WO2022239711A1 - 半導体装置及びモジュール - Google Patents

半導体装置及びモジュール Download PDF

Info

Publication number
WO2022239711A1
WO2022239711A1 PCT/JP2022/019612 JP2022019612W WO2022239711A1 WO 2022239711 A1 WO2022239711 A1 WO 2022239711A1 JP 2022019612 W JP2022019612 W JP 2022019612W WO 2022239711 A1 WO2022239711 A1 WO 2022239711A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
layer
substrate
resin body
external electrode
electrode
Prior art date
Application number
PCT/JP2022/019612
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
是清 伊藤
真臣 原田
勇太 今村
Original Assignee
株式会社村田製作所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社村田製作所 filed Critical 株式会社村田製作所
Priority to JP2023521000A priority Critical patent/JPWO2022239711A1/ja
Priority to CN202280032222.4A priority patent/CN117242537A/zh
Publication of WO2022239711A1 publication Critical patent/WO2022239711A1/ja
Priority to US18/502,512 priority patent/US20240071687A1/en

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G4/00Fixed capacitors; Processes of their manufacture
    • H01G4/002Details
    • H01G4/224Housing; Encapsulation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G2/00Details of capacitors not covered by a single one of groups H01G4/00-H01G11/00
    • H01G2/02Mountings
    • H01G2/06Mountings specially adapted for mounting on a printed-circuit support
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G4/00Fixed capacitors; Processes of their manufacture
    • H01G4/002Details
    • H01G4/005Electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G4/00Fixed capacitors; Processes of their manufacture
    • H01G4/30Stacked capacitors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G4/00Fixed capacitors; Processes of their manufacture
    • H01G4/33Thin- or thick-film capacitors 
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/822Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/12Mountings, e.g. non-detachable insulating substrates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/18Printed circuits structurally associated with non-printed electric components
    • H05K1/181Printed circuits structurally associated with non-printed electric components associated with surface mounted components
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/341Surface mounted components
    • H05K3/3431Leadless components
    • H05K3/3436Leadless components having an array of bottom contacts, e.g. pad grid array or ball grid array components
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10007Types of components
    • H05K2201/10015Non-printed capacitor
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10613Details of electrical connections of non-printed components, e.g. special leads
    • H05K2201/10621Components characterised by their electrical contacts
    • H05K2201/10636Leadless chip, e.g. chip capacitor or resistor
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10613Details of electrical connections of non-printed components, e.g. special leads
    • H05K2201/10621Components characterised by their electrical contacts
    • H05K2201/10651Component having two leads, e.g. resistor, capacitor
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10613Details of electrical connections of non-printed components, e.g. special leads
    • H05K2201/10954Other details of electrical connections
    • H05K2201/10977Encapsulated connections

Definitions

  • the first resin bodies are provided at the four corners of the substrate when viewed in plan from the thickness direction, and the ends of the first resin bodies on the side opposite to the substrate in the thickness direction correspond to the first external electrodes and the It is located higher than the tip of the second external electrode on the side opposite to the substrate.
  • FIG. 8-1 is a schematic cross-sectional view showing a portion corresponding to a line segment A1-A2 in FIG. 8-1;
  • FIG. 8-1 is a schematic side view of the capacitor shown in FIG. 8-1;
  • FIG. 10 is a schematic plan view showing a modified example of the capacitor of Embodiment 2 of the present invention;
  • 9-1 is a schematic cross-sectional view showing a portion corresponding to a line segment A1-A2 in FIG. 9-1;
  • FIG. FIG. 9-1 is a schematic side view of the capacitor shown in FIG. 9-1; It is a plane schematic diagram which shows an example of the capacitor of Embodiment 3 of this invention.
  • FIG. 10-1 is a schematic side view of the capacitor shown in FIG.
  • a semiconductor device of the present invention includes a substrate, a circuit layer, and a first resin body.
  • the first resin body is provided at the four corners of the substrate when viewed in plan from the thickness direction. It is characterized by being positioned higher than the tip of the second external electrode on the side opposite to the substrate.
  • the semiconductor device of the present invention may further include a second resin body.
  • the second resin body is provided between the first external electrode and the second external electrode in plan view from the thickness direction, and the tip of the second resin body opposite to the substrate in the thickness direction is It is positioned higher than the tips of the first and second external electrodes on the side opposite to the substrate and higher than the tip of the first resin body on the side opposite to the substrate.
  • Such an example will be described below as a capacitor of Embodiment 1 of the present invention.
  • the dimension in the length direction L of the substrate 10 is preferably 200 ⁇ m or more and 600 ⁇ m or less.
  • the dimension (thickness) in the thickness direction T of the substrate 10 is preferably 50 ⁇ m or more and 250 ⁇ m or less.
  • the circuit layer 20 is provided on the first main surface 10 a of the substrate 10 .
  • the circuit layer 20 includes an insulating layer 21, a first electrode layer 22, a dielectric layer 23, a second electrode layer 24, a moisture resistant protective layer 25, a resin protective layer 26, a first external electrode 27, a 2 external electrodes 28 .
  • the circuit layer 20 is provided on the entire surface of the first main surface 10a of the substrate 10, but may be provided on a part of the first main surface 10a of the substrate 10. .
  • the circuit layer 20 is preferably provided at a central position on the first main surface 10a of the substrate 10, and at a position where the central axis of the substrate 10 and the central axis of the circuit layer 20 substantially coincide. is preferably provided.
  • the insulating layer 21 is provided on the entire surface of the first main surface 10a of the substrate 10 .
  • the insulating layer 21 may be provided on a part of the first main surface 10a of the substrate 10, but is larger than the first electrode layer 22 and covers the entire area of the first electrode layer 22. need to be established.
  • the insulating layer is formed on the entire first main surface 10a of the substrate 10 by oxidizing the first main surface 10a of the substrate 10 by a thermal oxidation method or forming a film by a sputtering method or a chemical vapor deposition (CVD) method.
  • the insulating layer 21 can be provided on a portion of the first main surface 10a of the substrate 10 by removing a portion of the insulating layer by an etching method.
  • constituent materials of the insulating layer 21 include silicon oxide (SiO, SiO 2 ), silicon nitride (SiN), aluminum oxide (Al 2 O 3 ), hafnium oxide (HfO 2 ), and tantalum oxide (Ta 2 O 5 ). , zirconium oxide (ZrO 2 ), and the like.
  • Materials constituting the first electrode layer 22 include, for example, aluminum (Al), silicon (Si), copper (Cu), silver (Ag), gold (Au), nickel (Ni), chromium (Cr), titanium ( Ti) and other metals.
  • the constituent material of the first electrode layer 22 may be an alloy containing at least one of the metals described above, and specific examples thereof include aluminum-silicon alloy (AlSi), aluminum-copper alloy (AlCu), and aluminum-silicon. -Copper alloy (AlSiCu) and the like.
  • the first electrode layer 22 may have a single layer structure, or may have a multilayer structure including a plurality of conductor layers made of the materials described above.
  • the dimension (thickness) in the thickness direction T of the first electrode layer 22 is preferably 0.3 ⁇ m or more and 10 ⁇ m or less, more preferably 0.5 ⁇ m or more and 5 ⁇ m or less.
  • dielectric layer 23 Materials constituting the dielectric layer 23 include, for example, silicon nitride (SiN), silicon oxide (SiO, SiO 2 ), aluminum oxide (Al 2 O 3 ), hafnium oxide (HfO 2 ), tantalum oxide (Ta 2 O 5 ), zirconium oxide (ZrO 2 ), and the like. Among them, dielectric layer 23 preferably contains at least one of silicon nitride and silicon oxide.
  • the dimension (thickness) in the thickness direction T of the dielectric layer 23 is preferably 0.02 ⁇ m or more and 4 ⁇ m or less.
  • the second electrode layer 24 is provided facing the first electrode layer 22 . More specifically, the second electrode layer 24 is provided on the surface of the dielectric layer 23 opposite to the substrate 10 and faces the first electrode layer 22 with the dielectric layer 23 interposed therebetween.
  • the second electrode layer 24 may have a single-layer structure, or may have a multi-layer structure including a plurality of conductor layers made of the materials described above.
  • the dimension (thickness) in the thickness direction T of the second electrode layer 24 is preferably 0.3 ⁇ m or more and 10 ⁇ m or less, more preferably 0.5 ⁇ m or more and 5 ⁇ m or less.
  • a capacitor element is composed of the first electrode layer 22 , the dielectric layer 23 and the second electrode layer 24 . More specifically, the capacitance of the capacitor element is formed in the region where the first electrode layer 22, the dielectric layer 23, and the second electrode layer 24 overlap.
  • constituent materials of the moisture-resistant protective layer 25 include silicon nitride (SiN) and silicon oxide (SiO 2 ). Each film may be provided as a single layer, but silicon nitride is preferable because it has higher moisture resistance. Furthermore, by laminating silicon nitride and silicon oxide in this order from the lower side (the side closer to the substrate 10), the moisture resistance inside the element is increased by silicon nitride, and silicon oxide with a small Young's modulus and a small film stress It is possible to disperse the impact transmitted from the first resin body 30 through the substrate 10 during mounting from being concentrated on the end portion of the second electrode layer 24 .
  • the dimension (thickness) in the thickness direction T of the moisture-resistant protective layer 25 is preferably 0.5 ⁇ m or more and 3 ⁇ m or less.
  • the resin protective layer 26 is provided so as to cover the first electrode layer 22 and the second electrode layer 24 .
  • the resin protective layer 26 is provided on the surface of the moisture-resistant protective layer 25 opposite to the substrate 10 .
  • the end of the resin protective layer 26 extends to the end of the substrate 10 , and the resin protective layer 26 has openings for the dielectric layer 23 and the moisture-resistant protective layer 25 (overlapping the first electrode layer 22 ). Openings are provided at positions overlapping the openings) and positions overlapping the openings of the moisture-resistant protective layer 25 (openings overlapping the second electrode layer 24).
  • the provision of the resin protective layer 26 sufficiently protects the capacitor element, particularly the dielectric layer 23, from moisture.
  • Examples of the constituent material of the resin protective layer 26 include resins such as polyimide resins, polybenzoxazole resins, benzocyclobutene resins, and resins in solder resists.
  • the dimension (thickness) in the thickness direction T of the resin protective layer 26 is preferably 1 ⁇ m or more and 20 ⁇ m or less.
  • the first external electrode 27 is drawn out to the surface of the circuit layer 20 opposite to the substrate 10 and is separated from the second external electrode 28 . That is, the first external electrode 27 is located on the side of the first electrode layer 22 opposite to the substrate 10 .
  • the first external electrode 27 is electrically connected to the first electrode layer 22 . More specifically, openings respectively provided in the dielectric layer 23, the moisture-resistant protective layer 25, and the resin protective layer 26 are extended by communicating along the thickness direction T, and the first external electrode 27 is It is electrically connected to the first electrode layer 22 through the opening.
  • the first external electrode 27 is separated from the second electrode layer 24 in the plane along the length direction L and the width direction W (see FIG. 1-1), so that it is electrically connected to the second electrode layer 24. Not connected.
  • the first external electrode 27 may have a single layer structure or a multilayer structure.
  • the first external electrode 27 has a single-layer structure
  • its constituent materials include, for example, gold (Au), silver (Ag), copper (Cu), palladium (Pd), nickel (Ni), and titanium (Ti). , aluminum (Al), alloys containing at least one of these metals, and the like.
  • Examples of the seed layer 29a of the first external electrode 27 include a laminate (Ti/Cu) of a conductor layer made of titanium (Ti) and a conductor layer made of copper (Cu).
  • Examples of the constituent material of the first plating layer 29b of the first external electrode 27 include nickel (Ni).
  • Examples of the constituent material of the second plating layer 29c of the first external electrode 27 include gold (Au) and tin (Sn).
  • the second external electrode 28 is drawn out to the surface of the circuit layer 20 opposite to the substrate 10 and is separated from the first external electrode 27 . That is, the second external electrode 28 is located on the side of the second electrode layer 24 opposite to the substrate 10 .
  • the second external electrode 28 is electrically connected to the second electrode layer 24 . More specifically, openings respectively provided in the moisture-resistant protective layer 25 and the resin protective layer 26 are extended by communicating along the thickness direction T, and the second external electrode 28 is connected to the second external electrode 28 through the openings. It is electrically connected to the electrode layer 24 .
  • the second external electrode 28 is separated from the first electrode layer 22 in the plane along the length direction L and the thickness direction T (see FIG. 1-3), so that the first electrode layer 22 is electrically connected to the second external electrode 28. Not connected.
  • the second external electrode 28 has a single-layer structure
  • its constituent materials include, for example, gold (Au), silver (Ag), copper (Cu), palladium (Pd), nickel (Ni), and titanium (Ti). , aluminum (Al), alloys containing at least one of these metals, and the like.
  • the second external electrode 28 When the second external electrode 28 has a multilayer structure, the second external electrode 28 includes a seed layer 29a and a first plating layer 29b in order from the substrate 10 side, as shown in FIGS. 1-2 and 1-3. , and the second plating layer 29c.
  • the seed layer 29a of the second external electrode 28 for example, a laminate (Ti/Cu) of a conductor layer made of titanium (Ti) and a conductor layer made of copper (Cu) can be used.
  • Examples of the constituent material of the second plating layer 29c of the second external electrode 28 include gold (Au) and tin (Sn).
  • the constituent material of the first external electrode 27 and the constituent material of the second external electrode 28 may be the same as or different from each other.
  • the first resin bodies 30 are provided at the four corners of the substrate 10 when viewed from the thickness direction T in plan. More specifically, the first resin body 30 has a distance between all locations on the top surface of the first resin body 30 and the corners of the capacitor elements (corners of the substrate 10) in a plan view from the thickness direction T. is provided at a position shorter than the shortest distance between the end of the second electrode layer 24 and the outer circumference of the capacitor element (the outer circumference of the substrate 10). That is, the first resin body 30 is provided within a range not exceeding the dotted line extending from the end of the second electrode layer 24 in plan view shown in FIG. 1-1.
  • the first resin body 30 is provided on the surface of the circuit layer 20 opposite to the substrate 10 .
  • the tip of the first resin body 30 on the side opposite to the substrate 10 in the thickness direction T is the tip of the first external electrode 27 and the second external electrode 28 on the side opposite to the substrate 10. located higher than More specifically, the tip of the first resin body 30 on the side opposite to the substrate 10 in the thickness direction T connects the tips of the first external electrode 27 and the second external electrode 28 on the side opposite to the substrate 10 . It is on the opposite side of the substrate 10 from the line segment (dotted line in FIG. 1-2).
  • the second resin body 40 is provided between the first external electrode 27 and the second external electrode 28 in plan view from the thickness direction T. As shown in FIG. More specifically, in the length direction L, the second resin body 40 has a normal line extending along the width direction W from the end of the first external electrode 27 on the second external electrode 28 side, and the second external electrode. It is provided between the normal line extending along the width direction W from the end of the first external electrode 27 side of 28 .
  • the second resin body 40 is provided on the surface of the circuit layer 20 opposite to the substrate 10 .
  • the outermost surface of the first external electrode 27 is uneven. A portion is defined as the tip of the first external electrode 27 opposite to the substrate 10 . The same applies to the second external electrode 28 as well.
  • the tip of the second resin body 40 on the side opposite to the substrate 10 is positioned higher than the tip of the first resin body 30 on the side opposite to the substrate 10. .
  • the second resin body 40 is located between the first external electrode 27 and the second external electrode 28 in plan view shown in FIG. is provided in Further, as described above, in the cross-sectional view shown in FIG. 1-3, the tip of the second resin body 40 opposite to the substrate 10 is opposite to the substrate 10 of the first external electrode 27 and the second external electrode 28. located higher than the tip of the side. Therefore, the second resin body 40 protrudes from the circuit layer 20 even when the end of the circuit layer 20 is lowered toward the substrate 10 from the central portion.
  • the first resin body 30 higher than the height at which the second resin body 40 becomes lower due to the deformation of the load, before the dielectric layer 23 directly under the second resin body 40 reaches the stress that breaks it, The load is distributed to the first resin body 30 . Since the load applied to the first resin body 30 is concentrated on the corner portion of the substrate 10 directly below the first resin body 30, damage to the dielectric layer 23 is suppressed. Such an effect can be similarly obtained when the capacitor 1 is placed on the flat plate from the circuit layer 20 side.
  • the first resin body 30 When the first resin body 30 is provided in a place other than the four corners of the substrate 10 in a plan view, the load during mounting is transmitted to the second electrode layer 24 through the substrate 10, and stress concentrates on the ends of the second electrode layer 24. Therefore, the dielectric layer 23 directly under it is damaged.
  • the first resin bodies 30 by providing the first resin bodies 30 only at the four corners of the substrate 10 in a plan view, stress is concentrated on the substrate 10 immediately below, so that damage to the dielectric layer 23 is suppressed.
  • the first resin bodies 30 are provided at two corners of the substrate 10 on the side closer to the second electrode layer 24.
