WO2022244456A1 - エチレン-酢酸ビニル系共重合体エマルジョン、その製造方法、及び土壌侵食防止剤 - Google Patents

エチレン-酢酸ビニル系共重合体エマルジョン、その製造方法、及び土壌侵食防止剤 Download PDF

Info

Publication number
WO2022244456A1
WO2022244456A1 PCT/JP2022/013541 JP2022013541W WO2022244456A1 WO 2022244456 A1 WO2022244456 A1 WO 2022244456A1 JP 2022013541 W JP2022013541 W JP 2022013541W WO 2022244456 A1 WO2022244456 A1 WO 2022244456A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
ethylene
vinyl acetate
acetate copolymer
copolymer emulsion
polymerization
Prior art date
Application number
PCT/JP2022/013541
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
純平 高橋
広平 西野
Original Assignee
デンカ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by デンカ株式会社 filed Critical デンカ株式会社
Publication of WO2022244456A1 publication Critical patent/WO2022244456A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2/00Processes of polymerisation
    • C08F2/12Polymerisation in non-solvents
    • C08F2/16Aqueous medium
    • C08F2/22Emulsion polymerisation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F218/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an acyloxy radical of a saturated carboxylic acid, of carbonic acid or of a haloformic acid
    • C08F218/02Esters of monocarboxylic acids
    • C08F218/04Vinyl esters
    • C08F218/08Vinyl acetate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/40Redox systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/36Sulfur-, selenium-, or tellurium-containing compounds
    • C08K5/41Compounds containing sulfur bound to oxygen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L31/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an acyloxy radical of a saturated carboxylic acid, of carbonic acid or of a haloformic acid; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L31/02Homopolymers or copolymers of esters of monocarboxylic acids
    • C08L31/04Homopolymers or copolymers of vinyl acetate

Definitions

  • the present invention relates to an ethylene-vinyl acetate copolymer emulsion, a method for producing the same, and a soil erosion inhibitor.
  • Ethylene-vinyl acetate (EVA) emulsions are widely used as adhesives, and also in the fields of civil engineering and construction materials, paints, paper manufacturing, textiles, and agriculture (Patent Document 1).
  • the present invention has been made in view of such problems, and provides an ethylene-vinyl acetate copolymer emulsion that is excellent in retention of effective antiseptic components.
  • ethylene-vinyl acetate copolymer emulsion further containing an isothiazolinone derivative.
  • a method for producing an ethylene-vinyl acetate copolymer emulsion comprising a polymerization step, wherein a monomer mixture containing ethylene and vinyl acetate is added to a reducing agent. and a polymerization initiator, the reducing agent contains at least one selected from thiourea dioxide and derivatives thereof, and the polymerization initiator is an organic radical polymerization initiator and an inorganic radical polymerization initiator.
  • a production method comprising at least one selected from initiators, wherein the addition ratio of the reducing agent to the polymerization initiator is 0.3 to 1.0 (mol/mol).
  • a soil erosion inhibitor containing the ethylene-vinyl acetate copolymer emulsion.
  • Ethylene-Vinyl Acetate Copolymer Emulsion The ethylene-vinyl acetate copolymer emulsion (hereinafter also referred to as "EVA emulsion") according to one embodiment of the present invention contains an ethylene-vinyl acetate copolymer.
  • the reduction rate of the preservative after storage is 50% or less, more preferably 25% or less. Preferably, it is 15% or less.
  • the reduction rate is preferably within the range when the preservative is added to a concentration of 1 to 200 ppm, and is within the range when the preservative is added to a concentration of 30 to 80 ppm. is more preferable. With such a range in terms of the amount of the preservative added, it is possible to provide an EVA emulsion that maintains the antiseptic effect while suppressing the amount of the preservative added.
  • the content of the isothiazolinone derivative added as a preservative can be measured by various methods, for example, by liquid chromatography.
  • the rate of decrease can be calculated based on the content measured after storage measured in this way and the amount of addition of the initial value.
  • Ethylene-vinyl acetate copolymers include copolymers having ethylene monomer units and vinyl acetate monomer units.
  • the ethylene-vinyl acetate copolymer may have monomer units derived from other monomers copolymerizable with ethylene and vinyl acetate.
  • copolymerizable monomers include, for example, vinyl chloride, vinyl propionate, vinyl versatate, acrylic acid, methacrylic acid, maleic acid, itaconic acid, ethyl acrylate, propyl acrylate, butyl acrylate, and 2-ethylhexyl acrylate. , ethyl methacrylate, propyl methacrylate, butyl methacrylate, 2-ethylhexyl methacrylate, 2-hydroxyethyl (meth)acrylate, N-vinylpyrrolidone, styrene, acrylonitrile, (meth)acrylamide, triallyl cyanurate, triallyl isocyanate nurate and the like.
  • the EVA emulsion may contain preservatives.
  • antiseptics include isothiazolinone derivatives, benzothiazolinone derivatives, phenol derivatives, pyridine derivatives, imidazole derivatives, thiozoazole derivatives, propanediol derivatives and the like.
  • Isothiazolinone derivatives are, for example, 5-chloro-2-methyl-4-isothiazolin-3-one (CIT), 2-methyl-4-isothiazolin-3-one (MIT), 2-octyl-4-isothiazolin-3- on (OIT) and the like.
  • the EVA emulsion preferably contains 1 to 200 ppm, more preferably 30 to 80 ppm of preservative. Within such a range, a sufficient antiseptic property can be expected even after storage.
  • Such an EVA emulsion preferably contains 10 to 60 ppm of the preservative even when stored for a certain period of time after addition of the preservative (for example, stored at 60° C. for 48 hours).
  • EVA emulsions include polyvinyl alcohol (hereinafter referred to as "PVA"), water-soluble polymers such as hydroxyethyl cellulose and methyl cellulose, polyoxyethylene alkyl ethers, polyoxyethylene alkylphenyl ethers, polyoxyethylene polyoxypropylene block copolymers, and the like.
  • nonionic surfactants anionic surfactants such as lauryl sulfate, alkylbenzenesulfonate, alkylphenyl ether sulfate, methyl taurate, sulfosuccinate, ethersulfonate, and phosphate, nonylphenyl , polyalkylene glycol-based surfactants, fatty acid ester-based nonionic surfactants, cationic surfactants such as quaternary ammonium salts and amine salts, and other amphoteric surfactants.
  • anionic surfactants such as lauryl sulfate, alkylbenzenesulfonate, alkylphenyl ether sulfate, methyl taurate, sulfosuccinate, ethersulfonate, and phosphate
  • nonylphenyl polyalkylene glycol-based surfactants
  • fatty acid ester-based nonionic surfactants cationic surfactants such as
  • the PVA those commonly used can be used.
  • the average degree of polymerization is 200 to 4500, and the degree of saponification is not particularly limited.
  • PVA modified with groups, carboxyl groups, amide groups, etc. or copolymerized with olefins can be used.
  • partially saponified PVA having a degree of saponification of 65 to 95% can be particularly effectively used.
  • the EVA emulsion may contain other additives within a range that does not impair the effects of the present invention.
  • Other additives include, for example, curing agents, plasticizers, tackifying resins, thickeners, antifoaming agents, pH adjusters and the like.
  • a method for producing an ethylene-vinyl acetate copolymer emulsion according to an embodiment of the present invention comprises a polymerization step.
  • a monomer mixture containing ethylene and vinyl acetate is polymerized in a polymerization liquid containing a reducing agent and a polymerization initiator.
  • the reducing agent contains at least one selected from thiourea dioxide and derivatives thereof.
  • Thiourea dioxide derivatives include those obtained by oxidizing thiourea derivatives such as N,N'-diphenylthiouric acid, N,N'-dibenzylthiourea, and N,N'-dicyclohexylthiourea with hydrogen peroxide. , a water-soluble thiourea dioxide derivative obtained by reacting an amino acid with thiourea dioxide disclosed in Japanese Patent No. 2808489, and the like.
  • the polymerization initiator contains at least one or more selected from organic radical polymerization initiators and inorganic radical polymerization initiators.
  • organic radical polymerization initiators include hydroperoxides such as t-butyl hydroperoxide and cumene hydroperoxide, ketone peroxides such as methyl ethyl ketone peroxide, 1,1-bis(t-butylperoxy)-3, Peroxyketals such as 3,5-trimethylcyclohexane, diacyl peroxides such as lauroyl peroxide and benzoyl peroxide, peroxyesters such as t-butyl peroxyacetate and t-butyl peroxybenzoate, bis(2-ethoxyethyl ) Peroxycarbonates such as peroxydicarbonate, and azo compounds such as azobisisobutyronitrile.
  • inorganic radical polymerization initiators include hydrogen peroxide, persulfates such as ammonium persulfate and potassium persulfate, and potassium perborate. Among them, ammonium persulfate and t-butyl hydroperoxide are preferred.
  • the addition ratio which is the ratio of the reducing agent to the polymerization initiator added to the polymerization solution, can suppress the reduction rate of the preservative when the EVA emulsion is stored at 60°C for 48 hours. And, from the viewpoint that the EVA emulsion can be stably polymerized, it is preferably 0.3 to 1.0 (mol/mol), more preferably 0.4 to 8.0 (mol/mol).
  • Ethylene-vinyl acetate copolymers include copolymers having ethylene monomer units and vinyl acetate monomer units.
  • the ethylene-vinyl acetate copolymer may have monomer units derived from other monomers copolymerizable with ethylene and vinyl acetate.
  • the polymerization temperature in the polymerization step varies depending on the type of radical polymerization initiator used, but can be, for example, 40 to 80°C. Polymerization is preferably carried out until the amount of unreacted monomer contained in the EVA emulsion is 1% by mass or less.
  • an emulsion polymerization method can be used, for example, an emulsion polymerization method using a monomer sequential addition method, a batch charging method, a two-stage polymerization method, or the like.
  • Emulsifiers include, for example, polyvinyl alcohol (hereinafter referred to as "PVA"), water-soluble polymers such as hydroxyethyl cellulose and methyl cellulose, polyoxyethylene alkyl ethers, polyoxyethylene alkylphenyl ethers, polyoxyethylene polyoxypropylene block copolymers, and the like.
  • PVA polyvinyl alcohol
  • Nonionic surfactants anionic surfactants such as lauryl sulfate, alkylbenzenesulfonate, alkylphenyl ether sulfate, methyl taurate, sulfosuccinate, ethersulfonate, and phosphate, nonylphenyl
  • examples include nonionic surfactants such as polyalkylene glycol-based surfactants and fatty acid ester-based surfactants, cationic surfactants such as quaternary ammonium salts and amine salts, and other amphoteric surfactants.
  • PVA is preferable (as for PVA, it is the same as above).
  • the method of mixing the preservative is not particularly limited, but since the preservative disappears at high temperatures, the EVA emulsion when adding the preservative is preferably 40°C or less and pH 4-7. Also, when adding additives other than preservatives to the EVA emulsion, the preservatives may disappear depending on the type of additive, so wait about 15 minutes after adding additives other than preservatives before , preservatives are preferably added.
  • the soil erosion inhibitor according to one embodiment of the present invention is a soil erosion inhibitor containing an ethylene-vinyl acetate copolymer emulsion. If necessary, plasticizers, tackifying resins, thickeners, antifoaming agents, pH adjusters, humic acid, amino acids, herbicides, agricultural chemicals, etc. can be blended.
  • the method of spraying the soil erosion inhibitor on the soil There are no particular restrictions on the method of spraying the soil erosion inhibitor on the soil.
  • a boom sprayer or the like can be used.
  • the sprayed soil erosion inhibitor plays a role in forming a consolidated layer consisting of the granular material of the granular sediment and the soil erosion inhibitor in the granular sediment, and rainwater flowing into the consolidated layer and reduce the amount of water flowing into the powdery and granular sediment existing under the consolidated layer, it is effective in preventing the powdery and granular sediment from collapsing and flowing out.
  • Forming a solidified layer can also be effective in preventing the generation of dust.
  • the soil erosion inhibitor may be sprayed alone on the surface to be protected, and should be protected together with the spraying material, which is mainly composed of soil and mixed with seeds, bark compost, or fertilizer. You can also spray it on the surface.
  • the spraying material which is mainly composed of soil and mixed with seeds, bark compost, or fertilizer. You can also spray it on the surface.
  • the method of spraying the spraying material onto the target surface and examples include seed spraying, soil spraying, and substrate spraying. It can also be seeded and sprayed from an aircraft.
  • an EVA emulsion was prepared by the following method.
  • Example 1 In a high-pressure polymerization vessel equipped with a stirrer, 4.1 parts by mass of polyvinyl alcohol (Denka Poval B-05 (degree of saponification: 88 mol%, average degree of polymerization: 600, manufactured by Denka Co., Ltd.)) and Denka Poval are added as an emulsifier to 100 parts by mass of pure water in advance.
  • an aqueous solution of ammonium persulfate was continuously added as a polymerization initiator to carry out polymerization.
  • 26 parts by mass of vinyl acetate monomer was added portionwise over 2 hours.
  • an aqueous t-butyl hydroperoxide solution was added as a polymerization initiator, and polymerization was continued until the amount of unreacted vinyl acetate monomer became less than 2%. Ethylene remaining after the polymerization was purged, and unreacted vinyl acetate monomer in the resulting emulsion was removed under reduced pressure.
  • Example 2 Comparative Example 1, Reference Example 1
  • Table 1 an EVA emulsion was prepared in the same manner as in Example 1, except that the amounts of thiourea dioxide, ammonium persulfate and t-butyl hydroperoxide added were changed.
  • a sample filtered through a 0.45 ⁇ m syringe filter was used as a measurement sample and measured by the absolute calibration curve method using liquid chromatography under the following conditions. Table 2 shows the measurement results.
  • LA5008 ACTICIDE LA5008 manufactured by Thor Japan Co., Ltd. (ACTICIDE is a registered trademark)
  • the above LA5008 includes the following CIT and MIT.
  • CIT 5-chloro-2-methyl-4-isothiazolin-3-one
  • MIT 2-methyl-4-isothiazolin-3-one
  • Table 2 shows the addition amount and polymerization behavior of the reducing agent and the polymerization initiator in the polymerizations of Examples 1 and 2, Comparative Example 1 and Reference Example 1, and changes over time in the content of the added preservative.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Polymerisation Methods In General (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

有効な防腐剤成分の保持性に優れるエチレン-酢酸ビニル系共重合体エマルジョンを提供する。 本発明によれば、エチレン-酢酸ビニル系共重合体を含むエチレン-酢酸ビニル系共重合体エマルジョンであって、前記エチレン-酢酸ビニル系共重合体エマルジョンに防腐剤としてイソチアゾリノン誘導体を添加し、60℃の条件で48時間保管した場合に、保管後の前記防腐剤の減少率が50%以下である、エチレン-酢酸ビニル系共重合体エマルジョンが提供される。

Description

エチレン-酢酸ビニル系共重合体エマルジョン、その製造方法、及び土壌侵食防止剤
 本発明は、エチレン-酢酸ビニル系共重合体エマルジョン、その製造方法、及び土壌侵食防止剤に関する。
 エチレン-酢酸ビニル系(EVA系)エマルジョンは接着剤として、また土木建材分野、塗料分野、製紙分野、繊維分野、農業分野においても広く利用されている(特許文献1)。
特許第4319779号
 しかし、これまでのエチレン-酢酸ビニル系共重合体エマルジョンは防腐性に問題があった。
 本発明はこのような問題に鑑みてなされたものであり、有効な防腐剤成分の保持性に優れるエチレン-酢酸ビニル系共重合体エマルジョンを提供するものである。
 本発明によれば、エチレン-酢酸ビニル系共重合体を含むエチレン-酢酸ビニル系共重合体エマルジョンであって、前記エチレン-酢酸ビニル系共重合体エマルジョンに防腐剤としてイソチアゾリノン誘導体を添加し、60℃の条件で48時間保管した場合に、保管後の前記防腐剤の減少率が50%以下である、エチレン-酢酸ビニル系共重合体エマルジョンが提供される
 以下、本発明の種々の実施形態を例示する。以下に示す実施形態は互いに組み合わせ可能である。
 好ましくは、イソチアゾリノン誘導体をさらに含む、エチレン-酢酸ビニル系共重合体エマルジョンである。
 本発明の別の観点によれば、エチレン-酢酸ビニル系共重合体エマルジョンの製造方法であって、重合工程を備え、前記重合工程では、エチレン及び酢酸ビニルを含む単量体混合物を、還元剤及び重合開始剤を含む重合液中で重合し、前記還元剤は、二酸化チオ尿素及びその誘導体から選択される少なくとも1種以上を含み、前記重合開始剤は、有機ラジカル重合開始剤及び無機ラジカル重合開始剤から選択される少なくとも1種以上を含み、前記重合開始剤に対する前記還元剤の添加比率は、0.3~1.0(mol/mol)である、製造方法が提供される。
 本発明の別の観点によれば、上記エチレン-酢酸ビニル系共重合体エマルジョンを含む土壌侵食防止剤が提供される。
 以下、本発明の実施形態について説明する。以下に示す実施形態中で示した各種特徴事項は、互いに組み合わせ可能である。また、各特徴事項について独立して発明が成立する。
1.エチレン-酢酸ビニル系共重合体エマルジョン
 本発明の一実施形態に係るエチレン-酢酸ビニル系共重合体エマルジョン(以下、「EVAエマルジョン」とも称する)は、エチレン-酢酸ビニル系共重合体を含む。
 EVAエマルジョンは、防腐剤としてイソチアゾリノン誘導体を添加し、60℃の条件で48時間保管した場合に、保管後の防腐剤の減少率が50%以下であり、より好ましくは25%以下であり、さらに好ましくは15%以下である。特に、減少率は、防腐剤を1~200ppmの濃度となるように添加した場合に当該範囲で有ることが好ましく、防腐剤を30~80ppmの濃度となるように添加した場合に当該範囲で有ることがより好ましい。防腐剤の添加量との関係でこのような範囲であれば、防腐剤の添加量を抑制しつつ防腐効果を持続するEVAエマルジョンを提供することができる。
 ここで、防腐剤として添加されたイソチアゾリノン誘導体の含有量は、種々の方法で測定可能であるが、例えば、液体クロマトグラフィーにより測定することができる。このように測定した保管後の測定による含有量と初期値の添加量とに基づき減少率を算出することができる。
 エチレン-酢酸ビニル系共重合体は、エチレン単量体単位及び酢酸ビニル単量体単位を有する共重合体を含む。エチレン-酢酸ビニル系共重合体は、エチレン及び酢酸ビニルと共重合可能なその他の単量体に由来する単量体単位を有していてもよい。
 その他共重合可能な単量体としては、例えば、塩化ビニル、プロピオン酸ビニル、バーサチック酸ビニル、アクリル酸、メタアクリル酸、マレイン酸、イタコン酸、エチルアクリレート、プロピルアクリレート、ブチルアクリレート、2-エチルヘキシルアクリレート、エチルメタアクリレート、プロピルメタアクリレート、ブチルメタアクリレート、2-エチルヘキシルメタアクリレート、2-ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、N-ビニルピロリドン、スチレン、アクリロニトリル、(メタ)アクリルアミド、トリアリルシアヌレート、トリアリルイソシアヌレート等が挙げられる。
 EVAエマルジョンは、防腐剤を含んでいてもよい。防腐剤は、例えば、イソチアゾリノン誘導体、ベンゾチアゾリノン誘導体、フェノール誘導体、ピリジン誘導体、イミダゾール誘導体、チオゾアゾール誘導体、プロパンジオール誘導体等が挙げられる。イソチアゾリノン誘導体は、例えば、5-クロロ-2-メチル-4-イソチアゾリン-3-オン(CIT)、2-メチル-4-イソチアゾリン-3-オン(MIT)、2-オクチル-4-イソチアゾリン-3-オン(OIT)等が挙げられる。
 EVAエマルジョンは、防腐剤を好ましくは1~200ppm含み、より好ましくは30~80ppm含む。このような範囲であれば、保管後も十分な防腐性が期待できる。このようなEVAエマルジョンは、防腐剤の添加後一定期間保管した場合(例えば、60℃の条件で48時間保管など)でも、防腐剤を好ましくは10~60ppm含む。
 また、EVAエマルジョンは、ポリビニルアルコール(以下「PVA」という。)やヒドロキシエチルセルロース、メチルセルロース等の水溶性高分子、ポリオキシエチレンアルキルエーテル、ポリオキシエチレンアルキルフェニルエーテル、ポリオキシエチレンポリオキシプロピレンブロックコポリマー等のノニオン界面活性剤、ラウリル硫酸エステル、アルキルベンゼンスルホン酸塩、アルキルフェニルエーテル硫酸エステル塩やメチルタウリン酸塩、スルホコハク酸塩、エーテルスルホン酸塩、リン酸エステル塩などのアニオン界面活性剤、ノニルフェニル系、ポリアルキレングリコール系、脂肪酸エステル系、等のノニオン界面活性剤、第4級アンモニウム塩やアミン塩類などのカチオン界面活性剤、その他の両性界面活性剤を含んでいてもよい。接着剤として使用する場合、トルエン不溶分を高め耐熱接着性に優れるという観点からは、PVAを含むことが好ましい。
 PVAとしては、通常使用されているものを用いることができ、例えば、平均重合度は200~4500、ケン化度についても特に制限なく、完全ケン化PVAや部分ケン化PVAやアセトアセチル基、スルホン基、カルボキシル基、アミド基等により変性もしくはオレフィンと共重合されたPVAを用いることができる。その中でもケン化度65~95%の部分ケン化PVAが特に有効に用いることができる。
 また、EVAエマルジョンは、本発明の効果を損なわない範囲で、その他の添加剤を含んでいてもよい。その他の添加剤としては、例えば、硬化剤、可塑剤、粘着付与樹脂、増粘剤、消泡剤、pH調節剤等が挙げられる。
2.エチレン-酢酸ビニル系共重合体エマルジョンの製造方法
 本発明の一実施形態に係るエチレン-酢酸ビニル系共重合体エマルジョンの製造方法は、重合工程を備える。
 重合工程では、エチレン及び酢酸ビニルを含む単量体混合物を、還元剤及び重合開始剤を含む重合液中で重合する。
 還元剤は、二酸化チオ尿素及びその誘導体から選択される少なくとも1種以上を含む。二酸化チオ尿素の誘導体としては、N,N'-ジフェニルチオ尿酸、N,N'-ジベンジルチオ尿酸、N,N'-ジシクロヘキシルチオ尿素等のチオ尿素誘導体を過酸化水素で酸化させて得られたもの、特許2808489号公報のアミノ酸と二酸化チオ尿素を反応させて得られる水溶性の二酸化チオ尿素誘導体等が挙げられる。
 重合開始剤は、有機ラジカル重合開始剤及び無機ラジカル重合開始剤から選択される少なくとも1種以上を含む。有機ラジカル重合開始剤は、例えば、t-ブチルハイドロパーオキサイド、キュメンヒドロパーオキサイド等のハイドロパーオキサイド、メチルエチルケトンパーオキサイド等のケトンパーオキシド、1,1-ビス(t-ブチルパーオキシ)-3,3,5-トリメチルシクロヘキサン等のパーオキシケタール、ラウロイルパーオキサイド、ベンゾイルパーオキサイド等のジアシルパーオキシド、t-ブチルパーオキシアセテート、t-ブチルパーオキシベンゾエート等のパーオキシエステル、ビス(2-エトキシエチル)パーオキシジカーボネート等のパーオキシカーボネート、アゾビスイソブチロニトリル等のアゾ化合物等が挙げられる。無機ラジカル重合開始剤は、例えば、過酸化水素、過硫酸アンモニウム、過硫酸カリウム等の過硫酸塩、過硼酸カリウム等が挙げられる。中でも、過硫酸アンモニウム、t-ブチルハイドロパーオキサイドが好ましい。
 重合液に添加される重合開始剤に対する還元剤の割合である添加比率(還元剤/重合開始剤)は、EVAエマルジョンを60℃の条件で48時間保管した際の防腐剤の減少率を抑えられ、かつ、EVAエマルジョンの重合を安定して行うことができるという観点から、0.3~1.0(mol/mol)が好ましく、さらに0.4~8.0(mol/mol)である。添加比率は、具体的には例えば、0.30,0.35,0.40,0.45,0.50,0.55,0.60,0.65,0.70,0.75,0.80,0.85,0.90,0.95,1.00(mol/mol)であり、ここで例示した数値の何れか2つの間の範囲内であってもよい。
エチレン-酢酸ビニル系共重合体は、エチレン単量体単位及び酢酸ビニル単量体単位を有する共重合体を含む。エチレン-酢酸ビニル系共重合体は、エチレン及び酢酸ビニルと共重合可能なその他の単量体に由来する単量体単位を有していてもよい。
 重合工程における重合温度は、使用するラジカル重合開始剤の種類により異なるが、例えば40~80℃とすることができる。重合はEVAエマルジョンに含有される未反応のモノマーが1質量%以下となるまで行うことが好ましい。
 重合方法は、乳化重合法を用いることができ、例えば、モノマー逐次添加法、一括仕込法、二段重合法等による乳化重合法が挙げられる。
 重合液には、乳化剤を添加することができる。乳化剤は、例えば、ポリビニルアルコール(以下「PVA」という。)やヒドロキシエチルセルロース、メチルセルロース等の水溶性高分子、ポリオキシエチレンアルキルエーテル、ポリオキシエチレンアルキルフェニルエーテル、ポリオキシエチレンポリオキシプロピレンブロックコポリマー等のノニオン界面活性剤、ラウリル硫酸エステル、アルキルベンゼンスルホン酸塩、アルキルフェニルエーテル硫酸エステル塩やメチルタウリン酸塩、スルホコハク酸塩、エーテルスルホン酸塩、リン酸エステル塩などのアニオン界面活性剤、ノニルフェニル系、ポリアルキレングリコール系、脂肪酸エステル系、等のノニオン界面活性剤、第4級アンモニウム塩やアミン塩類などのカチオン界面活性剤、その他の両性界面活性剤が挙げられる。中でも、PVAが好ましい(PVAについては上記と同様)。
 防腐剤の混合方法は特に限定されないが、高温下では防腐剤が消失することであるので、防腐剤を添加するときのEVAエマルジョンは、40℃以下、pH4~7であることが好ましい。また、EVAエマルジョンに防腐剤以外の添加剤を添加する場合、添加剤の種類によっては防腐剤が消失することがあるので、防腐剤以外の添加剤を添加後、15分程度間隔を空けてから、防腐剤を添加するのが好ましい。
3.その他
 本発明の一実施形態に係る土壌侵食防止剤は、エチレン-酢酸ビニル系共重合体エマルジョンを含む土壌侵食防止剤である。必要に応じて、可塑剤、粘着付与樹脂、増粘剤、消泡剤、pH調節剤、腐植酸、アミノ酸、除草剤、農薬等を配合することができる。
 土壌侵食防止剤を土壌に散布する方法に特に制限はないが、例えば、小面積に散布する場合では、じょうろや動力散布機等を使用することができ、大面積を散布する場合ではハイドロシーダーやブームスプレーヤ等を使用することができる。また、散布された土壌侵食防止剤は粉粒状堆積物に、粉粒状堆積物の粉粒体と土壌侵食防止剤とからなる固結層を形成する役割を果たすとともに、固結層に流入した雨水を保持し、固結層下に存在する粉粒状堆積物へ流入する水量を少なくすることにより、粉粒状堆積物の崩れ、流出防止に効果を示しうる。また、固結層を形成することにより、粉塵発生の防止にも効果を示しうる。
 また、土壌侵食防止剤は、保護すべき面に対して単独で吹き付けてもよく、土壌を主体とし、種子、バーク堆肥、又は肥料などを混合した吹付資材に配合して吹付資材と共に保護すべき面に対して吹き付けてもよい。吹付資材を対象面に吹き付ける工法に特に制限はなく、例えば、種子散布工、客土吹付工、基材吹付工などを挙げることができ、あるいは、対象面が広大な場合には、ヘリコプターなどの航空機から実播して吹き付けることもできる。
 以下に実施例をあげて本発明を更に詳細に説明する。また、これらはいずれも例示的なものであって、本発明の内容を限定するものではない。
<EVAエマルジョンの調整>
 表1の重合処方に基づき、次の方法によりEVAエマルジョンを調整した。
[実施例1]
 攪拌機付きの高圧重合缶に、予め100質量部の純水に乳化剤としてポリビニルアルコール(デンカポバールB-05(鹸化度88mol%、平均重合度600、デンカ株式会社製)4.1質量部及びデンカポバールB-17(鹸化度88mol%、平均重合度1700、デンカ株式会社製)1.5質量部)、還元剤として二酸化チオ尿素0.076質量部、酢酸ソーダ0.21質量部、硫酸第一鉄七水和物0.0052質量部、エチレンジアミン四酢酸四ナトリウム0.01質量部を溶解したものを投入後、攪拌下で酢酸ビニルモノマー83質量部及びエチレン20質量部を充填し内液温度を55℃とした後、重合開始剤として過硫酸アンモニウム水溶液を連続添加し重合を行った。高圧重合缶内の圧力が4.3MPaまで低下した時点から、酢酸ビニルモノマー26質量部を2時間かけて分添した。重合末期に重合開始剤としてt-ブチルハイドロパーオキサイド水溶液を添加し、未反応の酢酸ビニルモノマー量が2%未満になるまで重合を継続した。重合後に残存するエチレンをパージし、生成したエマルジョン中の未反応の酢酸ビニルモノマーを減圧除去した結果、未反応の酢酸ビニルモノマーが0.5%以下の樹脂エマルジョンを得た。
 得られた樹脂エマルジョンの固形分率をJIS K 6828に準じて測定した。乾燥条件は、105℃で3時間とした。固形分率は55%であった。
[実施例2、比較例1、参考例1]
 表1に示す通り、二酸化チオ尿素、過硫酸アンモニウム、t-ブチルハイドロパーオキサイドの添加量を変える以外は、実施例1と同様の方法でEVAエマルジョンを調整した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
<試験方法>
 EVAエマルジョンに添加した防腐剤の減少率について以下の方法で試験した。
 まず、調整した上記EVAエマルジョンに、防腐剤としてイソチアゾリノン誘導体をM(防腐剤初期含有量)となるように添加した。そして、防腐剤を添加したEVAエマルジョンを、60℃の条件で48時間保管し、保管後の防腐剤成分として、5-クロロ-2-メチル-4-イソチアゾリン-3-オン(CIT)及び2-メチル-4-イソチアゾリン-3-オン(MIT)それぞれの残存量M(防腐剤60℃×48h後残存量)を測定した。減少率は、下記の式に基づき算出した。
 減少率(%)=100×(M/M
 EVAエマルジョン中の残存量Mは、EVAエマルジョンを移動相溶媒(メタノール/水=15/85(wt%))で10倍希釈した後、遠心分離(24000rpm×20分間)を行い、上澄み液を0.45μmシリンジフィルターでろ過したものを測定試料として、下記条件による液体クロマトグラフィーを用いて、絶対検量線法により測定した。測定結果を表2に示す。
 ・移動相:メタノール/水=15/85(wt%)
 ・カラム:ODSカラム(長さ×直径:150×φ6mm、粒子径:5μm)
 ・分析波長:275nm
 ・カラム温度:35℃
 ・カラム流量:1.0ml/min
 ・注入量:20μl
 表2における各成分は次の通りである。
<還元剤>
FAS:二酸化チオ尿素 分子量108.12g/mol
<重合開始剤>
APS:過硫酸アンモニウム 分子量228.18g/mol
PBH:t-ブチルハイドロパーオキサイド 分子量90.12g/mol
<防腐剤>
LA5008:ソー・ジャパン株式会社製 ACTICIDE LA5008
(ACTICIDEは登録商標)
 なお、上記LA5008は、下記のCIT及びMITを含む。
CIT:5-クロロ-2-メチル-4-イソチアゾリン-3-オン
MIT:2-メチル-4-イソチアゾリン-3-オン
 表2に、上記実施例1~2、比較例1、参考例1の重合における還元剤と重合開始剤の添加量と重合挙動、及び添加した防腐剤の含有量の経時変化について示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
 重合開始剤に対する還元剤の比率(「還元剤/重合開始剤比」)が所定の範囲内である実施例1~2においては、重合反応が進行し(重合挙動:○)、防腐剤の減少率を低く抑えることができた。一方、「還元剤/重合開始剤比」が高い比較例1では、重合反応は進行したものの(重合挙動:○)、防腐剤減少率が高かった。また、「還元剤/重合開始剤比」が低い参考例1では、重合反応が途中で停止してしまったため(重合挙動:×)目的とするEVAエマルジョンが得られなかった。

Claims (4)

  1.  エチレン-酢酸ビニル系共重合体を含むエチレン-酢酸ビニル系共重合体エマルジョンであって、
    前記エチレン-酢酸ビニル系共重合体エマルジョンに防腐剤としてイソチアゾリノン誘導体を添加し、60℃の条件で48時間保管した場合に、保管後の前記防腐剤の減少率が50%以下である、
    エチレン-酢酸ビニル系共重合体エマルジョン。
  2. イソチアゾリノン誘導体をさらに含む、請求項1に記載のエチレン-酢酸ビニル系共重合体エマルジョン。
  3.  エチレン-酢酸ビニル系共重合体エマルジョンの製造方法であって、
    重合工程を備え、
    前記重合工程では、
     エチレン及び酢酸ビニルを含む単量体混合物を、還元剤及び重合開始剤を含む重合液中で重合し、
     前記還元剤は、二酸化チオ尿素及びその誘導体から選択される少なくとも1種以上を含み、
     前記重合開始剤は、有機ラジカル重合開始剤及び無機ラジカル重合開始剤から選択される少なくとも1種以上を含み、
     前記重合開始剤に対する前記還元剤の添加比率は、0.3~1.0(mol/mol)である、
    製造方法。
  4. 請求項1又は請求項2に記載のエチレン-酢酸ビニル系共重合体エマルジョンを含む土壌侵食防止剤。
PCT/JP2022/013541 2021-05-20 2022-03-23 エチレン-酢酸ビニル系共重合体エマルジョン、その製造方法、及び土壌侵食防止剤 WO2022244456A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021085546 2021-05-20
JP2021-085546 2021-05-20

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2022244456A1 true WO2022244456A1 (ja) 2022-11-24

Family

ID=84141544

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2022/013541 WO2022244456A1 (ja) 2021-05-20 2022-03-23 エチレン-酢酸ビニル系共重合体エマルジョン、その製造方法、及び土壌侵食防止剤

Country Status (2)

Country Link
TW (1) TW202311499A (ja)
WO (1) WO2022244456A1 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005194387A (ja) * 2004-01-07 2005-07-21 Denki Kagaku Kogyo Kk エチレン−酢酸ビニル系共重合体エマルジョンの製造方法及びそのエマルジョン
JP2014229428A (ja) * 2013-05-21 2014-12-08 協立化学産業株式会社 密着性に優れた電池電極又はセパレーター用コート剤組成物
WO2016052718A1 (ja) * 2014-10-02 2016-04-07 デンカ株式会社 土壌侵食防止剤
WO2016204290A1 (ja) * 2015-06-18 2016-12-22 デンカ株式会社 凍結融解安定性に優れる土壌侵食防止剤
WO2017094747A1 (ja) * 2015-11-30 2017-06-08 デンカ株式会社 凍結融解安定性に優れる土壌侵食防止剤

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005194387A (ja) * 2004-01-07 2005-07-21 Denki Kagaku Kogyo Kk エチレン−酢酸ビニル系共重合体エマルジョンの製造方法及びそのエマルジョン
JP2014229428A (ja) * 2013-05-21 2014-12-08 協立化学産業株式会社 密着性に優れた電池電極又はセパレーター用コート剤組成物
WO2016052718A1 (ja) * 2014-10-02 2016-04-07 デンカ株式会社 土壌侵食防止剤
WO2016204290A1 (ja) * 2015-06-18 2016-12-22 デンカ株式会社 凍結融解安定性に優れる土壌侵食防止剤
WO2017094747A1 (ja) * 2015-11-30 2017-06-08 デンカ株式会社 凍結融解安定性に優れる土壌侵食防止剤

Also Published As

Publication number Publication date
TW202311499A (zh) 2023-03-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2010266398B2 (en) Composite polymer emulsion
CA2220206C (en) Water borne pressure sensitive adhesive compositions derived from copolymers of higher vinyl esters
US10131605B2 (en) Tri-substituted aromatic-containing polymeric dispersants
US20110152452A1 (en) Emulsion polymerization process, polymer dispersion and film-forming composition
CA2693637A1 (en) Emulsion polymer comprising activators, process for preparation thereof and use thereof in two-component or multicomponent systems
JP4306943B2 (ja) エチレン−酢酸ビニル系共重合体エマルジョン組成物
CA2445957C (en) Styrene-acrylate copolymer composition suitable for surface size
TW201307401A (zh) 用於黏合劑配方中之乙烯基酯/乙烯共聚物分散體
WO2022244456A1 (ja) エチレン-酢酸ビニル系共重合体エマルジョン、その製造方法、及び土壌侵食防止剤
CA2046867A1 (fr) Copolymeres acryliques et leur application comme revetements
US9828498B2 (en) Polyvinyl acetate latex
US11739233B2 (en) Aqueous dispersion of polymeric particles having core-shell structure, the preparation thereof and the coating formed therefrom
JP5715867B2 (ja) 接着剤組成物
US11613597B2 (en) Substituted catechol polymeric dispersants
JP4444747B2 (ja) アクリルエマルジョンの製造方法およびアクリルエマルジョン
WO2004089993A1 (ja) (メタ)アクリル樹脂系エマルジョンおよびその製造方法
JP2003105007A (ja) アクリル系エマルジョンの製造方法
JP2007023143A (ja) アクリル酸エステル系共重合体および水性分散体
JP3938374B2 (ja) エチレン−酢酸ビニル系共重合体エマルジョンの製造方法
JP2002121206A (ja) エチレン−酢酸ビニル系共重合体エマルジョンおよびその製造方法
WO2023005567A1 (en) A composition and its application in controlled living water-based emulsion polymerization
WO2023038642A1 (en) Wood stains and penetration primers comprising low voc level aqueous dispersions
JP3526567B2 (ja) 接着剤組成物
JPH0146469B2 (ja)
JP2004331901A (ja) 酢酸ビニル樹脂系エマルジョンとその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 22804374

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 22804374

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1