WO2023013439A1 - 巻上機及びエレベーター - Google Patents

巻上機及びエレベーター Download PDF

Info

Publication number
WO2023013439A1
WO2023013439A1 PCT/JP2022/028448 JP2022028448W WO2023013439A1 WO 2023013439 A1 WO2023013439 A1 WO 2023013439A1 JP 2022028448 W JP2022028448 W JP 2022028448W WO 2023013439 A1 WO2023013439 A1 WO 2023013439A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
hoisting machine
hoist
main shaft
unit
stator
Prior art date
Application number
PCT/JP2022/028448
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
樹 志村
Original Assignee
株式会社日立製作所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社日立製作所 filed Critical 株式会社日立製作所
Priority to CN202280050500.9A priority Critical patent/CN117715852A/zh
Publication of WO2023013439A1 publication Critical patent/WO2023013439A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B1/00Control systems of elevators in general
    • B66B1/34Details, e.g. call counting devices, data transmission from car to control system, devices giving information to the control system
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B11/00Main component parts of lifts in, or associated with, buildings or other structures
    • B66B11/04Driving gear ; Details thereof, e.g. seals
    • B66B11/08Driving gear ; Details thereof, e.g. seals with hoisting rope or cable operated by frictional engagement with a winding drum or sheave
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K7/00Arrangements for handling mechanical energy structurally associated with dynamo-electric machines, e.g. structural association with mechanical driving motors or auxiliary dynamo-electric machines
    • H02K7/14Structural association with mechanical loads, e.g. with hand-held machine tools or fans

Definitions

  • the present invention relates to a hoist that raises and lowers an elevator such as a car and a counterweight, and an elevator equipped with this hoist.
  • the elevator is equipped with a hoist that raises and lowers elevators such as cars and counterweights via the main rope.
  • a hoist that raises and lowers elevators such as cars and counterweights via the main rope.
  • Patent Document 1 discloses a stator having a stator core, an excitation coil provided in the stator core, a first support that supports the stator core and the excitation coil, a magnetic pole portion, and a second support that supports the magnetic pole portion. and a rotor having and a rotating electric machine.
  • the technique described in Patent Document 1 includes a blower blade positioned on the inner peripheral side of the stator core and the exciting coil, having a plurality of blades and rotating with the rotation of the rotor.
  • Patent Document 1 can cool each hoist unit itself out of the plurality of hoist units, but does not contribute to the cooling of the other hoist units. Therefore, when a plurality of hoisting machine units are arranged side by side along the axial direction of the main shaft, the load concentrates on a specific hoisting machine unit such as the hoisting machine unit located in the center of the main shaft. The cooling capacity of the entire upper aircraft was declining.
  • the purpose of this invention is to provide a hoist and an elevator capable of improving the cooling capacity of the entire hoist in consideration of the above problems.
  • the hoist includes a main shaft and a plurality of hoist units attached along the axial direction of the main shaft.
  • the hoist unit includes a stator frame and a rotor support.
  • the stator frame has a shaft to which the stator is fixed and which is fixed to the main shaft.
  • a rotor that is rotatably supported by the shaft of the stator frame and faces the stator is fixed.
  • the hoisting machine unit is formed with a ventilation hole through which air passes along the axial direction of the main shaft and is sent to other hoisting machine units.
  • the elevator includes an elevating body that ascends and descends in the hoistway, a rope that is connected to the elevating body, and a hoist that raises and lowers the elevating body by winding the rope around it.
  • the hoist mentioned above is used for the hoist.
  • the cooling capacity of the entire hoist can be improved.
  • FIG. 1 is a sectional view showing a hoist according to a first embodiment
  • FIG. 1 is a side view showing a hoist unit of a hoist according to a first embodiment
  • FIG. 1 is an exploded perspective view showing a hoist unit of a hoist according to a first embodiment
  • FIG. It is an explanatory view showing the ventilation course of the hoist concerning the example of a 1st embodiment.
  • It is a sectional view showing the hoist concerning the example of a 2nd embodiment.
  • It is a sectional view showing a hoist concerning a 3rd example of an embodiment.
  • It is a cross-sectional perspective view which shows the winding machine concerning a 4th Embodiment.
  • FIG. 1 is a side view showing a hoist unit of a hoist according to a first embodiment
  • FIG. 1 is an exploded perspective view showing a hoist unit of a hoist according to a first embodiment
  • FIG. It is an explanatory view showing the ventilation course of the ho
  • FIG. 11 is an explanatory diagram showing a ventilation path of a hoist according to a fourth embodiment; It is a sectional view showing the hoist concerning the example of a 5th embodiment. It is a sectional view showing a hoist concerning a 6th example of an embodiment.
  • FIG. 12 is a cross-sectional view showing a hoist according to a seventh embodiment;
  • FIG. 1 is a sectional view showing a hoist.
  • FIG. 2 is a sectional view showing a hoisting machine unit that constitutes the hoisting machine, and
  • FIG. 3 is an exploded perspective view showing the hoisting machine unit.
  • the hoist shown in Fig. 1 is a device that is used in an elevator and moves up and down an elevating body consisting of a car, a counterweight, etc. via a main rope.
  • the hoist 1 includes a main shaft 4 , a plurality of hoist units 31 , 32 , 33 , and a base (not shown) that supports the main shaft 4 .
  • the hoisting machine units 31, 32, and 33 include a first stator 10A and a first rotor 13A that constitute a first motor 14A, and a second stator 10B and a second rotor 13B that constitute a second motor 14B. and
  • first direction X a direction parallel to the axial direction of the main shaft 4
  • second direction Y a direction perpendicular to the first direction X and also to the vertical direction (vertical direction)
  • a third direction Z is a direction orthogonal to the first direction X and the second direction Y, that is, the vertical direction.
  • the first hoist unit 31 is arranged at one end of the main shaft 4 in the first direction X
  • the third hoist unit 33 is arranged at the other end of the main shaft 4 in the first direction X.
  • the second hoisting machine unit 32 is arranged between the first hoisting machine unit 31 and the third hoisting machine unit 33 in the intermediate portion of the main shaft 4 in the first direction X. As shown in FIG.
  • the hoist unit 33 has a first stator frame 7 , a second stator frame 9 , a rotor support section 12 and a sheave 15 .
  • the first stator frame 7 is arranged at one end in the first direction X
  • the second stator frame 9 is arranged at the other end in the first direction X.
  • the first stator frame 7 and the second stator frame 9 are arranged in the first direction X so as to face each other.
  • the first stator frame 7 and the second stator frame 9, which indicate the housing are formed in a substantially disc shape.
  • a first stator 10A is fixed to the radially outer side of the first stator frame 7 on one surface of the first stator frame 7 facing the second stator frame 9 .
  • a second stator 10B is fixed to the radially outer side of the second stator frame 9 on one surface of the second stator frame 9 facing the first stator frame 7 .
  • a shaft portion 6 is formed in the radially central portion of the second stator frame 9 .
  • the shaft portion 6 is formed in a cylindrical shape and protrudes from the radial center portion of the second stator frame 9 toward one end portion in the first direction X, that is, the first stator frame 7 .
  • An end portion of the shaft portion 6 on the side of the first stator frame 7 is fixed to the first stator frame 7 with a fixing bolt 8 .
  • a space is formed between the first stator frame 7 and the second stator frame 9 .
  • a rotor support portion 12 is rotatably supported via a bearing 11 on the radially outer peripheral surface of the shaft portion 6 .
  • the rotor support part 12 is arranged in a space formed between the first stator frame 7 and the second stator frame 9 .
  • the main shaft 4 is inserted into the cylindrical hole 19 of the shaft portion 6 .
  • a mounting recess 18 is formed on the other end side of the shaft portion 6 in the first direction X. As shown in FIG. The mounting recess 18 is formed concentrically with the cylindrical hole 19 of the shaft portion 6 .
  • the mounting recess 18 is a recess recessed from the other end of the shaft portion 6 in the first direction X toward one end.
  • a fixing member 5 is interposed between the mounting recess 18 and the main shaft 4 .
  • the fixing member 5 is composed of two cylindrical portions each having a wedge-shaped cross section and a fastening bolt.
  • the outer peripheral surface of the cylindrical portion is pressed against the inner surface of the mounting recess 18 , and the inner peripheral surface of the cylindrical portion is pressed against the outer peripheral surface of the main shaft 4 .
  • the stator frames 7 and 9 and the main shaft 4 are firmly coupled via the fixing member 5, and rotation and movement in the first direction X of the stator frames 7 and 9 are restricted.
  • the fixing member 5 is not limited to the configuration described above, and various other fixing members can be applied.
  • the rotor support portion 12 is formed in a substantially disc shape.
  • a through hole is formed in the radially central portion of the rotor support portion 12 .
  • a bearing 11 is attached to this through hole.
  • the rotor support portion 12 is rotatably supported by the shaft portion 6 via the bearing 11 .
  • a sheave 15 is fixed to the radially outer edge of the rotor support portion 12 via a fixing bolt 50 .
  • a main rope connected to a lifting body such as a car or a counterweight in an elevator is wound. By driving the hoist 1, the sheave 15 rotates and the main rope wound around the sheave 15 moves.
  • a first rotor 13A is fixed to a portion facing the first stator frame 7 on the radially outer side of the rotor support portion 12 . Also, the first rotor 13A is arranged radially outside the first stator 10A fixed to the first stator frame 7 . The first rotor 13A faces the first stator 10A with a predetermined gap therebetween.
