置110は、ベース111に載っている固定盤112及び圧受け盤113と、固定盤112と圧受け盤113の間に水平移動可能に配置される可動盤114と、固定盤112から水平に延びて可動盤114を貫通するタイバー115と、このタイバー115に沿って可動盤114を移動するトグル機構116とからなる。
 射出装置120は、スクリュー101を内蔵する加熱筒121と、この加熱筒121を水平に移動する射出機移動機構122と、スクリュー101を回すスクリュー回転機構123と、スクリュー101を前後に移動するスクリュー移動機構124を、主要素とする。
 ホッパ125を介して加熱筒121へ投入した樹脂材料は、スクリュー回転機構123でスクリュー101を回すことで可塑化・計量される。
 射出機移動機構122で加熱筒121が移動され、先端のノズル126が、金型103に当てられる。
 スクリュー移動機構124で、スクリュー101が押出され、樹脂材料が金型103へ射出される。
 このような構造の横型射出成形装置100は、広く採用されている。
 ただし、型締装置110は、トグルリンク127を主要素とする。このトグルリンク127が水平に延びているため、型締装置110の水平長さは大きくなる。
 また、スクリュー101を内蔵する加熱筒121は、水平に延びており、加えてスクリュー移動機構124が水平に延びている。そのため、射出装置120の水平長さは大きくなる。
 結果、従来の横型射出成形装置100は、装置高さは小さいものの、水平長さは必然的に大きくなる。
 横型射出成形装置100の水平長さが大きいほど、建屋における装置の設置面積(床面積)が大きくなる。
 しかし、床面積に限りがある建屋に、複数の装置類を並べて配置すること及び装置類を効率よく配置することを考えると、横型射出成形装置であっても水平長さを小さくすることが望まれる。
特開平9-104056号公報 特開2016-34751号公報
 本発明は、水平長さが十分に小さな横型射出成形装置を提供することを課題とする。
 請求項1に係る発明は、型締め軸が水平であり金型を型締めする型締装置と、この型締装置の側方に配置され樹脂材料を前記金型へ射出する射出装置とで構成される横型射出成形装置であって、
 前記射出装置は、回転自在のスクリューを内蔵し前記樹脂材料を撹拌しつつ所定の温度に加熱する加熱筒と、この加熱筒に繋がり前記樹脂材料を貯留する材料貯留部材と、この材料貯留部材に設けられ前記金型へ延びるノズルと、前記材料貯留部材に設けられ前記樹脂材料を前記ノズルから射出する射出シリンダとを備え、
 前記射出シリンダのシリンダ軸は、水平に延び、
 前記スクリューのスクリュー軸は、鉛直に延びており、
 前記スクリューは、前記スクリューの有効長さをL、前記スクリューの外径をDとしたときに、L/Dが、3を超えない。
 好ましくは、請求項2に係る発明は、請求項1記載の横型射出成形装置であって、
 前記L/Dは、1.0である。
 好ましくは、請求項3に係る発明は、請求項1又は請求項2記載の横型射出成形装置であって、
 前記加熱筒は、底に樹脂材料を流出させる出口を備え、
 前記加熱筒の底又は前記材料貯留部材に、前記出口を開閉する出口弁を備え、この出口弁を出口弁駆動機構で移動するようにした。
 好ましくは、請求項4に係る発明は、請求項1記載の横型射出成形装置であって、
 前記射出シリンダは、プランジャを備え、
 前記材料貯留部材は、前記加熱筒の底に沿って水平に延びる第1横筒と、この第1横筒の先端から下へ延びる縦筒と、この縦筒の下部から水平に延びつつ前記プランジャを収納する第2横筒と、この第2横筒と同軸上に縦筒の下部から水平に延びて先端に前記ノズルを有する第3横筒とを備えている。
 請求項1に係る発明では、横型射出成形装置の射出装置において、加熱筒及びスクリューは鉛直に延びるようにし、射出シリンダは水平に延びるように配置した。
 スクリュー及び加熱筒を縦置きすることで、射出装置の水平長さを小さくすることができ、樹脂材料の均一加熱を図りつつ液状の樹脂材料を加熱筒の底に溜めることができる。
 結果、樹脂材料の品質を維持しつつ、射出装置の水平長さを小さくすることができる。
 その上、スクリューのL/Dは、3を超えないようにした。スクリューの有効長さLを3以下にすることで、射出装置の高さ寸法が大きくなることを防ぐ。
 すなわち、本発明により、水平長さが十分に小さな横型射出成形装置が提供される。
 請求項2に係る発明では、L/Dは、1.0である。スクリューの有効長さLが1.0であれば、スクリューの長さは十分に短くなり、射出装置の高さ寸法をより小さくすることできる。
 請求項3に係る発明では、樹脂材料を流出させる出口及びこの出口を開閉する出口弁を備え、この出口弁を出口弁駆動機構で強制的に移動するようにした。
 仮に、加熱筒の出口に逆止弁を設けても、樹脂材料の逆流は防ぐことができる。しかし、樹脂材料のカスが逆止弁の要部に堆積すると、逆止弁がリークし、逆流防止作用が低下する。
 この点、本発明では、出口弁駆動機構で出口弁を強制的に移動する。強制的に移動される出口弁で、樹脂材料のカスを押出す又は削る。結果、信頼性の高い逆流防止作用が長期間にわたって維持できる。
 請求項4に係る発明では、材料貯留部材は、加熱筒の底に沿って水平に延びる第1横筒と、この第1横筒の先端から下へ延びる縦筒と、この縦筒の下部から水平に延びつつプランジャを収納する第2横筒と、この第2横筒と同軸上に縦筒の下部から水平に延びて先端にノズルを有する第3横筒とを備えている。
 このような構造の材料貯留部材を採用することで、縦置きの加熱筒と横置きの射出シリンダとを、巧みに配置することができる。
本発明に係る横型射出成形装置の全体構成が示される図である。 射出装置の構成を説明する図である。 スクリュー軸の向きを説明する図であり、(a)は比較例を説明する図であり、(b)は実施例を説明する図である。 射出装置の作用を説明するフロー図である。 横型射出成形装置の水平長さを説明する図であり、(a)は比較例を説明する図であり、(b)は実施例を説明する図である。 射出装置の変更例を説明する図である。 従来のスクリューのL/Dを説明する図である。 従来の横型射出成形装置の全体構成が示される図である。
 本発明の実施の形態を添付図に基づいて以下に説明する。
 以下に説明するシリンダにおいて、「伸動」は、ピストンロッドを前進させてシリンダ全長が伸びることを意味し、「縮動」はピストンロッドを後退させてシリンダ全長が縮むことを意味する。
 図1に示されるように、横型射出成形装置10は、ベース11と、このベース11に載せられる型締装置20及び射出装置40とを、主要素とし、型締め軸20aが水平である装置である。ベース11は、ベッドや機台であってもよい。
 型締装置20は、ベース11に固定される固定盤22と、ベース11に移動可能に支えられる型締機構23と、この型締機構23と固定盤22の間に配置されベース11に移動可能に支えられる可動盤24と、固定盤22から延びて可動盤24及び型締機構23を貫通するタイバー25と、このタイバー25に沿って可動盤24を移動する型開閉機構26と、型締機構23に付属するハーフナット27と、このハーフナット27を開閉させるハーフナット開閉機構28と、可動盤24と型締機構23とに渡した位置調整機構29とを備えている。
 型締装置20は、ハーフナット式が好ましいが、トグル式、油圧式、ハイブリッド式であってもよく、構造、方式は実施例に限定するものではない。
 型締装置20で金型30が型締めされる。金型30は例えば、固定型31と可動型32とからなる。
 固定盤22に固定型31が取付けられ、可動盤24に可動型32が取付けられる。
 好ましくは、ベース11にレール34を敷設し、このレール34にスライダ35、36を載せる。そして、一方のスライダ35で型締機構23を支え、他方のスライダ36で可動盤24を支えるようにする。
 レール34とスライダ35、36の間に、鋼球を介在させることが推奨される。レール34とスライダ35、36の間の摩擦損失が小さくなり、型開閉機構26への負荷が軽減される。
 可動盤24は、位置調整機構29を介して型締機構23に機械的に連結されている。そのため、型開閉機構26で可動盤24を移動すると、型締機構23は一緒(ほぼ一緒を含む。)に移動する。
 よって、型開閉機構26のピストンロッドは、可動盤24に連結する他、型締機構23に連結してもよい。また、型開閉機構26は、ベッド11に取付ける他、固定盤22に取付けてもよい。
