WO2022269903A1 - 空調制御装置および空気調和機 - Google Patents

空調制御装置および空気調和機 Download PDF

Info

Publication number
WO2022269903A1
WO2022269903A1 PCT/JP2021/024146 JP2021024146W WO2022269903A1 WO 2022269903 A1 WO2022269903 A1 WO 2022269903A1 JP 2021024146 W JP2021024146 W JP 2021024146W WO 2022269903 A1 WO2022269903 A1 WO 2022269903A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
air
comfort
resident
zone
information
Prior art date
Application number
PCT/JP2021/024146
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
翔 平井
Original Assignee
三菱電機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三菱電機株式会社 filed Critical 三菱電機株式会社
Priority to EP21947185.1A priority Critical patent/EP4361514A1/en
Priority to CN202180099553.5A priority patent/CN117501054A/zh
Priority to PCT/JP2021/024146 priority patent/WO2022269903A1/ja
Priority to JP2023529407A priority patent/JP7483139B2/ja
Publication of WO2022269903A1 publication Critical patent/WO2022269903A1/ja

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/62Control or safety arrangements characterised by the type of control or by internal processing, e.g. using fuzzy logic, adaptive control or estimation of values
    • F24F11/63Electronic processing

Definitions

  • the present invention relates to an air conditioning control device and an air conditioner that adjust the thermal environment of a space where a plurality of residents exist.
  • air conditioners have been installed to adjust the thermal environment of a single zone where multiple residents exist.
  • various methods have been proposed for determining the optimum set values for air conditioners.
  • Patent Literature 1 discloses an air conditioner that calculates a PMV (Predicted Mean Vote) that can statistically evaluate satisfaction with a thermal environment and controls an air conditioner so that the PMV is within a preset range.
  • PMV Predicted Mean Vote
  • a system is disclosed. In this air conditioning system, by setting the PMV setting of the air conditioner to 0, it is possible to statistically maximize satisfaction with the thermal environment.
  • Patent Documents 2 and 3 disclose a method of evaluating the comfort of a thermal environment by acquiring thermal sensation reporting information from residents. The methods described in Patent Literatures 2 and 3 evaluate the degree of satisfaction of the resident with respect to the thermal environment based on an average value or a degree of satisfaction model calculated based on the thermal sensations reported by the resident.
  • JP 2020-134124 A Japanese Unexamined Patent Application Publication No. 2016-31220 JP 2019-100657 A
  • PMV is calculated using six variables: temperature, humidity, radiation temperature, wind speed, amount of clothing, and amount of metabolism.
  • air conditioning system described in Patent Literature 1, in order to accurately calculate the PMV, it is necessary to arrange a large number of measuring instruments used when measuring these six variables in the air-conditioned space. Therefore, there is a problem that the system becomes complicated and the cost increases.
  • An object of the present invention is to provide an air conditioning control device and an air conditioner that can
  • An air conditioning control device that controls an air conditioner, and includes an environment state quantity acquisition unit that acquires an environment state quantity that indicates the state of an air-conditioned space, and a plurality of a resident information acquisition unit that acquires resident information that specifies a resident of the resident, a thermal preference input unit that acquires comfort information indicating the thermal sensation of the air-conditioned space of each of the plurality of residents, and the residence a storage unit for storing the occupant information, the comfort information, and the environmental state quantity at the time when the comfort information is acquired in association with each other; and the resident information, the comfort information, and A comfort computing unit that computes a comfort zone for each resident based on the environmental state quantity; and a setting value calculation unit for calculating a setting value for the air conditioner so as to maximize the value.
  • an air conditioner according to the present disclosure includes the air conditioning control device described above.
  • the set value for the air conditioner is determined based on the comfort zone of the residents present in the air-conditioned space so that the number of residents who are satisfied with the state of the air-conditioned space is maximized. be. As a result, it is possible to maximize the degree of satisfaction with the thermal environment of a plurality of residents present in the air-conditioned space.
  • FIG. 1 is a block diagram showing an example of an air conditioning control device according to Embodiment 1;
  • FIG. 2 is a hardware configuration diagram showing an example of the configuration of the air conditioning control device of FIG. 1;
  • FIG. FIG. 2 is a hardware configuration diagram showing another example of the configuration of the air conditioning control device of FIG. 1;
  • FIG. 4 is a schematic diagram for explaining determination of a comfort zone;
  • FIG. 4 is a schematic diagram for explaining determination of optimum setting values;
  • 4 is a flow chart showing an example of the flow of setting value determination processing by the air conditioning control device 1 according to the first embodiment;
  • FIG. 7 is a block diagram showing an example of an air conditioning control device according to Embodiment 2; 9 is a flow chart showing an example of the flow of destination determination processing by the air conditioning control device according to Embodiment 2; It is a flowchart which shows an example of the flow of a destination determination process when a resident newly joins an air-conditioned space.
  • Embodiment 1 An air conditioning control device according to Embodiment 1 will be described.
  • the air-conditioning control device controls each air conditioner when the space to be air-conditioned is divided into a plurality of zones and one or more air conditioners are arranged to air-condition each zone. be.
  • a case of controlling an air conditioner that air-conditions an arbitrary zone out of a plurality of zones will be described as an example.
  • FIG. 1 is a block diagram showing an example of an air conditioning control device according to the first embodiment.
  • the air conditioning control device 1 includes an environmental state quantity acquisition unit 11, a resident information acquisition unit 12, a thermal preference input unit 13, a storage unit 14, a comfort calculation unit 15, and a set value calculation unit 16. ing.
  • the environmental state quantity acquisition unit 11 acquires the environmental state quantity indicating the state related to the environment of the air-conditioned space. For example, the environmental state quantity acquisition unit 11 acquires sensor information detected by various sensors installed in the air conditioner 2 and the air-conditioned space, and calculates the environmental state quantity based on the acquired sensor information.
  • the environmental state quantity acquisition unit 11 acquires, for example, a PMV value as the environmental state quantity. However, the PMV value itself may be acquired in addition to calculating the PMV value based on the acquired sensor information. Note that the PMV is a value that can statistically evaluate the degree of satisfaction with the thermal environment.
  • the PMV value When using the PMV value as the environmental state quantity, it is not always necessary to accurately measure all the six variables when acquiring the six variables for calculating the PMV value.
  • the PMV may be calculated using general values for some of the six variables. This makes it possible to reduce the number of installed sensors for acquiring environmental state quantities.
  • the resident information acquisition unit 12 acquires resident information for specifying residents existing in the air-conditioned space.
  • the resident information acquisition unit 12 acquires resident information using, for example, generally known techniques such as personal authentication technology, image recognition technology, or position detection technology.
  • the thermal preference input unit 13 receives comfort information indicating the thermal sensation of each of a plurality of residents in the air-conditioned space by residents present in the air-conditioned space.
  • the comfort information is input using, for example, a computer, smart phone, tablet, or dedicated terminal (not shown) connected to the air conditioning control device 1 by wire or wirelessly.
  • the thermal preference input unit 13 may be provided integrally with the resident information acquisition unit 12 .
  • the storage unit 14 stores various types of information used by the air conditioning control device 1 .
  • the storage unit 14 stores the resident information acquired by the resident information acquisition unit 12, the comfort information input to the thermal preference input unit 13, and the resident information and comfort information. are acquired, are associated with each other and stored.
  • the comfort calculation unit 15 calculates the comfort region for the environmental state quantity for each resident.
  • the comfort region is a region containing environmental state quantities that can be determined to be comfortable, obtained based on a plurality of actually measured environmental state quantities.
  • the set value calculation unit 16 calculates set values for the air conditioner 2 based on the comfort zone of each resident.
  • the set value determines the operation of the air conditioner 2, and is, for example, a PMV value or a set temperature.
  • the storage unit 14, the comfort calculation unit 15, and the set value calculation unit 16 may be integrally provided.
  • FIG. 2 is a hardware configuration diagram showing an example of the configuration of the air conditioning control device of FIG.
  • the air conditioning control device 1 of FIG. 1 is configured with a processing circuit 31 and an input/output device 32 as shown in FIG.
  • Each function of the environmental state quantity acquisition unit 11 , the resident information acquisition unit 12 , the storage unit 14 , the comfort calculation unit 15 and the set value calculation unit 16 in FIG. 1 is realized by the processing circuit 31 .
  • the thermal preference input unit 13 in FIG. 1 corresponds to the input/output device 32 in FIG.
  • the processing circuit 31 is, for example, a single circuit, a composite circuit, a programmed processor, a parallel programmed processor, an ASIC (Application Specific Integrated Circuit), an FPGA (Field-Programmable Gate) Array), or a combination thereof.
  • the functions of the environmental state quantity acquisition unit 11, the resident information acquisition unit 12, the storage unit 14, the comfort calculation unit 15, and the set value calculation unit 16 may be realized by the processing circuit 31, or It may be realized by one processing circuit 31 .
  • FIG. 3 is a hardware configuration diagram showing another example of the configuration of the air conditioning control device of FIG.
  • the air conditioning control device 1 of FIG. 1 is composed of a processor 33, a memory 34 and an input/output device 35 as shown in FIG.
  • Each function of the environmental state quantity acquisition unit 11 , the resident information acquisition unit 12 , the storage unit 14 , the comfort calculation unit 15 and the set value calculation unit 16 is realized by the processor 33 and the memory 34 .
  • the thermal preference input unit 13 in FIG. 1 corresponds to the input/output device 35 in FIG.
  • the functions of the environmental state quantity acquisition unit 11, the resident information acquisition unit 12, the storage unit 14, the comfort calculation unit 15, and the setting value calculation unit 16 are software, firmware, or software It is realized by combination with firmware.
  • Software and firmware are written as programs and stored in memory 34 .
  • the processor 33 implements the functions of each part by reading and executing the programs stored in the memory 34 .
  • Examples of the memory 34 include non-volatile or volatile semiconductor memories such as RAM (Random Access Memory), ROM (Read Only Memory), flash memory, EPROM (Erasable and Programmable ROM) and EEPROM (Electrically Erasable and Programmable ROM). is used. Also, as the memory 34, for example, removable recording media such as magnetic disks, flexible disks, optical disks, CDs (Compact Discs), MDs (Mini Discs) and DVDs (Digital Versatile Discs) may be used.
  • RAM Random Access Memory
  • ROM Read Only Memory
  • flash memory EPROM (Erasable and Programmable ROM)
  • EEPROM Electrical Erasable and Programmable ROM
  • removable recording media such as magnetic disks, flexible disks, optical disks, CDs (Compact Discs), MDs (Mini Discs) and DVDs (Digital Versatile Discs) may be used.
  • the air-conditioning control apparatus 1 according to Embodiment 1 performs setting value determination processing for controlling the air conditioner 2 so that each resident in the air-conditioned space is most satisfied with the thermal environment.
  • Setting value determination processing will be described.
  • the setting values for the air conditioner 2 are calculated so that the number of residents who are satisfied with the thermal environment of the air-conditioned space is maximized.
  • the environmental state quantity is the PMV value.
  • the comfort areas of each of the multiple residents in the air-conditioned space are determined.
  • the comfort area is determined based on the comfort information indicating the thermal sensation input by each occupant and the PMV value, which is the environmental state quantity of the air-conditioned space at the time when the comfort information is input.
  • FIG. 4 is a schematic diagram for explaining the determination of the comfort zone.
  • FIG. 4 shows an example of the relationship between the comfort information input by any resident and the measured PMV value (environmental state quantity).
  • the comfort information is classified in stages according to the resident's perception of the thermal environment of the air-conditioned space, such as "hot”, “slightly hot”, “just right”, “slightly cold”, and “cold”. is entered. Also, the comfort information may be input as a numerical value such as "-3 (cold) to 0 (just right) to 3 (hot)".
  • the comfortable area is an area where the occupant feels that the thermal environment in the air-conditioned space is in an appropriate state, such as "just right.”
  • the comfort area is determined based on the multiple comfort information. Specifically, for the same resident, from a plurality of comfort information, the smallest PMV value H low among the PMV values when feeling hot and the largest PMV value among the PMV values when feeling cold C high is extracted. Then, as shown in FIG. 4, "the smallest PMV value H low among the PMV values when feeling hot” is set as the upper limit, and "the largest PMV value C high among the PMV values when feeling cold” is set as the upper limit.
  • a lower limit PMV value range is determined as the occupant's comfort zone.
  • the air conditioner is determined based on the comfort area of each of the plurality of residents. 2 is determined.
  • FIG. 5 is a schematic diagram for explaining determination of the optimum setting value.
  • FIG. 5 shows the comfortable areas of each of residents A to E present in the air-conditioned space.
  • the optimum set value is a set value that maximizes the number of residents who are satisfied with the thermal state of the air-conditioned space.
  • a set PMV value PMV_set is set for the comfort zone of all residents, and the number of residents N whose comfort zone includes the set PMV value PMV_set is calculated.
  • the set PMV value PMV_set is varied within a settable range of PMV values (eg, -3 to 3), and the set PMV value PMV_set that maximizes the number of people N is searched for.
  • the set PMV value PMV_set that maximizes the number of people N found in this way is determined as the optimum set value for the air conditioner 2, as shown in FIG. Note that if there are a plurality of set PMV values PMV_set that maximize the number of people N, the one that minimizes the power consumption of the air conditioner 2 should be determined as the optimum set PMV value.
  • the optimum set value for the air conditioner 2 is determined so that the number of residents N who are satisfied with the thermal state of the air-conditioned space is maximized. As a result, the degree of satisfaction with the thermal environment of the residents in the air-conditioned space can be maximized.
  • FIG. 6 is a flowchart showing an example of the flow of setting value determination processing by the air conditioning control device 1 according to the first embodiment.
  • the environmental state quantity acquisition unit 11 acquires the environmental state quantity of the air-conditioned space. Acquisition of such environmental state quantities is performed periodically.
  • the thermal preference input unit 13 acquires comfort information input by the resident.
  • the terminal used when comfort information is input to the thermal preference input unit 13 may be shared by a plurality of residents, or each of the plurality of residents may use a dedicated terminal.
  • the resident may input the comfort information at a predetermined fixed time or interval, or may input the comfort information at any time when the resident is dissatisfied with the thermal environment.
  • step S3 the resident information acquisition unit 12 acquires resident information about residents present in the air-conditioned space.
  • the resident information acquiring unit 12 identifies the resident who has input the comfort information using various authentication techniques.
  • the resident may be specified by identifying the terminal.
  • the thermal preference input unit 13 supplies the input comfort information to the storage unit 14 .
  • the resident information acquisition unit 12 supplies the acquired resident information to the storage unit 14 .
  • the environmental state quantity acquisition unit 11 supplies the environmental state quantity at the time when the thermal preference input unit 13 acquires the comfort information to the storage unit 14 .
  • the storage unit 14 stores the received comfort information, resident information, and environmental state quantity in association with each other.
  • step S5 the comfort calculation unit 15 extracts the minimum value H low of the PMV values (environmental state quantity) when feeling hot, and extracts the PMV value (environmental state quantity) when feeling cold. Extract the maximum value C high among them.
  • step S6 based on the minimum value H low when feeling hot and the maximum value C high when feeling cold extracted in step S5, the comfort calculation unit 15 determines whether the maximum value C high or more and H low The environmental state quantity within the following range is set as the comfort zone.
  • the comfort calculation unit 15 supplies the set comfort region to the storage unit 14 and stores it. Then, the processes of steps S5 and S6 are performed by the number of residents present in the air-conditioned space.
  • step S7 the setting value calculation unit 16 reads out the comfort zones of all the residents existing in the air-conditioned space stored in the storage unit 14, and calculates appropriate set environmental state quantities for these comfort zones.
  • Set PMV_set the set value calculation unit 16 calculates the number of residents N whose comfort zone includes the set environmental state quantity PMV_set.
  • step S9 the set value calculator 16 changes the set environmental state quantity PMV_set within the range of the settable environmental state quantity (-3 ⁇ PMV value ⁇ 3 in this example). Then, the set value calculation unit 16 searches for the set environmental state quantity PMV_set that maximizes the number of residents N including the set environmental state quantity PMV_set in the comfort zone. In step S ⁇ b>10 , the set value calculator 16 determines the set environmental state quantity PMV_set that maximizes the number of people N as the optimum set value, and transmits it to the air conditioner 2 .
  • the air-conditioning control device 1 calculates the comfort zone based on the resident information, the comfort information, and the environmental state quantity of the residents present in the air-conditioned space. Then, based on the calculated comfort zone, the air conditioning control device 1 calculates setting values for the air conditioner so that the number of residents who are satisfied with the state of the air-conditioned space is maximized. As a result, the environmental state quantity in the air-conditioned space is set to a value that is included in the comfort zone of as many residents as possible among the plurality of residents present in the air-conditioned space. Satisfaction with the thermal environment can be maximized.
  • the air conditioning control device 1 can control the air conditioner 2 so as to satisfy all three residents in the air-conditioned space.
  • Embodiment 2 differs from Embodiment 1 in that when there is a resident who is not satisfied with the thermal environment of the air-conditioned space, the air-conditioning control device 1 prompts the resident to move to another zone.
  • the same reference numerals are assigned to the parts that are common to the first embodiment, and detailed description thereof will be omitted.
  • the air-conditioning target Based on the comfort zone of a plurality of residents existing in a certain zone of the space to be air-conditioned, when the optimum set value is set so that the number of residents N included in the comfort zone is maximized, depending on the situation, the air-conditioning target There is a possibility that some residents will be less satisfied with the thermal environment of the space. residents with such low satisfaction levels are unlikely to improve their satisfaction levels by remaining in their current zones. Therefore, in the second embodiment, movement from the current zone to another zone is encouraged to improve the satisfaction level of the thermal environment of the air-conditioned space, thereby further improving the satisfaction level of the residents.
  • FIG. 7 is a block diagram showing an example of an air conditioning control device according to the second embodiment.
  • the air conditioning control device 1 includes an environmental state quantity acquisition unit 11, a resident information acquisition unit 12, a thermal preference input unit 13, a storage unit 14, a comfort calculation unit 15, a set value calculation unit 16, a movement A pre-calculation unit 17 and an instruction unit 18 are provided.
  • the movement destination calculation unit 17 sets the optimum setting value by the setting value calculation unit 16 based on the optimum setting values of all zones and the occupant's comfort area in all zones, and the optimum setting value is set to the own comfort area Identify residents not included in Further, the destination calculation unit 17 calculates the identified destination of the resident based on the comfort zone of the resident and the optimum setting values of all the zones. In the following description, such "a resident whose optimal set value is not included in his comfort zone" will be expressed as a "resident who is less satisfied with the thermal environment".
  • the instruction unit 18 instructs the resident's destination zone based on the determination by the destination calculation unit 17 .
  • a display or voice output unit such as a computer, a smartphone, a tablet, or a dedicated terminal used when comfort information is input to the thermal preference input unit 13 by the resident is used.
  • the destination determination process will be described.
  • a search is made for another zone having an optimum set value that is included in the comfort zone of the occupants who are less satisfied with the thermal environment in the current zone.
  • the environmental state quantity is the PMV value.
  • FIG. 8 is a flowchart showing an example of the flow of destination determination processing by the air conditioning control device according to the second embodiment. First, prior to the movement destination determination process, the setting value determination process performed in steps S1 to S10 described in the first embodiment is performed.
  • step S ⁇ b>11 the destination calculation unit 17 acquires the optimum setting value for each zone from the setting value calculation unit 16 .
  • step S ⁇ b>12 the destination calculation unit 17 reads out and acquires the comfort zone of the resident in each zone stored in the storage unit 14 .
  • step S13 the destination calculation unit 17 compares the optimum set value with the comfort zone of the occupants for each zone, and identifies the occupants who are less satisfied with the current thermal environment. Specifically, the movement destination calculation unit 17 identifies that the resident is a resident with a low degree of satisfaction with the thermal environment when the optimal set value is not included in the resident's comfort zone.
  • step S14 the movement destination calculation unit 17 searches for a zone in which the optimum set value is set, which is included in the comfort zone of the resident. Then, the destination calculation unit 17 determines the zone found by the search as the destination zone. In step S ⁇ b>15 , the instruction unit 18 instructs the resident on the destination zone determined by the destination calculation unit 17 .
  • the destination calculation unit 17 determines the zone where the difference between the optimum set value and the upper limit or lower limit of the comfort zone of the resident is the smallest as the destination zone.
  • FIG. 9 is a flowchart showing an example of the flow of destination determination processing when a new resident joins the air-conditioned space. First, prior to the movement destination determination process, the setting value determination process performed in steps S1 to S10 described in the first embodiment is performed.
  • step S21 the resident information acquisition unit 12 acquires resident information about a resident who has newly joined the air-conditioned space. Then, the destination calculation unit 17 identifies the newly added resident based on the acquired resident information.
  • step S22 the destination calculation unit 17 acquires the comfort zone of the resident stored in the storage unit 14 based on the resident information of the identified resident.
  • step S ⁇ b>23 the destination calculation unit 17 acquires the optimum setting value for each zone from the setting value calculation unit 16 .
  • step S24 the destination calculation unit 17 searches for a zone in which the optimum set value is set, which is included in the comfort zone of the resident. Then, the destination calculation unit 17 determines the zone found by the search as the destination zone. In step S ⁇ b>25 , the instruction unit 18 instructs the resident on the destination zone determined by the destination calculation unit 17 .
  • the destination of the zone where the resident is present is determined based on the set values for each zone.
  • the present disclosure is not limited to the first and second embodiments described above, and various modifications and applications are possible without departing from the gist of the present disclosure. is.
  • the PMV value is applied as the environmental state quantity of the air-conditioned space. Wind speed and radiation temperature, etc. can also be applied. Note that the amount of clothing and the amount of metabolism of the resident also affect the thermal sensation, so in the first and second embodiments, these can be included in the environmental state quantity. Further, quantities calculated using these environmental state quantities are also included in the environmental state quantities.
  • the air conditioning control device 1 is configured separately from the air conditioner 2, but this is not limited to this example.
  • the air conditioning control device 1 may function as part of a control device provided in the air conditioner 2 .
  • one of the air conditioners 2 is equipped with the function of the air conditioning control device 1 so as to control the other air conditioners 2. good too.
  • 1 air conditioning control device 2 air conditioner, 11 environmental state quantity acquisition unit, 12 resident information acquisition unit, 13 thermal preference input unit, 14 storage unit, 15 comfort calculation unit, 16 set value calculation unit, 17 destination calculation Unit, 18 Instruction unit, 31 Processing circuit, 32, 35 Input/output device, 33 Processor, 34 Memory.

Abstract

空気調和機を制御する空調制御装置であって、空調対象空間の状態を示す環境状態量を取得する環境状態量取得部と、空調対象空間に存在する複数の居住者を特定する居住者情報を取得する居住者情報取得部と、複数の居住者それぞれの空調対象空間の温冷感を示す快適性情報を取得する温熱嗜好入力部と、居住者情報、快適性情報および快適性情報を取得した時点における環境状態量を互いに関連付けて記憶する記憶部と、記憶部に関連付けて記憶された居住者情報、快適性情報および環境状態量に基づき、それぞれの居住者の快適領域を演算する快適性演算部と、演算された快適領域に基づき、空調対象空間の状態に対して満足する居住者の人数が最大となるように、空気調和機に対する設定値を演算する設定値演算部とを備える。

Description

空調制御装置および空気調和機
 この発明は、複数の居住者が存在する空間の温熱環境を整える空調制御装置および空気調和機に関するものである。
 従来、ビルまたはオフィス等において、複数の居住者が存在する単一のゾーンの温熱環境を整える空調装置が設けられている。温熱嗜好が異なる複数の居住者が単一の温熱環境下に置かれる場合、空調装置は、居住者の不満度が極力小さくなるように設定値を決定する必要がある。このような居住者の不満度をできるだけ低下させるため、空調装置による最適な設定値を決定する種々の方法が提案されている。
 例えば、特許文献1には、温熱環境に対する満足度を統計的に評価することができるPMV(Predicted Mean Vote)を算出し、PMVが予め設定された範囲に含まれるように空調装置を制御する空調システムが開示されている。この空調システムでは、空調装置の設定PMVを0とすることにより、温熱環境に対する満足度を統計上最大化することができる。
 また、特許文献2および3には、居住者から温冷感申告情報を取得することによって温熱環境の快適性を評価する方法が開示されている。特許文献2および3に記載の方法では、居住者から申告された温冷感に基づき算出された平均値または満足度モデルに基づき、温熱環境に対する居住者の満足度を評価する。
特開2020-134124号公報 特開2016-31220号公報 特開2019-100657号公報
 ところで、PMVは、温度、湿度、放射温度、風速、着衣量および代謝量の6変数を用いて算出される。特許文献1に記載の空調システムでは、PMVを正確に算出するために、これらの6変数を計測する際に用いられる多数の測定機器を空調対象空間内に配置する必要がある。そのため、システムが複雑化するとともに、コストが増大するという課題があった。
 また、特許文献2および3に記載の方法では、複数の居住者についての平均値または満足度モデルが用いられるため、空調対象空間内で快適と感じる居住者の人数が最も多くなるような設定値と常に一致するとは限らないという課題があった。
 本開示は、上記従来の技術における課題に鑑みてなされたものであって、システムを複雑化することなく、空調対象空間に存在する複数の居住者の温熱環境に対する満足度を最大化することができる空調制御装置および空気調和機を提供することを目的とする。
 本開示に係る空調制御装置は、空気調和機を制御する空調制御装置であって、空調対象空間の状態を示す環境状態量を取得する環境状態量取得部と、前記空調対象空間に存在する複数の居住者を特定する居住者情報を取得する居住者情報取得部と、複数の前記居住者それぞれの前記空調対象空間の温冷感を示す快適性情報を取得する温熱嗜好入力部と、前記居住者情報、前記快適性情報および前記快適性情報を取得した時点における前記環境状態量を互いに関連付けて記憶する記憶部と、前記記憶部に関連付けて記憶された前記居住者情報、前記快適性情報および前記環境状態量に基づき、それぞれの前記居住者の快適領域を演算する快適性演算部と、演算された前記快適領域に基づき、前記空調対象空間の状態に対して満足する前記居住者の人数が最大となるように、前記空気調和機に対する設定値を演算する設定値演算部とを備えるものである。
 また、本開示に係る空気調和機は、上記の空調制御装置を備えるものである。
 本開示によれば、空調対象空間に存在する居住者の快適領域に基づき、空調対象空間の状態に対して満足する居住者の人数が最大となるように、空気調和機に対する設定値が決定される。これにより、空調対象空間に存在する複数の居住者の温熱環境に対する満足度を最大化することができる。
実施の形態1に係る空調制御装置の一例を示すブロック図である。 図1の空調制御装置の構成の一例を示すハードウェア構成図である。 図1の空調制御装置の構成の他の例を示すハードウェア構成図である。 快適領域の決定について説明するための概略図である。 最適設定値の決定について説明するための概略図である。 本実施の形態1に係る空調制御装置1による設定値決定処理の流れの一例を示すフローチャートである。 実施の形態2に係る空調制御装置の一例を示すブロック図である。 実施の形態2に係る空調制御装置による移動先決定処理の流れの一例を示すフローチャートである。 空調対象空間に新たに居住者が加わる場合の移動先決定処理の流れの一例を示すフローチャートである。
 以下、本開示の実施の形態について、図面を参照して説明する。本開示は、以下の実施の形態に限定されるものではなく、本開示の主旨を逸脱しない範囲で種々に変形することが可能である。また、本開示は、以下の各実施の形態に示す構成のうち、組合せ可能な構成のあらゆる組合せを含むものである。また、各図において、同一の符号を付したものは、同一のまたはこれに相当するものであり、これは明細書の全文において共通している。
実施の形態1.
 本実施の形態1に係る空調制御装置について説明する。空調制御装置は、空調対象空間が複数のゾーンに分割され、それぞれのゾーンの空調を行うように1または複数の空気調和機が配置されている場合に、それぞれの空気調和機を制御するものである。本実施の形態1では、複数のゾーンのうち任意のゾーンの空調を行う空気調和機を制御する場合を例にとって説明する。
[空調制御装置1の構成]
 図1は、本実施の形態1に係る空調制御装置の一例を示すブロック図である。図1に示すように、空調制御装置1は、環境状態量取得部11、居住者情報取得部12、温熱嗜好入力部13、記憶部14、快適性演算部15および設定値演算部16を備えている。
 環境状態量取得部11は、空調対象空間の環境に関連する状態を示す環境状態量を取得する。例えば、環境状態量取得部11は、空気調和機2および空調対象空間に設置された各種のセンサで検知されたセンサ情報を取得し、取得したセンサ情報に基づき、環境状態量を算出する。環境状態量取得部11は、環境状態量として、例えばPMV値を取得するが、取得したセンサ情報に基づいてPMV値を算出するだけでなく、PMV値そのものを取得してもよい。なお、PMVは、温熱環境に対する満足度を統計的に評価することができる値である。
 なお、環境状態量としてPMV値を用いる場合において、PMV値を算出するための6変数を取得する際には、6変数すべてを必ずしも正確に測定する必要はない。例えば、6変数のうち一部の変数については、一般的な値を用いてPMVを算出してもよい。これにより、環境状態量を取得するためのセンサ類の設置数を削減することができる。
 居住者情報取得部12は、空調対象空間に存在する居住者を特定するための居住者情報を取得する。居住者情報取得部12は、例えば、個人認証技術、画像認識技術または位置検知技術等の一般的に知られている技術を用いて居住者情報を取得する。
 温熱嗜好入力部13は、複数の居住者それぞれの空調対象空間における温冷感を示す快適性情報が、空調対象空間に存在する居住者によって入力される。快適性情報は、例えば、空調制御装置1に有線または無線で接続された図示しないコンピュータ、スマートフォン、タブレット、あるいは専用端末等を用いて入力される。なお、温熱嗜好入力部13は、居住者情報取得部12と一体的に設けられてもよい。
 記憶部14は、この空調制御装置1で用いられる各種の情報を記憶する。例えば、本実施の形態1において、記憶部14は、居住者情報取得部12で取得された居住者情報、温熱嗜好入力部13に入力された快適性情報、ならびに、居住者情報および快適性情報が取得された際の環境状態量を互いに関連付けて記憶する。
 快適性演算部15は、記憶部14に記憶された情報に基づき、居住者毎の環境状態量に対する快適領域を算出する。快適領域は、実測された複数の環境状態量に基づき得られる、快適であると判断できる環境状態量を含む領域である。
 設定値演算部16は、居住者毎の快適領域に基づき、空気調和機2に対する設定値を算出する。設定値は、空気調和機2の動作を決定づけるものであり、例えば、PMV値または設定温度等である。なお、記憶部14、快適性演算部15および設定値演算部16は、これらの各部が一体的に設けられてもよい。
 図2は、図1の空調制御装置の構成の一例を示すハードウェア構成図である。空調制御装置1の各種機能がハードウェアで実行される場合、図1の空調制御装置1は、図2に示すように、処理回路31および入出力装置32で構成される。図1の環境状態量取得部11、居住者情報取得部12、記憶部14、快適性演算部15および設定値演算部16の各機能は、処理回路31により実現される。また、図1の温熱嗜好入力部13は、図2の入出力装置32に対応する。
 各機能がハードウェアで実行される場合、処理回路31は、例えば、単一回路、複合回路、プログラム化したプロセッサ、並列プログラム化したプロセッサ、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)、FPGA(Field-Programmable Gate Array)、またはこれらを組み合わせたものが該当する。環境状態量取得部11、居住者情報取得部12、記憶部14、快適性演算部15および設定値演算部16の各部の機能それぞれを処理回路31で実現してもよいし、各部の機能を1つの処理回路31で実現してもよい。
 図3は、図1の空調制御装置の構成の他の例を示すハードウェア構成図である。空調制御装置1の各種機能がソフトウェアで実行される場合、図1の空調制御装置1は、図3に示すように、プロセッサ33、メモリ34および入出力装置35で構成される。環境状態量取得部11、居住者情報取得部12、記憶部14、快適性演算部15および設定値演算部16の各機能は、プロセッサ33およびメモリ34により実現される。また、図1の温熱嗜好入力部13は、図3の入出力装置35に対応する。
 各機能がソフトウェアで実行される場合、環境状態量取得部11、居住者情報取得部12、記憶部14、快適性演算部15および設定値演算部16の機能は、ソフトウェア、ファームウェア、またはソフトウェアとファームウェアとの組み合わせにより実現される。ソフトウェアおよびファームウェアは、プログラムとして記述され、メモリ34に格納される。プロセッサ33は、メモリ34に記憶されたプログラムを読み出して実行することにより、各部の機能を実現する。
 メモリ34として、例えば、RAM(Random Access Memory)、ROM(Read Only Memory)、フラッシュメモリ、EPROM(Erasable and Programmable ROM)およびEEPROM(Electrically Erasable and Programmable ROM)等の不揮発性または揮発性の半導体メモリ等が用いられる。また、メモリ34として、例えば、磁気ディスク、フレキシブルディスク、光ディスク、CD(Compact Disc)、MD(Mini Disc)およびDVD(Digital Versatile Disc)等の着脱可能な記録媒体が用いられてもよい。
[空調制御装置1の動作]
 次に、本実施の形態1に係る空調制御装置1の動作について説明する。本実施の形態1に係る空調制御装置1は、空調対象空間に存在するそれぞれの居住者の温熱環境に対する満足度合いが最も高くなるように、空気調和機2を制御する設定値決定処理を行う。
(設定値決定処理)
 設定値決定処理について説明する。設定値決定処理では、空調対象空間の温熱環境に対して満足する居住者の人数が最大となるように、空気調和機2に対する設定値が算出される。なお、以下の説明では、環境状態量がPMV値であるものとする。
 設定値決定処理では、まず、空調対象空間に存在する複数の居住者それぞれの快適領域が決定される。快適領域は、それぞれの居住者によって入力された温冷感を示す快適性情報と、快適性情報が入力された時点における空調対象空間の環境状態量であるPMV値とに基づき決定される。
 図4は、快適領域の決定について説明するための概略図である。図4では、任意の居住者によって入力された快適性情報と、実測されたPMV値(環境状態量)との関係の一例が示されている。
 快適性情報は、空調対象空間の温熱環境に対する居住者の感覚が、例えば、「暑い」、「やや暑い」、「ちょうどよい」、「やや寒い」および「寒い」等のように段階的に分類されて入力される。また、快適性情報は、例えば、「-3(寒い)~0(ちょうどよい)~3(暑い)」等のように数値化されて入力されてもよい。快適領域は、空調対象空間の温熱環境が「ちょうどよい」といった適切な状態であることを居住者が感じる領域である。
 同一の居住者について、快適性情報が複数回入力された場合には、これら複数の快適性情報に基づき、快適領域が決定される。具体的には、同一の居住者について、複数の快適性情報から、暑いと感じた際のPMV値のうち最も小さいPMV値Hlowと、寒いと感じた際のPMV値のうち最も大きいPMV値Chighとが抽出される。そして、図4に示すように、「暑いと感じた際のPMV値のうち最も小さいPMV値Hlow」を上限とし、「寒いと感じた際のPMV値のうち最も大きいPMV値Chigh」を下限とするPMV値の範囲が、当該居住者の快適領域として決定される。
 次に、設定値決定処理では、図4に示すようにして、空調対象空間に存在するそれぞれの居住者について快適領域が決定されると、複数の居住者それぞれの快適領域に基づき、空気調和機2に対する最適な設定値である最適設定値が決定される。
 図5は、最適設定値の決定について説明するための概略図である。図5には、空調対象空間に存在する居住者A~居住者Eのそれぞれの快適領域が示されている。最適設定値は、空調対象空間の温熱状態に対して満足する居住者の人数が最大となる設定値である。
 まず、すべての居住者の快適領域に対して、設定PMV値PMV_setが設定され、設定PMV値PMV_setを快適領域に含む居住者の人数Nが算出される。次に、設定PMV値PMV_setを設定可能なPMV値の範囲内(例えば-3~3)で変化させ、人数Nが最大となるような設定PMV値PMV_setが探索される。このようにして探索された、人数Nが最大となるような設定PMV値PMV_setが、図5に示すように、空気調和機2の最適設定値として決定される。なお、人数Nが最大となる設定PMV値PMV_setが複数個存在する場合には、空気調和機2の消費電力が最も小さくなるものが最適設定PMV値として決定されるとよい。
 このようにして、空調対象空間の温熱状態に対して満足する居住者の人数Nが最大となるように、空気調和機2に対する最適設定値が決定される。これにより、空調対象空間に存在する居住者の温熱環境に対する満足度合いを最も高くすることができる。
 図6は、本実施の形態1に係る空調制御装置1による設定値決定処理の流れの一例を示すフローチャートである。まず、ステップS1において、環境状態量取得部11は、空調対象空間の環境状態量を取得する。このような環境状態量の取得は、定期的に行われる。
 ステップS2において、温熱嗜好入力部13は、居住者により入力された快適性情報を取得する。ここで、温熱嗜好入力部13に快適性情報が入力される際に用いられる端末は、複数の居住者で共用してもよいし、複数の居住者それぞれが専用の端末を使用してもよい。また、居住者は、予め定められた一定の時刻または間隔で快適性情報を入力してもよいし、温熱環境に不満を憶えた際に随時入力してもよい。
 ステップS3において、居住者情報取得部12は、空調対象空間に存在する居住者についての居住者情報を取得する。このとき、居住者情報取得部12は、各種の認証技術等によって快適性情報を入力した居住者を特定する。また、それぞれの居住者が、個別に使用する端末等を用いて快適性情報を入力する場合には、端末を識別することによって居住者を特定してもよい。
 温熱嗜好入力部13は、入力された快適性情報を記憶部14に供給する。また、居住者情報取得部12は、取得した居住者情報を記憶部14に供給する。さらに、環境状態量取得部11は、温熱嗜好入力部13で快適性情報が取得された時刻における環境状態量を記憶部14に供給する。そして、ステップS4において、記憶部14は、受け取った快適性情報、居住者情報および環境状態量を互いに関連付けて記憶する。
 ステップS5において、快適性演算部15は、暑いと感じた際のPMV値(環境状態量)のうちの最小値Hlowを抽出するとともに、寒いと感じた際のPMV値(環境状態量)のうちの最大値Chighを抽出する。ステップS6において、快適性演算部15は、ステップS5で抽出した暑いと感じた際の最小値Hlowおよび寒いと感じた際の最大値Chighに基づき、最大値Chigh以上であり、Hlow以下となる範囲の環境状態量を快適領域に設定する。快適性演算部15は、設定した快適領域を記憶部14に供給し、記憶させる。そして、ステップS5およびステップS6の処理が、空調対象空間に存在する居住者の数だけ行われる。
 次に、ステップS7において、設定値演算部16は、記憶部14に記憶された空調対象空間に存在するすべての居住者の快適領域を読み出し、これらの快適領域に対して適当な設定環境状態量PMV_setを設定する。ステップS8において、設定値演算部16は、設定した設定環境状態量PMV_setを快適領域に含む居住者の人数Nを算出する。
 ステップS9において、設定値演算部16は、設定環境状態量PMV_setを設定可能な環境状態量の範囲内(この例では、-3≦PMV値≦3)で変化させる。そして、設定値演算部16は、設定環境状態量PMV_setを快適領域に含む居住者の人数Nが最大となる設定環境状態量PMV_setを探索する。ステップS10において、設定値演算部16は、人数Nが最大となる設定環境状態量PMV_setを最適設定値として決定し、空気調和機2に対して送信する。
 以上のように、本実施の形態1に係る空調制御装置1は、空調対象空間に存在する居住者の居住者情報、快適性情報および環境状態量に基づき、快適領域を演算する。そして、空調制御装置1は、演算された快適領域に基づき、空調対象空間の状態に対して満足する居住者の人数が最大となるように、空気調和機に対する設定値を演算する。これにより、空調対象空間における環境状態量が、空調対象空間に存在する複数の居住者のうち、できるだけ多くの居住者の快適領域に含まれる値に設定されるため、居住者による空調対象空間の温熱環境に対する満足度合いを最も高くすることができる。
 具体的には、例えば、空調対象空間に3人の居住者が存在し、環境状態量であるPMV値の最適領域がそれぞれ、「-0.5~-0.1」、「-0.2~0.4」、「-0.2~0.4」である場合について考える。この場合、従来の方法では、快適領域の中央値の単純平均値である「0」が空気調和機2に対する設定値となるため、この値を快適領域に含む人数は、2人となる。一方、本実施の形態1では、最適設定値が「-0.2~-0.1」の間の何れかの値に設定されるため、この値を快適領域に含む人数は、3人となる。すなわち、本実施の形態1による空調制御装置1は、空調対象空間に存在する3人の居住者すべての快適性を満足させるように、空気調和機2を制御することができる。
実施の形態2.
 次に、本実施の形態2について説明する。本実施の形態2に係る空調制御装置1は、空調対象空間の温熱環境に対する満足度合いが低い居住者が存在した場合に、他のゾーンへの移動を促す点で、実施の形態1と相違する。なお、本実施の形態2において、実施の形態1と共通する部分には同一の符号を付し、詳細な説明を省略する。
 空調対象空間のあるゾーン内に存在する複数の居住者の快適領域に基づき、快適領域に含まれる居住者の人数Nが最大となるように最適設定値が設定されると、場合によっては空調対象空間の温熱環境に対する満足度合いが低い居住者が現れる可能性がある。このように満足度合いが低い居住者とっては、現在のゾーンに居続けても、満足度合いが向上する可能性は低い。そこで、本実施の形態2では、空調対象空間の温熱環境に対する満足度合いが向上するように、現在のゾーンから他のゾーンへの移動を促し、居住者の満足度合いをより向上させるようにする。
[空調制御装置1の構成]
 図7は、本実施の形態2に係る空調制御装置の一例を示すブロック図である。図7に示すように、空調制御装置1は、環境状態量取得部11、居住者情報取得部12、温熱嗜好入力部13、記憶部14、快適性演算部15、設定値演算部16、移動先演算部17および指示部18を備えている。
 移動先演算部17は、すべてのゾーンの最適設定値と、すべてのゾーンにおける居住者の快適領域とに基づき、設定値演算部16によって最適設定値が設定され、最適設定値が自身の快適領域に含まれていない居住者を特定する。また、移動先演算部17は、このような居住者の快適領域と、すべてのゾーンの最適設定値とに基づき、特定された居住者の移動先を演算する。なお、以下では、このような「最適設定値が自身の快適領域に含まれていない居住者」を、「温熱環境に対する満足度合いが低い居住者」のように表現する。
 指示部18は、移動先演算部17による決定に基づき、居住者の移動先のゾーンを指示する。指示部18として、例えば、居住者によって快適性情報が温熱嗜好入力部13に入力される際に用いられるコンピュータ、スマートフォン、タブレット、あるいは専用端末等のディスプレイまたは音声出力部が用いられる。
[空調制御装置1の動作]
 次に、本実施の形態2に係る空調制御装置1の動作について説明する。本実施の形態2に係る空調制御装置1は、実施の形態1のようにして各ゾーンにおける最適設定値が設定され、温熱環境に対する満足度合いが低い居住者が存在する場合に、当該居住者にとってより適切なゾーンを決定し、現在のゾーンから他のゾーンへの移動を促す移動先決定処理を行う。
(移動先決定処理)
 移動先決定処理について説明する。移動先決定処理では、現在のゾーンにおける温熱環境に対する満足度合いが低い居住者の快適領域に含まれるような最適設定値が設定された他のゾーンを探索する。なお、以下の説明では、環境状態量がPMV値であるものとする。
 図8は、本実施の形態2に係る空調制御装置による移動先決定処理の流れの一例を示すフローチャートである。まず、移動先決定処理に先立ち、実施の形態1で説明した、ステップS1~ステップS10によって行われる設定値決定処理が行われる。
 ステップS11において、移動先演算部17は、設定値演算部16から各ゾーンの最適設定値を取得する。ステップS12において、移動先演算部17は、記憶部14に記憶された、各ゾーンにおける居住者の快適領域を読み出して取得する。そして、ステップS13において、移動先演算部17は、ゾーン毎に、最適設定値と居住者の快適領域とを比較し、現在の温熱環境に対する満足度合いが低い居住者を特定する。具体的には、移動先演算部17は、居住者の快適領域に最適設定値が含まれない場合に、当該居住者が温熱環境に対する満足度合いが低い居住者であることを特定する。
 ステップS14において、移動先演算部17は、当該居住者の快適領域に含まれる最適設定値が設定されたゾーンを探索する。そして、移動先演算部17は、探索して発見されたゾーンを、移動先のゾーンとして決定する。ステップS15において、指示部18は、移動先演算部17によって決定された移動先のゾーンを、当該居住者に対して指示する。
 なお、上述したように移動先のゾーンを探索しても、当該居住者の快適領域に含まれる最適設定値が設定されたゾーンが存在しない場合が考えられる。この場合、移動先演算部17は、最適設定値と、当該居住者の快適領域の上限値または下限値との差が最も小さくなるゾーンを移動先のゾーンとして決定する。
 本実施の形態2では、空調対象空間に対して新たに居住者が加わる場合にも、新たな居住者の移動先となるゾーンを決定することもできる。図9は、空調対象空間に新たに居住者が加わる場合の移動先決定処理の流れの一例を示すフローチャートである。まず、移動先決定処理に先立ち、実施の形態1で説明した、ステップS1~ステップS10によって行われる設定値決定処理が行われる。
 ステップS21において、居住者情報取得部12は、空調対象空間に新たに加わった居住者についての居住者情報を取得する。そして、移動先演算部17は、取得された居住者情報に基づき、新たに加わった居住者を特定する。
 ステップS22において、移動先演算部17は、特定された居住者の居住者情報に基づき、記憶部14に記憶された当該居住者の快適領域を取得する。ステップS23において、移動先演算部17は、設定値演算部16から各ゾーンの最適設定値を取得する。
 ステップS24において、移動先演算部17は、当該居住者の快適領域に含まれる最適設定値が設定されたゾーンを探索する。そして、移動先演算部17は、探索して発見されたゾーンを、移動先のゾーンとして決定する。
 ステップS25において、指示部18は、移動先演算部17によって決定された移動先のゾーンを、当該居住者に対して指示する。
 以上のように、本実施の形態2に係る空調制御装置1では、それぞれのゾーンにおける設定値に基づき、居住者が存在するゾーンの移動先が決定される。これにより、現在のゾーンの温熱環境に対する満足度合いが低い居住者に対して、満足度合いが向上するゾーンへの移動を促すことができるため、居住者の快適性を向上させることができる。
 以上、本実施の形態1および2について説明したが、本開示は、上述した実施の形態1および2に限定されるものではなく、本開示要旨を逸脱しない範囲内で様々な変形や応用が可能である。本実施の形態1および2では、空調対象空間の環境状態量として、PMV値を適用した場合について説明したが、これに限られず、環境状態量としては、例えば、空調対象空間の温度、湿度、風速および放射温度等も適用することができる。なお、居住者の着衣量および代謝量も、温冷感に影響を及ぼすものであるため、本実施の形態1および2では、これらを環境状態量に含めることができる。さらに、これらの環境状態量を用いて算出される量も、環境状態量に含まれる。
 また、本実施の形態1および2では、空調制御装置1が空気調和機2と別体で構成されるように説明したが、これはこの例に限られない。例えば、空調制御装置1は、空気調和機2に設けられている制御装置の一部として機能してもよい。そして、空気調和機2が複数台設けられている場合には、いずれか1台の空気調和機2にこの空調制御装置1の機能が搭載され、他の空気調和機2を制御するようにしてもよい。
 1 空調制御装置、2 空気調和機、11 環境状態量取得部、12 居住者情報取得部、13 温熱嗜好入力部、14 記憶部、15 快適性演算部、16 設定値演算部、17 移動先演算部、18 指示部、31 処理回路、32、35 入出力装置、33 プロセッサ、34 メモリ。

Claims (7)

  1.  空気調和機を制御する空調制御装置であって、
     空調対象空間の状態を示す環境状態量を取得する環境状態量取得部と、
     前記空調対象空間に存在する複数の居住者を特定する居住者情報を取得する居住者情報取得部と、
     複数の前記居住者それぞれの前記空調対象空間の温冷感を示す快適性情報を取得する温熱嗜好入力部と、
     前記居住者情報、前記快適性情報および前記快適性情報を取得した時点における前記環境状態量を互いに関連付けて記憶する記憶部と、
     前記記憶部に関連付けて記憶された前記居住者情報、前記快適性情報および前記環境状態量に基づき、それぞれの前記居住者の快適領域を演算する快適性演算部と、
     演算された前記快適領域に基づき、前記空調対象空間の状態に対して満足する前記居住者の人数が最大となるように、前記空気調和機に対する設定値を演算する設定値演算部と
    を備える
    空調制御装置。
  2.  前記快適性演算部は、
     前記居住者が寒いと感じた際の前記環境状態量のうちの最大値から、前記居住者が暑いと感じた際の前記環境状態量のうちの最小値までの範囲の環境状態量を前記快適領域とする
    請求項1に記載の空調制御装置。
  3.  前記設定値演算部は、
     前記設定値を含む複数の前記居住者の前記快適領域の数が最大となる前記設定値を、最適設定値として設定する
    請求項1または2に記載の空調制御装置。
  4.  前記設定値演算部は、
     前記最適設定値が複数となった場合に、前記空気調和機の消費電力が最小となる設定値を前記最適設定値とする
    請求項3に記載の空調制御装置。
  5.  前記空調対象空間が複数のゾーンに分割され、それぞれのゾーンの空調を行うように1または複数の前記空気調和機が配置されている場合において、
     前記快適性情報およびそれぞれの前記ゾーンの前記設定値に基づき、前記居住者が存在するゾーンの移動先を演算する移動先演算部と、
     前記移動先演算部による演算結果に基づき、前記居住者に対して前記ゾーンの移動を指示する指示部と
    をさらに備える
    請求項1~4の何れか一項に記載の空調制御装置。
  6.  前記移動先演算部は、
     現在の前記ゾーンにおける前記最適設定値が前記快適領域に含まれない前記居住者を、現在の前記ゾーンにおける温熱環境に対する満足度合いが低い居住者として特定し、
     特定した前記居住者の前記快適領域に含まれる前記最適設定値が設定されたゾーンを探索し、
     探索して発見されたゾーンを移動先のゾーンとして決定する
    請求項3または4に従属する請求項5に記載の空調制御装置。
  7. 請求項1~6の何れか一項に記載の空調制御装置を備える
    空気調和機。
PCT/JP2021/024146 2021-06-25 2021-06-25 空調制御装置および空気調和機 WO2022269903A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP21947185.1A EP4361514A1 (en) 2021-06-25 2021-06-25 Air-conditioning control device and air conditioner
CN202180099553.5A CN117501054A (zh) 2021-06-25 2021-06-25 空调控制装置和空调机
PCT/JP2021/024146 WO2022269903A1 (ja) 2021-06-25 2021-06-25 空調制御装置および空気調和機
JP2023529407A JP7483139B2 (ja) 2021-06-25 空調制御装置および空気調和機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2021/024146 WO2022269903A1 (ja) 2021-06-25 2021-06-25 空調制御装置および空気調和機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2022269903A1 true WO2022269903A1 (ja) 2022-12-29

Family

ID=84544364

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2021/024146 WO2022269903A1 (ja) 2021-06-25 2021-06-25 空調制御装置および空気調和機

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP4361514A1 (ja)
CN (1) CN117501054A (ja)
WO (1) WO2022269903A1 (ja)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014214975A (ja) * 2013-04-25 2014-11-17 大成建設株式会社 快適環境選択支援装置および快適環境選択支援方法
JP2016031220A (ja) 2014-07-30 2016-03-07 株式会社東芝 空調最適化装置及び空調制御システム
WO2018163272A1 (ja) * 2017-03-07 2018-09-13 三菱電機株式会社 空気調和装置、空気調和システム、および、制御方法
WO2018220903A1 (ja) * 2017-05-31 2018-12-06 ダイキン工業株式会社 移動体の制御システム
JP2019100657A (ja) 2017-12-06 2019-06-24 アズビル株式会社 温冷感申告情報処理装置および方法
JP2019124414A (ja) * 2018-01-17 2019-07-25 日立グローバルライフソリューションズ株式会社 空調制御システム及び空調制御方法
JP2020134124A (ja) 2019-02-12 2020-08-31 大成建設株式会社 空調システムおよび空調装置の制御方法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014214975A (ja) * 2013-04-25 2014-11-17 大成建設株式会社 快適環境選択支援装置および快適環境選択支援方法
JP2016031220A (ja) 2014-07-30 2016-03-07 株式会社東芝 空調最適化装置及び空調制御システム
WO2018163272A1 (ja) * 2017-03-07 2018-09-13 三菱電機株式会社 空気調和装置、空気調和システム、および、制御方法
WO2018220903A1 (ja) * 2017-05-31 2018-12-06 ダイキン工業株式会社 移動体の制御システム
JP2019100657A (ja) 2017-12-06 2019-06-24 アズビル株式会社 温冷感申告情報処理装置および方法
JP2019124414A (ja) * 2018-01-17 2019-07-25 日立グローバルライフソリューションズ株式会社 空調制御システム及び空調制御方法
JP2020134124A (ja) 2019-02-12 2020-08-31 大成建設株式会社 空調システムおよび空調装置の制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN117501054A (zh) 2024-02-02
JPWO2022269903A1 (ja) 2022-12-29
EP4361514A1 (en) 2024-05-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2833077B1 (en) Apparatus control device, apparatus control system, and program
CN105571048B (zh) 群动态环境控制
JP6940623B2 (ja) 無風感制御方法、装置及び読み取り可能な記憶媒体、エアコン
EP3078919A1 (en) Apparatus and method for controlling comfort temperature of air conditioning device or air conditioning system
EP3284622B1 (en) Air-conditioning control device
CN110749061A (zh) 空调器及其空调控制方法、控制装置和可读存储介质
JP2008528922A (ja) 環境設備制御システム
CN112283894B (zh) 空调器、自学习和自动控制方法、控制装置和存储介质
US20180095484A1 (en) Temperature control device
JP2023166622A (ja) 空気調和制御装置
US20220253062A1 (en) Moving body control system
JP6173784B2 (ja) 空調エネルギー管理システム、方法、およびプログラム
JP6396542B2 (ja) 空調制御装置、方法、およびプログラム
CN115823708A (zh) 用于检测气体浓度的方法及装置、空调器、存储介质
WO2022269903A1 (ja) 空調制御装置および空気調和機
CN111397150A (zh) 空气调节设备及其控制方法、装置、电子设备
JP7483139B2 (ja) 空調制御装置および空気調和機
CN110186166B (zh) 空调舒适性控制方法、控制装置及空调
CN111442499A (zh) 空气调节设备及其控制方法、装置、电子设备
CN113494763A (zh) 空调器的控制方法与装置
CN114771200A (zh) 舱内的温度控制方法、系统及电动汽车
JP2020200999A (ja) 空調装置の制御システム
CN114322276A (zh) 无风感控制方法、装置、存储介质及空调器
WO2015151294A1 (ja) 空気調和機
CN105258293A (zh) 空调器的出风控制方法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 21947185

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2023529407

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2021947185

Country of ref document: EP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2021947185

Country of ref document: EP

Effective date: 20240125