WO2022270586A1 - 酵素固定電極、酵素固定電極の製造方法、標的分子の酸化還元方法、及び、標的分子の酸化還元装置 - Google Patents

酵素固定電極、酵素固定電極の製造方法、標的分子の酸化還元方法、及び、標的分子の酸化還元装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2022270586A1
WO2022270586A1 PCT/JP2022/025122 JP2022025122W WO2022270586A1 WO 2022270586 A1 WO2022270586 A1 WO 2022270586A1 JP 2022025122 W JP2022025122 W JP 2022025122W WO 2022270586 A1 WO2022270586 A1 WO 2022270586A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
electrode
enzyme
target molecule
linker
immobilized
Prior art date
Application number
PCT/JP2022/025122
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
文哉 和山
紀幸 初谷
泰章 奥村
Original Assignee
パナソニックIpマネジメント株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by パナソニックIpマネジメント株式会社 filed Critical パナソニックIpマネジメント株式会社
Priority to CN202280041881.4A priority Critical patent/CN117529656A/zh
Priority to AU2022299841A priority patent/AU2022299841A1/en
Priority to EP22828502.9A priority patent/EP4361618A1/en
Priority to JP2023530120A priority patent/JPWO2022270586A1/ja
Priority to CA3221532A priority patent/CA3221532A1/en
Publication of WO2022270586A1 publication Critical patent/WO2022270586A1/ja
Priority to US18/538,086 priority patent/US20240131378A1/en

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A62LIFE-SAVING; FIRE-FIGHTING
    • A62DCHEMICAL MEANS FOR EXTINGUISHING FIRES OR FOR COMBATING OR PROTECTING AGAINST HARMFUL CHEMICAL AGENTS; CHEMICAL MATERIALS FOR USE IN BREATHING APPARATUS
    • A62D3/00Processes for making harmful chemical substances harmless or less harmful, by effecting a chemical change in the substances
    • A62D3/10Processes for making harmful chemical substances harmless or less harmful, by effecting a chemical change in the substances by subjecting to electric or wave energy or particle or ionizing radiation
    • A62D3/11Electrochemical processes, e.g. electrodialysis
    • A62D3/115Electrolytic degradation or conversion
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/26Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating electrochemical variables; by using electrolysis or electrophoresis
    • G01N27/28Electrolytic cell components
    • G01N27/30Electrodes, e.g. test electrodes; Half-cells
    • G01N27/327Biochemical electrodes, e.g. electrical or mechanical details for in vitro measurements
    • G01N27/3271Amperometric enzyme electrodes for analytes in body fluids, e.g. glucose in blood
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A62LIFE-SAVING; FIRE-FIGHTING
    • A62DCHEMICAL MEANS FOR EXTINGUISHING FIRES OR FOR COMBATING OR PROTECTING AGAINST HARMFUL CHEMICAL AGENTS; CHEMICAL MATERIALS FOR USE IN BREATHING APPARATUS
    • A62D3/00Processes for making harmful chemical substances harmless or less harmful, by effecting a chemical change in the substances
    • A62D3/02Processes for making harmful chemical substances harmless or less harmful, by effecting a chemical change in the substances by biological methods, i.e. processes using enzymes or microorganisms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A62LIFE-SAVING; FIRE-FIGHTING
    • A62DCHEMICAL MEANS FOR EXTINGUISHING FIRES OR FOR COMBATING OR PROTECTING AGAINST HARMFUL CHEMICAL AGENTS; CHEMICAL MATERIALS FOR USE IN BREATHING APPARATUS
    • A62D3/00Processes for making harmful chemical substances harmless or less harmful, by effecting a chemical change in the substances
    • A62D3/30Processes for making harmful chemical substances harmless or less harmful, by effecting a chemical change in the substances by reacting with chemical agents
    • A62D3/37Processes for making harmful chemical substances harmless or less harmful, by effecting a chemical change in the substances by reacting with chemical agents by reduction, e.g. hydrogenation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/001Enzyme electrodes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A62LIFE-SAVING; FIRE-FIGHTING
    • A62DCHEMICAL MEANS FOR EXTINGUISHING FIRES OR FOR COMBATING OR PROTECTING AGAINST HARMFUL CHEMICAL AGENTS; CHEMICAL MATERIALS FOR USE IN BREATHING APPARATUS
    • A62D2101/00Harmful chemical substances made harmless, or less harmful, by effecting chemical change
    • A62D2101/20Organic substances
    • A62D2101/26Organic substances containing nitrogen or phosphorus
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Definitions

  • a target molecule oxidation-reduction method oxidizes or reduces the target molecule using an enzyme-fixed electrode manufactured by the enzyme-fixed electrode manufacturing method described above.
  • the target molecule is a protein having a disulfide bond.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Emergency Management (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)
  • Immobilizing And Processing Of Enzymes And Microorganisms (AREA)

Abstract

酵素固定電極は、電極と、標的分子を酸化又は還元する酸化還元酵素と、電極と酸化還元酵素との間の電子輸送を行なう電子伝達体と、を備え、電子伝達体は、鎖状の第1のリンカーを介して電極上に固定化され、酸化還元酵素は、第1のリンカーよりも長い鎖状の第2のリンカーを介して電極上に固定化されている。

Description

酵素固定電極、酵素固定電極の製造方法、標的分子の酸化還元方法、及び、標的分子の酸化還元装置
 本開示は、酵素固定電極、酵素固定電極の製造方法、標的分子の酸化還元方法、及び、標的分子の酸化還元装置に関する。
 酵素を電極に固定する手法として、化学結合により酵素を電極表面に固定化する手法と、ポリマーで酵素を包括的に固定化する手法とがある。例えば、特許文献1には、導電性部材に担体、酵素、メディエータを固定化した酵素電極が開示されている。
特開2006-058289号公報
 しかしながら、特許文献1に記載の酵素電極は、酵素から電極への電子移動を観測して電流値を計測するセンサーとしての使用はできるが、電極から酵素へ、さらには酵素から試料中の基質(以下、標的分子ともいう)へ電子を供給することができない。
 そこで、本開示は、電極から酸化還元酵素へ電子を輸送し、さらに、酸化還元酵素から試料中の標的分子へ電子を輸送することができる酵素固定電極、酵素固定電極の製造方法、標的分子の酸化還元方法、及び、標的分子の酸化還元装置を提供する。
 本開示の一態様に係る酵素固定電極は、電極と、標的分子を酸化又は還元する酸化還元酵素と、前記電極から受容した電子を前記酸化還元酵素へ供与する電子伝達体と、を備え、前記電子伝達体は、鎖状の第1のリンカーを介して前記電極上に固定化され、前記酸化還元酵素は、前記第1のリンカーよりも長い鎖状の第2のリンカーを介して前記電極上に固定化されている。
 また、本開示の一態様に係る酵素固定電極の製造方法は、上記の酵素固定電極を製造する酵素固定電極の製造方法であって、前記電子伝達体を鎖状の前記第1のリンカーを介して前記電極上に固定化する第1固定化ステップと、前記酸化還元酵素を前記第2のリンカーを介して前記電極上に固定化する第2固定化ステップと、を含む。
 また、本開示の一態様に係る標的分子の酸化還元方法は、上記の酵素固定電極の製造方法により製造された酵素固定電極を用いて標的分子を酸化又は還元する。
 また、本開示の一態様に係る標的分子の酸化還元装置は、上記の酵素固定電極と、前記酵素固定電極に電圧を印加する電源と、を備え、標的分子を酸化又は還元する。
 本開示によれば、電極から試料中の標的分子へ電子を輸送可能な酵素固定電極、酵素固定電極の製造方法、標的分子の酸化還元方法、及び、標的分子の酸化還元装置を提供することができる。
図1は、本実施の形態に係る酵素固定電極を備える標的分子酸化還元装置の構成の一例を示す図である。 図2は、図1のII-II線における断面図である。 図3は、電極上に固定された電子伝達体及び酸化還元酵素を模式的に示す図である。 図4は、酵素固定電極の製造方法の一例を示すフローチャートである。 図5は、図4の各フローを模式的に示す図である。 図6は、標的分子の酸化還元方法を説明するための図である。 図7は、実施例1、比較例1、比較例2、及び、比較例3のSDS-PAGE後の電気泳動像を示す図である。 図8は、実施例1、比較例1、比較例2、及び、比較例3の標的分子の分解率を示すグラフである。 図9は、実施例1、比較例4、及び、比較例5のSDS-PAGE後の電気泳動像を示す図である。 図10は、実施例1、比較例4、及び、比較例5の標的分子の分解率を示すグラフである。
 (本開示に至った知見)
 酵素を電極に固定化した酵素固定電極は、従来からバイオセンサなどに使用されている。しかしながら、酵素固定電極は、酵素から電極への電子移動を計測するために使用されるが、電極から酵素への電子輸送、さらに、酵素から標的分子への電子輸送を実現することができない。電極から酵素への電子輸送は、酵素が複雑な立体構造を形成しているために電子を受け取りにくいことから、又は、酵素が電極に近過ぎると構造が壊れやすいことから困難である。
 酵素を電極に固定する方法には、電子伝達物質と酵素とをポリマーで包括して電極に固定する方法があるが、当該方法で製造された酵素固定電極は、基質(標的分子)との反応性が低い。なぜなら、電子伝達を介して酵素へ電子を輸送する際に、酵素固定電極の最表面に酵素が存在しない、又は、ポリマーに包括されているために酵素の自由度がないからである。
 そのため、酵素が電極から電子を受容でき、さらに、試料中の基質に電子を供給できる(言い換えると、基質の反応性がよい)酵素固定電極が求められている。酵素固定電極に使用される酵素は、例えば、酸化還元酵素である。試料中の標的分子(いわゆる、標的分子)である基質を酸化又は還元するためには酸化還元酵素が必要である。電極に固定された酸化還元酵素が基質に作用するためには、電極から酸化還元酵素へ電子が輸送されることが必要である。通常、電気化学測定装置などを用いて電極から酵素へ電子を輸送する。このとき、より効率よく電子を輸送するために、メディエータなどの電子伝達物質などが用いられる。試料中に、酵素及び電子伝達物質を混入させることは好ましくないことから、これらの物質を電極に固定化した酵素固定電極の使用が求められている。
 そこで、本願発明者らは、上記課題を鑑み鋭意検討した結果、電極上に電子伝達体及び酵素がそれぞれ化学結合により固定された酵素固定電極であって、導電性を有する第1のリンカーで電子伝達体が電極上に固定化され、導電性を有しない第2のリンカーで酵素が電極上に固定化された酵素固定電極を見出した。当該酵素固定電極は、第1のリンカー及び第2のリンカーは鎖状であり、第2のリンカーは、第1のリンカーよりも長く、これらのリンカーによって電極上に固定化された電子伝達体と酵素との間の距離は電子が移動できる程度に小さい(例えば、数μm以内)ことを特徴とする。本開示に係る酵素固定電極は、電子伝達体(例えば、メディエータ)及び酵素の両方が電極上に固定されており、電子伝達体と酵素との間の距離が電子移動可能なほど小さいため、電極から酸化還元酵素へ電子を輸送し、さらに、酸化還元酵素から試料中の基質(いわゆる、標的分子)への電子輸送を実現できる。
 (本開示の一態様)
 本開示の一態様の概要は、以下の通りである。
 本開示の一態様に係る酵素固定電極は、電極と、標的分子を酸化又は還元する酸化還元酵素と、前記電極と前記酸化還元酵素との間の電子輸送を行なう電子伝達体と、を備え、前記電子伝達体は、鎖状の第1のリンカーを介して前記電極上に固定化され、前記酸化還元酵素は、前記第1のリンカーよりも長い鎖状の第2のリンカーを介して前記電極上に固定化されている。
 これにより、酵素固定電極では、電極から電子伝達体へ供与された電子が、酸化還元酵素へ輸送されやすくなる。また、酵素固定電極では、酸化還元酵素が鎖状の第2のリンカーで電極上に固定されているため、酸化還元酵素の自由度が高くなる。さらに、酵素固定電極では、酸化還元酵素が酵素固定電極の最表面に位置しているため、酸化還元酵素によって受容された電子が、酸化還元酵素から試料中に含まれる標的分子へ輸送されやすくなる。したがって、酵素固定電極は、電極から酸化還元酵素へ電子を輸送し、さらに、酸化還元酵素から試料中の標的分子へ電子を輸送することができる。
 例えば、本開示の一態様に係る酵素固定電極では、第1のリンカーは、炭素数が2以上5以下のアルキル鎖を含む。
 これにより、第1のリンカーは、導電性を有することができるため、電極から供与された電子は電子伝達体へ輸送されやすくなる。
 例えば、本開示の一態様に係る酵素固定電極では、第2のリンカーは、炭素数が3以上20以下のアルキル鎖を含む。
 これにより、第2のリンカーは、導電性を有しにくくなるため、電子伝達体から酸化還元酵素へ電子が輸送されやすくなる。
 例えば、本開示の一態様に係る酵素固定電極では、電子伝達体の分子量は、500以下である。
 電子伝達体は、分子量が500を超えると、酸化還元酵素の活性部位に近づけなくなり、電子を供与できなくなる。そのため、電子伝達体の分子量が500以下であると、電子伝達体が酸化還元酵素に電子を供与することができる。
 また、本開示の一態様に係る酵素固定電極の製造方法は、上記のいずれかの酵素固定電極を製造する酵素固定電極の製造方法であって、前記電子伝達体を鎖状の前記第1のリンカーを介して前記電極上に固定化する第1固定化ステップと、前記酸化還元酵素を前記第2のリンカーを介して前記電極上に固定化する第2固定化ステップと、を含む。
 これにより、酵素固定電極の製造方法は、電極から酸化還元酵素へ電子を輸送し、さらに、酸化還元酵素から試料中の標的分子へ電子を輸送することができる酵素固定電極を製造することができる。
 また、本開示の一態様に係る標的分子の酸化還元方法は、上記の酵素固定電極の製造方法により製造された酵素固定電極を用いて前記標的分子を酸化又は還元する。
 これにより、標的分子の酸化還元方法は、酵素固定電極から標的分子へ電子が輸送されるため、標的分子を効率良く酸化又は還元することができる。
 また、本開示の一態様に係る標的分子の酸化還元方法では、前記標的分子は、ジスルフィド結合を有するタンパク質である。
 これにより、標的分子の酸化還元方法は、標的分子中のジスルフィド結合を還元することにより、標的分子を還元することができる。
 また、本開示の一態様に係る標的分子の酸化還元装置は、上記のいずれかの酵素固定電極と、前記酵素固定電極に電圧を印加する電源と、を備え、標的分子を酸化又は還元する。
 これにより、標的分子の酸化還元装置は、酵素固定電極から標的分子へ電子が輸送されるため、標的分子を効率良く酸化又は還元することができる。
 なお、これらの包括的又は具体的な態様は、システム、方法、装置、集積回路、コンピュータプログラム又はコンピュータ読み取り可能なCD-ROMなどの記録媒体で実現されてもよく、システム、方法、装置、集積回路、コンピュータプログラム及び記録媒体の任意な組み合わせで実現されてもよい。
 以下、実施の形態について、図面を参照しながら具体的に説明する。
 なお、以下で説明する実施の形態は、いずれも包括的又は具体的な例を示すものである。以下の実施の形態で示される数値、形状、材料、構成要素、構成要素の配置位置及び接続形態、ステップ、ステップの順序などは、一例であり、請求の範囲を限定する主旨ではない。また、以下の実施の形態における構成要素のうち、最上位概念を示す独立請求項に記載されていない構成要素については、任意の構成要素として説明される。また、各図は、必ずしも厳密に図示したものではない。各図において、実質的に同一の構成については同一の符号を付し、重複する説明は省略又は簡略化される場合がある。
 また、各図において、それぞれ互いに直交するX軸方向、Y軸方向、及びZ軸方向を適宜用いて説明する。特に、Z軸方向のプラス側を上側、マイナス側を下側として説明する場合がある。
 また、本開示において、平行及び垂直などの要素間の関係性を示す用語、及び、矩形などの要素の形状を示す用語、並びに、数値は、厳格な意味のみを表すのではなく、実質的に同等な範囲、例えば数%程度の差異をも含むことを意味する。
 また、本開示の図面において、破線は、表面から見えないもの及び領域の境界を表す。
 (実施の形態)
 以下、実施の形態について、図1から図6を参照しながら具体的に説明する。
 [標的分子酸化還元装置]
 [1.概要]
 まず、図1を参照しながら、実施の形態における標的分子酸化還元装置の概要について説明する。図1は、本実施の形態に係る酵素固定電極を備える標的分子酸化還元装置の構成の一例を示す図である。
 標的分子酸化還元装置100は、電極(いわゆる、酵素固定電極)に電圧が印加されることにより、電極と酸化還元酵素との間の電子輸送を行う。例えば、標的分子酸化還元装置100は、電極から電極の表面に固定化された電子伝達体に電子を輸送し、さらに、電子伝達体から電極の最表面に位置する酸化還元酵素に電子を輸送する。これにより、酵素固定電極と試料中の標的分子との間で電子授受が起こるため、標的分子が酸化又は還元される。例えば、標的分子酸化還元装置100は、標的分子を含む試料(例えば、サンプル溶液)を非流動状態で、電極に電圧を印加することで、電極に固定化された酸化還元酵素と試料中の標的分子との間で電子授受が行われ、標的分子が酸化又は還元される。そして、液体を非流動状態から流動状態に切り替えることにより、酸化又は還元された標的分子を液体中に拡散させる。このように、液体の流動状態の切り替えを繰り返すことで、液体全体で、標的分子を効率良く酸化又は還元することができる。
 なお、液体が非流動状態であるとは、例えば、液体が撹拌又は振盪されておらず(つまり、剪断力、又は、振動などの外力を受けておらず)、液面にゆらぎなどの動きが見られない状態をいう。
 [2.構成]
 続いて、実施の形態における標的分子酸化還元装置100の構成について図1から図3を参照しながら説明する。
 図1に示されるように、標的分子酸化還元装置100は、標的分子を含む試料9を撹拌して流動状態にする撹拌部40と、標的分子との間で電子授受を行うことにより標的分子を酸化又は還元する酸化還元酵素が固定された酵素固定電極(カソード電極1)と、酵素固定電極に電圧を印加する電源20と、電源20及び撹拌部40を制御する制御部30と、を備える。なお、酵素固定電極には、電子伝達体及び酸化還元酵素が固定されている。
 電圧印加部10は、例えば、カソード電極1(作用極ともいう)、参照極2、対極3、セル4、蓋部5、端子6a、6b、6c、及び、リード7a、7b、7cを備える三電極式セルである。なお、電圧印加部10は、例えば、作用極(カソード電極1)及び対極3を備える二電極式セルであってもよい。
 カソード電極1及び対極3は、導電性物質から構成される。導電性物質としては、例えば、炭素材料、導電性ポリマー材料、半導体、又は、金属などであってもよい。
 まず、カソード電極1について、図2及び図3を参照しながら説明する。図2は、図1のII-II線における断面図である。図3は、電極上に固定された電子伝達体及び酸化還元酵素を模式的に示す図である。
 カソード電極1は、酵素固定電極である。カソード電極1は、例えば、ガラス基板11と、ガラス基板11上に蒸着されたチタン蒸着層12と、チタン蒸着層12に形成されたカソード基板13と、カソード基板13に固定された電子伝達体及び酸化還元酵素を含む反応層14とを有する。
 カソード基板13としては、例えば、金、グラッシーカーボン、又は、ITO(Indium Tin Oxide)などの導電性基板を用いてもよい。カソード基板13の厚みは特に限定されない。
 カソード基板13に固定化される電子伝達体は、電極と電極上固定された酸化還元酵素との間の電子授受を可能とする物質であれば特に限定されない。例えば、ビオローゲン、キノン、又は、インドフェノールなどが挙げられる。電子伝達体は、鎖状の第1のリンカーでカソード基板13上に固定化されている。第1のリンカーは、例えば、炭素数が2以上5以下のアルキル鎖を含む。第1のリンカーは、末端にはチオール基を有する。第1のリンカーと電極(具体的には、カソード基板13)とが化学結合することで、電子伝達体が電極の表面に固定化される。
 電極へ固定化される電子伝達体、及び、酸化還元酵素については、以下の(1)~(4)の特徴を有するとよい。(1)電子伝達体と電極とを繋ぐ第1のリンカーは、導電性を有し、かつ、(2)酸化還元酵素と電極とを繋ぐ第2のリンカーは、第1のリンカーと類似した構造であるが導電性を有しない。また、(3)電子伝達体と電極との間の距離よりも、酸化還元酵素と電極との間の距離が大きい。(4)電子伝達体と酸化還元酵素との距離は、電子移動が可能な距離(例えば、数μm以内)である。これにより、電極から電子伝達体へ移動した電子が、酸化還元酵素へ移動しやすくなる。また、電極の最表面に酸化還元酵素が配置され、鎖状の第2のリンカーで電極に固定化されているため、酸化還元酵素の自由度が高まり、標的分子に作用しやすくなる。
 なお、電子伝達体と酸化還元酵素との組み合わせによって、上記の好ましい範囲内で、第1のリンカー及び第2のリンカーの炭素数を変更してもよい。
 なお、第2のリンカーが導電性を有しないとは、わずかに電気を伝導するが第1のリンカーに比べて十分に導電性が低く、実質的に非導電性と同視できる程度の場合を含む。
 また、電極の表面(いわゆる、カソード基板13)に固定化される酸化還元酵素は、標的分子を酸化又は還元する酵素である。酸化還元酵素は、第1のリンカーよりも長い鎖状の第2のリンカーでカソード基板13上に固定化されている。第2のリンカーは、例えば、炭素数が3以上20以下のアルキル鎖を含む。中でも、第2のリンカーは、炭素数が6以上14以下のアルキル鎖を含んでもよい。
 参照極2は、試料9中の成分とは反応せず、一定の電位を維持する電極であり、電源20によりカソード電極1と参照極2との間の電位差を一定に制御するために使用される。参照極2は、例えば、銀/塩化銀電極である。対極3は、例えば、白金電極である。
 電源20は、制御部30から出力された制御信号に従って、電圧印加部10のカソード電極1と対極3との間に電圧を印加し、カソード電極1と参照極2との間の電位を所定の値に制御する。
 制御部30は、電源20の電圧印加及び撹拌部40のモータ(不図示)の動きを制御するための情報処理を行う。制御部30は、例えば、プロセッサ、マイクロコンピュータ又は専用回路によって実現される。
 撹拌部40は、制御部30から出力された制御信号に従って、モータの動作を制御することにより、電圧印加部10の中にセットされた撹拌子8の回転速度及び回転時間を制御する。
 [3.酵素固定電極の製造方法]
 続いて、酵素固定電極の製造方法について図4及び図5を参照しながら説明する。図4は、酵素固定電極の製造方法の一例を示すフローチャートである。図5は、図4の各フローを模式的に示す図である。図5の(a)は、第1固定化工程を示し、図5の(b)は、第2固定化工程を示す。なお、酵素固定電極は、カソード電極1である。
 酵素固定電極の製造方法は、第1固定化ステップ(S1)と、酸化還元酵素を第2のリンカーを介して電極上に固定化する第2固定化工程(S2)とを含む。
 第1固定化ステップ(S1)では、電子伝達体を鎖状の第1のリンカーを介して電極上に固定化する。まず、第1のリンカーと結合した電子伝達体(例えば、電子メディエータ)と、第2のリンカーとを含む溶液を準備し、自己組織化単分子膜(SAM)の形成と同様にして、電子伝達体と結合した第1のリンカーと、第2のリンカーとを電極上に固定化する。例えば、電子伝達体と結合した第1のリンカー、及び、第2のリンカーを、それぞれエタノール:アセトニトリル=1:1の溶液に混合し、この混合溶液に電極を1時間以上浸漬して静置する。なお、図5の(a)に示されるように、電子伝達体は、第1のリンカーを有している。第1のリンカーは、末端にチオール基を有する。第1のリンカーと電極とが化学結合することで、電子伝達体が第1のリンカーを介して電極に固定化される。なお、第1のリンカーは、電子が電極から電子伝達体まで移動できる長さのアルキル鎖である。第1のリンカーは、例えば、炭素数が2以上5以下のアルキル鎖である。
 また、酸化還元酵素を電極に固定化するための第2のリンカーは、炭素数が3以上のアルキル鎖であるが、電子が電極から直接酸化還元酵素に移動できないようにするため、炭素数が6以上のアルキル鎖であるとよい。また、第2のリンカーは、炭素数が20以下のアルキル鎖であるが、第1のリンカーに結合した電子伝達体から酸化還元酵素への電子の移動をしやすくするために、炭素数が14以下のアルキル鎖であるとよい。つまり、第2のリンカーは、炭素数が3以上20以下であるが、より好ましくは、例えば、第2のリンカーは、炭素数が6以上14以下のアルキル鎖であってもよい。また、第2のリンカーは、一方の末端にカルボキシル基又はアミノ基を有し、他方の末端にはチオール基を有する。なお、分子量が500以下の化合物を電子伝達体として用いる場合、第2のリンカーは、炭素数が15未満のアルキル鎖であるとよい。例えば、第2のリンカーのアルキル鎖の長さは、第1のリンカーのアルキル鎖の長さ、及び、第1のリンカーに結合する電子伝達体のサイズ(分子量)によって適宜決定されてもよい。
 続いて、第2固定化ステップ(S2)では、酸化還元酵素を第2のリンカーを介して電極上に固定化する。より具体的には、図5の(b)に示されるように、電極上に固定化された第2のリンカーと酸化還元酵素とを結合させる。このとき、例えば、酸化還元酵素のアミノ基と第2のリンカーのカルボキシル基とがアミンカップリング反応により結合される。これにより、酸化還元酵素が第2のリンカーを介して電極上に固定化される。
 [4.標的分子の酸化還元方法]
 続いて、標的分子の酸化還元方法について図2及び図6を参照しながら説明する。図6は、標的分子の酸化還元方法を説明するための図である。
 標的分子の酸化還元方法は、カソード電極1として酵素固定電極と、対極3としてアノード電極と、参照極2とを備える三電極方式の電圧印加部10を用いて、試料9に含まれる標的分子を酸化又は還元する。アノード電極の表面積は、例えば、カソード電極1よりも十分大きい。
 試料9は、標的分子を含む水溶液である。試料9に印加する電圧は、参照極2に対するカソード電極1の電位が電子伝達体(電子メディエータ)の酸化電位となるように制御されてもよい。
 以下、実施例にて本開示の酵素固定電極を用いた標的分子の酸化還元方法について具体的に説明するが、本開示は以下の実施例のみに何ら限定されるものではない。
 実施例1及び比較例1~3では、何も固定化していない電極を使用した場合、及び、電子伝達体及び酸化還元酵素の少なくともいずれかを電極に固定化した酵素固定電極を使用した場合の標的分子の還元率(例えば、残存率及び分解率)について検証した。
 実施例1、比較例4及び5では、第1のリンカー及び第2のリンカーの炭素数が好ましい範囲内である場合、及び、第1のリンカー又は第2のリンカーの炭素数が好ましい範囲外である場合の標的分子の還元率について検証した。
 [実施例1]
 (標的分子を含む試料の調製)
 標的分子は、β-ラクトグロブリンを使用した。標的分子を含む試料(以下、試料という)は、β-ラクトグロブリンをpH7.4のリン酸緩衝生理食塩水(PBS)に溶解して3.3ミリグラム/ミリリットルに調製した。
 (酵素固定電極を用いた標的分子の還元)
 三電極方式の電圧印加セル(例えば、図1の電圧印加部10)及びポテンショスタット(例えば、図1の電源20)を用いて、試料に、低温で、8時間、所定の電圧を印加した。三極のうちカソード電極1には酵素固定電極を用い、参照極2にはAg/AgCl電極を用い、対極3に白金(Pt)電極を用いた。標的分子を含む試料に印加した所定の電圧は、参照極2に対するカソード電極1の電位が電子メディエータの還元電位となるようにポテンショスタットにより制御した。酵素固定電極は、第1のリンカーとして炭素数4のアルキル鎖を用いて電子伝達体(例えば、メチルビオローゲン)を電極に固定化し、第2のリンカーとして炭素数10のアルキル鎖を用いて酸化還元酵素(例えば、チオレドキシン還元酵素とチオレドキシンの複合体)を電極に固定化した。
 (標的分子の還元状態の確認)
 標的分子であるβ-ラクトグロブリンが還元されたことを確認するため、電圧印加後の試料を消化酵素と37℃で1時間反応させた後に、SDS-PAGEを行った。次いで、電気泳動後のゲルを染色し、画像解析によりアレルゲン性タンパク質のバンドの濃さを数値化した。なお、対照サンプルとして、電圧を印加する前のβ-ラクトグロブリンもSDS-PAGEに供し、この数値を標的分子の残存率100%として、比例計算により実施例1の標的分子の残存率を算出した。電気泳動像を図7に示す。図7は、実施例1、比較例1、比較例2、及び、比較例3のSDS-PAGE後の電気泳動像を示す図である。図7の(a)は、対照サンプルの電気泳動像である。図7の(f)は、分子量マーカーの電気泳動像である。図7の(e)は実施例1の電気泳動像であり、破線で囲まれた位置に標的分子のバンドが見られた。実施例1では、残存率は70%であることが確認された。
 分解率の算出結果を図8に示す。図8は、実施例1、比較例1、比較例2、及び、比較例3の標的分子の分解率を示すグラフである。実施例1では、標的分子の分解率は30%であることが確認された。
 [比較例1]
 カソード電極1として金電極(電極に何も固定化されていない金電極)を用いた点以外は、実施例1と同様に行った。電気泳動像を図7に示す。図7の(b)は、比較例1の電気泳動像であり、破線で囲まれた領域に標的分子のバンドが見られた。比較例1では、残存率は、99%であることが確認された。
 また、分解率の算出結果を図8に示す。比較例1では、標的分子の分解率は1%であることが確認された。
 [比較例2]
 カソード電極1として電極に電子伝達体のみを固定した金電極を用いた点以外は、実施例1と同様に行った。電気泳動像を図7に示す。図7の(c)は、比較例2の電気泳動像であり、破線で囲まれた領域に標的分子のバンドが見られた。比較例2では、残存率は、99%であることが確認された。
 また、分解率の算出結果を図8に示す。比較例2では、標的分子の分解率は1%であることが確認された。
 [比較例3]
 カソード電極1として電極に酸化還元酵素のみを固定した金電極を用いた点以外は、実施例1と同様に行った。電気泳動像を図7に示す。図7の(d)は、比較例3の電気泳動像であり、破線で囲まれた領域に標的分子のバンドが見られた。比較例3では、残存率は、96%であることが確認された。
 また、分解率の算出結果を図8に示す。比較例3では、標的分子の分解率は4%であることが確認された。
 (結果)
 実施例1、比較例1~3の結果から、金電極(比較例1)と、金電極に電子伝達体のみを固定化した電極(比較例2)は、分解率が1%であり、金電極に酸化還元酵素のみを固定化した電極(比較例3)は、分解率が4%であった。これらの結果は、誤差の範囲であると考えられるため、電子伝達体及び酸化還元酵素の片方のみを電極に固定しても、標的分子の還元率を向上させないことが確認された。一方、電子伝達体及び酸化還元酵素が電極に固定化された酵素固定電極を使用すると(実施例1)、標的分子の分解率が30%と有意な結果が得られた。したがって、本開示に係る酵素固定電極を使用すると、試料中の標的分子を還元することができることが確認された。
 [比較例4]
 カソード電極1として炭素数15のアルキル鎖を第2のリンカーに使用した酵素固定電極を用いた点以外、実施例1と同様に行った。実施例1と同様に、対照サンプルとして、電圧を印加する前のβ-ラクトグロブリンもSDS-PAGEに供し、この数値を標的分子の残存率100%として、比例計算により比較例4の標的分子の残存率を算出した。電気泳動像を図9に示す。図9は、実施例1、比較例4、及び、比較例5のSDS-PAGE後の電気泳動像を示す図である。図9の(a)は、対照サンプルの電気泳動像である。図9の(e)は、分子量マーカーの電気泳動像である。図9の(b)は比較例4の電気泳動像であり、破線で囲まれた位置に標的分子のバンドが見られた。実施例4では、残存率は99%であることが確認された。
 分解率の算出結果を図10に示す。図10は、実施例1、比較例4、及び、比較例5の標的分子の分解率を示すグラフである。比較例4では、標的分子の分解率は1%であることが確認された。
 なお、図9の(c)は、実施例1の電気泳動像であり、残存率は、72%であり、分解率は、28%であった。
 [比較例5]
 カソード電極1として炭素数8のアルキル鎖を第2のリンカーに使用した酵素固定電極を用いた点以外、実施例1と同様に行った。電気泳動像を図9に示す。図9の(d)は、比較例5の電気泳動像であり、破線で囲まれた領域に標的分子のバンドが見られた。比較例5では、残存率は、81%であることが確認された。
 また、分解率の算出結果を図10に示す。比較例5では、標的分子の分解率は19%であることが確認された。
 (結果)
 実施例1、比較例4及び比較例5の結果から、電子伝達体及び酸化還元酵素を固定化するためのリンカーの炭素数が好ましい範囲外である場合(比較例4及び比較例5)、標的分子の還元率を向上させないことが確認された。電子伝達体と酸化還元酵素との距離が電子移動可能な範囲を超えたため、電極から酸化還元酵素へ電子輸送が行われなかったと考えられる。
 一方、電子伝達体及び酸化還元酵素を固定化するためのリンカーの炭素数が好ましい範囲内である場合(実施例1)、標的分子の還元率は効率良く分解されることが確認された。電子伝達体と酸化還元酵素との距離が電子移動可能な範囲にあるため、電極から酸化還元酵素への電子輸送が行われたと考えられる。そのため、標的分子の分解率が28%と有意な結果が得られた。したがって、本開示に係る酵素固定電極を使用すると、試料中の標的分子を還元することができることが確認された。
 以上、本開示に係る酵素固定電極、酵素固定電極の製造方法、及び、標的分子の酸化還元方法について、実施の形態に基づいて説明したが、本開示は、これらの実施の形態に限定されるものではない。本開示の主旨を逸脱しない限り、当業者が思いつく各種変形を実施の形態に施したものや、実施の形態における一部の構成要素を組み合わせて構築される別の形態も、本開示の範囲に含まれる。
 本開示によれば、電極から電極に固定された酸化還元酵素へ、さらに、酸化還元酵素から試料中の標的部分へ電子が輸送され、標的分子を効率良く酸化還元することができる酵素固定電極及び当該電極を用いた標的分子の酸化還元方法を実施する装置を提供できる。
 1 カソード電極
 2 参照極
 3 対極
 4 セル
 5 蓋部
 6a 端子
 6b 端子
 6c 端子
 7a リード
 7b リード
 7c リード
 8 撹拌子
 9 試料
 10 電圧印加部
 11 ガラス基板
 12 チタン蒸着層
 13 カソード基板
 14 反応層
 20 電源
 30 制御部
 40 撹拌部
 100 標的分子酸化還元装置

Claims (8)

  1.  電極と、
     標的分子を酸化又は還元する酸化還元酵素と、
     前記電極と前記酸化還元酵素との間の電子輸送を行なう電子伝達体と、
     を備え、
     前記電子伝達体は、鎖状の第1のリンカーを介して前記電極上に固定化され、
     前記酸化還元酵素は、前記第1のリンカーよりも長い鎖状の第2のリンカーを介して前記電極上に固定化されている、
     酵素固定電極。
  2.  前記第1のリンカーは、炭素数が2以上5以下のアルキル鎖を含む、
     請求項1に記載の酵素固定電極。
  3.  前記第2のリンカーは、炭素数が3以上20以下のアルキル鎖を含む、
     請求項1又は2に記載の酵素固定電極。
  4.  前記電子伝達体の分子量は、500以下である、
     請求項1~3のいずれか1項に記載の酵素固定電極。
  5.  請求項1~4のいずれか1項に記載の酵素固定電極を製造する酵素固定電極の製造方法であって、
     前記電子伝達体を鎖状の前記第1のリンカーを介して前記電極上に固定化する第1固定化ステップと、
     前記酸化還元酵素を前記第2のリンカーを介して前記電極上に固定化する第2固定化ステップと、
     を含む、
     酵素固定電極の製造方法。
  6.  請求項5に記載の酵素固定電極の製造方法により製造された酵素固定電極を用いて標的分子を酸化または還元する、
     標的分子の酸化還元方法。
  7.  前記標的分子は、ジスルフィド結合を有するタンパク質である、
     請求項6に記載の標的分子の酸化還元方法。
  8.  請求項1~4のいずれか1項に記載の酵素固定電極と、
     前記酵素固定電極に電圧を印加する電源と、
     を備え、
     標的分子を酸化又は還元する、
     標的分子の酸化還元装置。
PCT/JP2022/025122 2021-06-22 2022-06-23 酵素固定電極、酵素固定電極の製造方法、標的分子の酸化還元方法、及び、標的分子の酸化還元装置 WO2022270586A1 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN202280041881.4A CN117529656A (zh) 2021-06-23 2022-06-23 酶固定电极、酶固定电极的制造方法、目标分子的氧化还原方法和目标分子的氧化还原装置
AU2022299841A AU2022299841A1 (en) 2021-06-23 2022-06-23 Immobilized enzyme electrode, immobilized enzyme electrode manufacturing method, target molecule redox method, and target molecule redox device
EP22828502.9A EP4361618A1 (en) 2021-06-23 2022-06-23 Enzyme immobilized electrode, enzyme immobilized electrode manufacturing method, target molecule oxidation-reduction method, and target molecule oxidation-reduction device
JP2023530120A JPWO2022270586A1 (ja) 2021-06-23 2022-06-23
CA3221532A CA3221532A1 (en) 2021-06-23 2022-06-23 Enzyme immobilized electrode, enzyme immobilized electrode manufacturing method, target molecule oxidation-reduction method, and target molecule oxidation-reduction device
US18/538,086 US20240131378A1 (en) 2021-06-22 2023-12-13 Immobilized enzyme electrode, immobilized enzyme electrode manufacturing method, target molecule redox method, and target molecule redox device

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021103850 2021-06-23
JP2021-103850 2021-06-23

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US18/538,086 Continuation US20240131378A1 (en) 2021-06-22 2023-12-13 Immobilized enzyme electrode, immobilized enzyme electrode manufacturing method, target molecule redox method, and target molecule redox device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2022270586A1 true WO2022270586A1 (ja) 2022-12-29

Family

ID=84544439

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2022/025122 WO2022270586A1 (ja) 2021-06-22 2022-06-23 酵素固定電極、酵素固定電極の製造方法、標的分子の酸化還元方法、及び、標的分子の酸化還元装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20240131378A1 (ja)
EP (1) EP4361618A1 (ja)
JP (1) JPWO2022270586A1 (ja)
CN (1) CN117529656A (ja)
AU (1) AU2022299841A1 (ja)
CA (1) CA3221532A1 (ja)
WO (1) WO2022270586A1 (ja)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06281613A (ja) * 1992-08-25 1994-10-07 Yissum Res Dev Co Of Hebrew Univ Of Jerusalem 電気生物化学的分析法及び電極
JP2005084028A (ja) * 2003-09-11 2005-03-31 Seiko Epson Corp 固相基板上への分子の固定化方法およびそれを用いるバイオセンサの製造方法
JP2006058289A (ja) 2004-07-23 2006-03-02 Canon Inc 酵素電極、センサ、燃料電池、電気化学反応装置
JP2006242926A (ja) * 2005-03-07 2006-09-14 Seiko Epson Corp 電極基板、該基板を備える検出装置および該装置を含むキット、並びに該キットを用いた検出方法
JP2009210417A (ja) * 2008-03-04 2009-09-17 Nipro Corp 新規コンジュゲートおよびそれを用いたコルチゾールの分析方法、キット、ならびにそのための装置
JP2014194411A (ja) * 2013-02-28 2014-10-09 Aisin Seiki Co Ltd 修飾電極、当該修飾電極の製造方法、当該修飾電極を備えるバイオ電池並びにバイオセンサー
JP2015069720A (ja) * 2013-09-26 2015-04-13 アイシン精機株式会社 酵素−電子メディエーター固定電極、当該電極の製造方法、及び当該電極を利用するバイオ燃料電池

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06281613A (ja) * 1992-08-25 1994-10-07 Yissum Res Dev Co Of Hebrew Univ Of Jerusalem 電気生物化学的分析法及び電極
JP2005084028A (ja) * 2003-09-11 2005-03-31 Seiko Epson Corp 固相基板上への分子の固定化方法およびそれを用いるバイオセンサの製造方法
JP2006058289A (ja) 2004-07-23 2006-03-02 Canon Inc 酵素電極、センサ、燃料電池、電気化学反応装置
JP2006242926A (ja) * 2005-03-07 2006-09-14 Seiko Epson Corp 電極基板、該基板を備える検出装置および該装置を含むキット、並びに該キットを用いた検出方法
JP2009210417A (ja) * 2008-03-04 2009-09-17 Nipro Corp 新規コンジュゲートおよびそれを用いたコルチゾールの分析方法、キット、ならびにそのための装置
JP2014194411A (ja) * 2013-02-28 2014-10-09 Aisin Seiki Co Ltd 修飾電極、当該修飾電極の製造方法、当該修飾電極を備えるバイオ電池並びにバイオセンサー
JP2015069720A (ja) * 2013-09-26 2015-04-13 アイシン精機株式会社 酵素−電子メディエーター固定電極、当該電極の製造方法、及び当該電極を利用するバイオ燃料電池

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
BISHT GOBIND S., HOLMBERG SUNNY, KULINSKY LAWRENCE, MADOU MARC: "Diffusion-Free Mediator Based Miniature Biofuel Cell Anode Fabricated on a Carbon-MEMS Electrode", LANGMUIR, AMERICAN CHEMICAL SOCIETY, US, vol. 28, no. 39, 2 October 2012 (2012-10-02), US , pages 14055 - 14064, XP093016879, ISSN: 0743-7463, DOI: 10.1021/la302708h *
SAVITRI D, MITRA CHANCHAL K: "Electrochemistry of reconstituted glucose oxidase on carbon paste electrodes", BIOELECTROCHEMISTRY AND BIOENERGETICS., XX, XX, vol. 47, no. 1, 1 November 1998 (1998-11-01), XX , pages 67 - 73, XP093016876, ISSN: 0302-4598, DOI: 10.1016/S0302-4598(98)00158-5 *

Also Published As

Publication number Publication date
CA3221532A1 (en) 2022-12-29
US20240131378A1 (en) 2024-04-25
EP4361618A1 (en) 2024-05-01
AU2022299841A1 (en) 2024-01-04
CN117529656A (zh) 2024-02-06
JPWO2022270586A1 (ja) 2022-12-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Abdulbari et al. Electrochemical biosensors: electrode development, materials, design, and fabrication
Zhang et al. Direct Voltammetry and Catalysis with Mycobacterium t uberculosis Catalase− Peroxidase, Peroxidases, and Catalase in Lipid Films
Ping et al. Copper oxide nanoparticles and ionic liquid modified carbon electrode for the non-enzymatic electrochemical sensing of hydrogen peroxide
Zhang et al. Attachment of gold nanoparticles to glassy carbon electrode and its application for the direct electrochemistry and electrocatalytic behavior of hemoglobin
Heller Plugging metal connectors into enzymes
Jung et al. Polymeric mercaptosilane-modified platinum electrodes for elimination of interferants in glucose biosensors
Abbaspour et al. Electrocatalytic oxidation of guanine and DNA on a carbon paste electrode modified by cobalt hexacyanoferrate films
Kachoosangi et al. Carbon nanotube− ionic liquid composite sensors and biosensors
Ramanavicius et al. Polypyrrole-entrapped quinohemoprotein alcohol dehydrogenase. Evidence for direct electron transfer via conducting-polymer chains
Ferreira et al. Enzyme-mediated amperometric biosensors prepared with the Layer-by-Layer (LbL) adsorption technique
Hirsch et al. Magneto-switchable bioelectrocatalysis
Liu et al. Application of colloidal gold in protein immobilization, electron transfer, and biosensing
CN1227525C (zh) 生物传感器
Salimi et al. Amperometric detection of nitrite, iodate and periodate at glassy carbon electrode modified with catalase and multi-wall carbon nanotubes
Salimi et al. Immobilization of hemoglobin on electrodeposited cobalt-oxide nanoparticles: direct voltammetry and electrocatalytic activity
Pikulski et al. Iridium-based electrocatalytic systems for the determination of insulin
Neal et al. Picomolar detection of hydrogen peroxide using enzyme-free inorganic nanoparticle-based sensor
Pandey et al. Studies on the electrochemical performance of glucose biosensor based on ferrocene encapsulated ORMOSIL and glucose oxidase modified graphite paste electrode
Zhang et al. Recent Progress on Graphene‐based Electrochemical Biosensors
Shamsi et al. Nickel oxide nanoparticles decorated graphene quantum dot as an effective electrode modifier for electrocatalytic oxidation and analysis of clozapine
Voitechovič et al. Development of label-free impedimetric platform based on new conductive polyaniline polymer and three-dimensional interdigitated electrode array for biosensor applications
Sanz et al. Disposable superoxide dismutase biosensors based on gold covered polycaprolactone fibers for the detection of superoxide in cell culture media
Song et al. Rhodium nanoparticle-mesoporous silicon nanowire nanohybrids for hydrogen peroxide detection with high selectivity
WO2022270586A1 (ja) 酵素固定電極、酵素固定電極の製造方法、標的分子の酸化還元方法、及び、標的分子の酸化還元装置
Hallaj et al. Electrodeposition of guanine oxidation product onto zinc oxide nanoparticles: Application to nanomolar detection of l-cysteine

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 22828502

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 3221532

Country of ref document: CA

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2022299841

Country of ref document: AU

Ref document number: AU2022299841

Country of ref document: AU

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 202280041881.4

Country of ref document: CN

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2023530120

Country of ref document: JP

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2022299841

Country of ref document: AU

Date of ref document: 20220623

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2022828502

Country of ref document: EP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2022828502

Country of ref document: EP

Effective date: 20240123