 タイバー25には、必要な個所に周溝37が等ピッチで刻まれている。ハーフナット27は、閉じると、周溝37に噛み合う。噛み合うと、タイバー25に型締機構23は固定(ほぼ固定を含む。)される。
 ハーフナット27を開くと、タイバー25に対して、型締機構23は移動可能となる。
 以上の構成からなる型締装置20の型締作用を次に説明する。
 図1では金型30が開かれている。
 ハーフナット開閉機構28により、ハーフナット27を開状態にする。
 次に、型開閉機構26を縮動する。可動盤24と型締機構23と可動型32と位置調整機構29とハーフナット27が一緒に図右へ移動する。この移動は固定型31に可動型32が当たる(タッチする)まで継続される。
 固定型31に可動型32がタッチした後に、位置調整機構29で型締機構23を若干移動させることにより、周溝37の凹にハーフナット27の凸を位置合わせする。すなわち、周溝37の凹にハーフナット27の凸が合致しないで、噛み合わせ不十分の状態にあるときに、位置調整機構29で噛み合わせを十分な状態に是正する。
 次に、ハーフナット開閉機構28により、ハーフナット27を閉状態にする。閉状態では、タイバー25に型締機構23が固定されていることになる。
 次に、型締機構23を伸動する。この伸動により、金型30が型締めされる。
 以上に説明した型開閉機構26、ハーフナット開閉機構28及び位置調整機構29は、油圧シリンダが好適であるが、電動シリンダであってもよく、要は伸動と縮動とが行える機構であればよく、種類や構造は限定されない。
 次に、射出装置40の具体的な構造例を、図2に基づいて説明する。
 図2に示されるように、射出装置40は、ベース11に載っているスライド盤41と、このスライド盤41に載っているプレート42と、このプレート42に載っている射出シリンダ43と、この射出シリンダ43に載っているサポート部材44と、射出シリンダ43から離れた位置にてスライド盤41に載っているブラケット45と、このブラケット45に載っている材料貯留部材60と、この材料貯留部材60に載っている加熱筒46と、この加熱筒46に回転自在に収納されるスクリュー47と、加熱筒46とサポート部材44とで支持されるトップ盤48と、このトップ盤48に取付けられるサーボモータ49と、トップ盤48の上に配置されるギヤ群50と、このギヤ群50を囲うカバー51と、加熱筒46に付設されるホッパ52とを備えている。
 射出シリンダ43のシリンダ軸43aは水平に延び、スクリュー47のスクリュー軸47aは鉛直に延びている。すなわち、射出シリンダ43は横置きされ、加熱筒46は縦置きされている。
 スライド盤41は、射出機移動機構53で、固定盤22に連結されている。
 射出機移動機構53を縮動するとスライド盤41が固定盤22に接近し、伸動するとスライド盤41が固定盤22から離れる。
 射出シリンダ43は、油圧シリンダ54と、この油圧シリンダ54に収納されるピストン55と、このピストン55から固定盤22へ延びるプランジャ56とからなる。好ましくは、ピストン55からプランジャ56とは逆方向へロッド57を延ばす。このロッド57の位置をエンコーダなどの位置検知センサ58で検出する。
 材料貯留部材60は、加熱筒46の底に沿って水平に延びる第1横筒61と、この第1横筒61の先端から下へ延びる縦筒62と、この縦筒62から下へ延びてブラケット45に載る脚部63と、縦筒62の下部から水平に延びつつプランジャ56を収納する第2横筒64と、この第2横筒64と同軸上に縦筒62の下部から水平に延びて先端にノズル66を有する第3横筒65とを備えている。
 ブラケット45を上に延ばすことで、脚部63を省く、又は小型にすることは差し支えない。
 材料貯留部材60及び加熱筒46に適宜ヒータ67が巻かれており、このヒータ67で材料貯留部材60及び加熱筒46は適温に保たれる。
 好ましくは、第3横筒65にシャット弁68を設け、このシャット弁68をシャット弁開閉機構69で開閉するようにする。
 加熱筒46は、ボルト71でトップ盤48に連結されている。
 加熱筒46は、軸ホルダー46Aを備え、この軸ホルダー46Aに軸受72を備える。軸ホルダー46Aは、軸受72を介してスクリュー47を回転自在に支える。
 軸ホルダー46Aは、加熱筒46に嵌め込まれ、ボルトで固定される。
 また、加熱筒46の底が分離可能であれば、軸ホルダー46Aは加熱筒46に一体形成することができる。よって、軸ホルダー46Aは、設けるか否かを含め、形状、形態は任意である。
 加熱筒46の底に樹脂材料の出口73が設けられ、この出口73は出口弁74で閉じられる。この出口弁74は出口弁駆動機構75により開閉される。
 出口弁74は、第1横筒61に移動可能に収納する。しかし、出口弁74は加熱筒46の底に設けてもよい。
 すなわち、出口弁74は、加熱筒46の底又は材料貯留部材60(第1横筒61)に設けられる。
 仮に、加熱筒46の出口73に汎用の逆止弁を設けても、樹脂材料の逆流は防ぐことができる。しかし、樹脂材料のカスが逆止弁の要部に堆積すると、逆止弁がリークし、逆流防止作用が低下する。
 この点、本実施例では、出口弁駆動機構75で出口弁74を強制的に移動する。強制的に移動される出口弁74で、樹脂材料のカスを押出す又は削る。結果、信頼性の高い逆流防止作用が長期間にわたって維持できる。
 ギヤ群50は、サーボモータ49の軸に設けた駆動ギヤ76と、この駆動ギヤ76で回される大径の中継ギヤ77と、この大径の中継ギヤ77と同軸の小径ギヤ78と、この小径ギヤ78で回される大径の従動ギヤ79とからなり、この従動ギヤ79がスクリュー47に連結される。
 サーボモータ49の回転は、小径の駆動ギヤ76と大径の中継ギヤ77とで減速され、小径ギヤ78と大径の従動ギヤ79とで更に減速される。
 結果、スクリュー47は低速で回される。
 また、サーボモータ49の出力トルクは、小径の駆動ギヤ76と大径の中継ギヤ77とで増大され、小径ギヤ78と大径の従動ギヤ79とで更に増大される。サーボモータ49の出力トルクは小さくて済み、サーボモータ49は小さな出力の小型で軽量で安価な制御モータが採用可能となる。
 次に、スクリュー47について、説明する。
 スクリュー47は、超短尺スクリューであって、有効長さをL、外径をDとしたときに、L/Dは、実施例では、L/Dを約1.0とした。
 すなわち、スクリュー47の外周に設けた螺旋溝の長さを確保しつつ、LとDとを決めた。
 スクリュー47のL/Dが1.0であれば、スクリュー47の長さは十分に短く、射出装置40の高さ寸法を小さくすることできる。
 従来、射出装置に使用されるスクリューは、従来の技術で説明したように、L/Dが約7又は約22であり、外径Dは小径である。小径で長いスクリューを、高速で回転させる。
 対して、本発明に係るスクリュー47では、外径Dはかなり大きく、長さLはかなり短い。
 樹脂材料は、スクリュー47が外周に形成した螺旋溝に沿って移動する。スクリュー47の周速は外径Dに正比例する。従来と本発明との周速を一致させる場合、本発明に係るスクリュー47は、十分に低速で回転させることができる。
 なお、スクリュー47のL/Dは、1.0に限定するものではない。
 本発明者らが検討したところでは、L/Dは、0.5~3.0の範囲であれば、採用できる。L/Dが0.5未満では、有効長さLが小さくなり、外周に十分な条数の螺旋溝が形成できなくなる。また、L/Dが3.0を超えると、射出装置40の高さ寸法を大きくなり、好ましくない。
 よって、スクリュー47のL/Dは、0.5~3.0の範囲とし、好ましくは1.0とする。
 また好ましくは、スクリュー47の先端(下端)を円錐面とし、この円錐面に渦巻溝を設けてもよい。回転する渦巻溝で、加熱筒46の底に溜まった液状の樹脂材料に旋回力を付与することができる。旋回力により、液状の樹脂材料がさらに攪拌され、温度のさらなる均一化と材料のさらなる均質化とが図れる。
 スクリュー47が縦向きに配置された理由は、図3に基づいて説明される。
 図3(a)に示されるように、スクリュー軸47aが水平になるように、スクリュー47及び加熱筒46を配置した(比較例)を検討する。
 第1に、加熱筒46において、下部分46aに対して、上部分46bが高温になる。すなわち、上下方向で温度差が不可避的に発生する。結果、樹脂材料に温度むらが発生し、好ましくない。
 第2に、樹脂材料は、固体であったものが、加熱されつつ混錬・圧縮されることで、軟化し、液状材料になる。この液状材料が、加熱筒46の下部分46a付近に溜まる。加熱筒46の出口73から、樹脂材料を円滑に出すことが難しくなる。
 図3(b)に示されるように、スクリュー軸47aが鉛直になるように、スクリュー47及び加熱筒46を配置した(実施例)を検討する。
 第1に、樹脂材料は加熱筒46に投入された後、加熱、混錬・圧縮されつつ出口73に向かって流下する。スクリュー軸47aに沿った上部分と下部分とでは温度差が発生するが、スクリュー軸47aに直交する面(水平面)では、温度差は発生しない。よって、樹脂材料に温度むらが発生しない。
 第2に、液状材料は、加熱筒46の底に溜まる。加熱筒46の出口73から、円滑に出すことが容易になる。
 以上により、スクリュー軸47aは、鉛直に配置することが好ましい。
 図2において、スクリュー軸47aが鉛直になるように配置した理由は図3で述べた通りである。
 また、図2において、射出シリンダ43は、長く突き出ているプランジャ56(及びロッド57)を考慮すると、全長は横に長い。長い射出シリンダ43を、軸が水平になるようにして配置することにより、射出装置40の高さ寸法を小さくすることができる。
 スクリュー47においても、L/Dを3以下に留めて、長さLを小さくしたことにより、軸が鉛直になるように配置したにも拘わらず、射出装置40の高さ寸法を小さくすることができる。
 以上の構成からなる射出装置40の作用を、図4に基づいて説明する。
 図4のST01(ステップ番号01。以下同様)で、出口弁を開く。すなわち、図2で、出口弁74を移動して出口73を開く。
 ST02で、シャット弁を閉じる。すなわち、図2で、シャット弁68を回してノズル66を閉じる。
 ST03で、射出シリンダの背圧制御を実施する。すなわち、図2で、プランジャ56に所定の反力(抵抗力)が加わるように、射出シリンダ43の背圧制御を開始する。
 ST04で、スクリューを回転しつつ樹脂材料を可塑化する。図2において、樹脂材料は出口73、第1横筒61、縦筒62、第2横筒64、第3横筒65の順に流れて、これらに充満する。この充満により、プランジャ56が徐々に後退(図右へ移動)する。プランジャ56の断面積×プランジャ56の移動距離=計量値の算式により、樹脂材料が計量される。計量値が所定値になったら、計量が完了し、背圧制御も終了する。
 ST05で、計量完了を調べ、計量が完了したら、出口弁を閉じる(ST06)。
 ST07で、型締めが完了していることを確認し、確認ができたら、シャット弁を開く(ST08)。
 シャット弁68が開けられたら、プランジャ56は前進し、樹脂材料をノズル66から射出する(ST09)。
 ST10で、射出が終了したことが確認できたら、シャット弁を閉じる(ST11)。
 次に、本発明に係る横型射出成形装置10の利点を、図5に基づいて説明する。
 図5(a)に従来の横型射出成形装置100(比較例)が示される。
 従来の型締装置110の水平長さをL110、射出装置120の水平長さをL120、横型射出成形装置100の水平長さをL100とする。L100は概ねL110とL120の和となる。
 図5(b)に本発明に係る横型射出成形装置10が示される。
 実施例の型締装置20の水平長さをL20、射出装置40の水平長さをL40、横型射出成形装置10の水平長さをL10とする。L10は概ねL20とL40の和となる。
 図5(a)に示される従来の型締装置110は、トグルリンク方式である。対して、図5(b)に示される型締装置20はハーフナット方式である。トグルリンク方式より、ハーフナット方式の方が、水平長さを小さくすることができる。
 結果、L20はL110より、十分に小さくなった。
 また、図5(a)では加熱筒121を横置きした。対して、図5(b)では加熱筒46を縦置きした。縦横配置の違いにより、L40はL120より、小さくなった。
 結果、本発明による横型射出成形装置10の水平長さL10は、従来の横型射出成形装置100の水平長さL100より、十分に小さくなった。
 次に、射出装置40の変更例を、図6に基づいて説明する。
 図6に示されるように、スクリュー47のネックを延ばし、上の軸受72と下の軸受72との間に、水平に延びるピン81を立てる。併せて、加熱筒46側の軸ホルダー46Aにピン81を収納するカム溝82を設ける。カム溝82は、スクリュー47に設けた螺旋溝の0.2~1.0ピッチだけ上下に蛇行している。
 併せて、小径ギヤ78は、歯幅が十分に広いものに交換する。
 サーボモータ49及びギヤ群50により、スクリュー47を所定方向へ回すと、ピン81がガイド溝82に沿って移動し、結果として、スクリュー47がスクリュー軸47aに沿って移動する(図では昇降する)。
 スクリュー47による旋回運動に、この軸方向運動が加わることで、樹脂材料のより好ましい混練が得られる。
 したがって、カム溝82及びピン81は、必須ではないが、設けることが望まれる。
 なお、カム溝82をスクリュー47側に設け、ピン81を加熱筒46側に設けることは差し支えない。
 また、図2において、プレート42を省いて、射出シリンダ43を直接スライド盤41に載せてもよい。
 また、図2において、ギヤ群50は、プーリとベルトに変更してもよい。
 本発明は、横型射出成形装置に好適である。
 10…横型射出成形装置、20…型締装置、20a…型締め軸、30…金型、40…射出装置、43…射出シリンダ、43a…シリンダ軸、46…加熱筒、47…スクリュー、47a…スクリュー軸、56…プランジャ、60…材料貯留部材、61…第1横筒、62…縦筒、64…第2横筒、65…第3横筒、66…ノズル、73…出口、74…出口弁、75…出口弁駆動機構、D…スクリューの外径、L…スクリューの有効長さ。

Claims (4)

  1.  型締め軸が水平であり金型を型締めする型締装置と、この型締装置の側方に配置され樹脂材料を前記金型へ射出する射出装置とで構成される横型射出成形装置であって、
     前記射出装置は、回転自在のスクリューを内蔵し前記樹脂材料を撹拌しつつ所定の温度に加熱する加熱筒と、この加熱筒に繋がり前記樹脂材料を貯留する材料貯留部材と、この材料貯留部材に設けられ前記金型へ延びるノズルと、前記材料貯留部材に設けられ前記樹脂材料を前記ノズルから射出する射出シリンダとを備え、
     前記射出シリンダのシリンダ軸は、水平に延び、
     前記スクリューのスクリュー軸は、鉛直に延びており、
     前記スクリューは、前記スクリューの有効長さをL、前記スクリューの外径をDとしたときに、L/Dが、3を超えない横型射出成形装置。
  2.  請求項1記載の横型射出成形装置であって、
     前記L/Dは、1.0である横型射出成形装置。
  3.  請求項1又は請求項2記載の横型射出成形装置であって、
     前記加熱筒は、底に樹脂材料を流出させる出口を備え、
     前記加熱筒の底又は前記材料貯留部材に、前記出口を開閉する出口弁を備え、この出口弁を出口弁駆動機構で移動するようにした横型射出成形装置。
  4.  請求項1記載の横型射出成形装置であって、
     前記射出シリンダは、プランジャを備え、
     前記材料貯留部材は、前記加熱筒の底に沿って水平に延びる第1横筒と、この第1横筒の先端から下へ延びる縦筒と、この縦筒の下部から水平に延びつつ前記プランジャを収納する第2横筒と、この第2横筒と同軸上に縦筒の下部から水平に延びて先端に前記ノズルを有する第3横筒とを備えている横型射出成形装置。
PCT/JP2022/006084 2021-08-20 2022-02-16 横型射出成形装置 WO2023021730A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021-134463 2021-08-20
JP2021134463A JP7270690B2 (ja) 2021-08-20 2021-08-20 横型射出成形装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2023021730A1 true WO2023021730A1 (ja) 2023-02-23

Family

ID=85240288

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2022/006084 WO2023021730A1 (ja) 2021-08-20 2022-02-16 横型射出成形装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP7270690B2 (ja)
WO (1) WO2023021730A1 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60914A (ja) * 1983-06-17 1985-01-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 射出成形機
JP2000318004A (ja) * 1999-05-10 2000-11-21 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 射出成形機の射出装置
JP2012051168A (ja) * 2010-08-31 2012-03-15 Aisin Seiki Co Ltd 溶融樹脂充填装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3343006B2 (ja) * 1995-11-08 2002-11-11 株式会社東芝 溶融射出装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60914A (ja) * 1983-06-17 1985-01-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 射出成形機
JP2000318004A (ja) * 1999-05-10 2000-11-21 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 射出成形機の射出装置
JP2012051168A (ja) * 2010-08-31 2012-03-15 Aisin Seiki Co Ltd 溶融樹脂充填装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP7270690B2 (ja) 2023-05-10
JP2023028634A (ja) 2023-03-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101752611B1 (ko) 수직형 전동사출장치
JP6987519B2 (ja) 射出成形機
JP7321998B2 (ja) 射出成形機
JP6605377B2 (ja) 射出成形機
JP2021098371A (ja) 射出成形機及び射出成形機の制御方法
JP6797723B2 (ja) 射出成形機
WO2023021730A1 (ja) 横型射出成形装置
CN106029332A (zh) 一种注塑成型机
WO2018143291A1 (ja) 射出成形機
JP7195922B2 (ja) 射出成形機、および射出成形機用の接触防止カバー
JP7226999B2 (ja) 射出成形機、および射出成形機用の切換カバー
WO2019188671A1 (ja) 金型システム
JP7233487B2 (ja) 竪型射出成形装置
JP7317476B2 (ja) 射出成形機
JP7163044B2 (ja) 射出成形ユニット
WO2006101165A1 (ja) 竪型成形機及びその成形方法
WO2022210791A1 (ja) 可動プラテン
JP2018122507A (ja) 射出成形機
JP2018167452A (ja) 射出成形機
WO2022270452A1 (ja) 射出成形機及び射出成形方法
JP7275004B2 (ja) 潤滑システム及び射出成形機
JP2022131751A (ja) 射出成形機
WO2022210979A1 (ja) 射出成形機の制御装置、射出成形機、及び制御方法
JP2022149842A (ja) 射出成形機
JP6644442B2 (ja) 射出装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 22858055

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE