WO2022259385A1 - 被牽引車及び車両システム - Google Patents

被牽引車及び車両システム Download PDF

Info

Publication number
WO2022259385A1
WO2022259385A1 PCT/JP2021/021795 JP2021021795W WO2022259385A1 WO 2022259385 A1 WO2022259385 A1 WO 2022259385A1 JP 2021021795 W JP2021021795 W JP 2021021795W WO 2022259385 A1 WO2022259385 A1 WO 2022259385A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
vehicle
towed
mode
towed vehicle
towing
Prior art date
Application number
PCT/JP2021/021795
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
義基 松田
Original Assignee
カワサキモータース株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by カワサキモータース株式会社 filed Critical カワサキモータース株式会社
Priority to PCT/JP2021/021795 priority Critical patent/WO2022259385A1/ja
Priority to JP2023526695A priority patent/JPWO2022259385A1/ja
Publication of WO2022259385A1 publication Critical patent/WO2022259385A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D53/00Tractor-trailer combinations; Road trains

Definitions

  • the present invention relates to a vehicle system including a towed vehicle towed by a vehicle or the like, and a leading vehicle and a following vehicle.
  • Patent Document 1 discloses a towed vehicle that is towed by a vehicle.
  • an object of the present invention is to provide a vehicle system that includes a towed vehicle that can be towed by a vehicle and a worker, and a leading vehicle and a trailing vehicle.
  • One embodiment of the present invention is a towed vehicle, wheels and a prime mover connected to the wheel and supplying driving force to rotate the wheel; a control device that controls the wheels and the prime mover,
  • the towed vehicle is configured to be switchable between a towed state in which it is towed by the vehicle and a released state in which it is not towed by the vehicle,
  • the control device controls the wheels differently between a towing mode in which the towed vehicle is in the towed state and a release mode in which the towed vehicle is in the released state.
  • a vehicle system including a leading vehicle and a trailing vehicle
  • the following vehicle comprises a control device that controls the wheels of the following vehicle in a driven mode in which the leading vehicle leads and in an independent mode in which the vehicle travels independently of the leading vehicle, wherein, in the driven mode, the control device controls the wheels based on information relating to travel control of the leading vehicle; In the independent mode, the wheels are controlled based on a predetermined driving rule different from that in the driven mode.
  • the following vehicle in two ways: in the driven mode, the following vehicle is controlled according to the travel of the leading vehicle, and in the independent mode, the following vehicle is controlled differently from the leading vehicle. This makes it possible to implement appropriate control according to the situation of the following vehicle.
  • a vehicle system that includes a towed vehicle, a leading vehicle, and a trailing vehicle that can be both towed by the vehicle and released without the vehicle.
  • FIG. 1 is a left side view of a towed vehicle according to an embodiment of the present invention
  • FIG. Figure 2 is a bottom view of the towed vehicle of Figure 1
  • FIG. 3 is a left side view of the towed vehicle and the towing vehicle when the towed vehicle is towed by the vehicle
  • FIG. 2 is a connection configuration diagram showing a connection configuration between a towed vehicle and a towing vehicle
  • the towed vehicle may be a vehicle that can travel even when not towed by a worker, and that can also travel autonomously.
  • the direction of travel when the towed vehicle moves forward is defined as the "front" of the towed vehicle and each part, and the left and right sides of the towed vehicle in the vehicle width direction when viewed forward from the towed vehicle are the towed vehicle. and "right and left" of each part.
  • FIG. 1 is a left side view of a towed vehicle according to one embodiment of the present invention
  • FIG. 2 is a bottom view of the towed vehicle of FIG.
  • the towed vehicle 10 includes a pair of left and right wheels 11, a prime mover 12 connected to the wheels 11 to supply driving force for rotating the wheels 11, and the wheels 11 and the prime mover 12. and a control device 13 for controlling. Note that the control device 13 controls the wheels 11 by means of the brake device 131 .
  • the towed vehicle 10 also has a connection 14 for coupling with the vehicle for being towed by the vehicle.
  • the connecting portion 14 is provided at the tip portion of the towed vehicle 10 .
  • the towed vehicle 10 is provided with a grip portion 141 that serves as a handle portion when towed by a worker. In this embodiment, the connecting portion 14 may be provided on the grip portion 141 .
  • the prime mover 12 is realized by an electric motor.
  • the towed vehicle 10 further includes a power supply device 15 that supplies electric power to the prime mover 12 and an inverter device 16 that converts the power of the power supply device 15 and transmits the converted power to the prime mover 12 .
  • the control device 13 controls the prime mover 12 according to a predetermined control rule. For example, when the control device 13 detects a longitudinal load on the towed vehicle 10 caused by towing, it controls the prime mover 12 via the inverter device 16 to vary the rotation speed of the wheels 11 .
  • the prime mover 12 may be a motor other than an electric motor, or may be an in-wheel motor.
  • the left and right wheels 11 are supported so as to be rotatable independently of each other. When one wheel stops rotating and the other wheel rotates, it can rotate around the grounding point of one wheel.
  • a motor 12 is provided individually for each wheel 11 .
  • the control device 13 rotates each wheel 11 in one rotation direction at the same rotation speed. In this case, the towed vehicle 10 travels straight in one of the front and rear directions. Further, the control device 13 rotates each wheel 11 in the other rotation direction so that the rotation speed is the same. In this case, the towed vehicle 10 travels straight in the other longitudinal direction.
  • control device 13 stops the rotation of one of the left and right wheels and rotates the other wheel, so that the towed vehicle 10 rotates around the ground contact point of the one wheel. Further, the control device 13 rotates the left and right wheels so as to generate a difference in the number of revolutions, so that the towed vehicle 10 turns while traveling.
  • the towed vehicle 10 is formed with a loading platform 31 on which luggage is placed, and a loading platform area is formed between the left and right wheels 11 .
  • regulating walls are formed on the front, back, left and right so that it can be towed by the vehicle (even if inertial force and centrifugal force are generated when towing in towing mode, the movement of the load in the cargo area can be regulated) ).
  • the rear restricting wall be configured to be openable (easily for the worker to take out the luggage). With such a configuration, it is possible to achieve both towability and load take-out efficiency.
  • the loading surface of the loading platform 31 is horizontal.
  • the towing vehicle 20 may be, for example, an electrically assisted bicycle, a motorcycle, an autonomous vehicle intended for towing, or a non-powered bicycle.
  • the towing vehicle 20 has a connected portion 24 that is connected to the connecting portion 14 of the towed vehicle 10 .
  • the connected portion 24 is provided at the rear portion of the towing vehicle 20 .
  • the connected portion 24 of the towing vehicle 20 is physically connected to the connecting portion 14 of the towed vehicle 10 .
  • the towing vehicle 20 is configured to be able to tow the towed vehicle 10 via the connected portion 24 . That is, the connected portion 24 has a strength capable of transmitting the towing load of the towing vehicle 20 to the towed vehicle 10 .
  • the connected portion 24 of the present embodiment is formed so as to be able to transmit a control signal from the towing vehicle 20 to the towed vehicle 10 .
  • the connected portion 24 is formed with an electrical contact portion that transmits a signal as an electrical signal by coming into contact with the connecting portion 14 .
  • the towing vehicle 20 further includes a power supply device 25 that supplies power to the prime mover 22 and an inverter device 26 that converts the power of the power supply device 25 and transmits the converted power to the prime mover 22 .
  • the control device 23 detects an acceleration/deceleration command for the towing vehicle 20, the control device 23 transmits the electric power of the power supply device 25 to the prime mover 22 via the inverter device 26, or controls the prime mover 22 via the inverter device 26 to 21 is varied.
  • FIG. 4 is a connection configuration diagram showing the connection configuration between the towed vehicle 10 and the towing vehicle 20.
  • the towing vehicle 20 is provided with sensors (an accelerator sensor 41, a brake sensor 42, a steering sensor 43) for detecting driving operations (accelerator, brake, steering, etc.) of the driver of the towing vehicle 20. be done.
  • the control device 23 controls the number of revolutions of the wheels 21 of the towing vehicle 20 and the like based on the detection results of the sensors.
  • control commands and driving operation commands for the towing vehicle 20 are transmitted to the control device 13 of the towed vehicle 10 via the connected portion 24 and the connecting portion 14 .
  • the control device 13 can control the wheels 11 based on information transmitted from the towing vehicle 20 .
  • the connecting portion 14 of the towed vehicle 10 energy (electric power) necessary for running the towed vehicle 10 or the towing vehicle 20 is supplied between the power supply device 15 of the towed vehicle 10 and the power supply device 25 of the towing vehicle 20.
  • a pipe 17 is provided for transmission and reception.
  • the towed vehicle 10 may be equipped with a power supply device 15 that is larger than the towing vehicle 20 , and may be configured to be able to supply power from the towed vehicle 10 to the towing vehicle 20 .
  • the connecting portion 14 of the towed vehicle 10 is connected to the connected portion 24 of the towing vehicle 20 so as to be angularly displaceable about the vertical axis passing through the connecting portion 14 .
  • the towed vehicle 10 follows the towed vehicle 20 and can be easily steered. It is preferable that the load-transmitting portion and the signal-transmitting portion between the connecting portion 14 and the connected portion 24 are provided at different positions.
  • the connecting portion 14 of the towed vehicle 10 is configured to be attachable/detachable to/from the connected portion 24 of the towing vehicle 20 . It is preferable that the towed vehicle 10 is provided with an attachment/detachment determination sensor 142 for detecting that the connection state with the towing vehicle 20 by the connecting portion 14 has been released. For example, disconnection may be determined by determining that electrical connection has been lost.
  • the attachment/detachment determination sensor 142 may be a sensor that determines attachment/detachment using an existing sensor such as a contact sensor or a proximity sensor.
  • the detection value of the attachment/detachment determination sensor 142 is transmitted to the control device 13 of the towed vehicle 10, so that the control device 13 of the towed vehicle 10 can determine whether the towed vehicle is in the towed state or the towed state.
  • the towed vehicle 10 performs different control operations in a towing mode in which the towed vehicle 10 is towed by the towing vehicle 20 and in a release mode in which the towed vehicle 10 is not towed by the towing vehicle 20 .
  • the control device 13 determines whether the mode is the traction mode or the release mode based on the detection value of the attachment/detachment determination sensor 142 .
  • the control device 13 controls the wheels so as to follow the travel of the towing vehicle 20 .
  • the wheels are controlled with an upper limit output that is greater than the upper limit output value predetermined in the release mode. This makes it easier to follow up in the traction mode.
  • the control device 13 controls the prime mover 12 when acceleration of the towing vehicle 20 is detected in the towing mode to increase the rotation speed of the wheels 11,
  • the engine 12 is controlled to reduce the number of revolutions of the wheels 11 .
  • the control device 13 controls the prime mover 12 to reduce the rotation speed of the wheels 11, the power source device 15 may be charged with regenerated energy.
  • the towed vehicle 10 may control the wheels 11 based on acceleration/deceleration commands transmitted from the control device 23 of the towing vehicle 20 .
  • Other means may also be used to sense acceleration or deceleration of the towing vehicle 20 .
  • control device 23 of the towing vehicle 20 determines that the towed vehicle 10 is connected based on the detection value of the attachment/detachment determination sensor 142, compared to the case where the towing vehicle 20 is not connected, It may be set so as to reduce the upper limit output or the upper limit running speed. Also, the towing vehicle 20 may control the wheels 21 based on the towed vehicle 10 to which it is connected so that the towed vehicle 10 has an upper limit output or an upper limit running speed or less. As a result, the towing vehicle side can also be operated to support follow-up control of the towed vehicle 10 .
  • the wheels are brake-driven only until the towed vehicle 10 reaches the lower limit speed of creeping at the start of braking, and after reaching the lower limit speed of creeping, the driving wheels can be controlled to idle. good.
  • the towed vehicle 10 has a connecting portion 14 connected to the towing vehicle 20 for being towed by the towing vehicle 20, and the control device 13 confirms that the towing vehicle 20 is connected to the connecting portion 14. When it recognizes , it switches to traction mode. As a result, the towed vehicle 10 can reliably switch to the towing mode when the towing vehicle 20 is connected to the connection 14 .
  • the release mode includes an autonomous driving mode in which the towed vehicle 10 is automatically driven toward a predetermined destination.
  • Autonomous driving is often limited in power and speed to avoid colliding with obstacles.
  • the towing mode causes the towed vehicle 10 to move at a relatively high speed. In the area close to the destination, it moves autonomously in the autonomous driving mode.
  • it has an autonomous traveling mode in which it autonomously moves to a destination in the release mode, it is possible to provide the towed vehicle 10 that can move to a desired position in the absence of an operator nearby.
  • the towed vehicle 10 can be automatically driven to a predetermined destination.
  • the towed vehicle 10 has at least one travel sensor 19, and automatically corrects the travel route based on the output information of the travel sensor 19 in the autonomous travel mode. Therefore, when an obstacle or the like exists on the travel route, a travel route that avoids it can be generated, and the towed vehicle 10 can be automatically traveled to the destination.
  • the control device 13 performs relatively high output or high speed movement control so as to follow the towed vehicle 20 in the follower mode.
  • the control device 13 performs an operation independent of following the towed vehicle 10, and the output is suppressed compared to the driven mode. movement control is performed.
  • control rule that differs between the traction mode and the release mode is an example, and other control rules may be used.
  • the number of rotations of the drive wheels is controlled so as to follow the wheel speed of the towing vehicle 20, but the invention is not limited to this.
  • the assist rate of the towed vehicle 10 may be different from that in the release mode.
  • traction mode may provide more power to be applied during starting and braking than disengagement mode.
  • regenerative resistance may be generated to the extent that the towing load is applied.
  • the upper limit output and upper limit acceleration of the towing vehicle 20 may be set according to the weight of the load loaded on the towed vehicle 10 .
  • the present invention can provide a towed vehicle that can be towed both by the vehicle and by a worker, and a vehicle system with a towed vehicle that includes the towed vehicle and a vehicle that tows the towed vehicle.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)

Abstract

被牽引車(10)であって、車輪(11)と、車輪(11)と連結され、車輪(12)を回転させる駆動力を供給する原動機(12)と、車輪(11)及び原動機(12)を制御する制御装置(13)と、を備え、被牽引車(10)は、車両(11)に牽引される牽引状態と、車両(11)に牽引されない解除状態との間に切り換え可能に構成され、制御装置(13)は、被牽引車(10)が牽引状態での牽引モードと、被牽引車(10)が解除状態での解除モードとで車輪(11)の制御を異ならせる。

Description

被牽引車及び車両システム
 本発明は、車両等に牽引される被牽引車、及び、先導車両と後続車両とを含む車両システムに関する。
 特許文献1には、車両に牽引される被牽引車が開示されている。
特開2018-52366号公報
 ここで、車両の進入が禁止されるエリアに荷物を搬送する場合、当該エリアから離れた位置に車両を停止させたのち、何らかの形で当該エリアに荷物を搬送する必要があり、搬送効率が低下するという課題がある。
 そこで、本発明では、車両による牽引及び作業者による牽引の両方が可能となる被牽引車、及び、先導車両と後続車両とを含む車両システムを提供することを目的とする。
 本発明の一実施形態は、
 被牽引車であって、
 車輪と、
 前記車輪と連結され、前記車輪を回転させる駆動力を供給する原動機と、
 前記車輪及び前記原動機を制御する制御装置と、を備え、
 前記被牽引車は、車両に牽引される牽引状態と、前記車両に牽引されない解除状態との間に切り換え可能に構成され、
 前記制御装置は、前記被牽引車が前記牽引状態での牽引モードと、前記被牽引車が前記解除状態での解除モードとで前記車輪の制御を異ならせる。
 前記構成によれば、車両に牽引される場合とそうでない場合とで切り換え可能となっているので、車両による牽引及び作業者による牽引の両方が可能となる被牽引車を提供することができる。また、牽引モードと、解除モードとで車輪の制御が異なることで、それぞれに適した動作を実現することができる。例えば、車両の加減速に合わせ、牽引を被牽引車側の出力でアシストできる被牽引車を提供することができる。
 本発明の別の実施形態は、
 先導車両と、後続車両とを含む車両システムであって、
 前記後続車両は、前記先導車両に先導される従動モードと、前記先導車両とは独立して走行する独立モードとで、前記後続車両の車輪を制御する制御装置を備え、
 前記制御装置は、前記従動モードでは、前記先導車両の走行制御にかかる情報に基づいて、前記車輪を制御し、
 前記独立モードでは、前記従動モードとは異なる予め定める走行規則に基づいて、前記車輪を制御する。
 前記構成によれば、従動モードで先導車両の走行に応じて後続車両が制御される場合と、独立モードで先導車両とは異なって制御される場合との2通りで制御可能に設けられる。これによって、後続車両の状況に応じた適切な制御を実現することができる。
 要するに、本発明によると、車両による牽引状態及び車両を用いない解除状態の両方が可能となる被牽引車、及び、先導車両と後続車両とを含む車両システムを提供することができる。
本発明の一実施形態に係る被牽引車の左側面図である。 図1の被牽引車の底面図である。 被牽引車が車両に牽引される場合の被牽引車及び牽引車両の左側面図である。 被牽引車と牽引車両との接続構成を示す接続構成図である。
 以下、添付図面を参照して、本発明の一実施形態に係る被牽引車を説明する。被牽引車は、車両に牽引されることが可能な動力付走行車である。また被牽引車は、車両から切り離し可能に構成される。車両から切り離された場合、被牽引車は、作業者によって牽引されることも可能に構成される。本実施形態では、被牽引車は、車両に牽引される場合の車輪制御形態と、作業者によって牽引される場合の車輪制御形態とがそれぞれ異なるように設定される。作業者によって牽引される場合は、作業者による牽引に必要な力を低減する支援車輪制御を実現できる。例えば、作業者による牽引力に対する所定割合を走行駆動力として車輪に与えてもよい。また被牽引車は、作業者による牽引がされない場合でも、走行が可能であり、自律走行も可能な車両であってもよい。なお、説明の都合上、被牽引車が前進する場合の進行方向を被牽引車及び各部品の「前方」とし、被牽引車から前方を見たときの車幅方向における左右を、被牽引車及び各部品の「左右」として、説明する。
(被牽引車の構成)
 図1は、本発明の一実施形態に係る被牽引車の左側面図であり、図2は、図1の被牽引車の底面図である。図1及び図2に示されるように、被牽引車10は、左右一対の車輪11と、車輪11と連結されて車輪11を回転させる駆動力を供給する原動機12と、車輪11及び原動機12を制御する制御装置13と、を備えている。なお、制御装置13は、ブレーキ装置131によって車輪11を制御する。また、被牽引車10は、車両によって牽引されるための、車両と連結される接続部14を有している。接続部14は、被牽引車10の先端部に設けられている。被牽引車10は、作業者が牽引する際の持ち手部分となる把持部141が設けられる。本実施形態では、接続部14は、把持部141に設けられてもよい。
 本実施形態では、原動機12は、電動モータによって実現される。被牽引車10はさらに、原動機12に電力を供給する電源装置15と、電源装置15の電力を変換して原動機12に伝達するインバータ装置16と、を備えている。制御装置13は、予め定める制御規則に沿って原動機12を制御する。例えば、制御装置13は、牽引によって生じる被牽引車10に対する前後方向の荷重を検知すると、インバータ装置16を介して原動機12を制御して、車輪11の回転数を変動させる。なお、原動機12は、電動モータ以外でもよく、またインホイールモータでもよい。
 被牽引車10は、前部底面に被牽引車10の走行を補助する補助輪として左右一対のキャスター101を備えている。キャスター101は被牽引車10の車体100に対して回転可能に取り付けられており、その進行方向を自在に変更可能な自由輪として機能するようになっている。したがって、被牽引車10は、車輪11及びキャスター101によって、その場で360度回転可能な構成を有している。牽引時に対して被牽引時には、車体前部が下方に下がって、キャスター101が地面に設置する。言い換えれば、牽引状態では、キャスター101が接地面に対して、上下方向に隙間を形成した状態で取り付けられる。具体的には、左右の車輪11は、相互に独立回転可能に支持される。一方の車輪の回転が停止した状態で、他方の車輪が回転することで、一方の車輪の接地点まわりに回転することができる。本実施形態では、各車輪11に応じて個別に原動機12がそれぞれ設けられる。制御装置13は、各車輪11が回転方向一方に、同じ回転速度となるように回転させる。この場合、被牽引車10は、前後方向一方に直進走行する。また制御装置13は、各車輪11が回転方向他方に、同じ回転速度となるように回転させる。この場合、被牽引車10は、前後方向他方に直進走行する。上述したように、制御装置13は、左右一方の車輪の回転を停止して、他方の車輪を回転させることで、被牽引車10が一方の車輪の接地点を支点として回転する。また制御装置13は、左右の車輪の回転数差を生じさせるように回転させることで、被牽引車10は、走行しながら旋回することになる。
 被牽引車10には、荷物を載せる荷台31が形成され、左右の車輪11の間に荷台領域が形成される。また、車両による牽引が可能となるように、前後左右に規制壁が形成される(牽引モードでの牽引時に慣性力・遠心力が生じたとしても、荷台領域での積載物の移動を規制できる )。なお、後方の規制壁は、開放可能に構成されることが好ましい(作業者による荷物の取り出しを行いやすい )。このような構成によって、牽引性と荷物の取出し性とを両立させることができる。キャスター101が接地した状態では、荷台31において、荷物の載置面が水平に配置されることが好ましい。言い換えると、被牽引車10が車両に牽引された状態では、載置面は、後方に進むにつれて傾斜するように形成される。これによって、キャスター101が接地状態における荷物の取り出し性をさらに向上させることができる。牽引状態では、キャスター101が路面から上下方向に間隔をあけて構成されるので、牽引状態においてキャスター101が従動回転することが防がれる。また、このように駆動輪である車輪11に対して、従動輪となるキャスター101が車輪11に対して前後方向に離れた位置に設けられることで、被牽引車10の自重を車輪11とキャスター101とで支えることができ、作業者による負担をさらに低減することができる。
(被牽引車及び牽引車両の構成)
 図3は、被牽引車10が車両(牽引車両20)に牽引される場合の被牽引車10及び牽引車両20の左側面図である。図3に示されるように、牽引車両20は、車輪21と車輪21と連結され、車輪21を回転させる駆動力を供給する原動機22と、車輪21及び原動機22を制御する制御装置23と、を備えている。牽引車両20は、車両の種類に限定されず、また、二輪車、四輪車等、車両の車輪数にも限定されない。牽引車両20は、例えば、電動アシスト自転車、自動二輪車、牽引を目的とする自律走行車等でもよく、また、動力を有しない自転車でもよい。 そして、牽引車両20は、被牽引車10の接続部14と連結される被接続部24を有している。被接続部24は、牽引車両20の後部に設けられている。本実施形態では、牽引車両20の被接続部24は、被牽引車10の接続部14と物理的に接続される。牽引車両20は、被接続部24を介して被牽引車10を牽引可能に構成される。すなわち被接続部24は、牽引車両20による牽引荷重を被牽引車10に伝達可能な強度を有する。また本実施形態の被接続部24は、牽引車両20から被牽引車10へ制御のための信号を伝達可能に形成される。具体的には、被接続部24には、接続部14と接触することで、電気信号として信号を伝達する電気的接点部分が形成される。
 牽引車両20はさらに、原動機22に電力を供給する電源装置25と、電源装置25の電力を変換して原動機22に伝達するインバータ装置26と、を備えている。制御装置23は、牽引車両20に対する加減速指令を検知すると、電源装置25の電力を、インバータ装置26を介して原動機22に伝達し、又はインバータ装置26を介して原動機22を制御して、車輪21の回転数を変動させる。
 図4は、被牽引車10と牽引車両20との接続構成を示す接続構成図である。図4に示されるように、牽引車両20には、牽引車両20の運転者の運転操作(アクセル、ブレーキ、操舵等)を検出するセンサ(アクセルセンサ41、ブレーキセンサ42、操舵センサ43)が設けられる。制御装置23は、上記センサの検出結果に基づき、牽引車両20の車輪21の回転数等を制御する。また、被接続部24及び接続部14を介して、牽引車両20の制御指令や運転操作指令が、被牽引車10の制御装置13に送信される。制御装置13は、牽引車両20から送信される情報に基づいて車輪11の制御が可能となっている。
 被牽引車10の接続部14には、被牽引車10の電源装置15と牽引車両20の電源装置25との間で、被牽引車10又は牽引車両20の走行に必要なエネルギー(電力)の送受信を行う配管17が設けられている。例えば被牽引車10には、牽引車両20よりも大きい電源装置15が搭載され、被牽引車10から牽引車両20へ電力供給可能に構成されてもよい。本実施形態では、被牽引車10の接続部14は、牽引車両20の被接続部24に接続された状態で、接続部14を通過する上下軸周りに角変位可能に接続される。これによって被牽引車10は、牽引車両20に牽引された状態で、牽引車両20が旋回した場合に、牽引車両20に追従して操舵しやすくすることができる。接続部14と被接続部24とで荷重伝達する部分と、信号伝達する部分とは、異なる位置に設けられることが好ましい。被牽引車10の接続部14は、牽引車両20の被接続部24に対して着脱可能に構成される。被牽引車10には、接続部14による牽引車両20との接続状態が解除されたことを検出する着脱判断センサ142が設けられることが好ましい。例えば、電気的接続が途絶えたことを判断して、接続解除を判断してもよい。着脱判断センサ142は、接触センサや近接センサなどの既存センサを用いて、着脱を判断するセンサとして用いてもよい。着脱判断センサ142の検出値は、被牽引車10の制御装置13に送信されることで、被牽引車10の制御装置13は、牽引状態か、被牽引状態かを判断することができる。
(制御装置の制御)
 被牽引車10は、牽引車両20に牽引される牽引モードでの制御動作と、牽引車両20に牽引されない解除モードでの制御動作とで、それぞれ異なる制御動作を行う。上述したように制御装置13は、着脱判断センサ142の検出値に基づいて、牽引モードと解除モードのいずれの状態であるかを判断する。制御装置13は、牽引モードでは、牽引車両20の走行に追従するように車輪制御する。また牽引モードでは、解除モードに予め定められる上限出力値よりも大きい上限出力で車輪制御する。これによって牽引モードでの追従を図りやすくすることができる。制御装置13は、牽引車両20に追従するように車輪11を駆動させるために、牽引モードにおいて、牽引車両20の加速を検知すると、原動機12を制御して、車輪11の回転数を増加させ、牽引車両20の減速を検知すると、原動機12を制御して、車輪11の回転数を減少させる。制御装置13は、原動機12を制御して、車輪11の回転数を減少させるとき、回生エネルギーにより電源装置15を充電してもよい。また、被牽引車10は、牽引車両20の制御装置23から送信される加減速指令に基づいて、車輪11を制御してもよい。また他の手段を用いて、牽引車両20の加減速を検知してもよい。例えば、接続部14に荷重センサを設けて、被牽引車10の加減速を判断してもよい。荷重センサは、ロードセルによって実現されてもよい。制御装置13は、牽引車両20による車輪速センサ44のセンサ出力に基づいて、被牽引車10の走行速度が牽引車両20の走行速度に近づくように、車輪11の回転数を制御する。また牽引車両20の制御装置23からの加減速指令に基づいて、被牽引車10の車輪回転数を変化させる。また、被牽引車10は、牽引車両20を運転する運転者の操作指令(加速、減速操作)を検知する手段、例えばセンサ等、を有している。具体的には、上述した通り、牽引車両20に設けられるアクセルセンサ41、ブレーキセンサ42からの検出値を、接続部14を介して取得する。例えば、被牽引車10と牽引車両20とがCAN通信規格に基づいて接続される。牽引モードにおいて、制御装置13は、アクセルセンサ41に基づいて、牽引車両20に加速操作が入力されたことを検知すると、車輪11の回転数を増加させ、ブレーキセンサ42に基づいて、牽引車両20に減速操作が入力されたことを検知すると、車輪11の回転数を減少させる。このように牽引車両20の加減速に応じて、被牽引車10の車輪11を制御することで、接続部14にかかる牽引荷重を抑制して、被牽引車10を牽引車両20に追従させることができる。特に運転者の操作指令に基づくことで、牽引車両20の加減速を早期に判断することができ、牽引車両20の加減速に対する被牽引車10の制御遅れを抑えることができる。このほか、被牽引車10の車輪速センサ32の検出値に基づいて、被牽引車10の車輪11を制御してもよい。このように被牽引車10を、牽引車両20に追従させることで、牽引車両20の加減速の際に、牽引車両20の慣性の影響を抑えて、牽引状態に近づいた被牽引車10の加減速を実現することができる。
 被牽引車10は、牽引車両20における運転者の操舵操作を検知する操舵センサ33を有している。操舵センサ33は、牽引車両20と被牽引車10との接続部14における旋回角度を検出するセンサであってもよく、また、ハンドルの操舵角を検出する操舵センサであってもよい。牽引モードにおいて、制御装置13は、操舵センサ33の出力情報に基づき、被牽引車10の旋回を検出し、左右の車輪11の回転数差を生じさせる。具体的には、被牽引車10の制御装置13は、左右方向一方に旋回されることを判断すると、左右方向一方側の車輪速が、左右方向他方側の車輪速に対して、速度差が小さくなるように車輪制御する。これによって牽引車両20に追従して、被牽引車10を旋回させることができる。そして、直進状態に比べて操舵角が大きくなるほど、回転数差を大きくすることで、追従させやすくすることができる。そのほか、被牽引車10の制御装置13は、牽引車両20のバンク角や、前後の回転数差を取得することで、旋回度合いを判断することができる。このように被牽引車10の制御装置13は、牽引車両20の旋回度合いに基づいて、左右の車輪11の回転数差を異ならせることが好ましい。被牽引車10の制御装置13は、牽引車両20のブレーキセンサ42からの信号を取得することで、牽引車両20の制動動作に追従した、被牽引車10の制動制御を実行してもよい。これによっても、制動に伴う荷重が接続部14に与えられる力を低減することができる。また、例えば、牽引車両20の制御装置23は、着脱判断センサ142の検出値に基づいて、被牽引車10が接続されたことを判断すると、牽引車両20が接続されていない場合に比べて、上限出力又は上限走行速度を低減するように設定されてもよい。また牽引車両20は、接続された被牽引車10に基づいて、被牽引車10に設定される上限出力または上限走行速度以下となるように車輪21を制御してもよい。これによって牽引車両側でも、被牽引車10の追従制御を支援するように動作させることができる。そのほか、被牽引車10の制御装置13は、牽引車両20の操作に応じた他の制御を補機34によって実行してもよい。例えば、牽引モードであれば、運転者による方向指示器の操作に応じて、被牽引車10に設けられる補機34である方向指示器を動作させてもよい。また運転者による制動操作に応じて、被牽引車10に設けられる補機34である制動ランプを動作させてもよい。このように牽引モードにおいては、被牽引車10が、牽引車両20と追従、言い換えると一体として動作するように制御装置13によって制御される。
 被牽引車10は、接続部14に牽引車両20との連結を検知する着脱判断センサ142を有しており、牽引モードにおいて、制御装置13は、着脱判断センサ142によって被牽引車10と牽引車両20との物理的又は電磁的切断を検知すると、解除モードに移行する。制御装置13は、解除モードに移行すると、車輪11の回転を停止させる。具体的には、解除モードにおいて、作業者から牽引力が与えられていない状態であると判断すると、制御装置は、被牽引車10のブレーキ装置131を動作させて、左右の車輪11の回転をそれぞれ阻止する。これによって傾斜面に被牽引車10が配置されるような状態でも、被牽引車10の転がりを防ぐことができる。なお、制御装置13は、牽引モードが維持されている状態であっても、牽引車両20の停止を判断すると同様に左右の車輪の回転をそれぞれ阻止してもよい。牽引車両20の停止判断としては、牽引車両20の駆動源の停止状態、アイドリング状態、ニュートラル状態、車輪21の停止状態、スタンド停止状態、ハンドルロック状態などを判断することで、牽引車両20の停止を判断してもよい。
 制御装置13は、牽引車両20の電源装置25の容量が十分でない場合、電源装置15から配管17を介して電源装置25に電力を供給する。また、制御装置23は、被牽引車10の電源装置15の容量が十分でない場合、電源装置25から配管17を介して電源装置15に電力を供給する。
 解除モードは、少なくとも作業者に牽引される作業者牽引モードを含む。被牽引車10の制御装置13は、把持部141に設けられる作業者把持センサ35から信号を受信することで、作業者牽引モードであると判断する。例えば、作業者把持センサ35は、作業者が把持部141を握る部分に設けられる接触式センサであってもよい。作業者牽引モードを検知すると、制御装置13は、ブレーキ装置131に制御指令を与え、左右の車輪11のロックを解除する。この状態で、作業者による牽引力が与えられることによって、被牽引車10の車輪11を転がらせることができる。作業者牽引モードにおいて、制御装置13は、停止状態において、作業者からの被牽引車10の進行方向への荷重を検知すると、原動機12を制御して、車輪11の回転数を増加させる。作業者の荷重検出については、把持部141に設けられる荷重センサによって実現してもよく、また、車輪11の転がり回転を検出することで実現してもよい。進行状態において、作業者からの被牽引車10の逆方向荷重、すなわち制動荷重を検知すると、原動機12を制御して、車輪11の回転数を減少させる。このように作業者の被牽引車10への牽引荷重に応じて、車輪11を制御することで、作業者が牽引に必要な力を低減することができる。また、制御装置13は、原動機12を制御して、車輪11の回転数を減少させるとき、その回生エネルギーにより生じる電力を電源装置15に充電してもよい。なお、作業者からの被牽引車10の進行方向への荷重とは、作業者からの被牽引車10への荷重のうち被牽引車10の進行方向のベクトル成分を意味し、作業者からの被牽引車10の進行方向と反対方向の荷重とは、作業者からの被牽引車10への荷重のうち被牽引車10の進行方向と反対方向のベクトル成分を意味する。
 作業者牽引モードにおいては、車輪出力は、牽引モードで設定される出力よりも小さい出力に制限される。言い換えると、作業者牽引モードでは、作業者による牽引を支援する程度の出力に制限される。これによって、作業者牽引モードにおいて、被牽引車10の走行速度が過剰となることを防ぐことができる。例えば、作業者牽引モードでは、出力が加えられる期間は、作業者による加減速荷重が加えられた時点から予め定める初期期間の間に設定され、初期期間を過ぎると出力を停止させてもよい。例えば、牽引開始する場合には、牽引開始時には、被牽引車10が徐行上限速度に達するまでの間だけ車輪を駆動させ、徐行上限速度に達した後は駆動輪が空転するように制御させてもよい。牽引終了する場合には、制動開始時には、被牽引車10が徐行下限速度に達するまでの間だけ車輪を制動駆動し、徐行下限速度に達した後は駆動輪が空転するように制御させてもよい。このように牽引モードと、作業者牽引モードとで制御方法を異ならせることで、作業者の牽引に適した支援動作を行わせることができる。
 被牽引車10は、接続部14に作業者との連結(物理的、電磁的)を検知する着脱判断センサ142を有しており、解除モードにおいて、制御装置13は、着脱判断センサ142によって被牽引車10と作業者との切断を検知すると、車輪11の回転を停止させる。なお、本実施形態では、牽引車両20との連結を検知する着脱判断センサ142が作業者との連結も検知するようになっているが、牽引車両20との連結を検知するセンサと作業者との連結を検知するセンサとを分けて設けてもよい。例えば、被牽引車10の制御装置13は、把持部141に設けられる作業者把持センサ35から信号を受信することで、作業者牽引モードが解除されたと判断する。本実施形態では、作業者が把持部141を離すことによって、作業者牽引モードの解除を検知すると、制御装置13は、ブレーキ装置131に制御指令を与え、左右の車輪11をロックする。これによって解除モードで、不所望に被牽引車10が転がることを防ぐことができる。また把持部141には、作業者の操作指令を伝える操作子が設けられてもよい。例えば始動操作、制動操作、操舵動作を指令する操作子がそれぞれ設けられることで、作業者の操作指令を正確に与えることができ、作業者の意図した挙動を与えやすくすることができる。例えば、斜面での牽引など、被牽引車10の自重によって慣性による移動が生じやすい場合であっても、操作指令に基づく指令を与えることで、作業者を意図した動きで牽引しやすい。例えば、制御装置13は、始動指令が与えられた場合に、インバータ装置16を制御して始動力を付与する。また制御装置13は、制動指令が与えられた場合に、インバータ装置16またはブレーキ装置131を制御して、制動力を付与する。また制御装置13は、操舵指令が与えられた場合に、左右の車輪11の回転数差を乗じさせるようにインバータ装置16を制御して、操舵力を付与する。
 本実施形態の被牽引車10及び牽引車両20によれば、次のような効果を発揮できる。
(1)被牽引車10は、牽引車両20に牽引される牽引モードと、牽引車両20に牽引されない解除モードと、を備えており、牽引モードにおいて、制御装置13は、牽引車両20の加速を検知すると、原動機12を制御して、車輪11の回転数を増加させ、牽引車両20の減速を検知すると、原動機12を制御して、車輪11の回転数を減少させる。このようにして、牽引車両20に追従した被牽引車10の制御を実現でき、牽引作業を円滑に行うことができる。また牽引車両20に牽引される状態では、牽引車両20が走行可能な走行可能エリアでの牽引に限定される。本実施形態では、牽引車両20との離脱が可能であって、牽引が解除された状態での被牽引車10の移動が可能である。具体的には、作業者による牽引が可能であり、作業者による牽引に適した制御が実現される。したがって、被牽引車10は、牽引車両20に牽引される場合とそうでない場合とで切り換え可能となっており、各種規制によって車両の進入が禁止されるエリアに荷物を搬送する場合でも、作業者による牽引に適した牽引を図ることができ、搬送効率の低下を抑制することができる。また、牽引車両20の加減速に合わせ、牽引を被牽引車10側の出力でアシストできる被牽引車10を提供することができる。
(2)牽引車両20による牽引が解除された解除モードにおいて、被牽引車10の上限出力は、牽引モードの被牽引車10の上限出力に対して小さく設定される。例えば、解除モードの被牽引車10の制限最高速度は、牽引モードの被牽引車10の制限最高速度に対して小さい速度に設定される。これによって、解除モードに適した被牽引車10の動作を実現できる。例えば、車両走行が禁止される領域で解除モードによる被牽引車10の移動が行われる場合、出力が抑えられることから、障害物との衝突を防ぎやすくすることができる。また出力が制限されることで、解除モードにおける被牽引車10の走行安定性を向上させることができる。
(3)作業者牽引モードにおいて、制御装置13は、作業者からの被牽引車10の進行方向への荷重を検知すると、原動機12を制御して、車輪11の回転数を増加させ、作業者からの被牽引車10の進行方向と反対方向への荷重を検知すると、原動機12を制御して、車輪11の回転数を減少させる。したがって、解除モードにおいて、被牽引車10を牽引する作業者の動きに合わせ、牽引をアシストできる被牽引車10を提供することができる。このように作業者が被牽引車10に慣性力を与える際の力を与えることで、作業者の牽引に適した動作をさせることができる。
(4)牽引モードにおいて、制御装置13は、牽引車両20に入力される運転操作に基づいて、車輪制御する。したがって、牽引車両20の運転の加減速操作に合わせて、被牽引車10の追従を行いやすくすることができる。
(5)制御装置13は、車輪11の回転数を減少させるとき、原動機12に電力を供給する電源装置15を充電する。したがって、減速時に電源装置15の充電を行うことができる。
(6)被牽引車10は、牽引車両20によって牽引されるための、牽引車両20と接続される接続部14を有し、制御装置13は、接続部14に牽引車両20が接続されたことを認識すると、牽引モードに切り換える。その結果、被牽引車10は、接続部14に牽引車両20が接続されると牽引モードに確実に切り換えることができる。
(7)制御装置13は、接続部14に牽引車両20が物理的に接続されたことを認識すると、牽引モードに切り換えるので、被牽引車10は、接続部14に牽引車両20が接続されると牽引モードに確実に切り換えることができる。
(8)制御装置13は、接続部14に牽引車両20が電磁的に接続されたことを認識すると、牽引モードに切り換えるので、被牽引車10は、接続部14に牽引車両20が接続されると牽引モードに確実に切り換えることができる。
(9)接続部14には、牽引車両20と着脱可能に接続され、牽引車両20と被牽引車10との間で、走行に必要なエネルギーの送受信を行う配管17が設けられている。したがって、配管17によって、牽引車両20と被牽引車10との間で走行に必要なエネルギーの送受信を行うことができる。また、例えば牽引車両20と被牽引車10との間で、各々の保有する残エネルギー量が異なる場合、一方のエネルギーを他方に分配することで両者のアシストを行い、片方が先にエネルギー残量がなくなるというような事態を避けることができる。
(10)被牽引車10は、牽引車両20の走行に必要なエネルギーを供給する供給源である電源装置15を有しているので、被牽引車10の電源装置15によって、牽引車両20にエネルギーを供給することができる。
(11)被牽引車10と、被牽引車10と連結され、被牽引車10を牽引する牽引車両20と、を備える、被牽引車付き車両システムを設けることができ、被牽引車10を牽引する牽引車両20の動きに合わせ、牽引をアシストできる被牽引車10を備える被牽引車付き車両システムを提供することができる。
(12)被牽引車10に連結され、被牽引車10を牽引する牽引車両20を設けることができる。すなわち、被牽引車10を牽引する牽引車両20の動きに合わせ、牽引をアシストできる被牽引車10に連結され、被牽引車10を牽引する車両を提供することができる。
 上記実施形態では、配管17は、被牽引車10と牽引車両20との間で電力の送受信を行う配線となっているが、配管17は、被牽引車10と牽引車両20との間でエネルギーの送受信を行うものでよく、例えば、原動機12及び原動機22のエネルギー(燃料)を授受する配管でもよい。
 本発明の他の実施形態として、解除モードは、自律走行する自律走行モードを含んでもよい。自律走行モードでは、牽引されることなく、被牽引車10は、あらかじめ定められた目的地に向かって自動走行するようになっている。具体的には、被牽引車10にはマップ情報が搭載され、目的地があらかじめ入力可能となっており、制御装置13は、あらかじめ入力された目的地に対して自動的に走行経路を生成し、生成した走行経路に従って車輪11を回動させるようになっている。また、被牽引車10はGPS受信装置を搭載しており、被牽引車10自身の現在地点と目的地との情報に基づき、最短経路となる走行経路を生成する。
 また、被牽引車10は、走行センサ19を有しており、自律走行モードにおいて、制御装置13は走行センサ19の出力情報に基づき、障害物等を検知して、検知した障害物等を回避するよう走行経路を自動修正した上で、被牽引車10を目的地に向かわせるようになっている。走行センサ19は、例えばカメラ(画像認識用)、ソナー、レーダー、赤外線センサ等が挙げられる。
 走行センサ19はさらに、外部からの信号を検知するようになっており、自律走行モードにおいて、制御装置13は、走行センサ19によって外部からの信号を受信できない状態を検知すると、車輪11の回転を停止させる。
 また、解除モードにおいて、被牽引車10の制限最高速度または最大出力は、牽引モードの被牽引車10の制限最高速度または最大出力に対して小さい値に設定される。
 このように、解除モードは、自律走行する自律走行モードを含み、自律走行モードでは、被牽引車10は、あらかじめ定められた目的地に向かって自動走行するようになっている。自律走行は、障害物との衝突を回避するために出力や速度が制限されていることが多い。本実施形態の例示として、目的地から離れた領域では、牽引モードによって被牽引車10は比較的早い速度で移動する。目的地に近接した領域では、自律走行モードによって自律的に移動する。このように牽引モードと、牽引が解除された解除モードとで制御を異ならせることで、状況に応じた制御を実現でき、搬送効率を向上させることができる。また、解除モードにおいて、自律的に目的地に移動する自律走行モードを持つので、近傍にオペレータが不在の状態で所望の位置に移動できる被牽引車10を提供することができる。自律走行モードでは、被牽引車10をあらかじめ定められた目的地まで自動で走行させることができる。
 上記他の実施形態によれば、自律走行モードでは、被牽引車10は目的地に対して自動的に走行経路を生成するので、走行経路に基づき、被牽引車10を自動的に目的地へ走行させることができる。
 また、被牽引車10は少なくとも一つの走行センサ19を有し、自律走行モードにおいて、走行センサ19の出力情報をもとに、走行経路の自動修正を行う。したがって、走行経路に障害物等が存在する場合、それを回避する走行経路を生成して、被牽引車10を自動的に目的地へ走行させることができる。
 上記実施形態では、被牽引車10と牽引車両20のいずれも電源装置を備えているが、被牽引車10と牽引車両20の共通の電源装置を被牽引車10に搭載し、牽引車両20に電源装置を搭載しない構成を採用してもよい。
 上記実施形態では、被牽引車10は、牽引車両20に牽引される牽引モードと、牽引車両20に牽引されない解除モードと、を備えており、それらの制御規則が異なる。したがって、本発明は、先導車両(牽引車両20)と後続車両(被牽引車10)とを含む車両システムにも適用できる。言い換えると、先導車両に対して後続車両が追従する制御と、先導車両に対して独立して動作する制御とで制御規則が異なる。被牽引車10は、先導車両に先導される従動モード(上記実施形態の牽引モード又は物理的な牽引ではないが追従して動作するモードに相当する)と、先導車両とは独立して走行する独立モード(作業者牽引モード又は自律走行モードに相当する)とで、被牽引車10の車輪11を異ならせて制御する制御装置13を備えている。制御装置13は、従動モードでは、牽引車両20の近傍領域で、牽引車両20の走行制御にかかる情報に基づいて、車輪11を制御し、独立モードでは、牽引車両20から離れた領域で、従動モードとは異なる予め定める走行規則に基づいて、車輪11を制御する。
 より具体的には、制御装置13は、牽引車両20に被牽引車両が近接した領域では、従動モードで、牽引車両20に追従するように、比較的高出力または高速度の移動制御が行われる。そして、被牽引車10が牽引車両20から離れている場合、独立モードで、制御装置13は、被牽引車10の追従とは独立した動作であって従動モードに比べて出力が抑制された状態で移動制御が行われる。
 上記車両システムによれば、先導車両が存在する場合と、そうでない場合とで、制御を異ならせることで、それぞれのモードで適切に走行制御させることができる車両システムを提供することができる。その結果、どちら一方の制御だけを行う場合に比べて、搬送効率を高めやすい。例えば、後続車両が荷物を搬送する荷台車両であり、各種規制によって先導車両の進入が禁止されるエリアに荷物を搬送する場合でも、搬送効率の低下を抑制することができる。
 上述した実施形態では、牽引車両20は、自転車が示されているが、本発明では、牽引車両20の種類に限定されない。例えば、二輪車、四輪車等、車両の車輪数にも限定されない。牽引車両20は、例えば、電動アシスト自転車、自動二輪車、牽引を目的とする自律走行車等でもよく、また、動力を有しない自転車でもよい。また、上述した実施形態では、被牽引車10は、四輪車が示されているが、本発明では、被牽引車10の外形的形状に限定されない。例えば、四輪車以外、三輪車、二輪車、一輪車であってもよい。被牽引車10は、好ましくは作業者による牽引がされない状態において、自立姿勢を維持する構造に構成されることが好ましい。また駆動輪についても、左右それぞれ独立する構造としたが、従動輪が複数で、駆動輪が一輪であってもよい。被牽引車10は、自動二輪車のように旋回時に車体を傾斜する旋回時傾斜車両にけん引される場合には、旋回時傾斜車両の旋回が可能となるように、接続部が形成されることが好ましい。例えば、接続部に、被牽引車10の傾斜が可能なリンク機構を備えたり、自在継手のような継ぎ手機構を備えたり、伸縮可能なロッドによって被牽引車10と接続されたりしてもよい。
 なお、被牽引車10と牽引車両20との接続は、本実施形態で示される物理的に接触する接続に限定されず、牽引車両20が発する信号等を被牽引車10が受信して、被牽引車10が牽引車両20を追走するような物理的に非接触の接続(電磁気的接続)も含まれる。また、物理的に接続されて牽引荷重を受け持つ部分と、制御信号を伝達するための部分とが独立して形成されてもよい。制御信号を伝達する部分は、物理的接触のほか、無線接続、例えば近距離無線通信などの規格に従って実現されてもよい。
 また、牽引モードと、解除モードとで、異ならせた制御規則は一例であって、他の制御規則を用いてもよい。例えば牽引モードでは、牽引車両20の車輪速に追従するように駆動輪の回転数を制御したが、これに限定されない。例えば、解除モードに比べて、被牽引車10のアシスト率を異ならせてもよい。具体的には、牽引モードは、解除モードに比べて、始動時及び制動時に加えるべき出力を高めてもよい。また、牽引モードにおける一定速走行状態では、牽引負荷を与える程度の回生抵抗を生じさせてもよい。また牽引モードでは、被牽引車10に積載される積載物の重量に応じて、牽引車両20による上限出力や上限加速度が設定されてもよい。また牽引モードと解除モードとで、制御を異ならせるなかで、いずれか一方のモードについて制御を行わない場合も、制御を異ならせることに含まれる。例えば牽引モードでは、牽引車両20に牽引されることから、車輪を空転状態としてもよく、解除モードで、作業者の牽引に必要な牽引荷重を低減するために、上述した制御を実行する場合も本発明に含まれる。また、解除モードとして、作業者牽引モードと、自律走行モードのうち、いずれか一方だけを含む場合であっても、本発明に含まれる。
 本発明は、上記実施形態で説明した構成には限定されず、特許請求の範囲に記載した内容を逸脱することなく、当業者が考え得る各種変形例を含むことができる。
 本発明では、車両による牽引及び作業者による牽引の両方が可能となる被牽引車、及び、被牽引車及び被牽引車を牽引する車両を備える被牽引車付き車両システムを提供できるので、産業上の利用価値が大である。
  10 被牽引車 
  11 車輪 12 原動機 13 制御装置 
  14 接続部 141 把持部 142 着脱判断センサ 
  15 電源装置 16 インバータ装置 
  17 配管 
  100 車体 101 キャスター 
  20 牽引車両 
  21 車輪 22 原動機 23 制御装置 24 被接続部 
  25 電源装置 26 インバータ装置 
  32 車輪速センサ 33 操舵センサ 34 補機 
  35 作業者把持センサ 
  41 アクセルセンサ 42 ブレーキセンサ 43 操舵センサ 
  44 車輪速センサ 

Claims (10)

  1.  被牽引車であって、
     車輪と、
     前記車輪と連結され、前記車輪を回転させる駆動力を供給する原動機と、
     前記車輪及び前記原動機を制御する制御装置と、を備え、
     前記被牽引車は、車両に牽引される牽引状態と、前記車両に牽引されない解除状態との間に切り換え可能に構成され、
     前記制御装置は、前記被牽引車が前記牽引状態での牽引モードと、前記被牽引車が前記解除状態での解除モードとで前記車輪の制御を異ならせる、被牽引車。
  2.  前記牽引モードにおいて、前記制御装置は、
     前記車両の加速を検知すると、前記原動機を制御して、前記車輪の回転数を増加させ、
     前記車両の減速を検知すると、前記原動機を制御して、前記車輪の回転数を減少させる、請求項1記載の被牽引車。
  3.  前記解除モードにおいて、前記被牽引車の上限出力は、前記牽引モードの前記被牽引車の上限出力に対して小さく設定される、請求項1又は2に記載の被牽引車。
  4.  前記解除モードは、少なくとも作業者に牽引される作業者牽引モードを含み、
     前記作業者牽引モードにおいて、前記制御装置は、
     前記作業者からの前記被牽引車の進行方向への荷重を検知すると、前記原動機を制御して、前記車輪の回転数を増加させ、
     前記作業者からの前記被牽引車の進行方向と反対方向への荷重を検知すると、前記原動機を制御して、前記車輪の回転数を減少させる、請求項1~3のいずれか1つに記載の被牽引車。
  5.  前記被牽引車は、前記車両における運転者の加速、減速操作を検知する手段を有しており、
     前記牽引モードにおいて、前記制御装置は、前記車両に加速操作が入力されると、前記車輪の回転数を増加させ、前記車両に減速操作が入力されると、前記車輪の回転数を減少させる、請求項1~4のいずれか1つに記載の被牽引車。
  6.  前記制御装置は、前記車輪の回転数を減少させるとき、前記原動機に電力を供給する電源装置を充電する、請求項1~5のいずれか1つに記載の被牽引車。
  7.  前記車両によって牽引されるための、前記車両と接続される接続部を有し、
     前記制御装置は、前記接続部に前記車両が接続された接続状態を認識すると、前記牽引モードに切り換える、請求項1~6のいずれか1つに1つに記載の被牽引車。
  8.  前記解除モードは、少なくとも自律走行する自律走行モードを含み、
     前記自律走行モードでは、前記被牽引車は、あらかじめ定められた目的地に向かって自動走行するようになっている、請求項1~7のいずれか1つに記載の被牽引車。
  9.  請求項1~8のいずれか1つに記載の被牽引車に連結され、前記被牽引車を牽引する車両。
  10.  先導車両と、後続車両とを含む車両システムであって、
     前記後続車両は、前記先導車両に先導される従動モードと、前記先導車両とは独立して走行する独立モードとで、前記後続車両の車輪を制御する制御装置を備え、
     前記制御装置は、前記従動モードでは、前記先導車両の走行制御にかかる情報に基づいて、前記車輪を制御し、
     前記独立モードでは、前記従動モードとは異なる予め定める走行規則に基づいて、前記車輪を制御する、車両システム。
PCT/JP2021/021795 2021-06-08 2021-06-08 被牽引車及び車両システム WO2022259385A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2021/021795 WO2022259385A1 (ja) 2021-06-08 2021-06-08 被牽引車及び車両システム
JP2023526695A JPWO2022259385A1 (ja) 2021-06-08 2021-06-08

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2021/021795 WO2022259385A1 (ja) 2021-06-08 2021-06-08 被牽引車及び車両システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2022259385A1 true WO2022259385A1 (ja) 2022-12-15

Family

ID=84425892

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2021/021795 WO2022259385A1 (ja) 2021-06-08 2021-06-08 被牽引車及び車両システム

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPWO2022259385A1 (ja)
WO (1) WO2022259385A1 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012105514A (ja) * 2010-11-15 2012-05-31 Ntn Corp 連結自動車
JP2018019538A (ja) * 2016-07-29 2018-02-01 いすゞ自動車株式会社 車両及び車両の制御方法
WO2018179345A1 (ja) * 2017-03-31 2018-10-04 本田技研工業株式会社 追従車両
JP2020121611A (ja) * 2019-01-30 2020-08-13 工機ホールディングス株式会社 電動アシスト運搬車

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012105514A (ja) * 2010-11-15 2012-05-31 Ntn Corp 連結自動車
JP2018019538A (ja) * 2016-07-29 2018-02-01 いすゞ自動車株式会社 車両及び車両の制御方法
WO2018179345A1 (ja) * 2017-03-31 2018-10-04 本田技研工業株式会社 追従車両
JP2020121611A (ja) * 2019-01-30 2020-08-13 工機ホールディングス株式会社 電動アシスト運搬車

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2022259385A1 (ja) 2022-12-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2829214C (en) System and method for controlling a trailer connected to a vehicle
EP3630537B1 (en) Methods and apparatus for an active convertor dolly
US8214108B2 (en) Vehicle system and method for selectively coupled vehicles
JP4702414B2 (ja) 同軸二輪車及び同軸二輪車の制御方法
US11891134B2 (en) Anti-jackknifing control apparatus and method for active converter dolly
US7748488B2 (en) Steering system for an agricultural or industrial utility vehicle and method for operating a steering system
CN101628594A (zh) 挂车连接辅助系统
JP4973354B2 (ja) 搬送車の走行制御装置
US11673572B2 (en) Vehicle control apparatus
JP2020032867A (ja) 被牽引車両の制御装置
JP7364764B2 (ja) 車両搬送装置
CA2940808C (en) Haulage vehicle
WO2022051852A1 (en) Apparatus and method for shifting trailers
JP2006327335A (ja) 車両のトルク配分制御装置
WO2022259385A1 (ja) 被牽引車及び車両システム
JP2023540180A (ja) 車両装置の操舵を制御する方法
JP5893221B2 (ja) 自動三輪車
US11623637B2 (en) Assisted parking maneuvers for vehicles coupled in a towed recharging arrangement
JP2012105514A (ja) 連結自動車
US20240149914A1 (en) Self propelled trailer systems
KR100451920B1 (ko) 골프카트
KR20240081756A (ko) 차량의 토잉모드 제어 장치 및 방법
JP2021160487A (ja) 車両搬送装置
JP6571316B2 (ja) 電車車体運搬車
JP2022102157A (ja) 自動搬送装置の制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 21945062

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2023526695

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 21945062

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1