  • a second rotor 13B is fixed to a portion facing the second stator frame 9 on the radially outer side of the rotor support portion 12 . Also, the second rotor 13B is arranged radially outside the second stator 10B fixed to the second stator frame 9 . The second rotor 13B faces the second stator 10B with a predetermined gap therebetween.
  • the first stator frame 7 and the second stator frame 9 are formed with a first ventilation hole 100 and a second ventilation hole 101 .
  • the first ventilation hole 100 is formed on the radial center side of the first stator frame 7 and the second stator frame 9 .
  • the second ventilation holes 101 are formed radially outside the first stator frame 7 and the second stator frame 9 relative to the first ventilation holes 100 .
  • first ventilation hole 100 and the second ventilation hole 101 of the first hoisting machine unit 31 are similar to the first ventilation hole 100 and the second ventilation hole 101 of the second hoisting machine unit 32 . are in communication.
  • the first ventilation hole 100 and the second ventilation hole 101 of the third hoisting machine unit 33 communicate with the first ventilation hole 100 and the second ventilation hole 101 of the second hoisting machine unit 32 .
  • the rotor support portion 12 is formed with a first rotor-side ventilation hole 104, a second rotor-side ventilation hole 105, and a blower fan 110.
  • the first rotor-side ventilation holes 104 are formed on the radial center side of the rotor support portion 12 and face the first ventilation holes 100 formed in the first stator frame 7 and the second stator frame 9.
  • the second rotor-side ventilation holes 105 are formed radially outside the rotor support portion 12 relative to the first rotor-side ventilation holes 104 , and are provided in the first stator frame 7 and the second stator frame 9 . It faces the formed second ventilation hole 101 .
  • the first rotor-side ventilation hole 104 and the second rotor-side ventilation hole 105 communicate the internal spaces of the first stator frame 7 and the second stator frame 9 divided by the rotor support portion 12 .
  • the blower fan 110 is formed on the surface of the rotor support portion 12 facing the first stator frame 7 and the surface facing the second stator frame 9 . Also, the blower fan 110 is arranged between the first rotor-side ventilation hole 104 and the second rotor-side ventilation hole 105 .
  • the blower fan 110 of this example is a centrifugal fan that sends air radially outward.
  • gaps is formed between the first hoisting machine unit 31 and the second hoisting machine unit 32, and between the second hoisting machine unit 32 and the third hoisting machine unit 33. These gaps form radial ventilation holes 103 through which air passes radially outward of the hoist units 31 , 32 , 33 .
  • FIG. 4 is an explanatory diagram showing the ventilation path of the hoist 1. As shown in FIG.
  • the air AF1, AF2 passing through the first ventilation holes 100 of the first hoisting machine unit 31 and the third hoisting machine unit 33 passes through the first rotor side ventilation holes 104 to reach the second hoisting machine unit. It flows into the second hoist unit 32 from the first ventilation holes 100 of 32 .
  • the air AF1, AF2 that has flowed into each of the hoisting machine units 31, 32, 33 becomes an air flow AF3 directed radially from the inside to the outside by the blower fan 110.
  • a part of the airflow AF3 that passes through the first hoist unit 31 becomes an airflow AF5 that flows outward in the first direction X from the second ventilation holes 101 .
  • a portion of the airflow AF3 passing through the third hoisting machine unit 33 becomes an airflow AF4 flowing outward in the first direction X from the second ventilation holes 101 .
  • the air flow AF3 passing through the second hoisting machine unit 32 is outside the first direction X from the second ventilation hole 101, that is, the gap between the first hoisting machine unit 31 and the third hoisting machine unit 33. flowing towards
  • part of the airflow AF3 passing through the first hoisting machine unit 31 flows from the second ventilation hole 101 toward the inside in the first direction X, that is, toward the gap with the second hoisting machine unit 32 .
  • part of the airflow AF3 passing through the third hoisting machine unit 33 flows from the second ventilation hole 101 toward the inside in the first direction X, that is, toward the gap with the second hoisting machine unit 32. .
  • the airflow AF6 that has flowed through the gaps between the hoisting machine units 31, 32, and 33 passes through the radial ventilation holes 103 and flows radially outward. Then, the airflow AF6 finally flows out of the hoisting machine 1 from the radially outer side.
  • the heat sources of the hoisting machine 1 are the first stator 10A and the first rotor 13A that constitute the first motor 14A, and the second stator 10B and the second rotor 13B that constitute the second motor 14B.
  • the heat is contact heat to the stator frames 7 and 9 to which the first stator 10A and the second stator 10B are fixed, and the rotor support section 12 to which the first rotor 13A and the second rotor 13B are fixed. Heat is transferred through resistance. After that, the temperature inside the stator frames 7 and 9 and the rotor support portion 12 rises due to heat conduction.
  • stator frames 7, 9 and the rotor support 12 can be cooled by the airflows AF1, AF2, AF3 flowing through the hoisting machine units 31, 32, 33 described above.
  • Elements 10A, 10B and rotors 13A, 13B can be cooled.
  • the stator frame of the second hoist unit 32 arranged at the center in the first direction X is caused by the airflow AF6 flowing through the radial ventilation holes 103 that are the gaps between the hoist units 31, 32, and 33. 7, 9 can be cooled.
  • first ventilation holes 100 and the second ventilation holes 101 provided in each of the hoisting machine units 31, 32, and 33 communicate with each other. Thereby, the air sucked by the first hoisting machine unit 31 and the third hoisting machine unit 33 can be sent to the second hoisting machine unit 32 arranged at the center in the first direction X. As a result, it is possible to efficiently cool the second hoisting machine unit 32 arranged in the center in the first direction X where heat tends to accumulate.
  • the plurality of hoisting machine units 31, 32, 33 having the configuration described above may be rotationally driven independently.
  • the rotor support portions 12 of the plurality of hoisting machine units 31, 32, 33 may be connected to rotate the rotor supporting portions 12 of the plurality of hoisting machine units 31, 32, 33 integrally.
  • the number of hoisting machine units constituting the hoisting machine 1 is not limited to three, and may be two or four or more.
  • FIG. 5 is a cross-sectional view showing a hoist according to a second embodiment.
  • the hoisting machine according to the second embodiment differs from the hoisting machine 1 according to the first embodiment in the configuration of the first hoisting machine unit.
  • symbol is attached
  • the hoisting machine 1A has a main shaft 4 and three hoisting machine units 31A, 32, and 33.
  • the first hoisting machine unit 31A is arranged to face the wall surface 300 of the machine room in which the hoisting machine 1A is installed. Further, the first vent hole 100 is not provided in the first stator frame 7A of the first hoist unit 31A. Since the configurations of the second hoisting machine unit 32 and the third hoisting machine unit 33 are the same as those of the hoisting machine units 32 and 33 of the first embodiment, description thereof will be omitted.
  • the hoisting machine 1A According to the hoisting machine 1A according to the second embodiment, it is possible to prevent the first hoisting machine unit 31A, which is arranged on the wall surface 300 side where heat tends to accumulate, from sucking the air on the wall surface 300 side. . Thereby, the cooling efficiency of the hoisting machine 1A can be improved.
  • the blower fan 110 of the third hoist unit 33 arranged at the farthest position from the wall surface 300 may be an axial fan. As a result, air can be efficiently sent toward the first hoist unit 31 and the second hoist unit 32 arranged on the wall surface 300 side by the blower fan 110 of the third hoist unit 33, Cooling efficiency can be improved.
  • FIG. 6 is a cross-sectional view showing a hoist according to a third embodiment.
  • the hoisting machine according to the third embodiment differs from the hoisting machine 1 according to the first embodiment in the configuration of the first hoisting machine unit and the third hoisting machine unit.
  • symbol is attached
  • the hoisting machine 1B has a main shaft 4 and three hoisting machine units 31B, 32 and 33B. Since the configuration of the second hoisting machine unit 32 is the same as that of the hoisting machine unit 32 according to the first embodiment, description thereof will be omitted.
  • the first hoist unit 31B has a first stator frame 7B, a second stator frame 9B, and a rotor support portion 12B. Ventilation holes 100 representing air intake holes are formed in the first stator frame 7B and the second stator frame 9B. A rotor-side ventilation hole 104 is formed at a position facing the ventilation hole 100 in the rotor support portion 12B.
  • a second blower fan 111 is provided on the rotor support portion 12B.
  • the second blower fan 111 is provided on the surface of the rotor support portion 12B facing the first stator frame 7B and the surface facing the second stator frame 9B.
  • the second blower fan 111 is an axial fan that sends air in the first direction X. As shown in FIG. Then, the second blower fan 111 provided in the first hoisting machine unit 31B and the third hoisting machine unit 33B sends air toward the second hoisting machine unit 32 .
  • the air taken in from the outside can be efficiently sent to the second hoist unit 32 arranged in the first direction X.
  • FIG. 7 is a cross-sectional perspective view showing a hoist according to a fourth embodiment.
  • FIG. 8 is an explanatory diagram showing a ventilation path of the hoist according to the fourth embodiment.
  • the hoist 1C includes a first hoist unit 35, a second hoist unit 36, a main shaft 4, and a sheave 65.
  • the first hoist unit 35 is arranged at one end of the main shaft 4 in the first direction X
  • the second hoist unit 36 is arranged at the other end of the main shaft 4 in the first direction X.
  • the sheave 65 is arranged between the first hoist unit 35 and the second hoist unit 36 in the intermediate portion of the main shaft 4 in the first direction X.
  • the sheave 65 is formed in a hollow cylindrical shape.
  • the first hoist unit 35 has a first stator frame 57 , a second stator frame 59 and a rotor support portion 62 .
  • the first stator frame 57 and the second stator frame 59 are formed in a substantially disc shape.
  • the first stator frame 57 and the second stator frame 59 face each other along the first direction X.
  • the first stator frame 57 is arranged on the sheave 65 side of the first hoisting machine unit 35, and the second stator frame 59 is arranged on the outside of the first hoisting machine unit 35 in the first direction X. ing.
  • the first stator frame 57 faces the internal space 65 a of the sheave 65 .
  • a second stator 10B is fixed to the radially outer side of the surface of the first stator frame 57 facing the second stator frame 59 .
  • the first stator 10A is fixed to the radially outer side of the surface of the second stator frame 59 facing the first stator frame 57 .
  • the second stator frame 59 is provided with a shaft portion into which the main shaft 4 is inserted, like the second stator frame 9 according to the first embodiment.
  • the shaft portion is fixed to the main shaft 4 via a fixing member 5 .
  • a rotor support portion 62 is rotatably supported by the shaft portion of the second stator frame 59 via a bearing 11 .
  • a first rotor 13A facing the first stator 10A and a second rotor 13B facing the second stator 10B are fixed to the rotor support portion 62 .
  • a sheave 65 is arranged inside in the first direction X at the radially outer edge portion of the rotor support portion 62 .
  • a sheave 65 is fixed to the outer edge of the rotor support portion 62 via a fixing bolt 50 .
  • ventilation holes 108 are formed in the first stator frame 57 and the second stator frame 59 .
  • the ventilation hole 108 of the first stator frame 57 communicates with the internal space 65 a of the sheave 65 .
  • a rotor-side ventilation hole 107 is formed in the rotor support portion 62 .
  • the rotor-side ventilation hole 107 communicates the internal space of the hoist unit 35 divided by the rotor support portion 62 .
  • the rotor support portion 62 is provided with a blower fan 112 .
  • the blower fan 112 is an axial fan that sends air along the first direction X. As shown in FIG.
  • a plurality of radial ventilation holes 109 are formed at the location where the outer edge of the rotor support portion 62 and the sheave 65 contact each other.
  • a plurality of radial ventilation holes 109 are formed at intervals along the circumferential direction of the sheave 65 and the rotor support portion 62 .
  • a part of the airflow AF'1 flows into the internal space 65a formed between the sheave 65 and the main shaft 4 from the ventilation hole 108 of the first stator frame 57.
  • This air flow is referred to as an air flow AF'2.
  • the airflow AF'2 becomes an airflow AF'16 that irregularly disturbs the flow within the internal space 65a.
  • a part of the airflow AF1' and the airflow AF'16 that has flowed into the internal space 65a are discharged from the radial ventilation holes 109 to the outside of the hoisting machine 1C as the airflow AF'3.
  • the stators 10A and 10B and the rotors 13A and 13B of the hoisting machine units 35 and 36 can be cooled by the air flow AF1. Further, the sheave 65 and the main shaft 4 can be cooled by the airflow AF'16 that has flowed into the internal space 65a of the sheave 65, and the hoist units 35 and 36 can be cooled via the main shaft 4. . Thereby, the cooling capacity of the whole hoist 1C can be improved.
  • the present invention is not limited to this, and the radial ventilation holes 109 are provided in the sheave 65. may be formed.
  • FIG. 9 is a cross-sectional view showing a hoist according to a fifth embodiment.
  • the hoisting machine 1D according to the fifth embodiment is obtained by changing the direction in which the blower fan 112 in the hoisting machine 1C according to the fourth embodiment sends air. Therefore, the parts common to those of the hoisting machine 1C according to the fourth embodiment are denoted by the same reference numerals, and overlapping descriptions are omitted.
  • the blower fan 112D of the first hoist unit 35 blows air toward the sheave 65 from the outside in the first direction X.
  • the blower fan 112D of the second hoist unit 36 blows air outward from the sheave 65 side in the first direction X.
  • the airflow AF′4 flowing from the outside of the first hoisting machine unit 35 in the first direction X becomes the airflow AF′7 flowing into the internal space 65a of the sheave 65, and the first hoisting machine unit 35
  • the air flow AF'6 flows outward from the radial ventilation holes 109 provided in the .
  • the airflow AF'7 that has flowed into the internal space 65a of the sheave 65 flows along the first direction X toward the second hoist unit 36.
  • a part of the airflow AF'7 becomes an airflow AF'9 that flows outward from the radial ventilation holes 109 provided in the second hoist unit 36.
  • the air that has flowed into the second hoisting machine unit 36 is discharged outside in the first direction X from the ventilation holes 108 of the second hoisting machine unit 36 as an air flow AF'10.
  • FIG. 10 is a cross-sectional view showing a hoist according to the sixth embodiment.
  • cooling fins 120 and ventilation guides are provided in the internal space 65a of the sheave 65 in the hoist 1C according to the fourth embodiment. 121 is provided. Therefore, the parts common to those of the hoisting machine 1C according to the fourth embodiment are denoted by the same reference numerals, and overlapping descriptions are omitted.
  • the cooling fins 120 are provided on the main shaft 4 in the internal space 65 a of the sheave 65 .
  • the cooling fins 120 agitate the air flowing through the internal space 65 a of the sheave 65 .
  • the cooling fins 120 form an air flow AF'11 that flows from the internal space 65a of the sheave 65 to the second hoist unit 36. As shown in FIG.
  • the ventilation guide 121 is formed in the vicinity of the ventilation hole 108 on the sheave 65 side of the first hoist unit 35 in the sheave 65 .
  • the ventilation guide 121 is an inclined surface portion that is inclined toward the radial center portion of the sheave 65 at both ends in the axial direction.
  • the ventilation guide 121 allows the direction of the air flowing from the first hoist unit 35 to be the air flow AF'8 toward the cooling fins 120. As shown in FIG. Thereby, the flow rate of the air flowing through the cooling fins 120 can be increased, and the cooling capacity can be enhanced.
  • FIG. 11 is a cross-sectional view showing a hoist according to a seventh embodiment.
  • a hoist 1F according to the seventh embodiment is obtained by adding two hoist units 37 and 38 to the hoist 1E according to the sixth embodiment. Therefore, the parts common to those of the hoisting machine 1E according to the sixth embodiment are denoted by the same reference numerals, and redundant explanations are omitted.
  • the hoisting machine 1F has four hoisting machine units 35, 36, 37, 38, a main shaft 4, and a sheave 65.
  • the third hoisting machine unit 37 is arranged closer to one end in the first direction X than the first hoisting machine unit 35 is.
  • the fourth hoisting machine unit 38 is arranged at the other end in the first direction X relative to the second hoisting machine unit 36 .
  • the rotor support portion 62 of the first hoist unit 35 and the rotor support portion 62 of the third hoist unit 37 are coupled.
  • the rotor support portion 62 of the second hoist unit 36 and the rotor support portion 62 of the fourth hoist unit 38 are coupled.
  • a radial ventilation hole 109 is formed between the first hoist unit 35 and the third hoist unit 37 .
  • a radial ventilation hole 109 is formed between the second hoist unit 36 and the fourth hoist unit 38 .

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Cage And Drive Apparatuses For Elevators (AREA)
  • Motor Or Generator Cooling System (AREA)
  • Connection Of Motors, Electrical Generators, Mechanical Devices, And The Like (AREA)

Abstract

巻上機は、主軸と、複数の巻上機ユニットと、を備えている。巻上機ユニットは、固定子フレームと、回転子支持部と、を備えている。固定子フレームは、固定子が固定され、かつ主軸に固定される軸部を有する。軸部に回転可能に支持され、固定子と対向する回転子が固定されている。そして、巻上機ユニットには、空気が主軸の軸方向に沿って通過し、他の巻上機ユニットに空気を送る通風孔が形成されている。

Description

巻上機及びエレベーター
 本発明は、乗りかごや釣合おもり等の昇降体を昇降動作させる巻上機及び、この巻上機を備えたエレベーターに関する。
 エレベーターには、主ロープを介して乗りかごや釣合おもり等の昇降体を昇降動作させる巻上機が設けられている。従来の巻上機としては、例えば、特許文献1に記載されているようなものがある。
 特許文献1には、ステータコアと、ステータコアに設けられる励磁コイルと、ステータコアおよび励磁コイルを支持する第一の支持体と、を有するステータと、磁極部と、磁極部を支持する第二の支持体と、を有するロータと、を備えた回転電機が記載されている。そして、特許文献1に記載された技術では、ステータコアおよび励磁コイルの内周側に位置し、複数の羽根を有してロータの回転に伴って回転する送風翼を備えている。
 また、近年では、一つの主軸に複数の巻上機ユニットを設けた巻上機が提案されている。
特開2017-50908号公報
 しかしながら、特許文献1に記載された技術では、複数の巻上機ユニットのうち各巻上機ユニット自身を冷却させることができるが、他の巻上機ユニットの冷却には寄与していない。そのため、複数の巻上機ユニットを主軸の軸方向に沿って並べて配置した場合、主軸の中央に位置する巻上機ユニット等の特定の巻上機ユニットに負荷が集中し、熱がこもり、巻上機全体の冷却能力が低下していた。
 本目的は、上記の問題点を考慮し、巻上機全体の冷却能力を向上させることができる巻上機及びエレベーターを提供することにある。
 上記課題を解決し、目的を達成するため、巻上機は、主軸と、主軸の軸方向に沿って取り付けられる複数の巻上機ユニットと、を備えている。巻上機ユニットは、固定子フレームと、回転子支持部と、を備えている。固定子フレームは、固定子が固定され、かつ主軸に固定される軸部を有する。固定子フレームの軸部に回転可能に支持され、固定子と対向する回転子が固定されている。そして、巻上機ユニットには、空気が主軸の軸方向に沿って通過し、他の巻上機ユニットに空気を送る通風孔が形成されている。
 また、エレベーターは、昇降路内を昇降する昇降体と、昇降体に接続されるロープと、ロープを巻き掛けることにより昇降体を昇降させる巻上機と、を備えている。また、巻上機は、上述した巻上機が用いられる。
 上記構成の巻上機及びエレベーターによれば、巻上機全体の冷却能力を向上させることができる。
第1の実施の形態例にかかる巻上機を示す断面図である。 第1の実施の形態例にかかる巻上機の巻上機ユニットを示す側面図である。 第1の実施の形態例にかかる巻上機の巻上機ユニットを示す分解斜視図である。 第1の実施の形態例にかかる巻上機の通風経路を示す説明図である。 第2の実施の形態例にかかる巻上機を示す断面図である。 第3の実施の形態例にかかる巻上機を示す断面図である。 第4の実施の形態例にかかる巻上機を示す断面斜視図である。 第4の実施の形態例にかかる巻上機の通風経路を示す説明図である。 第5の実施の形態例にかかる巻上機を示す断面図である。 第6の実施の形態例にかかる巻上機を示す断面図である。 第7の実施の形態例にかかる巻上機を示す断面図である。
 以下、巻上機及びエレベーターの実施の形態例について、図1~図11を参照して説明する。なお、各図において共通の部材には、同一の符号を付している。
1.第1の実施の形態例
1-1.エレベーターの構成
 まず、第1の実施の形態例(以下、「本例」という。)にかかる巻上機の構成について、図1から図3を参照して説明する。
 図1は、巻上機を示す断面図である。図2は、巻上機を構成する巻上機ユニットを示す断面図、図3は、巻上機ユニットを示す分解斜視図である。
 図1に示す巻上機は、エレベーターに用いられ、主ロープを介して乗りかごや釣合おもり等からなる昇降体を昇降移動させる装置である。図1に示すように、巻上機1は、主軸4と、複数の巻上機ユニット31、32、33と、主軸4を支持する不図示の架台とを備えている。巻上機ユニット31、32、33は、それぞれ第1モータ14Aを構成する第1固定子10A及び第1回転子13Aと、第2モータ14Bを構成する第2固定子10B及び第2回転子13Bとを有している。
 以下、主軸4の軸方向と平行をなす方向を第1の方向X、第1の方向Xと直交し、かつ鉛直方向(上下方向)とも直交する方向を第2の方向Yとする。また、第1の方向X及び第2の方向Yと直交する方向、すなわち上下方向を第3の方向Zとする。
 第1巻上機ユニット31は、主軸4の第1の方向Xの一端部に配置され、第3巻上機ユニット33は、主軸4の第1の方向Xの他端部に配置されている。そして、第2巻上機ユニット32は、主軸4の第1の方向Xの中間部において、第1巻上機ユニット31と第3巻上機ユニット33の間に配置される。
[巻上機ユニット]
 次に、巻上機ユニット31、32、33の構成について説明する。なお、巻上機ユニット31、32、33は、それぞれ同一の構成を有しているため、ここでは第3巻上機ユニット33について説明する。なお、以下の説明では、第3巻上機ユニット33を単に巻上機ユニット33と称する。
 図2及び図3に示すように、巻上機ユニット33は、第1固定子フレーム7と、第2固定子フレーム9と、回転子支持部12と、綱車15とを有している。第1固定子フレーム7は、第1の方向Xの一端部に配置され、第2固定子フレーム9は、第1の方向Xの他端部に配置される。そして、第1固定子フレーム7と第2固定子フレーム9は、第1の方向Xで互いに対向して配置される。また、筐体を示す第1固定子フレーム7と第2固定子フレーム9は、略円板状に形成されている。
 第1固定子フレーム7における第2固定子フレーム9と対向する一面において、第1固定子フレーム7の半径方向の外側には、第1固定子10Aが固定されている。また、第2固定子フレーム9における第1固定子フレーム7と対向する一面において、第2固定子フレーム9の半径方向の外側には、第2固定子10Bが固定されている。
 また、第2固定子フレーム9における半径方向の中央部には、軸部6が形成されている。軸部6は、円筒状に形成されており、第2固定子フレーム9の半径方向の中央部から第1の方向Xの一端部、すなわち第1固定子フレーム7に向けて突出している。軸部6における第1固定子フレーム7側の端部は、固定ボルト8により第1固定子フレーム7に固定される。そして、第1固定子フレーム7と第2固定子フレーム9との間には、空間部が形成される。軸部6の半径方向の外側の外周面には、軸受11を介して回転子支持部12が回転可能に支持される。回転子支持部12は、第1固定子フレーム7と第2固定子フレーム9との間に形成された空間部に配置される。
 軸部6の筒孔19には、主軸4が挿入される。軸部6における第1の方向Xの他端部側には、取付凹部18が形成されている。取付凹部18は、軸部6の筒孔19の同心円上に形成されている。そして、取付凹部18は、軸部6の第1の方向Xの他端部から一端部に向けて凹んだ凹部である。この取付凹部18と主軸4との間には、固定部材5が介在される。固定部材5としては、固定部材5は、断面形状がくさび状に形成された2つの円筒部と、締結ボルトから構成されている。そして、締結ボルトを締め付けることで、円筒部の外周面が取付凹部18の内面に圧接し、円筒部の内周面が主軸4の外周面に圧接する。これにより、固定子フレーム7、9と主軸4が固定部材5を介して強固に結合され、固定子フレーム7、9における回転及び第1の方向Xへの移動が規制される。
 固定部材5としては、上述した構成に限定されるものではなく、その他各種の固定部材が適用される。
 次に、回転子支持部12について説明する。回転子支持部12は、略円板状に形成されている。回転子支持部12の半径方向の中心部には、貫通孔が形成されている。この貫通孔には、軸受11が取り付けられる。そして、回転子支持部12は、軸受11を介して軸部6に回転可能に支持される。
 回転子支持部12における半径方向の外側の外縁部には、綱車15が固定ボルト50を介して固定される。エレベーターにおける乗りかごや釣合おもり等の昇降体に接続された主ロープが巻き掛けられる。そして、巻上機1が駆動することで、綱車15が回転し、綱車15に巻き掛けられた主ロープが移動する。
 また、回転子支持部12における半径方向の外側において、第1固定子フレーム7と対向する箇所には、第1回転子13Aが固定されている。また、第1回転子13Aは、第1固定子フレーム7に固定された第1固定子10Aよりも半径方向の外側に配置される。そして、第1回転子13Aは、第1固定子10Aと所定の間隙を開けて対向する。
 さらに、回転子支持部12における半径方向の外側において、第2固定子フレーム9と対向する箇所には、第2回転子13Bが固定されている。また、第2回転子13Bは、第2固定子フレーム9に固定された第2固定子10Bよりも半径方向の外側に配置される。そして、第2回転子13Bは、第2固定子10Bと所定の間隙を開けて対向する。
 次に、上述した構成を有する巻上機1の冷却構造について説明する。
 図2及び図3に示すように、第1固定子フレーム7及び第2固定子フレーム9には、第1通風孔100と、第2通風孔101が形成されている。第1通風孔100は、第1固定子フレーム7及び第2固定子フレーム9の半径方向の中心部側に形成されている。第2通風孔101は、第1通風孔100よりも第1固定子フレーム7及び第2固定子フレーム9の半径方向の外側の形成されている。
 また、図1に示すように、第1巻上機ユニット31の第1通風孔100及び第2通風孔101は、第2巻上機ユニット32の第1通風孔100及び第2通風孔101と連通している。そして、第3巻上機ユニット33の第1通風孔100及び第2通風孔101は、第2巻上機ユニット32の第1通風孔100及び第2通風孔101と連通している。
 また、回転子支持部12には、第1回転子側通風孔104と、第2回転子側通風孔105と、送風ファン110が形成されている。第1回転子側通風孔104は、回転子支持部12の半径方向中心部側に形成されており、第1固定子フレーム7及び第2固定子フレーム9に形成した第1通風孔100を臨む。第2回転子側通風孔105は、第1回転子側通風孔104よりも回転子支持部12の半径方向の外側に形成されており、第1固定子フレーム7及び第2固定子フレーム9に形成した第2通風孔101を臨む。そして、第1回転子側通風孔104と第2回転子側通風孔105は、回転子支持部12により分割された第1固定子フレーム7と第2固定子フレーム9の内部空間を連通させる。
 送風ファン110は、回転子支持部12における第1固定子フレーム7と対向する面と、第2固定子フレーム9と対向する面に形成されている。また、送風ファン110は、第1回転子側通風孔104と第2回転子側通風孔105の間に配置される。そして、本例の送風ファン110は、空気を半径方向の外側に向けて送る遠心ファンである。
 さらに、図1に示すように、第1巻上機ユニット31と第2巻上機ユニット32との間、第2巻上機ユニット32と第3巻上機ユニット33との間には、隙間が形成されている。そして、この隙間が巻上機ユニット31、32、33の半径方向の外側に向けて空気が通過する径方向通風孔103を構成する。
1-2.冷却動作例
 次に、上述した構成を有する巻上機1の冷却動作について図4を参照して説明する。
 図4は、巻上機1の通風経路を示す説明図である。
 図4に示すように、巻上機1の各巻上機ユニット31、32、33の回転子支持部12が回転すると、回転子支持部12に設けた送風ファン110により、径方向の内側から外側に向かって空気を流す圧力が生じる。そのため、送風ファン110の径方向の内側は、周囲の大気圧と比較して圧力が低下する。これにより、第1巻上機ユニット31及び第3巻上機ユニット33の第1通風孔100から第1の方向Xの内側に向けて空気AF1、AF2が流れ込む。さらに、第1巻上機ユニット31及び第3巻上機ユニット33の第1通風孔100をした空気AF1、AF2は、第1回転子側通風孔104を通過して、第2巻上機ユニット32の第1通風孔100から第2巻上機ユニット32内に流れ込む。
 各巻上機ユニット31、32、33に流れ込んだ空気AF1、AF2は、送風ファン110により径方向の内側から外側に向かう空気流AF3となる。第1巻上機ユニット31を通過する空気流AF3の一部は、第2通風孔101から第1の方向Xの外側に流れる空気流AF5となる。同様に、第3巻上機ユニット33を通過する空気流AF3の一部は、第2通風孔101から第1の方向Xの外側に流れる空気流AF4となる。さらに、第2巻上機ユニット32を通過する空気流AF3は、第2通風孔101から第1の方向Xの外側、すなわち第1巻上機ユニット31や第3巻上機ユニット33との隙間に向けて流れる。
 また、第1巻上機ユニット31を通過する空気流AF3の一部は、第2通風孔101から第1の方向Xの内側、すなわち第2巻上機ユニット32との隙間に向けて流れる。同様に、第3巻上機ユニット33を通過する空気流AF3の一部は、第2通風孔101から第1の方向Xの内側、すなわち第2巻上機ユニット32との隙間に向けて流れる。
 各巻上機ユニット31、32、33の隙間に流れた空気流AF6は、径方向通風孔103を通過して、半径方向の外側に向けて流れる。そして、空気流AF6は、最終的に径方向の外側から巻上機1の外部に流出する。
 巻上機1の発熱源は、第1モータ14Aを構成する第1固定子10A及び第1回転子13Aや第2モータ14Bを構成する第2固定子10B及び第2回転子13Bである。その熱は、第1固定子10A及び第2固定子10Bが固定された固定子フレーム7、9や、第1回転子13A及び第2回転子13Bが固定された回転子支持部12に接触熱抵抗を介して熱伝達される。その後、熱伝導によって固定子フレーム7、9や回転子支持部12内部の温度が上昇する。
 本例では、上述した各巻上機ユニット31、32、33内を流れる空気流AF1、AF2、AF3により、固定子フレーム7、9及び回転子支持部12を冷却することができ、間接的に固定子10A、10B及び回転子13A、13Bを冷却することができる。さらに、各巻上機ユニット31、32、33の隙間である径方向通風孔103を流れる空気流AF6により、第1の方向Xの中心部に配置された第2巻上機ユニット32の固定子フレーム7、9を冷却することができる。
 さらに、各巻上機ユニット31、32、33に設けた第1通風孔100及び第2通風孔101が連通している。これにより、第1巻上機ユニット31及び第3巻上機ユニット33で吸い込んだ空気を、第1の方向Xの中心部に配置された第2巻上機ユニット32に送り込むことができる。その結果、熱がこもりやすい第1の方向Xの中心部に配置された第2巻上機ユニット32を効率よく冷却することができる。
 上述した構成を有する複数の巻上機ユニット31、32、33は、それぞれ独立して回転駆動してもよい。あるいは複数の巻上機ユニット31、32、33の回転子支持部12を連結し、複数の巻上機ユニット31、32、33の回転子支持部12を一体に回転させてもよい。また、巻上機1を構成する巻上機ユニットの数は、3つに限定されるものではなく、2つ、あるいは4つ以上設けてもよい。
2.第2の実施の形態例
 次に、図5を参照して第2の実施の形態例にかかる巻上機について説明する。
 図5は、第2の実施の形態例にかかる巻上機を示す断面図である。
 この第2の実施の形態例にかかる巻上機が、第1の実施の形態例にかかる巻上機1と異なる点は、第1巻上機ユニットの構成である。なお、第1の実施の形態例にかかる巻上機1と共通する部分には、同一の符号を付して重複した説明を省略する。
 図5に示すように、巻上機1Aは、主軸4と、3つの巻上機ユニット31A、32、33を有している。第1巻上機ユニット31Aは、巻上機1Aが設置される機械室の壁面300と対向して配置されている。そして、第1巻上機ユニット31Aの第1固定子フレーム7Aには、第1通風孔100が設けられていない。なお、第2巻上機ユニット32及び第3巻上機ユニット33の構成は、第1の実施の形態例の巻上機ユニット32、33と同様であるため、その説明は省略する。
 第2の実施の形態例にかかる巻上機1Aによれば、熱がこもりやすい壁面300側に配置された第1巻上機ユニット31Aが壁面300側の空気を吸引することを防ぐことができる。これにより、巻上機1Aの冷却効率を向上させることができる。
 その他の構成は、第1の実施の形態例にかかる巻上機1と同様であるため、それらの説明は省略する。このような構成を有する巻上機1Aによっても、上述した第1の実施の形態例にかかる巻上機1と同様の作用効果を得ることができる。
 なお、壁面300から最も離れた位置に配置される第3巻上機ユニット33の送風ファン110を軸流ファンとしてもよい。これにより、第3巻上機ユニット33の送風ファン110によって、壁面300側に配置された第1巻上機ユニット31及び第2巻上機ユニット32に向けて空気を効率よく送り込むことができ、冷却効率の向上を図ることができる。
3.第3の実施の形態例
 次に、図6を参照して第3の実施の形態例にかかる巻上機について説明する。
 図6は、第3の実施の形態例にかかる巻上機を示す断面図である。
 この第3の実施の形態例にかかる巻上機が、第1の実施の形態例にかかる巻上機1と異なる点は、第1巻上機ユニット及び第3巻上機ユニットの構成である。なお、第1の実施の形態例にかかる巻上機1と共通する部分には、同一の符号を付して重複した説明を省略する。
 図6に示すように、巻上機1Bは、主軸4と、3つの巻上機ユニット31B、32、33Bを有している。第2巻上機ユニット32の構成は、第1の実施の形態例にかかる巻上機ユニット32と同様であるため、その説明は省略する。
 また、第1巻上機ユニット31Bと第3巻上機ユニット33Bは、同一の構成を有しているため、ここでは、第1巻上機ユニット31Bについて説明する。第1巻上機ユニット31Bは、第1固定子フレーム7Bと、第2固定子フレーム9Bと、回転子支持部12Bとを有している。第1固定子フレーム7B及び第2固定子フレーム9Bには、吸気孔を示す通風孔100が形成されている。回転子支持部12Bにおける通風孔100を臨む位置には、回転子側通風孔104が形成されている。
 さらに、回転子支持部12Bには、第2送風ファン111が設けられている。第2送風ファン111は、回転子支持部12Bにおける第1固定子フレーム7Bと対向する面と、第2固定子フレーム9Bと対向する面に設けられている。第2送風ファン111は、空気を第1の方向Xに向けて送る軸流ファンである。そして、第1巻上機ユニット31B及び第3巻上機ユニット33Bに設けた第2送風ファン111は、第2巻上機ユニット32に向けて空気を送る。
 これにより、外部から取り込んだ空気を効率よく、第1の方向Xの中止に配置された第2巻上機ユニット32に送り込むことができる。その結果、熱がこもり温度が上昇しやすい第2巻上機ユニット32を効率よく冷却することができる。
 その他の構成は、第1の実施の形態例にかかる巻上機1と同様であるため、それらの説明は省略する。このような構成を有する巻上機1Bによっても、上述した第1の実施の形態例にかかる巻上機1と同様の作用効果を得ることができる。
4.第4の実施の形態例
 次に、図7及び図8を参照して第4の実施の形態例にかかる巻上機について説明する。
 図7は、第4の実施の形態例にかかる巻上機を示す断面斜視図である。図8は、第4の実施の形態例にかかる巻上機の通風経路を示す説明図である。
 図7及び図8に示すように、第4の実施の形態例にかかる巻上機1Cは、第1巻上機ユニット35と、第2巻上機ユニット36と、主軸4と、綱車65とを有している。第1巻上機ユニット35は、主軸4の第1の方向Xの一端部に配置され、第2巻上機ユニット36は、主軸4の第1の方向Xの他端部に配置されている。また、綱車65は、主軸4の第1の方向Xの中間部において第1巻上機ユニット35と第2巻上機ユニット36の間に配置されている。さらに、綱車65は、中空の円筒状に形成されている。
 第1巻上機ユニット35と第2巻上機ユニット36は、同一の構成を有しているため、第1巻上機ユニット35について説明する。第1巻上機ユニット35は、第1固定子フレーム57と、第2固定子フレーム59と、回転子支持部62とを有している。第1固定子フレーム57と第2固定子フレーム59は、略円板状に形成されている。第1固定子フレーム57と第2固定子フレーム59は、第1の方向Xに沿って互いに対向している。第1固定子フレーム57は、第1巻上機ユニット35における綱車65側に配置され、第2固定子フレーム59は、第1巻上機ユニット35における第1の方向Xの外側に配置されている。そして、第1固定子フレーム57は、綱車65の内部空間65aを臨む。
 第1固定子フレーム57における第2固定子フレーム59と対向する一面において半径方向の外側には、第2固定子10Bが固定されている。また、第2固定子フレーム59における第1固定子フレーム57と対向する一面において、半径方向の外側には、第1固定子10Aが固定されている。
 第2固定子フレーム59は、第1の実施の形態例にかかる第2固定子フレーム9と同様に、主軸4が挿入される軸部が設けられている。軸部は、固定部材5を介して主軸4に固定される。
 第2固定子フレーム59の軸部には、軸受11を介して回転子支持部62が回転可能に支持される。回転子支持部62には、第1固定子10Aと対向する第1回転子13Aと、第2固定子10Bと対向する第2回転子13Bが固定される。また、回転子支持部62における半径方向の外側の外縁部において、第1の方向Xの内側には、綱車65が配置される。そして、回転子支持部62の外縁部には、綱車65が固定ボルト50を介して固定される。
 また、第1固定子フレーム57及び第2固定子フレーム59には、通風孔108が形成されている。第1固定子フレーム57の通風孔108は、綱車65の内部空間65aに連通している。
 回転子支持部62には、回転子側通風孔107が形成されている。回転子側通風孔107は、回転子支持部62により分割された巻上機ユニット35の内部空間を連通させる。さらに、回転子支持部62には、送風ファン112が設けられている。送風ファン112は、空気を第1の方向Xに沿って送る軸流ファンである。
 さらに、回転子支持部62の外縁部と綱車65が接触する箇所には、複数の径方向通風孔109が形成されている。複数の径方向通風孔109は、綱車65及び回転子支持部62の周方向に沿って間隔を開けて形成されている。
 次に、上述した構成を有する第4の実施の形態例にかかる巻上機1Cの冷却動作について説明する。
 図8に示すように、巻上機1Cの各巻上機ユニット35、36の回転子支持部12が回転すると、回転子支持部12に設けた送風ファン112により、第1の方向Xの外側から内側に向かう空気の流れが生じる。これにより、各巻上機ユニット35、36の第2固定子フレーム59に設けた通風孔108から各巻上機ユニット35、36内に向かって空気が流入される。この空気の流れを空気流AF1’とする。空気流AF1’は、回転子支持部62の回転子側通風孔107を通過して、第1の方向Xの内側に流れる。
 空気流AF’1の一部は、第1固定子フレーム57の通風孔108から綱車65と主軸4との間に形成された内部空間65aに流れ込む。この空気の流れを空気流AF’2とする。空気流AF’2は、綱車65が回転することで、内部空間65a内で不規則に流れを撹乱する空気流AF’16となる。また、空気流AF1’の一部と、内部空間65aに流れた空気流AF’16は、空気流AF’3として径方向通風孔109から巻上機1Cの外側に排出される。
 この第4の実施の形態例にかかる巻上機1Cによれば、空気流AF1により各巻上機ユニット35、36の固定子10A、10B及び回転子13A、13Bを冷却することができる。さらに、綱車65の内部空間65aに流れ込んだ空気流AF’16により、綱車65及び主軸4を冷却することができ、主軸4を介して各巻上機ユニット35、36を冷却することができる。これにより、巻上機1C全体の冷却能力を向上させることができる。
 その他の構成は、第1の実施の形態例にかかる巻上機1と同様であるため、それらの説明は省略する。このような構成を有する巻上機1Cによっても、上述した第1の実施の形態例にかかる巻上機1と同様の作用効果を得ることができる。
 なお、第4の実施の形態例では、径方向通風孔109を回転子支持部62に設けた例を説明したが、これに限定されるものではなく、径方向通風孔109を綱車65に形成してもよい。
5.第5の実施の形態例
 次に、図9を参照して第5の実施の形態例にかかる巻上機について説明する。
 図9は、第5の実施の形態例にかかる巻上機を示す断面図である。
 第5の実施の形態例にかかる巻上機1Dは、第4の実施の形態例にかかる巻上機1Cにおける送風ファン112が空気を送る向きを変えたものである。そのため、第4の実施の形態例にかかる巻上機1Cと共通する部分には、同一の符号を付して重複した説明を省略する。
 図9に示すように、第1巻上機ユニット35の送風ファン112Dは、第1の方向Xの外側から綱車65に向けて空気を送っている。これに対して、第2巻上機ユニット36の送風ファン112Dは、第1の方向Xの綱車65側から外側に向けて空気を送っている。そのため、第1巻上機ユニット35の第1の方向Xの外側から流入した空気流AF’4は、綱車65の内部空間65aに流れ込む空気流AF’7と、第1巻上機ユニット35に設けた径方向通風孔109から外部に流れる空気流AF’6となる。
 綱車65の内部空間65aに流れ込んだ空気流AF’7は、第1の方向Xに沿って第2巻上機ユニット36に向けて流れる。そして、空気流AF’7の一部は、第2巻上機ユニット36に設けた径方向通風孔109から外部に流れる空気流AF’9となる。また、第2巻上機ユニット36に流れ込んだ空気は、空気流AF’10として第2巻上機ユニット36の通風孔108から第1の方向Xの外側に排出される。
 その他の構成は、第1の実施の形態例にかかる巻上機1及び第4の実施の形態例にかかる巻上機1Cと同様であるため、それらの説明は省略する。このような構成を有する巻上機1Dによっても、上述した第1の実施の形態例にかかる巻上機1及び第4の実施の形態例にかかる巻上機1Cと同様の作用効果を得ることができる。
6.第6の実施の形態例
 次に、図10を参照して第6の実施の形態例にかかる巻上機について説明する。
 図10は、第6の実施の形態例にかかる巻上機を示す断面図である。
 図10に示すように、第6の実施の形態例にかかる巻上機1Eは、第4の実施の形態例にかかる巻上機1Cにおける綱車65の内部空間65aに冷却フィン120と通風ガイド121を設けたものである。そのため、第4の実施の形態例にかかる巻上機1Cと共通する部分には、同一の符号を付して重複した説明を省略する。
 冷却フィン120は、綱車65の内部空間65aにおいて主軸4に設けられている。そして、冷却フィン120は、綱車65の内部空間65aを流れる空気を撹拌させる。また、冷却フィン120により綱車65の内部空間65aから第2巻上機ユニット36に流れる空気流AF’11を形成する。
 通風ガイド121は、綱車65における第1巻上機ユニット35の綱車65側の通風孔108の近傍に形成されている。そして、通風ガイド121は、綱車65の軸方向の両端部を半径方向の中心部に向けて傾斜した傾斜面部である。この通風ガイド121により、第1巻上機ユニット35から流れた空気の向きを、冷却フィン120に向かう空気流AF’8とすることができる。これにより、冷却フィン120に流れる空気の流量を増加させることができ、冷却能力を高めることができる。
 その他の構成は、第1の実施の形態例にかかる巻上機1及び第5の実施の形態例にかかる巻上機1Dと同様であるため、それらの説明は省略する。このような構成を有する巻上機1Eによっても、上述した第1の実施の形態例にかかる巻上機1及び第5の実施の形態例にかかる巻上機1Dと同様の作用効果を得ることができる。
7.第7の実施の形態例
 次に、図11を参照して第7の実施の形態例にかかる巻上機について説明する。
 図11は、第7の実施の形態例にかかる巻上機を示す断面図である。
 第7の実施の形態例にかかる巻上機1Fは、第6の実施の形態例にかかる巻上機1Eにさらに2つの巻上機ユニット37、38を追加したものである。そのため、第6の実施の形態例にかかる巻上機1Eと共通する部分には、同一の符号を付して重複した説明を省略する。
 図11に示すように、巻上機1Fは、4つの巻上機ユニット35、36、37、38と、主軸4と、綱車65とを有している。第3巻上機ユニット37は、第1巻上機ユニット35よりも第1の方向Xの一端部に配置されている。第4巻上機ユニット38は、第2巻上機ユニット36よりも第1の方向Xの他端部に配置されている。
 第1巻上機ユニット35の回転子支持部62と第3巻上機ユニット37の回転子支持部62は、結合されている。第2巻上機ユニット36の回転子支持部62と第4巻上機ユニット38の回転子支持部62は、結合されている。また、第1巻上機ユニット35と第3巻上機ユニット37との間には、径方向通風孔109が形成されている。さらに、第2巻上機ユニット36と第4巻上機ユニット38との間には、径方向通風孔109が形成されている。
 また、第1巻上機ユニット35の内部空間と第3巻上機ユニット37の内部空間は、通風孔108によって連通し、第2巻上機ユニット36と第4巻上機ユニット38の内部空間は、通風孔108によって連通している。
 第3巻上機ユニット37の通風孔108から流入した空気流AF’4の一部は、通風孔108を介して第1巻上機ユニット35に流れ込む。また、空気流AF’4の一部は、径方向通風孔109を通り、空気流AF’12として巻上機1Fの外部に排出される。
 綱車65から通風孔108を介して第2巻上機ユニット36に流れ込んだ空気流AF’13の一部は、第4巻上機ユニット38に流れ込む。また、空気流AF’13の一部は、径方向通風孔109を通り、空気流AF’14として巻上機1Fの外部に排出される。さらに、第4巻上機ユニット38に流れ込んだ空気は、空気流AF’10として通風孔108から第1の方向Xの外側に排出される。
 このように、巻上機ユニットの数が増加した場合でも、各巻上機ユニットの内部空間が連通しているため、巻上機1F全体を効率よく冷却することができる。
 その他の構成は、第1の実施の形態例にかかる巻上機1及び第6の実施の形態例にかかる巻上機1Eと同様であるため、それらの説明は省略する。このような構成を有する巻上機1Fによっても、上述した第1の実施の形態例にかかる巻上機1及び第6の実施の形態例にかかる巻上機1Eと同様の作用効果を得ることができる。
 なお、上述しかつ図面に示した実施の形態に限定されるものではなく、請求の範囲に記載した発明の要旨を逸脱しない範囲内で種々の変形実施が可能である。
 なお、本明細書において、「平行」及び「直交」等の単語を使用したが、これらは厳密な「平行」及び「直交」のみを意味するものではなく、「平行」及び「直交」を含み、さらにその機能を発揮し得る範囲にある、「略平行」や「略直交」の状態であってもよい。
 1、1A、1B、1C、1D、1E、1F…巻上機、 4…主軸、 5…固定部材、 6…軸部、 7、9、57、59…固定子フレーム、 10A、10B…固定子、 11…軸受、 12、62…回転子支持部、 13A、13B…回転子、 14A…第1モータ、 14B…第2モータ、 15、65…綱車、 18…取付凹部、 19…筒孔、 31、32、33、35、36、37、38…巻上機ユニット、 65a…内部空間、 100…第1通風孔、 101…第2通風孔、 103、109…径方向通風孔、104、105、107…回転子側通風孔、 108…通風孔、 110、112…送風ファン、 111…第2送風ファン、 112D…送風ファン、 120…冷却フィン、 121…通風ガイド

Claims (11)

  1.  主軸と、
     前記主軸の軸方向に沿って取り付けられる複数の巻上機ユニットと、を備え、
     前記巻上機ユニットは、
     固定子が固定され、かつ前記主軸に固定される軸部を有する固定子フレームと、
     前記固定子フレームの前記軸部に回転可能に支持され、前記固定子と対向する回転子が固定された回転子支持部と、を備え、
     前記巻上機ユニットには、空気が前記主軸の軸方向に沿って通過し、他の巻上機ユニットに空気を送る通風孔が形成されている
     巻上機。
  2.  複数の前記巻上機ユニットは、前記通風孔を介して互いに連通している
     請求項1に記載の巻上機。
  3.  前記通風孔は、前記固定子フレームに形成される
     請求項1に記載の巻上機。
  4.  前記通風孔は、前記回転子支持部に形成される
     請求項3に記載の巻上機。
  5.  前記回転子支持部には、前記空気を送る送風ファンが設けられる
     請求項1に記載の巻上機。
  6.  前記送風ファンは、前記空気を前記主軸の軸方向と直交する径方向に送る遠心ファンである
     請求項5に記載の巻上機。
  7.  前記送風ファンは、前記空気を前記主軸の軸方向に沿って送る軸流ファンである
     請求項5に記載の巻上機。
  8.  複数の前記巻上機ユニットの間には、前記空気を前記主軸の軸方向と直交する径方向に通過させる径方向通過孔が形成されている
     請求項1に記載の巻上機。
  9.  複数の前記巻上機ユニットのうち2つの巻上機ユニットの間に配置される綱車を有し、
     前記綱車と前記主軸との間には、内部空間が形成され、
     複数の前記巻上機ユニットのうち前記綱車と隣接する巻上機ユニットの前記通風孔は、
    前記内部空間に連通する
     請求項1に記載の巻上機。
  10.  前記巻上機ユニット及び/又は前記綱車には、前記空気を前記主軸の軸方向と直交する径方向に通過させる径方向通過孔が形成されている
     請求項9に記載の巻上機。
  11.  昇降路を昇降する昇降体と、
     前記昇降体に接続される主ロープと、
     前記主ロープを巻き掛けることにより前記昇降体を昇降させる巻上機と、を備え、
     前記巻上機は、
     主軸と、
     前記主軸の軸方向に沿って取り付けられる複数の巻上機ユニットと、を備え、
     前記巻上機ユニットは、
     固定子が固定され、かつ前記主軸に固定される軸部を有する固定子フレームと、
     前記固定子フレームの前記軸部に回転可能に支持され、前記固定子と対向する回転子が固定された回転子支持部と、を備え、
     前記巻上機ユニットには、空気が前記主軸の軸方向に沿って通過し、他の巻上機ユニットに空気を送る通風孔が形成されている
    エレベーター。
PCT/JP2022/028448 2021-08-02 2022-07-22 巻上機及びエレベーター WO2023013439A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN202280050500.9A CN117715852A (zh) 2021-08-02 2022-07-22 曳引机和电梯

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021-126509 2021-08-02
JP2021126509A JP2023021567A (ja) 2021-08-02 2021-08-02 巻上機及びエレベーター

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2023013439A1 true WO2023013439A1 (ja) 2023-02-09

Family

ID=85155594

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2022/028448 WO2023013439A1 (ja) 2021-08-02 2022-07-22 巻上機及びエレベーター

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP2023021567A (ja)
CN (1) CN117715852A (ja)
WO (1) WO2023013439A1 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006230155A (ja) * 2005-02-21 2006-08-31 Toshiba Corp 回転電機
JP2012532815A (ja) * 2009-07-10 2012-12-20 オーチス エレベータ カンパニー トラクションシーブ内に外周側ロータおよびモータを有したエレベータマシン
JP2016105668A (ja) * 2014-12-01 2016-06-09 株式会社日立製作所 電動機及びエレベータ装置用巻上機
JP2017159984A (ja) * 2016-03-08 2017-09-14 株式会社明電舎 巻上機
JP2021095237A (ja) * 2019-12-16 2021-06-24 株式会社日立製作所 巻上機及びエレベーター

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006230155A (ja) * 2005-02-21 2006-08-31 Toshiba Corp 回転電機
JP2012532815A (ja) * 2009-07-10 2012-12-20 オーチス エレベータ カンパニー トラクションシーブ内に外周側ロータおよびモータを有したエレベータマシン
JP2016105668A (ja) * 2014-12-01 2016-06-09 株式会社日立製作所 電動機及びエレベータ装置用巻上機
JP2017159984A (ja) * 2016-03-08 2017-09-14 株式会社明電舎 巻上機
JP2021095237A (ja) * 2019-12-16 2021-06-24 株式会社日立製作所 巻上機及びエレベーター

Also Published As

Publication number Publication date
CN117715852A (zh) 2024-03-15
JP2023021567A (ja) 2023-02-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6480832B2 (ja) 回転電機、並びにそれを用いるエレベータ用巻上機およびエレベータ
JP5627681B2 (ja) トラクションシーブ内に外周側ロータおよびモータを有したエレベータマシン
US8232692B2 (en) Induction motor equipped with heat dissipating disc for dissipating rotor heat
CN1129997C (zh) 具有冷却装置的电动机
JP5604356B2 (ja) エレベーター用巻上機及びエレベーター装置
JP4369192B2 (ja) エレベータ用巻上機
JP2016105668A (ja) 電動機及びエレベータ装置用巻上機
US20050110366A1 (en) Heat-dissipating device and motor structure thereof
JP2013009461A (ja) エレベータ装置用巻上機
WO2023013439A1 (ja) 巻上機及びエレベーター
JP6038315B2 (ja) エレベータ用巻上機
JP5541577B2 (ja) かご形回転子および電動機
JP6696231B2 (ja) 巻上機
JP5048802B2 (ja) エレベータ用薄型巻上機、及びエレベータ装置
CN110011478B (zh) 一种扁平曳引电机
JP6841711B2 (ja) 外転型回転電機及びこれを用いたエレベータ用巻上機
CN108155756B (zh) 外转型旋转电机
US10141817B2 (en) Cooling of machine for elevator system
WO2015057181A1 (en) Cooling of machine for elevator system
CN113991926A (zh) 一种带有散热叶轮的自冷却磁悬浮高速电机
KR102286885B1 (ko) 회전 전기 기계
WO2022168298A1 (ja) 巻上機及びエレベーター
JPH0956120A (ja) エレベータの巻上機
JP6962401B2 (ja) 回転機及び巻上機
JP2022185949A (ja) 回転電機、巻上機およびエレベータ

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 22852863

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

DPE1 Request for preliminary examination filed after expiration of 19th month from priority date (pct application filed from 20040101)
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 202280050500.9

Country of ref document: CN

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE