WO2022270029A1 - 試験用シートおよび計測方法 - Google Patents

試験用シートおよび計測方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2022270029A1
WO2022270029A1 PCT/JP2022/010158 JP2022010158W WO2022270029A1 WO 2022270029 A1 WO2022270029 A1 WO 2022270029A1 JP 2022010158 W JP2022010158 W JP 2022010158W WO 2022270029 A1 WO2022270029 A1 WO 2022270029A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
layer
stress
test sheet
test
stimulated luminescent
Prior art date
Application number
PCT/JP2022/010158
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
訓明 金丸
智生 篠山
Original Assignee
株式会社島津製作所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社島津製作所 filed Critical 株式会社島津製作所
Priority to JP2023529535A priority Critical patent/JP7420320B2/ja
Priority to CN202280044642.4A priority patent/CN117545993A/zh
Publication of WO2022270029A1 publication Critical patent/WO2022270029A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01LMEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
    • G01L1/00Measuring force or stress, in general
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01LMEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
    • G01L1/00Measuring force or stress, in general
    • G01L1/24Measuring force or stress, in general by measuring variations of optical properties of material when it is stressed, e.g. by photoelastic stress analysis using infrared, visible light, ultraviolet

Definitions

  • the present invention relates to a test sheet and measurement method used to measure stress or strain in an object.
  • Patent Document 1 Japanese Unexamined Patent Application Publication No. 2015-75477
  • a mechanoluminescent material is a material that emits energy and emits light when its energy state is increased.
  • a stress-stimulated luminescent material emits light according to the stress generated inside when a mechanical force is applied from the outside. The luminescence intensity correlates with the generated stress.
  • the mechanoluminescent material applied to the object was imaged with an imaging device, and the luminescence intensity of the mechanoluminescent material was measured from the imaged image.
  • the stress of the mechanoluminescent material is specified from the emission intensity.
  • the mechanoluminescent material contained in the mechanoluminescent material itself does not have adhesion ability. Therefore, in order to use it for the above test, it is necessary to mix the mechanoluminescent material with an adhesive base material and then fix it to the sample.
  • a method for fixing such a mechanoluminescent material for example, as described in Patent Document 1, there is a method of spraying a mechanoluminescent material filled in a spray can onto a sample for coating.
  • the present invention has been devised in view of such circumstances, and its purpose is to provide a technique for improving responsiveness in measuring the stress or strain of an object.
  • a test sheet according to an aspect of the present disclosure is a test sheet that is attached to an object to which a load is applied in measuring stress or strain, and comprises a base layer containing a polymer material, and and a stress-stimulated luminescent layer containing a stress-stimulated luminescent material, wherein the base layer is thicker than the stress-stimulated luminescent layer.
  • a test sheet according to another aspect of the present disclosure is a test sheet attached to an object to which a load is applied in measuring stress or strain, comprising an antistatic layer, and It comprises a substrate layer containing a polymeric material, and a stress-stimulated luminescent layer containing a stress-stimulated luminescent material formed on the substrate layer.
  • a test sheet according to still another aspect of the present disclosure is a test sheet that is attached to an object to which a load is applied in measuring stress or strain, the test sheet comprising: an adhesive layer that adheres the test sheet to the object; It comprises a substrate layer containing a polymer material formed on an adhesive layer, and a stress-stimulated luminescent layer containing a stress-stimulated luminescent material formed on the substrate layer.
  • a measurement method is a method of measuring stress or strain in an object, comprising the step of irradiating one or more test sheets attached to a member with excitation light, and one or more test
  • Each of the test sheets includes a substrate layer containing a polymer material, and a stress-stimulated luminescent layer having a stress-stimulated luminescent material formed on the substrate layer, and one or more test sheets irradiated with excitation light. and identifying the emission intensity of the one or more test sheets from the captured images of the one or more test sheets.
  • the substrate layer is thicker than the stress-stimulated luminescent layer, so that the response of light emission to stress of the stress-stimulated luminescent layer is enhanced.
  • the antistatic layer is positioned between the substrate layer and the object, thereby enhancing the responsiveness of light emission to stress of the stress-stimulated luminescent layer.
  • a test sheet having a stress-luminescent layer with enhanced luminescence responsiveness to stress is utilized so that stress in an object can be measured more accurately.
  • FIG. 4 is a diagram showing an example of the configuration of a test sheet 90;
  • FIG. FIG. 10 is a diagram showing an example of the measurement result of the amount of light when SUS304 is adopted as the material of sample 1;
  • FIG. 10 is a diagram showing an example of the measurement result of the amount of light when A1050 is adopted as the material of sample 1;
  • FIG. 10 is a diagram showing an example of the measurement result of the amount of light when A6061 is adopted as the material of sample 1;
  • FIG. 10 is a diagram showing an example of a measurement result of the amount of light when SUS430 is adopted as the material of sample 1; 4 is a flow chart of processing (measurement process) executed to measure the stress or strain of the sample 1 in the measurement device 100.
  • FIG. FIG. 4 is a diagram schematically showing a scene in which test sheets are attached to a plurality of locations on a sample during measurement;
  • FIG. 9 is a diagram showing an example of a process of preparing three test sheets 90X, 90Y, and 90Z of FIG. 8; It is a figure which shows an example of the result of the stress analysis by FEM.
  • FIG. 1 is a diagram showing a configuration example of a measuring device 100 used in this embodiment.
  • a test sheet 90 containing the mechanoluminescent material is attached to the sample 1, and the measuring device 100 measures the luminescence of the mechanoluminescent material when a tensile load is applied to the sample 1.
  • a sample 1 is an example of an "object" whose stress or strain is to be measured.
  • the example of FIG. 1 is an example of stress or strain measurement for the sample 1 .
  • the method of measuring stress or strain is not limited to the measuring device 100 shown in FIG.
  • the measuring device 100 includes a holder 40, a light source 50, a camera 60, a first driver 45, a second driver 62, a third driver 52, and a controller .
  • the holder 40 is configured to support the sample 1 by contacting at least two points on the sample 1 .
  • the holder 40 is configured to support two opposite ends of the sample 1 (first end 1c and second end 1d).
  • the holder 40 has a fixed wall 42 , a movable wall 41 and connection members 43 and 44 .
  • the width direction is the X-axis direction
  • the depth direction is the Y-axis direction
  • the height direction is the Z-axis direction.
  • the fixed wall 42 and the moving wall 41 are installed so as to face each other in the X-axis direction.
  • the fixed wall 42 is fixed to the bottom surface of the holder 40 .
  • the moving wall 41 receives an external force from the first driver 45 and is configured to be able to move in the Z-axis direction (vertical direction on the paper surface).
  • the first end 1c of the sample 1 is connected to the fixed wall 42 by a connecting member 44.
  • a second end 1 d of the sample 1 is connected to the moving wall 41 by a connecting member 43 .
  • a tensile load is applied to the sample 1 by lengthening the distance between the fixed wall 42 and the moving wall 41 in the Z-axis direction.
  • the first driver 45 is connected to the holder 40 and configured to change the relative positions of the first end 1c and the second end 1d by moving the moving wall 41 .
  • test sheet 90 is attached to the surface of the sample 1 facing the camera 60 .
  • the light source 50 is arranged above the sample 1 in the Z-axis direction and configured to irradiate the test sheet 90 with excitation light.
  • the mechanoluminescent material of the test sheet 90 transitions to a luminescent state.
  • Excitation light is, for example, ultraviolet light or near-infrared light.
  • FIG. 1 exemplifies a configuration in which the sample 1 (test sheet 90) is irradiated with excitation light from two directions. ) may be irradiated with excitation light.
  • a third driver 52 supplies power for driving the light source 50 .
  • the third driver 52 controls the power supplied to the light source 50 according to a command received from the controller 70, thereby controlling conditions such as the amount of excitation light emitted from the light source 50 and the irradiation time of the excitation light. can.
  • the camera 60 is arranged above the sample 1 in the Z-axis direction so that at least part of the test sheet 90 on the sample 1 is included in the imaging field of view. Specifically, the camera 60 is arranged so that the focus position is positioned at least one point on the test sheet 90 on the sample 1 .
  • the camera 60 includes an optical system such as a lens and an imaging device.
  • the imaging element is implemented by, for example, a CCD (Charge Coupled Device) sensor, a CMOS (Complementary Metal Oxide Semiconductor) sensor, or the like.
  • An imaging device generates a captured image by converting light incident from an imaging target into an electrical signal via an optical system. Data of the captured image (image data) is transmitted to the controller 70 .
  • the second driver 62 changes the focus position of the camera 60 according to a command received from the controller 70.
  • the second driver 62 may adjust the focus position of the camera 60 by moving the camera 60 along the Z-axis direction.
  • the second driver 62 has a motor that rotates a lead screw that moves the camera 60 in the Z-axis direction, and a motor driver that drives the motor.
  • the camera 60 is positioned at a specified position within a predetermined range in the Z-axis direction by rotating the feed screw by a motor.
  • the second driver 62 also transmits position information indicating the position of the camera 60 to the controller 70 .
  • the controller 70 controls the measuring device 100 as a whole.
  • the controller 70 has a processor 701, a memory 702, an input/output interface (I/F) 703, and a communication I/F 704 as main components. These units are communicably connected to each other via a bus (not shown).
  • the processor 701 may be realized by one or more arithmetic processing units such as CPU (Central Processing Unit) or MPU (Micro Processing Unit).
  • the processor 701 reads out and executes programs stored in the memory 702 to control the operation of each unit of the measuring apparatus 100 .
  • the processor 701 implements each process of the measuring apparatus 100 described below by executing the program.
  • the memory 702 is realized by nonvolatile memory such as RAM (Random Access Memory), ROM (Read Only Memory), and flash memory.
  • the memory 702 stores programs executed by the processor 701, data used by the processor 701, and the like.
  • the input/output I/F 703 is an interface for exchanging various data between the processor 701 and the first driver 45 , the third driver 52 , the camera 60 and the second driver 62 .
  • the communication I/F 704 is a communication interface for exchanging various data between the measuring device 100 and other devices, and is implemented by an adapter, connector, or the like.
  • the communication method may be a wireless communication method using a wireless LAN (Local Area Network) or the like, or may be a wired communication method using a USB (Universal Serial Bus) or the like.
  • a display 71 and an operation unit 72 are connected to the controller 70 .
  • the display 71 is composed of a liquid crystal panel or the like capable of displaying an image.
  • the operation unit 72 accepts a user's operation input to the measuring device 100 .
  • the operation unit 72 is typically configured with a touch panel, keyboard, mouse, and the like.
  • the controller 70 is communicatively connected to the first driver 45 , the third driver 52 , the camera 60 and the second driver 62 .
  • Communication between the controller 70, the first driver 45, the third driver 52, the camera 60 and the second driver 62 may be realized by wireless communication or by wired communication.
  • FIG. 2 is a diagram showing an example of the configuration of the test sheet 90.
  • the test sheet 90 includes an adhesive layer 94, an antistatic layer 93 formed on the adhesive layer 94, a base layer 92 formed on the antistatic layer 93, and a base layer 92 and a mechanoluminescent layer 91 formed thereon.
  • the test sheet 90 is attached onto the sample 1 with an adhesive layer 94 .
  • the test sheet 90 is produced, for example, by screen-printing a mechanoluminescent layer 91 on the surface of a polyester film in a surface protective material for optical films (“E-MASK_RP301” manufactured by Nitto Denko Corporation).
  • Fig. 2 shows the same three axes (X-axis, Y-axis, Z-axis) as shown in Fig. 1.
  • the adhesive layer 94, the antistatic layer 93, the base material layer 92, and the stress-stimulated luminescent layer 91 have the same dimensions in the XZ plane and are stacked in the Y-axis direction so as to be in close contact with each other.
  • the description of "the second layer formed on the first layer” may be broadly interpreted as the positional relationship between the first layer and the second layer. . That is, the description can include that the first layer and the second layer are arranged so as to at least partially overlap each other in the Z-axis direction. The description may also include other materials disposed at least partially between the first layer and the second layer. Furthermore, the description can also include a third layer disposed between the first layer and the second layer. That is, the example of FIG. 2 can also be interpreted that the base material layer 92 is formed on the adhesive layer 94 .
  • the adhesive layer 94 can be composed of any material that allows the test sheet 90 to adhere to the sample 1 . If the adhesive layer 94 is composed of a removable adhesive, the test sheet 90 can be peeled off from the sample 1 without leaving a mark after being attached to the sample 1 in the test. As a result, not only does no stain remain on the sample 1 after the test, but also when the attachment position of the test sheet 90 is changed during the test, the attachment position can be changed without leaving any stain on the sample 1 under test. obtain.
  • the removable adhesive may be, for example, an adhesive made of polyurethane, but is not limited to this.
  • test sheet 90 includes the adhesive layer 94, there is no need to separately prepare an adhesive for attaching the test sheet 90 to the sample 1.
  • the test sheet 90 does not necessarily include the adhesive layer 94 . If the test sheet 90 does not include the adhesive layer 94, the test sheet 90 can be attached to the sample 1 with a separately prepared adhesive.
  • the antistatic layer 93 is arranged for the purpose of antistatic in the test sheet 90, and may be composed of a material generally used as an antistatic agent.
  • test sheet 90 By including the antistatic layer 93 in the test sheet 90, charging of the base material layer 92 is suppressed, so that the emission intensity of the stress-stimulated luminescent layer 91 can be increased when the same stress is applied.
  • the test sheet 90 does not necessarily include the antistatic layer 93 . That is, test sheet 90 may be adhered to sample 1 by adhering substrate layer 92 to the sample. Also, the test sheet 90 may be configured such that the adhesive layer 94 is in close contact with the base material layer 92 .
  • the base material layer 92 is composed of various polymer materials (PEN (polyethylene naphthalate), PET (polyethylene terephthalate), polyester, etc.).
  • the substrate layer 92 is preferably thicker than the stress-stimulated luminescent layer 91 .
  • the thickness of the base material layer 92 is, for example, preferably 10 to 70 ⁇ m, more preferably 30 to 60 ⁇ m. As used herein, "thickness" refers to the dimension in the direction perpendicular to the surface of the sample.
  • the stress-stimulated luminescent layer 91 contains a stress-stimulated luminescent material.
  • the thickness of the stress-stimulated luminescent layer 91 is preferably 10 ⁇ m or less, more preferably about 3 to 7 ⁇ m, so that light emission reflects the stress of the sample 1 rather than the stress of the stress-stimulated luminescent layer 91 itself.
  • a mechanoluminescent material is a solid solution of an element that serves as a luminescent center in the framework of an inorganic crystal (base material).
  • a typical example is strontium aluminate doped with europium.
  • zinc sulfide doped with transition metals or rare earths barium-calcium titanate, calcium-yttrium aluminate, and the like.
  • a known mechanoluminescent material can be used.
  • the mechanoluminescent material uses, for example, a substance selected from the group consisting of strontium aluminate, zinc sulfide, strontium stannate, and lithium niobate as a base material.
  • the base material is at least one selected from the group consisting of Eu, Nd, Zr, Ho, Sc, Y, La, Ce, Pr, Pm, Sm, Er, Dy, Gd, Tm, Yb, Lu, Tb activated by ions of one element.
  • the mechanoluminescent layer 91 is formed by printing a mechanoluminescent material on the surface of the substrate layer 92 .
  • the material is first prepared by dispersing solid particles, the pigments (stimuloluminescent material), in a mixture of adhesive matrix and solvent, called the vehicle.
  • a kind of sticker is temporarily formed by squeezing the material on a screen such as a mesh and filling the gaps of the screen with the material. Then, by squeezing the material on the substrate through the screen again, the sticker is transferred to the substrate.
  • the paint filled in the screen of specified thickness is transferred to the coating, so it is possible to easily form a uniform film thickness, and the film thickness of the printed matter can be controlled by changing the thickness of the screen.
  • the mechanoluminescent material may be pulverized to a submicron-order particle size. Pulverization of the stress-stimulated luminescent material can be performed using a known pulverizer, and the type thereof is not particularly limited. However, the stress-stimulated luminescent material has low water resistance, and there is a possibility that the stress-stimulated luminescent intensity will decrease due to deterioration due to heating. Therefore, it is preferable to use a pulverizing device capable of crushing the particles to submicron order by colliding the particles with each other at high speed.
  • a wet pulverizer (device name: Labstar, manufactured by Ashizawa Finetech Co., Ltd.) can be used.
  • This wet pulverizer rotates a rotor in a chamber containing bead-like pulverizing media, circulates a slurry-like sample in the chamber and collides with the media to pulverize the sample.
  • a fine pulverizer (device name: Nano Jet Mizer, manufactured by Aisin Nano Technologies Co., Ltd.) can be used.
  • This pulverizer accelerates particles by forming a concentric swirling vortex inside the mill by means of a high-pressure jet stream. Particles can be pulverized to the nano-level by collisions between accelerated particles.
  • the Joule-Thomson effect (the effect of lowering the temperature during free expansion at atmospheric pressure) can suppress the temperature rise of the material to be pulverized.
  • the pulverization conditions are not particularly limited, and may be set in consideration of the particle size and particle size distribution of the mechanoluminescent material before pulverization.
  • the solvent contains a film-forming resin.
  • a thermosetting resin a normal-temperature-setting resin, an ultraviolet-setting resin, a radiation-effect resin, or the like can be used. Examples thereof include epoxy resins, acrylic resins, alkyd resins, urethane resins, polyester resins, amino resins, organosilicates, and organothinates.
  • a solvent that can transmit at least excitation light for exciting the mechanoluminescent material and fluorescence emitted from the mechanoluminescent material is used.
  • the solvent may include a solvent, a dispersant, a filler, a thickener, a leveling agent, a curing agent, a pigment, an antifoaming agent, an antioxidant, a light stabilizer including an ultraviolet absorber, and a flame retardant. , curing catalysts, bactericides and antimicrobials.
  • the mechanoluminescent material and the solvent are mixed by pulverizing in a slurry state in which the mechanoluminescent material is dispersed in the solvent.
  • the crushing method is not particularly limited, but for example, a method using a roller mill, a ball mill, or the like can be employed.
  • the content of the stress-stimulated luminescent material in the stress-stimulated luminescent layer 91 can be appropriately adjusted within a range that does not hinder the flexibility required for the stress-stimulated luminescent material.
  • the mechanoluminescent material can be 150 PHR (150 parts of the mechanoluminescent material to 100 parts of the solvent, ie, 60% by weight) with respect to the solvent mainly composed of the film-forming resin.
  • the compounding ratio of the stress-stimulated luminescent material in the stress-stimulated luminescent layer 91 is preferably 20% by weight or more, more preferably 40% by weight or more, and even more preferably 50% by weight or more.
  • the blending ratio of the mechanoluminescent material is less than 20% by weight, the grain spacing between the particles of the mechanoluminescent material in the mechanoluminescent layer 91 increases, and the stress applied to the mechanoluminescent layer 91 escapes into the solvent. This is because there is a concern that the luminescence performance may be lowered.
  • the test sheet 90 of the present embodiment has better responsiveness to samples of a plurality of types of materials than when the mechanoluminescent layer is directly formed on the samples. This will be explained below with reference to FIGS.
  • FIG. 3 is a diagram showing an example of the measurement result of the amount of light when SUS304 is adopted as the material of the sample 1.
  • FIG. 4 is a diagram showing an example of the measurement result of the amount of light when A1050 is adopted as the material of Sample 1.
  • FIG. 5 is a diagram showing an example of the measurement result of the amount of light when A6061 is adopted as the material of the sample 1.
  • FIG. 6 is a diagram showing an example of the measurement result of the amount of light when SUS430 is adopted as the material of the sample 1.
  • FIG. 4 is a diagram showing an example of the measurement result of the amount of light when SUS304 is adopted as the material of the sample 1.
  • FIG. 4 is a diagram showing an example of the measurement result of the amount of light when A1050 is adopted as the material of Sample 1.
  • FIG. 5 is a diagram showing an example of the measurement result of the amount of light when A6061 is adopted as the material of the sample 1.
  • FIG. 6 is a diagram showing an example of the measurement result of the amount of
  • each of lines L11 to L13 represents the measurement result of the amount of light of test sheet 90 according to the present embodiment.
  • lines L14 to L16 each represent a comparative example.
  • the vertical axis represents the amount of light detected, and the horizontal axis represents time.
  • Lines L11 to L13 were measured with the test sheet 90 including the mechanoluminescent layer 91 and the base layer 92 fixed to the sample 1. Lines L11 to L13 represent the results of measurements performed three times on the same test sheet 90. FIG.
  • a strip-shaped sheet of 80.0 mm ⁇ 12.5 mm was prepared as the test sheet 90 by cutting out from the film including the mechanoluminescent layer 91 and the base material layer 92 .
  • the test sheet 90 included a 100 ⁇ m thick PEN film as the base layer 92 .
  • the test sheet 90 also has, as the mechanoluminescent layer 91, a 5 ⁇ m-thick mechanoluminescent film containing fine particles obtained by subjecting ML-032 manufactured by Sakai Chemical Industry Co., Ltd. to an additional pulverization process as a mechanoluminescent material. had.
  • the base layer 92 of the test sheet 90 was adhered to the sample 1 with an instant adhesive (CC-33A manufactured by Kyowa Dengyo Co., Ltd.). As a result, the test sheet 90 was attached to one surface of the sample 1 .
  • Lines L14 to L16 were measured for the mechanoluminescent layer directly formed on the surface of Sample 1 opposite to the surface to which the test sheet 90 was attached. Lines L14 to L16 represent the results of three measurements performed on the same mechanoluminescent layer.
  • the mechanoluminescent layer which is a comparative example, was formed by screen printing.
  • the thickness of the mechanoluminescent layer was 5 ⁇ m.
  • Each of lines L11 to L13 and lines L14 to L16 is the result of increasing the tensile strength of sample 1 to a maximum of 1.6 kN at 5 mm/min.
  • Sample 1 was a SUS304 test piece (JIS Z2241 Metal Material Tensile Test Method No. 13B test piece, thickness 0.5 mm).
  • the measurement result indicated by line L13 includes a maximum amount of light of about 150 units. Also, the measurement results indicated by lines L11 and L12 each include the maximum amount of light approximately equal to that of line L13.
  • the measurement result indicated by line L16 includes a maximum amount of light of about 20 units. Also, the measurement results indicated by lines L14 and L15 each include the maximum amount of light approximately equal to that of line L16.
  • the measurement results indicated by lines L11 to L13 have a maximum amount of light about seven times the measurement results indicated by lines L14 to L16. Therefore, it can be said that the stress-stimulated luminescent layer according to the present embodiment indicated by lines L11 to L13 has higher luminescence responsiveness than the stress-stimulated luminescent layer of the comparative example indicated by lines L14 to L16.
  • lines L21 and L22 each represent the measurement result of the amount of light of test sheet 90 according to the present embodiment.
  • line L24 represents the comparative example.
  • the measurement results in FIG. It was obtained under the same conditions, except that the tensile strength was 1.4 kN.
  • the measurement result indicated by line L21 includes a maximum amount of light of about 110 units. Further, the measurement result indicated by line L22 also includes the maximum amount of light that is approximately the same as that of line L21.
  • the measurement result indicated by line L24 includes a maximum amount of light of about 80 units. That is, it can be said that the measurement results indicated by lines L21 and L22 have a maximum amount of light about 1.5 times the measurement result indicated by line L24. Therefore, it can be said that the stress-stimulated light-emitting layer according to the present embodiment indicated by lines L21 and L22 has higher luminescence responsiveness than the stress-stimulated light-emitting layer of the comparative example indicated by line L24.
  • each of lines L31 to L33 represents the measurement result of the amount of light of test sheet 90 according to the present embodiment.
  • line L34 represents the comparative example.
  • the measurement results in FIG. except for the tensile strength values, they were obtained under the same conditions.
  • a maximum tensile strength of 1.6 kN was applied to the lines L31 to L33.
  • a maximum tensile strength of 3.5 kN was applied.
  • the measurement result indicated by line L33 includes a maximum amount of light of about 350 units. Further, the measurement results indicated by lines L31 and L32 also include the maximum amount of light approximately equal to that of line L33.
  • the measurement result indicated by line L34 includes a maximum amount of light of about 200 units. That is, it can be said that the measurement results indicated by lines L31 to L33 have a maximum amount of light about 1.75 times the measurement result indicated by line L34. Therefore, it can be said that the stress-stimulated light-emitting layer according to the present embodiment indicated by lines L31 to L33 has higher luminescence responsiveness than the stress-stimulated light-emitting layer of the comparative example indicated by line L34.
  • each of lines L31 to L33 represents the measurement result of the amount of light of test sheet 90 according to the present embodiment.
  • line L34 represents the comparative example.
  • the measurement results in FIG. except for the tensile strength values, they were obtained under the same conditions.
  • a maximum tensile strength of 1.6 kN was applied to the lines L41 to L43.
  • a maximum tensile strength of 1.65 kN was applied.
  • the measurement result indicated by line L43 includes a maximum amount of light of about 140 units. Further, the measurement result indicated by line L42 also includes the maximum amount of light that is approximately the same as that of line L43. The measurement result indicated by line L41 has a larger maximum amount of light (approximately 190 units) than lines L42 and L43.
  • the measurement result indicated by line L44 includes a maximum amount of light of about 40 units. That is, it can be said that the measurement results indicated by lines L42 and 43 have a maximum amount of light approximately 3.5 times the measurement result indicated by line L44. Moreover, it can be said that the measurement result indicated by the line L41 has a maximum amount of light approximately 4.75 times the measurement result indicated by the line L44. Therefore, it can be said that the stress-stimulated luminescent layer according to the present embodiment indicated by lines L41 to 43 has higher luminescence responsiveness than the stress-stimulated luminescent layer of the comparative example indicated by line L44.
  • test sheet 90 of the present embodiment having high responsiveness to the comparative example is not limited to the types of samples described with reference to FIGS.
  • FIG. 7 is a flow chart of processing (measurement process) executed for measuring the stress or strain of the sample 1 in the measurement device 100 .
  • the measurement step (S70) includes a step of setting a sample (S71), a step of irradiating excitation light (S72), a step of applying a load (S73), and imaging mechanoluminescence. It mainly includes a step (S74), a step of specifying the emission intensity (S75), and a step of outputting the result (S76).
  • the step of setting a sample (S71) is performed.
  • the sample 1 is set on the holder 40. As shown in FIG. The sample 1 is set so that the surface to which the test sheet 90 is attached faces the light source 50 and the camera 60 .
  • the step of irradiating excitation light (S72) is performed.
  • the controller 70 irradiates the test sheet 90 attached to the sample 1 with excitation light from the light source 50 .
  • the mechanoluminescent material in the mechanoluminescent layer 91 of the test sheet 90 transitions to an excited state.
  • the user may set sample 1 and operate a given switch in S71.
  • the controller 70 may execute S72 in response to the given switch being operated.
  • the step of applying a load (S73) is performed.
  • the controller 70 drives the actuator 46 of the first driver 45 to move the moving wall 41 of the holder 40 and apply a tensile load to the sample 1 .
  • step (S74) of imaging mechanoluminescence is performed.
  • the controller 70 causes the camera 60 to image the test sheet 90 on the sample 1 .
  • step (S74) the controller 70 controls at least one of the first driver 45 and the second driver 62 so that the focus position of the camera 60 is maintained at at least one point on the test sheet 90 on the sample 1.
  • the controller 70 may control the second driver 62 so as to maintain the focus position of the camera 60 on at least one point on the test sheet 90 .
  • the second driver 62 moves the camera 60 according to the movement of the predetermined area of the sample 1 in accordance with the command received from the controller 70 , thereby shifting the focus position of the camera 60 to at least one position of the test sheet 90 . It may be configured to maintain a point.
  • the step (S75) of specifying the emission intensity is performed.
  • the controller 70 specifies the distribution of the emission intensity on the test sheet 90 of the sample 1 by applying known image processing to the image data captured by the camera 60 .
  • the distribution of the maximum amount of light measured when a tensile load is applied is specified for each portion of the test sheet 90 .
  • step (S76) the controller 70 outputs the emission intensity distribution identified in step S75 as a measurement result to other devices.
  • controller 70 outputs the distribution to display 71 . Thereby, the user can visually recognize the distribution of the emission intensity displayed on the display 71 .
  • FIG. 8 is a diagram schematically showing a scene in which test sheets are attached to multiple locations on a sample during measurement.
  • sample 1A has a three-dimensional structure on its surface.
  • test sheets (test sheets 90X, 90Y, and 90Z) are attached to three locations on the surface of sample 1A.
  • the measuring device 100 can irradiate each of the test sheets 90X, 90Y, and 90Z with excitation light, take an image, and output the distribution of the emission intensity.
  • FIG. 9 is a diagram showing an example of the process of preparing the three test sheets 90X, 90Y, and 90Z of FIG.
  • three test sheets 90X, 90Y, and 90Z are cut out from one sheet 90A. That is, in the example of FIG. 9, as the plurality of test sheets 90X, 90Y, and 90Z to be attached to the plurality of portions of the single sample 1A in FIG. 8, those cut out from the single sheet 90A are used. be done.
  • a plurality of test sheets 90X, 90Y, and 90Z cut out from a single sheet are highly likely to have uniform optical properties. Therefore, in the example of FIG. 9, the measurement of each of the plurality of locations of the single sample 1A is performed using the plurality of test sheets 90X, 90Y, and 90Z with uniform optical properties. Become.
  • a method such as FEM finite element method
  • FEM finite element method
  • FIG. 10 is a diagram showing an example of the results of stress analysis by FEM.
  • sample 1 is shown on the left side, and a portion of sample 1 is shown as area AR10.
  • the result of the FEM stress analysis for the area AR10 is shown as an image AR20 on the right side.
  • a hole 1X is formed in the area AR10.
  • Image AR20 includes a circle AR200 corresponding to hole 1X.
  • the image AR20 shows the magnitude of the stress predicted to occur in each part of the area AR10 by the type of hatching.
  • the image AR20 includes different types of hatching in the four areas AR211-214 and the two areas AR221. It is shown that different magnitudes of stress are expected to occur.
  • the user may perform FEM analysis on a sample before attempting to perform stress or strain measurements on the sample using the measuring device 100 .
  • the user may then use the FEM analysis to determine which location of the sample to measure, ie, which location of the sample to attach the test sheet to.
  • the user may attach a test sheet to a position where a large stress is expected to occur and perform measurement.
  • the user may apply a test sheet to each of multiple locations where the expected stress magnitudes are the same (or close to each other).
  • a test sheet is a test sheet that is attached to an object to which a load is applied in measuring stress or strain, and comprises a base material layer containing a polymer material, a base material and a mechanoluminescent layer containing a mechanoluminescent material formed on the layer, and the substrate layer may be a test sheet thicker than the mechanoluminescent layer.
  • the substrate layer is thicker than the stress-stimulated luminescent layer, the stress-stimulated luminescent layer is enhanced in luminescence responsiveness.
  • test sheet is a test sheet that is attached to an object to which a load is applied in measuring stress or strain, and comprises an antistatic layer and an antistatic layer formed on the antistatic layer.
  • the test sheet may include a substrate layer containing a polymeric material, and a stress-stimulated luminescent layer containing a stress-stimulated luminescent material formed on the substrate layer.
  • the antistatic layer is positioned between the substrate layer and the object, thereby enhancing the responsiveness of light emission to stress of the stress-stimulated luminescent layer.
  • a test sheet is a test sheet that is attached to an object to which a load is applied in measuring stress or strain, and includes an adhesive layer that adheres the test sheet to the object.
  • a test sheet comprising a substrate layer containing a polymer material formed on an adhesive layer, and a stress-stimulated luminescent layer containing a stress-stimulated luminescent material formed on the substrate layer.
  • test sheet described in Section 3 may further include an antistatic layer formed between the adhesive layer and the substrate layer.
  • the antistatic layer is positioned between the substrate layer and the object, so that the responsiveness of light emission to stress of the stress-stimulated luminescent layer is enhanced.
  • the adhesive layer may be composed of a removable adhesive.
  • the test sheet can be peeled off from the object without leaving a mark.
  • the stress-stimulated luminescent layer may have a thickness of 10 ⁇ m or less.
  • the luminescence of the mechanoluminescent layer more reliably reflects the stress or strain in the object.
  • a measurement method is a method of measuring stress or strain in an object, comprising the step of irradiating one or more test sheets attached to the object with excitation light, Each of the above test sheets includes a substrate layer containing a polymer material, and a stress-stimulated luminescent layer having a stress-stimulated luminescent material formed on the substrate layer, and is irradiated with excitation light.
  • a measurement method comprising the steps of: acquiring a captured image of each of the test sheets; and identifying the emission intensity of the one or more test sheets from the captured images of the one or more test sheets. good too.
  • a test sheet having a stress luminescent layer with enhanced luminescence responsiveness to stress is used, so that the stress in the object can be measured more accurately.
  • the substrate layer may be thicker than the stress-stimulated luminescent layer.
  • the substrate layer is thicker than the stress-stimulated luminescent layer, so that the responsiveness of light emission to stress of the stress-stimulated luminescent layer is enhanced.
  • each of the one or more test sheets is arranged on the side opposite to the side on which the stress-stimulated luminescent layer is formed with respect to the base layer.
  • the antistatic layer is positioned between the base material layer and the object, thereby enhancing the responsiveness of light emission to stress of the stress-stimulated light-emitting layer.
  • each of the one or more test sheets is placed on the side on which the stress-stimulated luminescent layer is formed with respect to the base layer.
  • the adhesive layer may be made of a removable adhesive.
  • the test sheet can be peeled off from the object without leaving a mark.
  • the stress-stimulated luminescent layer may have a thickness of 10 ⁇ m or less.
  • the luminescence of the mechanoluminescent layer more reliably reflects the stress or strain in the object.
  • the one or more test sheets may include multiple test sheets separated from the same sheet. A plurality of test sheets may be applied to each of a plurality of locations on the object.
  • the stress or strain at multiple locations of the object is measured using multiple test sheets having uniform optical properties by being separated from the same sheet. obtain.

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Investigating, Analyzing Materials By Fluorescence Or Luminescence (AREA)
  • Investigating Strength Of Materials By Application Of Mechanical Stress (AREA)

Abstract

サンプル(1)における応力またはひずみの計測において、サンプル(1)に貼付された試験用シート(90)に励起光が照射される。試験用シート(90)は、高分子材料を含む基材層(92)と、基材層(92)上に形成された応力発光層(91)とを含む。応力発光層(91)は、応力発光材料を有する。励起光を照射された試験用シート(90)の撮像画像が取得され、撮像画像から、試験用シートについての発光強度が特定される。

Description

試験用シートおよび計測方法
 本発明は、対象物における応力またはひずみの計測に利用される試験用シートおよび計測方法に関する。
 応力発光材料の輝度を計測することにより、応力発光材料を塗布された対象物の応力またはひずみを試験する技術が知られている(例えば、特開2015-75477号公報(特許文献1)参照)。
 応力発光材料は、エネルギー状態が高められるとエネルギーを放出して発光する材料である。応力発光材料は、外部から機械的な力が与えられると、内部に生じる応力に応じて発光する。その発光強度は、生じた応力と相関がある。
 このことから、上記試験では、対象物に荷重を印加し、対象物に塗布された応力発光材料を撮像装置で撮像し、撮像された画像から応力発光材料の発光強度を計測し、計測された発光強度から応力発光材料の応力が特定される。
 応力発光材料に含有される応力発光材料は、それ自体では接着能を持たない。このため、上述試験に用いるためには、応力発光材料を接着性を有する母材と混合したうえでサンプルに固定する必要がある。このような応力発光材料の固定方法としては、たとえば、特許文献1に記載されるように、スプレー缶に充填された応力発光材料をサンプルに吹き付けて塗装する方法がある。
特開2015-75477号公報
 上記試験において、応答性を向上させるための技術、すなわち、同じ応力に対してより高い輝度の光を得るための技術が求められている。
 本発明は、係る実情に鑑み考え出されたものであり、その目的は、対象物の応力またはひずみの計測において応答性を高めるための技術を提供することである。
 本開示のある局面に従う試験用シートは、応力またはひずみの計測において荷重が印加される対象物に貼付される試験用シートであって、高分子材料を含む基材層と、基材層上に形成された、応力発光材料を含む応力発光層と、を備え、基材層は、応力発光層より厚い。
 本開示の他の局面に従う試験用シートは、応力またはひずみの計測において荷重が印加される対象物に貼付される試験用シートであって、帯電防止層と、帯電防止層上に形成された、高分子材料を含む基材層と、基材層上に形成された、応力発光材料を含む応力発光層と、を備える。
 本開示のさらに他の局面に従う試験用シートは、応力またはひずみの計測において荷重が印加される対象物に貼付される試験用シートであって、試験用シートを対象物に接着させる粘着層と、粘着層上に形成された、高分子材料を含む基材層と、基材層上に形成された、応力発光材料を含む応力発光層と、を備える。
 本開示の別の局面に従う計測方法は、対象物における応力またはひずみを計測する方法であって、部材に貼付された1以上の試験用シートに励起光を照射するステップを備え、1以上の試験用シートのそれぞれは、高分子材料を含む基材層と、基材層上に形成された、応力発光材料を有する応力発光層と、を含み、励起光を照射された1以上の試験用シートのそれぞれの撮像画像を取得するステップと、1以上の試験用シートのそれぞれの撮像画像から、1以上の試験用シートについての発光強度を特定するステップと、を備える。
 本開示のある局面に従うと、基材層が応力発光層より厚いことにより、応力発光層の応力に対する発光の応答性が高められる。
 本開示の他の局面に従うと、基材層と対象物との間に帯電防止層が位置することにより、応力発光層の応力に対する発光の応答性が高められる。
 本開示のさらに他の局面に従うと、試験用シートを対象物に貼付する際に、別途接着剤を準備する必要がなくなる。
 本開示の別の局面に従うと、応力に対する発光の応答性が高められた応力発光層を有する試験用シートが利用され、これにより、対象物における応力がより正確に計測され得る。
本実施の形態において利用される計測装置100の構成例を示す図である。 試験用シート90の構成の一例を示す図である。 サンプル1の素材としてSUS304が採用されたときの光量の計測結果の一例を示す図である。 サンプル1の素材としてA1050が採用されたときの光量の計測結果の一例を示す図である。 サンプル1の素材としてA6061が採用されたときの光量の計測結果の一例を示す図である。 サンプル1の素材としてSUS430が採用されたときの光量の計測結果の一例を示す図である。 計測装置100において、サンプル1の応力またはひずみの計測のために実行される処理(計測工程)のフローチャートである。 計測においてサンプルの複数箇所に試験用シートが貼付される場面を模式的に示す図である。 図8の3枚の試験用シート90X,90Y,90Zを準備する工程の一例を示す図である。 FEMによる応力解析の結果の一例を示す図である。
 以下、本開示の実施の形態について、図面を参照しながら詳細に説明する。なお、図中同一または相当部分には同一符号を付してその説明は繰り返さない。また、本開示の実施の形態について、試薬などの分量、温度、および濃度などの数値が開示されているが、この数値は、開示されている値のみならず、該開示されている値の近傍も含むものとする。
 <計測装置>
 図1は、本実施の形態において利用される計測装置100の構成例を示す図である。図1の例では、サンプル1には、応力発光材料を含む試験用シート90が貼付され、計測装置100は、サンプル1に引張荷重を加えたときの応力発光材料の発光を計測する。サンプル1は、応力またはひずみの計測対象である「対象物」の一例である。なお、図1の例は、サンプル1に関する応力またはひずみの計測の一例である。応力またはひずみの計測方法は、図1に示された計測装置100によるものに限定されない。
 計測装置100は、ホルダ40と、光源50と、カメラ60と、第1ドライバ45と、第2ドライバ62と、第3ドライバ52と、コントローラ70とを備える。
 ホルダ40は、サンプル1の少なくとも2点に接触することにより、サンプル1を支持するように構成される。図1の例では、ホルダ40は、サンプル1の互いに対向する2つの端部(第1の端部1cおよび第2の端部1d)を支持するように構成される。具体的には、ホルダ40は、固定壁42と、移動壁41と、接続部材43,44とを有する。図1では、ホルダ40を載置した状態において、幅方向をX軸方向とし、奥行き方向をY軸方向とし、高さ方向をZ軸方向とする。
 固定壁42および移動壁41は、X軸方向に互いに対向するように設置される。固定壁42はホルダ40の底面に固定される。一方、移動壁41は、第1ドライバ45から外力を受けて、Z軸方向(紙面上下方向)に移動することが可能に構成される。
 サンプル1の第1の端部1cは、接続部材44によって固定壁42に接続されている。サンプル1の第2の端部1dは、接続部材43によって移動壁41に接続されている。計測装置100では、固定壁42と移動壁41の間のZ軸方向における距離を長くすることにより、サンプル1に引張荷重が印加される。第1ドライバ45は、ホルダ40に接続され、移動壁41を移動させることにより、第1の端部1cおよび第2の端部1dの相対位置を変更可能に構成される。
 サンプル1には、カメラ60と対向する面に、試験用シート90が貼付されている。光源50は、サンプル1のZ軸方向の上方に配置されており、試験用シート90に対して励起光を照射するように構成される。
 励起光を受けて、試験用シート90の応力発光材料は発光状態に遷移する。励起光は、たとえば、紫外線または近赤外線である。図1では、サンプル1(試験用シート90)に対して2方向から励起光を照射する構成が例示されているが、光源50は、1方向または3方向以上から、サンプル1(試験用シート90)に対して励起光を照射する構成としてもよい。
 第3ドライバ52は、光源50を駆動するための電力を供給する。第3ドライバ52は、コントローラ70から受ける指令に応じて光源50に供給する電力を制御することにより、光源50から照射される励起光の光量および励起光の照射時間などの条件を制御することができる。
 カメラ60は、サンプル1のZ軸方向の上方に、サンプル1上の試験用シート90の少なくとも一部を撮像視野に含むように配置される。具体的には、カメラ60は、フォーカス位置がサンプル1上の試験用シート90の少なくとも1点に位置するように配置される。
 カメラ60は、レンズなどの光学系および撮像素子を含む。撮像素子は、たとえばCCD(Charge Coupled Device)センサ、CMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)センサなどにより実現される。撮像素子は、光学系を介して、撮像対象から入射される光を電気信号に変換することによって撮像画像を生成する。撮像画像のデータ(画像データ)はコントローラ70へ送信される。
 第2ドライバ62は、コントローラ70から受ける指令に応じて、カメラ60のフォーカス位置を変更させる。第2ドライバ62は、カメラ60をZ軸方向に沿って移動させることにより、カメラ60のフォーカス位置を調整してもよい。一実現例では、第2ドライバ62は、カメラ60をZ軸方向に移動させる送りねじを回転させるモータと、モータを駆動するモータドライバとを有する。送りねじがモータによって回転駆動されることにより、カメラ60は、Z軸向の所定範囲内の指定された位置に位置決めされる。また、第2ドライバ62は、カメラ60の位置を示す位置情報をコントローラ70へ送信する。
 コントローラ70は、計測装置100全体を制御する。コントローラ70は、主な構成要素として、プロセッサ701と、メモリ702と、入出力インターフェイス(I/F)703と、通信I/F704とを有する。これらの各部は、図示しないバスを介して互いに通信可能に接続される。
 プロセッサ701は、1以上の、CPU(Central Processing Unit)またはMPU(Micro Processing Unit)などの演算処理装置によって実現されてもよい。プロセッサ701は、メモリ702に記憶されたプログラムを読み出して実行することで、計測装置100の各部の動作を制御する。具体的には、プロセッサ701は、当該プログラムを実行することによって、後述する計測装置100の処理の各々を実現する。
 メモリ702は、RAM(Random Access Memory)、ROM(Read Only Memory)およびフラッシュメモリなどの不揮発性メモリによって実現される。メモリ702は、プロセッサ701によって実行されるプログラム、またはプロセッサ701によって用いられるデータなどを記憶する。
 入出力I/F703は、プロセッサ701が、第1ドライバ45、第3ドライバ52、カメラ60、および第2ドライバ62との間で各種データをやり取りするためのインターフェイスである。
 通信I/F704は、計測装置100と他の装置との間で各種データをやり取りするための通信インターフェイスであり、アダプタまたはコネクタなどによって実現される。なお、通信方式は、無線LAN(Local Area Network)などによる無線通信方式であってもよいし、USB(Universal Serial Bus)などを利用した有線通信方式であってもよい。
 コントローラ70には、ディスプレイ71および操作部72が接続される。ディスプレイ71は、画像を表示可能な液晶パネルなどで構成される。操作部72は、計測装置100に対するユーザの操作入力を受け付ける。操作部72は、典型的には、タッチパネル、キーボード、マウスなどで構成される。
 コントローラ70は、第1ドライバ45、第3ドライバ52、カメラ60および第2ドライバ62と通信接続されている。コントローラ70と、第1ドライバ45、第3ドライバ52、カメラ60および第2ドライバ62との間の通信は、無線通信で実現されてもよいし、有線通信で実現されてもよい。
 <試験用シート>
 図2は、試験用シート90の構成の一例を示す図である。図2の例では、試験用シート90は、粘着層94と、粘着層94上に形成された帯電防止層93と、帯電防止層93上に形成された基材層92と、基材層92上に形成された応力発光層91とを含む。試験用シート90は、粘着層94によって、サンプル1上に貼付される。試験用シート90は、たとえば、光学フィルム用表面保護材(日東電工株式会社製「E-MASK_RP301」)におけるポリエステル系フィルムの表面に応力発光層91がスクリーン印刷されることによって作製される。
 図2には、図1に示されたのと同じ3軸(X軸,Y軸,Z軸)が示される。図2の例では、粘着層94、帯電防止層93、基材層92、および、応力発光層91は、XZ平面において同じ寸法を有し、互いに密着するように、Y軸方向に重ねられている。
 なお、本明細書において「第1の層の上に形成された第2の層」との記載は、第1の層と第2の層との間の位置関係として広義に解釈されてもよい。すなわち、当該記載は、第1の層と第2の層とが、Z軸方向において、少なくとも互いの一部が重なるように配置されていることを含み得る。また、当該記載は、第1の層と第2の層との間の少なくとも一部に、他の物質が配置されることも含み得る。さらには、当該記載は、第1の層と第2の層との間に、第3の層が配置されることも含み得る。すなわち、図2の例は、基材層92は、粘着層94上に形成されているとも解釈され得る。
 (1)粘着層
 粘着層94は、試験用シート90をサンプル1に接着させるあらゆる材料によって構成され得る。粘着層94が再剥離性粘着剤によって構成された場合、試験用シート90は、試験においてサンプル1に貼付された後、跡を残すことなくサンプル1から剥がされ得る。これにより、試験後のサンプル1に汚れを残さないだけでなく、試験中に試験用シート90の貼付位置を変更する際にも、試験中のサンプル1に汚れを残すことなく貼付位置が変更され得る。再剥離性粘着剤は、たとえばポリウレタンからなる粘着剤であってもよいが、これに限定されない。
 試験用シート90が粘着層94を含むことにより、試験用シート90をサンプル1に貼付するために別途接着剤を準備する必要がなくなる。ただし、試験用シート90は、粘着層94を含むことを必須としない。試験用シート90が粘着層94を含まない場合、試験用シート90は、別途準備された接着剤によって、サンプル1に貼付され得る。
 (2)帯電防止層
 帯電防止層93は、試験用シート90における帯電防止の目的で配置され、帯電防止剤として一般的に利用される材料によっても構成され得る。
 試験用シート90が帯電防止層93を含むことにより、基材層92の帯電が抑制され、これにより、同じ応力を加えられたときの応力発光層91の発光強度が高められ得る。ただし、試験用シート90は、帯電防止層93を含むことを必須としない。すなわち、試験用シート90は、基材層92がサンプルに接着されることによってサンプル1に接着されることもあり得る。また、試験用シート90は、粘着層94が基材層92と密着するように構成される場合もあり得る。
 (3)基材層
 基材層92は、種々の高分子材料(PEN(ポリエチレンナフタレート)、PET(ポリエチレンテレフタラート)、ポリエステル、等)によって構成される。基材層92は、応力発光層91より厚いことが好ましい。基材層92の厚みは、たとえば10~70μmであることが好ましく、30~60μmがさらに好ましい。本明細書において「厚み」とは、サンプルの表面に垂直な方向における寸法をいう。
 (4)応力発光層
 応力発光層91は、応力発光材料を含む。応力発光層91の厚みは、発光が、応力発光層91自体の応力ではなくサンプル1の応力を反映するために、10μm以下が好ましく、3~7μm程度がさらに好ましい。
 応力発光材料は、無機結晶(母材)の骨格中に発光中心となる元素を固溶したものであり、代表的なものに、ユーロピウムをドープしたアルミン酸ストロンチウムがある。その他、遷移金属または希土類をドープした硫化亜鉛、チタン酸バリウム・カルシウム、アルミン酸カルシウム・イットリウムなどがある。本実施の形態では、応力発光材料は公知のものを用いることができる。
 応力発光材料は、例えば、アルミン酸ストロンチウム、硫化亜鉛、スズ酸ストロンチウム、ニオブ酸リチウムからなる群から選択された物質を母体材料とする。母体材料は、Eu,Nd,Zr,Ho,Sc,Y,La,Ce,Pr,Pm,Sm,Er,Dy,Gd,Tm,Yb,Lu,Tbからなる群から選ばれた少なくともいずれか1つの元素のイオンで賦活される。
 一実現例では、応力発光層91は、基材層92表面に、応力発光材料を印刷することによって形成される。一実現例では、印刷には、まず、固体粒子である顔料(応力発光材料)をビヒクルと称する粘着性マトリックスと溶媒の混合物に分散させることによって、素材を準備する。
 より具体的には、当該素材を、メッシュなどのスクリーン上でスクイーズし、スクリーン空隙に当該素材を充填させることで、一種のステッカーが仮形成させる。そして、再度スクリーンを介し被印刷物上で上記素材をスクイーズすることで、上記ステッカーを被印刷物に転写される。この手法は塗装に対して、規定厚のスクリーンに充填されたペイントが転写されるので、簡便に均一な膜厚形成が可能であるし、スクリーンの厚さを変えることで印刷物の膜厚が制御され得る。
 応力発光層91の形成において、応力発光材料(固体粒子)は、サブミクロンオーダーの粒子径になるまで細粒化されていてもよい。応力発光材料の粉砕は、公知の粉砕装置を用いて行なうことができ、その種類は特に限定されるものではない。ただし、応力発光材料は耐水性が低く、かつ加熱により変質して応力発光強度が低下する可能性がある。そのため、粒子同士を高速で衝突させてサブミクロンオーダーに粉砕することができる粉砕装置を用いることが好ましい。
 例えば、湿式微粉砕機(装置名:ラボスター、アシザワ・ファインテック株式会社製)が用いられ得る。この湿式微粉砕機は、ビーズ状の粉砕メディアが収容されたチャンバ内でロータを回転させ、チャンバ内でスラリー状のサンプルを循環させてメディアと衝突させることにより、サンプルを粉砕するものである。
 あるいは、微粉砕機(装置名:ナノジェットマイザー、株式会社アイシンナノテクノロジーズ製)が用いられ得る。この微粉砕機は、ミル内部に高圧ジェット気流による同心円の旋回渦を形成することにより粒子を加速する。加速された粒子同士の衝突によって粒子をナノレベルに粉砕することができる。このとき、ジュールトムソン効果(気圧自由膨張時の温度低下効果)により、被粉砕物の温度上昇を抑制することができる。
 なお、粉砕の条件は特に限定されることなく、粉砕前の応力発光材料の粒径および粒度分布などが考慮されて設定されればよい。
 溶媒は、被膜形成性樹脂を含有する。被膜形成性樹脂としては、熱硬化性樹脂、常温硬化性樹脂、紫外線硬化性樹脂、放射線効果性樹脂などを用いることができる。例えば、エポキシ樹脂、アクリル樹脂、アルキド樹脂、ウレタン樹脂、ポリエステル樹脂、アミノ樹脂、オルガノシリケート、オルガノチネタートなどが挙げられる。溶媒は少なくとも、応力発光材料を励起させるための励起光および、応力発光材料から放射される蛍光を透過可能なものが用いられる。
 なお、溶媒には、必要に応じて、溶剤、分散剤、充填剤、増粘剤、レベリング剤、硬化剤、顔料、消泡剤、酸化防止剤、紫外線吸収剤を含む光安定剤、難燃剤、硬化用触媒、殺菌剤および抗菌剤などの塗料添加剤を含有させることができる。
 一実現例では、応力発光材料を溶媒に分散させたスラリー状態で解砕することにより、応力発光材料と溶媒とが混合される。解砕の方法には特に制限はないが、例えば、ローラミル、ボールミルなどを用いたものが採用され得る。
 応力発光層91における応力発光材料の含有量は、応力発光体に求められる可撓性を阻害しない範囲で適宜調整され得る。例えば、被膜形成樹脂を主成分とする溶媒に対して、応力発光材料を150PHR(溶媒100部に対して応力発光材料150部、すなわち60重量%)とすることができる。
 応力発光層91における応力発光材料の配合率は20重量%以上が好ましく、40重量%以上がより好ましく、50重量%以上がさらにより好ましい。応力発光材料の配合率が20重量%未満になると、応力発光層91における応力発光材料の粒子の粒間隔が大きくなり、応力発光層91に加えられた応力が溶媒中に逃げ、これにより、応力発光能が低下することが懸念されるからである。
 <サンプルの素材の変化への対応>
 本実施の形態の試験用シート90は、複数種類の素材のサンプルに対して、応力発光層がサンプル上に直接形成される場合よりも優れた応答性を有する。このことを、図3~図6を参照して以下に説明する。
 図3~図6には、JIS規格に従った4種類の素材(SUS304,A1050,A6061,および,SUS430)のそれぞれについての光量の計測結果が示される。より具体的には、図3は、サンプル1の素材としてSUS304が採用されたときの光量の計測結果の一例を示す図である。図4は、サンプル1の素材としてA1050が採用されたときの光量の計測結果の一例を示す図である。図5は、サンプル1の素材としてA6061が採用されたときの光量の計測結果の一例を示す図である。図6は、サンプル1の素材としてSUS430が採用されたときの光量の計測結果の一例を示す図である。
 (1)図3
 図3では、線L11~L13のそれぞれは、本実施の形態に従った試験用シート90の光量の計測結果を表す。図3において、線L14~L16のそれぞれは、比較例を表す。縦軸は、検出された光量を表し、横軸は、時間を表す。
 より具体的には、線L11~L13は、応力発光層91と基材層92とを含む試験用シート90がサンプル1に固定された状態で計測された。線L11~L13は、同一の試験用シート90について3回行われた計測の結果を表す。
 試験用シート90として、応力発光層91と基材層92とを含むフィルムから切り出された、80.0mm×12.5mmの短冊状のシートが準備された。試験用シート90は、基材層92として、厚み100μmのPENフィルムを含んでいた。試験用シート90は、また、応力発光層91として、堺化学工業製ML-032に追加の粉砕加工を加えることによって得られた微細粒子が応力発光材料として含まれる、厚み5μmの応力発光膜を有していた。試験用シート90の基材層92は、瞬間接着剤(株式会社共和電業製CC-33A)で、サンプル1に接着された。これにより、試験用シート90は、サンプル1の一面に貼付された。
 線L14~L16は、サンプル1において試験用シート90が貼付された面とは反対の面に直接形成された、応力発光層について計測された。線L14~L16は、同一の応力発光層について3回行われた計測の結果を表す。
 比較例である応力発光層は、スクリーン印刷により形成された。応力発光層の厚みは5μmであった。
 線L11~L13および線L14~L16のそれぞれは、サンプル1に対して、5mm/minで、最大1.6kNまで引張強度を上昇させたときの結果である。サンプル1は、SUS304の試験片(JIS Z2241 金属材料引張試験方法 13B号試験片、厚み0.5mm)であった。
 線L13で示される計測結果は、最大150ユニット程度の光量を含む。また、線L11,L12のそれぞれで示される計測結果も、線L13と同程度の最大光量を含む。
 一方、線L16で示される計測結果は、最大20ユニット程度の光量を含む。また、線L14,L15のそれぞれで示される計測結果も、線L16と同程度の最大光量を含む。
 すなわち、線L11~L13で示される計測結果は、線L14~L16で示される計測結果に対して、7倍程度の最大光量を有すると言える。したがって、線L11~L13で示された本実施の形態に従った応力発光層は、線L14~線16で示された比較例の応力発光層よりも、発光の応答性が高いと言える。
 (2)図4
 図4では、線L21,L22のそれぞれは、本実施の形態に従った試験用シート90の光量の計測結果を表す。図4において、線L24は、比較例を表す。図3の計測結果に対して、図4の計測結果は、サンプル1としてA1050の試験片(JIS Z2241 金属材料引張試験方法 13B号試験片、厚み1.0mm)が利用されたこと、および、最大引張強度が1.4kNであったこと以外は、同じ条件で取得された。
 線L21で示される計測結果は、最大110ユニット程度の光量を含む。また、線L22で示される計測結果も、線L21と同程度の最大光量を含む。
 一方、線L24で示される計測結果は、最大80ユニット程度の光量を含む。
 すなわち、線L21,L22で示される計測結果は、線L24で示される計測結果に対して、1.5倍程度の最大光量を有すると言える。したがって、線L21,22で示された本実施の形態に従った応力発光層は、線L24で示された比較例の応力発光層よりも、発光の応答性が高いと言える。
 (3)図5
 図5では、線L31~L33のそれぞれは、本実施の形態に従った試験用シート90の光量の計測結果を表す。図5において、線L34は、比較例を表す。図3の計測結果に対して、図5の計測結果は、サンプル1としてA6061の試験片(JIS Z2241 金属材料引張試験方法 13B号試験片、厚み1.0mm)が利用されたこと、および、最大引張強度の値以外は、同じ条件で取得された。なお、図5の例では、線L31~L33については、最大1.6kNの引張強度が印加された。線L34については、最大3.5kNの引張強度が印加された。
 線L33で示される計測結果は、最大350ユニット程度の光量を含む。また、線L31,32のそれぞれで示される計測結果も、線L33と同程度の最大光量を含む。
 一方、線L34で示される計測結果は、最大200ユニット程度の光量を含む。
 すなわち、線L31~L33で示される計測結果は、線L34で示される計測結果に対して、1.75倍程度の最大光量を有すると言える。したがって、線L31~33で示された本実施の形態に従った応力発光層は、線L34で示された比較例の応力発光層よりも、発光の応答性が高いと言える。
 (4)図6
 図6では、線L31~L33のそれぞれは、本実施の形態に従った試験用シート90の光量の計測結果を表す。図6において、線L34は、比較例を表す。図3の計測結果に対して、図6の計測結果は、サンプル1としてSUS430の試験片(JIS Z2241 金属材料引張試験方法 13B号試験片、厚み0.5mm)が利用されたこと、および、最大引張強度の値以外は、同じ条件で取得された。なお、図6の例では、線L41~L43については、最大1.6kNの引張強度が印加された。線L34については、最大1.65kNの引張強度が印加された。
 線L43で示される計測結果は、最大140ユニット程度の光量を含む。また、線L42で示される計測結果も、線L43と同程度の最大光量を含む。線L41で示される計測結果は、線L42,L43よりも大きい最大光量(190ユニット程度)を有する。
 一方、線L44で示される計測結果は、最大40ユニット程度の光量を含む。
 すなわち、線L42,43で示される計測結果は、線L44で示される計測結果に対して、3.5倍程度の最大光量を有すると言える。また、線L41で示される計測結果は、線L44で示される計測結果に対して、4.75倍程度の最大光量を有すると言える。したがって、線L41~43で示された本実施の形態に従った応力発光層は、線L44で示された比較例の応力発光層よりも、発光の応答性が高いと言える。
 (5)図3~図6のまとめ
 図3~図6を参照して説明されたように、本実施の形態に従った試験用シート90は、比較例として示されたサンプル1に直接応力発光層を形成する場合よりも、発光の応答性が高いと言える。なお、本実施の形態の試験用シート90が比較例に対して高い応答性を有するのは、図3~図6を参照して説明された種類のサンプルに限定されない。
 <計測処理>
 (1)処理の流れ
 図7は、計測装置100において、サンプル1の応力またはひずみの計測のために実行される処理(計測工程)のフローチャートである。図7に示すように、計測工程(S70)は、サンプルをセットする工程(S71)と、励起光を照射する工程(S72)と、荷重を印加する工程(S73)と、応力発光を撮像する工程(S74)と、発光強度を特定する工程(S75)と、結果を出力する工程(S76)とを主に含む。
 まず、サンプルをセットする工程(S71)が実施される。この工程(S71)では、サンプル1がホルダ40にセットされる。サンプル1は、試験用シート90が貼付された面が光源50およびカメラ60に対向するように、セットされる。
 次に、励起光を照射する工程(S72)が実施される。この工程(S72)では、コントローラ70は、サンプル1に貼付された試験用シート90に対して、光源50から励起光を照射する。これにより、試験用シート90の応力発光層91における応力発光材料が、励起状態に移行する。
 ユーザは、S71において、サンプル1をセットし、所与のスイッチを操作してもよい。コントローラ70は、上記所与のスイッチを操作されたことに応じて、S72を実行してもよい。
 次に、荷重を印加する工程(S73)が実施される。この工程(S73)では、コントローラ70は、第1ドライバ45が有するアクチュエータ46を駆動してホルダ40の移動壁41を移動させて、サンプル1に引張荷重を印加する。
 次に、応力発光を撮像する工程(S74)が実施される。この工程(S74)では、コントローラ70は、カメラ60に、サンプル1上の試験用シート90を撮像させる。
 工程(S74)では、コントローラ70は、カメラ60のフォーカス位置がサンプル1上の試験用シート90の少なくとも1点に維持されるように、第1ドライバ45および第2ドライバ62の少なくとも一方を制御してもよい。このような制御の一態様として、コントローラ70は、カメラ60のフォーカス位置を試験用シート90の少なくとも1点に維持するように、第2ドライバ62を制御してもよい。具体的には、第2ドライバ62は、コントローラ70から受ける指令に従って、サンプル1の所定領域の移動に応じて、カメラ60を移動させることにより、カメラ60のフォーカス位置を試験用シート90の少なくとも1点に維持するように構成されていてもよい。
 次に、発光強度を特定する工程(S75)が実施される。この工程(S75)では、コントローラ70は、カメラ60の撮像による画像データに公知の画像処理を施すことにより、サンプル1の試験用シート90における発光強度の分布を特定する。一例では、試験用シート90の各部分において、引張荷重の印加において計測された最大光量の分布が特定される。
 次に、結果を出力する工程(S76)が実施される。この工程(S76)では、コントローラ70は、ステップS75において特定された発光強度の分布を、計測結果として、他の機器に向けて出力する。一実現例では、コントローラ70は、当該分布をディスプレイ71に向けて出力する。これにより、ユーザは、ディスプレイ71に表示される発光強度の分布を視認し得る。
 (2)複数箇所についての計測
 図8は、計測においてサンプルの複数箇所に試験用シートが貼付される場面を模式的に示す図である。図8の例では、サンプル1Aは、その表面において3次元構造を有する。図8の例では、サンプル1Aの表面の3箇所のそれぞれに試験用シート(試験用シート90X,90Y,90Z)が貼付されている。
 計測装置100は、試験用シート90X,90Y,90Zのそれぞれに対し、励起光を照射し、撮像し、発光強度の分布を出力することができる。
 図9は、図8の3枚の試験用シート90X,90Y,90Zを準備する工程の一例を示す図である。図9では、1枚のシート90Aから3枚の試験用シート90X,90Y,90Zが切り出されている。すなわち、図9の例では、図8において単一のサンプル1Aの複数の箇所のそれぞれの貼付される複数の試験用シート90X,90Y,90Zとして、単一のシート90Aから切り出されたものが利用される。単一のシートから切り出された複数の試験用シート90X,90Y,90Zでは、それらの光学的特性が均一化されている可能性が高い。したがって、図9の例では、単一のサンプル1Aの複数箇所のそれぞれについての計測が、光学的特性が均一化された複数の試験用シート90X,90Y,90Zを利用して実施されることになる。
 なお、サンプル1Aにおいて試験用シート90X,90Y,90Zを貼付する位置を予測するために、FEM(有限要素法)等の手法が利用されてもよい。
 図10は、FEMによる応力解析の結果の一例を示す図である。図10では、左側に、サンプル1が示され、領域AR10として、サンプル1の一部が示されている。図10では、右側に、画像AR20として、領域AR10に対するFEMによる応力解析の結果が示されている。なお、領域AR10には穴1Xが形成されている。画像AR20は、穴1Xに対応する円AR200を含む。
 画像AR20は、領域AR10のそれぞれの部分に対して生じることが予測される応力の大きさを、ハッチングの種類によって示す。図10の例では、画像AR20は、4つの領域AR211~214と2つの領域AR221とでは、互いに異なる種類のハッチングを含み、これにより、4つの領域AR211~214と2つの領域AR221とでは、互いに異なる大きさの応力が生じることが予測されることを示されている。
 ユーザは、あるサンプルについて計測装置100を利用して応力またはひずみに関する計測を実施しようとする前に、当該サンプルについて、FEM解析を実施してもよい。そして、ユーザは、当該FEM解析を利用して、当該サンプルのどの場所を計測対象とするかを、すなわち、当該サンプルのどの場所に試験用シートを貼付するかを、決定してもよい。
 一実現例では、ユーザは、大きい応力が生じると予測された位置に、試験用シートを貼付して計測を実施してもよい。他の実現例では、ユーザは、生じると予測された応力の大きさが互いに同じ(または近い)とされた複数の場所のそれぞれに試験用シートを貼付してもよい。
 [態様]
 上述した複数の例示的な実施形態は、以下の態様の具体例であることが当業者により理解される。
 (第1項) 一態様に係る試験用シートは、応力またはひずみの計測において荷重が印加される対象物に貼付される試験用シートであって、高分子材料を含む基材層と、基材層上に形成された、応力発光材料を含む応力発光層と、を備え、基材層は、応力発光層より厚い、試験用シートであってもよい。
 第1項に記載の試験用シートによれば、基材層が応力発光層より厚いことにより、応力発光層の応力に対する発光の応答性が高められる。
 (第2項) 一態様に係る試験用シートは、応力またはひずみの計測において荷重が印加される対象物に貼付される試験用シートであって、帯電防止層と、帯電防止層上に形成された、高分子材料を含む基材層と、基材層上に形成された、応力発光材料を含む応力発光層と、を備える、試験用シートであってもよい。
 第2項に記載の試験用シートによれば、基材層と対象物との間に帯電防止層が位置することにより、応力発光層の応力に対する発光の応答性が高められる。
 (第3項) 一態様に係る試験用シートは、応力またはひずみの計測において荷重が印加される対象物に貼付される試験用シートであって、試験用シートを対象物に接着させる粘着層と、粘着層上に形成された、高分子材料を含む基材層と、基材層上に形成された、応力発光材料を含む応力発光層と、を備える、試験用シートであってもよい。
 第3項に記載の試験用シートによれば、試験用シートを対象物に貼付する際に、別途接着剤を準備する必要がなくなる。
 (第4項) 第3項に記載の試験用シートにおいて、粘着層と基材層との間に形成された、帯電防止層をさらに備えてもよい。
 第4項に記載の試験用シートによれば、基材層と対象物との間に帯電防止層が位置することにより、応力発光層の応力に対する発光の応答性が高められる。
 (第5項) 第3項または第4項に記載の試験用シートにおいて、粘着層は、再剥離性粘着剤によって構成されてもよい。
 第5項に記載の試験用シートによれば、試験用シートは、跡を残すことなく、対象物から剥がされ得る。
 (第6項) 第1項~第5項のいずれか1項に記載の試験用シートにおいて、応力発光層は、10μm以下の厚みを有していてもよい。
 第6項に記載の試験用シートによれば、応力発光層の発光がより確実に対象物における応力またはひずみを反映する。
 (第7項) 一態様に係る計測方法は、対象物における応力またはひずみを計測する方法であって、対象物に貼付された1以上の試験用シートに励起光を照射するステップを備え、1以上の試験用シートのそれぞれは、高分子材料を含む基材層と、基材層上に形成された、応力発光材料を有する応力発光層と、を含み、励起光を照射された1以上の試験用シートのそれぞれの撮像画像を取得するステップと、1以上の試験用シートのそれぞれの撮像画像から、1以上の試験用シートについての発光強度を特定するステップと、を備える計測方法であってもよい。
 第7項に記載の計測方法によれば、応力に対する発光の応答性が高められた応力発光層を有する試験用シートが利用され、これにより、対象物における応力がより正確に計測され得る。
 (第8項) 第7項に記載の計測方法において、基材層は、応力発光層より厚くてもよい。
 第8項に記載の計測方法によれば、基材層が応力発光層より厚いことにより、応力発光層の応力に対する発光の応答性が高められる。
 (第9項) 第7項または第8項に記載の計測方法において、1以上の試験用シートのそれぞれは、基材層に対して、応力発光層を形成された側とは反対側に配置された帯電防止層をさらに含んでいてもよい。
 第9項に記載の計測方法によれば、基材層と対象物との間に帯電防止層が位置することにより、応力発光層の応力に対する発光の応答性が高められる。
 (第10項) 第7項~第9項のいずれか1項に記載の計測方法において、1以上の試験用シートのそれぞれは、基材層に対して、応力発光層を形成された側とは反対側に配置された、粘着層をさらに備えていてもよい。
 第10項に記載の計測方法によれば、試験用シートを対象物に貼付する際に、別途接着剤を準備する必要がなくなる。
 (第11項) 第10項に記載の計測方法において、粘着層は、再剥離性粘着剤によって構成されてもよい。
 第11項に記載の計測方法によれば、試験用シートは、跡を残すことなく、対象物から剥がされ得る。
 (第12項) 第7項~第11項のいずれか1項に記載の計測方法において、応力発光層は、10μm以下の厚みを有していてもよい。
 第12項に記載の計測方法によれば、応力発光層の発光がより確実に対象物における応力またはひずみを反映する。
 (第13項) 第7項~第12項のいずれか1項に記載の計測方法において、1以上の試験用シートは、同一のシートから分離された複数の試験用シートを含んでいてもよく、複数の試験用シートは、対象物の複数の場所のそれぞれに貼付されてもよい。
 第13項に記載の計測方法によれば、対象物の複数の場所の応力またはひずみが、同一のシートから分離されることによって均一した光学特性を有する複数の試験用シートを利用して計測され得る。
 今回開示された実施の形態は、すべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本開示の範囲は、上記した実施の形態の説明ではなくて請求の範囲によって示され、請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。また、実施の形態中の各技術は、単独でも、また、必要に応じて実施の形態中の他の技術と可能な限り組み合わされても、実施され得ることが意図される。
 1,1A サンプル、1X 穴、1c 第1の端部、1d 第2の端部、40 ホルダ、41 移動壁、42 固定壁、43,44 接続部材、46 アクチュエータ、50 光源、60 カメラ、90,90X,90Y,90Z 試験用シート、90A シート、91 応力発光層、92 基材層、93 帯電防止層、94 粘着層、100 計測装置。

Claims (13)

  1.  応力またはひずみの計測において荷重が印加される対象物に貼付される試験用シートであって、
     高分子材料を含む基材層と、
     前記基材層上に形成された、応力発光材料を含む応力発光層と、を備え、
     前記基材層は、前記応力発光層より厚い、試験用シート。
  2.  応力またはひずみの計測において荷重が印加される対象物に貼付される試験用シートであって、
     帯電防止層と、
     前記帯電防止層上に形成された、高分子材料を含む基材層と、
     前記基材層上に形成された、応力発光材料を含む応力発光層と、を備える、試験用シート。
  3.  応力またはひずみの計測において荷重が印加される対象物に貼付される試験用シートであって、
     前記試験用シートを前記対象物に接着させる粘着層と、
     前記粘着層上に形成された、高分子材料を含む基材層と、
     前記基材層上に形成された、応力発光材料を含む応力発光層と、を備える、試験用シート。
  4.  前記粘着層と前記基材層との間に形成された、帯電防止層をさらに備える、請求項3に記載の試験用シート。
  5.  前記粘着層は、再剥離性粘着剤によって構成される、請求項3または請求項4に記載の試験用シート。
  6.  前記応力発光層は、10μm以下の厚みを有する、請求項1~請求項5のいずれか1項に記載の試験用シート。
  7.  対象物における応力またはひずみを計測する方法であって、
     前記対象物に貼付された1以上の試験用シートに励起光を照射するステップを備え、
     前記1以上の試験用シートのそれぞれは、
      高分子材料を含む基材層と、
      前記基材層上に形成された、応力発光材料を有する応力発光層と、を含み、
     励起光を照射された前記1以上の試験用シートのそれぞれの撮像画像を取得するステップと、
     前記1以上の試験用シートのそれぞれの撮像画像から、前記1以上の試験用シートについての発光強度を特定するステップと、を備える計測方法。
  8.  前記基材層は、前記応力発光層より厚い、請求項7に記載の計測方法。
  9.  前記1以上の試験用シートのそれぞれは、前記基材層に対して、前記応力発光層を形成された側とは反対側に配置された帯電防止層をさらに含む、請求項7または請求項8に記載の計測方法。
  10.  前記1以上の試験用シートのそれぞれは、前記基材層に対して、前記応力発光層を形成された側とは反対側に配置された、粘着層をさらに備える、請求項7~請求項9のいずれか1項に記載の計測方法。
  11.  前記粘着層は、再剥離性粘着剤によって構成される、請求項10に記載の計測方法。
  12.  前記応力発光層は、10μm以下の厚みを有する、請求項7~請求項11のいずれか1項に記載の計測方法。
  13.  前記1以上の試験用シートは、同一のシートから分離された複数の試験用シートを含み、
     前記複数の試験用シートは、前記対象物の複数の場所のそれぞれに貼付される、請求項7~請求項12のいずれか1項に記載の計測方法。
PCT/JP2022/010158 2021-06-22 2022-03-09 試験用シートおよび計測方法 WO2022270029A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2023529535A JP7420320B2 (ja) 2021-06-22 2022-03-09 試験用シートおよび計測方法
CN202280044642.4A CN117545993A (zh) 2021-06-22 2022-03-09 试验用片和测量方法

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021102939 2021-06-22
JP2021-102939 2021-06-22

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2022270029A1 true WO2022270029A1 (ja) 2022-12-29

Family

ID=84544878

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2022/010158 WO2022270029A1 (ja) 2021-06-22 2022-03-09 試験用シートおよび計測方法

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP7420320B2 (ja)
CN (1) CN117545993A (ja)
WO (1) WO2022270029A1 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010072006A (ja) * 2010-01-06 2010-04-02 National Institute Of Advanced Industrial Science & Technology 留め具およびその利用
JP2014065813A (ja) * 2012-09-26 2014-04-17 Nitto Denko Corp シート状伸長性有機基材
US20150267107A1 (en) * 2014-03-20 2015-09-24 Jiahua Zhu Full field strain sensors using mechanoluminescence materials
JP2016151544A (ja) * 2015-02-19 2016-08-22 特種東海製紙株式会社 応力発光シート
JP2016180637A (ja) * 2015-03-24 2016-10-13 株式会社日立製作所 欠陥検査装置および方法
JP2018090693A (ja) * 2016-12-02 2018-06-14 スズカファイン株式会社 応力発光塗料組成物及びその用途

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010072006A (ja) * 2010-01-06 2010-04-02 National Institute Of Advanced Industrial Science & Technology 留め具およびその利用
JP2014065813A (ja) * 2012-09-26 2014-04-17 Nitto Denko Corp シート状伸長性有機基材
US20150267107A1 (en) * 2014-03-20 2015-09-24 Jiahua Zhu Full field strain sensors using mechanoluminescence materials
JP2016151544A (ja) * 2015-02-19 2016-08-22 特種東海製紙株式会社 応力発光シート
JP2016180637A (ja) * 2015-03-24 2016-10-13 株式会社日立製作所 欠陥検査装置および方法
JP2018090693A (ja) * 2016-12-02 2018-06-14 スズカファイン株式会社 応力発光塗料組成物及びその用途

Also Published As

Publication number Publication date
JP7420320B2 (ja) 2024-01-23
JPWO2022270029A1 (ja) 2022-12-29
CN117545993A (zh) 2024-02-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPWO2007015532A1 (ja) 応力解析用の被測定物、該被測定物に塗膜層を形成するための塗布液及び応力発光構造体
CN101142510B (zh) 电光显示器
CN1772836A (zh) 含有各向异性的应力发光体的应力发光组合物、及其制备方法
US10442141B2 (en) Stereoscopic modeling apparatus and stereoscopic modeling method
US20150267107A1 (en) Full field strain sensors using mechanoluminescence materials
EP3050697A1 (en) Stereoscopic modeling apparatus, method of manufacturing stereoscopic modeled product, and carrier means
CN102915785A (zh) 磷光膜、成像组件及检查方法
WO2022270029A1 (ja) 試験用シートおよび計測方法
WO2015038594A1 (en) Mechanoluminescence paint sensor for stress and crack visualizations
PT1631461E (pt) Documento valioso com um elemento de segurança e processo para a produção do referido documento valioso
US7622163B2 (en) Method for identifying articles and process for maintaining security
Chakraborty et al. Unprecedented sensing of interlayer defects in three-dimensionally printed polymer by capacitance measurement
JPWO2019087589A1 (ja) 電気伝導率測定用材料、電気伝導率測定膜、電気伝導率測定装置および電気伝導率測定方法、並びに電気抵抗率測定用材料、電気抵抗率測定膜、電気抵抗率測定装置および電気抵抗率測定方法
JP2020016624A (ja) 接着強度可視化膜、接着強度可視化装置および接着強度可視化方法
SE439457B (sv) Fergframkallningskomposition och uppteckningsmaterial innehallande denna
JP2009085621A (ja) タイヤの接地部測定具
WO2022107522A1 (ja) 応力発光材料の製造方法、応力発光体の製造方法、ひずみ測定方法、応力発光体、応力発光塗料および応力発光体の製造装置
JP7240731B2 (ja) 静電気可視化用材料、静電気可視化膜、静電気分布可視化装置および静電気分布可視化方法
JP2011080952A (ja) 距離測定装置、距離測定方法、距離測定プログラム、およびコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP7165415B2 (ja) 破壊可視化用センサおよびそれを用いた破壊可視化システム
JP2016204526A (ja) 応力発光材料含有インキ及びその印刷物
WO2022176385A1 (ja) 応力発光測定方法および応力発光測定装置
US20120189840A1 (en) Oa roller and coating material for oa roller
EP3492551A1 (en) Charged particle detection material, and charged particle detection film and charged particle detection liquid using same
JP7332044B2 (ja) ひずみ計測装置およびひずみ計測方法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 22827950

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2023529535

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 18564530

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 202280044642.4

Country of ref document: CN

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE