WO2022244841A1 - 脳毛細血管内皮様細胞の製造方法およびその利用 - Google Patents

脳毛細血管内皮様細胞の製造方法およびその利用 Download PDF

Info

Publication number
WO2022244841A1
WO2022244841A1 PCT/JP2022/020827 JP2022020827W WO2022244841A1 WO 2022244841 A1 WO2022244841 A1 WO 2022244841A1 JP 2022020827 W JP2022020827 W JP 2022020827W WO 2022244841 A1 WO2022244841 A1 WO 2022244841A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
cells
capillary endothelial
medium
brain capillary
brain
Prior art date
Application number
PCT/JP2022/020827
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
民秀 松永
真大 坡下
啓将 青木
Original Assignee
公立大学法人名古屋市立大学
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 公立大学法人名古屋市立大学 filed Critical 公立大学法人名古屋市立大学
Priority to JP2023522717A priority Critical patent/JPWO2022244841A1/ja
Priority to EP22804750.2A priority patent/EP4342980A1/en
Publication of WO2022244841A1 publication Critical patent/WO2022244841A1/ja

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/78Connective tissue peptides, e.g. collagen, elastin, laminin, fibronectin, vitronectin or cold insoluble globulin [CIG]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/475Growth factors; Growth regulators
    • C07K14/50Fibroblast growth factor [FGF]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N5/00Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
    • C12N5/06Animal cells or tissues; Human cells or tissues
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/02Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving viable microorganisms

Definitions

  • the present disclosure relates to a method for producing brain capillary endothelial-like cells.
  • This application is based on Japanese Patent Application No. 2021-085121 filed on May 20, 2021, the content of which is incorporated herein.
  • BMECs Brain microvascular endothelial cells (BMECs), which are one of the constituent cells of the blood-brain barrier (BBB), release substances through strong intercellular adhesion and the expression of efflux transporters. Inhibits non-specific entry into the brain parenchyma. In drug discovery, this strong barrier function inhibits the migration of drug candidates to the parenchymal (nerve) side of the brain, and drug development may be discontinued. Therefore, a screening model that can evaluate pharmacokinetics in the human BBB is desired.
  • iPS cells human induced pluripotent stem cells
  • Brain capillary endothelial-like cells obtained by inducing differentiation of human iPS cells using the method described in Patent Document 1 have extremely weak properties as vascular endothelial cells (ECs), and furthermore, as epithelial cells. It is suggested that the properties are different from those of BMECs in the human body because they also have properties.
  • the inventors of the present application have found that, in conventional methods, factors such as vascular endothelial growth factor (hereinafter also referred to as "VEGF”) that are essential for differentiation into vascular cells are added. Therefore, it was considered that differentiation into BMECs was induced without going through vascular endothelial progenitor cells (EPCs), which are precursors of BMECs.
  • EPCs vascular endothelial progenitor cells
  • the inventors of the present application have found that induction of differentiation into BMECs via EPCs is effective in producing cells with improved imitation (similarity) to in vivo BMECs. rice field. Furthermore, the inventors of the present invention have invented a technique that enables the production of brain capillary endothelial-like cells with improved imitation to in vivo BMECs through intensive research.
  • the present invention can be realized as the following forms.
  • a method for producing brain capillary endothelial-like cells includes a culture step of culturing vascular endothelial progenitor cells using a laminin511 fragment, fibronectin, and collagen type IV. According to this method for producing brain capillary endothelial-like cells, it is possible to produce brain capillary endothelial-like cells that mimic the in vivo brain capillary endothelial cells.
  • a medium containing B27 (registered trademark) supplement, A 83-01, and Fibroblast Growth Factor-2 (FGF2) is used. It may be cultured using According to this method for producing brain capillary endothelial-like cells, the barrier function of brain capillary endothelial-like cells can be further improved.
  • the vascular endothelial progenitor cells may be cells induced to differentiate from pluripotent stem cells.
  • the vascular endothelial progenitor cells may be cells induced to differentiate from human induced pluripotent stem cells. According to this method for producing brain capillary endothelial-like cells, it is possible to easily produce brain capillary endothelial-like cells that mimic brain capillary endothelial cells in the human body.
  • the vascular endothelial progenitor cells may be cells induced to differentiate using a vascular endothelial growth factor.
  • vascular endothelial progenitor cells are cells that have been induced to differentiate from pluripotent stem cells using vascular endothelial growth factor. It is possible to produce brain capillary endothelial-like cells with improved cell mimicry.
  • the vascular endothelial progenitor cells in the culturing step, may be co-cultured with brain pericytes. According to this method for producing brain capillary endothelial-like cells, vascular endothelial progenitor cells are co-cultured with brain pericytes. like cells can be produced.
  • the brain pericytes may be cells differentiated from pluripotent stem cells using a medium containing A83-01. According to this method for producing cerebral capillary endothelial-like cells, the use of a medium containing A83-01 can improve mimicking of in vivo cerebral pericytes.
  • the cell layer of brain capillary endothelial-like cells obtained by the method for producing brain capillary endothelial-like cells of the above aspect is used to allow a test substance to permeate the blood-brain barrier.
  • a method is provided for assessing sexuality. According to this form of method for evaluating blood-brain barrier permeability, since a cell layer of brain capillary endothelial-like cells that mimic brain capillary endothelial cells in vivo is used, the permeability of the test substance through the blood-brain barrier is Evaluation accuracy can be improved.
  • the method for evaluating the blood-brain barrier permeability of the test substance in the form described above may include the following steps (i) to (iii): (i) providing the cell layer; (ii) contacting the cell layer with the test substance; (iii) evaluating the blood-brain barrier permeability of the test substance by quantifying the test substance that has permeated the cell layer; According to this method of evaluating the blood-brain barrier permeability of a test substance, the accuracy of evaluation of the blood-brain barrier permeability of the test substance can be further improved.
  • the cell layer of brain capillary endothelial-like cells obtained by the method for producing brain capillary endothelial-like cells of the above aspect is used to prepare the blood-brain barrier barrier of the test substance.
  • Methods are provided for assessing impact on function.
  • a cell layer of brain capillary endothelial-like cells that mimic brain capillary endothelial cells in vivo is used. It is possible to improve the evaluation accuracy of the effect on the blood-brain barrier barrier function.
  • a brain capillary endothelial-like cell obtained by the above method for producing a brain capillary endothelial-like cell.
  • the PECAM1 expression level is higher than the primary cultured brain capillary endothelial cells and the immortalized brain capillary endothelial cells, and the TEER value is 50 ⁇ cm 2 or more.
  • a method for inducing differentiation of brain capillary endothelial-like cells includes a culture step of culturing vascular endothelial progenitor cells using a laminin511 fragment, fibronectin, and collagen type IV. According to this method of inducing differentiation of brain capillary endothelial-like cells, it is possible to obtain brain capillary endothelial-like cells that mimic brain capillary endothelial cells in vivo.
  • FIG. 10 is an explanatory diagram showing the results of confirming the properties of iEPCs on day 14 of differentiation.
  • Explanatory drawing showing a comparison of electrical resistance values of non-frozen iEPCs and frozen iEPCs.
  • Explanatory diagram showing the results of examination of iBMELCs differentiation induction conditions (types of medium components).
  • Explanatory diagram showing the results of examination of conditions for inducing differentiation into iBMELCs (concentrations of medium components).
  • Explanatory diagram showing the results of examination of conditions for inducing differentiation into iBMELCs concentration of A 83-01).
  • Explanatory diagram showing the results of examination of conditions for inducing differentiation into iBMELCs (coating component species).
  • Explanatory diagram showing the results of examining conditions for inducing differentiation into iBMELCs (LN511F concentration).
  • Explanatory drawing which shows the result of gene expression analysis.
  • Explanatory drawing showing a comparison of electrical resistance values between iEPCs and immortalized cells.
  • Explanatory diagram showing the results of functional analysis of P-glycoprotein (P-gp).
  • Explanatory diagram for explaining the outline of co-culture of iEPCs and iBPCs.
  • Explanatory diagram showing changes in TEER values over time due to co-culture of iEPCs and iBPCs.
  • Explanatory drawing which shows the result of the immunostaining of the brain pericyte marker protein.
  • Explanatory drawing which shows the analysis result of the brain pericyte marker gene expression level.
  • Explanatory drawing which shows the result of the immunostaining of the brain pericyte marker protein.
  • Explanatory drawing which shows the expression-analysis result of a brain pericyte marker protein.
  • Microscopic images showing the cell migration and proliferation abilities of iBPCs.
  • Explanatory drawing showing the cell migration ability and
  • a method for producing brain microvascular endothelial-like cells (hereinafter also referred to as "BMELCs”) is provided.
  • This production method includes a culturing step of culturing vascular endothelial progenitor cells (hereinafter also referred to as "EPCs”) using Laminin511 fragment, Fibronectin, and collagen type IV.
  • the EPCs used in the method of the present disclosure may be cells induced to differentiate from pluripotent stem cells, cells derived from the body, or immortalized cells.
  • inducing differentiation refers to working to differentiate along a specific cell lineage.
  • pluripotency refers to the ability to differentiate into all cells that make up the body (pluripotency), and to produce daughter cells that have the same differentiation potential as self through cell division. It refers to a cell that also has the ability (self-renewal ability).
  • Pluripotency can be evaluated by transplanting cells to be evaluated into nude mice and examining the presence or absence of teratoma formation containing cells of each of the three germ layers (ectoderm, mesoderm, and endoderm).
  • pluripotent stem cells examples include embryonic stem cells (ES cells), embryonic germ cells (EG cells), induced pluripotent stem cells (iPS cells), and the like. Pluripotent stem cells are not limited to these as long as they are cells having both pluripotency and self-renewal ability. From the standpoint of availability and ethics, it is preferable to use iPS cells as pluripotent stem cells. Mammalian cells are preferably used as pluripotent stem cells. Examples of mammals include, but are not limited to, primates such as humans and chimpanzees, and rodents such as mice and rats. Human cells are more preferably used as pluripotent stem cells. Therefore, it is particularly preferable to use human iPS cells as pluripotent stem cells. By using EPCs induced to differentiate from human iPS cells, it is possible to easily produce BMELCs that mimic human BMECs in vivo.
  • EPCs induced to differentiate from human iPS cells it is possible to easily produce BMELCs that mimic human BM
  • ES cells can be established, for example, by culturing an early embryo before implantation, an inner cell mass constituting the early embryo, a single blastomere, etc. (Manipulating the Mouse Embryo A Laboratory Manual, Second Edition, Cold Spring Harbor Laboratory Press (1994); Thomson, J. A. et al., Science, 282, 1145-1147 (1998)).
  • an early embryo an early embryo produced by nuclear transfer of the nucleus of a somatic cell may be used (Wilmut et al. (Nature, 385, 810 (1997)), Cibelli et al. (Science, 280, 1256 (1998)), Akira Iriya et al.
  • ES cells are available from archives or are commercially available.
  • human ES cells are available from Kyoto University Institute for Frontier Medical Sciences (eg, KhES-1, KhES-2 and KhES-3), WiCell Research Institute, ESI BIO, and the like.
  • ES cells can be established by culturing primordial germ cells in the presence of LIF, bFGF, SCF, etc. (Matsui et al., Cell, 70, 841-847 (1992), Shamblott et al. USA, 95 (23), 13726-13731 (1998), Turnpenny et al., Stem Cells, 21 (5), 598-609, (2003)).
  • iPS cells are cells with pluripotency (multipotency) and proliferative potential, which are produced by reprogramming somatic cells through the introduction of reprogramming factors. iPS cells exhibit properties similar to ES cells. Somatic cells used to generate iPS cells are not particularly limited, and may be differentiated somatic cells or undifferentiated stem cells. In addition, the origin is not particularly limited, but somatic cells of mammals (for example, primates such as humans and chimpanzees, and rodents such as mice and rats), particularly preferably somatic cells of humans, are used. iPS cells can be produced by various methods reported so far. In addition, it is naturally envisioned that an iPS cell production method that will be developed in the future will be applied.
  • the most basic method of producing iPS cells is to introduce four transcription factors, Oct3/4, Sox2, Klf4 and c-Myc, into cells using viruses (Takahashi K, Yamanaka S : Cell 126 (4), 663-676, 2006; Takahashi, K, et al.: Cell 131 (5), 861-72, 2007).
  • human iPS cells were established by introducing four factors, Oct4, Sox2, Lin28 and Nonog (Yu J, et al: Science 318(5858), 1917-1920, 2007). 3 factors excluding c-Myc (Nakagawa M, et al: Nat. Biotechnol.
  • Cells that have undergone transformation to iPS cells, that is, reprogramming (reprogramming), are pluripotent stem cell markers (undifferentiated markers) such as Fbxo15, Nanog, Oct/4, Fgf-4, Esg-1 and Cript. Expression or the like can be selected as an index. Selected cells are collected as iPS cells.
  • iPS cells can also be provided, for example, from Kyoto University or the RIKEN BioResource Center, a national research and development agency.
  • iPS cells can be provided by, for example, Reprocell.
  • Differentiation induction of pluripotent stem cells such as iPS cells into EPCs may be performed using, for example, the method described in International Publication No. 2020/179380 or the method described in JP-A-2018-110548. .
  • it includes a step of differentiating pluripotent stem cells into EPCs, and a step of purifying EPCs by utilizing the difference in adhesion ability between EPCs and other cells that make up the cell population obtained in that step. good too.
  • pluripotent stem cells are cultured under conditions that induce differentiation into EPCs.
  • pluripotent stem cells differentiate into EPCs via mesderm two stages of differentiation induction described below, that is, a step of differentiating pluripotent stem cells into mesoderm, and differentiating the obtained cells into EPCs.
  • BMP4 bone morphogenetic factor 4
  • VEGF vascular endothelial growth factor
  • bFGF vascular endothelial growth factor
  • Other culture conditions (culture temperature, etc.) in the step of differentiating pluripotent stem cells into EPCs may be conditions generally employed in animal cell culture. For example, it may be cultured in an environment such as 37°C and 5% CO 2 .
  • a basal medium for example, serum-free vascular endothelial cell medium (Human Endothelial-SFM), Dulbecco's modified Eagle medium (D-MEM), Iscove's modified Dulbecco's medium (IMDM), MEM ⁇ medium, Ham F12 medium (HamF12) , Glasgow basal medium, RPMI1640 medium, MCDB107 medium and the like may be used, and two or more basal media may be mixed and used such as a mixed medium such as D-MEM and Ham's F12 medium.
  • other arbitrary components such as serum, serum substitutes, antibiotics, and supplements may be added to the medium.
  • the differentiation into EPCs can be determined or evaluated, for example, using the expression of vascular endothelial progenitor cell markers as an index.
  • Vascular endothelial progenitor cell markers include, for example, PECAM1 (CD31), CD34, CDH5 (VE-Cadherin), FLK1 (VEGFR-2) and the like.
  • CD34 is specific to EPCs and is a particularly useful vascular endothelial progenitor cell marker.
  • EPCs In the process of purifying EPCs, the ratio of EPCs that make up the cell population is increased. EPCs can be purified by preferentially or selectively detaching and removing other cells with low adhesion ability by utilizing the fact that EPCs exhibit higher adhesion ability than other cells.
  • Purified cells may be cultured for maintenance and proliferation, or may be stored until use.
  • the storage method may follow a conventional method, for example, using TC protector (DS Pharma Biomedical), Cell Banker (Xenoac), Stem Cell Banker (Xenoac), Cell Reserver One (Nacalai), etc. It may be stored frozen at -80°C or the like. EPCs stocks can be made by cryopreservation.
  • a culturing step of culturing EPCs using a Laminin511 fragment, Fibronectin, and collagen type IV (hereinafter also referred to as “step A”) including.
  • step A the three components of Laminin511 fragment (hereinafter also referred to as "LN511F"), Fibronectin (hereinafter also referred to as "FBN”), and collagen type IV (hereinafter also referred to as “COL4") are used as a coating agent.
  • the coating agent includes a basement membrane component and is used to form a coating layer on a culture vessel for culturing cells.
  • a coat layer containing these three components can be formed.
  • forming a coat layer is also referred to as “coating”.
  • cells are sometimes cultured on a coat layer formed with a coating agent for the purpose of improving cell viability and growth rate, promoting differentiation induction, cell selection, and the like.
  • the barrier function of BMELCs can be significantly improved by using LN511F in addition to FBN and COL4.
  • Laminin is a heterotrimeric molecule consisting of three subunit chains: ⁇ -chain, ⁇ -chain and ⁇ -chain. Five types of ⁇ -chain, ⁇ 1 to ⁇ 5, three types of ⁇ -chain, ⁇ 1- ⁇ 3, and three types of ⁇ -chain, ⁇ 1- ⁇ 3, are known.
  • RNA ⁇ NM_000426, NM_001079823 (Subunit alpha2), NM_002291 (Subunit beta1), NM_002292 (Subunit beta2), NM_000228 (Subunit beta3), NM_001318046, NM_001318047, NM_001318048, NM_007356 (Subunit beta4), NM_002293 ( Subunit gamma 1), NM_005562, NM_018891 (Subunit gamma 2) are known.
  • Laminin511 is a laminin molecule consisting of ⁇ 5, ⁇ 1, and ⁇ 1 subunit chains.
  • Laminin511 fragment (LN511F) means a fragment (E8 fragment) of Laminin511 corresponding to the integrin binding site.
  • LN511F in the present specification also includes proteins that are highly identical to LN511F.
  • a protein highly identical to LN511F refers to an amino acid sequence that is 80% or more identical to the amino acid sequence of LN511F in the amino acid sequence that constitutes such a protein.
  • proteins with high identity to LN511F also include proteins with longer amino acid sequences than LN511F. From the viewpoint of improving the barrier function of BMELCs, the homology of proteins with high identity to LN511F is preferably 85% or more, more preferably 90% or more, and even more preferably 95% or more. .
  • the content of LN511F is not particularly limited, but from the viewpoint of enhancing the barrier function of BMELCs, the coating agent used in step A preferably contains 1 ⁇ g/mL or more, more preferably 5 ⁇ g/mL or more. Preferably, the content is more preferably 10 ⁇ g/mL or more. Moreover, the content of LN511F in the coating agent used in step A is preferably 200 ⁇ g/mL or less, more preferably 100 ⁇ g/mL or less, from the viewpoint of economy.
  • the content of FBN is not particularly limited, but from the viewpoint of enhancing the barrier function of BMELCs, the coating agent used in step A preferably contains 10 ⁇ g/mL or more, more preferably 100 ⁇ g/mL or more. preferable.
  • the FBN content in the coating agent used in step A is preferably 500 ⁇ g/mL or less, more preferably 200 ⁇ g/mL or less, from the viewpoint of economy.
  • the content of COL4 is not particularly limited, but from the viewpoint of enhancing the barrier function of BMELCs, the coating agent used in step A preferably contains 100 ⁇ g/mL or more, more preferably 400 ⁇ g/mL or more. preferable. Moreover, the content of COL4 in the coating agent used in step A is preferably 2000 ⁇ g/mL or less, more preferably 1000 ⁇ g/mL or less, from the viewpoint of economy.
  • the total content of the three components LN511F, FBN and COL4 is not particularly limited, but from the viewpoint of enhancing the barrier function of BMELCs, the coating agent used in step A preferably contains a total of 100 ⁇ g / mL or more. A total content of 300 ⁇ g/mL or more is more preferable, and a total content of 500 ⁇ g/mL or more is more preferable.
  • the total content of the three components LN511F, FBN and COL4 is preferably 2000 ⁇ g/mL or less in total in the coating agent used in step A from the viewpoint of economy, and is 1000 ⁇ g/mL or less in total. is more preferred.
  • the content ratio of LN511F and FBN is not particularly limited, but from the viewpoint of enhancing the barrier function of BMELCs, it is preferably 1:1 to 1:100, and 1:2 to More preferably 1:20.
  • the content ratio of LN511F and COL4 is not particularly limited, but from the viewpoint of enhancing the barrier function of BMELCs, it is preferably 1:4 to 1:400, and 1:8 to More preferably 1:80.
  • the total content of the three components LN511F, FBN, and COL4 is preferably 20 ng or more, more preferably 100 ng or more, per 1 cm 2 of the area of the culture dish, ie, the coat area of the coat layer.
  • the total content of the three components LN511F, FBN, and COL4 is preferably 200 ⁇ g or less, more preferably 40 ⁇ g or less per 1 cm 2 of coating area of the coating layer.
  • the culture dish any form of culture dish can be used, such as a petri dish or a cell culture plate having a plurality of wells.
  • the coating agent and the coat layer may contain other optional components within the range that does not impair the effects of the invention. Examples of optional components include, but are not limited to, vitronectin, various laminins, agrin, gelatin, poly-L-lysine, and the like.
  • the above step A can be performed using various media.
  • the medium include serum-free vascular endothelial cell medium (Human Endothelial-SFM), Dulbecco's Modified Eagle Medium (D-MEM), Iscove's Modified Dulbecco's Medium (IMDM), MEM ⁇ medium, Ham F12 medium (HamF12), Glasgow Basic media such as basal medium, RPMI1640 medium and MCDB107 medium can be mentioned.
  • As a medium two or more basal mediums may be mixed and used.
  • a medium containing B27 (registered trademark) supplement hereinafter also referred to as "B27s"
  • B27s registered trademark
  • FGF2 Fibroblast Growth Factor-2
  • B27s is a cell culture supplement available from Thermo Fisher Scientific. From the viewpoint of enhancing the barrier function of BMELCs, the B27s content in the medium used in step A is preferably 0.5% or more, more preferably 2.5% or more, and 7% or more. is more preferred. In addition, the content of B27s in the medium used in step A is preferably 15% or less, more preferably 10% or less, from the viewpoint of economy.
  • a 83-01 is a type of TGF- ⁇ inhibitor. More specifically, A83-01 is a TGF- ⁇ type I/activin receptor-like kinase (ALK5), type I activin/nodal receptor-like kinase (ALK4), type I nodal receptor-like kinase (ALK7) It is a selective inhibitor. From the viewpoint of enhancing the barrier function of BMELCs, A 83-01 is preferably contained in the medium used in step A at 10 nM or more, more preferably at 0.1 ⁇ M or more. Moreover, the content of A 83-01 in the medium used in step A is preferably 100 ⁇ M or less, more preferably 10 ⁇ M or less, from the viewpoint of economy.
  • FGF2 means fibroblast growth factor 2 and is also called basic fibroblast growth factor (bFGF).
  • the FGF2 may be human FGF2, such as human recombinant FGF2.
  • FGF2 is preferably contained in the medium used in step A at 1 ng/mL or more, more preferably at 10 ng/mL or more.
  • the content of FGF2 in the medium used in step A is preferably 10 ⁇ g/mL or less, more preferably 1 ⁇ g/mL or less, from the viewpoint of economy.
  • the medium used in step A may contain other optional components as long as they do not interfere with the effects of the invention.
  • Optional ingredients include, but are not limited to, serum (fetal bovine serum, human serum, sheep serum, etc.), serum replacements (Knockout serum replacement (KSR), etc.), antibiotics (penicillin, streptomycin, etc.), supplements ( ITS-G supplement), L-glutamine, L-ascorbic acid phosphate magnesium salt n-hydrate, non-essential amino acids (NEAA), 2-mercaptoethanol, Chemically Defined Lipid Concentrate (Gibco), etc. can.
  • the culture period in step A is not particularly limited, but may be, for example, 1 to 10 days, preferably 2 to 5 days.
  • This culture period can suppress the deterioration of the efficiency of inducing differentiation into BMELCs, and can enhance the barrier function of BMELCs.
  • subculture may be performed during differentiation induction. For example, when the cells become confluent or subconfluent, a part of the cells may be collected and transferred to another culture container to continue the culture.
  • pre-treat the cells with a ROCK inhibitor Ra-associated coiled-coil forming kinase/Rho-binding kinase
  • Y-27632 ROCK inhibitor
  • culture temperature may be those generally employed in the culture of animal cells.
  • it may be cultured in an environment of 37°C and 5% CO 2 .
  • three-dimensional culture may be performed using a three-dimensional culture plate or the like including a coating layer coated with the coating agent, without being limited to the method of two-dimensionally culturing cells using a culture dish or the like.
  • the method for producing BMELCs in the present disclosure may include a step of inducing differentiation of pluripotent stem cells into vascular endothelial progenitor cells (hereinafter also referred to as “step B”) before the culture step (step A). . Further, step B may be a step of inducing differentiation of pluripotent stem cells into vascular endothelial progenitor cells using vascular endothelial growth factor.
  • EPCs may be co-cultured with brain pericytes (hereinafter also referred to as "BPCs").
  • brain pericytes also called pericytes, constitute the blood-brain barrier together with brain capillary endothelial cells.
  • co-culture of EPCs and BPCs means a state in which EPCs and BPCs are cultured together.
  • EPCs and BPCs may be present in the same medium (culture solution) or in different media (culture solutions).
  • EPCs and BPCs may be in contact with each other or may be in non-contact, preferably in non-contact.
  • the non-contact state is, for example, a state in which EPCs and BPCs are separated from each other on the surface side and the back side via a microporous support membrane or the like, or a state in which the EPCs and BPCs are separated from each other in the medium via a support This corresponds to a state in which they exist separately separated from each other.
  • the support is not particularly limited, but may be composed of, for example, a support film and a support.
  • the support is a member for supporting EPCs and BPCs and fixing the support membrane to the culture vessel.
  • the support may in particular be a top hat-like shaped cell culture insert.
  • the support membrane is preferably microporous, and the pore size is preferably such that cells cannot pass through, but the protrusions of cells, medium, etc. can pass through.
  • the supporting membrane may be made of any material that does not interfere with the maintenance, survival, or differentiation induction of cells.
  • BPCs used for co-culture with EPCs may be cells induced to differentiate from pluripotent stem cells, cells derived from the body, or immortalized cells. From the viewpoint of availability, it is preferable to use cells induced to differentiate from pluripotent stem cells as BPCs, and from the viewpoint of ethics, it is more preferable to use iPS cells.
  • the method for producing BMELCs in the present disclosure may include a step of inducing differentiation of pluripotent stem cells into brain pericytes (hereinafter also referred to as "step C") before the culture step (step A).
  • pluripotent stem cells are cultured under conditions that induce differentiation into BPCs.
  • two-step differentiation induction described below may be performed so that pluripotent stem cells differentiate into BPCs via mesderm. That is, a step of differentiating pluripotent stem cells into mesoderm and a step of differentiating the obtained cells into BPCs may be performed.
  • the step of differentiating pluripotent stem cells into mesoderm may be performed, for example, by the method described above.
  • a platelet-derived growth factor (PDGF-BB) or the like may be used as a differentiation-inducing factor to induce differentiation into BPCs.
  • culture conditions may be those generally employed in the culture of animal cells. Culture conditions may be set to, for example, 37° C., 5% CO 2 and the like.
  • a basal medium for example, serum-free vascular endothelial cell medium (Human Endothelial-SFM), Dulbecco's modified Eagle medium (D-MEM), Iscove's modified Dulbecco's medium (IMDM), MEM ⁇ medium, Ham F12 medium (HamF12) , Glasgow basal medium, RPMI1640 medium, MCDB107 medium, EGM-2 basal medium, etc.
  • a coating agent such as Vitronectin-N (VTN-N) may be used.
  • the differentiation into BPCs can be judged and evaluated, for example, using the expression of the pericyte marker as an indicator.
  • Pericyte markers include, for example, PDGFR- ⁇ , NG2, ⁇ -SMA and the like. From the viewpoint of mimicking in vivo cells, BPCs are preferably negative for ⁇ -SMA expression. Therefore, the negative expression of ⁇ -SMA can be used as a useful index to distinguish between brain pericytes and peripheral pericytes.
  • step A may be cells induced to differentiate from pluripotent stem cells using a medium containing A83-01. Therefore, step C may include a step of inducing differentiation of pluripotent stem cells into brain pericytes using a medium containing A83-01. BPC mimicry can be further enhanced by using media containing A 83-01.
  • a 83-01 is preferably contained at 10 nM or more, more preferably 0.1 ⁇ M or more, in the medium used in step C from the viewpoint of improving the cell migration ability and cell proliferation ability of BPCs. .
  • the content of A 83-01 in the medium used in step C is preferably 100 ⁇ M or less, more preferably 10 ⁇ M or less, from the viewpoint of economy.
  • step C and step A may be performed continuously. That is, the culture vessel such as the cell culture insert used in step C may be used as it is, and step A may be performed continuously while replacing the medium as appropriate. More specifically, first, in step C, pluripotent stem cells may be seeded on the outside (back surface of the bottom) of the cell culture insert to induce differentiation of the pluripotent stem cells into BPCs. It is preferable to add A83-01 to the medium during the differentiation induction. EPCs may then be seeded on the inside (bottom top) of the cell culture insert and co-cultured with BPC using LN511F, FBN and COL4.
  • EPCs are induced to differentiate into BMELCs.
  • EPCs can be expanded and cryopreserved, and thus have excellent supplyability. Therefore, according to the method of the present disclosure for inducing differentiation of EPCs into BMELCs, BMELCs can be easily produced because frozen cells can be used as differentiation sources.
  • the method of the present disclosure for inducing differentiation of EPCs into BMELCs it is possible to suppress variations in performance due to differences in cell lots produced.
  • a monolayer (cell layer) of BMELCs is formed by continuously culturing the BMELCs produced by differentiation induction including step A above under culture conditions suitable for the maintenance and proliferation of BMELCs.
  • a cell layer with excellent barrier function can be obtained.
  • the barrier function of the cell layer obtained by the methods of the present disclosure can be characterized by strong tight junctions and the maintenance of tight junctions over an extended period of time.
  • the barrier function of the cell layer obtained by the method of the present disclosure can be further characterized by having the function of important or characteristic drug transporters (eg, BCRP, P-gp, GLUT1) in BMECs.
  • important or characteristic drug transporters eg, BCRP, P-gp, GLUT1
  • tight junction markers for example, Claudin5, Occludin, ZO-1
  • Claudin5, Occludin, ZO-1 for example, Claudin5, Occludin, ZO-1
  • a cell layer of BMELCs can be formed on the semipermeable membrane (porous membrane) by culturing on the semipermeable membrane.
  • This aspect is particularly effective when the cell layer of BMELCs obtained by the production method of the present disclosure is used for various assays.
  • a culture vessel for example, Transwell (registered trademark) provided by Corning
  • a culture insert having a culture surface made of a semi-permeable membrane
  • Another aspect of the present disclosure relates to the use of BMELCs produced by inducing differentiation by the above method.
  • BMELCs produced by inducing differentiation by the above method.
  • it is possible to obtain a cell layer composed of BMELCs, which can be used in a BBB model.
  • BBB pharmacokinetic research, pathological analysis, differentiation research, etc.
  • pharmacokinetic study in the BBB it can be used for a new BBB pharmacokinetic evaluation model, etc.
  • pathological analysis for example, it can be used for a pathological reproduction model using disease iPS cells for diseases related to BBB disruption.
  • an assay using a cell layer composed of BMELCs prepared by the method of the present disclosure can be used to evaluate the intracerebral penetration (blood-brain barrier permeability) of a test substance such as a drug or drug candidate.
  • the evaluation accuracy can be improved.
  • the permeability of the test substance through the BBB in the human body can be easily predicted in vitro.
  • a method for evaluating the BBB permeability of a test substance using the cell layer of BMELCs obtained by the above production method (hereinafter referred to as "BBB permeability evaluation method of the present disclosure” ) is provided.
  • BBB permeability evaluation method of the present disclosure the following steps (i) to (iii) are performed.
  • Step of preparing a cell layer of BMELCs obtained by the production method of the present disclosure (ii) Step of contacting the cell layer with a test substance (iii) Quantifying the test substance that permeates the cell layer Evaluating the blood-brain barrier permeability of the test substance by
  • a cell layer of BMELCs obtained by the production method of the present disclosure is prepared.
  • other cells pericytes, astrocytes, etc.
  • a culture vessel with a culture insert is used to form a cell layer of BMELCs in the culture insert (a cell layer is formed on the bottom top surface of the culture insert), and adhered to the bottom back surface of the culture insert.
  • pericyte-adherent co-culture system culture pericytes in the compartment between the culture insert and the well (pericyte-non-adherent co-culture system), or adhere to the bottom surface of the culture insert.
  • Astrocytes are cultured in the compartment between the culture insert and the well (pericyte-adhesive/astrocyte-nonadherent co-culture system), or astrocytes are cultured attached to the bottom underside of the culture insert. (Astrocyte-adherent co-culture system).
  • Contact in step (ii) is typically performed by adding the test substance to the medium.
  • the timing of addition of the test substance is not particularly limited. Therefore, after starting culture in a medium containing no test substance, the test substance may be added at a certain point, or culture may be started in advance in a medium containing the test substance.
  • test substances typically are drugs or drug candidates are used as test substances.
  • the test substance is not particularly limited, and organic compounds or inorganic compounds with various molecular sizes can be used as the test substance.
  • organic compounds include nucleic acids, peptides, proteins, lipids (simple lipids, complex lipids (phosphoglycerides, sphingolipids, glycosylglycerides, cerebrosides, etc.), prostaglandins, isoprenoids, terpenes, steroids, polyphenols, catechins, vitamins (B1, B2, B3, B5, B6, B7, B9, B12, C, A, D, E, etc.) may be used as the test substance.
  • test substance By simultaneously adding more than one type of test substance, interaction between test substances, synergistic action, etc. may be investigated.
  • the test substance may be derived from a natural product or synthesized.
  • an efficient assay system can be constructed using, for example, a combinatorial synthesis technique.
  • the period of contact with the test substance can be set arbitrarily.
  • the duration of contact is, for example, 10 minutes to 3 days, preferably 1 hour to 1 day.
  • step (iii) the test substance that permeates the cell layer is quantified.
  • a culture vessel equipped with a culture insert such as Transwell (registered trademark)
  • the test substance permeating the culture insert that is, the upper vessel (culture insert) or the lower vessel through the cell layer
  • the test substance that has migrated into the (well) is quantified by a measurement method suitable for the test substance.
  • measurement methods include mass spectrometry, liquid chromatography, and immunological techniques (e.g., Fluorescent Immunoassay (FIA), Enzyme Immunoassay (EIA)). can be done.
  • FIA Fluorescent Immunoassay
  • EIA Enzyme Immunoassay
  • the membrane permeability of the test substance is evaluated based on the quantitative results (the amount of the test substance that permeates the cell layer) and the amount of the test substance used (typically, the amount added to the medium).
  • absorption by the cell layer absorption
  • effects on the cell layer e.g., effects on barrier function
  • effects on the expression or function of transporters e.g., BCRP and P-gp
  • Effects on barrier function can be evaluated by measuring TEER values, permeation tests using non-absorbable markers, and the like.
  • the effect on transporter expression can be evaluated by immunological techniques, Western blotting, flow cytometry, etc., and the effect on transporter function can be evaluated, for example, by an activity test using a substrate. can.
  • the present disclosure provides another use of the cell layer of BMELCs produced by the production method of the present disclosure, an evaluation method targeting or targeting the BBB function, that is, evaluating the effect of the test substance on the BBB barrier function.
  • the evaluation method is useful, for example, as a search means for substances that reinforce (improve) the barrier function, substances that protect the barrier function, substances that regulate the barrier function, and the like. It can also be used for evaluation of toxicity to the BBB.
  • a step of preparing a cell layer and a step of contacting the cell layer with a test substance are performed, and then the effect of the cell layer on the barrier function is evaluated.
  • the method for evaluating the effect on barrier function is as described above.
  • brain capillary endothelial-like cells obtained by the production method described above are provided.
  • the expression level of PECAM1 is higher than primary cultured brain capillary endothelial cells and immortalized brain capillary endothelial cells, and the transendothelial electrical resistance (TEER value) is 50 ⁇ cm.
  • TEER value transendothelial electrical resistance
  • Brain capillary endothelial-like cells that are 2 or more are provided. Such brain capillary endothelial-like cells can be obtained, for example, by the production method described above.
  • the mRNA expression level or the protein expression level may be used. Quantification of the expression level of mRNA can be performed using, for example, RT-qPCR.
  • the protein expression level can be quantified by, for example, an immunostaining method.
  • the TEER value can be measured using Millicell ERS-2 (chopstick type) according to the manual attached to the device. The TEER value should be measured before changing the medium. More specifically, first, the culture dish is allowed to stand at room temperature for about 15 minutes to return the internal temperature of the medium to room temperature, and then the TEER value of the cell culture insert without seeding the cells is measured and used as a blank. . Then, after measuring the TEER value of the cell culture insert seeded with cells, the value obtained by subtracting the TEER value of the blank can be obtained as the actual measurement value.
  • FIG. 1 is an explanatory diagram showing a differentiation protocol from human iPS cells (hereinafter also referred to as "hiPSCs”) to human iPS cell-derived vascular endothelial progenitor cells (hereinafter also referred to as "iEPCs").
  • hiPSCs are differentiated into iEPCs via primitive streak, mesoderm, and immature iEPCs, and then purified. manufactured iEPCs.
  • the iEPCs thus produced were induced to differentiate into human iPS cell-derived brain capillary endothelial-like cells (hereinafter also referred to as "iBMELCs").
  • iBMELCs human iPS cell-derived brain capillary endothelial-like cells
  • VTN-N Vitronectin-N
  • D-PBS D-PBS
  • a gelatin coating was made by leaving a 0.1% gelatin solution at 37°C for 1 hour or at 4°C overnight.
  • Fibronectin manufactured by Wako Pure Chemical Industries
  • collagen type IV manufactured by Nitta Gelatin Inc., was diluted with D-PBS (-) to 400 ⁇ g/mL and allowed to stand at 37° C. for 2 to 4 hours.
  • Coating with three components was performed by adding one component to the mixture of fibronectin and collagen type IV.
  • the third component includes VTN-N (manufactured by Thermo Fisher Scientific), laminin 221 fragment (LN221F: iMatrix221 manufactured by Nippi Incorporated), laminin 411 fragment (LN411F: iMatrix411 manufactured by Nippi Incorporated), laminin 511 fragment (LN511F: manufactured by Nippi Incorporated).
  • laminin fragment mix (mixture of laminin 221F, laminin 411F and laminin 511F), laminin 211 (manufactured by Veritas), laminin 411 (manufactured by Veritas), laminin 511 (manufactured by Veritas), agrin (manufactured by R&D), laminin mix (laminin 211, a mixture of laminin 411 and laminin 511).
  • concentrations of VTN-N, LN221F, and LN411F were 10 ⁇ g/mL.
  • the concentration of LN511F was 10-200 ⁇ g/mL.
  • Human immortalized cell line hCMEC/D3 was obtained from Merck Millipore, hCMEC/D3 medium (5% fetal bovine serum (Sigma-Aldrich), 5 ⁇ g/mL L-ascorbic acid phosphate magnesium salt n-hydrate , 1% chemically defined lipid concentrate (Thermo Fisher Scientific), 10 ⁇ M HEPES solution (Sigma-Aldrich), 1% penicillin-streptomycin solution (Biological Industries), 1.4 ⁇ M hydrocortisone (Wako) and 1 ng/mL FGF2 (PeproTech, Inc.) containing Endothelial Cell Basal Medium-2 (Lonza)).
  • TrypLE Select was used and seeded on a collagen type I coated culture dish at 5.0 ⁇ 10 3 cells/cm 2 . Medium exchange was performed once every two days.
  • modified DMEM/F12 (0.1% chemically defined lipid concentrate, 0.1 ⁇ insulin-transferrin-selenium (manufactured by Thermo Fisher Scientific), 2 mM GlutaMAX (manufactured by Sigma-Aldrich), 450 mM 1-thioglycerol (manufactured by Sigma-Aldrich), DMEM/F12 containing 50 ⁇ g/mL of L-ascorbic acid phosphate magnesium salt n-hydrate and 1 ⁇ penicillin-streptomycin solution) and 5 ⁇ M CHIR-99021 (Focus Biomolecules) were added to culture for 1 day.
  • the cells were cultured for one day in a medium containing modified DMEM/F12 supplemented with 50 ng/mL of FGF2. Thereafter, the cells were cultured for 3 days in a medium containing modified DMEM/F12 supplemented with 50 ng/mL VEGF (Biolegend) and 25 ng/mL BMP4 (Prospec). During this period, the medium was changed every day. On day 5, cells treated with 10 ⁇ M Y-27632 for 1 hour were dissociated with TrypLE Select, passaged to a new gelatin-coated culture dish at 3.5 ⁇ 10 4 cells/cm 2 , and modified Human endothelial (HE)-SFM.
  • HE Human endothelial
  • the cells were washed with D-PBS (-) three times or more, treated with TrypLE Select again, iEPCs were exfoliated, collected in a tube, centrifuged at 100 xg for 5 minutes, and re-inoculated on a new culture dish.
  • the cells were collected in a medium in a 15 mL tube or a 50 mL tube and centrifuged at 100 xg for 5 minutes. They were then resuspended in medium and replated on VTN-N-coated culture dishes at 1 ⁇ 10 4 cells/cm 2 or 1.5 ⁇ 10 4 cells/cm 2 .
  • D-PBS D-PBS
  • TrypLE Select was added and observed under a microscope at room temperature. When the extra cells began to detach, the cells were strongly tapped several times, the detachment solution was aspirated, and the cells were washed once with D-PBS (-). Cultured until day 14 of differentiation.
  • the coating of the culture dish includes two components, FBN and COL4, or three components obtained by adding one of VTN-N, LN221, LN411F, and LN511F to these two components, or LN411F and LN511F. and four components were used.
  • the third component laminin 211, laminin 411, laminin 511, agrin, laminin mix, laminin fragment mix, and hepex were also used.
  • Non-frozen or frozen iEPCs (14 days of differentiation) were seeded, HE-SFM (+ 1 ⁇ penicillin - streptomycin, hereinafter omitted) medium supplemented with 2-10% KSR and 20 ng/mL FGF2, 5% HE-SFM Medium supplemented with FBS (manufactured by Sigma-Aldrich Corporation) and 20 ng/mL FGF2, medium supplemented with 5% Platelet-poor plasma-derived bovine serum (PDS) (manufactured by Alfa Aesar) and 20 ng/mL FGF2 in HE-SFM , HE-SFM supplemented with 2-10% B27 (registered trademark) supplement (Thermo Fisher Scientific) and 20 ng/mL FGF2, or HE-SFM with 7.5% B27 supplement, 0.1-10 ⁇ M A 83-01 and The cells were cultured in a medium supplemented with 20 ng/mL FGF2 to induce differentiation into brain capillary-like
  • the medium was changed on the first day after seeding, and thereafter, the medium was changed every other day.
  • 1 ⁇ 10 5 cells were added to a culture dish coated with 100 ⁇ g/mL Fibronectin, 400 ⁇ g/mL collagen type IV, and 10 ⁇ g/mL LN511F.
  • HE-SFM at 7.5 Culture was performed in a medium containing % B27 supplement, 1 ⁇ M A 83-01 and 20 ng/mL FGF2.
  • Human immortalized brain capillary endothelial cells hCMEC/D3 were similarly induced to differentiate into brain capillary-like cells using differentiation induction condition A described later.
  • HE-SFM based medium 1% PDS and 1 ⁇ penicillin-streptomycin solution (Biological Industries USA, Inc.) containing HE-SFM
  • the medium was changed every day.
  • the differentiated cells were washed with D-PBS (-), an Accutase cell detachment solution was added, and the cells were allowed to stand at 37°C for 20 minutes. After that, the cells collected using the medium were centrifuged at 100 ⁇ g for 5 minutes to prepare a cell suspension, and then placed on a Fibronectin + collagen type IV coated well plate or Transwell (registered trademark) (12-well, pore size: 1 ⁇ m).
  • HE-SFM based medium supplemented with 10 ⁇ M RA and 20 ng/mL FGF2.
  • the medium was changed to HE-SFM based medium to which RA and FGF2 were not added, and cultured.
  • iEPCs differentiated from hiPSCs by the above method were analyzed by an immunostaining method in order to confirm their properties as EPCs.
  • PECAM1 and CD34 were used as antibodies in this immunostaining.
  • iBMELCs differentiated from frozen iEPCs by the above method using the following differentiation induction condition A, and as a comparative example, a coating agent containing Fibronectin 100 ⁇ g / mL and collagen type IV 400 ⁇ g / mL, 7.5% KSR and Cells cultured in HE-SFM medium supplemented with 20 ng/mL FGF2 were subjected to protein expression analysis by immunostaining.
  • PECAM1, CDH5, ZO-1, CLAUDIN5, P-gp, BCRP and GLUT1 were used as antibodies in this immunostaining.
  • Cells on a 96-well plate were washed three times with 0.1% BSA-containing D-PBS (-), fixed in 4% paraformaldehyde for 15 minutes, and washed again with 0.1% BSA-containing D-PBS (-). and D-PBS (-) containing 0.1 w/v% Triton X-100 for 5 minutes. Subsequently, after washing with D-PBS (-) containing 0.1% BSA, the primary antibody was allowed to react overnight at 4°C.
  • the plate was washed three times with D-PBS (-) containing 0.1% BSA, and reacted with a secondary antibody (Anti-Rabbit, Anti-Mouse) diluted 200-fold at room temperature for 60 minutes. After that, the plate was washed three times with D-PBS (-) containing 0.1% BSA, and reacted with 1 ⁇ g/mL DAPI (Dojindo), which is a nuclear staining reagent, for 5 minutes. After that, it was washed three times with D-PBS (-) and analyzed by Operetta High-Content Imaging System (manufactured by PerkinElmer). Details of the antibodies used in immunostaining are shown in Table 1.
  • Coating agent 100 ⁇ g/mL Fibronectin, 400 ⁇ g/mL collagen type IV, 10 ⁇ g/mL LN511F Medium: HE-SFM supplemented with 7.5% B27® supplement, 1 ⁇ M A 83-01 and 20 ng/mL FGF2
  • Acetylated LDL uptake test was performed on iEPCs differentiated from hiPSCs in order to confirm their properties as EPCs. iEPCs induced to differentiate from hiPSCs (on day 14 of differentiation) were reacted with Dil-labeled acetylated LDL at a final concentration of 10 ⁇ g/mL for 5 hours, and then reacted with fluorescently labeled Hoechist33342 for 30 minutes. and analyzed with the Operetta High-Content Imaging System.
  • the relative maximum TEER value of the frozen group was determined.
  • maximum TEER value means the maximum TEER value measured on each day from 2 days after sowing to 10 days after sowing.
  • the TEER value was measured using Millicell ERS-2 (chopstick type) according to the attached manual.
  • the medium volume was 600 ⁇ L apical and 1800 ⁇ L basolateral.
  • sample “B27” the medium contained an additional 7.5% B27s
  • in sample “B27+A 83-01” the medium contained an additional 7.5% B27s and 1 ⁇ M A 83-01
  • in sample “B27+A 83-01+LN511F ” further contained 7.5% B27s and 1 ⁇ M A 83-01 in the medium and 10 ⁇ g/mL LN511F in the coating agent.
  • the number of samples was 3 for each.
  • Cells on Transwell (registered trademark) (12-well, pore size: 1 ⁇ m) were used for the permeation test.
  • Four days after seeding the medium was replaced with a transport buffer (HBSS containing 10 mM HEPE solution) and cultured at 37°C for 20 minutes.
  • HBSS containing 10 mM HEPE solution
  • Transport buffer containing 1 mg/mL FD4 or 300 ⁇ M LY was added apically. After incubation for 60 minutes at 37°C, 100 ⁇ L of solution was collected from the basolateral side. The volume of transport buffer was 500 ⁇ L apical and 1500 ⁇ L basolateral. The fluorescence intensity of FD4 or LY was measured with a Synergy HTX multimode plate reader (BioTek) and analyzed with Gen 5 data analysis software (BioTek).
  • the protein expression level was analyzed using the Operetta High-Content Imaging System, the cells immunostained as described above were observed with an Operetta microscope, and the fluorescence intensity was calculated using Harmony (registered trademark) high-content analysis software. did. Based on the protein expression level in the comparative example, the relative expression level of the protein in the iBMELCs was determined.
  • RNA extraction was performed according to the attached manual of Agencourt (registered trademark) RNAdvance Tissue Kit (manufactured by Beckman Coulter, Inc.).
  • RNAdvance Tissue Kit manufactured by Beckman Coulter, Inc.
  • cDNA complementary DNA
  • ReverTra Ace registered trademark
  • qPCR RT Master Mix manufactured by Toyobo Co., Ltd.
  • RT-q PCR KAPA SYBR Fast qPCR Kit (manufactured by Nippon Genetics Co., Ltd.) was used, cDNA was used as a template, and the reaction was carried out according to the attached manual. The results obtained were corrected using HPRT1 as an endogenous control. Taking the expression level of mRNA in hBMECs as a reference and setting it to 100, relative expression levels of mRNA in iBMELCs, iBMELCs 2 and hCMEC/D3 were determined.
  • the CDH5 forward primer sequence is shown in SEQ ID NO: 1
  • the CDH5 reverse primer sequence is shown in SEQ ID NO: 2
  • the MDR1 forward primer sequence is shown in SEQ ID NO: 3
  • MDR1 The reverse primer sequence for GLUT1 is shown in SEQ ID NO: 4
  • the BCRP forward primer sequence is shown in SEQ ID NO: 5
  • the BCRP reverse primer sequence is shown in SEQ ID NO: 6
  • the GLUT1 forward primer sequence is shown in SEQ ID NO: 7.
  • the sequence of the reverse primer for GLUT1 is shown in SEQ ID NO: 8
  • the sequence of the forward primer for Occludin is shown in SEQ ID NO: 9
  • the sequence of the reverse primer for Occludin is shown in SEQ ID NO: 10
  • the sequence of the forward primer for ZO-1 is shown in SEQ ID NO: 9.
  • the sequence of the reverse primer for ZO-1 is shown in SEQ ID NO: 12
  • the sequence of the forward primer for LAT1 is shown in SEQ ID NO: 13
  • the sequence of the reverse primer for LAT1 is shown in SEQ ID NO: 14, and the forward primer for HPRT1.
  • SEQ ID NO: 15 the sequence of the reverse primer for HPRT1 is shown in SEQ ID NO: 16
  • sequence of the forward primer for PECAM1 is shown in SEQ ID NO: 17
  • sequence of the reverse primer for PECAM1 is shown in SEQ ID NO: 18.
  • P glycoprotein (P -gp) As an efflux transporter, P glycoprotein (P -gp), a substrate uptake assay was performed.
  • Cells on Transwell (registered trademark) (12-well, pore size: 1 ⁇ m) were used for substrate uptake studies.
  • Rhodamine 123 was used as a substrate.
  • Media was removed and pre-incubated for 15 minutes at 37°C in transport buffer. The number of samples was 3. Incubation was carried out at 37° C. for 60 min in transport buffer containing 10 ⁇ M rhodamine 123 in the presence or absence of 10 ⁇ M cyclosporin A (CsA), an inhibitor of P-gp.
  • CsA cyclosporin A
  • Fig. 2 is an explanatory diagram showing the results of confirming the properties of iEPCs on the 14th day of differentiation.
  • the images on the left side of the page show the results of protein expression analysis by immunostaining
  • the images on the right side of the page show the results of the acetylated LDL uptake test.
  • a scale bar of 100 ⁇ m is shown in all images. From the results shown in Fig. 2, it was confirmed that the vascular endothelial progenitor cell markers PECAM1 and CD34 were expressed, and that the acetylated LDL uptake function, which is one of the functions of vascular endothelial progenitor cells, was confirmed. found to have. That is, it was found that the cells differentiated and purified by the above method have the properties of vascular endothelial progenitor cells.
  • FIG. 3 is an explanatory diagram showing a comparison of the electrical resistance values of non-frozen iEPCs and frozen iEPCs.
  • the vertical axis indicates the relative maximum TEER value ( ⁇ cm 2 ) when the maximum TEER value of the non-frozen group is set to 1.0. From the results shown in FIG. 3, there was no significant difference in the maximum TEER values between the non-frozen group and the frozen group, indicating that the frozen iEPCs had a barrier function equivalent to that of the non-frozen iEPCs. Therefore, iEPCs induced to differentiate from hiPSCs were cryopreserved to prepare iEPCs stocks, and it was found that the iEPCs stocks can be used for the preparation of iBMELCs.
  • FIGS. 4 to 10 are explanatory diagrams showing the results of examination of conditions for inducing differentiation from iEPCs to iBMELCs.
  • Differentiation induction conditions are the type of medium components in FIG. 4, the concentration of medium components in FIG. 5, the concentration of A83-01 in FIG. shows the results of examining the number of cells.
  • the vertical axis in FIGS. 4 to 6 and 8 to 10 indicates the maximum TEER value ( ⁇ cm 2 ), and the vertical axis in FIG. 7 indicates the maximum TEER value ( ⁇ cm 2 ) is set to 1.0, and the relative maximum TEER value of each sample is shown.
  • Figure 4 shows the results of a study in which 5% each of KSR, FBS, PDS or B27s was added to HE-SFM medium containing FBN and COL4 as coating agents and 20 ng/mL of FGF2. From the results shown in FIG. 4, it was found that the barrier function of iBMELCs can be particularly improved by inducing differentiation by adding B27s to the medium.
  • Figure 5 shows the results of a study in which 2 to 10% of KSR or B27s was added to HE-SFM medium containing FBN and COL4 as coating agents and 20 ng/mL of FGF2. From the results shown in Fig. 5, it was found that the barrier function of iBMELCs improved as the content of B27s in the medium increased, and that the barrier function of iBMELCs with a content of 7.5% was as high as that with a content of 10%. rice field. It was also found that the addition of B27s improved the barrier function of iBMELCs more than the addition of KSR at any content.
  • Fig. 6 shows the result of adding 0.1 ⁇ M, 1 ⁇ M or 10 ⁇ M of A 83-01 to HE-SFM medium containing 20 ng/mL of FGF2 and 7.5% of B27s as coating agents, FBN and COL4. is shown. From the results shown in FIG. 6, it was found that the barrier function of iBMELCs was improved when A 83-01 was added compared to when A 83-01 was not added. It was also found that A 83-01 with a content of 1 ⁇ M exhibits a high barrier function equivalent to that with a content of 10 ⁇ M.
  • Fig. 7 shows the results of investigations (number of samples: 1) in which 10 ⁇ g/mL of various components were added to the two components of FBN and COL4 as coating agents.
  • HE-SFM supplemented with 7.5% B27s, 1 ⁇ M A83-01 and 20 ng/mL FGF2 was used as the medium. From the results shown in FIG. 7, it was found that the barrier function of iBMELCs can be particularly improved by adding LN511F to the coating agent.
  • Fig. 8 shows the results of a study in which 10 ⁇ g/mL of various components were added to the two components of FBN and COL4 as coating agents.
  • HE-SFM supplemented with 7.5% B27s, 1 ⁇ M A83-01 and 20 ng/mL FGF2 was used as the medium. From the results shown in FIG. 8, it was found that the barrier function of iBMELCs can be particularly improved by adding LN511F to the coating agent.
  • Fig. 9 shows the results of investigations in which 10 ⁇ g/mL, 50 ⁇ g/mL, 100 ⁇ g/mL or 200 ⁇ g/mL of LN511F was added to the two components of FBN and COL4 as coating agents. Also shown are the results of a study in which 100 ⁇ g/mL each of LN411F and LN511F were added to the two components of FBN and COL4. HE-SFM supplemented with 7.5% B27s, 1 ⁇ M A83-01 and 20 ng/mL FGF2 was used as the medium. From the results shown in FIG.
  • the coating agent containing 10 ⁇ g/mL of LN511F exhibited a high barrier function equivalent to that of the coating agent containing 200 ⁇ g/mL.
  • iBMELCs using a coating layer with only LN511F added to the two components of FBN and COL4 were better than those with a coating layer using both LN411F and LN511F in the two components of FBN and COL4. It was found that the barrier function of
  • FIG. 10 shows the results of a study in which different numbers of iEPCs were seeded under the differentiation-inducing condition A described above. According to the results shown in FIG. 10, the maximum TEER value was highest when the number of cells was 1 ⁇ 10 5 cells/well, indicating that the barrier function of iBMELCs can be further improved by setting a low cell density. rice field.
  • FIG. 11 is an explanatory diagram showing temporal changes in the TEER value under each differentiation-inducing condition.
  • the vertical axis indicates the TEER value ( ⁇ cm 2 ), and the horizontal axis indicates the number of days elapsed after sowing.
  • a coating agent containing two components, FBN and COL4, and a HE-SFM medium containing 20 ng/mL FGF2 were common conditions.
  • iBMELCs differentiated using a coating agent containing LN511F showed a higher TEER value over a long period of time than iBMELCs differentiated using a coating agent not containing LN511F. rice field. That is, iBMELCs differentiated with a coating agent containing LN511F were found to have a higher long-term barrier function than iBMELCs differentiated with a coating agent not containing LN511F.
  • FIG. 12 is an explanatory diagram showing the results of permeation tests for FD4 and LY under different differentiation induction conditions.
  • the vertical axis indicates the transmission coefficient P app (10 ⁇ 6 cm / sec).
  • the four differentiation-inducing conditions used in FIG. 12 are the same as the differentiation-inducing conditions used in the analysis of changes in TEER values over time. From the results shown in FIG. 12, iBMELCs differentiated using a coating agent containing LN511F do not contain LN511F, regardless of whether FD4 or LY, which are indicators of permeation by the paracellular pathway, are targeted for permeation.
  • iBMELCs differentiated using a coating agent It was found to show a lower permeability coefficient than iBMELCs differentiated using a coating agent. That is, it was found that iBMELCs differentiated using a coating agent containing LN511F have a higher barrier function than iBMELCs differentiated using a coating agent not containing LN511F.
  • iBMELCs differentiated with a coating agent containing LN511F in addition to FBN and COL4 were compared with iBMELCs differentiated with a coating agent that did not contain LN511F. It was suggested that it has a high barrier function. Therefore, iBMELCs produced by a production method including a culture step of culturing iEPCs using LN511F, FBN and COL4 were found to be useful as a model of human BBB.
  • differentiation induction using a medium containing B27s can improve the barrier function of iBMELCs more than differentiation induction using a medium not containing B27s.
  • the addition of A 83-01 to the medium could further improve the barrier function of iBMELCs compared to the case of not adding A 83-01 to the medium.
  • FIG. 13 is an explanatory diagram showing protein expression analysis results by immunostaining and protein expression level analysis results by Operetta High-Content Imaging System.
  • the upper side of FIG. 13 shows images obtained by immunofluorescence staining for each BMECs marker with a scale bar of 50 ⁇ m, and the lower side of FIG. 13 shows relative protein expression levels.
  • the relative protein expression level is shown as a relative value when the protein expression level in the cells of the comparative example (described as "iEPCs" in FIG. 13) is set to 1.0 as a reference.
  • the results of protein expression analysis by immunostaining revealed the following.
  • iBMELCs have the properties of vascular endothelial cells.
  • iBMELCs showed higher expression levels of BMECs markers such as tight junction markers ZO-1 and CLAUDIN5, drug efflux transporter markers P-gp and BCRP, and glucose transporter marker GLUT1 compared to the cells of the comparative example. Rose. Therefore, it was suggested that the iBMELCs produced by the differentiation-inducing method described above strongly possess characteristics of cerebral capillary endothelial cells.
  • FIG. 14 is an explanatory diagram showing the results of gene expression analysis by the RT-q PCR method.
  • the vertical axis in FIG. 14 indicates the relative mRNA expression level when the mRNA expression level in primary human BMECs (hBMECs) is set to 100.
  • iBMELCs are differentiated cells (iBMELCs 2), hBMECs, and human immortal cells induced by a method modified from the report of Lippmann et al. BMECs (hCMEC/D3) showed significantly higher expression levels.
  • iBMELCs showed a significantly higher expression level of GLUT1 than hBMECs and hCMEC/D3, and an expression level equivalent to that of iBMELCs2. It was also confirmed that iBMELCs expressed P-gp at the same level as hBMECs.
  • iBMELCs produced by the above differentiation induction method have the properties of brain capillary endothelial cells and have a high degree of mimicry with in vivo BMECs. Therefore, it was found that iBMELCs produced by the above differentiation induction method are useful as a model of human BBB by exhibiting properties similar to those of in vivo BMECs.
  • FIG. 15 is an explanatory diagram showing a comparison of electrical resistance values between iEPCs and immortalized cells.
  • the vertical axis in FIG. 15 indicates the maximum TEER value ( ⁇ cm 2 ), "+” indicates the samples induced to differentiate using the above differentiation induction condition A, and "-" indicates the comparison.
  • the sample is cultured under the above-described conditions different from the differentiation-inducing condition A. From the results shown in FIG. 15, it was found that, regardless of whether iPS cells or immortalized cells were used, the cells induced to differentiate by the above method using the differentiation-inducing condition A exhibited a high TEER value.
  • brain capillary endothelial-like cells with a barrier function that mimics brain capillary endothelial cells are produced by inducing differentiation by the above culture method. shown that it can be done.
  • the results shown in FIG. 15 show that iBMELCs having a higher barrier function can be produced by inducing differentiation using iPS cells compared to the case of inducing differentiation using immortalized cells. was done.
  • FIG. 16 is an explanatory diagram showing the results of functional analysis of P-glycoprotein (P-gp).
  • the vertical axis indicates the relative amount of substrate accumulation when the amount of substrate accumulation in the absence of cyclosporine is set to 1.0, and "-" indicates samples in the absence of cyclosporine. "+” indicates samples in the presence of cyclosporine.
  • iBMELCs induced to differentiate by the above method accumulate more substrate in the presence of cyclosporine, which is an inhibitor of efflux transporters, compared to the absence of such an inhibitor. was confirmed. Therefore, iBMELCs induced to differentiate by the above method were found to have the function of P-gp.
  • FIG. 17 is an explanatory diagram for explaining the outline of co-culture of iEPCs and iBPCs.
  • FIG. 17 shows a schematic outline of a method of inducing differentiation of human iPS cells (hiPSCs) into human iPS cell-derived brain pericytes (hereinafter also referred to as “iBPCs”) and coculturing the iBPCs with the above-described iEPCs.
  • hiPSCs human iPS cell-derived brain pericytes
  • iBPCs human iPS cell-derived brain pericytes
  • iEPCs were seeded on the surface of the cell culture insert and co-cultured in a BMECs differentiation medium. From day 13 to day 19 of differentiation induction, that is, from day 1 to day 7 of co-culture, the barrier function was evaluated by measuring and analyzing the TEER value.
  • Materials 802-3G strain obtained from Reprocell Co., Ltd. was used as hiPSCs for inducing differentiation into iBPCs.
  • the Matrigel GFR coating for maintenance culture of hiPSCs was prepared by diluting Matrigel GFR (manufactured by Corning Incorporated) 30-fold with human iPS cell maintenance medium on ice and then standing at 37° C. for 30 minutes or more.
  • the hiPSCs were cultured on a VTN-N-coated culture dish using mTeSR plus medium (manufactured by StemCell Technologies) as a medium.
  • VTN-N coating on the above culture dish VTN-N (manufactured by Thermo Fisher Scientific) was diluted with D-PBS (-) to 1 ⁇ g/cm 2 and then heated at 37°C for 1-2 hours. It was prepared by standing still.
  • iBPCs differentiated day 4
  • EGM-2 EGM-2 at 10 ⁇ M.
  • Y-27632, 50 ng/mL of PDGF-BB and 1 ⁇ M of A83-01 were added for 2 hours.
  • the iBPC-inoculated cell culture insert was placed in a 12-well companion plate, and 10 ⁇ M Y-27632 and 50 ng/mL PDGF-BB were added to 600 ⁇ L of EGM-2 on the apical side and 1800 ⁇ L on the basal side. Cultivation was carried out in the culture medium.
  • EGM-2 was cultured in a medium containing 50 ng/mL PDGF-BB, and from day 8 of differentiation, EGM-2 was added with 50 ng/mL PDGF-BB and 1 ⁇ M Culture was performed in a medium supplemented with A83-01. During this period, the medium was replaced every day.
  • frozen iEPCs day 14 of differentiation
  • the cells were cultured in a medium supplemented with FGF2 and 19 days of differentiation, and induced to differentiate into cerebral capillary-like cells. During this period, the medium was replaced every day.
  • FIG. 18 is an explanatory diagram showing temporal changes in TEER values in iBMELCs with and without coculture.
  • the vertical axis indicates the TEER value ( ⁇ cm 2 ), and the horizontal axis indicates the number of days elapsed after co-culture (iEPCs alone culture without co-culture corresponds to co-culture). number of days).
  • the sample co-cultured with iBPC is indicated as "EPC+PC”
  • EPC sample cultured with iEPCs alone without co-culture with iBPC
  • Fig. 18 The results shown in Fig. 18 showed the following.
  • the TEER value of iBMELCs co-cultured with iBPCs was significantly higher than the TEER value of iBMELCs obtained by culturing iEPCs alone at the 1% level by two-way repeated measures analysis of variance. A difference was observed, indicating an increase in TEER values over time. Therefore, it was found that the tight junction function of iBMELCs can be further improved by co-culture with iBPCs.
  • modified DMEM/F12 (0.1% chemically defined lipid concentrate, 0.1 ⁇ insulin-transferrin-selenium (manufactured by Thermo Fisher Scientific), 2 mM GlutaMAX (manufactured by Sigma-Aldrich), 450 mM 1-thioglycerol (manufactured by Sigma-Aldrich), DMEM/F12 containing 50 ⁇ g/mL of L-ascorbic acid phosphate magnesium salt n-hydrate and 1 ⁇ penicillin-streptomycin solution) and 5 ⁇ M CHIR-99021 (manufactured by Focus Biomolecules) were added to culture for 1 day.
  • EGM-2 EGM containing 2% FBS, 0.2 ⁇ g/mL Hydrocortisone, 10 ng/mL FGF2, 20 ng/mL R3-IGF-1, 1 ⁇ g/mL Ascorbic acid, 5 ng/mL hEGF, gentamicin, amphotericinB -2 basal medium
  • 50 ng/mL PDGF-BB and 0.5 ng/mL VEGF were added for 2 days.
  • the medium was changed every day.
  • Table 2 Details of the antibodies used in immunostaining are shown in Table 2.
  • “Target” indicates the name of the antibody
  • “Source” indicates the name of the manufacturer of the antibody
  • “Catalog number” indicates the catalog number of the antibody
  • “Species” indicates the origin of the antibody
  • “ Dilution” indicates the dilution ratio in terms of volume.
  • RNA extraction was performed according to the attached manual of Agencourt (registered trademark) RNAdvance Tissue Kit (manufactured by Beckman Coulter, Inc.).
  • RNA complementary DNA
  • ReverTra Ace registered trademark
  • qPCR RT Master Mix manufactured by Toyobo Co., Ltd.
  • KAPA SYBR Fast qPCR Kit manufactured by Nippon Genetics Co., Ltd.
  • cDNA was used as a template
  • HPRT1 HPRT1
  • the sequence of the PDGFR- ⁇ forward primer is shown in SEQ ID NO: 19
  • the sequence of the PDGFR- ⁇ reverse primer is shown in SEQ ID NO: 20
  • the NG2 forward primer sequence is shown in SEQ ID NO: 21.
  • the sequence of the reverse primer for NG2 is shown in SEQ ID NO: 22
  • the sequence of the forward primer for ⁇ -SMA is shown in SEQ ID NO: 23
  • the sequence of the reverse primer for ⁇ -SMA is shown in SEQ ID NO: 24
  • the forward primer for HPRT1 is shown in SEQ ID NO: 15
  • the sequence of the reverse primer for HPRT1 is shown in SEQ ID NO: 16.
  • a 83-01 was further added to the medium of iBPCs (X (+)) that had been induced to differentiate by adding A 83-01, and A 83-01 was added.
  • A83-01 was not added to the culture medium of iBPCs (X(-)) that had been induced to differentiate without the use of A83-01.
  • FIG. 19 is an explanatory diagram showing the results of immunostaining of brain pericyte marker protein.
  • FIG. 19 shows the results of immunostaining on differentiation day 8 and differentiation day 12 for iBPCs (X( ⁇ )) induced to differentiate without addition of A83-01.
  • a scale bar of 100 ⁇ m is shown in all images.
  • PDGFR- ⁇ , NG2, and ⁇ -SMA protein expression increased over time on day 8 and day 12 of differentiation. It is known that the expression of ⁇ -SMA is weak in cerebral pericytes in vivo.
  • FIG. 20 is an explanatory diagram showing analysis results of brain pericyte marker gene expression levels.
  • the vertical axis in FIG. 20 indicates the relative mRNA expression level when the mRNA expression level in human primary pericytes is set to 1.
  • "*" indicates that a significant difference was observed at the 5% level by multiple comparison (Tukey's test) in one-way ANOVA
  • "**" indicates multiple comparison in one-way ANOVA.
  • (Tukey's test) indicates that a significant difference was observed at the 1% level
  • "***” indicates a significant difference at the 0.1% level by multiple comparison (Tukey's test) in one-way analysis of variance. indicates that From the results shown in FIG. 20, the following was found. In other words, we found that the addition of A 83-01 to the culture medium that induces differentiation into iBPCs can suppress the gene expression of ⁇ -SMA to the same level as that of primary human pericytes.
  • FIG. 21 is an explanatory diagram showing the results of immunostaining of brain pericyte marker protein.
  • images obtained by immunofluorescent staining for each marker are shown with a scale bar of 100 ⁇ m.
  • FIG. 22 is an explanatory diagram showing the results of expression analysis of brain pericyte marker proteins.
  • FIG. 22 shows the analysis result of the expression level of each marker protein by Operetta High-Content Imaging System.
  • the vertical axis in FIG. 22 shows the relative value of the average fluorescence intensity when the average fluorescence intensity of the marker protein in iBPCs (X(-)) induced to differentiate without the addition of A 83-01 is set to 1. ing.
  • "*" indicates that a significant difference was observed at the 5% level in the Student's t-test
  • "**" indicates that a significant difference was observed at the 1% level in the Student's t-test. indicates
  • FIG. 23 is a microscopic image showing the cell migration/proliferation ability of iBPCs.
  • the double-headed arrow in FIG. 23 indicates the distance of the cell-damaged portion, in other words, the range where no cells exist.
  • a scale bar of 100 ⁇ m is also shown in each image.
  • the border of the cell-damaged portion at the time of cell damage (0 hours after cell damage) is indicated by a thick line, and the border of the cell that has changed due to the subsequent culture is indicated by a thin line.
  • FIG. 24 is an explanatory diagram showing the cell migration ability/proliferation ability of iBPCs.
  • the vertical axis in FIG. 24 indicates the relative value when the distance of the cell-damaged portion is set to 1 with the time of cell damage (0 hours after culture after cell damage) as the reference.
  • brain capillary endothelial-like cells with improved imitation of in vivo brain capillary endothelial cells.
  • vascular endothelial progenitor cells of frozen cells can be used as differentiation sources, so brain capillary endothelial-like cells can be easily produced. Therefore, it is possible to stably supply brain capillary endothelial-like cells, thereby contributing to the establishment of a supply system of brain capillary endothelial-like cells for pharmaceutical companies and research institutes.
  • the BBB model constructed using the present disclosure can be used, for example, in evaluation systems such as efficacy/safety of pharmaceuticals.
  • SEQ ID NO: 1 Description of Artificial Sequence: CDH5 Forward Primer SEQ ID NO: 2: Description of Artificial Sequence: CDH5 Reverse Primer SEQ ID NO: 3: Description of Artificial Sequence: MDR1 Forward Primer SEQ ID NO: 4: Description of Artificial Sequence: MDR1 Reverse Primer SEQ ID NO: 5: Description of Artificial Sequence: BCRP Forward Primer SEQ ID NO: 6: Description of Artificial Sequence: BCRP Reverse Primer SEQ ID NO: 7: Description of Artificial Sequence: GLUT1 Forward Primer SEQ ID NO: 8: Description of Artificial Sequence: GLUT1 Reverse Primer SEQ ID NO: 9: Artificial Sequence Description: Occludin Forward Primer SEQ ID NO: 10: Artificial Sequence Description: Occludin Reverse Primer SEQ ID NO: 11: Artificial Sequence Description: ZO-1 Forward Primer SEQ ID NO: 12: Artificial Sequence Description: ZO-1 Reverse Primer SEQ ID NO 13: Artificial Sequence Description: LAT1 Forward Primer SEQ ID NO: 14

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)

Abstract

生体内の脳毛細血管内皮細胞に対する模倣性を向上させた脳毛細血管内皮様細胞を製造できる技術を提供する。脳毛細血管内皮様細胞の製造方法は、Laminin511断片と、Fibronectinと、collagen type IVと、を用いて血管内皮前駆細胞を培養する培養工程を含む。

Description

脳毛細血管内皮様細胞の製造方法およびその利用
 本開示は、脳毛細血管内皮様細胞の製造方法に関する。本出願は、2021年5月20日に出願された日本国特許出願第2021-085121号に基づくもので、ここにその記載内容を援用する。
 血液脳関門(Blood-Brain Barrier:BBB)の構成細胞の1つである脳毛細血管内皮細胞(Brain microvascular endothelial cells:BMECs)は、強力な細胞間接着と排出トランスポーターの発現とによって、物質の脳実質への非特異的侵入を阻害する。創薬において、この強いバリア機能が医薬品候補薬の脳実質(神経)側への移行を阻害するため、薬物開発が中止になることがある。このため、ヒトBBBにおいて薬物動態を評価できるスクリーニングモデルが望まれている。特許文献1では、ヒト人工多能性幹細胞(induced pluripotent stem cells:iPS細胞)を用いてBMECsに類似した細胞を作製しており、かかる細胞においてタイトジャンクションタンパク質や排出トランスポーターの発現が確認されている。
国際公開第2011/159572号
 特許文献1に記載の方法を用いてヒトiPS細胞を分化誘導して得られる脳毛細血管内皮様細胞は、血管内皮細胞(Endothelial cells:ECs)としての性質が極めて弱く、さらには上皮細胞としての性質も有してしまうことから、ヒト生体内のBMECsとは性質が異なることが示唆されている。このことに関し本願発明者らは、従来の方法においては、血管細胞への分化に必要不可欠な血管内皮細胞増殖因子(vascular endothelial growth factor:以下、「VEGF」とも呼ぶ)等の因子が添加されていないことから、BMECsの前駆体である血管内皮前駆細胞(Endothelial progenitor cells: EPCs)を経由せずにBMECsへと分化誘導されていると考えた。そして、本願発明者らは、生体内のBMECsに対する模倣性(類似性)を向上させた細胞を作製するためには、EPCsを経由してBMECsへと分化誘導することが有効であることを見出した。さらに、本願発明者らは、鋭意研究を進めることにより、生体内のBMECsに対する模倣性を向上させた脳毛細血管内皮様細胞の製造を可能にする技術を発明するに至った。
 本発明は、以下の形態として実現することが可能である。
(1)本発明の一形態によれば、脳毛細血管内皮様細胞の製造方法が提供される。この形態の脳毛細血管内皮様細胞の製造方法は、Laminin511断片と、Fibronectinと、collagen type IVと、を用いて血管内皮前駆細胞を培養する培養工程を含む。この形態の脳毛細血管内皮様細胞の製造方法によれば、生体内の脳毛細血管内皮細胞に対する模倣性を向上させた脳毛細血管内皮様細胞を製造できる。
(2)上記形態の脳毛細血管内皮様細胞の製造方法において、前記培養工程では、B27(登録商標) supplementと、A 83-01と、Fibroblast Growth Factor-2(FGF2)と、を含む培地を用いて培養してもよい。この形態の脳毛細血管内皮様細胞の製造方法によれば、脳毛細血管内皮様細胞のバリア機能をより向上させることができる。
(3)上記形態の脳毛細血管内皮様細胞の製造方法において、前記血管内皮前駆細胞は、多能性幹細胞から分化誘導された細胞であってもよい。
(4)上記形態の脳毛細血管内皮様細胞の製造方法において、前記血管内皮前駆細胞は、ヒト人工多能性幹細胞から分化誘導された細胞であってもよい。この形態の脳毛細血管内皮様細胞の製造方法によれば、ヒト生体内の脳毛細血管内皮細胞を模倣した脳毛細血管内皮様細胞を容易に製造できる。
(5)上記形態の脳毛細血管内皮様細胞の製造方法において、前記血管内皮前駆細胞は、血管内皮増殖因子を用いて分化誘導された細胞であってもよい。この形態の脳毛細血管内皮様細胞の製造方法によれば、血管内皮前駆細胞が、血管内皮増殖因子を用いて多能性幹細胞から分化誘導された細胞であるので、生体内の脳毛細血管内皮細胞に対する模倣性をさらに向上させた脳毛細血管内皮様細胞を製造できる。
(6)上記形態の脳毛細血管内皮様細胞の製造方法において、前記培養工程では、前記血管内皮前駆細胞を脳ペリサイトと共培養してもよい。この形態の脳毛細血管内皮様細胞の製造方法によれば、血管内皮前駆細胞を脳ペリサイトと共培養するので、生体内の脳毛細血管内皮細胞に対する模倣性をさらに向上させた脳毛細血管内皮様細胞を製造できる。
(7)上記形態の脳毛細血管内皮様細胞の製造方法において、前記脳ペリサイトは、A 83-01を含む培地を用いて多能性幹細胞から分化誘導された細胞であってもよい。この形態の脳毛細血管内皮様細胞の製造方法によれば、A 83-01を含む培地を用いることにより、生体内の脳ペリサイトに対する模倣性を向上できる。
(8)本発明の他の形態によれば、上記形態の脳毛細血管内皮様細胞の製造方法により得られた脳毛細血管内皮様細胞の細胞層を用いて、被検物質の血液脳関門透過性を評価する方法が提供される。この形態の血液脳関門透過性を評価する方法によれば、生体内の脳毛細血管内皮細胞を模倣した脳毛細血管内皮様細胞の細胞層を用いるので、被験物質の血液脳関門における透過性の評価精度を向上できる。
(9)上記形態の被検物質の血液脳関門透過性を評価する方法において、以下の工程(i)~(iii)を含んでいてもよい:
(i)前記細胞層を用意する工程;
(ii)前記細胞層に前記被検物質を接触させる工程;
(iii)前記細胞層を透過した前記被検物質を定量することにより、前記被検物質の血液脳関門透過性を評価する工程。
 この形態の被検物質の血液脳関門透過性を評価する方法によれば、被験物質の血液脳関門における透過性の評価精度をさらに向上できる。
(10)本発明の他の形態によれば、上記形態の脳毛細血管内皮様細胞の製造方法により得られた脳毛細血管内皮様細胞の細胞層を用いて、被検物質の血液脳関門バリア機能への影響を評価する方法が提供される。この形態の被検物質の血液脳関門バリア機能への影響を評価する方法によれば、生体内の脳毛細血管内皮細胞を模倣した脳毛細血管内皮様細胞の細胞層を用いるので、被験物質の血液脳関門バリア機能への影響の評価精度を向上できる。
(11)本発明の他の形態によれば、上記形態の脳毛細血管内皮様細胞の製造方法で得られた、脳毛細血管内皮様細胞が提供される。
(12)上記形態の脳毛細血管内皮様細胞において、PECAM1の発現量が、初代培養脳毛細血管内皮細胞および不死化脳毛細血管内皮細胞よりも大きく、TEER値が、50Ω×cm以上であってもよい。
(13)本発明の他の形態によれば、脳毛細血管内皮様細胞の分化誘導方法が提供される。この形態の脳毛細血管内皮様細胞の分化誘導方法は、Laminin511断片と、Fibronectinと、collagen type IVと、を用いて血管内皮前駆細胞を培養する培養工程を含む。この形態の脳毛細血管内皮様細胞の分化誘導方法によれば、生体内の脳毛細血管内皮細胞を模倣した脳毛細血管内皮様細胞を得ることができる。
ヒトiPS細胞からiEPCsへの分化プロトコールを示す説明図。 分化14日目のiEPCsの性状確認の結果を示す説明図である。 非凍結iEPCsおよび凍結iEPCsの電気抵抗値を比較して示す説明図。 iBMELCsへの分化誘導条件(培地成分の種類)の検討結果を示す説明図。 iBMELCsへの分化誘導条件(培地成分の濃度)の検討結果を示す説明図。 iBMELCsへの分化誘導条件(A 83-01の濃度)の検討結果を示す説明図。 iBMELCsへの分化誘導条件(コーティング成分種)の検討結果を示す説明図。 iBMELCsへの分化誘導条件(コーティング成分種)の検討結果を示す説明図。 iBMELCsへの分化誘導条件(LN511Fの濃度)の検討結果を示す説明図。 iBMELCsへの分化誘導条件(細胞数)の検討結果を示す説明図。 各分化誘導条件におけるTEER値の経時的変化を示す説明図。 各分化誘導条件におけるFD4およびLYの透過試験の結果を示す説明図。 タンパク質発現解析の結果を示す説明図。 遺伝子発現解析の結果を示す説明図。 iEPCsと不死化細胞とにおける電気抵抗値を比較して示す説明図。 P糖タンパク質(P-gp)の機能解析の結果を示す説明図。 iEPCsとiBPCとの共培養の概要を説明するための説明図。 iEPCsとiBPCとの共培養によるTEER値の経時的変化を示す説明図。 脳ペリサイトマーカータンパク質の免疫染色の結果を示す説明図。 脳ペリサイトマーカー遺伝子発現量の解析結果を示す説明図。 脳ペリサイトマーカータンパク質の免疫染色の結果を示す説明図。 脳ペリサイトマーカータンパク質の発現解析結果を示す説明図。 iBPCの細胞遊走能・増殖能を示す顕微鏡画像。 iBPCの細胞遊走能・増殖能を示す説明図。
 本開示の一実施形態によれば、脳毛細血管内皮様細胞(Brain microvascular endothelial-like cells:以下、「BMELCs」とも呼ぶ)の製造方法が提供される。この製造方法は、Laminin511断片と、Fibronectinと、collagen type IV(IV型コラーゲン)と、を用いて血管内皮前駆細胞(Endothelial progenitor cells:以下、「EPCs」とも呼ぶ)を培養する培養工程を含む。
 本開示の方法で用いるEPCsは、多能性幹細胞から分化誘導された細胞であってもよく、生体由来の細胞であってもよく、不死化細胞であってもよい。本明細書において「分化誘導する」とは、特定の細胞系譜に沿って分化するように働きかけることをいう。本明細書において、「多能性幹細胞」とは、生体を構成するすべての細胞に分化しうる能力(分化多能性)と、細胞分裂を経て自己と同一の分化能を有する娘細胞を生み出す能力(自己複製能)とを併せ持つ細胞をいう。分化多能性は、評価対象の細胞をヌードマウスに移植し、三胚葉(外胚葉、中胚葉、内胚葉)のそれぞれの細胞を含むテラトーマ形成の有無を試験することにより評価することができる。
 多能性幹細胞としては、例えば、胚性幹細胞(ES細胞)、胚性生殖細胞(EG細胞)、人工多能性幹細胞(iPS細胞)等が挙げられる。多能性幹細胞としては、分化多能性及び自己複製能を併せ持つ細胞である限り、これらに限定されない。多能性幹細胞としては、入手性や倫理性の観点から、iPS細胞を用いることが好ましい。多能性幹細胞としては、哺乳動物の細胞を用いることが好ましい。この哺乳動物としては、特に限定されないが、例えば、ヒトやチンパンジー等の霊長類、マウスやラット等のげっ歯類等が挙げられる。多能性幹細胞としては、ヒトの細胞を用いることがより好ましい。したがって、多能性幹細胞としては、ヒトiPS細胞を用いることが特に好ましい。ヒトiPS細胞から分化誘導されたEPCsを用いることにより、ヒト生体内のBMECsに対する模倣性を向上させたBMELCsを容易に製造することができる。
 ES細胞は、例えば、着床以前の初期胚、当該初期胚を構成する内部細胞塊、単一割球等を培養することによって樹立することができる(Manipulating the Mouse Embryo A Laboratory Manual, Second Edition, Cold Spring Harbor Laboratory Press(1994) ;Thomson,J. A. et al.,Science,282, 1145-1147(1998))。初期胚として、体細胞の核を核移植することによって作製された初期胚を用いてもよい(Wilmut et al.(Nature, 385, 810(1997))、Cibelli et al. (Science, 280, 1256(1998))、入谷明ら(蛋白質核酸酵素, 44, 892 (1999))、Baguisi et al. (Nature Biotechnology, 17, 456 (1999))、Wakayama et al. (Nature, 394, 369 (1998); Nature Genetics, 22, 127 (1999); Proc. Natl. Acad. Sci. USA, 96, 14984 (1999))、Rideout III et al. (Nature Genetics, 24, 109 (2000)、Tachibana et al. (Human Embryonic Stem Cells Derived by Somatic Cell Nuclear Transfer, Cell (2013) in press)。初期胚として、単為発生胚を用いてもよい(Kim et al. (Science, 315, 482-486 (2007))、Nakajima et al. (Stem Cells, 25, 983-985 (2007))、Kim et al. (Cell Stem Cell, 1, 346-352 (2007))、Revazova et al. (Cloning Stem Cells, 9, 432-449 (2007))、Revazova et al.(Cloning Stem Cells, 10, 11-24 (2008))。上掲の論文の他、ES細胞の作製についてはStrelchenko N., et al. Reprod Biomed Online. 9: 623-629, 2004;Klimanskaya I., et al. Nature 444: 481-485, 2006;Chung Y., et al. Cell Stem Cell 2: 113-117, 2008;Zhang X., et al Stem Cells 24: 2669-2676, 2006;Wassarman, P.M. et al. Methods in Enzymology, Vol.365, 2003等が参考になる。なお、ES細胞と体細胞の細胞融合によって得られる融合ES細胞も、本開示における胚性幹細胞に含まれる。
 ES細胞の中には、保存機関から入手可能なもの、或いは市販されているものもある。例えば、ヒトES細胞については、京都大学再生医科学研究所(例えばKhES-1、KhES-2及びKhES-3)、WiCell Research Institute、ESI BIO等から入手可能である。また、ES細胞は、始原生殖細胞を、LIF、bFGF、SCFの存在下で培養すること等により樹立することができる(Matsui et al., Cell, 70, 841-847 (1992)、Shamblott et al., Proc. Natl. Acad. Sci. USA, 95 (23), 13726-13731 (1998)、Turnpenny et al., Stem Cells, 21(5), 598-609,(2003))。
 iPS細胞は、初期化因子の導入等により体細胞をリプログラミングすることによって作製される、多能性(多分化能)と増殖能を有する細胞である。iPS細胞は、ES細胞に近い性質を示す。iPS細胞の作製に使用する体細胞は、特に限定されず、分化した体細胞でもよいし、未分化の幹細胞でもよい。また、その由来も特に限定されないが、好ましくは哺乳動物(例えば、ヒトやチンパンジー等の霊長類、マウスやラット等のげっ歯類)の体細胞、特に好ましくはヒトの体細胞を用いる。iPS細胞は、これまでに報告された各種方法によって作製することができる。また、今後開発されるiPS細胞作製法を適用することも当然に想定される。
 iPS細胞作製法の最も基本的な手法は、転写因子であるOct3/4、Sox2、Klf4及びc-Mycの4因子を、ウイルスを利用して細胞へ導入する方法である(Takahashi K, Yamanaka S: Cell 126 (4), 663-676, 2006; Takahashi, K, et al: Cell 131 (5), 861-72, 2007)。ヒトiPS細胞についてはOct4、Sox2、Lin28及びNonogの4因子の導入による樹立の報告がある(Yu J, et al: Science 318(5858), 1917-1920, 2007)。c-Mycを除く3因子(Nakagawa M, et al: Nat. Biotechnol. 26 (1), 101-106, 2008)、Oct3/4及びKlf4の2因子(Kim J B, et al: Nature 454 (7204), 646-650, 2008)、或いはOct3/4のみ(Kim J B, et al: Cell 136 (3), 411-419, 2009)の導入によるiPS細胞の樹立も報告されている。また、遺伝子の発現産物であるタンパク質を細胞に導入する手法(Zhou H, Wu S, Joo JY, et al: Cell Stem Cell 4, 381-384, 2009; Kim D, Kim CH, Moon JI, et al: Cell Stem Cell 4, 472-476, 2009)も報告されている。一方、ヒストンメチル基転移酵素G9aに対する阻害剤BIX-01294やヒストン脱アセチル化酵素阻害剤バルプロ酸(VPA)或いはBayK8644等を使用することによって、作製効率の向上や導入する因子の低減等が可能であるとの報告もある(Huangfu D, et al: Nat. Biotechnol. 26 (7), 795-797, 2008; Huangfu D, et al: Nat. Biotechnol. 26 (11), 1269-1275, 2008; Silva J, et al: PLoS. Biol. 6 (10), e 253, 2008)。遺伝子導入法についても検討が進められ、レトロウイルスの他、レンチウイルス(Yu J, et al: Science 318(5858), 1917-1920, 2007)、アデノウイルス(Stadtfeld M, et al: Science 322 (5903), 945-949, 2008)、プラスミド(Okita K, et al: Science 322 (5903), 949-953, 2008)、トランスポゾンベクター(Woltjen K, Michael IP, Mohseni P, et al: Nature 458, 766-770, 2009; Kaji K, Norrby K, Pac a A, et al: Nature 458, 771-775, 2009; Yusa K, Rad R, Takeda J, et al: Nat Methods 6, 363-369, 2009)、或いはエピソーマルベクター(Yu J, Hu K, Smuga-Otto K, Tian S, et al: Science 324, 797-801, 2009)を遺伝子導入に利用した技術が開発されている。
 iPS細胞への形質転換、すなわち初期化(リプログラミング)が生じた細胞は、Fbxo15、Nanog、Oct/4、Fgf-4、Esg-1及びCript等の多能性幹細胞マーカー(未分化マーカー)の発現等を指標として選択することができる。選択された細胞をiPS細胞として回収する。
 iPS細胞は、例えば、国立大学法人京都大学又は国立研究開発法人理化学研究所バイオリソースセンターから提供を受けることもできる。また、iPS細胞は、例えば、株式会社リプロセルから提供を受けることもできる。
 iPS細胞等の多能性幹細胞からEPCsへの分化誘導は、例えば、国際公開第2020/179380号パンフレットに記載の方法や、特開2018-110548号に記載の方法等を用いて行ってもよい。例えば、多能性幹細胞をEPCsへと分化させる工程と、その工程で得られた細胞集団を構成するEPCsとその他の細胞の接着能力の差を利用してEPCsを純化する工程とを含んでいてもよい。
 多能性幹細胞をEPCsへと分化させる工程では、EPCsへの分化を誘導する条件下で多能性幹細胞を培養する。例えば、多能性幹細胞が中胚葉(Mesderm)を介してEPCsへと分化するように、以下で説明する2段階の分化誘導、すなわち、多能性幹細胞を中胚葉へと分化させる工程と、得られた細胞をEPCsへと分化させる工程とを行ってもよい。
 多能性幹細胞を中胚葉へと分化させる工程では、例えば、過去の報告(例えばSriram G. et al, Efficient differentiation of human embryonic stem cells to arterial and venous endothelial cells under feeder- and serum-free conditions. Stem Cell Research & Therapy 2015;6:261が参考になる)に準じ、GSK-3β阻害剤が添加された培地を用いたGSK-3β阻害剤の存在下で培養した後、塩基性線維芽細胞増殖因子(bFGF)が添加された培地を用いたbFGFの存在下で培養してもよい。なお、一般に、bFGFは、線維芽細胞増殖因子2(FGF2)とも呼ばれる。得られた細胞をEPCsへと分化させる工程では、例えば、分化誘導因子として骨形成因子4(BMP4)、血管内皮増殖因子(VEGF)、bFGF等を用い、EPCsへと分化誘導してもよい。
 多能性幹細胞をEPCsへと分化させる工程における、その他の培養条件(培養温度等)は、動物細胞の培養において一般に採用されている条件としてもよい。例えば37℃、5%CO2の環境下等で培養してもよい。また、基本培地として、例えば、無血清血管内皮細胞用培地(Human Endothelial-SFM)やダルベッコ変法イーグル培地(D-MEM)、イスコフ改変ダルベッコ培地(IMDM)、MEMα培地、ハムF12培地(HamF12)、グラスゴー基本培地、RPMI1640培地、MCDB107培地等の基本培地を用いてもよく、D-MEMとハムF12培地等の混合培地等、二種以上の基本培地を混合して用いてもよい。また、血清や血清代替物、抗生物質、サプリメント等、培地に他の任意成分が添加されていてもよい。
 EPCsへ分化したことは、例えば、血管内皮前駆細胞マーカーの発現を指標にして判定ないし評価することができる。血管内皮前駆細胞マーカーとしては、例えば、PECAM1(CD31)、CD34、CDH5(VE-Cadherin)、FLK1(VEGFR-2)等が挙げられる。中でもCD34は、EPCsに特異的であり、特に有用な血管内皮前駆細胞マーカーである。
 EPCsを純化する工程では、細胞集団を構成するEPCsの比率を高める。EPCsがその他の細胞よりも高い接着能力を示すことを利用して、接着能力の低いその他の細胞を優先的ないし選択的に剥離、除去することで、EPCsの純化を図ることができる。
 純化後の細胞(高純度のEPCs)は、維持・増殖のために培養に供されてもよく、使用時まで保存されてもよい。保存方法は、常法に従えばよく、例えば、TC protector(DSファーマバイオメディカル社)、Cell Banker(ゼノアック社)、Stem Cell Banker(ゼノアック社)、Cell Reserver One(ナカライ社)等を利用し、-80℃等で凍結保存してもよい。凍結保存により、EPCsストックを作成できる。
 本開示におけるBMELCsの製造方法では、上述のように、Laminin511断片と、Fibronectinと、collagen type IV(IV型コラーゲン)と、を用いてEPCsを培養する培養工程(以下、「工程A」とも呼ぶ)を含む。工程Aにおいて、Laminin511断片(以下、「LN511F」とも呼ぶ)と、Fibronectin(以下、「FBN」とも呼ぶ)と、collagen type IV(以下、「COL4」とも呼ぶ)との3成分は、コーティング剤として用いられることが好ましい。ここで、コーティング剤とは、基底膜成分を含み、細胞を培養するための培養容器にコート層を形成するためのものをいう。
 LN511FとFBNとCOL4との3成分を培地等で希釈し、培養皿等の培養容器に注いで静置することによって、これらの3成分を含有するコート層を形成できる。以下、コート層を形成することを、「コーティングする」とも呼ぶ。一般に、細胞の生存率や増殖率の向上、分化誘導の促進、細胞のセレクション等のために、コーティング剤によって形成されたコート層上で細胞を培養することがある。本開示におけるBMELCsの製造方法では、FBNおよびCOL4に加えて、LN511Fを用いることにより、BMELCsのバリア機能を優位に向上させることができる。
 Laminin(ラミニン)は、α鎖、β鎖およびγ鎖の3本のサブユニット鎖からなるヘテロ3量体分子である。α鎖はα1~α5の5種類、β鎖はβ1~β3の3種類、γ鎖はγ1~γ3の3種類が知られている。LamininのReference Sequence RNAとしては、例えば、NM_000426, NM_001079823 (Subunit alpha2), NM_002291 (Subunit beta1), NM_002292 (Subunit beta2), NM_000228 (Subunit beta3), NM_001318046, NM_001318047, NM_001318048, NM_007356 (Subunit beta4), NM_002293 (Subunit gamma 1), NM_005562, NM_018891 (Subunit gamma 2)が知られている。
 Laminin511は、α5鎖、β1鎖、γ1鎖のサブユニット鎖からなるラミニン分子である。本明細書において、「Laminin511断片(LN511F)」とは、Laminin511のうちインテグリン結合部位に相当する断片(E8断片)を意味している。また、本明細書におけるLN511Fには、LN511Fと同一性が高いタンパク質も含まれるものとする。本明細書において、「LN511Fと同一性が高いタンパク質」とは、かかるタンパク質を構成するアミノ酸配列中に、LN511Fのアミノ酸配列と80%以上一致するアミノ酸配列を含むものをいう。すなわち、「LN511Fと同一性が高いタンパク質」には、LN511Fよりもアミノ酸配列が長いタンパク質も含まれる。BMELCsのバリア機能を向上させる観点から、LN511Fと同一性が高いタンパク質の相同性は、85%以上であることが好ましく、90%以上であることがより好ましく、95%以上であることがさらに好ましい。
 LN511Fの含有量は特に限定されないが、BMELCsのバリア機能を高める観点から、工程Aにおいて用いるコーティング剤において、1μg/mL以上含まれていることが好ましく、5μg/mL以上含まれていることがより好ましく、10μg/mL以上含まれていることがさらに好ましい。また、LN511Fの含有量は、経済性の観点から、工程Aにおいて用いるコーティング剤において、200μg/mL以下であることが好ましく、100μg/mL以下であることがより好ましい。
 FBNの含有量は特に限定されないが、BMELCsのバリア機能を高める観点から、工程Aにおいて用いるコーティング剤において、10μg/mL以上含まれていることが好ましく、100μg/mL以上含まれていることがより好ましい。また、FBNの含有量は、経済性の観点から、工程Aにおいて用いるコーティング剤において、500μg/mL以下であることが好ましく、200μg/mL以下であることがより好ましい。
 COL4の含有量は特に限定されないが、BMELCsのバリア機能を高める観点から、工程Aにおいて用いるコーティング剤において、100μg/mL以上含まれていることが好ましく、400μg/mL以上含まれていることがより好ましい。また、COL4の含有量は、経済性の観点から、工程Aにおいて用いるコーティング剤において、2000μg/mL以下であることが好ましく、1000μg/mL以下であることがより好ましい。
 LN511FとFBNとCOL4との3成分の合計含有量は、特に限定されないが、BMELCsのバリア機能を高める観点から、工程Aにおいて用いるコーティング剤において、合計100μg/mL以上含まれていることが好ましく、合計300μg/mL以上含まれていることがより好ましく、合計500μg/mL以上含まれていることがさらに好ましい。また、LN511FとFBNとCOL4との3成分の合計含有量は、経済性の観点から、工程Aにおいて用いるコーティング剤において、合計2000μg/mL以下であることが好ましく、合計1000μg/mL以下であることがより好ましい。また、工程Aにおいて用いるコーティング剤において、LN511FとFBNとの含有比率は、特に限定されないが、BMELCsのバリア機能を高める観点から、1:1~1:100であることが好ましく、1:2~1:20であることがより好ましい。また、工程Aにおいて用いるコーティング剤において、LN511FとCOL4との含有比率は、特に限定されないが、BMELCsのバリア機能を高める観点から、1:4~1:400であることが好ましく、1:8~1:80であることがより好ましい。
 LN511FとFBNとCOL4との3成分の合計含有量は、培養皿等の面積、すなわちコート層のコート面積1cm2あたり、合計20ng以上であることが好ましく、合計100ng以上であることがより好ましい。また、LN511FとFBNとCOL4との3成分の合計含有量は、コート層のコート面積1cm2あたり、合計200μg以下であることが好ましく、合計40μg以下であることがより好ましい。また、なお、培養皿(培養dish)としては、例えば、シャーレや、複数のウェルを有するセルカルチャープレート等、任意の形態の培養皿を用いることができる。また、コーティング剤およびコート層には、発明の効果を妨げない範囲内で、他の任意の成分が含まれていてもよい。任意成分としては、特に限定されないが、例えば、ビトロネクチン、各種ラミニン、アグリン、ゼラチン、ポリ-L-リジン等を挙げることができる。
 上記工程Aは、種々の培地を用いて行うことができる。培地としては、例えば、無血清血管内皮細胞用培地(Human Endothelial-SFM)やダルベッコ変法イーグル培地(D-MEM)、イスコフ改変ダルベッコ培地(IMDM)、MEMα培地、ハムF12培地(HamF12)、グラスゴー基本培地、RPMI1640培地、MCDB107培地等の基本培地を挙げることができる。なお、培地として、二種以上の基本培地を混合して用いてもよい。
 上記培養工程(工程A)では、B27(登録商標) supplement(以下、「B27s」とも呼ぶ)と、A 83-01と、Fibroblast Growth Factor-2(以下、「FGF2」とも呼ぶ)とを含む培地を用いて培養することが好ましい。B27sとA 83-01とFGF2とを含む培地を用いて培養することにより、BMELCsのバリア機能をより向上させることができる。
 B27sは、細胞培養サプリメントであり、Thermo Fisher Scientific社から入手することができる。B27sは、BMELCsのバリア機能を高める観点から、工程Aで用いる培地において、0.5%以上含まれていることが好ましく、2.5%以上含まれていることがより好ましく、7%以上含まれていることがさらに好ましい。また、B27sの含有量は、経済性の観点から、工程Aで用いる培地において、15%以下であることが好ましく、10%以下であることがより好ましい。
 A 83-01は、TGF-β阻害剤の一種である。より具体的には、A 83-01は、TGF-βtype I /activin 受容体様キナーゼ(ALK5)、type I activin/nodal 受容体様キナーゼ(ALK4)、type I nodal 受容体様キナーゼ(ALK7)の選択的阻害剤である。A 83-01は、BMELCsのバリア機能を高める観点から、工程Aで用いる培地において、10 nM以上含まれていることが好ましく、0.1μM以上含まれていることがより好ましい。また、A 83-01の含有量は、経済性の観点から、工程Aで用いる培地において、100μM以下であることが好ましく、10μM以下であることがより好ましい。
 FGF2は、線維芽細胞増殖因子2を意味しており、塩基性線維芽細胞成長因子(bFGF)とも呼ばれる。FGF2は、例えばヒト組換えFGF2等のヒトFGF2であってもよい。FGF2は、BMELCsのバリア機能を高める観点から、工程Aで用いる培地において、1 ng/mL以上含まれていることが好ましく、10 ng/mL以上含まれていることがより好ましい。また、FGF2の含有量は、経済性の観点から、工程Aで用いる培地において、10μg/mL以下であることが好ましく、1μg/mL以下であることがより好ましい。
 工程Aで用いる培地には、発明の効果を妨げない範囲内で、他の任意成分が含まれていてもよい。任意成分としては、特に限定されないが、例えば、血清(ウシ胎仔血清、ヒト血清、羊血清など)、血清代替物(Knockout serum replacement(KSR)など)、抗生物質(ペニシリン、ストレプトマイシンなど)、サプリメント(例えばITS-Gサプリメント)、L-グルタミン、L-アスコルビン酸リン酸エステルマグネシウム塩n水和物、非必須アミノ酸(NEAA)、2-メルカプトエタノール、Chemically Defined Lipid Concentrate(Gibco社)等を挙げることができる。
 工程Aの培養期間は、特に限定されないが、例えば1日間~10日間であってもよく、好ましくは2日間~5日間である。当該培養期間とすることにより、BMELCsへの分化誘導効率の悪化を抑制でき、また、BMELCsのバリア機能を高めることができる。また、分化誘導の途中において、継代培養を行ってもよい。例えばコンフルエント又はサブコンフルエントになった際に細胞の一部を採取して別の培養容器に移し、培養を継続してもよい。培地交換や継代培養等に伴う、細胞の回収の際には、細胞死を抑制するためにY-27632等のROCK阻害剤(Rho-associated coiled-coil forming kinase/Rho結合キナーゼ)で予め細胞を処理しておいてもよい。
 その他の培養条件(培養温度等)は、動物細胞の培養において一般に採用されている条件としてもよい。例えば37℃、5%CO2の環境下で培養してもよい。また、培養皿等を用いて二次元的に細胞を培養する方法に限らず、上記コーティング剤がコートされたコート層を含む3次元培養プレート等を用いた3次元培養を実施してもよい。
 本開示におけるBMELCsの製造方法は、培養工程(工程A)の前に、多能性幹細胞を血管内皮前駆細胞へと分化誘導させる工程(以下、「工程B」とも呼ぶ)を含んでいてもよい。また、工程Bは、血管内皮増殖因子を用いて多能性幹細胞を血管内皮前駆細胞へと分化誘導させる工程であってもよい。
 本開示におけるBMELCsの製造方法において、工程A、すなわちEPCsを培養する培養工程では、EPCsを脳ペリサイト(Brain Pericyte:以下、「BPC」とも呼ぶ)と共培養してもよい。一般に、脳ペリサイトは、周皮細胞とも呼ばれ、脳毛細血管内皮細胞と共に血液脳関門を構成する。
 本明細書において、「EPCsとBPCとの共培養」とは、EPCsとBPCとを一緒に培養する状態を意味する。共培養において、EPCsとBPCとは、同一の培地(培養液)中に存在していてもよく、互いに異なる培地(培養液)中に存在していてもよい。共培養において、EPCsとBPCとは、細胞同士が接触した状態であってもよく、非接触の状態であってもよいが、非接触の状態であることが好ましい。非接触の状態とは、EPCsとBPCとが、例えば、微孔性の支持膜等を介してその表面側と裏面側にそれぞれ隔てて存在する状態や、支持体等を介して培地中で距離を隔てて別々に存在する状態等が該当する。支持体は、特に限定されないが、例えば、支持膜と支持具とから構成されていてもよい。支持体は、EPCsとBPCとを担持し、かつ支持膜を培養容器に固定するための部材である。支持体は、具体的には、シルクハット様形状のセルカルチャーインサートであってもよい。支持膜は、微孔性のものが好ましく、孔の大きさは、細胞が通過できない大きさであって、細胞の突起や培地等が通過できる大きさであることが好ましい。支持膜は、細胞の維持・生存・分化誘導を妨げない任意の材料によって形成されていてもよい。
 EPCsとの共培養に用いるBPCは、多能性幹細胞から分化誘導された細胞であってもよく、生体由来の細胞であってもよく、不死化細胞であってもよい。BPCとしては、入手性の観点から、多能性幹細胞から分化誘導された細胞を用いることが好ましく、倫理性の観点から、iPS細胞を用いることがより好ましい。
 本開示におけるBMELCsの製造方法は、培養工程(工程A)の前に、多能性幹細胞を脳ペリサイトへと分化誘導させる工程(以下、「工程C」とも呼ぶ)を含んでいてもよい。
 工程Cでは、BPCへの分化を誘導する条件下で多能性幹細胞を培養する。例えば、多能性幹細胞が中胚葉(Mesderm)を介してBPCへと分化するように、以下で説明する2段階の分化誘導を行ってもよい。すなわち、多能性幹細胞を中胚葉へと分化させる工程と、得られた細胞をBPCへと分化させる工程とを行ってもよい。
 多能性幹細胞を中胚葉へと分化させる工程は、例えば、上述の方法により行ってもよい。得られた細胞をBPCへと分化させる工程では、例えば、分化誘導因子として血小板由来成長因子(PDGF-BB)等を用い、BPCへと分化誘導してもよい。
 工程Cにおける、その他の培養条件(培養温度等)は、動物細胞の培養において一般に採用されている条件としてもよい。培養条件は、例えば、37℃、5%CO2等に設定してもよい。また、基本培地として、例えば、無血清血管内皮細胞用培地(Human Endothelial-SFM)やダルベッコ変法イーグル培地(D-MEM)、イスコフ改変ダルベッコ培地(IMDM)、MEMα培地、ハムF12培地(HamF12)、グラスゴー基本培地、RPMI1640培地、MCDB107培地、EGM-2 basal培地等の基本培地を用いてもよく、D-MEMとハムF12培地等の混合培地等、二種以上の基本培地を混合して用いてもよい。また、血清や血清代替物、抗生物質、サプリメント等、培地に他の任意成分が添加されていてもよい。また、工程Cでは、例えば、Vitronectin-N (VTN-N)等のコーティング剤を用いてもよい。
 BPCへ分化したことは、例えば、ペリサイトマーカーの発現を指標にして判定評価することができる。ペリサイトマーカーとしては、例えば、PDGFR-β、NG2、α-SMA等が挙げられる。BPCは、生体内の細胞を模倣する観点において、α-SMAの発現が陰性であることが好ましい。このため、α-SMAの発現が陰性であることは、脳ペリサイトと末梢ペリサイトを分ける有用な指標として用いることができる。
 工程Aで用いられるBPCは、A 83-01を含む培地を用いて多能性幹細胞から分化誘導された細胞であってもよい。このため、工程Cは、A 83-01を含む培地を用いて多能性幹細胞を脳ペリサイトへと分化誘導させる工程を含んでいてもよい。A 83-01を含む培地を用いることにより、BPCの模倣性をさらに向上できる。A 83-01は、BPCの細胞遊走能や細胞増殖能を向上させる観点から、工程Cで用いる培地において、10 nM以上含まれていることが好ましく、0.1μM以上含まれていることがより好ましい。また、A 83-01の含有量は、経済性の観点から、工程Cで用いる培地において、100μM以下であることが好ましく、10μM以下であることがより好ましい。
 工程AにおいてEPCsをBPCと共培養する場合には、工程Cと工程Aとを連続的に行ってもよい。すなわち、工程Cで用いたセルカルチャーインサート等の培養容器をそのまま用い、適宜培地を置換しながら連続的に工程Aを行ってもよい。より具体的には、まず、工程Cとしてセルカルチャーインサートの外側(底部裏面)に多能性幹細胞を播種し、多能性幹細胞をBPCへと分化誘導してもよい。その分化誘導の際には、培地にA 83-01を添加することが好ましい。その後、そのセルカルチャーインサートの内側(底部上面)にEPCsを播種し、LN511FとFBNとCOL4とを用いて、EPCsをBPCと共培養してもよい。
 本開示の方法によれば、生体内のBMECsに対する模倣性を向上させた細胞、すなわち生体内のBMECsを模倣したBMELCsを製造することができる。
 加えて、EPCsをBMELCsへと分化誘導する培養工程において、EPCsをBPCと共培養する方法によれば、生体内のBMECsに対する模倣性をさらに向上させたBMELCsを製造することができる。さらに、EPCsと共培養するBPCを多能性幹細胞から分化誘導する際に、A 83-01を含む培地を用いる態様によれば、生体内のBPCに対する模倣性を向上できる。このため、生体内のBMECsに対する模倣性をより一層向上させたBMELCsを製造することができる。
 ここで、従来報告されている方法によってiPS細胞を分化誘導して得られる脳毛細血管内皮様細胞は、拡大培養に関する報告が存在せず、iPS細胞から毎回分化誘導させる必要がある。このため、従来の方法では、細胞の供給面において大きな課題が存在する。
 これに対し、本開示におけるBMELCsの製造方法では、EPCsをBMELCsへと分化誘導させる。ここで、EPCsは、拡大培養および凍結保存が可能であるため、供給性に優れる。したがって、EPCsをBMELCsへと分化誘導させる本開示の方法によれば、凍結細胞を分化源として利用できるので、BMELCsを容易に製造できる。また、EPCsをBMELCsへと分化誘導させる本開示の方法によれば、製造した細胞のロットの違いに起因する性能のばらつきを抑制できる。
 上記工程Aを含む分化誘導によって製造されたBMELCsを、BMELCsの維持、増殖に適した培養条件で引き続き培養することにより、BMELCsの単層(細胞層)が形成される。本開示の方法によれば、バリア機能に優れた細胞層が得られる。本開示の方法で得られる細胞層のバリア機能は、強固なタイトジャンクションと、長期間に渡るタイトジャンクションの維持によって特徴付けることができる。
 本開示の方法で得られる細胞層のバリア機能を、BMECsにおいて重要な又は特徴的な薬物トランスポーター(例えばBCRP、P-gp、GLUT1)の機能を有していることによってさらに特徴付けることもできる。また、BMECsに重要な又は特徴的なタイトジャンクションマーカー(例えばClaudin5、Occludin、ZO-1)の発現等を指標にして、BMELCsの機能を判定ないし評価することができる。
 分化誘導の後期において、培養を半透過性膜(多孔性膜)の上で行うことにより、半透過性膜上にBMELCsの細胞層を形成させることができる。この態様は、本開示の製造方法により得られたBMELCsの細胞層を各種アッセイに利用する場合に特に有効である。例えば、カルチャーインサート(半透過性膜からなる培養面を有する)を備えた培養容器(例えば、コーニング社が提供するトランズウェル(登録商標))を使用し、インサート内で細胞培養し、細胞層を形成させることができる。
 本開示の他の形態は、上記の方法により分化誘導して製造されたBMELCsの利用に関する。上記の通り、本開示によれば、BMELCsで構成された細胞層を得ることが可能であり、当該細胞層をBBBモデルに利用できる。例えば、BBBにおける薬物動態研究や病態解析、分化研究等に応用することが可能である。より具体的には、BBBにおける薬物動態研究として、新規BBB薬物動態評価モデル等に利用でき、病態解析として、例えばBBB破綻に関与する疾患についての疾患iPS細胞を用いた病態再現モデル等に利用でき、分化研究として、胚発生時におけるBBB発生・分化研究への応用や、BBB炎症モデル等に利用できる。例えば、本開示の方法により調製されたBMELCsで構成された細胞層を用いたアッセイは、医薬品又は医薬品候補等の被検物質における脳内移行性(血液脳関門透過性)の評価に利用でき、その評価精度を向上できる。この結果、ヒト生体内のBBBにおける被検物質の透過性を、in vitroにおいて簡便に予測できる。
 本開示の他の形態によれば、上記の製造方法により得られたBMELCsの細胞層を用いて、被検物質のBBB透過性を評価する方法(以下、「本開示のBBB透過性評価方法」とも呼ぶ)が提供される。本開示のBBB透過性評価方法では、以下の(i)~(iii)の工程を行う。
 (i)本開示の製造方法により得られたBMELCsの細胞層を用意する工程
 (ii)前記細胞層に被検物質を接触させる工程
 (iii)前記細胞層を透過した被検物質を定量することにより、被検物質の血液脳関門透過性を評価する工程
 工程(i)では、本開示の製造方法により得られたBMELCsの細胞層を用意する。なお、BMELCsの細胞層に加え、他の細胞(ペリサイト、アストロサイト等)を併用することにしてもよい。例えば、カルチャーインサートを備えた培養容器を採用してBMELCsの細胞層をカルチャーインサート内に形成させることにし(カルチャーインサートの底部上面に細胞層が形成される)、カルチャーインサートの底部裏面に接着した状態でペリサイトを培養したり(ペリサイト接着共培養系)、カルチャーインサートとウェルの間の区画でペリサイトを培養したり(ペリサイト非接着共培養系)、カルチャーインサートの底部裏面に接着した状態でペリサイトを培養するとともにカルチャーインサートとウェルの間の区画でアストロサイトを培養したり(ペリサイト接着/アストロサイト非接着共培養系)、カルチャーインサートの底部裏面に接着した状態でアストロサイトを培養したり(アストロサイト接着共培養系)することが可能である。
 工程(ii)での「接触」は、典型的には、培地に被検物質を添加することによって行われる。被検物質の添加のタイミングは特に限定されない。したがって、被検物質を含まない培地で培養を開始した後、ある時点で被検物質を添加することにしても、予め被検物質を含む培地で培養を開始することにしてもよい。
 典型的には、医薬品又は医薬品候補の物質が被検物質として用いられる。但し、被検物質は特に限定されるものではなく、様々な分子サイズの有機化合物又は無機化合物を被検物質として用いることができる。有機化合物の例として核酸、ペプチド、タンパク質、脂質(単純脂質、複合脂質(ホスホグリセリド、スフィンゴ脂質、グリコシルグリセリド、セレブロシド等)、プロスタグランジン、イソプレノイド、テルペン、ステロイド、ポリフェノール、カテキン、ビタミン(B1、B2、B3、B5、B6、B7、B9、B12、C、A、D、E等)を例示できる。植物抽出液、細胞抽出液、培養上清等を被検物質として用いてもよい。2種類以上の被検物質を同時に添加することにより、被検物質間の相互作用、相乗作用等を調べてもよい。被検物質は天然物由来であっても、合成によるものであってもよい。後者の場合には、例えばコンビナトリアル合成の手法を利用して効率的なアッセイ系を構築することができる。
 被検物質を接触させる期間は任意に設定可能である。接触期間は例えば10分間~3日間、好ましくは1時間~1日間である。
 工程(iii)では、細胞層を透過した被検物質を定量する。例えば、トランズウェル(登録商標)のようなカルチャーインサートを備えた培養容器を使用した場合には、カルチャーインサートを透過した被検物質、即ち、細胞層を介して上部容器(カルチャーインサート)もしくは下部容器(ウェル)内に移動した被検物質を、被検物質に応じた測定方法で定量する。測定方法としては、質量分析、液体クロマトグラフィー、免疫学的手法(例えば蛍光免疫測定法(FIA法:Fluorescent Immunoassay)、酵素免疫測定法(EIA法:Enzyme Immunoassay))等の測定方法を例示することができる。定量結果(細胞層を透過した被検物質の量)と被検物質の使用量(典型的には培地への添加量)とに基づき、被検物質の膜透過性を評価する。膜透過性に加え、細胞層による吸収(吸収性)、細胞層への影響(例えばバリア機能への影響)、トランスポーター(例えばBCRPやP-gp)の発現又は機能への影響等を評価してもよい。一般に、吸収性は、透過性と表裏の関係にあることから、透過性の場合と同様の方法で評価することができる。バリア機能への影響は、TEER値の測定、非吸収性マーカーを用いた透過試験等によって評価することができる。また、トランスポーターの発現への影響は、免疫学的手法、ウエスタンブロッティング法、フローサイトメトリー等によって評価することができ、同機能への影響は、例えば基質を用いた活性試験によって評価することができる。
 上記の説明からわかるように、BMELCsの細胞層を用いることにより、被検物質のBBB機能への影響(例えばBBB機能の向上、低下、破綻)も評価することができる。そこで本開示は、本開示の製造方法によって製造されたBMELCsの細胞層の別の用途として、BBB機能を標的ないし対象とした評価方法、すなわち、被検物質のBBBバリア機能への影響を評価する方法も提供する。当該評価方法は、例えば、バリア機能を強化(向上)する物質、バリア機能を保護する物質、バリア機能を調節する物質等の探索手段として有用である。また、BBBに対する毒性の評価にも利用可能である。当該評価方法では、上記のBBB透過性評価方法と同様、細胞層を用意する工程と細胞層に被検物質を接触させる工程を行い、その後、細胞層のバリア機能への影響を評価する。バリア機能への影響を評価する手法は、上述の通りである。
 本開示の他の形態によれば、上記の製造方法で得られる脳毛細血管内皮様細胞が提供される。また、本開示の他の形態によれば、PECAM1の発現量が、初代培養脳毛細血管内皮細胞および不死化脳毛細血管内皮細胞よりも大きく、経内皮電気抵抗(TEER値)が、50Ω×cm2以上である脳毛細血管内皮様細胞が提供される。このような脳毛細血管内皮様細胞は、例えば、上記の製造方法によって得ることができる。
 PECAM1の相対的な発現量の定量には、mRNAの発現量を用いてもよく、タンパク質の発現量を用いてもよい。mRNAの発現量の定量は、例えば、RT-q PCRを用いて行うことができる。タンパク質の発現量の定量は、例えば、免疫染色法により行うことができる。TEER値の測定は、Millicell ERS-2 (チョップスティック型) を使用して、その装置に添付されているマニュアルに従い測定することができる。TEER値の測定は、培地交換前に行うものとする。より具体的には、まず、培養dishを室温で15分程度静置することで培地内温度を室温に戻した後、細胞を播種していないセルカルチャーインサートのTEER値を測定してブランクとする。その後、細胞を播種したセルカルチャーインサートのTEER値を測定後、ブランクのTEER値を引いた値を実測値として求めることができる。
 以下、実施例により本発明をさらに具体的に説明するが、本発明は以下の実施例に限定されるものではない。
 図1は、ヒトiPS細胞(以下、「hiPSCs」とも呼ぶ)から、ヒトiPS細胞由来血管内皮前駆細胞(以下、「iEPCs」とも呼ぶ)への分化プロトコールを示す説明図である。実施例では、図1に示すように、hiPSCsを、原始線条(Primitive streak)、中胚葉(Mesoderm)、未成熟(Immature)iEPCsを経てiEPCsへと分化誘導させ、その後、純化させることにより、iEPCsを製造した。そのように製造したiEPCsを用いて、ヒトiPS細胞由来脳毛細血管内皮様細胞(以下、「iBMELCs」とも呼ぶ)へと分化誘導した。なお、以下の説明では、特に断らない限り、「%」は体積%(volume/volume%)を示しており、「w/v%」は質量体積%(weight/volume%)を示している。
1.材料および方法
(1)培養dishのコーティング
 hiPSCsをiEPCsに分化誘導する際の培養dishのコーティングとして、Vitronectin-N (VTN-N)コーティングは、VTN-N(Thermo Fisher Scientific製)を1μg/cm2となるようD-PBS (-) で希釈し、37℃で1~2時間静置した。Gelatinコーティングは、0.1% gelatin溶液を37℃で1時間または4℃で一晩静置した。iEPCsをiBMELCsに分化誘導する際の培養dishのコーティングとして、Fibronectinとcollagen type IVとの2成分のコーティングは、Fibronectin(Wako Pure Chemical Industries製)が100μg/mL、collagen type IV(Nitta Gelatin Inc.製)が400μg/mLとなるようにD-PBS (-)で希釈し、37℃で2~4時間静置した。また、3成分によるコーティングは、Fibronectinとcollagen type IVとの混合液に1成分を追加してコーティングを行なった。この3成分目には、VTN-N(Thermo Fisher Scientific製)、ラミニン221断片(LN221F:Nippi Incorporated製 iMatrix221)、ラミニン411断片(LN411F:Nippi Incorporated製 iMatrix411)、ラミニン511断片(LN511F:Nippi Incorporated製 iMatrix511)、ラミニン断片mix(ラミニン221F、ラミニン411Fおよびラミニン511Fの混合物)、ラミニン211(Veritas製)、ラミニン411(Veritas製)、ラミニン511(Veritas製)、アグリン(R&D製)、ラミニンmix(ラミニン211、ラミニン411およびラミニン511の混合物)が該当する。VTN-N、LN221F、LN411Fの濃度は、10μg/mLとした。LN511Fの濃度は、10~200μg/mLとした。また、LN411FおよびLN511Fをいずれも100μg/mLとなるように加えた4成分によるコーティングも行った。また、ヒト不死化細胞株の培養に用いるCollagen type Iコーティングは、0.01% collagen type I溶液(新田ゼラチン製)で浸し、吸引後、静置して乾燥させた。Lippmannらの報告に準じた方法において用いるMatrigel GFRコーティングは、氷上でMatrigel GFR(Corning Incorporated製)をヒトiPS細胞の維持培地で30倍希釈し、37℃で30分以上静置した。
(2)細胞培養
 ヒトiPS細胞として610B1株(Riken Cell Bankより入手)を用い、VTN-Nをコートした培養dish上で、Essential 8 flex medium (Thermo Fisher Scientific製)を培地として用いて培養を行った。610B1株の継代時の剥離液には、0.5M EDTA (pH 8.0) またはTrypLE Select (Thermo Fisher Scientific製) を用いた。剥離にTrypLE Selectを用いた場合、継代直後にY-27632を10μM添加して翌日培地交換をした。
 ヒト不死化細胞株であるhCMEC/D3は、Merck Millipore社から入手し、hCMEC/D3 medium (5% fetal bovine serum (Sigma-Aldrich製)、5 μg/mL L-ascorbic acid phosphate magnesium salt n-hydrate、1% chemically defined lipid concentrate (Thermo Fisher Scientific製)、10 μM HEPES solution (Sigma-Aldrich製)、1% penicillin-streptomycin solution (Biological Industries製)、1.4 μM hydrocortisone (Wako製) および 1 ng/mL FGF2(PeproTech, Inc.製)を含むEndothelial Cell Basal Medium-2 (Lonza)) を用いて培養した。継代時の剥離には、TrypLE Selectを用い、5.0 ×103 cells/cm2でcollagen type I コート培養dishに播種した。培地交換は、2日に一回行なった。
 比較例としてLippmannらの報告に準じてヒトiPS細胞を脳毛細血管内皮様細胞へと分化誘導する際には、ヒトiPS細胞として610B1株を用い、FGF2を5 ng/mL添加したiPS cell medium (20% KSR(Thermo Fisher Scientific製)、1×MEM nonessential amino acids、2 mM L-glutamine(Wako Pure Chemical Industries製)、0.1 mM 2-mercaptoethanol(Sigma-Aldrich Corporation製)を含むDMEM/F12(Wako Pure Chemical Industries製)) を用いて培養を行った。なお、mitomycin C処理により増殖能を不活化したmouse embryonic fibroblasts上で培養した。剥離液には、1 mg/mL collagenase IV、0.25% trypsin、20% KSR、1 mM CaCl2を含むD-PBS (-)(タカラバイオ製)を用いた。
(3)iEPCsへの分化誘導
 Essential 8 Flex medium中にて培養されたヒトiPS細胞を、TrypLE Selectで剥離し、2 × 104 cells/cm2の密度で、VTN-Nコート培養dish上に播種し、Y-27632(Focus Biomolecules製)を10μM 含むEssential 8 Flex mediumで24時間培養した。その後、modified DMEM/F12 (0.1% chemically defined lipid concentrate、0.1 × insulin - transferrin - selenium (Thermo Fisher Scientific製)、2 mM GlutaMAX (Sigma-Aldrich製)、450 mM 1-thioglycerol (Sigma-Aldrich製)、50μg/mL of L-ascorbic acid phosphate magnesium salt n-hydrateおよび1 × penicillin - streptomycin solutionを含むDMEM/F12) に5 μMのCHIR-99021(Focus Biomolecules製)を添加した培地で1日培養した。その後、modified DMEM/F12に、50 ng/mLのFGF2を添加した培地で1日培養した。その後、modified DMEM/F12に50 ng/mL VEGF(Biolegend製)および25 ng/mL BMP4(Prospec製)を添加した培地で3日間培養した。この間毎日培地交換を行った。5日目に、10μM Y-27632にて1時間処理した細胞をTrypLE Selectで解離させ、3.5 × 10cells/cm2で新しい gelatinコート培養dishに継代し、modified Human endothelial (HE)-SFM {HE-SFM (Thermo Fisher Scientific製) + 5% knockout serum replacement (Thermo Fisher Scientific製) + 1× penicillin - streptomycin}に50 ng/mLのVEGFと10 ng/mLのFGF2を添加した培地にて分化誘導を行った。この間毎日培地交換した。
(4)iEPCsの純化
 10μMのY-27632にて1時間処理した分化8日目の細胞を、TrypLE Selectで45~60秒間処理し、iEPCs以外の細胞 (extra cells) をある程度剥がし、培養dishを数回弾くように叩く (タッピングする) ことで、完全にextra cellsを剥がした。この時点で、培養dishの一番端の細胞が剥がれにくい場合、培養dishの端の細胞を、一周円を描くように吸引した。その後D-PBS (-) で3回以上洗い、再びTrypLE Selectで処理し、iEPCsを剥離した後、tubeに回収し、100 × gで5分間遠心して新しい培養dishに再播種した。
(5)iEPCsの培養
 純化後の細胞は、modified Human endothelial SFMに10 ng/mL EGF (GenScript製)、20 ng/mL FGF2、10 μM Y-27632、0.5 μM A 83-01(Adooq Bioscoence製)、3 μM CHIR-99021を加えた培地で培養を行った。培地交換は、播種後1日目 (分化9日目および12日目) において行った。また、継代は、分化11日目で行った。継代時は、D-PBS (-) で一回洗浄した後、37℃においてTrypLE Selectで5分以上処理し、細胞を剥離させた。その後、培地で細胞を15 mL tubeもしくは50 mL tubeに回収し、100 × gで5分間遠心した。その後、培地を用いて再懸濁させ、VTN-Nをコートした培養dishに、1 × 104 cells/cm2または1.5 × 104 cells/cm2で再播種した。分化11日目の時点でextra cellsの残存率が多く、純化しきれていなかったと判断した場合、D-PBS (-) にて洗浄した後、TrypLE Selectを加え、常温にて顕微鏡で観察し、extra cellsが剥がれ始めた段階で数回強くタッピングし、剥離液を吸引し、D-PBS (-) にて一回洗浄した後、再度TrypLE Selectを加え、通常の継代法を適用した。分化14日目まで培養した。
(6)細胞の凍結保存および解凍
 継代時と同様の操作で、分化14日目のiEPCsの細胞ペレットを作製し、TC Protector(DSファーマバイオメディカル社製)にて再懸濁後、-80℃のディープフリーザーにて凍結し、保存した。解凍時は、37℃の温浴にて半融解させ、あらかじめ温めておいた15 mL tubeもしくは50 mL tubeに入った10 mLの培地の中から1 mLを半融解の細胞懸濁液に注ぎ、完全に融解させた後、tubeに戻し、100 × gで5分間遠心した。その後、培地で再懸濁し、wellプレートまたはTranswell(登録商標)に播種した。また、hCMEC/D3から調製された血管内皮前駆細胞についても、同様の方法により凍結保存・解凍した。
(7)脳毛細血管様細胞への分化誘導
 コーティング剤および培地への添加物を互いに異ならせた条件において、iEPCsをiBMELCsへと分化誘導した。培養dishのコーティングには、上述のように、FBNとCOL4との2成分、またはこれら2成分にVTN-N、LN221、LN411F、LN511Fのうちのいずれか1成分を追加した3成分もしくはLN411FとLN511Fとを加えた4成分を用いた。また、3成分目として、ラミニン211、ラミニン411、ラミニン511、アグリン、ラミニンmix、ラミニン断片mix、hep exも用いた。非凍結・凍結iEPCs (分化14日目) を播種し、HE-SFM (+1 × penicillin - streptomycin 以降省略) に2~10% KSRおよび20 ng/mL FGF2を添加した培地、HE-SFMに5% FBS(Sigma-Aldrich Corporation製)および20 ng/mL FGF2を添加した培地、HE-SFMに5% Platelet-poor plasma-derived bovine serum (PDS) (Alfa Aesar製) および20ng/mL FGF2を添加した培地、HE-SFMに2~10% B27(登録商標) supplement (Thermo Fisher Scientific製) および20 ng/mL FGF2を添加した培地、もしくはHE-SFMに7.5% B27 supplement、0.1~10μM A 83-01および20 ng/mL FGF2を添加した培地で培養し、脳毛細血管様細胞へと分化誘導した。播種後1日目に培地交換し、その後は1日おきに培地交換した。また、培養dishにiEPCsを播種する際の細胞密度を検討するために、100μg/mLのFibronectin、400μg/mLのcollagen type IV、10μg/mLのLN511Fでコーティングした培養dishに、1 × 105 cells/cm2、3 × 105 cells/cm2、5 × 105 cells/cm2、7 × 105 cells/cm2、9 × 105 cells/cm2にて播種を行い、HE-SFMに7.5% B27 supplement、1μM A 83-01および20 ng/mL FGF2を添加した培地にて培養を行った。また、ヒト不死化脳毛細血管内皮細胞(hCMEC/D3)についても、同様に、後述する分化誘導条件Aを用いて脳毛細血管様細胞へと分化誘導した。
(8)既存の方法でのiBMELCsへの分化誘導(比較例)
 Lippmannらの報告を改変したプロトコールを基に行なった。ヒトiPS細胞をMatrigel-GFRにてコーティングした6-wellプレートに播種し、35 ng/mLのFGF2を添加したStemSure hPSC medium (wako製) にて3日間または4日間培養した。この間培地交換は毎日行なった。分化開始日 (60-70%コンフルエント) に培地をDMEM/F12 based medium (iPS cell medium) に変更し、6日間培養した。この間培地交換は毎日行なった。分化6日目に培地を10 μM のall-trans-retinoic acid (RA)(Tocris Bioscience製) および20 ng/mLのFGF2を含有するHE-SFM based medium (1% PDSおよび1 × Penicillin-streptomycin solution(Biological Industries USA, Inc.製)を含有するHE-SFM) でさらに2日間培養した。この間毎日培地交換を行なった。分化8日目に分化細胞をD-PBS (-) で洗浄し、Accutase cell detachment solutionを加え、37℃で20分間静置した。その後培地を用いて回収した細胞を100 × gで5分間遠心し、細胞懸濁液を作製後、Fibronectin + collagen type IVコートwellプレートまたはTranswell(登録商標)(12-well, pore size: 1μm) に播種し、10μMのRAおよび20 ng/mLのFGF2を添加したHE-SFM based mediumにて培養した。分化9日目に培地をRAとFGF2非添加のHE-SFM based mediumに変更し、培養した。
(9)免疫染色解析
 上記の方法によりhiPSCsから分化誘導されたiEPCsに対し、EPCsとしての性状を確認するために、免疫染色法による解析を行なった。この免疫染色おける抗体には、PECAM1およびCD34を用いた。また、以下の分化誘導条件Aを用いた上記方法により凍結iEPCsから分化誘導されたiBMELCsと、比較例として、Fibronectin 100μg/mLとcollagen type IV 400μg/mLとを含むコーティング剤と、7.5% KSRと20 ng/mL FGF2とを添加したHE-SFM培地を用いて培養した細胞とに対し、免疫染色によるタンパク質発現解析を行なった。この免疫染色おける抗体には、PECAM1、CDH5、ZO-1、CLAUDIN5、P-gp、BCRPおよびGLUT1を用いた。96-wellプレート上の細胞を、0.1% BSA含有D-PBS (-) で3回洗浄後、4% paraformaldehyde中で15分間固定し、再度0.1% BSA含有D-PBS (-) で洗浄した後、0.1 w/v% Triton X-100含有D-PBS (-) にて5分間透過処理を行った。続いて、0.1% BSA含有D-PBS (-) で洗浄した後、一次抗体を4℃で1晩反応させた。その後、0.1% BSA含有D-PBS (-) で3回洗浄し、室温で二次抗体(Anti-Rabbit、Anti-Mouse)を200倍希釈で60分間反応させた。その後、0.1% BSA含有D-PBS (-) で3回洗浄し、核染色試薬である1μg/mLのDAPI(Dojindo製)を5分間反応させた。その後、D-PBS (-) で3回洗浄し、Operetta High-Content Imaging System (PerkinElmer製) にて解析した。免疫染色において用いた抗体の詳細を、表1に示す。
<iBMELCsへの分化誘導条件A>
コーティング剤:100μg/mLのFibronectin、400μg/mLのcollagen type IV、10μg/mLのLN511F
培地:7.5% B27(登録商標)supplement、1μM A 83-01および20 ng/mL FGF2を添加したHE-SFM
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
(10)アセチル化LDL取り込み試験
 hiPSCsから分化誘導されたiEPCsに対し、EPCsとしての性状を確認するために、アセチル化LDLの取り込み試験を行った。hiPSCsから分化誘導されたiEPCs(分化14日目)に、Dilで標識されたアセチル化LDLを終濃度10 μg/mLで5時間反応させ、その後、蛍光標識であるHoechist33342を30分間反応させ、培地で4回洗浄し、Operetta High-Content Imaging Systemにて解析した。
(11)iEPCsの凍結の影響の確認試験
 hiPSCsから分化誘導されたiEPCsにおける凍結保存の影響を確認するために、凍結の有無による経内皮電気抵抗(TEER値)の違いを比較した。分化14日目のiEPCsを上記の方法により凍結し、解凍させた凍結群と、分化14日目のiEPCsを凍結しなかった非凍結群とを、上記の分化誘導条件Aを用いた上記方法によりiBMELCsへと分化誘導させ、TEER値を測定した。凍結群と非凍結群のサンプル数は、それぞれ3とした。非凍結群の最大TEER値を基準として、凍結群の相対最大TEER値を求めた。本明細書において、「最大TEER値」とは、播種後2日目から播種後10日目までの各日に測定したTEER値のうち、最大の値を意味している。TEER値は、Millicell ERS-2 (チョップスティック型) を使用し、添付マニュアルに従い測定した。培地の液量は、頂端側で600 μL、基底側で1800 μLとした。
(12)iEPCsからiBMELCsへの分化誘導条件の違いによる経内皮電気抵抗値の解析
 コーティング剤および培地を互いに異ならせた各誘導条件を用いて上記方法により凍結iEPCsから分化誘導されたiBMELCsに対し、TEER値を解析することによりバリア機能を評価した。サンプル数は、特に断らない限り、それぞれ3とした。TEER値の測定は、上記のとおり行った。
(11)fluorescein isothiocyanate-dextran 4 kDa (FD4) およびlucifer yellow (LY) の透過試験
 互いに異なる4つの誘導条件を用いて上記方法により凍結iEPCsから分化誘導されたiBMELCsに対し、傍細胞経路による透過の指標となるFD4およびLYを透過対象として、透過試験を行った。4つの分化誘導条件では、FBNとCOL4との2成分を含むコーティング剤と20 ng/mLのFGF2を含有するHE-SFM培地とが共通条件であり、サンプル「KSR」では培地にさらに7.5% KSRを含有させ、サンプル「B27」では培地にさらに7.5% B27sを含有させ、サンプル「B27+A 83-01」では培地にさらに7.5% B27sと1μM A 83-01とを含有させ、サンプル「B27+A 83-01+LN511F」では培地にさらに7.5% B27sと1μM A 83-01とを、コーティング剤にはさらに10μg/mL LN511Fを含有させた。サンプル数は、それぞれ3とした。透過試験にはTranswell(登録商標) (12-well, pore size: 1μm) 上の細胞を用いた。播種後4日目に、培地をtransport buffer (10 mM HEPE solutionを含むHBSS) に置き換え、37℃で20分間培養した。1 mg/mL FD4または300 μM LYを含有するtransport bufferを頂端側に加えた。37℃で60分間インキュベートした後、100 μLの溶液を側底側から回収した。トランスポートバッファーの液量は頂端側で500 μL、基底側で1500 μLとした。FD4またはLYの蛍光強度をSynergy HTX multimode plate reader (BioTek) で測定し、Gen 5 data analysis software (BioTek) にて解析した。
(12)脳毛細血管内皮細胞マーカータンパク質発現量の解析
 脳毛細血管内皮細胞マーカータンパク質発現量の解析を行なった。サンプルとしては、上記の分化誘導条件Aを用いて上記方法により凍結iEPCsから分化誘導されたiBMELCs(播種後4日目)と、比較例として、Fibronectin 100μg/mLとcollagen type IV 400μg/mLとを含むコーティング剤と、7.5% KSRと20 ng/mL FGF2とを添加したHE-SFM培地を用いて培養した細胞(播種後4日目)とを用いた。サンプル数は、それぞれ3とした。タンパク質発現量の解析には、Operetta High-Content Imaging Systemを用い、上記のとおり免疫染色を施した細胞をオペレッタ顕微鏡にて観察し、Harmony(登録商標) high-content analysis softwareにて蛍光強度を算出した。比較例におけるタンパク質の発現量を基準として、iBMELCsにおけるタンパク質の相対的発現量を求めた。
(13)脳毛細血管内皮細胞マーカー遺伝子発現量の解析
 脳毛細血管内皮細胞マーカー遺伝子発現量の解析を、RT-q PCRにて行なった。サンプルとして、上記の分化誘導条件Aを用いて上記方法により凍結iEPCsから分化誘導されたiBMELCs(播種後4日目、サンプル数3)、上記Lippmannらの報告を改変した方法により分化誘導された細胞(以下、「iBMELCs 2」とも記載、サンプル数3)、ヒト不死化
BMECs(以下、「hCMEC/D3」とも記載、サンプル数3)、ヒト初代BMECs(以下、「hBMECs」とも記載、サンプル数1)を用いた。RNA抽出は、Agencourt(登録商標) RNAdvance Tissue Kit(Beckman Coulter, Inc.製)の添付マニュアルに従い行った。逆転写反応として、相補的 DNA (cDNA)の合成を、ReverTra Ace(登録商標) qPCR RT Master Mix(Toyobo Co., Ltd.製)を使用し、添付マニュアルに従い行なった。RT-q PCRには、KAPA SYBR Fast qPCR Kit(Nippon Genetics Co., Ltd.製)を用い、cDNAを鋳型にして、反応は添付マニュアルに従い行なった。得られた結果を、内在性コントロールとしてHPRT1を用いて補正した。hBMECsにおけるmRNAの発現量を基準として100とし、iBMELCs、iBMELCs 2およびhCMEC/D3におけるmRNAの相対的発現量を求めた。
 RT-q PCRにおいて用いたプライマーとして、CDH5のフォワードプライマーの配列を配列番号1に示し、CDH5のリバースプライマーの配列を配列番号2に示し、MDR1のフォワードプライマーの配列を配列番号3に示し、MDR1のリバースプライマーの配列を配列番号4に示し、BCRPのフォワードプライマーの配列を配列番号5に示し、BCRPのリバースプライマーの配列を配列番号6に示し、GLUT1のフォワードプライマーの配列を配列番号7に示し、GLUT1のリバースプライマーの配列を配列番号8に示し、Occludinのフォワードプライマーの配列を配列番号9に示し、Occludinのリバースプライマーの配列を配列番号10に示し、ZO-1のフォワードプライマーの配列を配列番号11に示し、ZO-1のリバースプライマーの配列を配列番号12に示し、LAT1のフォワードプライマーの配列を配列番号13に示し、LAT1のリバースプライマーの配列を配列番号14に示し、HPRT1のフォワードプライマーの配列を配列番号15に示し、HPRT1のリバースプライマーの配列を配列番号16示し、PECAM1のフォワードプライマーの配列を配列番号17に示し、PECAM1のリバースプライマーの配列を配列番号18に示す。
(14)iEPCsと不死化細胞とにおける分化誘導条件の違いによる電気抵抗値の比較
 iEPCsと不死化細胞とのTEER値を比較検討した。上記の分化誘導条件Aを用いて上記方法により凍結iEPCsから分化誘導されたiBMELCsおよびhCMEC/D3-分化誘導有り (播種後4日目)と、比較例として、Fibronectin 100μg/mLとcollagen type IV 400μg/mLとを含むコーティング剤と、7.5% KSRと20 ng/mL FGF2とを添加したHE-SFM培地を用いて培養したiEPCsおよびhCMEC/D3-分化誘導無し(播種後4日目)とを用いた。サンプル数は、それぞれ3とした。TEER値の測定は上記のとおり行い、最大TEER値を比較した。
(15)P-gpの機能解析
 上記の分化誘導条件Aを用いて上記方法により凍結iEPCsから分化誘導されたiBMELCs(播種後4日目)に対して、排出トランスポーターとしてのP糖タンパク質(P-gp)の機能解析のために、基質取り込み試験を行なった。基質取り込み試験には、Transwell(登録商標) (12-well, pore size: 1μm) 上の細胞を用いた。基質としては、rhodamine 123を用いた。培地を除去し、トランスポートバッファー中にて37℃で15分間プレインキュベートした。なお、サンプル数は3とした。P-gpの阻害剤である10 μMシクロスポリンA  (CsA)の存在下または非存在下で、10 μM rhodamine 123を含有するトランスポートバッファー中にて37℃で60分間インキュベートした。その後、細胞をPBSで三回洗浄し、5 w/v% Triton X-100含有 PBSで溶解し、rhodamine 123の蛍光強度を、Synergy HTXマルチモードプレートリーダーで測定し、Gen5データ分析ソフトウェアで解析した。
2.結果・考察
(1)iEPCs の性状確認結果
 図2は、分化14日目のiEPCsの性状確認の結果を示す説明図である。図2において、紙面左側の画像は、免疫染色法によるタンパク質発現解析の結果を示しており、紙面右側の画像は、アセチル化LDL取り込み試験の結果を示している。いずれの画像においても、100μmのスケールバーが示されている。図2に示す結果から、血管内皮前駆細胞マーカーであるPECAM1およびCD34が発現していることを確認でき、また、血管内皮前駆細胞の機能の一つであるアセチル化LDLの取込機能を細胞が有していることがわかった。すなわち、上記方法にて分化および純化された細胞が、血管内皮前駆細胞の性状を有していることがわかった。
(2)iEPCsの凍結保存の影響確認結果
 図3は、非凍結iEPCsおよび凍結iEPCsの電気抵抗値を比較して示す説明図である。図3において、縦軸は、非凍結群の最大TEER値を基準として1.0とした場合の相対最大TEER値(Ω×cm2)を示している。図3に示す結果から、非凍結群と凍結群との最大TEER値に有意差はなく、凍結iEPCsが非凍結iEPCsと同等のバリア機能を有することがわかった。したがって、hiPSCsから分化誘導されたiEPCsを凍結保存してiEPCsストックを作成し、そのiEPCsストックをiBMELCsの調製に利用できることがわかった。
(3)iEPCsからiBMELCsへの分化誘導条件の検討結果
 図4~10は、iEPCsからiBMELCsへの分化誘導条件の検討結果を示す説明図である。分化誘導条件として、図4では培地成分の種類、図5では培地成分の濃度、図6ではA 83-01の濃度、図7および図8ではコーティング成分種、図9ではLN511Fの濃度、図10では細胞数の検討結果を示している。図4~図6、図8~図10における縦軸は、最大TEER値(Ω×cm2)を示し、図7における縦軸はcontrol(FBNとCOL4との2成分のみ)の最大TEER値(Ω×cm2)を基準として1.0とした場合の各サンプルの相対最大TEER値を示している。
 図4では、FBNとCOL4との2成分をコーティング剤とし、FGF2を20 ng/mL添加したHE-SFM培地にKSR、FBS、PDSまたはB27sを各5%添加した検討結果を示している。図4に示す結果から、B27sを培地に添加して分化誘導することにより、iBMELCsのバリア機能を特に向上できることがわかった。
 図5では、FBNとCOL4との2成分をコーティング剤とし、FGF2を20 ng/mL添加したHE-SFM培地にKSRまたはB27sを2~10%添加した検討結果を示している。図5に示す結果から、培地におけるB27sの含有量が増えるほどiBMELCsのバリア機能が向上し、含有量7.5%の場合には、含有量10%の場合と同等の高いバリア機能を示すことがわかった。また、いずれの含有量においても、B27sの添加によって、KSRの添加よりもiBMELCsのバリア機能が向上することがわかった。
 図6では、FBNとCOL4との2成分をコーティング剤とし、FGF2を20 ng/mL、B27sを7.5%添加したHE-SFM培地に、A 83-01を0.1μM、1μMまたは10μM添加した検討結果を示している。図6に示す結果から、A 83-01を添加した場合には、A 83-01を添加しなかった場合と比較してiBMELCsのバリア機能が向上することがわかった。また、A 83-01の含有量1μMの場合には、含有量10μMの場合と同等の高いバリア機能を示すことがわかった。
 図7では、コーティング剤として、FBNとCOL4との2成分に各種成分 10μg/mLを加えた検討結果(サンプル数:1)を示している。なお、培地として、7.5% B27s、1μM A 83-01および20 ng/mL FGF2を添加したHE-SFMを用いた。図7に示す結果から、コーティング剤にLN511Fを加えることにより、iBMELCsのバリア機能を特に向上できることがわかった。
 図8では、コーティング剤として、FBNとCOL4との2成分に、各種成分 10μg/mLを加えた検討結果を示している。なお、培地として、7.5% B27s、1μM A 83-01および20 ng/mL FGF2を添加したHE-SFMを用いた。図8に示す結果から、コーティング剤にLN511Fを加えることにより、iBMELCsのバリア機能を特に向上できることがわかった。
 図9では、コーティング剤として、FBNとCOL4との2成分に、LN511Fを10μg/mL、50μg/mL、100μg/mLまたは200μg/mL加えた検討結果を示している。また、FBNとCOL4との2成分にLN411FとLN511Fとを100μg/mLずつ加えた検討結果も示している。なお、培地として、7.5% B27s、1μM A 83-01および20 ng/mL FGF2を添加したHE-SFMを用いた。図9に示す結果から、コーティング剤においてLN511Fを10μg/mL含有することにより、含有量200μg/mLの場合と同等の高いバリア機能を示すことがわかった。また、FBNとCOL4との2成分にLN411FとLN511Fとを併用したコーティング層を用いた場合よりも、FBNとCOL4との2成分にLN511Fのみを添加したコーティング層を用いた場合の方が、iBMELCsのバリア機能を効果的に向上できることがわかった。
 図10では、上記分化誘導条件Aのもと、iEPCsの細胞数を互いに異ならせて播種した検討結果を示している。図10に示す結果によれば、細胞数が1 × 105 cells/wellの場合に最大TEER値が最も高かったことから、細胞密度を低く設定することによってiBMELCsのバリア機能をより向上できることがわかった。
 図11は、各分化誘導条件におけるTEER値の経時的変化を示す説明図である。図11において、縦軸は、TEER値(Ω×cm2)を示しており、横軸は、播種後の経過日数を示している。図11において用いた4つの分化誘導条件では、FBNとCOL4との2成分を含むコーティング剤と20 ng/mLのFGF2を含有するHE-SFM培地とが共通条件であり、サンプル「KSR」では培地にさらに7.5% KSRを含有し、サンプル「B27」では培地にさらに7.5% B27sを含有し、サンプル「B27+A 83-01」では培地にさらに7.5% B27sと1μM A 83-01とを含有し、サンプル「B27+A 83-01+LN511F」では培地にさらに7.5% B27sと1μM A 83-01とを、コーティング剤にさらに10μg/mL LN511Fを含有している。図11に示す結果から、LN511Fを含有するコーティング剤を用いて分化誘導したiBMELCsは、LN511Fを含有しないコーティング剤を用いて分化誘導したiBMELCsよりも、長期に亘って高いTEER値を示すことがわかった。すなわち、LN511Fを含有するコーティング剤を用いて分化誘導したiBMELCsは、LN511Fを含有しないコーティング剤を用いて分化誘導したiBMELCsよりも、長期的に高いバリア機能を有することがわかった。
(4)透過性試験結果
 図12は、各分化誘導条件におけるFD4およびLYの透過試験の結果を示す説明図である。図12において、縦軸は、透過係数 Papp(10-6 cm / sec)を示している。図12において用いた4つの分化誘導条件は、TEER値の経時的変化の解析において用いた分化誘導条件と同じである。図12に示す結果から、傍細胞経路による透過の指標となるFD4とLYとのいずれを透過対象とした場合においても、LN511Fを含有するコーティング剤を用いて分化誘導したiBMELCsは、LN511Fを含有しないコーティング剤を用いて分化誘導したiBMELCsよりも、低い透過係数を示すことがわかった。すなわち、LN511Fを含有するコーティング剤を用いて分化誘導したiBMELCsは、LN511Fを含有しないコーティング剤を用いて分化誘導したiBMELCsよりも、高いバリア機能を有することがわかった。
 TEER値の測定結果と透過試験との結果から、FBNおよびCOL4に加えてLN511Fを含有するコーティング剤を用いて分化誘導したiBMELCsは、LN511Fを含有しないコーティング剤を用いて分化誘導したiBMELCsと比較して、高いバリア機能を持つことが示唆された。したがって、iEPCsを、LN511FとFBNとCOL4とを用いて培養する培養工程を含む製造方法により製造されたiBMELCsは、ヒトBBBのモデルとして有用であることがわかった。また、B27sを含有する培地を用いて分化誘導することにより、B27sを含有しない培地を用いて分化誘導した場合よりも、iBMELCsのバリア機能をより向上できることがわかった。さらに、培地にA 83-01を添加した場合には、培地にA 83-01を添加しない場合よりもiBMELCsのバリア機能をさらに向上できることがわかった。
(5)脳毛細血管内皮細胞マーカータンパク質の発現解析結果
 図13は、免疫染色によるタンパク質発現解析結果と、Operetta High-Content Imaging Systemによるタンパク質発現量の解析結果とを示す説明図である。図13の紙面上側は、50μmのスケールバーとともに、各BMECsマーカーに対する免疫蛍光染色法によって得られた画像を示しており、図13の紙面下側は、相対タンパク質発現量を示している。相対タンパク質発現量は、比較例の細胞(図13において「iEPCs」と記載)におけるタンパク質発現量を基準として1.0とした場合の相対値として示している。免疫染色によるタンパク質発現解析結果から、以下のことがわかった。すなわち、血管内皮細胞マーカーとして代表的なPECAM1およびCDH5が、iBMELCsの細胞膜上に局在しているため、iBMELCsが血管内皮細胞としての性質を有していることが示唆された。また、iBMELCsは、比較例の細胞と比較して、タイトジャンクションマーカーのZO-1およびCLAUDIN5、薬物排出トランスポーターマーカーのP-gpおよびBCRP、グルコーストランスポーターマーカーのGLUT1等のBMECsマーカーの発現量が上昇した。したがって、上記の分化誘導方法により製造されたiBMELCsは、脳毛細血管内皮細胞としての特徴を強く有することが示唆された。
(6)脳毛細血管内皮細胞マーカー遺伝子の発現解析結果
 図14は、RT-q PCR法による遺伝子発現解析の結果を示す説明図である。図14の縦軸は、ヒト初代BMECs(hBMECs)におけるmRNA発現量を基準として100とした場合の相対mRNA発現量を示している。図14に示す結果から、iBMELCsは、PECAM1、CDH5、ZO-1、OCCLUDIN、BCRPの各BMECsマーカーについて、Lippmannらの報告を改変した方法により分化誘導された細胞(iBMELCs 2)やhBMECs、ヒト不死化BMECs(hCMEC/D3)よりも優位に高い発現量を示すことがわかった。また、iBMELCsは、GLUT1について、hBMECsおよびhCMEC/D3よりも優位に高い発現量を示すとともに、iBMELCs 2と同等の発現量を示した。また、iBMELCsは、P-gpについても、hBMECsと同等に発現することが確認できた。
 タンパク質発現解析および遺伝子発現解析の結果から、上記の分化誘導方法により製造されたiBMELCsは、脳毛細血管内皮細胞としての性質を有するとともに、生体内のBMECsに対する模倣性が高いことが示唆された。したがって、上記の分化誘導方法により製造されたiBMELCsは、生体内のBMECsに類似した性質を示すことにより、ヒトBBBのモデルとして有用であることがわかった。
(7)iEPCsと不死化細胞とにおける分化誘導条件の違いによる電気抵抗値の比較結果
 図15は、iEPCsと不死化細胞とにおける電気抵抗値を比較して示す説明図である。図15における縦軸は、最大TEER値(Ω×cm2)を示しており、「+」は、上記の分化誘導条件Aを用いて分化誘導したサンプルを示しており、「-」は、比較例として、分化誘導条件Aとは異なる上述の条件により培養したサンプルであることを示している。図15に示す結果から、iPS細胞と不死化細胞とのいずれを用いた場合においても、分化誘導条件Aを用いて上記方法により分化誘導した細胞では高いTEER値を示すことがわかった。すなわち、iPS細胞由来と不死化細胞由来とのいずれの場合においても、上記の培養方法により分化誘導を行うことにより、脳毛細血管内皮細胞を模倣したバリア機能を有する脳毛細血管内皮様細胞を製造できることが示された。また、図15に示す結果から、iPS細胞を用いて分化誘導を行うことにより、不死化細胞を用いて分化誘導を行った場合と比較して、より高いバリア機能を有するiBMELCsを製造できることが示された。
(8)P-gpの機能解析結果
 図16は、P糖タンパク質(P-gp)の機能解析の結果を示す説明図である。図9および図16において、縦軸は、シクロスポリンの非存在下における基質蓄積量を基準として1.0とした場合の相対的基質蓄積量を示しており、「-」は、シクロスポリン非存在下のサンプルを示し、「+」は、シクロスポリン存在下のサンプルを示している。図16に示す結果から、上記方法により分化誘導されたiBMELCsは、排出トランスポーターに対する阻害剤であるシクロスポリンの存在下において、かかる阻害剤の非存在下と比較して基質の蓄積量が多くなることが確認できた。したがって、上記方法により分化誘導されたiBMELCsは、P-gpの機能を有することがわかった。
3.まとめ
 以上の結果より、上記方法を用いて分化誘導を行うことにより、血管内皮細胞としての性質を有し、生体内の脳毛細血管内皮細胞に対する模倣性(類似性)を向上させた脳毛細血管内皮様細胞を製造できることがわかった。
4.iEPCsとiBPCとの共培養
 図17は、iEPCsとiBPCとの共培養の概要を説明するための説明図である。図17では、ヒトiPS細胞(hiPSCs)をヒトiPS細胞由来脳ペリサイト(以下、「iBPC」とも呼ぶ)へと分化誘導し、そのiBPCと上述のiEPCsとを共培養する方法の概要が模式的に示されている。後述するように、セルカルチャーインサートの裏面の膜上にiBPCを播種した後、分化誘導8日目に培地にA 83-01を加え、ペリサイト分化培地にて培養を行った。その後、分化誘導12日目にセルカルチャーインサートの表側にiEPCsを播種して、BMECs分化培地にて共培養した。分化誘導13日目から19日目まで、すなわち共培養1日目から7日目まで、TEER値を測定して解析することにより、バリア機能を評価した。
(1)材料等
 iBPCに分化誘導させるためのhiPSCとしては、802-3G株(株式会社リプロセルより入手)を用いた。このhiPSCを維持培養する際のMatrigel GFRコーティングは、氷上でMatrigel GFR(Corning Incorporated製)をヒトiPS細胞の維持培地で30倍希釈し、その後、37℃で30分以上静置して作製した。このhiPSCを、VTN-Nをコートした培養dish上で、mTeSR plus medium(StemCell Technologies製)を培地として用いて培養を行った。802-3G株の継代時の剥離液には、0.5M EDTA(pH 8.0)またはTrypLE Select(Thermo Fisher Scientific製)を用いた。剥離にTrypLE Selectを用いた場合、継代直後にY-27632を10μM添加して翌日培地交換した。なお、上記培養dishへのVTN-Nコーティングは、VTN-N(Thermo Fisher Scientific製)を1μg/cm2となるようにD-PBS(-)で希釈し、その後、37℃で1~2時間静置して作製した。
(2)共培養の方法
 後述する方法によってhiPSCから分化4日目まで分化誘導させたiBPCを用いた。培養dishのコーティングとして、セルカルチャーインサート内部(apical)側の膜上には、100μg/mLのFibronectin、400μg/mLのcollagen type IV、10μg/mLのLN511F の3成分を用いた。培養dishのコーティングとして、セルカルチャーインサート外部(basal)側の膜上には、1μg/cm2のVTN-Nを用いた。10 cm 培養皿の上にセルカルチャーインサートを裏返した状態で静置し、その後、iBPC(分化4日目)を1.2×104 cells/cm2にて膜上に播種し、EGM-2に10μMのY-27632と50 ng/mLのPDGF-BBと1μMのA 83-01とを添加した培地にて2時間培養を行った。その後、iBPCを播種したセルカルチャーインサートを12 wellコンパニオンプレートに設置し、apical側に600μL、basal側に1800μLのEGM-2に、10μMのY-27632と50 ng/mLのPDGF-BBとを添加した培地にて培養を行った。分化5日目からは、EGM-2に50 ng/mLのPDGF-BBを添加した培地にて培養を行い、分化8日目からは、EGM-2に50 ng/mLのPDGF-BBと1μM A 83-01とを添加した培地にて培養を行った。この間毎日培地交換した。分化12日目に凍結iEPCs (分化14日目) を1×105 cells/cm2にてapical側に播種し、HE-SFMに7.5% B27 supplementと1μMのA 83-01と20 ng/mLのFGF2とを添加した培地で分化19日目まで培養し、脳毛細血管様細胞へと分化誘導した。この間毎日培地交換した。
(3)共培養の有無の違いによるiBMELCsにおける経内皮電気抵抗値の解析
 上記方法により凍結iEPCsおよびiBPCを共培養した条件下で分化誘導されたiBMELCsに対して、TEER値を解析することによりバリア機能を評価した。解析には、Two-way Repeated-Measures ANOVAを用いた。また、上記方法により凍結iEPCsを単独で培養した場合におけるiBMELCsに対しても、同様にTEER値を測定した。サンプル数は、それぞれ3とした。TEER値は、Millicell ERS-2 (チョップスティック型) を使用し、添付マニュアルに従い測定した。培地の液量は、頂端側で600μL、基底側で1800μLとした。
 図18は、共培養の有無の違いによるiBMELCsにおけるTEER値の経時的変化を示す説明図である。図18において、縦軸は、TEER値(Ω×cm2)を示しており、横軸は、共培養後の経過日数(共培養せずにiEPCs単独培養の場合は、共培養の場合と対応する日数)を示している。図18では、iBPCと共培養したサンプルを「EPC+PC」と示し、iBPCと共培養せずにiEPCs単独で培養したサンプルを「EPC」と示している。
 図18に示す結果から、以下のことが示された。iEPCsを培養する工程において、iBPCと共培養したiBMELCsのTEER値は、iEPCs単独で培養して得られたiBMELCsのTEER値と比較して、2要因以上の反復測定分散分析により1%水準で有意差が認められ、経時的にTEER値が上昇することが示された。したがって、iBPCとの共培養により、iBMELCsのタイトジャンクション機能をより向上できることが分かった。
5.iBPCへの分化誘導に及ぼすA 83-01の影響
 hiPSCからiBPCへの分化誘導に及ぼすA 83-01の影響を調べた。
(1)分化誘導
 上述のhiPSCを用いてiBPCへの分化誘導を行った。mTeSR plus medium中にて培養されたヒトiPS細胞を、TrypLE Selectで剥離した後、2×104 cells/cm2の密度で、VTN-Nコート培養dish上に播種し、Y-27632(Focus Biomolecules製)を10μM含むmTeSR plus mediumで24時間培養した。その後、modified DMEM/F12(0.1% chemically defined lipid concentrate、0.1×insulin-transferrin-selenium (Thermo Fisher Scientific製)、2 mM GlutaMAX(Sigma-Aldrich製)、450 mM 1-thioglycerol(Sigma-Aldrich製)、50μg/mL of L-ascorbic acid phosphate magnesium salt n-hydrateおよび1×penicillin-streptomycin solutionを含むDMEM/F12)に5μMのCHIR-99021(Focus Biomolecules製)を添加した培地で1日培養した。その後、modified DMEM/F12に、50 ng/mLのFGF2を添加した培地で1日培養した。その後、EGM-2(2% FBS、0.2μg/mL Hydrocortisone、10 ng/mL FGF2、20 ng/mL R3-IGF-1、1μg/mL Ascorbic acid、5 ng/mL hEGF、Gentamicin、amphotericinBを含むEGM-2 basal medium)に50 ng/mL PDGF-BBおよび0.5 ng/mL VEGFを添加した培地で2日間培養した。この間毎日培地交換を行った。4日目に、10μM Y-27632にて1時間処理した細胞をTrypLE Selectで解離させた後、1.25×104 cells/cm2で新しい VTN-Nコート培養dishに継代し、EGM-2培地に50 ng/mLのPDGF-BBを添加した培地にて分化誘導を行った。この間毎日培地交換した。8日目に、EGM-2に50 ng/mLのPDGF-BB、1μMのA 83-01を添加した培地にて分化誘導を行った。この間毎日培地交換した。以下の説明では、培地にA 83-01を添加して分化誘導されたiBPCsを、「X(+)」とも記載し、培地にA 83-01を添加せずに分化誘導されたiBPCsを、「X(-)」とも記載する。
(2)免疫染色解析
 上記の方法によりhiPSCsから分化誘導されたiBPC(X(+)およびX(-))に対し、BPCとしての性状を確認するために、免疫染色法による解析を行った。この免疫染色における抗体には、PDGFR-β、NG2およびα-SMAを用いた。96-wellプレート上の細胞を、0.1% BSA含有D-PBS(-)で3回洗浄後、4% paraformaldehyde中で15分間固定し、その後、再度0.1% BSA含有D-PBS(-)で3回洗浄した後、0.1w/v% Triton X-100含有D-PBS(-)にて5分間透過処理を行った。続いて、0.1% BSA含有D-PBS(-)で洗浄した後、一次抗体を4℃で1晩反応させた。その後、0.1% BSA含有D-PBS(-)で3回洗浄した後に、室温で二次抗体(Anti-Rabbit)を200倍希釈で60分間反応させた。その後、0.1% BSA含有D-PBS (-) で3回洗浄し、核染色試薬である1μg/mLのDAPI(Dojindo製)を5分間反応させた。その後、D-PBS (-) で3回洗浄した後に、Operetta High-Content Imaging System (PerkinElmer製) にて解析した。免疫染色において用いた抗体の詳細を、表2に示す。なお、表2において、「Target」は抗体名を示し、「Source」は抗体の製造会社名を示し、「Catalog number」は抗体のカタログナンバーを示し、「Species」は抗体の由来を示し、「Dilution」は体積換算における希釈率を示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
(3)脳ペリサイトマーカー遺伝子発現量の解析
 脳ペリサイトマーカー遺伝子発現量の解析をRT-q PCRにて行った。サンプルとして、上記の方法においてA 83-01を添加して分化誘導された分化12日目のiBPCs(X(+))、上記の方法においてA 83-01を添加せずに分化誘導された分化12日目のiBPCs(X(-))、ヒト初代ペリサイト(以下、「hPC」とも記載する)を用いた。サンプル数は、いずれも3とした。RNA抽出は、Agencourt(登録商標) RNAdvance Tissue Kit(Beckman Coulter, Inc.製)の添付マニュアルに従い行った。逆転写反応として、相補的 DNA (cDNA)の合成を、ReverTra Ace(登録商標) qPCR RT Master Mix(Toyobo Co., Ltd.製)を使用し、装置の添付マニュアルに従い行なった。RT-q PCRには、KAPA SYBR Fast qPCR Kit(Nippon Genetics Co., Ltd.製)を用い、cDNAを鋳型にして、反応は装置の添付マニュアルに従い行なった。得られた結果を、内在性コントロールとしてHPRT1を用いて補正した。hPCにおけるmRNAの発現量を基準として1とし、X(+)、X(-)におけるmRNAの相対的発現量を求めた。解析には、One-way ANOVAおよびTukey’s testを用いた。
 RT-q PCRにおいて用いたプライマーとして、PDGFR-βのフォワードプライマーの配列を配列番号19に示し、PDGFR-βのリバースプライマーの配列を配列番号20に示し、NG2のフォワードプライマーの配列を配列番号21に示し、NG2のリバースプライマーの配列を配列番号22に示し、α-SMAのフォワードプライマーの配列を配列番号23に示し、α-SMAのリバースプライマーの配列を配列番号24に示し、HPRT1のフォワードプライマーの配列を配列番号15に示し、HPRT1のリバースプライマーの配列を配列番号16に示す。
(4)細胞遊走能・増殖能の解析
 サンプルとして、上記の方法においてA 83-01を添加して分化誘導されたiBPCs(X(+))と、上記の方法においてA 83-01を添加せずに分化誘導されたiBPCs(X(-))とを用いた。サンプル数は、いずれも1とした。上記の方法により6-well プレート上で分化誘導されたiBPC(分化12日目)に、10μLピペットチップを用いて縦に傷をつけた。その後、EGM-2に50 ng/mLのPDGF-BBを添加した培地を用いて培養を行った。その培養の際に、A 83-01を添加して分化誘導されたiBPCs(X(+))の培地には、0.1~10μMのA 83-01をさらに添加し、A 83-01を添加せずに分化誘導されたiBPCs(X(-))の培地には、A 83-01を添加しなかった。細胞損傷後における培養0、12、24時間後の細胞遊走の様子を明視野観察にて確認し、Image Jにて、損傷面積の算出を行った。
(5)結果・考察
 図19は、脳ペリサイトマーカータンパク質の免疫染色の結果を示す説明図である。図19では、A 83-01を添加せずに分化誘導されたiBPCs(X(-))について、分化8日目と分化12日目とにおける免疫染色の結果が示されている。いずれの画像においても、100μmのスケールバーが示されている。図19に示す結果によれば、分化8日目と分化12日目において、経時的にPDGFR-β、NG2、α-SMAのタンパク質発現が強くなっていることが分かった。なお、生体内の脳ペリサイトでは、α-SMAの発現が弱いことが知られている。
 図20は、脳ペリサイトマーカー遺伝子発現量の解析結果を示す説明図である。図20の縦軸は、ヒト初代ペリサイトにおけるmRNAの発現量を基準として1とした場合の相対mRNA発現量を示している。図20において、「*」は、1元配置分散分析において多重比較(Tukey’s test)により5%水準で有意差が認められたことを示し、「**」は、1元配置分散分析において多重比較(Tukey’s test)により1%水準で有意差が認められたことを示し、「***」は、1元配置分散分析において多重比較(Tukey’s test)により0.1%水準で有意差が認められたことを示す。図20に示す結果から、以下のことがわかった。すなわち、iBPCへと分化誘導する培地にA 83-01を加えることによって、ヒト初代ペリサイトと同程度まで、α-SMAの遺伝子発現を抑制できることが分かった。
 図21は、脳ペリサイトマーカータンパク質の免疫染色の結果を示す説明図である。図21では、各マーカーに対する免疫蛍光染色によって得られた画像が、100μmのスケールバーとともに示されている。
 図22は、脳ペリサイトマーカータンパク質の発現解析結果を示す説明図である。図22では、Operetta High-Content Imaging Systemによる各マーカータンパク質の発現量の解析結果が示されている。図22の縦軸は、A 83-01を添加せずに分化誘導されたiBPCs(X(-))におけるマーカータンパク質の平均蛍光強度を基準として1とした場合の平均蛍光強度の相対値を示している。図22において、「*」は、Student’s t-testにおいて5%水準で有意差が認められたことを示し、「**」は、Student’s t-testにおいて1%水準で有意差が認められたことを示す。
 図21および図22に示す結果から、以下のことがわかった。すなわち、iBPCへと分化誘導する培地にA 83-01を加えることによって、α-SMAのタンパク質発現を抑制できることがわかった。また、A 83-01の添加は、PDGFR-βやNG2の発現には大きな影響を及ぼさなかった。したがって、図20~図22に示す結果によれば、A 83-01を含む培地を用いて多能性幹細胞から脳ペリサイトへと分化誘導することにより、生体内の脳ペリサイトに対する模倣性(類似性)を向上できることが示された。
 図23は、iBPCの細胞遊走能・増殖能を示す顕微鏡画像である。図23における双方向矢印は、細胞損傷部分の距離、換言すると、細胞が存在しない範囲を示している。
また、いずれの画像においても、100μmのスケールバーが示されている。図23に示される画像では、図示の便宜上、細胞損傷時(細胞損傷後における培養0時間後)における細胞損傷部分の境界を太線で示し、その後の培養によって推移した細胞の境界を細線で示している。図24は、iBPCの細胞遊走能・増殖能を示す説明図である。図24の縦軸は、細胞損傷部分の距離を、細胞損傷時(細胞損傷後における培養0時間後)を基準として1とした場合の相対値を示している。
 図23および図24に示す結果から、以下のことがわかった。A 83-01を添加して分化誘導されたiBPCs(X(+))では、A 83-01を添加せずに分化誘導されたiBPCs(X(-))と比較して、細胞損傷後の培養時間の経過に伴って損傷部分の距離が縮まった。特に、細胞損傷後24時間後には、その距離がゼロとなっていた。このように、iBPCへと分化誘導する培地にA 83-01を加えることによって、iBPCの細胞遊走能や増殖能を向上できることがわかった。したがって、A 83-01を含む培地を用いて多能性幹細胞から脳ペリサイトへと分化誘導することにより、生体内の脳ペリサイトに対する模倣性(類似性)を向上できることが示された。
 本開示によれば、生体内の脳毛細血管内皮細胞に対する模倣性を向上させた脳毛細血管内皮様細胞を製造できる。また、本開示によれば、凍結細胞の血管内皮前駆細胞を分化源として利用できるので、脳毛細血管内皮様細胞を容易に製造できる。このため、脳毛細血管内皮様細胞を安定供給することができるので、製薬企業や研究機関に向けた脳毛細血管内皮様細胞の供給体制の確立に寄与できる。また、本開示を利用して構築されたBBBモデルは、例えば、医薬品の有効性/安全性等の評価系に利用され得る。
 この発明は、上記発明の実施の形態及び実施例の説明に何ら限定されるものではない。特許請求の範囲の記載を逸脱せず、当業者が容易に想到できる範囲で種々の変形態様もこの発明に含まれる。本明細書の中で明示した論文、公開特許公報、及び特許公報等の内容は、その全ての内容を援用によって引用することとする。
 配列番号1:人工配列の説明:CDH5 フォワードプライマー
 配列番号2:人工配列の説明:CDH5 リバースプライマー
 配列番号3:人工配列の説明:MDR1 フォワードプライマー
 配列番号4:人工配列の説明:MDR1 リバースプライマー
 配列番号5:人工配列の説明:BCRP フォワードプライマー
 配列番号6:人工配列の説明:BCRP リバースプライマー
 配列番号7:人工配列の説明:GLUT1 フォワードプライマー
 配列番号8:人工配列の説明:GLUT1 リバースプライマー
 配列番号9:人工配列の説明:Occludin フォワードプライマー
 配列番号10:人工配列の説明:Occludin リバースプライマー
 配列番号11:人工配列の説明:ZO-1 フォワードプライマー
 配列番号12:人工配列の説明:ZO-1 リバースプライマー
 配列番号13:人工配列の説明:LAT1 フォワードプライマー
 配列番号14:人工配列の説明:LAT1 リバースプライマー
 配列番号15:人工配列の説明:HPRT1 フォワードプライマー
 配列番号16:人工配列の説明:HPRT1 リバースプライマー
 配列番号17:人工配列の説明:PECAM1 フォワードプライマー
 配列番号18:人工配列の説明:PECAM1 リバースプライマー
 配列番号19:人工配列の説明:PDGFR-β フォワードプライマー
 配列番号20:人工配列の説明:PDGFR-β リバースプライマー
 配列番号21:人工配列の説明:NG2 フォワードプライマー
 配列番号22:人工配列の説明:NG2 リバースプライマー
 配列番号23:人工配列の説明:α-SMA フォワードプライマー
 配列番号24:人工配列の説明:α-SMA リバースプライマー

Claims (13)

  1.  脳毛細血管内皮様細胞の製造方法であって、
     Laminin511断片と、Fibronectinと、collagen type IVと、を用いて血管内皮前駆細胞を培養する培養工程を含む、
     脳毛細血管内皮様細胞の製造方法。
  2.  請求項1に記載の製造方法において、
     前記培養工程では、B27(登録商標) supplementと、A 83-01と、Fibroblast Growth Factor-2(FGF2)と、を含む培地を用いて培養する、
     脳毛細血管内皮様細胞の製造方法。
  3.  請求項1または請求項2に記載の製造方法において、
     前記血管内皮前駆細胞は、多能性幹細胞から分化誘導された細胞である、
     脳毛細血管内皮様細胞の製造方法。
  4.  請求項3に記載の製造方法において、
     前記血管内皮前駆細胞は、ヒト人工多能性幹細胞から分化誘導された細胞である、
     脳毛細血管内皮様細胞の製造方法。
  5.  請求項3または請求項4に記載の製造方法において、
     前記血管内皮前駆細胞は、血管内皮増殖因子を用いて分化誘導された細胞である、
     脳毛細血管内皮様細胞の製造方法。
  6.  請求項1から請求項5までのいずれか一項に記載の製造方法において、
     前記培養工程では、前記血管内皮前駆細胞を脳ペリサイトと共培養する、
     脳毛細血管内皮様細胞の製造方法。
  7.  請求項6に記載の製造方法において、
     前記脳ペリサイトは、A 83-01を含む培地を用いて多能性幹細胞から分化誘導された細胞である、
     脳毛細血管内皮様細胞の製造方法。
  8.  請求項1から請求項7までのいずれか一項に記載の製造方法により得られた脳毛細血管内皮様細胞の細胞層を用いて、被検物質の血液脳関門透過性を評価する方法。
  9.  請求項8に記載の方法において、以下の工程(i)~(iii)を含む、方法:
     (i)前記細胞層を用意する工程;
     (ii)前記細胞層に前記被検物質を接触させる工程;
     (iii)前記細胞層を透過した前記被検物質を定量することにより、前記被検物質の血液脳関門透過性を評価する工程。
  10.  請求項1から請求項7までのいずれか一項に記載の製造方法により得られた脳毛細血管内皮様細胞の細胞層を用いて、被検物質の血液脳関門バリア機能への影響を評価する方法。
  11.  請求項1から請求項7までのいずれか一項に記載の製造方法で得られた、脳毛細血管内皮様細胞。
  12.  請求項11に記載の脳毛細血管内皮様細胞において、
     PECAM1の発現量が、初代培養脳毛細血管内皮細胞および不死化脳毛細血管内皮細胞よりも大きく、
     TEER値が、50Ω×cm以上である、
     脳毛細血管内皮様細胞。
  13.  脳毛細血管内皮様細胞の分化誘導方法であって、
     Laminin511断片と、Fibronectinと、collagen type IVと、を用いて血管内皮前駆細胞を培養する培養工程を含む、
     脳毛細血管内皮様細胞の分化誘導方法。
PCT/JP2022/020827 2021-05-20 2022-05-19 脳毛細血管内皮様細胞の製造方法およびその利用 WO2022244841A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2023522717A JPWO2022244841A1 (ja) 2021-05-20 2022-05-19
EP22804750.2A EP4342980A1 (en) 2021-05-20 2022-05-19 Method for producing brain capillary endothelial-like cells, and use therefor

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021-085121 2021-05-20
JP2021085121 2021-05-20

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2022244841A1 true WO2022244841A1 (ja) 2022-11-24

Family

ID=84141602

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2022/020827 WO2022244841A1 (ja) 2021-05-20 2022-05-19 脳毛細血管内皮様細胞の製造方法およびその利用

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP4342980A1 (ja)
JP (1) JPWO2022244841A1 (ja)
WO (1) WO2022244841A1 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007166915A (ja) * 2005-12-19 2007-07-05 Masami Niwa 血液脳関門インヴィトロ・モデル、病態血液脳関門インヴィトロ・モデル、及びこれを用いた薬物スクリーニング方法、病態血液脳関門機能解析方法、病因解析方法
US20170283772A1 (en) * 2016-04-05 2017-10-05 Wisconsin Alumni Research Foundation Methods for differentiation of human pluripotent stem cells to brain microvascular endothelial cells
JP2018110548A (ja) 2017-01-11 2018-07-19 公立大学法人名古屋市立大学 血管内皮前駆細胞の調製方法
WO2019208736A1 (ja) * 2018-04-27 2019-10-31 公立大学法人名古屋市立大学 多能性幹細胞から脳毛細血管内皮細胞への分化誘導方法
WO2020179380A1 (ja) 2019-03-06 2020-09-10 公立大学法人名古屋市立大学 血管内皮前駆細胞の調製及び拡大培養
JP2021085121A (ja) 2019-11-28 2021-06-03 東レ株式会社 嵩高糸

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007166915A (ja) * 2005-12-19 2007-07-05 Masami Niwa 血液脳関門インヴィトロ・モデル、病態血液脳関門インヴィトロ・モデル、及びこれを用いた薬物スクリーニング方法、病態血液脳関門機能解析方法、病因解析方法
US20170283772A1 (en) * 2016-04-05 2017-10-05 Wisconsin Alumni Research Foundation Methods for differentiation of human pluripotent stem cells to brain microvascular endothelial cells
JP2018110548A (ja) 2017-01-11 2018-07-19 公立大学法人名古屋市立大学 血管内皮前駆細胞の調製方法
WO2019208736A1 (ja) * 2018-04-27 2019-10-31 公立大学法人名古屋市立大学 多能性幹細胞から脳毛細血管内皮細胞への分化誘導方法
WO2020179380A1 (ja) 2019-03-06 2020-09-10 公立大学法人名古屋市立大学 血管内皮前駆細胞の調製及び拡大培養
JP2021085121A (ja) 2019-11-28 2021-06-03 東レ株式会社 嵩高糸

Non-Patent Citations (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
"Manipulating the Mouse Embryo A Laboratory Manual", 1994, COLD SPRING HARBOR LABORATORY PRESS
AKIRA IRIYA ET AL., PROTEIN, NUCLEIC ACID, ENZYME, vol. 44, 1999, pages 892
AOKI HIROMASA, YAMASHITA MISAKI, HASHITA TADAHIRO, IWAO TAKAHIRO, MATSUNAGA TAMIHIDE: "Laminin 221 fragment is suitable for the differentiation of human induced pluripotent stem cells into brain microvascular endothelial-like cells with robust barrier integrity", FLUIDS AND BARRIERS OF THE CNS, vol. 17, no. Article no 25, 1 December 2020 (2020-12-01), pages 1 - 11, XP093008662, DOI: 10.1186/s12987-020-00186-4 *
BAGUISI ET AL., NATURE BIOTECHNOLOGY, vol. 17, 1999, pages 456
CHUNG Y. ET AL., CELL STEM CELL, vol. 2, 2008, pages 113 - 117
IWAO TAKAHIRO, HASHITA TADAHIRO, MATSUNAGA TAMIHIDE: "Generation of cells supporting drug discovery research using human iPS cells", DRUG DELIVERY SYSTEM, vol. 35, no. 4, 1 January 2020 (2020-01-01), pages 319 - 330, XP093008661 *
KIM DKIM CHMOON JI ET AL., CELL STEM CELL, vol. 4, 2009, pages 472 - 476
KIM ET AL., CELL STEM CELL, vol. 1, 2007, pages 346 - 352
KIM J B ET AL., CELL, vol. 136, no. 3, 2009, pages 411 - 419
KIM J B ET AL., NATURE, vol. 454, no. 7204, 2008, pages 646 - 650
KLIMANSKAYA I. ET AL., NATURE, vol. 444, 2006, pages 481 - 485
LIPPMANN: "Matrigel GFR (manufactured by Corning Incorporated) was diluted 30 times with a human iPS cell maintenance medium on ice, and allowed to stand at 37°C for 30 minutes or longer.", CELL CULTURE
MATSUI ET AL., CELL, vol. 70, 1992, pages 841 - 847
MOTALLEBNEJAD PEDRAM, AZARIN SAMIRA M.: "Chemically defined human vascular laminins for biologically relevant culture of hiPSC-derived brain microvascular endothelial cells", FLUIDS AND BARRIERS OF THE CNS, vol. 17, no. Article no. 54, 1 December 2020 (2020-12-01), pages 1 - 16, XP093008666, DOI: 10.1186/s12987-020-00215-2 *
NAKAGAWA M ET AL., NAT. BIOTECHNOL., vol. 26, no. 11, 2008, pages 1269 - 1275
NAKAJIMA ET AL., STEM CELLS, vol. 25, 2007, pages 983 - 985
NATURE GENETICS, vol. 22, 1999, pages 127
PROC. NATL. ACAD. SCI. USA, vol. 96, 1999, pages 14984
REVAZOVA ET AL., CLONING STEM CELLS, vol. 10, 2008, pages 11 - 24
REVAZOVA ET AL., CLONING STEM CELLS, vol. 9, 2007, pages 432 - 449
RIDEOUT III ET AL., NATURE GENETICS, vol. 24, no. 109, 2000
SHAMBLOTT ET AL., PROC. NATL. ACAD. SCI. USA, vol. 95, no. 23, 1998, pages 13726 - 13731
SILVA J ET AL., PLOS. BIOL., vol. 6, no. 10, 2008, pages 253
SRIRAM G. ET AL.: "Efficient differentiation of human embryonic stem cells to arterial and venous endothelial cells under feeder- and serum-free conditions.", STEM CELL RESEARCH & THERAPY, vol. 6, 2015, pages 261, XP055630854, DOI: 10.1186/s13287-015-0260-5
STADTFELD M ET AL., SCIENCE, vol. 322, no. 5903, 2008, pages 949 - 953
STRELCHENKO N. ET AL., REPROD BIOMED ONLINE., vol. 9, 2004, pages 623 - 629
TACHIBANA ET AL.: "Human Embryonic Stem Cells Derived by Somatic Cell Nuclear Transfer", CELL, 2013
TAKAHASHI KYAMANAKA S, CELL, vol. 126, no. 4, 2006, pages 663 - 676
TAKAHASHI, K ET AL., CELL, vol. 131, no. 5, 2007, pages 861 - 72
THOMSON, J. A. ET AL., SCIENCE, vol. 280, 1998, pages 1256 - 1147
TURNPENNY ET AL., STEM CELLS, vol. 21, no. 5, 2003, pages 598 - 609
WAKAYAMA ET AL., NATURE, vol. 394, no. 369, 1998
WASSARMAN, P. M. ET AL., METHODS IN ENZYMOLOGY, vol. 365, 2003
WILMUT ET AL., NATURE, vol. 385, no. 810, 1997
WOLTJEN KMICHAEL IPMOHSENI P ET AL., NATURE, vol. 458, 2009, pages 771 - 775
YU J ET AL., SCIENCE, vol. 318, no. 5858, 2007, pages 1917 - 1920
YU JHU KSMUGA-OTTO KTIAN S ET AL., SCIENCE, vol. 324, 2009, pages 797 - 801
YUSA KRAD RTAKEDA J ET AL., NAT METHODS, vol. 6, 2009, pages 363 - 369
ZHANG X. ET AL., STEM CELLS, vol. 24, 2006, pages 2669 - 2676

Also Published As

Publication number Publication date
EP4342980A1 (en) 2024-03-27
JPWO2022244841A1 (ja) 2022-11-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6678107B2 (ja) 膵前駆細胞の増殖方法
JP7161775B2 (ja) 中間中胚葉細胞から腎前駆細胞への分化誘導方法、および多能性幹細胞から腎前駆細胞への分化誘導方法
JP7166631B2 (ja) 新規軟骨細胞誘導方法
JP5896421B2 (ja) 多能性幹細胞から骨格筋または骨格筋前駆細胞への分化誘導法
US11746332B2 (en) Method for producing renal progenitor cells
AU2016320991A1 (en) Method for producing retinal pigment epithelial cells
JP6694215B2 (ja) 新規軟骨細胞誘導方法
US20130052729A1 (en) Method for preparing induced paraxial mesoderm progenitor (ipam) cells and their use
US20210332329A1 (en) Novel renal progenitor cell marker and method for concentrating renal progenitor cells using same
JP7251812B2 (ja) 多能性幹細胞から脳毛細血管内皮細胞への分化誘導方法
JP6646311B2 (ja) 多能性幹細胞から中胚葉前駆細胞および血液血管前駆細胞への分化誘導法
WO2011060342A2 (en) Cardiac differentiation of human pluripotent stem cells under defined conditions using matrix overlay methods
JP2023100987A (ja) 多能性幹細胞由来の板状軟骨およびその製造方法
WO2022244841A1 (ja) 脳毛細血管内皮様細胞の製造方法およびその利用
KR102049211B1 (ko) 내피세포의 제조 방법
WO2022168908A1 (ja) 多能性幹細胞由来の陰窩-絨毛様構造を有する腸管細胞の製造方法及びその用途
JP7437766B2 (ja) 中内胚葉系への分化抵抗性が解除された多能性幹細胞の作製方法
WO2021161991A1 (ja) 多能性幹細胞を脳毛細血管内皮様細胞へと分化誘導するためのコーティング剤およびその利用
JP2015159785A (ja) 多能性幹細胞から脳血管内皮細胞を製造する方法
JP7072756B2 (ja) 多能性幹細胞から中胚葉前駆細胞および血液血管前駆細胞への分化誘導法
US20220135940A1 (en) Method for producing kidney structure having dendritically branched collecting duct from pluripotent stem cells
JP2024074875A (ja) 血管内皮前駆細胞の調製及び拡大培養
JP2020115771A (ja) 多能性幹細胞から軟骨組織を製造する方法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 22804750

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

DPE1 Request for preliminary examination filed after expiration of 19th month from priority date (pct application filed from 20040101)
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2023522717

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2022804750

Country of ref document: EP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2022804750

Country of ref document: EP

Effective date: 20231220