WO2022244696A1 - 異味抑制用組成物 - Google Patents

異味抑制用組成物 Download PDF

Info

Publication number
WO2022244696A1
WO2022244696A1 PCT/JP2022/020203 JP2022020203W WO2022244696A1 WO 2022244696 A1 WO2022244696 A1 WO 2022244696A1 JP 2022020203 W JP2022020203 W JP 2022020203W WO 2022244696 A1 WO2022244696 A1 WO 2022244696A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
weight
ppm
taste
component
amino acid
Prior art date
Application number
PCT/JP2022/020203
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
真悟 杉山
雅人 河内
Original Assignee
味の素株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 味の素株式会社 filed Critical 味の素株式会社
Priority to JP2023522633A priority Critical patent/JPWO2022244696A1/ja
Priority to EP22804608.2A priority patent/EP4342308A1/en
Publication of WO2022244696A1 publication Critical patent/WO2022244696A1/ja
Priority to US18/511,475 priority patent/US20240081380A1/en

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L27/00Spices; Flavouring agents or condiments; Artificial sweetening agents; Table salts; Dietetic salt substitutes; Preparation or treatment thereof
    • A23L27/84Flavour masking or reducing agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L27/00Spices; Flavouring agents or condiments; Artificial sweetening agents; Table salts; Dietetic salt substitutes; Preparation or treatment thereof
    • A23L27/10Natural spices, flavouring agents or condiments; Extracts thereof
    • A23L27/12Natural spices, flavouring agents or condiments; Extracts thereof from fruit, e.g. essential oils
    • A23L27/13Natural spices, flavouring agents or condiments; Extracts thereof from fruit, e.g. essential oils from citrus fruits
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L27/00Spices; Flavouring agents or condiments; Artificial sweetening agents; Table salts; Dietetic salt substitutes; Preparation or treatment thereof
    • A23L27/20Synthetic spices, flavouring agents or condiments
    • A23L27/202Aliphatic compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L27/00Spices; Flavouring agents or condiments; Artificial sweetening agents; Table salts; Dietetic salt substitutes; Preparation or treatment thereof
    • A23L27/20Synthetic spices, flavouring agents or condiments
    • A23L27/202Aliphatic compounds
    • A23L27/2024Aliphatic compounds having oxygen as the only hetero atom
    • A23L27/2028Carboxy compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L27/00Spices; Flavouring agents or condiments; Artificial sweetening agents; Table salts; Dietetic salt substitutes; Preparation or treatment thereof
    • A23L27/20Synthetic spices, flavouring agents or condiments
    • A23L27/204Aromatic compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L27/00Spices; Flavouring agents or condiments; Artificial sweetening agents; Table salts; Dietetic salt substitutes; Preparation or treatment thereof
    • A23L27/20Synthetic spices, flavouring agents or condiments
    • A23L27/205Heterocyclic compounds
    • A23L27/2054Heterocyclic compounds having nitrogen as the only hetero atom
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L27/00Spices; Flavouring agents or condiments; Artificial sweetening agents; Table salts; Dietetic salt substitutes; Preparation or treatment thereof
    • A23L27/20Synthetic spices, flavouring agents or condiments
    • A23L27/21Synthetic spices, flavouring agents or condiments containing amino acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L27/00Spices; Flavouring agents or condiments; Artificial sweetening agents; Table salts; Dietetic salt substitutes; Preparation or treatment thereof
    • A23L27/20Synthetic spices, flavouring agents or condiments
    • A23L27/21Synthetic spices, flavouring agents or condiments containing amino acids
    • A23L27/22Synthetic spices, flavouring agents or condiments containing amino acids containing glutamic acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L27/00Spices; Flavouring agents or condiments; Artificial sweetening agents; Table salts; Dietetic salt substitutes; Preparation or treatment thereof
    • A23L27/86Addition of bitterness inhibitors

Definitions

  • the present invention relates to a composition for suppressing offensive taste in an oral substance, a method for suppressing the offensive taste, an oral substance in which the offensive taste is suppressed, and a method for producing the same.
  • Patent Documents 1 and 2 it has been reported that unpleasant taste is suppressed by ⁇ -glutamyl peptide (Patent Documents 1 and 2). It has also been reported that a yeast-derived peptide having a specific amino acid composition can reduce the bitterness of food and drink (Patent Document 3). On the other hand, it is not known that aroma components, which are generally used for imparting fragrance or masking odors, are effective in suppressing offensive taste.
  • the purpose of the present invention is to provide a composition that can broadly suppress the offensive taste of foods and the like.
  • the present inventors found that the addition of ⁇ -glutamyl peptide and a specific aromatic compound to an oral substance suppresses the offensive taste of the oral substance and maintains its effect.
  • the present inventors have found that the present invention has been completed. That is, the present invention is as follows.
  • a composition for suppressing offensive taste containing the following components (A) and (B): (A) a compound represented by the general formula (I): ⁇ -Glu-X-Gly (I) (Wherein, X represents an amino acid residue or an amino acid derivative residue) and a compound represented by general formula (II): ⁇ -Glu-Y (II) (Wherein, Y represents an amino acid residue or amino acid derivative residue) at least one ⁇ -glutamyl peptide or a salt thereof selected from the group consisting of, and (B) at least one selected from the group consisting of citronellal, limonene, 2-methylpyrazine, butanoic acid, methylanthranilate and nootkatone .
  • component (A) is ⁇ -Glu-Val-Gly or a salt thereof.
  • the off-taste is a bitter, astringent, acrid or astringent taste derived from off-taste substances.
  • the off-taste substance is at least one selected from the group consisting of vegetable proteins, animal proteins, amino acids, vitamins, and high-intensity sweeteners.
  • weight ratio of component (B) to component (A) is 1:0.00001 to 400 in terms of the weight of the free form.
  • the amount of component (A) added to the oral preparation is 0.01 to 200 ppm by weight in terms of the weight of the free form relative to the total weight of the oral preparation, [1]- The composition according to any one of [5].
  • the amount of component (B) added to the oral preparation is 0.0005 to 20 ppm by weight, in terms of the weight of the free form, relative to the total weight of the oral preparation, [1]- The composition according to any one of [6].
  • a method for suppressing offensive taste of an oral product comprising adding the following components (A) and (B): (A) a compound represented by the general formula (I): ⁇ -Glu-X-Gly (I) (Wherein, X represents an amino acid residue or an amino acid derivative residue) and a compound represented by general formula (II): ⁇ -Glu-Y (II) (Wherein, Y represents an amino acid residue or amino acid derivative residue) at least one ⁇ -glutamyl peptide or a salt thereof selected from the group consisting of, and (B) at least one selected from the group consisting of citronellal, limonene, 2-methylpyrazine, butanoic acid, methylanthranilate and nootkatone .
  • a method for producing an oral preparation with suppressed off-taste comprising adding the following components (A) and (B): (A) a compound represented by the general formula (I): ⁇ -Glu-X-Gly (I) (Wherein, X represents an amino acid residue or an amino acid derivative residue) and a compound represented by general formula (II): ⁇ -Glu-Y (II) (Wherein, Y represents an amino acid residue or amino acid derivative residue) at least one ⁇ -glutamyl peptide or a salt thereof selected from the group consisting of, and (B) at least one selected from the group consisting of citronellal, limonene, 2-methylpyrazine, butanoic acid, methylanthranilate and nootkatone .
  • the present invention suppresses bitterness, astringency, etc., it is possible to provide foods and the like that are easily ingested by a wide range of people from children to the elderly.
  • INDUSTRIAL APPLICABILITY According to the present invention, it is possible to provide food or the like in which offensive taste is suppressed, and it becomes easy to ingest the food over a long period of time.
  • INDUSTRIAL APPLICABILITY According to the present invention, it is possible to easily suppress the offensive taste without imparting another flavor, so that various processed foods can be produced.
  • the present invention provides (A) a compound represented by the general formula (I): ⁇ -Glu-X-Gly (I) (Wherein, X represents an amino acid residue or an amino acid derivative residue) and a compound represented by general formula (II): ⁇ -Glu-Y (II) (Wherein, Y represents an amino acid residue or amino acid derivative residue) at least one ⁇ -glutamyl peptide or a salt thereof selected from the group consisting of, and (B) at least one selected from the group consisting of citronellal, limonene, 2-methylpyrazine, butanoic acid, methylanthranilate and nootkatone
  • the present invention relates to a composition for suppressing offensive taste containing an aromatic compound (in this specification, may be referred to as "the composition of the present invention”).
  • unpleasant taste refers to an unpleasant taste and flavor that cannot be felt when ingesting or taking ordinary foods, oral medicines, etc. Specific examples include bitterness, astringency, harshness, and metallic taste. , an astringent taste (a feeling that the tongue is tightened), and the like. The presence or absence and degree of off-taste can be evaluated, for example, by sensory evaluation by a specialized panel.
  • the term "suppression" of offensive taste refers to partially or completely making the intensity of offensive taste of a substance causing offensive taste (also referred to as offensive substance) unperceivable.
  • An off-taste substance is a substance that can give off-taste in the mouth.
  • off-taste substances include, but are not limited to, vegetable proteins, animal proteins, amino acids, vitamins, and high-intensity sweeteners.
  • the term "vegetable protein” refers to protein-containing plants (eg, grains, vegetables, etc.) that have been processed to increase the protein content.
  • vegetable proteins that can be off-flavour substances include soybean protein, pea protein, faba protein, chickpea protein, almond protein, sunflower protein, and the like.
  • the form of the vegetable protein is not particularly limited, and may be, for example, in the form of powder, granules, fibers, paste, or the like.
  • composition of the present invention is preferably used to suppress offensive taste derived from soybean vegetable protein. etc.
  • animal protein refers to a product or material that has been processed to increase the protein content by processing animal-derived materials containing protein (meat, seafood, eggs, dairy products).
  • Animal proteins that can be off-taste substances include, for example, whey, casein, and egg white.
  • the form of the animal protein is not particularly limited, and may be in the form of powder, granules, fibers, paste, and the like.
  • composition of the present invention is preferably used to suppress offensive tastes derived from animal proteins in whey. Taste, astringent taste and the like.
  • amino acid includes, for example, branched chain amino acids (valine, leucine, isoleucine), tryptophan, phenylalanine, arginine, cysteine, methionine, lysine, histidine, tyrosine, glycine and the like. These amino acids may be in salt form. Salts of amino acids are not particularly limited as long as they can exhibit offensive taste.
  • salts with inorganic acids eg, hydrochloric acid, hydrobromic acid, sulfuric acid, phosphoric acid, etc.
  • organic acids eg, acetic acid, lactic acid
  • salts with inorganic bases e.g., sodium, potassium, calcium, ammonia, etc.
  • organic bases e.g., ethylenediamine, propylenediamine, ethanolamine
  • Salts of amino acids may be hydrates (hydrated salts), and examples of such hydrates include mono- to hexa-hydrates.
  • amino acids as off-taste substances also include amino acids, salts and hydrates thereof.
  • composition of the present invention is suitably used to suppress offensive tastes derived from amino acids such as branched chain amino acids, salts thereof, and mixtures thereof. etc.
  • vitamin means vitamin A , vitamin B1 , vitamin B2, vitamin B6, vitamin B12 , vitamin C , vitamin D, vitamin E, niacin, pantothenic acid, folic acid, biotin, vitamin P and these. derivatives and salts thereof.
  • the composition of the present invention contains vitamins B 1 , B 2 , pantothenic acid, niacin or derivatives thereof, especially thiamine (vitamin B 1 ) and salts thereof, in order to suppress offensive taste derived from vitamins.
  • vitamins B 1 , B 2 pantothenic acid, niacin or derivatives thereof, especially thiamine (vitamin B 1 ) and salts thereof, in order to suppress offensive taste derived from vitamins.
  • specific types of offensive tastes include, for example, bitterness, astringency, acridity, astringency and the like.
  • high-intensity sweetener is a general term for non-sugar sweeteners having a higher sweetness than sucrose (specifically, a sweetness 10 times or more that of sucrose).
  • High-intensity sweeteners that can be off-taste substances may be either natural sweeteners or synthetic sweeteners, such as stevia (rebaudioside, stevioside), acesulfame potassium, sucralose, aspartame, thaumatin, saccharin, saccharin sodium, licorice, neotame, advantame and the like.
  • the composition of the present invention is preferably used to suppress offensive taste derived from high-intensity sweeteners such as stevia, acesulfame potassium, aspartame, and advantame. , bitterness, harshness, and metallic taste.
  • the ⁇ -glutamyl peptide in the present invention includes ⁇ -glutamyl tripeptide represented by general formula (I) and ⁇ -glutamyl dipeptide represented by general formula (II).
  • ⁇ - means that X or Y is bound via the carboxyl group at the ⁇ -position of glutamic acid.
  • the ⁇ -glutamyl peptide one of the above ⁇ -glutamyl peptides may be used, or two or more ⁇ -glutamyl peptides may be used in combination.
  • X or Y in general formulas (I) and (II) represents an amino acid residue or an amino acid derivative residue
  • amino acids include glycine (Gly), alanine (Ala), valine (Val), leucine (Leu), Neutral amino acids such as isoleucine (Ile), serine (Ser), threonine (Thr), cysteine (Cys), methionine (Met), asparagine (Asn), glutamine (Gln), proline (Pro), hydroxyproline (Hyp) , aspartic acid (Asp), acidic amino acids such as glutamic acid (Glu), basic amino acids such as lysine (Lys), arginine (Arg), histidine (His), phenylalanine (Phe), tyrosine (Tyr), tryptophan (Trp) aromatic amino acids such as ornithine (Orn), sarcosine (Sar), citrulline (Cit), norvaline (Nva),
  • the amino acid derivative refers to various derivatives of the above amino acids.
  • Amino acid derivatives include, for example, non-natural amino acids, amino alcohols, and amino acids in which one or more of functional groups such as terminal carbonyl groups, terminal amino groups, and cysteine thiol groups have been substituted with various substituents.
  • substituents include alkyl groups, acyl groups, hydroxyl groups, amino groups, alkylamino groups, nitro groups, sulfonyl groups, and various protective groups.
  • amino acid derivatives examples include Arg(NO 2 ): N- ⁇ -nitroarginine, Cys(SNO): S-nitrosocysteine, Cys(S-Me): S-methylcysteine, Cys(S-allyl): S- Allylcysteine, Val-NH 2 : Valinamide, Val-ol: Valinol (2-amino-3-methyl-1-butanol), Met(O): Methionine sulfoxide, and Cys(S-Me)(O): S- and methylcysteine sulfoxide.
  • Examples of ⁇ -glutamyl peptides include ⁇ -Glu-Val-Gly, ⁇ -Glu-Nva-Gly, ⁇ -Glu-Abu, and ⁇ -Glu-Nva, with ⁇ -Glu-Val-Gly being preferred. .
  • amino acids and amino acid derivatives constituting ⁇ -glutamyl peptides are L-forms unless otherwise specified.
  • the salt of ⁇ -glutamyl peptide is not particularly limited as long as it can be orally ingested.
  • salts for acidic groups such as carboxyl groups include ammonium salts, salts with alkali metals such as sodium and potassium, salts with alkaline earth metals such as calcium and magnesium, aluminum salts, zinc salts, triethylamine, and ethanolamine. , morpholine, pyrrolidine, piperidine, piperazine, dicyclohexylamine and the like, and salts with basic amino acids such as arginine and lysine.
  • salts for basic groups such as amino groups
  • examples of salts for basic groups such as amino groups include salts with inorganic acids such as hydrochloric acid, sulfuric acid, phosphoric acid, nitric acid, hydrobromic acid, acetic acid, citric acid, benzoic acid, maleic acid, and fumaric acid.
  • salts with organic carboxylic acids such as methylmalonic acid , methanesulfonic acid, benzenesulfonic acid, and p-toluenesulfonic acid.
  • the salt one kind of salt may be used, or two or more kinds of salts may be used in combination.
  • ⁇ -glutamyl peptide and its salt commercially available products may be used, or those obtained by appropriately manufacturing may be used.
  • the peptide production method is not particularly limited, and for example, a known method can be used.
  • Known methods include, for example, (1) a method of chemically synthesizing a peptide and (2) a method of synthesizing a peptide by an enzymatic reaction.
  • a chemical synthesis method For the synthesis of relatively short peptides having 2 to 3 amino acid residues, it is particularly convenient to use a chemical synthesis method.
  • peptides When chemically synthesizing peptides, peptides can be synthesized or semi-synthesized using a peptide synthesizer. Methods for chemically synthesizing peptides include, for example, peptide solid-phase synthesis. Synthesized peptides can be purified by conventional means such as ion exchange chromatography, reverse phase high performance liquid chromatography, affinity chromatography. Such methods of solid phase peptide synthesis and subsequent peptide purification are well known in the art.
  • a peptide by an enzymatic reaction for example, the method described in WO2004/011653 can be used. Specifically, for example, an amino acid or dipeptide whose carboxyl group is esterified or amidated and an amino acid whose amino group is in a free state (for example, an amino acid whose carboxyl group is protected) are treated in the presence of a peptide-synthesizing enzyme. Dipeptides or tripeptides can be synthesized by reacting with . The synthesized dipeptides or tripeptides can be purified as appropriate.
  • Peptide-producing enzymes include, for example, cultures of microorganisms capable of producing peptides, culture supernatants isolated from the cultures, cells isolated from the cultures, processed cells of the microorganisms, and isolates from them. and peptide synthesizing enzymes. Appropriately purified peptide-forming enzymes can be used as necessary.
  • ⁇ -glutamyl peptides can be produced, for example, by culturing microorganisms capable of producing the ⁇ -glutamyl peptides and recovering the ⁇ -glutamyl peptides from the culture solution or cells.
  • yeast containing a high concentration of ⁇ -glutamyl peptides such as ⁇ -Glu-Abu can be obtained, for example, by the method described in JP-A-2012-213376.
  • ⁇ -glutamyl peptides can be produced, for example, by recovering them from agricultural, aquatic and livestock products containing the ⁇ -glutamyl peptides.
  • the ⁇ -glutamyl peptide may or may not be a purified product. That is, as the ⁇ -glutamyl peptide, a material containing a large amount of the peptide may be used. “Highly containing ⁇ -glutamyl peptide” means that the content of ⁇ -glutamyl peptide is 100 ppm by weight or more. That is, "adding (adding) a ⁇ -glutamyl peptide" is not limited to adding the peptide itself, but also includes adding a material containing a high content of the peptide.
  • Specific examples of materials that contain a large amount of ⁇ -glutamyl peptide include, for example, fermentation products obtained by culturing microorganisms capable of producing the peptide, microbial cells, culture supernatants, and the like.
  • processed products include those obtained by subjecting the above fermentation products to treatments such as concentration, dilution, drying, fractionation, extraction, and purification.
  • examples of such processed products include yeast extracts containing ⁇ -glutamyl peptides such as ⁇ -Glu-Abu (Japanese Patent Application Laid-Open No. 2012-213376).
  • foods and drinks may naturally contain ⁇ -glutamyl peptides.
  • ⁇ -glutamyl peptide itself may be excluded from the "material containing a high amount of ⁇ -glutamyl peptide" in the present invention.
  • the ⁇ -glutamyl peptide may be purified to the desired degree. For example, ⁇ -glutamyl peptides with a purity of 50% by weight or more, 70% by weight or more, 90% by weight or more, or 95% by weight or more may be used.
  • concentration and content ratio of ⁇ -glutamyl peptide in the composition of the present invention are appropriately set according to various conditions such as the type of ⁇ -glutamyl peptide, the dietary concentration of ⁇ -glutamyl peptide, and the amount of use of the composition of the present invention. be able to.
  • the amount (concentration) of the component (A) ⁇ -glutamyl peptide to be added to the oral preparation of the composition of the present invention is such that the concentration at the time of eating falls within the desired range from the viewpoint of suppressing offensive taste.
  • the concentration at the time of eating is usually 0.01 ppm by weight or more, preferably 0.05 ppm by weight or more, based on the total weight of the oral substance, in terms of the weight of the free ⁇ -glutamyl peptide of component (A). , more preferably 0.1 ppm by weight or more, and the upper limit is usually 200 ppm by weight or less, preferably 100 ppm by weight or less, and more preferably 50 ppm by weight or less.
  • the concentration is usually 0.01 to 200 ppm by weight, preferably 0.05 to 100 ppm by weight, more preferably 0.1 to 50 ppm by weight.
  • the concentration at the time of eating means the concentration of component (A) ⁇ -glutamyl peptide at the time of ingestion of an oral substance (at the time of oral administration, at the time of oral use), and the concentration at the time of eating after cooking. represents concentration.
  • the eating concentration of quasi-drugs such as toothpaste and mouthwash represents the concentration at the time of use, that is, the concentration at the point of being put in the mouth.
  • the oral product is a concentrated drink, it means the ⁇ -glutamyl peptide concentration of the drink when diluted and drunk. It means the concentration of ⁇ -glutamyl peptide in the beverage when consumed.
  • composition of the present invention contains at least one aroma compound selected from citronellal, limonene, 2-methylpyrazine, butanoic acid, methylanthranilate and nootkatone.
  • the fragrant compound is a compound used as a perfume or the like, and is a low-molecular-weight compound having a molecular weight of about 80-220.
  • ⁇ Citronellal CAS registration number: 2385-77-5)
  • Limonene ((R)-(+)-limonene) (CAS registration number: 5989-27-5) or ((R/S)-(+)-limonene) (CAS registration number: 138-86-3)
  • ⁇ Butanoic acid CAS registration number: 107-92-6)
  • 2-methylpyrazine CAS registration number: 109-08-0
  • Methodhyl anthranilate CAS registration number: 134-20-3
  • Nootkatone (CAS registration number: 4674-50-4)
  • the aromatic compound used in the present invention is produced by a method known per se (e.g., chemical synthesis method, enzymatic method, fermentation method, etc.) or a method equivalent thereto, or extracted and purified from a material containing an aromatic compound. It may be an isolated product. Materials containing aromatic compounds include, for example, natural products such as agricultural, livestock and fishery products; culture solutions obtained by culturing microorganisms, fermentation products such as fungal cells; and processed products thereof. Moreover, you may use a commercial item as an aromatic compound. In the present invention, instead of the chemically synthesized product or isolated product of the aromatic compound, or in addition to the chemically synthesized product or isolated product, the material containing the aromatic compound is purified as it is or to a desired degree. may be used.
  • composition of the present invention may contain one of the above aromatic compounds alone, or two or more of them in combination.
  • the amount (concentration) of the component (B) aromatic compound in the composition of the present invention to be added to the oral preparation is such that the concentration at the time of eating falls within the desired range from the viewpoint of suppressing offensive taste.
  • the concentration at the time of eating is usually 0.0005 ppm by weight or more, preferably 0.001 ppm by weight or more, or more, based on the total weight of the oral substance, in terms of the weight of the free form of the aromatic compound of component (B). It is preferably 0.005 ppm by weight or more, and the upper limit is usually 20 ppm by weight or less, preferably 10 ppm by weight or less, more preferably 4 ppm by weight or less.
  • the concentration is usually 0.0005 to 20 weight ppm, preferably 0.001 to 10 weight ppm, more preferably 0.005 to 4 weight ppm.
  • the amount (concentration) of components (B-1) citronellal, limonene, 2-methylpyrazine, butanoic acid and methylanthranilate added to oral preparations in the composition of the present invention is the concentration at the time of eating. is used so as to be in the desired range from the viewpoint of off-taste suppression.
  • the concentration at the time of eating is usually 0.0005 ppm by weight or more, preferably 0.001 ppm by weight or more, or more, based on the total weight of the oral substance, in terms of the weight of the free form of the aromatic compound of component (B).
  • the upper limit is usually 5 ppm by weight or less, preferably 0.5 ppm by weight or less, and more preferably 0.1 ppm by weight or less.
  • the concentration is usually 0.0005 to 5 ppm by weight, preferably 0.001 to 0.5 ppm by weight, more preferably 0.005 to 0.1 ppm by weight.
  • the amount (concentration) of the component (B-2) nootkatone added to the oral preparation of the composition of the present invention is such that the concentration at the time of eating is within the desired range from the viewpoint of suppressing offensive taste.
  • the concentration at the time of eating is usually 0.05 ppm by weight or more, preferably 0.1 ppm by weight or more, or more, based on the total weight of the oral substance, in terms of the weight of the free form of the aromatic compound of component (B). It is preferably 0.5 ppm by weight or more, and the upper limit is usually 20 ppm by weight or less, preferably 10 ppm by weight or less, more preferably 4 ppm by weight or less.
  • the concentration is usually 0.05 to 20 weight ppm, preferably 0.1 to 10 weight ppm, more preferably 0.5 to 4 weight ppm.
  • the concentration at the time of eating means the concentration of the component (B) aromatic compound at the time of ingestion of an oral substance (at the time of oral administration, at the time of oral use), and the concentration at the time of eating after cooking. show.
  • the eating concentration of quasi-drugs such as toothpaste and mouthwash represents the concentration at the time of use, that is, the concentration at the point of being put in the mouth.
  • the oral product is a concentrated beverage
  • it means the concentration of the aromatic compounds in the beverage when diluted and drunk. It means the aroma compound concentration in the beverage at the time.
  • the total amount of components (A) and (B) contained in the composition of the present invention is, for example, usually 0.001% by weight or more, preferably 0.1% by weight, based on the total weight of the composition of the present invention. % by weight or more, more preferably 1% by weight or more.
  • the amount is usually 100% by weight or less, preferably 99% by weight or less, more preferably 90% by weight or less, relative to the composition of the present invention. Specifically, the amount is usually 0.001 to 100% by weight, preferably 0.1 to 99% by weight, more preferably 1 to 90% by weight.
  • the concentration and content ratio of component (A) in the composition of the present invention are appropriately determined according to various conditions such as the type of ⁇ -glutamyl peptide, the type of component (B), and the type of food in which the composition of the present invention is used. can be set.
  • the weight ratio of components (A) and (B) ((A): (B)) is usually 1: 0.00001 to 400 in terms of weight of the free body from the viewpoint of suppressing offensive taste. and preferably 1:0.00005 to 200, more preferably 1:0.0001 to 40.
  • the weight ratio ((A):(B-1 )) is usually 1:0.00001 to 10, preferably 1:0.00005 to 5, more preferably 1:0.0001 to 1, in terms of the weight of the free form, from the viewpoint of suppressing offensive taste.
  • the weight ratio of the components (A) and (B-2) nootkatone ((A):(B-2)) is generally 1: 0.001 to 400, preferably 1:0.005 to 200, more preferably 1:0.01 to 40.
  • composition of the present invention can be produced by using only components (A) and (B) or by adding "other components” by a method commonly used in the field of food production and the like.
  • the "other ingredients” are not particularly limited as long as they do not impair the effects of the present invention.
  • Examples include amino acids such as ⁇ -aminobutyric acid, serine, alanine, glutamic acid and glycine, and salts thereof; organic acids and their salts; salt, sodium chloride, potassium chloride and other inorganic salts; indigestible dextrin and other dietary fibers; sugar, honey, maple syrup, sucrose, glucose, fructose, isomerized sugar, oligosaccharides and other sugars sugar alcohols such as xylitol and erythritol; high-intensity sweeteners; nucleic acids such as inosinic acid, guanylic acid and xanthylic acid and salts thereof; Oils, antioxidants, thickening stabilizers, emulsifiers, salt, organic salts, inorganic salts, seasonings (e.g., umami seasonings such as monosodium glutamate), acidulants, coloring agents, coloring agents, ethanol, and water. be done.
  • amino acids such
  • composition of the present invention contains other components in a proportion of 0 to 99.999% by weight, preferably 1 to 99.9% by weight, more preferably 10% by weight, as long as the effects of the present invention are achieved. It can be contained in the composition in a proportion of up to 99% by weight.
  • composition of the present invention is not particularly limited, but it is a form that is easy to add to food and drink, and includes powder, granules, liquid, syrup, gel, paste, cubes, and the like. Formulation can be performed by a conventional method.
  • composition of the present invention can be produced by a method known per se or a method equivalent thereto.
  • the composition of the present invention is used to suppress the offensive taste of oral substances (eg, foods, oral medicines, etc.) to which offensive substances have been added.
  • the composition of the present invention has an unpleasant taste (e.g., bitterness, metallic taste, acrid taste, astringent taste, astringent taste, etc.) derived from oral vegetable proteins, animal proteins, amino acids, vitamins, and high-intensity sweeteners. ), it is used more preferably.
  • the composition of the present invention can also be used as an off-taste inhibitor.
  • the present invention also includes a method for suppressing offensive taste of oral substances, which includes adding components (A) and (B) (sometimes abbreviated as the method of the present invention).
  • the types of off-flavour substances in oral substances conform to those described above.
  • oral substance means a substance that can be ingested or taken orally, and specific examples include foods, seasonings, pharmaceuticals, quasi-drugs, cosmetics, and the like.
  • food broadly encompasses foods that can be taken orally (excluding medicines), and unless otherwise specified, includes so-called foods, beverages, seasonings, supplements, and the like. . Food is a concept that also includes food compositions.
  • the oral substance in the present invention is not particularly limited as long as it contains the off-taste substance and is required to suppress off-taste.
  • vegetable protein, animal protein, amino acid, vitamin, high intensity sweetener, etc. preferably containing.
  • the food is not particularly limited as long as it contains an off-taste substance (vegetable protein, animal protein, amino acid, vitamin, high-intensity sweetener), but the off-taste substance itself, or a plant or animal material containing the off-taste substance , or processed foods using the material.
  • an off-taste substance vegetable protein, animal protein, amino acid, vitamin, high-intensity sweetener
  • the off-taste substance itself, or a plant or animal material containing the off-taste substance , or processed foods using the material.
  • Specific foods include legumes such as soybeans, foods containing vegetable protein including processed foods thereof, foods containing animal protein such as dairy products, amino acid-containing foods, vitamin-containing foods, and high-intensity sweeteners. foods and the like.
  • Foods containing vegetable protein include soymilk, soymilk drinks, prepared soymilk; soybean flour (kinako) prepared by crushing roasted beans; tofu, yuba, and fu prepared from soymilk; frozen tofu prepared from tofu, Namaage, ganmodoki, fried tofu, grilled tofu, etc.; bean curd refuse; boiled soybeans and steamed soybeans; soybeans such as miso and natto prepared from steamed soybeans and processed foods thereof. Also included are foods prepared by using the above-mentioned processed soybean food as a food material and, if necessary, mixing other food materials together.
  • confectionery such as soy milk pudding, soybean curd cake, soybean flour cake, soybean curd cookie, soybean flour nutrition bar, soybean flour twist, soybean flour candy; breads such as soybean flour low sugar bread; soy meat, soy protein hamburger, Meat-containing foods such as meatballs, gyoza dumplings, dumplings, mince cutlets, soy protein karaage, soy protein-containing hams and sausages; nutrition-enriched foods such as protein powder and powdered milk for infants; soy protein-containing noodles; soy protein-containing foods and seafood-containing foods such as soy protein-containing fish sausages, kamaboko, and chikuwa, soups (including dried soups); other processed foods; frozen foods, etc., but are not limited to these.
  • foods having grassy plant odors include processed tomato foods and processed olive foods.
  • Tomato processed foods include tomato sauce, concentrated tomato, tomato puree, tomato paste, tomato juice, solid tomato, and tomato soup.
  • processed olive foods include olive oil and olive paste.
  • Foods containing animal protein include, for example, milk drinks, lactic acid drinks, soft drinks (including fruit juices), carbonated drinks, fruit juice drinks, vegetable drinks, vegetable/fruit drinks, sports drinks, jelly drinks, powdered drinks, etc. Beverages; alcoholic beverages; coffee beverages, tea beverages such as tea beverages; corn soup, consommé soup (e.g.
  • the form of the amino acid-containing food is not particularly limited as long as it contains an amino acid.
  • Examples include nutritional supplements and energy drinks containing a high dose of amino acids, and foods containing amino acids in the above-mentioned foods. .
  • the form of the vitamin-containing food is not particularly limited as long as it contains vitamins, but examples include nutritional supplements and nutritional drinks containing high doses of vitamins, and foods containing vitamins in the above-mentioned foods. .
  • the form of the high-intensity sweetener-containing food is not particularly limited as long as it contains a high-intensity sweetener. , nutritional drinks, and foods containing high-intensity sweeteners in addition to the foods mentioned above.
  • Food may be provided (sold or distributed) in a form that can be eaten as it is, or provided in a form that requires predetermined processing or cooking to make it suitable for eating. good.
  • the food may be prepared, for example, before eating or at the time of eating, and eaten after being prepared in a manner suitable for eating.
  • a beverage such as a soft drink
  • it may be provided as a packaged beverage that can be eaten as it is, or as a concentrate such as a powder that is diluted and eaten.
  • foods are not limited to general foods, but also include so-called health foods and medical foods such as nutritional supplements (supplements), foods with nutrient function claims, and foods for specified health uses.
  • foods such as those exemplified above may be provided as general foods, or may be provided as health foods or medical foods.
  • Seasonings include natural seasonings, flavor seasonings, menu seasonings, mayonnaise; solid seasonings such as sugar and salt; liquid seasonings such as cheese sauce); semi-solid seasonings such as miso.
  • natural seasoning refers to a seasoning produced by extracting, decomposing, heating, fermenting, or the like using natural products as raw materials. Specific examples thereof include chicken extract and beef extract.
  • pork extract various livestock meat extracts such as mutton extract
  • various bone extracts such as chicken bone extract, beef bone extract, pork bone extract
  • Various fish and shellfish extracts such as dried sardine extract and dried scallop extract
  • various extracts such as bonito extract, mackerel extract, and soda-bushi extract
  • various vegetable extracts such as onion extract, Chinese cabbage extract and celery extract
  • various extracts such as kelp extract Seaweed extracts
  • various spice extracts such as garlic extract, red pepper extract, pepper extract, cacao extract
  • yeast extracts various protein hydrolysates
  • various fermented seasonings such as soy sauce, fish sauce, shrimp sauce, miso Mixtures, processed products (eg, soy sauce processed products such as noodle soup, ponzu soy sauce, etc.) and the like.
  • “Flavor seasoning” refers to a seasoning used to impart the aroma, flavor, and taste of flavor raw materials to foods, and can be produced, for example, by adding sugars, salt, etc. to natural seasonings.
  • Specific examples of flavor seasonings include chicken-flavored seasonings, beef-flavored seasonings, pork-flavored seasonings, and other meat-flavored seasonings;
  • Various seafood-flavored seasonings such as seasonings; various spicy vegetable-flavored seasonings; kelp-flavored seasonings;
  • “Menu seasoning” refers to seasonings suitable for cooking specific menus (Chinese menus, etc.). Specific examples include Chinese seasonings, seasonings, general-purpose paste seasonings, and mixed rice base, fried rice base, spice mix and the like.
  • Pharmaceuticals are not particularly limited as long as they contain the above-mentioned offensive substances, and include all oral pharmaceuticals.
  • examples include vitamins, nutritional tonics, nutrients, supplements, and various pharmaceutical preparations. Any of these may be in any form, such as powders, granules, pills, tablets, liquids, syrups, and the like. Among them, orally disintegrating tablets, troches, chewable tablets, and the like, which are dissolved in the mouth and taken, are preferable.
  • Quasi-drugs include toothpaste, mouth freshener, bad breath preventative, bad breath remover, mouthwash, and gargle.
  • Cosmetics include lipstick, etc.
  • the off-taste substance that can be contained in oral substances is not particularly limited as long as it can be orally ingested, and the production method is not particularly limited. good.
  • it may be a chemically synthesized product produced by a chemical synthesis method, or an isolated product extracted and purified from a material containing an off-taste substance.
  • the material containing the off-taste substance may be used as it is or after being purified to a desired degree.
  • Off-taste substances may be commercially available.
  • the method and conditions for adding the components (A) and (B) in the present invention to an oral product are not particularly limited, and the types and forms of the components (A) and (B) of the present invention Alternatively, depending on the type of oral product to which components (A) and (B) are added, a method known per se or a method analogous thereto can be used.
  • the timing of adding the components (A) and (B) to the oral preparation is not particularly limited, but includes, for example, during production of the oral preparation, after preparation of the oral preparation, and the like.
  • Components (A) and (B) may be added to the raw material before manufacturing the oral preparation.
  • Components (A) and (B) may be added at the same time or with a time lag, and the order of addition is not particularly limited.
  • the amount of components (A) and (B) added to the oral preparation can be set according to the amount of the off-taste substance added to the oral preparation. For example, by adding an off-taste substance to "an oral product that contains an off-taste substance but does not exhibit unacceptable off-taste" (that is, by increasing the amount of off-taste substance contained in the oral product), the If the composition exhibits an unacceptable off-taste, the amount of components (A) and (B) to be added to the oral preparation should be set according to the amount of the off-taste substance additionally added (increased amount). Well, it is not necessary to consider the amount of off-taste substances originally contained in the oral product (oral product not exhibiting unacceptable off-taste) before the addition of off-taste substances.
  • the amount of components (A) and (B) added to the oral product is It can be set according to quantity.
  • the amount of components (A) and (B) added to the oral preparation is , can be set according to the total amount of the off-taste substance used as the raw material and the off-taste substance additionally added.
  • the amounts of components (A) and (B) to be added to the oral preparation are as follows.
  • the amount (concentration) of component (A) ⁇ -glutamyl peptide to be added to the oral preparation in the method of the present invention is such that the concentration at the time of eating falls within the desired range from the viewpoint of suppressing offensive taste.
  • the concentration at the time of eating is usually 0.01 ppm by weight or more, preferably 0.05 ppm by weight or more, based on the total weight of the oral substance, in terms of the weight of the free ⁇ -glutamyl peptide of component (A). , more preferably 0.1 ppm by weight or more, and the upper limit is usually 200 ppm by weight or less, preferably 100 ppm by weight or less, and more preferably 50 ppm by weight or less.
  • the concentration is usually 0.01 to 200 ppm by weight, preferably 0.05 to 100 ppm by weight, more preferably 0.1 to 50 ppm by weight.
  • the amount (concentration) of component (B) to be added to the oral preparation is such that the concentration at the time of eating falls within the desired range from the viewpoint of suppressing offensive taste.
  • the concentration at the time of eating is usually 0.0005 ppm by weight or more, preferably 0.001 ppm by weight or more, more preferably 0, based on the total weight of the oral substance.
  • the concentration at the time of eating is usually 0.0005 ppm by weight or more, preferably 0.001 ppm by weight or more, more preferably 0, based on the total weight of the oral substance.
  • the upper limit is usually 20 ppm by weight or less, preferably 10 ppm by weight or less, more preferably 4 ppm by weight or less.
  • the concentration is usually 0.0005 to 20 weight ppm, preferably 0.001 to 10 weight ppm, more preferably 0.005 to 4 weight ppm.
  • the amount (concentration) of component (B-1) citronellal, limonene, 2-methylpyrazine, butanoic acid and methylanthranilate added to the oral preparation in the method of the present invention is ) is added so that the concentration at the time of eating is in the desired range from the viewpoint of suppressing offensive taste.
  • the concentration at the time of eating is usually 0.0005 ppm by weight or more, preferably 0.001 ppm by weight or more, more preferably 0.001 ppm by weight or more, relative to the total weight of the oral substance.
  • the concentration is usually 0.0005 to 5 ppm by weight, preferably 0.001 to 0.5 ppm by weight, more preferably 0.005 to 0.1 ppm by weight.
  • the amount (concentration) of the component (B-2) nootkatone to be added to the oral preparation in the method of the present invention is such that the concentration at the time of eating falls within the desired range from the viewpoint of suppressing offensive taste.
  • the concentration at the time of eating is usually 0.05 ppm by weight or more, preferably 0.1 ppm by weight or more, more preferably 0.1 ppm by weight or more, relative to the total weight of the oral material. is 0.5 ppm by weight or more, and the upper limit is usually 20 ppm by weight or less, preferably 10 ppm by weight or less, and more preferably 4 ppm by weight or less.
  • the concentration is usually 0.05 to 20 weight ppm, preferably 0.1 to 10 weight ppm, more preferably 0.5 to 4 weight ppm.
  • the amount of each component (A) and (B) to be added can be set according to the type of food containing the off-taste substance and its content.
  • the content of off-taste substances in an oral substance varies depending on the type of the substance and the form of the oral substance contained.
  • an aqueous solution of soybean powder is 1% by weight or more
  • an aqueous whey solution is 1% by weight or more
  • an amino acid mixture aqueous solution is 0.05% by weight or more
  • a vitamin aqueous solution is 0.1% by weight or more.
  • an unpleasant taste is felt.
  • Components (A) and (B) in the present invention can be added in the following ratios to off-taste substances: Component (A): usually 0.01 ppm by weight or more, preferably 0.02 ppm by weight or more, more preferably 0.2 ppm by weight or more, usually 100, in terms of the weight of the free substance, relative to the total weight of off-taste substances wt% or less, preferably 10 wt% or less, more preferably 5 wt% or less, specifically, usually 0.01 wt ppm to 100 wt%, preferably 0.02 wt ppm to 10 wt%, more preferably 0.2 ppm by weight to 5% by weight; or in another aspect, typically 0.01 ppm by weight or more, preferably 0.02 ppm by weight or more, more preferably 0.1 ppm by weight or more, typically 100% by weight or less, preferably is 50 wt% or less, more preferably 30 wt% or less, specifically, usually 0.01 wt pp
  • component (B-1) when component (B-1) is included: usually 0.5 ppm by weight or more, preferably 0.001 ppm by weight or more, more preferably 0.01 ppm by weight or more, usually 2000 ppm by weight, relative to the total weight of off-taste substances Below, preferably 1000 ppm by weight or less, more preferably 200 ppm by weight or less, specifically, usually 0.5 ppm by weight to 2000 ppm by weight, preferably 0.001 to 1000 ppm by weight, more preferably 0.01 to 0.01 ppm by weight 200 weight ppm; or in another aspect, typically 0.5 weight ppb or more, preferably 1 weight ppb or more, more preferably 5 weight ppb or more, typically 2 weight% or less, preferably 1 weight% or less, more preferably 2000 weight ppm or less, specifically, usually 0.5 weight ppb to 2 weight %, preferably 1 weight ppb to 1 weight %, more preferably 5 weight ppb to 2000 weight
  • composition of the present invention the specific amount of each component (A) and (B) to be added to the oral preparation (converted to the free form) is as follows.
  • the ratio is as follows, but is not limited to this ratio.
  • component (B-1) When component (B-1) is included: usually 0.001 ppm by weight or more, preferably 0.01 ppm by weight or more, more preferably 0.025 ppm by weight or more, more preferably 0.025 ppm by weight or more, relative to the total weight of soy protein 0.125 ppm by weight or more, usually 200 ppm by weight or less, preferably 20 ppm by weight or less, more preferably 12.5 ppm by weight or less, further preferably 2.5 ppm by weight or less, specifically, usually 0.001 to 200 ppm by weight, preferably 0.01 to 20 ppm by weight, more preferably 0.025 to 12.5 ppm by weight, even more preferably 0.125 to 2.5 ppm by weight; When component (B-2) is included: usually 0.1 ppm by weight or more, preferably 1 ppm by weight or more, more preferably 2.5 ppm
  • Component (A) usually 0.01 ppm by weight or more, preferably 0.1 ppm by weight or more, more preferably 0.25 ppm by weight or more, more preferably 1.25 ppm by weight or more, relative to the total weight of whey; Usually 5% by weight or less, preferably 5000% by weight or less, more preferably 3125% by weight or less, more preferably 625% by weight or less, specifically, usually 0.01% by weight to 5% by weight, preferably 0.5% by weight or less.
  • component (B-1) When component (B-1) is included: usually 0.5 weight ppb or more, preferably 5 weight ppb or more, more preferably 30 weight ppb or more, still more preferably 62.5 weight ppb or more, relative to the total weight of whey , usually 100 weight ppm or less, preferably 10 weight ppm or less, more preferably 6.25 weight ppm or less, more preferably 1.25 weight ppm or less, specifically, usually 0.5 weight ppm to 100 weight ppm, preferably 5 ppb to 10 ppm by weight, more preferably 30 ppb to 6.25 ppm by weight, even more preferably 62.5 ppb to 1.25 ppm by weight;
  • component (B-2) When component (B-2) is included: usually 0.05 ppm by weight or more, preferably 0.5 ppm by weight or more, more preferably 1.25 ppm by weight or more, more
  • 25 weight ppm or more usually 5000 weight ppm or less, preferably 500 weight ppm or less, more preferably 250 weight ppm or less, still more preferably 50 weight ppm, specifically, usually 0.05 to 5000 weight ppm, preferably 0 .5 to 500 ppm by weight, more preferably 1.25 to 250 ppm by weight or more, more preferably 6.25 to 50 ppm by weight.
  • component (A) usually 0.2 ppm by weight or more, preferably 2 ppm by weight or more, more preferably 4 ppm by weight or more, still more preferably 20 ppm by weight or more, usually 100% by weight or less, relative to the total weight of amino acids; Preferably 10% by weight or less, more preferably 5% by weight or less, more preferably 1% by weight or less, specifically, usually 0.2 ppm by weight to 100% by weight, preferably 2 ppm by weight to 10% by weight, more preferably 4 ppm to 5% by weight, more preferably 20 ppm to 1% by weight;
  • component (B-1) is contained: usually 0.001 ppm by weight or more, preferably 0.01 ppm by weight or more, more preferably 0.02 ppm by weight or more, and still more preferably 0.01 ppm by weight or more, based on the total weight of amino acids.
  • component (B-2) is included: usually 1 ppm by weight or more, preferably 10 ppm by weight or more, more preferably 20 ppm by weight or more, still more preferably 100 ppm by weight or more, usually 8 weights relative to the total weight of amino acids % or less, preferably 0.8 wt% or less, more preferably 0.4 wt% or less, more preferably 800 wt ppm or less, specifically, usually 1 wt ppm to 8 wt%, preferably 10 wt ppm to 0.8 wt %, more preferably 20 wt%, more preferably 20 wt%, specifically, usually 1 wt ppm to 8 wt%, preferably 10 wt ppm to 0.8 wt %, more preferably 20 w
  • the off-flavour substance is a high-intensity sweetener
  • Component (A) usually 2 ppm by weight or more, preferably 20 ppm by weight or more, more preferably 40 ppm by weight or more, still more preferably 200 ppm by weight or more, usually 100% by weight, based on the total weight of the high-intensity sweetener Below, preferably 50 wt% or less, more preferably 30 wt% or less, more preferably 10 wt% or less, specifically, usually 2 wt ppm to 100 wt%, preferably 20 wt ppm to 50 wt%, more preferably 40 ppm to 30% by weight, more preferably 200 ppm to 10% by weight;
  • component (B-1) is included: usually 0.01 ppm by weight or more, preferably 0.1 ppm by weight or more, more preferably 0.2 ppm by weight or more, relative to the total weight of the high-inten
  • Component (A) Generally 1 ppm by weight or more, preferably 10 ppm by weight or more, more preferably 20 ppm by weight or more, still more preferably 100 ppm by weight or more, usually 100% by weight or less, preferably 100% by weight or less, relative to the total weight of vitamins 50% by weight or less, more preferably 25% by weight or less, more preferably 5% by weight or less, specifically, usually 1 ppm by weight to 100% by weight, preferably 10 ppm by weight to 50% by weight, more preferably 20% by weight ppm to 25 wt%, more preferably 100 wtppm to 5 wt%;
  • component (B-1) is included: Usually 0.05 ppm by weight or more, preferably 0.5 ppm by weight or more, more preferably 1 ppm by weight or more, and still more preferably 5 ppm by weight or more, relative to the total weight of vitamins , usually 1
  • component (B-2) is included: usually 5 ppm by weight or more, preferably 50 ppm by weight or more, more preferably 100 ppm by weight or more, still more preferably 500 ppm by weight or more, usually 40 weight ppm, relative to the total weight of vitamins % or less, preferably 4 wt% or less, more preferably 2 wt% or less, still more preferably 0.4 wt% or less, specifically usually 5 wt ppm to 40 wt%, preferably 50 wt ppm to 4 wt% , more preferably from 100 ppm to 2% by weight, more preferably from 500 ppm to 0.4% by weight.
  • the weight ratio of the amount of components (A) and (B) added ((A):(B)) is usually 1:0.00001 in terms of the weight of the free body from the viewpoint of suppressing offensive taste. 400, preferably 1:0.00005 to 200, more preferably 1:0.0001 to 40.
  • the weight ratio of the amount of components (A) and (B-1) added ((A): (B-1)) is usually 1 in terms of the weight of the free body from the viewpoint of suppressing offensive taste. : 0.00001 to 10, preferably 1: 0.00005 to 5, more preferably 1: 0.0001 to 1.
  • the weight ratio of the amount of components (A) and (B-2) added ((A): (B-2)) is usually 1 in terms of the weight of the free body from the viewpoint of suppressing offensive taste. : 0.001 to 400, preferably 1: 0.005 to 200, more preferably 1: 0.01 to 40.
  • the method of the present invention may include treatments and steps normally included in the manufacturing process of oral products.
  • the method of adding the components (A) and (B) to the oral preparation includes direct addition to the oral preparation, addition after dilution with water or a solvent, and the like. There are no particular restrictions on the form of addition.
  • the timing of adding components (A) and (B) to the oral product may be added to the raw materials before the production of the oral product, during production, after completion, immediately before eating, during eating, etc.
  • A) and (B) may be added simultaneously or with a time lag.
  • various definitions and preferred ranges conform to those already described.
  • the present invention also includes a method for producing an oral product with suppressed off-taste, which includes adding components (A) and (B) to an oral product (sometimes abbreviated as the production method of the present invention).
  • the amount of components (A) and (B) to be added to the oral preparation (the amount of components (A) and (B) added to the oral preparation) and the preferred range conform to the above description.
  • the content of the component having offensive taste in the oral preparation conforms to the above description.
  • the addition ratio of components (A) and (B) in the production method of the present invention can be appropriately set according to various conditions such as the types of components (A) and (B) and the concentration of off-taste substances.
  • the concentration of the components (A) and (B) added to the oral substance in the production method of the present invention is not particularly limited, but is appropriately set according to the type and content of the off-taste substance applied to the method of the present invention. be. That is, in the present invention, by adding the components (A) and (B) to the oral preparation containing the offensive substances, the offensive taste is suppressed as a whole compared to the case where the components (A) and (B) are not included. You can get an oral product that has been processed.
  • the concentrations of the above components (A) and (B) to be added can be set as they are or appropriately modified according to the manner of eating of the oral product to be the intake amount (consumption concentration) of the components (A) and (B). can be done. That is, when producing a food or drink that is eaten without being concentrated or diluted (e.g., eaten as it is), the concentrations of the components (A) and (B) exemplified above are the same as those of the components (A) and ( It can be read as the amount of food intake in B).
  • the concentrations of the components (A) and (B) exemplified above and the magnification of concentration or dilution can be used to determine the components (A) and (B). can be set. For example, when producing a food or drink that is diluted 10 times and eaten, the intake amount of the components (A) and (B) is set to 10 times the concentration of the components (A) and (B) exemplified above. You can
  • the production method of the present invention may further include a step of adding other components (components other than components (A) and (B)).
  • the "other components” referred to here conform to the above description.
  • it may include processes and processes that are usually included in food and drink production processes, such as a dissolution process, a process of filling a container, and a sterilization process.
  • the oral preparation obtained by the production method of the present invention is specifically an oral preparation with suppressed off-taste.
  • components (A) and (B) it can be produced by using the same raw materials as for ordinary oral preparations and by the same method. Addition of components (A) and (B) may be performed at any stage of the manufacturing process of the oral preparation. That is, the components (A) and (B) may be added to raw materials for oral preparations, may be added to oral preparations during production, or may be added to finished food and drink. Components (A) and (B) may be added only once, or may be added in two or more portions. In addition, when adding components (A) and (B), components (A) and (B) may be added to the oral preparation or its raw material at the same time, or may be added separately or separately in any combination. , may be added to oral products or raw materials thereof. That is, when components (A) and (B) coexist in an oral product, an off-taste suppressing effect can be obtained.
  • the present invention also includes an oral preparation containing components (A) and (B) obtained by the production method of the present invention, particularly an oral preparation with suppressed offensive taste (also referred to as an oral preparation of the present invention).
  • the oral preparation of the present invention means an oral preparation that contains components (A) and (B) together and does not have an offensive taste such as bitterness or astringency derived from the offensive substance.
  • the oral preparation of the present invention may contain "other ingredients" as necessary, and various definitions and preferred ranges conform to the above description.
  • Example 1 Effect 1 on vegetable protein 1.
  • sample Soybean powder (SUPRO661, DuPont Specialty Products Co., Ltd.) is added to water so that it becomes 4% (w / w), stirred, left at 5 ° C. for one day, and the supernatant or centrifuged The supernatant liquid after separation (3000 rpm, 10 min, 15° C.) was used.
  • ⁇ -Glu-Val-Gly Component A was a commercially available product or prepared according to the chemical synthesis method disclosed in JP-A-2010-154862. Citronellal, limonene, 2-methylpyrazine, butanoic acid, methylanthranilate and nootkatone were prepared by adding water to the concentrations shown in Table 3.
  • Test method Based on the solutions A1 to A3 in Table 1 below and Table 2 (reference for evaluation scale), about 10 mL of the sample was swallowed, five evaluators scored each, and the average score was calculated (displayed).
  • Evaluation Table 3 shows the results of the average score of sensory evaluation by 5 persons.
  • Example 2 Effect 2 on vegetable protein 1.
  • Sample Preparation A 4% soybean powder solution was prepared in the same manner as in Example 1.
  • ⁇ -Glu-Val-Gly (Component A) nootkatone and methylanthranilate were prepared by adding water to the concentrations shown in Table 4 or 5, respectively.
  • Test Method Approximately 10 mL of the samples shown in Tables 4 and 5 below were swallowed, scored by two evaluators, and the average score was calculated (displayed).
  • Evaluation Tables 4 and 5 show the results of the average scores of sensory evaluation by two persons.
  • Example 3 Effect 1 on animal protein (milk) 1.
  • Sample Whey WPC80, Whey Protein Concentrate, Lacto Japan Warrnambool
  • ⁇ -Glu-Val-Gly, citronellal, limonene, 2-methylpyrazine, butanoic acid, methylanthranilate, and nootkatone are the same as in Example 1, and water is added so that the concentration is as shown in Table 7.
  • Table 7. was prepared by
  • Test method Based on the solutions of B1 to B3 in Table 6 below and Table 2 (reference for evaluation scale), about 10 mL of the sample was swallowed, five evaluators scored each, and the average score was calculated (displayed).
  • Evaluation Table 7 shows the results of the average score of sensory evaluation by five persons.
  • Example 4 Effect 2 on animal protein 1.
  • ⁇ -Glu-Val-Gly (Component A) and nootkatone were each prepared by adding water to the concentrations shown in Table 8.
  • Test Method Approximately 10 mL of the sample shown in Table 8 below was swallowed, and scored by two evaluators, and the average score was calculated (displayed).
  • Evaluation Table 8 shows the results of the average score of sensory evaluation by two persons.
  • Example 5 Effect 1 on amino acids 1.
  • Amino acid MIX powder (leucine, valine, isoleucine, lysine, methionine, phenylalanine, tryptophan, threonine, histidine: MP9 (Ajinomoto Co.)) was added to water to 0.5% (w/w) and stirred. and a solution in which amino acids were dissolved was used.
  • ⁇ -Glu-Val-Gly, citronellal, limonene, 2-methylpyrazine, butanoic acid, methylanthranilate, and nootkatone are the same as in Example 1, and water is added so that the concentration is as shown in Table 10.
  • Test method About 10 mL of the sample was swallowed based on the solutions of C1 to C3 in Table 9 below and Table 2 (reference for evaluation scale), five evaluators scored each, and the average score was calculated (displayed).
  • Evaluation Table 10 shows the results of the average score of sensory evaluation by 5 persons.
  • Example 6 Effect 2 on amino acids 1.
  • Preparation of Sample A 0.5% amino acid solution was prepared in the same manner as in Example 5.
  • ⁇ -Glu-Val-Gly (component A) and nootkatone were each prepared by adding water to the concentrations shown in Table 11.
  • Test Method Approximately 10 mL of the sample shown in Table 11 below was swallowed, and scored by two evaluators, and the average score was calculated (displayed).
  • Evaluation Table 11 shows the results of the average score of sensory evaluation by two persons.
  • Example 7 Effects on vitamins 1.
  • Sample Thiamin nitrate (Taisho Technos Co., Ltd.) was added to water to a concentration of 0.1% (w/w) and stirred to dissolve thiamine.
  • ⁇ -Glu-Val-Gly, citronellal, limonene, 2-methylpyrazine, butanoic acid, methylanthranilate, and nootkatone are the same as in Example 1, and water is added so that the concentration is as shown in Table 13.
  • Table 13 was prepared by
  • Test method Based on the solutions of D1 to D3 in Table 12 below and Table 2 (reference for evaluation scale), about 10 mL of the sample was swallowed, five evaluators scored each, and the average score was calculated (displayed).
  • Evaluation Table 13 shows the results of the average score of sensory evaluation by 5 persons.
  • Example 8 Effects on sweeteners 1.
  • sample Stevia Rebaudioside A, PureCircle
  • water was added so that the concentration is as shown in Table 15.
  • Test method Based on the solutions of E1 to E3 in Table 14 below and Table 2 (reference of evaluation scale), about 10 mL of the sample was swallowed, five evaluators scored each, and the average score was calculated (displayed).
  • Evaluation Table 15 shows the results of the average score of sensory evaluation by 5 persons.

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Abstract

本発明は、下記成分(A)及び(B)を含有する、飲食品の有する異味を幅広く抑制しうる組成物に関する: (A)一般式(I)で表される化合物:γ-Glu-X-Gly(I) (式中、Xは、アミノ酸残基又はアミノ酸誘導体残基を示す)及び 一般式(II)で表される化合物:γ-Glu-Y(II) (式中、Yは、アミノ酸残基又はアミノ酸誘導体残基を示す) からなる群より選択される少なくとも一つのγ-グルタミルペプチド又はその塩、ならびに (B)シトロネラール、リモネン、2-メチルピラジン、ブタン酸、メチルアントラニレート及びヌートカトンからなる群から選択される少なくとも一つ。

Description

異味抑制用組成物
 本発明は、経口物の異味抑制用組成物及び当該異味抑制方法、ならびに当該異味が抑制された経口物及びその製造方法に関する。
 近年、栄養強化や健康維持等のための食品の開発が増加している。しかし、低脂質で高タンパクな食材として人気が高まっている大豆タンパクや不足しがちなアミノ酸を含む食品には、苦味や渋味などの異味があるため、連用する際の妨げとなっている。また飲料に利用される乳清(ホエイ)などの動物性タンパク、ビタミンやアミノ酸などにも異味があるため、味の低下が問題となっており、異味を抑制する技術が求められている。
 例えば、不快な味がγ-グルタミルペプチドにより抑制されることが報告されている(特許文献1、2)。また特定のアミノ酸組成の酵母由来ペプチドが飲食品の苦味を低減し得ることが報告されている(特許文献3)。
 一方、一般に香りの付与や臭いのマスキング等に使用される香気成分が異味抑制に効果があることは知られていない。
特開2019-187326号公報 特開2020-031564号公報 特開2009-278917号公報
 本発明は、食品等が有する異味を幅広く抑制しうる組成物を提供することを目的とする。
 本発明者らは、上述の課題を解決するべく鋭意検討した結果、γ-グルタミルペプチドに加え、特定の香気化合物を経口物に添加するだけで、経口物の異味が抑制され、その効果が持続することを見出し、本発明を完成するに至った。
 すなわち、本発明は以下の通りである。
[1]下記成分(A)及び(B)を含有する異味抑制用組成物:
(A)一般式(I)で表される化合物:
γ-Glu-X-Gly (I)
(式中、Xは、アミノ酸残基又はアミノ酸誘導体残基を示す)及び
一般式(II)で表される化合物:
γ-Glu-Y (II)
(式中、Yは、アミノ酸残基又はアミノ酸誘導体残基を示す)
からなる群より選択される少なくとも一つのγ-グルタミルペプチド又はその塩、ならびに
(B)シトロネラール、リモネン、2-メチルピラジン、ブタン酸、メチルアントラニレート及びヌートカトンからなる群から選択される少なくとも一つ。
[2]成分(A)が、γ-Glu-Val-Gly又はその塩である、[1]に記載の組成物。
[3]異味が、異味物質由来の苦味、渋味、えぐ味又は収斂味である、[1]又は[2]に記載の組成物。
[4]異味物質が、植物性タンパク、動物性タンパク、アミノ酸、ビタミン及び高甘味度甘味料からなる群から選択される少なくとも一つである、[3]に記載の組成物。
[5]成分(A)に対する成分(B)の重量比が、フリー体の重量換算で、1:0.00001~400である、[1]~[4]のいずれかに記載の組成物。
[6]成分(A)の経口物への添加量が、フリー体の重量換算で、経口物の総重量に対して、0.01~200重量ppmとなるように用いられる、[1]~[5]のいずれかに記載の組成物。
[7]成分(B)の経口物への添加量が、フリー体の重量換算で、経口物の総重量に対して、0.0005~20重量ppmとなるように用いられる、[1]~[6]のいずれかに記載の組成物。
[8]下記成分(A)及び(B)を添加することを含む、経口物の異味抑制方法:
(A)一般式(I)で表される化合物:
γ-Glu-X-Gly (I)
(式中、Xは、アミノ酸残基又はアミノ酸誘導体残基を示す)及び
一般式(II)で表される化合物:
γ-Glu-Y (II)
(式中、Yは、アミノ酸残基又はアミノ酸誘導体残基を示す)
からなる群より選択される少なくとも一つのγ-グルタミルペプチド又はその塩、ならびに
(B)シトロネラール、リモネン、2-メチルピラジン、ブタン酸、メチルアントラニレート及びヌートカトンからなる群から選択される少なくとも一つ。
[9]成分(A)が、γ-Glu-Val-Gly又はその塩である、[8]に記載の方法。
[10]異味が、異味物質由来の苦味、渋味、えぐ味又は収斂味である、[8]又は[9]に記載の方法。
[11]異味物質が、植物性タンパク、動物性タンパク、アミノ酸、ビタミン及び高甘味度甘味料からなる群から選択される少なくとも一つである、[10]に記載の方法。
[12]成分(A)の添加量に対する成分(B)の添加量の重量比が、フリー体の重量換算で、1:0.00001~400である、[8]~[11]のいずれかに記載の方法。
[13]経口物中の異味物質の総重量に対する、成分(A)の添加量が、フリー体の重量換算で、0.01重量ppm~100重量%である、[8]~[12]のいずれかに記載の方法。
[14]経口物中の異味物質の総重量に対する、成分(B)の添加量が、フリー体の重量換算で、0.5重量ppb~80重量%である、[8]~[13]のいずれかに記載の方法。
[15]下記成分(A)及び(B)を添加することを含む、異味が抑制された経口物の製造方法:
(A)一般式(I)で表される化合物:
γ-Glu-X-Gly (I)
(式中、Xは、アミノ酸残基又はアミノ酸誘導体残基を示す)及び
一般式(II)で表される化合物:
γ-Glu-Y (II)
(式中、Yは、アミノ酸残基又はアミノ酸誘導体残基を示す)
からなる群より選択される少なくとも一つのγ-グルタミルペプチド又はその塩、ならびに
(B)シトロネラール、リモネン、2-メチルピラジン、ブタン酸、メチルアントラニレート及びヌートカトンからなる群から選択される少なくとも一つ。
[16]成分(A)が、γ-Glu-Val-Gly又はその塩である、[15]に記載の方法。
[17]異味が、異味物質由来の苦味、渋味、えぐ味又は収斂味である、[15]又は[16]に記載の方法。
[18]異味物質が、植物性タンパク、動物性タンパク、アミノ酸、ビタミン及び高甘味度甘味料からなる群から選択される少なくとも一つである、[17]に記載の方法。
[19]成分(A)の添加量に対する成分(B)の添加量の重量比が、フリー体の重量換算で、1:0.00001~400である、[15]~[18]のいずれかに記載の方法。
[20]経口物中の異味物質の総重量に対する、成分(A)の添加量が、フリー体の重量換算で、0.01重量ppm~100重量%である、[15]~[19]のいずれかに記載の方法。
[21]経口物中の異味物質の総重量に対する、成分(B)の添加量が、フリー体の重量換算で、0.5重量ppb~80重量%である、[15]~[20]のいずれかに記載の方法。
[22][15]~[21]のいずれかに記載の方法で得られる経口物。
 本発明により、苦味や渋味などが抑制されるので、小児から高齢者まで幅広い層に気軽に摂取しやすい食品等を提供しうる。
 本発明により、異味が抑制された食品等を提供することができ、長期にわたり摂取することが容易になる。
 本発明により、別の風味を付与せずに、簡便に異味を抑制することができるので、様々な加工食品を製造することができる。
 本発明は、(A)一般式(I)で表される化合物:
γ-Glu-X-Gly (I)
(式中、Xは、アミノ酸残基又はアミノ酸誘導体残基を示す)及び
一般式(II)で表される化合物:
γ-Glu-Y (II)
(式中、Yは、アミノ酸残基又はアミノ酸誘導体残基を示す)
からなる群より選択される少なくとも一つのγ-グルタミルペプチド又はその塩、ならびに(B)シトロネラール、リモネン、2-メチルピラジン、ブタン酸、メチルアントラニレート及びヌートカトンからなる群から選択される少なくとも一つの香気化合物を含有する異味抑制用組成物に関する(本明細書中、「本発明の組成物」と称することもある)。
 本発明において「異味」とは、通常の食品、経口医薬等を摂取、服用した際には感じられない不快な味及び風味をいい、具体例としては、苦味、渋味、えぐ味、金属味、収斂味(舌がしめつけられるような感覚)等が挙げられる。異味の有無や程度は、例えば、専門パネルによる官能評価等によって評価できる。
 本発明において異味の「抑制」とは、異味の原因となる物質(異味物質ともいう)の異味の強度を部分的又は完全に感知されなくすることをいう。
 異味物質とは、口中で異味を呈し得る物質をいう。
 異味物質の具体例としては、植物性タンパク、動物性タンパク、アミノ酸、ビタミン、高甘味度甘味料等が挙げられるが、これらに制限されない。
 本発明において「植物性タンパク」とは、タンパク質を含有する植物(例、穀類、野菜等)を加工して、タンパク質の含有率を高めたものをいう。異味物質になり得る植物性タンパクとしては、例えば、大豆タンパク、エンドウタンパク、ソラマメタンパク、ヒヨコマメタンパク、アーモンドタンパク、ヒマワリタンパク等が挙げられる。植物性タンパクの形態は特に制限されず、例えば、粉末状、粒状、繊維状、ペースト状等の形態であってよい。
 なかでも本発明の組成物は、大豆の植物性タンパクに由来する異味を抑制するために、好適に用いられ、異味の具体的な種類としては、例えば、苦味、渋味、えぐ味、収斂味等が挙げられる。
 本発明において「動物性タンパク」とは、タンパク質を含有する動物由来素材(肉類、魚介類、卵、乳製品)を加工して、タンパク質の含有率を高めたもの又はそのものをいう。異味物質になり得る動物性タンパクとしては、例えば、乳清(ホエイ)、カゼイン、卵白等が挙げられる。動物性タンパクの形態は特に制限されず、例えば、粉末状、粒状、繊維状、ペースト状等の形態であってよい。
 なかでも本発明の組成物は、乳清(ホエイ)の動物性タンパクに由来する異味を抑制するために、好適に用いられ、異味の具体的な種類としては、例えば、苦味、渋味、えぐ味、収斂味等が挙げられる。
 本発明において「アミノ酸」としては、例えば、分岐鎖アミノ酸(バリン、ロイシン、イソロイシン)、トリプトファン、フェニルアラニン、アルギニン、システイン、メチオニン、リジン、ヒスチジン、チロシン、グリシン等が挙げられる。これらのアミノ酸は、塩の形態であってよい。アミノ酸の塩は、異味を呈し得るものであれば特に制限されないが、例えば、無機酸(例、塩酸、臭化水素酸、硫酸、リン酸等)との塩;有機酸(例、酢酸、乳酸、クエン酸、酒石酸、マレイン酸、フマル酸、モノメチル硫酸等)との塩;無機塩基(例、ナトリウム、カリウム、カルシウム、アンモニア等)との塩;有機塩基(例、エチレンジアミン、プロピレンジアミン、エタノールアミン、モノアルキルエタノールアミン、ジアルキルエタノールアミン、ジエタノールアミン、トリエタノールアミン等)との塩等が挙げられる。アミノ酸の塩は、水和物(含水塩)であってよく、当該水和物としては、例えば1~6水和物等が挙げられる。
 本明細書中、異味物質としてのアミノ酸は、アミノ酸、その塩及び水和物も含む。
 なかでも本発明の組成物は、分岐鎖アミノ酸などのアミノ酸又はその塩ならびにその混合物に由来する異味を抑制するために好適に用いられ、異味の具体的な種類としては、例えば、苦味、えぐ味等が挙げられる。
 本発明において「ビタミン」とは、ビタミンA、ビタミンB、ビタミンB、ビタミンB、ビタミンB12、ビタミンC、ビタミンD、ビタミンE、ナイアシン、パントテン酸、葉酸、ビオチン、ビタミンP及びそれらの誘導体やそれらの塩などが挙げられる。
 なかでも本発明の組成物は、ビタミンB、B、パントテン酸、ナイアシン又はそれらの誘導体、なかでも、チアミン(ビタミンB)及びそれらの塩等のビタミンに由来する異味を抑制するために、好適に用いられ、異味の具体的な種類としては、例えば、苦味、渋味、えぐ味、収斂味等が挙げられる。
 本発明において「高甘味度甘味料」とは、ショ糖と比較して高い甘味度(具体的には、ショ糖の10倍以上の甘味度)を有する非糖質系の甘味料の総称である。異味物質になり得る高甘味度甘味料は、天然甘味料及び合成甘味料のいずれであってもよく、例えば、ステビア(レバウディオサイド、ステビオサイド)、アセスルファムカリウム、スクラロース、アスパルテーム、ソーマチン、サッカリン、サッカリンナトリウム、甘草、ネオテーム、アドバンテーム等が挙げられる。
 なかでも本発明の組成物は、ステビア、アセスルファムカリウム、アスパルテーム、アドバンテーム等の高甘味度甘味料に由来する異味を抑制するために、好適に用いられ、異味の具体的な種類としては、例えば、苦味、えぐ味、金属味等が挙げられる。
(A)γ-グルタミルペプチド
 本発明におけるγ-グルタミルペプチドとしては、上記一般式(I)で表されるγ-グルタミルトリペプチドおよび一般式(II)で表されるγ-グルタミルジペプチドが挙げられる。上記一般式において、「γ-」とは、グルタミン酸のγ位のカルボキシル基を介してXまたはYが結合していることを意味する。γ-グルタミルペプチドとしては、上記1種のγ-グルタミルペプチドを用いてもよく、2種またはそれ以上のγ-グルタミルペプチドを組み合わせて用いてもよい。
 一般式(I)及び(II)におけるX又はYは、アミノ酸残基又はアミノ酸誘導体残基を示し、アミノ酸としては、グリシン(Gly)、アラニン(Ala)、バリン(Val)、ロイシン(Leu)、イソロイシン(Ile)、セリン(Ser)、スレオニン(Thr)、システイン(Cys)、メチオニン(Met)、アスパラギン(Asn)、グルタミン(Gln)、プロリン(Pro)、ヒドロキシプロリン(Hyp)等の中性アミノ酸、アスパラギン酸(Asp)、グルタミン酸(Glu)等の酸性アミノ酸、リジン(Lys)、アルギニン(Arg)、ヒスチジン(His)等の塩基性アミノ酸、フェニルアラニン(Phe)、チロシン(Tyr)、トリプトファン(Trp)等の芳香族アミノ酸、オルニチン(Orn)、サルコシン(Sar)、シトルリン(Cit)、ノルバリン(Nva)、ノルロイシン(Nle)、α-アミノ酪酸(Abu)、タウリン(Tau)、tert-ロイシン(t-Leu)、シクロロイシン(Cle)、α-アミノイソ酪酸(2-メチルアラニン)(Aib)、ペニシラミン(Pen)、ホモセリン(Hse)等の他のアミノ酸が挙げられる。
 アミノ酸誘導体としては、上記アミノ酸の各種誘導体をいう。アミノ酸誘導体としては、例えば、非天然アミノ酸、アミノアルコール、ならびに末端カルボニル基、末端アミノ基、およびシステインのチオール基等の官能基の1またはそれ以上が各種置換基により置換されたアミノ酸が挙げられる。置換基として、具体的には、例えば、アルキル基、アシル基、水酸基、アミノ基、アルキルアミノ基、ニトロ基、スルフォニル基、および各種保護基が挙げられる。
 アミノ酸誘導体として、例えば、Arg(NO):N-γ-ニトロアルギニン、Cys(SNO):S-ニトロソシステイン、Cys(S-Me):S-メチルシステイン、Cys(S-allyl):S-アリルシステイン、Val-NH:バリンアミド、Val-ol:バリノール(2-アミノ-3-メチル-1-ブタノール)、Met(O):メチオニンスルホキシド、およびCys(S-Me)(O):S-メチルシステインスルホキシド等が挙げられる。
 γ-グルタミルペプチドとして、例えば、γ-Glu-Val-Gly、γ-Glu-Nva-Gly、γ-Glu-Abu、γ-Glu-Nvaが挙げられ、なかでもγ-Glu-Val-Glyが好ましい。
 本発明において、γ-グルタミルペプチドを構成するアミノ酸およびアミノ酸誘導体は、特記しない限り、L-体である。
 本発明において、γ-グルタミルペプチドの塩としては、経口摂取可能なものであれば特に制限されない。例えば、カルボキシル基等の酸性基に対する塩としては、アンモニウム塩、ナトリウム、カリウム等のアルカリ金属との塩、カルシウム、マグネシウム等のアルカリ土類金属との塩、アルミニウム塩、亜鉛塩、トリエチルアミン、エタノールアミン、モルホリン、ピロリジン、ピペリジン、ピペラジン、ジシクロへキシルアミン等の有機アミンとの塩、アルギニン、リジン等の塩基性アミノ酸との塩が挙げられる。また、アミノ基等の塩基性基に対する塩としては、例えば、塩酸、硫酸、リン酸、硝酸、臭化水素酸等の無機酸との塩、酢酸、クエン酸、安息香酸、マレイン酸、フマル酸、酒石酸、コハク酸、タンニン酸、酪酸、ヒベンズ酸、パモ酸、エナント酸、デカン酸、テオクル酸、サリチル酸、乳酸、シュウ酸、マンデル酸、リンゴ酸、メチルマロン酸等の有機カルボン酸との塩、メタンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸、p-トルエンスルホン酸等の有機スルホン酸との塩が挙げられる。なお、塩としては、1種の塩を用いてもよく、2種またはそれ以上の塩を組み合わせて用いてもよい。
 γ-グルタミルペプチド及びその塩としては、市販品を用いてもよく、適宜製造して取得したものを用いてもよい。
 ペプチドの製造方法は特に制限されず、例えば公知の方法を利用できる。公知の方法としては、例えば、(1)化学的にペプチドを合成する方法や(2)酵素的な反応によりペプチドを合成する方法が挙げられる。アミノ酸残基数が2~3残基の比較的短いペプチドの合成には、特に、化学的に合成する方法を用いるのが簡便である。
 化学的にペプチドを合成する場合、ペプチド合成機を用いてペプチドを合成あるいは半合成することができる。化学的にペプチドを合成する方法としては、例えば、ペプチド固相合成法が挙げられる。合成されたペプチドは通常の手段、例えば、イオン交換クロマトグラフィー、逆相高速液体クロマトグラフィー、アフィニティークロマトグラフィーによって精製することができる。このようなペプチド固相合成法、およびそれに続くペプチド精製はこの技術分野においてよく知られたものである。
 酵素的な反応によりペプチドを合成する場合、例えば、WO2004/011653に記載の方法を用いることができる。具体的には、例えば、カルボキシル基がエステル化またはアミド化されたアミノ酸またはジペプチドと、アミノ基がフリーの状態であるアミノ酸(例えばカルボキシル基が保護されたアミノ酸)とを、ペプチド生成酵素の存在下で反応させることにより、ジペプチドまたはトリペプチドを合成することができる。合成されたジペプチドまたはトリペプチドは、適宜精製することができる。ペプチド生成酵素としては、例えば、ペプチドを生成する能力を有する微生物の培養物、該培養物から分離した培養上清、該培養物から分離した菌体、該微生物の菌体処理物、それらから分離したペプチド生成酵素が挙げられる。ペプチド生成酵素としては、必要に応じて適宜精製されたものを用いることができる。
 また、γ-グルタミルペプチドは、例えば、当該γ-グルタミルペプチドの生産能を有する微生物を培養し、培養液または菌体から当該γ-グルタミルペプチドを回収することで製造することができる。具体的には、例えば、特開2012-213376号公報に記載の方法により、γ-Glu-Abu等のγ-グルタミルペプチドを高濃度に含有する酵母が得られる。また、γ-グルタミルペプチドは、例えば、当該γ-グルタミルペプチドを含有する農水畜産物から回収することで製造することができる。
 γ-グルタミルペプチドは、精製品であってもよく、そうでなくてもよい。すなわち、γ-グルタミルペプチドとしては、当該ペプチドを高含有する素材を用いてもよい。「γ-グルタミルペプチドを高含有する」とは、γ-グルタミルペプチドの含有量が100重量ppm以上であることをいう。すなわち、「γ-グルタミルペプチドを配合(添加)すること」には、当該ペプチドそのものを配合することに限られず、当該ペプチドを高含有する素材を配合することも包含される。γ-グルタミルペプチドを高含有する素材として、具体的には、例えば、当該ペプチドの生産能を有する微生物を培養して得られた培養液、菌体、培養上清等の発酵生産物、およびそれらの加工品が挙げられる。加工品としては、上記のような発酵生産物を、濃縮、希釈、乾燥、分画、抽出、精製等の処理に供したものが挙げられる。そのような加工品としては、例えば、γ-Glu-Abu等のγ-グルタミルペプチドを含有する酵母エキス(特開2012-213376号公報)が挙げられる。なお、酵母エキス以外にも、飲食品(食材や調味料を含む)には天然にγ-グルタミルペプチドを含有するものが存在し得るが、そのような酵母エキス以外の飲食品(食材や調味料を含む)そのものは、本発明における「γ-グルタミルペプチドを高含有する素材」からは除かれてもよい。γ-グルタミルペプチドは、所望の程度に精製されていてよい。例えば、γ-グルタミルペプチドとしては、純度が50重量%以上、70重量%以上、90重量%以上、または95重量%以上のものを用いてもよい。
 本発明の組成物におけるγ-グルタミルペプチドの濃度や含有比率は、γ-グルタミルペプチドの種類、γ-グルタミルペプチドの喫食濃度、本発明の組成物の使用量等の諸条件に応じて適宜設定することができる。
 本発明の組成物における成分(A)γ-グルタミルペプチドの経口物への添加量(濃度)は、喫食時の濃度が、異味抑制の観点から所望の範囲となるように用いられる。例えば、成分(A)のγ-グルタミルペプチドのフリー体の重量換算で、喫食時の濃度が、経口物の総重量に対して、通常0.01重量ppm以上、好ましくは0.05重量ppm以上、より好ましくは0.1重量ppm以上であり、上限は、通常200重量ppm以下、好ましくは100重量ppm以下、より好ましくは50重量ppm以下となるように用いられる。
 具体的には、当該濃度は、通常0.01~200重量ppm、好ましくは0.05~100重量ppm、より好ましくは0.1~50重量ppmである。
 本明細書において、喫食時の濃度とは、経口物の摂取時(経口服用時、口腔内使用時)における、成分(A)γ-グルタミルペプチドの濃度を意味し、調理後の喫食時点での濃度を表す。なお、歯磨き剤や洗口剤などの医薬部外品における喫食濃度とは、使用時の濃度、すなわち口に含む時点での濃度を表す。例えば、経口物が濃縮飲料である場合には、希釈して飲用する際における飲料のγ-グルタミルペプチド濃度を意味し、また経口物が粉末飲料である場合には、飲用水等に溶解して飲用する際の、飲料中のγ-グルタミルペプチド濃度を意味する。
(B)香気化合物
 本発明の組成物には、シトロネラール、リモネン、2-メチルピラジン、ブタン酸、メチルアントラニレート及びヌートカトンから選択される少なくとも一つの香気化合物が含まれる。
 本発明において、香気化合物とは、香料等として使用される化合物のことであり、分子量が80~220程度の低分子化合物である。具体的には、以下の6種類が挙げられる:
・シトロネラール(CAS登録番号:2385-77-5)
・リモネン((R)-(+)-リモネン)(CAS登録番号:5989-27-5)又は((R/S)-(+)-リモネン)(CAS登録番号:138-86-3)
・ブタン酸(CAS登録番号:107-92-6)
・2-メチルピラジン(CAS登録番号:109-08-0)
・メチルアントラニレート(CAS登録番号:134-20-3)
・ヌートカトン(CAS登録番号:4674-50-4)
 本発明において用いられる香気化合物は、自体公知の方法(例えば、化学合成法、酵素法、発酵法等)又はこれに準ずる方法によって製造したもの、あるいは、香気化合物を含有する素材から抽出、精製された単離品であってよい。香気化合物を含有する素材としては、例えば、農畜水産品等の天然物;微生物を培養して得られた培養液、菌体等の発酵生産物;及び、それらの加工品等が挙げられる。また香気化合物は市販品を用いてもよい。
 本発明においては、香気化合物の化学合成品、単離品に代替して、あるいは、当該化学合成品、単離品に加えて、香気化合物を含有する素材を、そのまま又は所望の程度に精製して用いてもよい。
 本発明の組成物においては、上記香気化合物を、一種を単独で含有させても、又は二種以上を組み合わせて含有させてもよい。
 本発明の組成物における成分(B)香気化合物の経口物への添加量(濃度)は、喫食時の濃度が、異味抑制の観点から所望の範囲となるように用いられる。例えば、成分(B)の香気化合物のフリー体の重量換算で、喫食時の濃度が、経口物の総重量に対して、通常0.0005重量ppm以上、好ましくは0.001重量ppm以上、より好ましくは0.005重量ppm以上であり、上限は、通常20重量ppm以下、好ましくは10重量ppm以下、より好ましくは4重量ppm以下となるように用いられる。
 具体的には、当該濃度は、通常0.0005~20重量ppm、好ましくは0.001~10重量ppm、より好ましくは0.005~4重量ppmである。
 より具体的には、本発明の組成物における成分(B-1)シトロネラール、リモネン、2-メチルピラジン、ブタン酸及びメチルアントラニレートの経口物への添加量(濃度)は、喫食時の濃度が、異味抑制の観点から所望の範囲となるように用いられる。例えば、成分(B)の香気化合物のフリー体の重量換算で、喫食時の濃度が、経口物の総重量に対して、通常0.0005重量ppm以上、好ましくは0.001重量ppm以上、より好ましくは0.005重量ppm以上であり、上限は、通常5重量ppm以下、好ましくは0.5重量ppm以下、より好ましくは0.1重量ppm以下となるように用いられる。
 具体的には、当該濃度は、通常0.0005~5重量ppm、好ましくは0.001~0.5重量ppm、より好ましくは0.005~0.1重量ppmである。
 より具体的には、本発明の組成物における成分(B-2)ヌートカトンの経口物への添加量(濃度)は、喫食時の濃度が、異味抑制の観点から所望の範囲となるように用いられる。例えば、成分(B)の香気化合物のフリー体の重量換算で、喫食時の濃度が、経口物の総重量に対して、通常0.05重量ppm以上、好ましくは0.1重量ppm以上、より好ましくは0.5重量ppm以上であり、上限は、通常20重量ppm以下、好ましくは10重量ppm以下、より好ましくは4重量ppm以下となるように用いられる。
 具体的には、当該濃度は、通常0.05~20重量ppm、好ましくは0.1~10重量ppm、より好ましくは0.5~4重量ppmである。
 本明細書において、喫食時の濃度とは、経口物の摂取時(経口服用時、口腔内使用時)における、成分(B)香気化合物の濃度を意味し、調理後の喫食時点での濃度を表す。なお、歯磨き剤や洗口剤などの医薬部外品における喫食濃度とは、使用時の濃度、すなわち口に含む時点での濃度を表す。例えば、経口物が濃縮飲料である場合には、希釈して飲用する際における飲料の香気化合物濃度を意味し、また経口物が粉末飲料である場合には、飲用水等に溶解して飲用する際の、飲料中の香気化合物濃度を意味する。
 本発明の組成物に含まれる成分(A)及び(B)の合計量は、例えば、本発明の組成物の総重量に対して、通常0.001重量%以上であり、好ましくは0.1重量%以上であり、より好ましくは1重量%以上である。また当該量は、本発明の組成物に対して、通常100重量%以下であり、好ましくは99重量%以下であり、より好ましくは90重量%以下である。
 具体的には、当該量は、通常0.001~100重量%であり、好ましくは0.1~99重量%であり、より好ましくは1~90重量%である。
 本発明の組成物における成分(A)の濃度や含有比率は、γ-グルタミルペプチドの種類及び成分(B)の種類、本発明の組成物を使用する食品の種類等の諸条件に応じて適宜設定することができる。
 本発明の組成物における、成分(A)及び(B)の重量比率((A):(B))は、異味抑制の観点から、フリー体の重量換算で、通常1:0.00001~400であり、1:0.00005~200が好ましく、1:0.0001~40がより好ましい。
 具体的には、本発明の組成物における、成分(A)及び(B-1)シトロネラール、リモネン、2-メチルピラジン、ブタン酸及びメチルアントラニレートの重量比率((A):(B-1))は、異味抑制の観点から、フリー体の重量換算で、通常1:0.00001~10であり、1:0.00005~5が好ましく、1:0.0001~1がより好ましい。
 本発明の組成物における、成分(A)及び(B-2)ヌートカトンの重量比率((A):(B-2))は、異味抑制の観点から、フリー体の重量換算で、通常1:0.001~400であり、1:0.005~200が好ましく、1:0.01~40がより好ましい。
 本発明の組成物は、成分(A)及び(B)のみ、又は「その他の成分」を加えて、食品製造等の分野において慣用の方法により製造することができる。
 「その他の成分」として、本発明の効果を損なわない範囲であれば特には限定されないが、例えば、γ-アミノ酪酸、セリン、アラニン、グルタミン酸、グリシン等のアミノ酸類およびその塩;酢酸、酒石酸等の有機酸類およびその塩;食塩、塩化ナトリウム、塩化カリウム等の無機塩類;難消化性デキストリン等の食物繊維;砂糖、蜂蜜、メープルシロップ、スクロース、グルコース、フルクトース、異性化糖、オリゴ糖等の糖類;キシリトール、エリスリトール等の糖アルコール類;高甘味度甘味料;イノシン酸、グアニル酸、キサンチル酸等の核酸類およびその塩;pH緩衝剤、pH調整剤、賦形剤、増量剤、香料、食用油、酸化防止剤、増粘安定剤、乳化剤、食塩、有機塩類、無機塩類、調味料(例、グルタミン酸ナトリウム等のうま味調味料等)、酸味料、着色料、発色剤、エタノール、水が挙げられる。
 なかでも、異臭の抑制も合わせて可能になるという点で、γ-アミノ酪酸、セリンなどのアミノ酸を含有させるのが好ましい。
 「その他の成分」としては、1種の成分を用いてもよく、2種またはそれ以上の成分を組み合わせて用いてもよい。
 本発明の組成物は、本発明の効果を奏することを限度として、その他の成分を0~99.999重量%の割合で、好ましくは1~99.9重量%の割合で、より好ましくは10~99重量%の割合で組成物中に含有することができる。
 本発明の組成物の形態は、特に制限されないが、飲食品に添加しやすい形態であり、粉状、顆粒状、液状、シロップ状、ゲル状、ペースト状、キューブ状等が挙げられる。製剤化は常法により行うことができる。
 本発明の組成物の製造は、自体公知の方法又はそれに準ずる方法により行い得る。
 本発明の組成物は、異味物質が添加された経口物(例、食品、経口医薬等)の異味を抑制するために用いられる。特に、本発明の組成物は、経口物の植物性タンパク、動物性タンパク、アミノ酸、ビタミン、高甘味度甘味料に由来する異味(例、苦味、金属味、えぐ味、収斂味、渋味等)を抑制するために、より好適に用いられる。また本発明の組成物は異味抑制剤として使用することもできる。
 本発明には、成分(A)及び(B)を添加することを含む、経口物の異味の抑制方法も含まれる(本発明の方法と略することもある)。
 本発明の方法において用いられ得る成分(A)及び(B)の定義は既述に準じる。
 また本発明の方法における、経口物中の異味物質の種類は、既述に準じる。
 本発明において「経口物」とは、経口的に摂取又は服用され得るものを意味し、具体例としては、食品、調味料、医薬品、医薬部外品、香粧品等が挙げられる。また、本発明において「食品」とは、経口的に摂取され得るもの(医薬を除く)を広く包含し、特に断りのない限り、いわゆる食べ物の他、飲料、調味料、サプリメント等も包含される。食品は、食品組成物も包含する概念である。
 本発明における経口物は、上記異味物質が含まれ、異味の抑制が求められる経口物であれば特に限定されないが、例えば植物性タンパク、動物性タンパク、アミノ酸、ビタミン、高甘味度甘味料などを含むものが好ましい。
 食品としては、異味物質(植物性タンパク、動物性タンパク、アミノ酸、ビタミン、高甘味度甘味料)が含まれていれば特に限定されないが、異味物質そのもの、あるいは異味物質を含有する植物や動物素材、又は当該素材を用いた加工食品が挙げられる。
 具体的な食品としては、大豆などの豆類、及びその加工食品を含む植物性タンパクを含む食品、乳製品などの動物性タンパクを含む食品、アミノ酸含有食品、ビタミン含有食品及び高甘味度甘味料含有食品などが挙げられる。
 植物性タンパクを含む食品としては、豆乳、豆乳飲料、調製豆乳;煎り豆を粉砕して調製される大豆粉(きな粉);豆乳から調製される豆腐、ゆば、ふ;豆腐から調製される凍り豆腐、生揚げ、がんもどき、油揚げ、焼き豆腐など;おから;煮豆や蒸豆;蒸豆から調製される味噌や納豆などの大豆又はその加工食品が挙げられる。
 また上記大豆加工食品を食材として利用し、必要に応じて他の食材を一緒に配合して調理される食品も含まれる。例えば、豆乳プリン、おからケーキ、きな粉入りケーキ、おからクッキー、きな粉入りニュートリションバー、きな粉ねじり、きな粉飴などの菓子類;きな粉入り低糖質パンなどのパン類;大豆ミート、大豆タンパク入りハンバーグ、ミートボール、餃子、シュウマイ、メンチカツ、大豆タンパクから揚げ、大豆タンパク入りハム・ソーセージ類等の食肉含有食品;栄養強化目的のプロテインパウダーや育児粉乳等の栄養強化食品;大豆タンパク入り麺;大豆タンパク入りの揚げもの用衣;ならびに大豆タンパク入り魚肉ソーセージ、かまぼこ、ちくわ等の魚介類含有食品、スープ類(乾燥スープを含む);その他の加工食品;冷凍食品等が挙げられるが、これらに限定されない。
 また植物の青臭い臭いを有する食品として、トマト加工食品やオリーブ加工食品等が挙げられる。トマト加工食品としては、トマトソースや濃縮トマト、トマトピューレー、トマトペースト、トマトジュース、固形トマト、トマトスープが挙げられる。またオリーブ加工食品としては、オリーブオイル、オリーブペーストなどが挙げられる。
 動物性タンパクを含む食品としては、例えば、乳飲料、乳酸菌飲料、清涼飲料(果汁入りを含む)、炭酸飲料、果汁飲料、野菜飲料、野菜・果実飲料、スポーツ飲料、ゼリー飲料、粉末飲料等の飲料類;アルコール飲料;コーヒー飲料、紅茶飲料等の茶飲料類;コーンスープ、コンソメスープ(例、チキン、ポーク、ビーフ等)、ポタージュスープ、鶏がらスープ、卵入りスープ、ワカメ入りスープ、ふかひれ入りスープ、中華風スープ、カレー風味スープ、ラーメンスープ、お吸い物、味噌汁等のスープ類及びその即席粉末食品;ホイップクリーム、ジャム、果実のシロップ煮、ゼリー、ババロア及びヨーグルト等のデザート類;カレー、シチュー、牛丼、スープ等のレトルト食品;ハンバーグ、ハム、ソーセージ、餃子、焼売、唐揚げ、とんかつ等の食肉加工食品;かまぼこ、ちくわ等の水産加工食品;チーズ等の酪農製品類;バター、発酵乳、粉乳等の乳製品;アイスクリーム、アイスミルク、ラクトアイス、シャーベット、氷菓等の冷菓類;グミ、キャンディー、ガム、錠菓、スナック等の菓子類;パン類;うどん、冷麦、そうめん、ソバ、中華そば、スパゲッティ、マカロニ、ビーフン、はるさめ及びワンタン等の麺類(フライ麺やノンフライ麺などの即席麺も含む);栄養バー等が挙げられる。
 アミノ酸含有食品としては、アミノ酸が含まれていればその形態は特に限定されないが、例えばアミノ酸を高用量で含む栄養補助食品、栄養ドリンクや、上記で述べた食品にアミノ酸を含む食品等が挙げられる。
 ビタミン含有食品としては、ビタミンが含まれていればその形態は特に限定されないが、例えばビタミンを高用量で含む栄養補助食品、栄養ドリンクや、上記で述べた食品にビタミンを含む食品等が挙げられる。
 高甘味度甘味料含有食品としては、高甘味度甘味料が含まれていればその形態は特に限定されないが、例えば高甘味度甘味料を含む上記デザート類、菓子類、飲料類、栄養補助食品、栄養ドリンクや、上記で述べた食品に高甘味度甘味料を含む食品等が挙げられる。
 食品は、そのまま喫食できる態様で提供(販売、流通)されるものであっても、喫食に適した態様になるための所定の処理や調理を必要とする態様で提供されるものであってもよい。食品は、例えば、喫食前または喫食時に喫食に適した態様に調製されて喫食されてもよい。例えば、清涼飲料等の飲料の場合、そのまま喫食できる容器入り飲料として提供されてもよく、希釈して喫食する粉末等の濃縮物として提供されてもよい。
 また、食品には、一般食品に限られず、栄養補助食品(サプリメント)、栄養機能食品、特定保健用食品等の、いわゆる健康食品や医療用食品も包含される。例えば、上記例示したような食品は、一般食品として提供されてもよいし、健康食品や医療用食品として提供されてもよい。
 調味料としては、天然系調味料、風味調味料、メニュー用調味料、マヨネーズ;砂糖や塩等の固体調味料;ドレッシング、ケチャップ、マヨネーズ、たれ、ソース例、デミグラスソース、中濃ソース、ホワイトソース、チーズソース等)等の液体調味料;味噌等の半固体調味料等が挙げられる。
 本明細書中、「天然系調味料」とは、天然物を原料として、抽出、分解、加熱、発酵等の手法によって製造される調味料をいい、その具体例としては、鶏肉エキス、牛肉エキス、豚肉エキス、羊肉エキス等の各種畜肉エキス類;鶏がらエキス、牛骨エキス、豚骨エキス等の各種がらエキス類;鰹エキス、鯖エキス、ぐちエキス、帆立エキス、蟹エキス、蝦エキス、煮干エキス、干し貝柱エキス等の各種魚介エキス類;鰹節エキス、鯖節エキス、宗田節エキス等の各種節エキス類;オニオンエキス、白菜エキス、セロリエキス等の各種野菜エキス類;昆布エキス等の各種海藻エキス類;ガーリックエキス、唐辛子エキス、胡椒エキス、カカオエキス等の各種香辛料エキス類;酵母エキス類;各種タンパク加水分解物;醤油、魚醤、蝦醤、味噌等の各種発酵調味料等やその混合物、加工品(例、めんつゆ、ポン酢醤油等の醤油加工品等)等が挙げられる。「風味調味料」とは、食品に風味原料の香気、風味、味を付与するために用いられる調味料をいい、例えば、天然系調味料に砂糖類、食塩等を加えること等によって製造できる。風味調味料の具体例としては、鶏風味調味料、牛風味調味料、豚風味調味料等の各種畜肉風味調味料;鰹風味調味料、煮干風味調味料、干し貝柱風味調味料、甲殻類風味調味料等の各種魚介風味調味料;各種香辛野菜風味調味料;昆布風味調味料等が挙げられる。「メニュー用調味料」とは、特定のメニュー(中華メニュー等)の調理に適した調味料をいい、その具体例としては、中華合わせ調味料、合わせ調味料、汎用ペースト調味料、混ぜご飯の素、チャーハンの素、スパイスミックス等が挙げられる。
 医薬品としては、上記異味物質を含んでいれば特に制限されず、あらゆる経口医薬品が包含される。例えばビタミン剤、滋養強壮剤、栄養剤、サプリメント、及び各種の医薬製剤を挙げることができる。これらはいずれも形態を問うものではなく散剤、顆粒剤、丸剤、錠剤、液剤、シロップ剤等のいずれであってもよい。なかでも口中で溶解して服用する、口腔内崩壊錠、トローチ、チュアブル錠等が好ましい。
 医薬部外品としては、歯磨き剤、口中清涼剤、口臭予防剤、口臭除去剤、洗口剤、うがい剤等が挙げられる。
 香粧品としては、口紅等が挙げられる。
 本発明において、経口物に含まれ得る異味物質は、経口的に摂取され得るものであれば、その製造方法は特に制限されず、自体公知の方法又はこれに準ずる方法によって製造したものを用いてよい。例えば、化学合成法によって製造された化学合成品、あるいは、異味物質を含有する素材から抽出、精製された単離品であってよい。また、異味物質を含有する素材を、そのまま又は所望の程度に精製して用いてもよい。異味物質は市販品であってもよい。
 本発明における成分(A)及び(B)を経口物(例、食品、経口医薬等)に添加する方法及び条件は特に限定されず、本発明の成分(A)及び(B)の種類や形態や、成分(A)及び(B)を添加する経口物の種類等に応じて自体公知の方法又はそれに準ずる方法で行い得る。成分(A)及び(B)を経口物に添加する時期は特に限定されないが、例えば、経口物の製造中、経口物の製造後等が挙げられる。経口物を製造する前の原料に対し、成分(A)及び(B)を添加してもよい。成分(A)及び(B)は同時に添加しても時間差で添加してもよく、添加する順番も特に限定されない。
 本発明において、経口物への成分(A)及び(B)の添加量は、異味物質の経口物への添加量に応じて設定し得る。
 例えば、「異味物質を含有しているが、許容できない異味を呈していない経口物」に、異味物質を追加で添加すること(すなわち、経口物が含有する異味物質を増量すること)によって、当該組成物が許容できない異味を呈するようになる場合、当該経口物への成分(A)及び(B)の添加量は、追加で添加された異味物質の量(増量分)に応じて設定すればよく、異味物質を追加で添加する前の経口物(許容できない異味を呈していない経口物)が元から含有していた異味物質の量は考慮しなくてよい。
 また、異味物質を原料の一つとして添加して製造された経口物が異味を呈する場合、当該経口物への成分(A)及び(B)の添加量は、原料として用いられた異味物質の量に応じて設定し得る。
 更に、異味物質を原料の一つとして添加して製造された、異味を呈する経口物に、異味物質を追加で添加する場合、当該経口物への成分(A)及び(B)の添加量は、原料として用いられた異味物質と追加で添加された異味物質の合計量に応じて設定し得る。
 本発明の方法における、成分(A)及び(B)の経口物への添加量(経口物に添加される成分(A)及び(B)の量)は以下の通りである。
 本発明の方法における成分(A)γ-グルタミルペプチドの経口物への添加量(濃度)は、喫食時の濃度が、異味抑制の観点から所望の範囲となるように添加される。例えば、成分(A)のγ-グルタミルペプチドのフリー体の重量換算で、喫食時の濃度が、経口物の総重量に対して、通常0.01重量ppm以上、好ましくは0.05重量ppm以上、より好ましくは0.1重量ppm以上であり、上限は、通常200重量ppm以下、好ましくは100重量ppm以下、より好ましくは50重量ppm以下となるように添加される。
 具体的には、当該濃度は、通常0.01~200重量ppm、好ましくは0.05~100重量ppm、より好ましくは0.1~50重量ppmである。
 本発明の方法における成分(B)の経口物への添加量(濃度)は、喫食時の濃度が、異味抑制の観点から所望の範囲となるように添加される。例えば、成分(B)のフリー体の重量換算で、喫食時の濃度が、経口物の総重量に対して、通常0.0005重量ppm以上、好ましくは0.001重量ppm以上、より好ましくは0.005重量ppm以上であり、上限は、通常20重量ppm以下、好ましくは10重量ppm以下、より好ましくは4重量ppm以下となるように添加される。
 具体的には、当該濃度は、通常0.0005~20重量ppm、好ましくは0.001~10重量ppm、より好ましくは0.005~4重量ppmである。
 より具体的には、本発明の方法における成分(B-1)シトロネラール、リモネン、2-メチルピラジン、ブタン酸及びメチルアントラニレートの経口物への添加量(濃度)は、成分(B-1)の喫食時の濃度が、異味抑制の観点から所望の範囲となるように添加される。例えば、成分(B-1)のフリー体の重量換算で、喫食時の濃度が、経口物の総重量に対して、通常0.0005重量ppm以上、好ましくは0.001重量ppm以上、より好ましくは0.005重量ppm以上であり、上限は、通常5重量ppm以下、好ましくは0.5重量ppm以下、より好ましくは0.1重量ppm以下となるように添加される。
 具体的には、当該濃度は、通常0.0005~5重量ppm、好ましくは0.001~0.5重量ppm、より好ましくは0.005~0.1重量ppmである。
 本発明の方法における成分(B-2)ヌートカトンの経口物への添加量(濃度)は、喫食時の濃度が、異味抑制の観点から所望の範囲となるように添加される。例えば、成分(B-2)のフリー体の重量換算で、喫食時の濃度が、経口物の総重量に対して、通常0.05重量ppm以上、好ましくは0.1重量ppm以上、より好ましくは0.5重量ppm以上であり、上限は、通常20重量ppm以下、好ましくは10重量ppm以下、より好ましくは4重量ppm以下となるように添加される。
 具体的には、当該濃度は、通常0.05~20重量ppm、好ましくは0.1~10重量ppm、より好ましくは0.5~4重量ppmである。
 本発明の方法において、異味物質を含む食品の種類やその含有量によって各(A)及び(B)の成分の添加量を設定することができる。
 経口物中の異味物質の含有量は、その物質の種類や含まれている経口物の形態によって異なる。例えば、大豆粉末の水溶液では1重量%以上、ホエイの水溶液では1重量%以上、アミノ酸混合物の水溶液では0.05重量%以上、ビタミン水溶液では、0.1重量%以上、高甘味度甘味料水溶液では0.01重量%以上で異味が感じられる。本発明における成分(A)及び(B)は異味物質に対して、以下の割合で添加することができる:
成分(A):異味物質の総重量に対して、フリー体の重量換算で、通常0.01重量ppm以上、好ましくは0.02重量ppm以上、より好ましくは0.2重量ppm以上、通常100重量%以下、好ましくは10重量%以下、より好ましくは5重量%以下、具体的には、通常0.01重量ppm~100重量%、好ましくは0.02重量ppm~10重量%、より好ましくは0.2重量ppm~5重量%;または別の態様では、通常0.01重量ppm以上、好ましくは0.02重量ppm以上、より好ましくは0.1重量ppm以上、通常100重量%以下、好ましくは50重量%以下、より好ましくは30重量%以下、具体的には、通常0.01重量ppm~100重量%、好ましくは0.02重量ppm~50重量%、より好ましくは0.1重量ppm~30重量%、
成分(B):異味物質の総重量に対して、フリー体の重量換算で、通常0.5重量ppb以上、好ましくは0.01重量ppm以上、より好ましくは0.1重量ppm以上、通常8重量%以下、好ましくは1重量%以下、より好ましくは0.5重量%以下、具体的には、通常0.5重量ppb~8重量%、好ましくは0.01重量ppm~1重量%、より好ましくは0.1重量ppm~0.5重量%;または別の態様では、通常0.5重量ppb以上、好ましくは1重量ppb以上、より好ましくは5重量ppb以上、通常80重量%以下、好ましくは40重量%以下、より好ましくは8重量%以下、具体的には、通常0.5重量ppb~80重量%、好ましくは1重量ppb~40重量%、より好ましくは5重量ppb~8重量%。
 より具体的には、以下の割合で添加することができる:
成分(B-1)を含む場合:異味物質の総重量に対して、通常0.5重量ppb以上、好ましくは0.001重量ppm以上、より好ましくは0.01重量ppm以上、通常2000重量ppm以下、好ましくは1000重量ppm以下、より好ましくは200重量ppm以下、具体的には、通常0.5重量ppb~2000重量ppm、好ましくは0.001~1000重量ppm、より好ましくは0.01~200重量ppm;または別の態様では、通常0.5重量ppb以上、好ましくは1重量ppb以上、より好ましくは5重量ppb以上、通常2重量%以下、好ましくは1重量%以下、より好ましくは2000重量ppm以下、具体的には、通常0.5重量ppb~2重量%、好ましくは1重量ppb~1重量%、より好ましくは5重量ppb~2000重量ppm、
成分(B-2)を含む場合:異味物質の総重量に対して、通常0.05重量ppm以上、好ましくは0.1重量ppm以上、より好ましくは1重量ppm以上、通常8重量%以下、好ましくは1重量%以下、より好ましくは0.5重量%以下、具体的には、通常0.05重量ppm~8重量%、好ましくは0.1重量ppm~1重量%、より好ましくは1重量ppm~0.5重量%;または別の態様では、通常0.05重量ppm以上、好ましくは0.1重量ppm以上、より好ましくは0.5重量ppm以上、通常80重量%以下、好ましくは40重量%以下、より好ましくは8重量%以下、具体的には、通常0.05重量ppm~80重量%、好ましくは0.1重量ppm~40重量%、より好ましくは0.5重量ppm~8重量%。
 本発明の組成物において、各(A)及び(B)の成分の経口物への具体的な添加量(フリー体に換算)は、以下の通りである。
 例えば、異味物質が植物性タンパクの大豆タンパクの場合は以下の通りであるが、当該割合に限定されない。
成分(A):大豆タンパクの総重量に対して、通常0.02重量ppm以上、好ましくは0.2重量ppm以上、より好ましくは0.5重量ppm以上、さらに好ましくは2.5重量ppm以上、通常10重量%以下、好ましくは1重量%以下、より好ましくは6250重量ppm以下、さらに好ましくは1250重量ppm以下、具体的には、通常0.02重量ppm~10重量%、好ましくは0.2重量ppm~1重量%、より好ましくは0.5~6250重量ppm、さらに好ましくは2.5~1250重量ppm;
成分(B-1)を含む場合:大豆タンパクの総重量に対して、通常0.001重量ppm以上、好ましくは0.01重量ppm以上、より好ましくは0.025重量ppm以上、さらに好ましくは、0.125重量ppm以上、通常200重量ppm以下、好ましくは20重量ppm以下、より好ましくは12.5重量ppm以下、さらに好ましくは2.5重量ppm以下、具体的には、通常0.001~200重量ppm、好ましくは0.01~20重量ppm、より好ましくは0.025~12.5重量ppm、さらに好ましくは、0.125~2.5重量ppm;
成分(B-2)を含む場合:大豆タンパクの総重量に対して、通常0.1重量ppm以上、好ましくは1重量ppm以上、より好ましくは2.5重量ppm以上、さらに好ましくは12.5重量ppm以上、通常1重量%以下、好ましくは0.1重量%以下、より好ましくは500重量ppm以下、さらに好ましくは100重量ppm以下、具体的には、通常0.1重量ppm~1重量%、好ましくは1重量ppm~0.1重量%、より好ましくは2.5~500重量ppm、さらに好ましくは12.5~100重量ppm。
 異味物質が動物性タンパクのホエイの場合は以下の通りであるが、当該割合に限定されない。
成分(A):ホエイの総重量に対して、通常0.01重量ppm以上、好ましくは0.1重量ppm以上、より好ましくは0.25重量ppm以上、さらに好ましくは1.25重量ppm以上、通常5重量%以下、好ましくは5000重量ppm以下、より好ましくは3125重量ppm以下、さらに好ましくは、625重量ppm以下、具体的には、通常0.01重量ppm~5重量%、好ましくは0.1~5000重量ppm、より好ましくは0.25~3125重量ppm、さらに好ましくは1.25~625重量ppm;
成分(B-1)を含む場合:ホエイの総重量に対して、通常0.5重量ppb以上、好ましくは5重量ppb以上、より好ましくは30重量ppb以上、さらに好ましくは62.5重量ppb以上、通常100重量ppm以下、好ましくは10重量ppm以下、より好ましくは6.25重量ppm以下、さらに好ましくは1.25重量ppm以下、具体的には、通常0.5重量ppb~100重量ppm、好ましくは5重量ppb~10重量ppm、より好ましくは30重量ppb~6.25重量ppm、さらに好ましくは62.5重量ppb~1.25重量ppm;
成分(B-2)を含む場合:ホエイの総重量に対して、通常0.05重量ppm以上、好ましくは0.5重量ppm以上、より好ましくは1.25重量ppm以上、さらに好ましくは6.25重量ppm以上、通常5000重量ppm以下、好ましくは500重量ppm以下、より好ましくは250重量ppm以下、さらに好ましくは50重量ppm、具体的には、通常0.05~5000重量ppm、好ましくは0.5~500重量ppm、より好ましくは1.25~250重量ppm以上、さらに好ましくは6.25~50重量ppm。
 異味物質がアミノ酸の場合は以下の通りであるが、当該割合に限定されない。
成分(A):アミノ酸の総重量に対して、通常0.2重量ppm以上、好ましくは2重量ppm以上、より好ましくは4重量ppm以上、さらに好ましくは20重量ppm以上、通常100重量%以下、好ましくは10重量%以下、より好ましくは5重量%以下、さらに好ましくは1重量%以下、具体的には、通常0.2重量ppm~100重量%、好ましくは2重量ppm~10重量%、より好ましくは4重量ppm~5重量%、さらに好ましくは20重量ppm~1重量%;
成分(B-1)を含む場合:アミノ酸の総重量に対して、通常0.001重量ppm以上、好ましくは0.01重量ppm以上、より好ましくは0.02重量ppm以上、さらに好ましくは0.1重量ppm以上、通常2000重量ppm以下、好ましくは200重量ppm以下、より好ましくは100重量ppm以下、さらに好ましくは20重量ppm以下、具体的には、通常0.001~2000重量ppm、好ましくは0.01~200重量ppm、より好ましくは0.02~100重量ppm、さらに好ましくは0.1~20重量ppm;
成分(B-2)を含む場合:アミノ酸の総重量に対して、通常1重量ppm以上、好ましくは10重量ppm以上、より好ましくは20重量ppm以上、さらに好ましくは100重量ppm以上、通常8重量%以下、好ましくは0.8重量%以下、より好ましくは0.4重量%以下、さらに好ましくは800重量ppm以下、具体的には、通常1重量ppm~8重量%、好ましくは10重量ppm~0.8重量%、より好ましくは20重量ppm~0.4重量%、さらに好ましくは100~800重量ppm。
 異味物質が高甘味度甘味料の場合は以下の通りであるが、当該割合に限定されない。
成分(A):高甘味度甘味料の総重量に対して、通常2重量ppm以上、好ましくは20重量ppm以上、より好ましくは40重量ppm以上、さらに好ましくは200重量ppm以上、通常100重量%以下、好ましくは50重量%以下、より好ましくは30重量%以下、さらに好ましくは10重量%以下、具体的には、通常2重量ppm~100重量%、好ましくは20重量ppm~50重量%、より好ましくは40重量ppm~30重量%、さらに好ましくは200重量ppm~10重量%;
成分(B-1)を含む場合:高甘味度甘味料の総重量に対して、通常0.01重量ppm以上、好ましくは0.1重量ppm以上、より好ましくは0.2重量ppm以上、さらに好ましくは1重量ppm以上、通常2重量%以下、好ましくは2000重量ppm以下、より好ましくは1000重量ppm以下、さらに好ましくは200重量ppm以下、具体的には、通常0.01重量ppm~2重量%、好ましくは0.1~2000重量ppm、より好ましくは0.2~1000重量ppm、さらに好ましくは1~200重量ppm;
成分(B-2)を含む場合:高甘味度甘味料の総重量に対して、通常10重量ppm以上、好ましくは100重量ppm以上、より好ましくは200重量ppm以上、さらに好ましくは1000重量ppm以上、通常80重量%以下、好ましくは8重量%以下、より好ましくは4重量%以下、さらに好ましくは0.8重量%以下、具体的には、通常10重量ppm~80重量%、好ましくは100重量ppm~8重量%、より好ましくは200重量ppm~4重量%、さらに好ましくは1000重量ppm~0.8重量%。
 異味物質がビタミンの場合は以下の通りであるが、当該割合に限定されない。
成分(A):ビタミンの総重量に対して、通常1重量ppm以上、好ましくは10重量ppm以上、より好ましくは20重量ppm以上、さらに好ましくは100重量ppm以上、通常100重量%以下、好ましくは50重量%以下、より好ましくは25重量%以下、さらに好ましくは5重量%以下、具体的には、通常1重量ppm~100重量%、好ましくは10重量ppm~50重量%、より好ましくは20重量ppm~25重量%、さらに好ましくは100重量ppm~5重量%;
成分(B-1)を含む場合:ビタミンの総重量に対して、通常0.05重量ppm以上、好ましくは0.5重量ppm以上、より好ましくは1重量ppm以上、さらに好ましくは5重量ppm以上、通常1重量%以下、好ましくは1000重量ppm以下、より好ましくは500重量ppm以下、さらに好ましくは100重量ppm以下、具体的には、通常0.05重量ppm~1重量%、好ましくは0.5~1000重量ppm、より好ましくは1~500重量ppm、さらに好ましくは5~100重量ppm;
成分(B-2)を含む場合:ビタミンの総重量に対して、通常5重量ppm以上、好ましくは50重量ppm以上、より好ましくは100重量ppm以上、さらに好ましくは500重量ppm以上、通常40重量%以下、好ましくは4重量%以下、より好ましくは2重量%以下、さらに好ましくは0.4重量%以下、具体的には通常5重量ppm~40重量%、好ましくは50重量ppm~4重量%、より好ましくは100重量ppm~2重量%、さらに好ましくは500重量ppm~0.4重量%。
 本発明の方法における、成分(A)及び(B)の添加量の重量比率((A):(B))は、異味抑制の観点から、フリー体の重量換算で、通常1:0.00001~400であり、1:0.00005~200が好ましく、1:0.0001~40がより好ましい。
 本発明の方法における、成分(A)及び(B-1)の添加量の重量比率((A):(B-1))は、異味抑制の観点から、フリー体の重量換算で、通常1:0.00001~10であり、1:0.00005~5が好ましく、1:0.0001~1がより好ましい。
 本発明の方法における、成分(A)及び(B-2)の添加量の重量比率((A):(B-2))は、異味抑制の観点から、フリー体の重量換算で、通常1:0.001~400であり、1:0.005~200が好ましく、1:0.01~40がより好ましい。
 本発明の方法には、経口物の製造工程に通常含まれる処理や工程を含んでもよい。
 本発明の方法において、成分(A)及び(B)を経口物に添加する方法としては、経口物への直接添加や、水や溶媒等を用いて希釈してからの添加等が挙げられ、添加形態に特に制限はない。また経口物に成分(A)及び(B)を添加する時期は、経口物の製造前の原料への添加、製造中、完成後、喫食直前、喫食中などいつ添加してもよく、成分(A)及び(B)は同時に添加しても時間差で添加してもよい。また各種定義や好適範囲は既述に準じる。
 本発明には、成分(A)及び(B)を経口物に添加することを含む、異味が抑制された経口物の製造方法も含まれる(本発明の製造方法と略することもある)。
 本発明の製造方法において用いられ得る成分(A)及び(B)及び経口物等の定義は既述に準じる。
 本発明の製造方法における、成分(A)及び(B)の経口物への添加量(経口物に添加される成分(A)及び(B)の量)や好適範囲は既述に準じる。
 また本発明の製造方法における、異味を有する成分の経口物中の含有量は、既述に準じる。
 本発明の製造方法における成分(A)及び(B)の添加比率は、成分(A)及び(B)の種類、異味物質の濃度等の諸条件に応じて適宜設定することができる。
 本発明の製造方法における成分(A)及び(B)の経口物への添加濃度は、特に制限されないが、本発明の方法に適用される、異味物質の種類や含有量に準じて適宜設定される。すなわち、本発明においては異味物質を含む経口物に成分(A)及び(B)を添加することにより、成分(A)及び(B)を含まない場合と比較して、全体的に異味が抑制された経口物を得ることができる。
 上記成分(A)及び(B)の添加濃度は、経口物の喫食態様に応じて、そのまま、あるいは適宜修正して、当該成分(A)及び(B)の喫食量(喫食濃度)とすることができる。すなわち、濃縮または希釈されず喫食される(例えば、そのまま喫食される)飲食品を製造する場合、上記例示した成分(A)及び(B)の添加濃度は、そのまま、当該成分(A)及び(B)の喫食量と読み替えてよい。また、濃縮または希釈されて喫食される飲食品を製造する場合、上記例示した成分(A)及び(B)の添加濃度と、濃縮または希釈の倍率とから、当該成分(A)及び(B)の喫食量を設定することができる。例えば、10倍希釈して喫食される飲食品を製造する場合、上記例示した成分(A)及び(B)の添加濃度の10倍を、当該成分(A)及び(B)の喫食量として設定してよい。
 本発明の製造方法においては、さらに、その他の成分(成分(A)及び(B)以外の成分)が添加される工程を含んでもよい。ここでいう「その他の成分」については、既述に準じる。また、溶解する工程、容器に充填する工程、ならびに殺菌処理する工程等、飲食品の製造工程に通常含まれる処理や工程が含まれ得る。
 本発明の製造方法で得られる経口物は、具体的には、異味が抑制された経口物である。
 本発明の製造方法においては、成分(A)及び(B)を添加すること以外は、通常の経口物と同様の原料を用い、同様の方法によって製造することができる。成分(A)及び(B)の添加は、経口物の製造工程のいずれの段階で行われてもよい。すなわち、成分(A)及び(B)は、経口物の原料に添加されてもよく、製造途中の経口物に添加されてもよく、完成した飲食品に添加されてもよい。また成分(A)及び(B)は、1回のみ添加されてもよく、2またはそれ以上の回数に分けて添加されてもよい。また、成分(A)及び(B)を添加する場合、成分(A)及び(B)は同時に経口物またはその原料に添加されてもよいし、それぞれ別個に、あるいは、任意の組み合わせで別個に、経口物またはその原料に添加されてもよい。すなわち経口物中で成分(A)及び(B)が共存していれば異味抑制効果が得られる。
 本発明には、本発明の製造方法で得られた、成分(A)及び(B)が含まれる経口物、特に異味が抑制された経口物も含まれる(本発明の経口物ともいう)。本発明の経口物は、異味物質を含みながらも成分(A)及び(B)を一緒に含むことにより異味物質由来の苦味や渋味などの異味が感じられない経口物を意味する。本発明の経口物には、必要に応じて「その他の成分」を含んでもよく、各種定義や好適範囲は既述に準じる。
 以下の実施例において本発明を更に具体的に説明するが、本発明はこれらの例によってなんら限定されるものではない。
 本明細書において「%」、「ppm」、「ppb」と記載されている場合は、特に断りのない限り、それぞれ「重量%」、「重量ppm」、「重量ppb」を意味する。
(実施例1)植物性タンパクに対する効果1
1.サンプルの調製
 大豆粉末(SUPRO661、デュポン・スペシャルティ・プロダクツ株式会社)を4%(w/w)になるように水に入れて撹拌後、5℃で一日放置した後の上澄み液、もしくは、遠心分離(3000rpm,10min,15℃)した後の上澄み液を使用した。γ-Glu-Val-Gly(成分A)は、市販品又は特開2010-154862号公報に開示の化学合成法に準じて調製した。シトロネラール、リモネン、2-メチルピラジン、ブタン酸、メチルアントラニレート及びヌートカトンは表3に記載の濃度になるように水を添加して調製した。
2.試験方法
 下記表1のA1~A3の溶液及び表2(評価尺度の目安)を基準に、サンプル約10mLを飲み込んで、評価者5名がそれぞれ点数をつけ、平均点を算出(表示)した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
3.評価
 5名の官能評価の平均点数の結果を表3に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000003
(実施例2)植物性タンパクに対する効果2
1.サンプルの調製
 実施例1と同様に大豆粉末4%溶液を調製した。γ-Glu-Val-Gly(成分A)、ヌートカトン及びメチルアントラニレートは表4又は5に記載の濃度になるように水を添加してそれぞれ調製した。
2.試験方法
 下記表4及び5に記載のサンプル約10mLを飲み込んで、評価者2名がそれぞれ点数をつけ、平均点を算出(表示)した。
3.評価
 2名の官能評価の平均点数の結果を表4及び5に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000004
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000005
(実施例3)動物性タンパク(乳)に対する効果1
1.サンプルの調製
 乳清(WPC80、ラクトジャパンワーナンブール社 ホエイプロテインコンセントレイト)を8%(w/w)になるように水に入れて撹拌し、乳清が溶解した液を使用した。γ-Glu-Val-Gly、シトロネラール、リモネン、2-メチルピラジン、ブタン酸、メチルアントラニレート及びヌートカトンは実施例1と同じものを使用し、表7に記載の濃度になるように水を添加して調製した。
2.試験方法
 下記表6のB1~B3の溶液及び表2(評価尺度の目安)を基準に、サンプル約10mLを飲み込んで、評価者5名がそれぞれ点数をつけ、平均点を算出(表示)した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000006
3.評価
 5名の官能評価の平均点数の結果を表7に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000007
(実施例4)動物性タンパクに対する効果2
1.サンプルの調製
 実施例3と同様に乳清8%溶液を調製した。γ-Glu-Val-Gly(成分A)、ヌートカトンは表8に記載の濃度になるように水を添加してそれぞれ調製した。
2.試験方法
 下記表8に記載のサンプル約10mLを飲み込んで、評価者2名がそれぞれ点数をつけ、平均点を算出(表示)した。
3.評価
 2名の官能評価の平均点数の結果を表8に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000008
(実施例5)アミノ酸に対する効果1
1.サンプルの調製
 アミノ酸MIX粉末(ロイシン、バリン、イソロイシン、リジン、メチオニン、フェニルアラニン、トリプトファン、スレオニン、ヒスチジン:MP9(味の素社))を0.5%(w/w)になるように水に入れて撹拌し、アミノ酸が溶解した液を使用した。γ-Glu-Val-Gly、シトロネラール、リモネン、2-メチルピラジン、ブタン酸、メチルアントラニレート及びヌートカトンは実施例1と同じものを使用し、表10に記載の濃度になるように水を添加して調製した。
2.試験方法
 下記表9のC1~C3の溶液及び表2(評価尺度の目安)を基準に、サンプル約10mLを飲み込んで、評価者5名がそれぞれ点数をつけ、平均点を算出(表示)した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000009
3.評価
 5名の官能評価の平均点数の結果を表10に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000010
(実施例6)アミノ酸に対する効果2
1.サンプルの調製
 実施例5と同様にアミノ酸0.5%溶液を調製した。γ-Glu-Val-Gly(成分A)、ヌートカトンは表11に記載の濃度になるように水を添加してそれぞれ調製した。
2.試験方法
 下記表11に記載のサンプル約10mLを飲み込んで、評価者2名がそれぞれ点数をつけ、平均点を算出(表示)した。
3.評価
 2名の官能評価の平均点数の結果を表11に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000011
(実施例7)ビタミンに対する効果
1.サンプルの調製
 チアミン硝酸塩(タイショーテクノス社)を0.1%(w/w)になるように水に入れて撹拌し、チアミンが溶解した液を使用した。γ-Glu-Val-Gly、シトロネラール、リモネン、2-メチルピラジン、ブタン酸、メチルアントラニレート及びヌートカトンは実施例1と同じものを使用し、表13に記載の濃度になるように水を添加して調製した。
2.試験方法
 下記表12のD1~D3の溶液及び表2(評価尺度の目安)を基準に、サンプル約10mLを飲み込んで、評価者5名がそれぞれ点数をつけ、平均点を算出(表示)した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000012
3.評価
 5名の官能評価の平均点数の結果を表13に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000013
(実施例8)甘味料に対する効果
1.サンプルの調製
 ステビア(Rebaudioside A、PureCircle社)を0.05%(w/w)になるように水に入れて撹拌し、ステビアが溶解した液を使用した(ショ糖換算:約5-7.5%)。γ-Glu-Val-Gly、シトロネラール、リモネン、2-メチルピラジン、ブタン酸、メチルアントラニレート及びヌートカトンは実施例1と同じものを使用し、表15に記載の濃度になるように水を添加して調製した。
2.試験方法
 下記表14のE1~E3の溶液及び表2(評価尺度の目安)を基準に、サンプル約10mLを飲み込んで、評価者5名がそれぞれ点数をつけ、平均点を算出(表示)した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000014
3.評価
 5名の官能評価の平均点数の結果を表15に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000015
 成分Aとシトロネラール、リモネン、2-メチルピラジン、ブタン酸、メチルアントラニレート及びヌートカトンを組み合わせることにより、食品の異味を相乗的に抑制する効果を示すことが認められた。
 本発明により、異味が抑制された美味しい飲食品を提供することができる。
 本出願は日本で出願された特願2021-083396を基礎としており、その内容は本明細書に全て包含されるものである。

Claims (22)

  1.  下記成分(A)及び(B)を含有する異味抑制用組成物:
    (A)一般式(I)で表される化合物:
    γ-Glu-X-Gly (I)
    (式中、Xは、アミノ酸残基又はアミノ酸誘導体残基を示す)及び
    一般式(II)で表される化合物:
    γ-Glu-Y (II)
    (式中、Yは、アミノ酸残基又はアミノ酸誘導体残基を示す)
    からなる群より選択される少なくとも一つのγ-グルタミルペプチド又はその塩、ならびに
    (B)シトロネラール、リモネン、2-メチルピラジン、ブタン酸、メチルアントラニレート及びヌートカトンからなる群から選択される少なくとも一つ。
  2.  成分(A)が、γ-Glu-Val-Gly又はその塩である、請求項1に記載の組成物。
  3.  異味が、異味物質由来の苦味、渋味、えぐ味又は収斂味である、請求項1又は2に記載の組成物。
  4.  異味物質が、植物性タンパク、動物性タンパク、アミノ酸、ビタミン及び高甘味度甘味料からなる群から選択される少なくとも一つである、請求項3に記載の組成物。
  5.  成分(A)に対する成分(B)の重量比が、フリー体の重量換算で、1:0.00001~400である、請求項1~4のいずれか1項に記載の組成物。
  6.  成分(A)の経口物への添加量が、フリー体の重量換算で、経口物の総重量に対して、0.01~200重量ppmとなるように用いられる、請求項1~5のいずれか1項に記載の組成物。
  7.  成分(B)の経口物への添加量が、フリー体の重量換算で、経口物の総重量に対して、0.0005~20重量ppmとなるように用いられる、請求項1~6のいずれか1項に記載の組成物。
  8.  下記成分(A)及び(B)を添加することを含む、経口物の異味抑制方法:
    (A)一般式(I)で表される化合物:
    γ-Glu-X-Gly (I)
    (式中、Xは、アミノ酸残基又はアミノ酸誘導体残基を示す)及び
    一般式(II)で表される化合物:
    γ-Glu-Y (II)
    (式中、Yは、アミノ酸残基又はアミノ酸誘導体残基を示す)
    からなる群より選択される少なくとも一つのγ-グルタミルペプチド又はその塩、ならびに
    (B)シトロネラール、リモネン、2-メチルピラジン、ブタン酸、メチルアントラニレート及びヌートカトンからなる群から選択される少なくとも一つ。
  9.  成分(A)が、γ-Glu-Val-Gly又はその塩である、請求項8に記載の方法。
  10.  異味が、異味物質由来の苦味、渋味、えぐ味又は収斂味である、請求項8又は9に記載の方法。
  11.  異味物質が、植物性タンパク、動物性タンパク、アミノ酸、ビタミン及び高甘味度甘味料からなる群から選択される少なくとも一つである、請求項10に記載の方法。
  12.  成分(A)の添加量に対する成分(B)の添加量の重量比が、フリー体の重量換算で、1:0.00001~400である、請求項8~11のいずれか1項に記載の方法。
  13.  経口物中の異味物質の総重量に対する、成分(A)の添加量が、フリー体の重量換算で、0.01重量ppm~100重量%である、請求項8~12のいずれか1項に記載の方法。
  14.  経口物中の異味物質の総重量に対する、成分(B)の添加量が、フリー体の重量換算で、0.5重量ppb~80重量%である、請求項8~13のいずれか1項に記載の方法。
  15.  下記成分(A)及び(B)を添加することを含む、異味が抑制された経口物の製造方法:
    (A)一般式(I)で表される化合物:
    γ-Glu-X-Gly (I)
    (式中、Xは、アミノ酸残基又はアミノ酸誘導体残基を示す)及び
    一般式(II)で表される化合物:
    γ-Glu-Y (II)
    (式中、Yは、アミノ酸残基又はアミノ酸誘導体残基を示す)
    からなる群より選択される少なくとも一つのγ-グルタミルペプチド又はその塩、ならびに
    (B)シトロネラール、リモネン、2-メチルピラジン、ブタン酸、メチルアントラニレート及びヌートカトンからなる群から選択される少なくとも一つ。
  16.  成分(A)が、γ-Glu-Val-Gly又はその塩である、請求項15に記載の方法。
  17.  異味が、異味物質由来の苦味、渋味、えぐ味又は収斂味である、請求項15又は16に記載の方法。
  18.  異味物質が、植物性タンパク、動物性タンパク、アミノ酸、ビタミン及び高甘味度甘味料からなる群から選択される少なくとも一つである、請求項17に記載の方法。
  19.  成分(A)の添加量に対する成分(B)の添加量の重量比が、フリー体の重量換算で、1:0.00001~400である、請求項15~18のいずれか1項に記載の方法。
  20.  経口物中の異味物質の総重量に対する、成分(A)の添加量が、フリー体の重量換算で、0.01重量ppm~100重量%である、請求項15~19のいずれか1項に記載の方法。
  21.  経口物中の異味物質の総重量に対する、成分(B)の添加量が、フリー体の重量換算で、0.5重量ppb~80重量%である、請求項15~20のいずれか1項に記載の方法。
  22.  請求項15~21のいずれか1項に記載の方法で得られる経口物。
PCT/JP2022/020203 2021-05-17 2022-05-13 異味抑制用組成物 WO2022244696A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2023522633A JPWO2022244696A1 (ja) 2021-05-17 2022-05-13
EP22804608.2A EP4342308A1 (en) 2021-05-17 2022-05-13 Off-flavor suppressing composition
US18/511,475 US20240081380A1 (en) 2021-05-17 2023-11-16 Off-taste suppressing composition

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021083396 2021-05-17
JP2021-083396 2021-05-17

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US18/511,475 Continuation US20240081380A1 (en) 2021-05-17 2023-11-16 Off-taste suppressing composition

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2022244696A1 true WO2022244696A1 (ja) 2022-11-24

Family

ID=84140447

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2022/020203 WO2022244696A1 (ja) 2021-05-17 2022-05-13 異味抑制用組成物

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20240081380A1 (ja)
EP (1) EP4342308A1 (ja)
JP (1) JPWO2022244696A1 (ja)
WO (1) WO2022244696A1 (ja)

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004011653A1 (ja) 2002-07-26 2004-02-05 Ajinomoto Co., Inc. 新規ペプチド生成酵素遺伝子
JP2009278917A (ja) 2008-05-22 2009-12-03 Japan Tobacco Inc 苦味マスキング剤及び苦味低減方法
JP2010154862A (ja) 2005-11-09 2010-07-15 Ajinomoto Co Inc コク味付与剤
JP2011167144A (ja) * 2010-02-19 2011-09-01 Ito En Ltd ビタミンb1含有飲料及びその製造方法、並びにビタミンb1含有飲料の不快臭抑制方法
JP2012213376A (ja) 2011-03-31 2012-11-08 Ajinomoto Co Inc γ−グルタミル化合物を含有する酵母エキスの製造方法及び当該方法に用いられる酵母
JP2016171761A (ja) * 2015-03-16 2016-09-29 味の素株式会社 苦味の抑制方法
JP2019187326A (ja) 2018-04-26 2019-10-31 三栄源エフ・エフ・アイ株式会社 有機酸含有食品組成物
JP2020031564A (ja) 2018-08-28 2020-03-05 味の素株式会社 マスキング剤
JP2021083396A (ja) 2019-11-29 2021-06-03 株式会社クボタ 自動走行システム
WO2021193429A1 (ja) * 2020-03-26 2021-09-30 味の素株式会社 マスキング剤

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004011653A1 (ja) 2002-07-26 2004-02-05 Ajinomoto Co., Inc. 新規ペプチド生成酵素遺伝子
JP2010154862A (ja) 2005-11-09 2010-07-15 Ajinomoto Co Inc コク味付与剤
JP2009278917A (ja) 2008-05-22 2009-12-03 Japan Tobacco Inc 苦味マスキング剤及び苦味低減方法
JP2011167144A (ja) * 2010-02-19 2011-09-01 Ito En Ltd ビタミンb1含有飲料及びその製造方法、並びにビタミンb1含有飲料の不快臭抑制方法
JP2012213376A (ja) 2011-03-31 2012-11-08 Ajinomoto Co Inc γ−グルタミル化合物を含有する酵母エキスの製造方法及び当該方法に用いられる酵母
JP2016171761A (ja) * 2015-03-16 2016-09-29 味の素株式会社 苦味の抑制方法
JP2019187326A (ja) 2018-04-26 2019-10-31 三栄源エフ・エフ・アイ株式会社 有機酸含有食品組成物
JP2020031564A (ja) 2018-08-28 2020-03-05 味の素株式会社 マスキング剤
JP2021083396A (ja) 2019-11-29 2021-06-03 株式会社クボタ 自動走行システム
WO2021193429A1 (ja) * 2020-03-26 2021-09-30 味の素株式会社 マスキング剤

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
no. 5989-27-5

Also Published As

Publication number Publication date
US20240081380A1 (en) 2024-03-14
JPWO2022244696A1 (ja) 2022-11-24
EP4342308A1 (en) 2024-03-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6449416B2 (ja) 風味改良剤
JP4042397B2 (ja) 呈味改良剤
JP7210935B2 (ja) マスキング剤
JP7367747B2 (ja) コク味付与機能を有する組成物
JP2016171761A (ja) 苦味の抑制方法
CN106749516B (zh) 新型呈味肽及其制备方法和应用
JP6314841B2 (ja) コク味付与剤
JP6801196B2 (ja) コク味付与機能を有する組成物
WO2022244696A1 (ja) 異味抑制用組成物
JP2020152799A (ja) 冷涼感増強剤
WO2022244697A1 (ja) 異臭抑制用組成物
JP7255142B2 (ja) 先味増強剤
JP2020195333A (ja) わさび感増強用組成物
JP4319969B2 (ja) 液体調味料
JP7432213B2 (ja) 呈味と香りが向上した飲食品
WO2024090519A1 (ja) 塩味増強又は異味抑制剤
JP7031120B2 (ja) コク味を付与するための組成物
JP2017143830A (ja) コク味付与機能を有する組成物
JP6772511B2 (ja) コク味付与機能を有する組成物
WO2018181382A1 (ja) ショ糖様呈味を付与する機能を有する組成物
JP2017184732A (ja) コク味付与機能を有する組成物

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 22804608

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2023522633

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2022804608

Country of ref document: EP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2022804608

Country of ref document: EP

Effective date: 20231218