  • the first resin bodies 30 is lower than the first resin bodies 30 provided at two corners of the substrate 10 on the side far from the second electrode layer 24, so that the first resin bodies on the side far from the second electrode layer 24 30 receives the load first, but since there is no edge of the second electrode layer 24 where stress tends to concentrate, breakage due to the load is suppressed.
  • the first resin body 30 is preferably provided at a position that does not overlap the first electrode layer 22 in a plan view from the thickness direction T. Thereby, it is possible to further suppress the load from being transmitted from the first resin body 30 to the second resin body 40 .
  • the second resin body 40 is preferably provided at a location surrounding the center of the substrate 10 . As shown in FIGS. 1-1, 1-2 and 1-3, the second resin body 40 extends from the second external electrode 28 toward the first external electrode 27 in a direction orthogonal to the thickness direction T. It preferably extends in a direction, here transversely to the longitudinal direction L. More specifically, the second resin body 40 preferably extends in a direction orthogonal to both the length direction L and the thickness direction T, that is, the width direction W. As shown in FIG.
  • the second resin body 40 is provided on the first wall portion 40a provided on the first external electrode 27 side and on the second external electrode 28 side, A first wall portion 40a and a spaced apart second wall portion 40b.
  • the first wall portion 40a and the second wall portion 40b are preferably provided in parallel.
  • the substrate 10 and the circuit layer 20 can be sufficiently stably held on the wiring board by the second resin body 40 .
  • the first wall portion 40a is provided on one side with respect to the center thereof, and the second wall portion 40b is provided on the other side. 40 allows substrate 10 and circuit layer 20 to be more stably held on the wiring substrate.
  • the second resin body 40 extends over a region 80 connecting the mutually facing ends of the first external electrode 27 and the second external electrode 28 . Also, the tip of the second resin body 40 is positioned higher than the tips of the first resin body 30 and the circuit layer 20 .
  • the projection dimension of the second resin body 40 with respect to the circuit layer 20 in the thickness direction T is preferably 50 ⁇ m or less.
  • the projection dimension of the first resin body 30 with respect to the circuit layer 20 should be smaller than the projection dimension of the second resin body 40, and preferably the difference from the projection dimension of the second resin body 40 is 10 ⁇ m or less. be.
  • the indentation elastic moduli of the first resin body 30 and the second resin body 40 are preferably lower than the indentation elastic modulus of the dielectric layer 23 .
  • the flexibility of the first resin body 30 and the second resin body 40 is higher than that of the dielectric layer 23, the load can be easily received by the first resin body 30 and the second resin body 40.
  • the load applied to the device, particularly the dielectric layer 23, is suppressed.
  • the indentation modulus of elasticity of the first resin body 30 and the second resin body 40 is preferably 20 GPa or less.
  • the indentation elastic modulus of the first resin body 30 and the indentation elastic modulus of the second resin body 40 may be the same or different.
  • the indentation modulus is measured, for example, by the nanoindentation method.
  • the Young's modulus of the first resin body 30 and the second resin body 40 is preferably 20 GPa or less. In this case, since the flexibility of the first resin body 30 and the second resin body 40 is sufficiently high, the load can be easily received by the first resin body 30 and the second resin body 40, and the load applied to the capacitor element is sufficiently increased. Suppressed. Moreover, the Young's modulus of the first resin body 30 and the second resin body 40 is more preferably 0.5 GPa or more and 20 GPa or less. The Young's modulus of the first resin body 30 and the Young's modulus of the second resin body 40 may be the same or different.
  • Young's modulus is measured, for example, by a tensile test method.
  • the first resin body 30 and the second resin body 40 preferably contain at least one resin selected from the group consisting of resin in solder resist, polyimide resin, polyimideamide resin, and epoxy resin.
  • the resin contained in the first resin body 30 and the resin contained in the second resin body 40 may be the same as or different from each other.
  • the first resin body 30 and the second resin body 40 are preferably hardened photosensitive resins.
  • FIG. 2-1 is a schematic plan view showing Modification 1 of the capacitor of Embodiment 1 of the present invention.
  • FIG. 2-2 is a schematic side view of the capacitor shown in FIG. 2-1.
  • FIG. 2-3 is a schematic cross-sectional view showing a portion corresponding to line segment A1-A2 in FIG. 2-1.
  • the first resin body 30 may have a shape in which the tip is narrower than the bottom. In this case, the first resin body 30 is likely to deform due to the load during mounting. As a result, it becomes difficult for a load to be momentarily and locally applied in the first resin body 30 at the start of contact with the wiring board side.
  • the tip of the first resin body 30 may have an acute angle, or the tip of the first resin body 30 may be sharp.
  • the second resin body 40 may have a shape in which the tip is thinner than the bottom. In this case, the second resin body 40 is likely to deform due to the load during mounting. As a result, it becomes difficult for a load to be momentarily and locally applied in the second resin body 40 at the start of contact with the wiring board side.
  • the tip of the second resin body 40 may have an acute angle, or the tip of the second resin body 40 may be sharp.
  • FIG. 3-1 is a schematic plan view showing Modification 2 of the capacitor of Embodiment 1 of the present invention.
  • 3-2 is a schematic side view of the capacitor shown in FIG. 3-1.
  • FIG. 3-3 is a schematic cross-sectional view showing a portion corresponding to line segment A1-A2 in FIG. 3-1.
  • the first resin body 30 has a tip that is thinner than a bottom, and a side surface on the edge side of the substrate 10 that extends from the substrate 10. It may have a steep shape with respect to the main surface 10a. In this case, the stress applied to the end portion of the second electrode layer 24 is further reduced.
  • the tip of the first resin body 30 may have an acute angle, or the tip of the first resin body 30 may be sharp.
  • FIG. 4-1 is a schematic plan view showing Modification 3 of the capacitor of Embodiment 1 of the present invention.
  • 4-2 is a schematic side view of the capacitor shown in FIG. 4-1.
  • FIG. 4-3 is a schematic cross-sectional view showing a portion corresponding to line segment A1-A2 in FIG. 4-1.
  • FIG. 5-1 is a schematic cross-sectional view for explaining an example of the process of forming an insulating layer.
  • an insulating layer 21 is formed on the first major surface 10a of the substrate 10 by, for example, thermal oxidation, sputtering, or chemical vapor deposition.
  • FIG. 5-2 is a schematic cross-sectional view for explaining an example of the process of forming the first electrode layer.
  • a conductor layer made of the constituent material of the first electrode layer 22 is formed on the surface of the insulating layer 21 opposite to the substrate 10 by, for example, sputtering. Thereafter, patterning of the conductive layer is performed by combining photolithography and etching to form the first electrode layer 22 as shown in FIG. 5-2. More specifically, the first electrode layer 22 is formed up to a position separated from the edge of the substrate 10 .
  • FIG. 5-3 is a schematic cross-sectional view for explaining an example of the process of forming a dielectric layer.
  • a layer made of a constituent material of the dielectric layer 23 is formed so as to cover the first electrode layer 22 by, for example, a sputtering method or a chemical vapor deposition method. This layer is then patterned, for example, by a combination of photolithography and etching to form a dielectric layer 23 as shown in FIG. 5-3. More specifically, the dielectric layer 23 is formed so as to provide an opening that partially exposes the first electrode layer 22 .
  • FIG. 5-4 is a schematic cross-sectional view for explaining an example of the process of forming the second electrode layer.
  • a conductor layer made of the constituent material of the second electrode layer 24 is formed on the surface of the structure shown in FIG. 5-3 opposite to the substrate 10 by, for example, sputtering. Thereafter, the conductive layer is patterned by, for example, a combination of photolithography and etching to form the second electrode layer 24 as shown in FIG. 5-4. More specifically, the second electrode layer 24 is formed so as to face the first electrode layer 22 with the dielectric layer 23 interposed therebetween.
  • FIG. 5-5 is a schematic cross-sectional view for explaining an example of the process of forming a moisture-resistant protective layer.
  • a layer made of a constituent material of the moisture-resistant protective layer 25 is formed on the surface of the structure shown in FIG. 5-4 opposite to the substrate 10 by, for example, chemical vapor deposition. Thereafter, this layer is patterned by, for example, a combination of photolithography and etching to form a moisture-resistant protective layer 25 as shown in FIG. 5-5. More specifically, openings are provided at positions overlapping the openings in the dielectric layer 23 for exposing a portion of the first electrode layer 22 and at positions exposing a portion of the second electrode layer 24 .
  • a moisture resistant protective layer 25 is formed as follows.
  • FIG. 5-6 is a schematic cross-sectional view for explaining an example of the process of forming a resin protective layer.
  • a layer made of the constituent material of the resin protective layer 26 is formed on the surface of the structure shown in FIG. 5-5 opposite to the substrate 10 by, for example, spin coating. Thereafter, patterning of this layer is performed by, for example, only photolithography when the constituent material of the resin protective layer 26 is photosensitive, and by photolithography when the constituent material of the resin protective layer 26 is non-photosensitive.
  • a resin protective layer 26 is formed as shown in FIGS. More specifically, a position overlapping the opening of the dielectric layer 23 and the moisture-resistant protective layer 25 to expose a portion of the first electrode layer 22 and a moisture-resistant protective layer to expose a portion of the second electrode layer 24 .
  • the resin protective layer 26 is formed so that openings are provided at positions overlapping the openings of the layer 25 .
  • FIG. 5-7 are schematic cross-sectional views for explaining an example of the process of forming the seed layer.
  • FIG. 5-8 is a schematic cross-sectional view for explaining an example of the process of forming the first plating layer and the second plating layer.
  • FIG. 5-9 is a schematic cross-sectional view for explaining an example of the step of removing part of the seed layer.
  • a seed layer 29a is formed on the surface of the structure shown in FIGS.
  • a first plating layer 29b and a second plating layer 29c are sequentially formed as shown in FIG. 5-8.
  • part of the seed layer 29a is removed by, for example, an etching method.
  • the first external electrode 27 and the second external electrode 28 are formed as shown in FIG. 5-9. More specifically, the first external electrode layer 23 is electrically connected to the first electrode layer 22 through openings provided in the dielectric layer 23, the moisture-resistant protective layer 25, and the resin protective layer 26, respectively. An electrode 27 is formed. Also, the second external electrode 28 is formed so as to be electrically connected to the second electrode layer 24 through the openings respectively provided in the moisture-resistant protective layer 25 and the resin protective layer 26 .
  • the first external electrode 27 is drawn out to the surface of the circuit layer 20 opposite to the substrate 10 and is separated from the second external electrode 28 .
  • the second external electrode 28 is drawn out to the surface of the circuit layer 20 opposite to the substrate 10 and is separated from the first external electrode 27 .
  • FIG. 5-10 are schematic cross-sectional views for explaining an example of the process of forming a photosensitive resin film.
  • FIG. 5-11 is a schematic cross-sectional view for explaining an example of the process of forming the first resin body and the second resin body.
  • the capacitor 1 is manufactured.
  • a module of the present invention includes a semiconductor device of the present invention, a wiring board having a first land electrically connected to a first external electrode, and a second land electrically connected to a second external electrode. , is provided.
  • a module including the capacitor of Embodiment 1 of the present invention will be described as a module of Embodiment 1 of the present invention.
  • the module 100 includes a capacitor 1 and a wiring board 50. More specifically, module 100 is obtained by mounting capacitor 1 on wiring board 50 .
  • the path for filling the mold resin is open when the resin is molded after mounting. Defects can be suppressed.
  • first resin body 30 and the third resin body 41 may be connected to each other, it is preferable that they are separated from each other at the bottom because the load during mounting is not transmitted from the first resin body 30 to the third resin body 41 .
  • the constituent material of the third resin body 41 may be the same as the constituent material of the first resin body 30 .
  • the third resin body 41 may be formed at the same time as the first resin body 30 .
  • Materials constituting the third electrode layer 24a include, for example, aluminum (Al), silicon (Si), copper (Cu), silver (Ag), gold (Au), nickel (Ni), chromium (Cr), titanium ( Ti) and other metals.
  • the constituent material of the third electrode layer 24a may be an alloy containing at least one of the metals described above, and specific examples thereof include an aluminum-silicon alloy (AlSi), an aluminum-copper alloy (AlCu), and an aluminum-silicon alloy. -Copper alloy (AlSiCu) and the like.
  • the semiconductor device of the present invention does not have to include the second resin body.
  • the thickness of the dielectric layer is preferably 0.5 ⁇ m or less, more preferably 0.3 ⁇ m or less. Such an example will be described below as a capacitor of Embodiment 4 of the present invention.
  • FIG. 12-1 is a schematic plan view showing an example of a capacitor according to Embodiment 4 of the present invention.
  • FIG. 12-2 is a schematic side view of the capacitor shown in FIG. 12-1.
  • FIG. 12-3 is a schematic cross-sectional view showing a portion corresponding to line segment A1-A2 in FIG. 12-1.
  • the first resin body 30 is directly provided on the substrate 10 , some layers may exist between the first resin body 30 and the substrate 10 .

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Fixed Capacitors And Capacitor Manufacturing Machines (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Abstract

半導体装置の一実施形態であるキャパシタ1は、基板10と、回路層20と、第1樹脂体30と、を備える。回路層20は、基板10側に設けられた第1電極層22と、第1電極層22に対向して設けられた第2電極層24と、厚み方向Tにおいて第1電極層22と第2電極層24との間に設けられた誘電体層23と、回路層20の基板10とは反対側の表面に引き出された第1外部電極27と、回路層20の基板10とは反対側の表面に引き出され、第1外部電極27と離隔して設けられた第2外部電極28と、を有する。第1樹脂体30は、厚み方向Tからの平面視において基板10の四隅に設けられ、厚み方向Tにおいて、第1樹脂体30の基板10とは反対側の先端は、第1外部電極27及び第2外部電極28の基板10とは反対側の先端よりも高い位置にある。

Description

半導体装置及びモジュール
 本発明は、半導体装置及びモジュールに関する。
 半導体集積回路に用いられる代表的なキャパシタ素子として、例えばMIM(Metal Insulator Metal)キャパシタが知られている。MIMキャパシタは、絶縁体を下部電極と上部電極とで挟んだ平行平板型の構造を有するキャパシタである。
 特許文献1には、基板上に形成された回路素子と、上記回路素子に接続され、且つ、少なくとも1面に対向配置された少なくとも1対の端子電極と、上記少なくとも1対の端子電極よりも突出して形成され、且つ、上記少なくとも1面における平面視において上記回路素子と重ならない領域に設けられた支持体と、を備える、電子部品が開示されている。特許文献1には、電子部品の一例として、基板上に、下部電極、誘電体層、第1電極、第1保護層、第2電極、第2保護層、端子電極及び支持体が、この順に積層されたコンデンサが記載されている。
特許第5445357号公報
 表面実装機(マウンタ)を用いて電子部品を外部基板等に実装する場合には、基板搭載時に、電子部品の厚み方向に荷重がかかるため、電子部品に過度な荷重が印加されてしまうと、かかる荷重が衝撃力となって、電子部品内に形成された回路素子が損傷するという不都合が生じ得る。特許文献1に記載の電子部品によれば、支持体が、対向して配置される少なくとも1対の端子電極よりも突出しており、換言すれば、支持体が、対向して配置される少なくとも1対の端子電極よりも厚く形成されるので、その支持体が、外部から印加される荷重を受圧、分散、緩和することにより、実装時に生じ得る電子部品の機械的な破壊を防止することができるとされている。
 しかしながら、特許文献1に記載の電子部品では、実装時に素子表面にかかる荷重を緩和する効果が十分ではないため、支持体から伝わる荷重によって誘電体層にクラックが発生するおそれがある。
 本発明は、上記の問題を解決するためになされたものであり、荷重が誘電体層に集中することが抑制される半導体装置を提供することを目的とする。また、本発明は、上記半導体装置を備えるモジュールを提供することを目的とする。
 本発明の半導体装置は、厚み方向に相対する第1主面及び第2主面を有する基板と、上記基板の上記第1主面上に設けられた回路層と、第1樹脂体と、を備える。上記回路層は、上記基板側に設けられた第1電極層と、上記第1電極層に対向して設けられた第2電極層と、上記厚み方向において上記第1電極層と上記第2電極層との間に設けられた誘電体層と、上記回路層の上記基板とは反対側の表面に引き出された第1外部電極と、上記回路層の上記基板とは反対側の表面に引き出され、上記第1外部電極と離隔して設けられた第2外部電極と、を有する。上記第1樹脂体は、上記厚み方向からの平面視において上記基板の四隅に設けられ、上記厚み方向において、上記第1樹脂体の上記基板とは反対側の先端は、上記第1外部電極及び上記第2外部電極の上記基板とは反対側の先端よりも高い位置にある。
 本発明のモジュールは、本発明の半導体装置と、上記第1外部電極に電気的に接続された第1ランドと、上記第2外部電極に電気的に接続された第2ランドと、を有する配線基板と、を備える。
 本発明によれば、荷重が誘電体層に集中することが抑制される半導体装置を提供することができる。また、本発明によれば、上記半導体装置を備えるモジュールを提供することができる。
本発明の実施形態1のキャパシタの一例を示す平面模式図である。 図1-1に示すキャパシタの側面模式図である。 図1-1中の線分A1-A2に対応する部分を示す断面模式図である。 本発明の実施形態1のキャパシタの変形例1を示す平面模式図である。 図2-1に示すキャパシタの側面模式図である。 図2-1中の線分A1-A2に対応する部分を示す断面模式図である。 本発明の実施形態1のキャパシタの変形例2を示す平面模式図である。 図3-1に示すキャパシタの側面模式図である。 図3-1中の線分A1-A2に対応する部分を示す断面模式図である。 本発明の実施形態1のキャパシタの変形例3を示す平面模式図である。 図4-1に示すキャパシタの側面模式図である。 図4-1中の線分A1-A2に対応する部分を示す断面模式図である。 絶縁層を形成する工程の一例を説明するための断面模式図である。 第1電極層を形成する工程の一例を説明するための断面模式図である。 誘電体層を形成する工程の一例を説明するための断面模式図である。 第2電極層を形成する工程の一例を説明するための断面模式図である。 耐湿保護層を形成する工程の一例を説明するための断面模式図である。 樹脂保護層を形成する工程の一例を説明するための断面模式図である。 シード層を形成する工程の一例を説明するための断面模式図である。 第1めっき層及び第2めっき層を形成する工程の一例を説明するための断面模式図である。 シード層の一部を除去する工程の一例を説明するための断面模式図である。 感光性樹脂膜を形成する工程の一例を説明するための断面模式図である。 第1樹脂体及び第2樹脂体を形成する工程の一例を説明するための断面模式図である。 本発明の実施形態1のモジュールを示す断面模式図である。 本発明の実施形態1のモジュールにおいて、モールド樹脂が設けられた状態を示す断面模式図である。 本発明の実施形態2のキャパシタの一例を示す平面模式図である。 図8-1中の線分A1-A2に対応する部分を示す断面模式図である。 図8-1に示すキャパシタの側面模式図である。 本発明の実施形態2のキャパシタの変形例を示す平面模式図である。 図9-1中の線分A1-A2に対応する部分を示す断面模式図である。 図9-1に示すキャパシタの側面模式図である。 本発明の実施形態3のキャパシタの一例を示す平面模式図である。 図10-1に示すキャパシタの側面模式図である。 図10-1中の線分A1-A2に対応する部分を示す断面模式図である。 本発明の実施形態3のキャパシタの変形例を示す平面模式図である。 図11-1に示すキャパシタの側面模式図である。 図11-1中の線分A1-A2に対応する部分を示す断面模式図である。 本発明の実施形態4のキャパシタの一例を示す平面模式図である。 図12-1に示すキャパシタの側面模式図である。 図12-1中の線分A1-A2に対応する部分を示す断面模式図である。 本発明の実施形態5のキャパシタの一例を示す平面模式図である。 図13-1に示すキャパシタの側面模式図である。 図13-1中の線分A1-A2に対応する部分を示す断面模式図である。 本発明の実施形態5のキャパシタの変形例を示す平面模式図である。 図14-1に示すキャパシタの側面模式図である。 図14-1中の線分A1-A2に対応する部分を示す断面模式図である。
 以下、本発明の半導体装置及びモジュールについて説明する。
 しかしながら、本発明は、以下の構成に限定されるものではなく、本発明の要旨を変更しない範囲において適宜変更して適用することができる。なお、以下において記載する本発明の個々の好ましい構成を2つ以上組み合わせたものもまた本発明である。
 以下に示す各実施形態は例示であり、異なる実施形態で示した構成の部分的な置換又は組み合わせが可能であることは言うまでもない。実施形態2以降では、実施形態1と共通の事項についても記述は省略し、異なる点についてのみ説明する。特に、同様の構成による同様の作用効果については、実施形態毎に逐次言及しない。
 以下の説明において、各実施形態を特に区別しない場合、単に「本発明の半導体装置」及び「本発明のモジュール」と言う。本発明の半導体装置、モジュール及び各構成要素の形状及び配置等は、図示する例に限定されるものではない。
 また、以下においては、本発明の半導体装置の一実施形態として、キャパシタを例にとって説明する。本発明の半導体装置は、キャパシタそのもの(すなわちキャパシタ素子)であってもよく、キャパシタを含む装置であってもよい。
[実施形態1]
 本発明の半導体装置は、基板と、回路層と、第1樹脂体と、を備える。本発明の半導体装置では、第1樹脂体は、厚み方向からの平面視において基板の四隅に設けられ、厚み方向において、第1樹脂体の基板とは反対側の先端は、第1外部電極及び第2外部電極の基板とは反対側の先端よりも高い位置にある、ことを特徴とする。本発明の半導体装置は、第2樹脂体をさらに備えてもよい。その場合、第2樹脂体は、厚み方向からの平面視において第1外部電極と第2外部電極との間に設けられ、厚み方向において、第2樹脂体の基板とは反対側の先端は、第1外部電極及び第2外部電極の基板とは反対側の先端よりも高い位置にあり、かつ、第1樹脂体の基板とは反対側の先端よりも高い位置にある。このような例を、本発明の実施形態1のキャパシタとして以下に説明する。
 図1-1は、本発明の実施形態1のキャパシタの一例を示す平面模式図である。図1-2は、図1-1に示すキャパシタの側面模式図である。図1-3は、図1-1中の線分A1-A2に対応する部分を示す断面模式図である。
 本明細書中、キャパシタ(半導体装置)の長さ方向、幅方向、及び、厚み方向を、図1-1、図1-2及び図1-3等に示すように、各々、矢印L、矢印W、及び、矢印Tで定められる方向とする。ここで、長さ方向Lと幅方向Wと厚み方向Tとは、互いに直交している。
 図1-1、図1-2及び図1-3に示すように、キャパシタ1は、基板10と、回路層20と、第1樹脂体30と、第2樹脂体40、を備えている。
 基板10は、厚み方向Tに相対する第1主面10a及び第2主面10bを有している。第1主面10a及び第2主面10bは、厚み方向Tにおいて互いに対向している。
 基板10の構成材料としては、例えば、シリコン(Si)、シリコンゲルマニウム(SiGe)、ガリウム砒素(GaAs)等の半導体が挙げられる。
 基板10の電気抵抗率は、好ましくは10-1Ω・cm以上、10Ω・cm以下である。
 基板10の長さ方向Lにおける寸法は、好ましくは200μm以上、600μm以下である。
 基板10の幅方向Wにおける寸法は、好ましくは100μm以上、300μm以下である。
 基板10の厚み方向Tにおける寸法(厚み)は、好ましくは50μm以上、250μm以下である。
 回路層20は、基板10の第1主面10a上に設けられている。回路層20は、絶縁層21と、第1電極層22と、誘電体層23と、第2電極層24と、耐湿保護層25と、樹脂保護層26と、第1外部電極27と、第2外部電極28と、を有している。なお、実施形態1においては、回路層20は、基板10の第1主面10aの全面上に設けられているが、基板10の第1主面10aの一部上に設けられていてもよい。その場合、回路層20は、基板10の第1主面10a上の中央位置に設けられていることが好ましく、また、基板10の中心軸と回路層20の中心軸とが略一致する位置に設けられていることが好ましい。
 回路層20の厚み方向Tにおける寸法は、好ましくは5μm以上、70μm以下である。回路層20の厚み方向Tにおける寸法は、絶縁層21の基板10側の表面から、第1外部電極27及び第2外部電極28の最表面のうちで最も基板10とは反対側に位置する表面までの寸法で定められる。
 絶縁層21は、基板10の第1主面10aの全面上に設けられている。なお、絶縁層21は、基板10の第1主面10aの一部上に設けられていてもよいが、第1電極層22よりも大きく、かつ、第1電極層22の全域に重なる領域に設けられる必要がある。例えば、熱酸化法により基板10の第1主面10aを酸化させたり、スパッタリング法又は化学蒸着(CVD)法により成膜したりすることで絶縁層を基板10の第1主面10aの全面上に一旦形成した後、エッチング法によりその絶縁層の一部を除去すると、絶縁層21を基板10の第1主面10aの一部上に設けることができる。
 絶縁層21の構成材料としては、例えば、酸化ケイ素(SiO、SiO)、窒化ケイ素(SiN)、酸化アルミニウム(Al)、酸化ハフニウム(HfO)、酸化タンタル(Ta)、酸化ジルコニウム(ZrO)等が挙げられる。
 絶縁層21は、単層構造であってもよいし、上述した材料からなる複数の層を含む多層構造であってもよい。
 絶縁層21の厚み方向Tにおける寸法(厚み)は、好ましくは0.5μm以上、3μm以下である。
 第1電極層22は、回路層20の基板10側、ここでは、絶縁層21の基板10とは反対側の表面上に設けられている。また、第1電極層22は、基板10の端部と離隔された位置までに設けられている。より具体的には、第1電極層22の端部は、基板10の端部よりも内側に位置している。図1-1に示す平面視において、第1電極層22の端部と基板10の端部との距離は、好ましくは5μm以上、30μm以下である。なお、第1電極層22の端部は、基板10の端部までの絶縁層21の表面上に設けられていてもよい。
 第1電極層22の構成材料としては、例えば、アルミニウム(Al)、シリコン(Si)、銅(Cu)、銀(Ag)、金(Au)、ニッケル(Ni)、クロム(Cr)、チタン(Ti)等の金属が挙げられる。第1電極層22の構成材料は、上述した金属を少なくとも1種含む合金であってもよく、その具体例としては、アルミニウム-シリコン合金(AlSi)、アルミニウム-銅合金(AlCu)、アルミニウム-シリコン-銅合金(AlSiCu)等が挙げられる。
 第1電極層22は、単層構造であってもよいし、上述した材料からなる複数の導電体層を含む多層構造であってもよい。
 第1電極層22の厚み方向Tにおける寸法(厚み)は、好ましくは0.3μm以上、10μm以下であり、より好ましくは0.5μm以上、5μm以下である。
 誘電体層23は、厚み方向T、ここでは、基板10の第1主面10aに直交する方向において、第1電極層22と第2電極層24との間に設けられている。また、誘電体層23は、開口を除く部分で第1電極層22を覆うように設けられ、誘電体層23の端部は、第1電極層22の端部から基板10の端部までの絶縁層21の表面上にも設けられている。
 誘電体層23の構成材料としては、例えば、窒化ケイ素(SiN)、酸化ケイ素(SiO、SiO)、酸化アルミニウム(Al)、酸化ハフニウム(HfO)、酸化タンタル(Ta)、酸化ジルコニウム(ZrO)等が挙げられる。中でも、誘電体層23は、窒化ケイ素及び酸化ケイ素の少なくとも一方を含むことが好ましい。
 誘電体層23の厚み方向Tにおける寸法(厚み)は、好ましくは0.02μm以上、4μm以下である。
 第2電極層24は、第1電極層22に対向して設けられている。より具体的には、第2電極層24は、誘電体層23の基板10とは反対側の表面上に設けられ、誘電体層23を挟んで第1電極層22に対向している。
 第2電極層24の構成材料としては、例えば、アルミニウム(Al)、シリコン(Si)、銅(Cu)、銀(Ag)、金(Au)、ニッケル(Ni)、クロム(Cr)、チタン(Ti)等の金属が挙げられる。第2電極層24の構成材料は、上述した金属を少なくとも1種含む合金であってもよく、その具体例としては、アルミニウム-シリコン合金(AlSi)、アルミニウム-銅合金(AlCu)、アルミニウム-シリコン-銅合金(AlSiCu)等が挙げられる。
 第2電極層24は、単層構造であってもよいし、上述した材料からなる複数の導電体層を含む多層構造であってもよい。
 第2電極層24の厚み方向Tにおける寸法(厚み)は、好ましくは0.3μm以上、10μm以下であり、より好ましくは0.5μm以上、5μm以下である。
 第1電極層22と誘電体層23と第2電極層24とでキャパシタ素子が構成される。より具体的には、第1電極層22と誘電体層23と第2電極層24とが重なり合う領域でキャパシタ素子の容量が形成される。
 耐湿保護層25は、開口を除く部分で誘電体層23及び第2電極層24を覆うように設けられている。耐湿保護層25が設けられていることにより、キャパシタ素子、特に、誘電体層23の耐湿性が高まる。
 耐湿保護層25の構成材料としては、例えば、窒化ケイ素(SiN)、酸化ケイ素(SiO)等が挙げられる。それぞれの膜を単層で設けてもよいが、窒化ケイ素の方がより耐湿性が高いため好ましい。更には、下側(基板10に近い側)から窒化ケイ素、酸化ケイ素の順に積層することで、素子内部の耐湿性を窒化ケイ素によって高めつつ、ヤング率が小さく、膜応力の小さい酸化ケイ素によって、実装時に第1樹脂体30から基板10を介して伝わる衝撃が第2電極層24の端部に集中するのを分散することができる。
 耐湿保護層25の厚み方向Tにおける寸法(厚み)は、好ましくは0.5μm以上、3μm以下である。
 樹脂保護層26は、第1電極層22及び第2電極層24を覆うように設けられている。ここでは、樹脂保護層26は、耐湿保護層25の基板10とは反対側の表面上に設けられている。また、樹脂保護層26の端部は、基板10の端部まで広がって設けられており、樹脂保護層26には、誘電体層23及び耐湿保護層25の開口(第1電極層22に重なる開口)に重なる位置と、耐湿保護層25の開口(第2電極層24に重なる開口)に重なる位置との各々に開口が設けられている。樹脂保護層26が設けられていることにより、キャパシタ素子、特に、誘電体層23が水分から充分に保護される。
 樹脂保護層26の構成材料としては、例えば、ポリイミド樹脂、ポリベンゾオキサゾール樹脂、ベンゾシクロブテン樹脂、ソルダーレジスト中の樹脂等の樹脂が挙げられる。
 樹脂保護層26の厚み方向Tにおける寸法(厚み)は、好ましくは1μm以上、20μm以下である。
 第1外部電極27は、回路層20の基板10とは反対側の表面に引き出され、第2外部電極28と離隔されている。つまり、第1外部電極27は、第1電極層22の基板10とは反対側に位置している。ここでは、第1外部電極27は、第1電極層22に電気的に接続されている。より具体的には、誘電体層23、耐湿保護層25、及び、樹脂保護層26に各々設けられた開口が厚み方向Tに沿って連通することで延びており、第1外部電極27は、その開口を介して第1電極層22に電気的に接続されている。また、第1外部電極27は、長さ方向L及び幅方向Wに沿う面において(図1-1参照)、第2電極層24と離隔されることにより、第2電極層24に電気的に接続されていない。
 第1外部電極27は、単層構造であってもよいし、多層構造であってもよい。
 第1外部電極27が単層構造である場合、その構成材料としては、例えば、金(Au)、銀(Ag)、銅(Cu)、パラジウム(Pd)、ニッケル(Ni)、チタン(Ti)、アルミニウム(Al)、これらの金属を少なくとも1種含む合金等が挙げられる。
 第1外部電極27が多層構造である場合、第1外部電極27は、図1-2及び図1-3に示すように、基板10側から順に、シード層29aと、第1めっき層29bと、第2めっき層29cと、を有していてもよい。
 第1外部電極27のシード層29aとしては、例えば、チタン(Ti)からなる導電体層と銅(Cu)からなる導電体層との積層体(Ti/Cu)等が挙げられる。
 第1外部電極27の第1めっき層29bの構成材料としては、例えば、ニッケル(Ni)等が挙げられる。
 第1外部電極27の第2めっき層29cの構成材料としては、例えば、金(Au)、スズ(Sn)等が挙げられる。
 第2外部電極28は、回路層20の基板10とは反対側の表面に引き出され、第1外部電極27と離隔されている。つまり、第2外部電極28は、第2電極層24の基板10とは反対側に位置している。ここでは、第2外部電極28は、第2電極層24に電気的に接続されている。より具体的には、耐湿保護層25及び樹脂保護層26に各々設けられた開口が厚み方向Tに沿って連通することで延びており、第2外部電極28は、その開口を介して第2電極層24に電気的に接続されている。また、第2外部電極28は、長さ方向L及び厚み方向Tに沿う面において(図1-3参照)、第1電極層22と離隔されることにより、第1電極層22に電気的に接続されていない。
 第2外部電極28は、単層構造であってもよいし、多層構造であってもよい。
 第2外部電極28が単層構造である場合、その構成材料としては、例えば、金(Au)、銀(Ag)、銅(Cu)、パラジウム(Pd)、ニッケル(Ni)、チタン(Ti)、アルミニウム(Al)、これらの金属を少なくとも1種含む合金等が挙げられる。
 第2外部電極28が多層構造である場合、第2外部電極28は、図1-2及び図1-3に示すように、基板10側から順に、シード層29aと、第1めっき層29bと、第2めっき層29cと、を有していてもよい。
 第2外部電極28のシード層29aとしては、例えば、チタン(Ti)からなる導電体層と銅(Cu)からなる導電体層との積層体(Ti/Cu)等が挙げられる。
 第2外部電極28の第1めっき層29bの構成材料としては、例えば、ニッケル(Ni)等が挙げられる。
 第2外部電極28の第2めっき層29cの構成材料としては、例えば、金(Au)、スズ(Sn)等が挙げられる。
 第1外部電極27の構成材料と第2外部電極28の構成材料とは、互いに同じであってもよいし、互いに異なっていてもよい。
 図1-1に示すように、第1樹脂体30は、厚み方向Tからの平面視において基板10の四隅に設けられている。より具体的には、第1樹脂体30は、厚み方向Tからの平面視において、第1樹脂体30の最上面の全ての場所とキャパシタ素子の角部(基板10の角部)との距離が、第2電極層24の端部とキャパシタ素子の外周(基板10の外周)との最短距離より短くなる位置に設けられている。すなわち、第1樹脂体30は、図1-1に示す平面視において第2電極層24の端部から延びる点線を超えない範囲に設けられている。ここでは、第1樹脂体30は、回路層20の基板10とは反対側の表面上に設けられている。
 図1-2に示すように、厚み方向Tにおいて、第1樹脂体30の基板10とは反対側の先端は、第1外部電極27及び第2外部電極28の基板10とは反対側の先端よりも高い位置にある。より具体的には、厚み方向Tにおいて、第1樹脂体30の基板10とは反対側の先端は、第1外部電極27及び第2外部電極28の基板10とは反対側の先端同士を結ぶ線分(図1-2中の点線)よりも基板10とは反対側にある。
 図1-1に示すように、第2樹脂体40は、厚み方向Tからの平面視において第1外部電極27と第2外部電極28との間に設けられている。より具体的には、長さ方向Lにおいて、第2樹脂体40は、第1外部電極27における第2外部電極28側の端部から幅方向Wに沿って延びる法線と、第2外部電極28における第1外部電極27側の端部から幅方向Wに沿って延びる法線との間に設けられている。ここでは、第2樹脂体40は、回路層20の基板10とは反対側の表面上に設けられている。
 図1-3に示すように、厚み方向Tにおいて、第2樹脂体40の基板10とは反対側の先端は、第1外部電極27及び第2外部電極28の基板10とは反対側の先端よりも高い位置にある。より具体的には、厚み方向Tにおいて、第2樹脂体40の基板10とは反対側の先端は、第1外部電極27及び第2外部電極28の基板10とは反対側の先端同士を結ぶ線分(図1-3中の点線)よりも基板10とは反対側にある。
 図1-3では、第1外部電極27の最表面が凹凸状であるが、この場合、厚み方向Tにおいて、第1外部電極27の最表面のうちで最も基板10とは反対側に位置する部分を、第1外部電極27の基板10とは反対側の先端と定める。第2外部電極28についても同様である。
 図1-2に示すように、厚み方向Tにおいて、第2樹脂体40の基板10とは反対側の先端は、第1樹脂体30の基板10とは反対側の先端よりも高い位置にある。
 ここで、上述したように、第1電極層22は基板10の端部と離隔された位置までに設けられているため、回路層20の端部(周縁部)が中心部よりも基板10側に下がりやすい。なお、図1-3に示す断面視において、基板10の端部上には、樹脂保護層26が設けられているものの、その下層に第1電極層22及び第2電極層24が存在していないため、実際は樹脂保護層26の厚みが大きくなりにくい。このことからも、回路層20の端部(周縁部)が中心部よりも基板10側に下がりやすくなる。そのため、第1外部電極27及び第2外部電極28においては、回路層20の中心部側が端部側よりも高い位置になりやすい。これに対して、第2樹脂体40は、図1-1に示す平面視において、第1外部電極27と第2外部電極28との間、すなわち、回路層20の端部ではなく中心部近傍に設けられている。また、上述したように、図1-3に示す断面視において、第2樹脂体40の基板10とは反対側の先端は、第1外部電極27及び第2外部電極28の基板10とは反対側の先端よりも高い位置にある。よって、回路層20の端部が中心部よりも基板10側に下がっている状態であっても、第2樹脂体40が回路層20よりも突出することになる。
 第1樹脂体30が回路層20よりも突出し、第2樹脂体40が第1樹脂体30よりも突出することにより、例えば、キャパシタ1を配線基板に実装する際、第2樹脂体40が第1樹脂体30、第1外部電極27及び第2外部電極28よりも先に配線基板側(例えば、配線基板の上面、ランド、はんだ等)に接触することになる。そのため、第2樹脂体40に荷重が加わることになり、第1樹脂体30、第1外部電極27及び第2外部電極28に加わる荷重が抑制される。その結果、荷重が第1外部電極27及び第2外部電極28を介してキャパシタ素子に伝わることが抑制されるため、キャパシタ素子の破損、特に、誘電体層23の破損が抑制される。しかし、実装スピードを速くすると、荷重のばらつきが大きくなり、第2樹脂体40だけで全ての荷重を受けると第2樹脂体40の直下の誘電体層23への応力が増加して破損する場合がある。そこで、第1樹脂体30を第2樹脂体40が荷重で変形して低くなる高さより高くすることで、第2樹脂体40の直下の誘電体層23が破損する応力に到達する前に、第1樹脂体30に荷重が分散される。第1樹脂体30に加わった荷重は、第1樹脂体30の直下の基板10の角部に集中するため、誘電体層23の破損が抑制される。このような効果は、キャパシタ1を回路層20側から平板上に載置する際にも同様に得られる。
 第1樹脂体30が平面視において基板10の四隅以外に設けられると、実装する際の荷重が基板10を介して第2電極層24に伝わり、第2電極層24の端部に応力が集中するため、その直下の誘電体層23が破損する。これに対して、第1樹脂体30を平面視において基板10の四隅に限定して設けることで、直下の基板10に応力が集中するため、誘電体層23の破損が抑制される。図1-3に示すように第2電極層24が左側に寄って配置されている構造の場合、第2電極層24に近い側の基板10の角部2箇所に設けられる第1樹脂体30の高さを、第2電極層24から遠い側の基板10の角部2箇所に設けられる第1樹脂体30に対して低くすることで、第2電極層24から遠い側の第1樹脂体30が先に荷重を受けるが、応力の集中しやすい第2電極層24の端部が存在しないため、荷重による破損が抑制される。
 図1-1に示すように、厚み方向Tからの平面視において、第1樹脂体30は、第1電極層22と重ならない位置に設けられていることが好ましい。これにより、荷重が第1樹脂体30から第2樹脂体40に伝わるのをより抑制することができる。
 第2樹脂体40は、基板10の中心を囲む箇所に設けられることが好ましい。図1-1、図1-2及び図1-3に示すように、第2樹脂体40は、厚み方向Tに直交する方向であって、第2外部電極28から第1外部電極27に向かう方向、ここでは、長さ方向Lに対して交差する方向に延在することが好ましい。より具体的には、第2樹脂体40は、長さ方向Lと厚み方向Tとの両方に直交する方向、すなわち、幅方向Wに延在することが好ましい。
 図1-1、図1-2及び図1-3では、第2樹脂体40は、第1外部電極27側に設けられた第1壁部40aと、第2外部電極28側に設けられ、第1壁部40aと離隔された第2壁部40bと、を含んでいる。
 図1-1に示すように、第1壁部40a及び第2壁部40bは、並行して設けられていることが好ましい。この場合、例えば、キャパシタ1を配線基板に実装する際、第2樹脂体40によって基板10及び回路層20を配線基板上で充分安定して保持できる。特に、基板10の長さ方向Lにおいて、その中心に対して一方側に第1壁部40aが設けられ、かつ、他方側に第2壁部40bが設けられていることにより、第2樹脂体40によって基板10及び回路層20を配線基板上でより安定して保持できる。
 図1-1に示す平面視において、第2樹脂体40は、第1外部電極27及び第2外部電極28の互いに対向する端部同士を結ぶ領域80に延在している。また、第2樹脂体40の先端は、第1樹脂体30及び回路層20の先端よりも高い位置にある。これにより、キャパシタ1を配線基板に実装してモジュールを構成する際に、はんだの広がり、いわゆるはんだスプラッシュが発生しても、はんだの濡れ広がる経路が第2樹脂体40の分だけ長くなる。そのため、はんだスプラッシュによる、第1外部電極27と第2外部電極28との短絡を抑制できる。
 厚み方向Tにおいて、回路層20に対する第2樹脂体40の突出寸法は、好ましくは50μm以下である。厚み方向Tにおいて、回路層20に対する第1樹脂体30の突出寸法は、第2樹脂体40の突出寸法よりも小さければよく、好ましくは第2樹脂体40の突出寸法との差が10μm以下である。
 第1樹脂体30及び第2樹脂体40の押し込み弾性率は、誘電体層23の押し込み弾性率よりも低いことが好ましい。この場合、第1樹脂体30及び第2樹脂体40の柔軟性が誘電体層23の柔軟性よりも高くなるため、第1樹脂体30及び第2樹脂体40で荷重を受け止めやすくなり、キャパシタ素子、特に、誘電体層23に加わる荷重が抑制される。第1樹脂体30及び第2樹脂体40の押し込み弾性率は、好ましくは20GPa以下である。第1樹脂体30の押し込み弾性率と第2樹脂体40の押し込み弾性率とは、互いに同じであってもよいし、互いに異なっていてもよい。
 押し込み弾性率は、例えば、ナノインデンテーション法により測定される。
 第1樹脂体30及び第2樹脂体40のヤング率は、好ましくは20GPa以下である。この場合、第1樹脂体30及び第2樹脂体40の柔軟性が充分に高くなるため、第1樹脂体30及び第2樹脂体40で荷重を受け止めやすくなり、キャパシタ素子に加わる荷重が充分に抑制される。また、第1樹脂体30及び第2樹脂体40のヤング率は、より好ましくは0.5GPa以上、20GPa以下である。第1樹脂体30のヤング率と第2樹脂体40のヤング率とは、互いに同じであってもよいし、互いに異なっていてもよい。
 ヤング率は、例えば、引張試験法により測定される。
 第1樹脂体30及び第2樹脂体40は、ソルダーレジスト中の樹脂、ポリイミド樹脂、ポリイミドアミド樹脂、及び、エポキシ樹脂からなる群より選択される少なくとも1つの樹脂を含むことが好ましい。第1樹脂体30に含まれる樹脂と第2樹脂体40に含まれる樹脂とは、互いに同じであってもよいし、互いに異なっていてもよい。
 第1樹脂体30及び第2樹脂体40は、感光性樹脂の硬化物であることが好ましい。
 図2-1は、本発明の実施形態1のキャパシタの変形例1を示す平面模式図である。図2-2は、図2-1に示すキャパシタの側面模式図である。図2-3は、図2-1中の線分A1-A2に対応する部分を示す断面模式図である。
 図2-1、図2-2及び図2-3に示すキャパシタ1Aのように、第1樹脂体30は、先端が底部より細い形状を有してもよい。この場合、実装する際の荷重によって第1樹脂体30が変形しやすくなる。その結果、第1樹脂体30内で荷重が配線基板側との接触開始時に瞬間的かつ局所的に加わりにくくなる。なお、第1樹脂体30の先端は鋭角であってもよく、第1樹脂体30の先端が尖っていてもよい。
 同様に、第2樹脂体40は、先端が底部より細い形状を有してもよい。この場合、実装する際の荷重によって第2樹脂体40が変形しやすくなる。その結果、第2樹脂体40内で荷重が配線基板側との接触開始時に瞬間的かつ局所的に加わりにくくなる。なお、第2樹脂体40の先端は鋭角であってもよく、第2樹脂体40の先端が尖っていてもよい。
 図3-1は、本発明の実施形態1のキャパシタの変形例2を示す平面模式図である。図3-2は、図3-1に示すキャパシタの側面模式図である。図3-3は、図3-1中の線分A1-A2に対応する部分を示す断面模式図である。
 図3-1、図3-2及び図3-3に示すキャパシタ1Bのように、第1樹脂体30は、先端が底部より細く、かつ、基板10の端部側の側面が基板10の第1主面10aに対して切り立った形状を有してもよい。この場合、第2電極層24の端部にかかる応力がさらに小さくなる。なお、第1樹脂体30の先端は鋭角であってもよく、第1樹脂体30の先端が尖っていてもよい。
 図4-1は、本発明の実施形態1のキャパシタの変形例3を示す平面模式図である。図4-2は、図4-1に示すキャパシタの側面模式図である。図4-3は、図4-1中の線分A1-A2に対応する部分を示す断面模式図である。
 図4-1、図4-2及び図4-3に示すキャパシタ1Cのように、キャパシタ素子の角部に近い側の第2電極層24の角部が切り取られていてもよい。これにより、第2電極層24の角部にかかる応力をさらに低減することができる。第2電極層24の角部を切り取る形状は、例えば円弧形、多角形等が挙げられる。キャパシタ素子の角部からの距離が遠くなるように、第2電極層24の角部は90°より大きいことが好ましい。
 本発明の実施形態1のキャパシタの一例である図1-1、図1-2及び図1-3に示したキャパシタ1は、例えば、以下の方法で製造される。図5-1、図5-2、図5-3、図5-4、図5-5、図5-6、図5-7、図5-8、図5-9、図5-10及び図5-11は、本発明の実施形態1のキャパシタの製造方法の一例を説明するための断面模式図である。
<絶縁層の形成>
 図5-1は、絶縁層を形成する工程の一例を説明するための断面模式図である。
 図5-1に示すように、絶縁層21を、例えば、熱酸化法、スパッタリング法、又は、化学蒸着法により、基板10の第1主面10a上に形成する。
<第1電極層の形成>
 図5-2は、第1電極層を形成する工程の一例を説明するための断面模式図である。
 第1電極層22の構成材料からなる導電体層を、例えば、スパッタリング法により、絶縁層21の基板10とは反対側の表面上に形成する。その後、導電体層のパターニングを、フォトリソグラフィー法及びエッチング法を組み合わせて行うことにより、図5-2に示すような第1電極層22を形成する。より具体的には、第1電極層22を、基板10の端部と離隔された位置までに形成する。
<誘電体層の形成>
 図5-3は、誘電体層を形成する工程の一例を説明するための断面模式図である。
 誘電体層23の構成材料からなる層を、例えば、スパッタリング法又は化学蒸着法により、第1電極層22を覆うように形成する。その後、この層のパターニングを、例えば、フォトリソグラフィー法及びエッチング法を組み合わせて行うことにより、図5-3に示すような誘電体層23を形成する。より具体的には、第1電極層22の一部を露出させる開口が設けられるように、誘電体層23を形成する。
<第2電極層の形成>
 図5-4は、第2電極層を形成する工程の一例を説明するための断面模式図である。
 第2電極層24の構成材料からなる導電体層を、例えば、スパッタリング法により、図5-3に示した構造体の基板10とは反対側の表面上に形成する。その後、導電体層のパターニングを、例えば、フォトリソグラフィー法及びエッチング法を組み合わせて行うことにより、図5-4に示すような第2電極層24を形成する。より具体的には、誘電体層23を挟んで第1電極層22に対向するように、第2電極層24を形成する。
<耐湿保護層の形成>
 図5-5は、耐湿保護層を形成する工程の一例を説明するための断面模式図である。
 耐湿保護層25の構成材料からなる層を、例えば、化学蒸着法により、図5-4に示した構造体の基板10とは反対側の表面上に形成する。その後、この層のパターニングを、例えば、フォトリソグラフィー法及びエッチング法を組み合わせて行うことにより、図5-5に示すような耐湿保護層25を形成する。より具体的には、第1電極層22の一部を露出させるための誘電体層23の開口に重なる位置と、第2電極層24の一部を露出させる位置との各々に開口が設けられるように、耐湿保護層25を形成する。
<樹脂保護層の形成>
 図5-6は、樹脂保護層を形成する工程の一例を説明するための断面模式図である。
 樹脂保護層26の構成材料からなる層を、例えば、スピンコート法により、図5-5に示した構造体の基板10とは反対側の表面上に形成する。その後、この層のパターニングを、例えば、樹脂保護層26の構成材料が感光性である場合はフォトリソグラフィー法のみを用い、また、樹脂保護層26の構成材料が非感光性である場合はフォトリソグラフィー法及びエッチング法を組み合わせて行うことにより、図5-6に示すような樹脂保護層26を形成する。より具体的には、第1電極層22の一部を露出させるための誘電体層23及び耐湿保護層25の開口に重なる位置と、第2電極層24の一部を露出させるための耐湿保護層25の開口に重なる位置との各々に開口が設けられるように、樹脂保護層26を形成する。
<外部電極の形成>
 図5-7は、シード層を形成する工程の一例を説明するための断面模式図である。図5-8は、第1めっき層及び第2めっき層を形成する工程の一例を説明するための断面模式図である。図5-9は、シード層の一部を除去する工程の一例を説明するための断面模式図である。
 図5-7に示すように、シード層29aを、図5-6に示した構造体の基板10とは反対側の表面上に形成する。そして、めっき処理及びフォトリソグラフィー法を組み合わせることにより、図5-8に示すような第1めっき層29b及び第2めっき層29cを順次形成する。その後、図5-9に示すように、シード層29aの一部を、例えば、エッチング法により除去する。以上により、図5-9に示すような第1外部電極27及び第2外部電極28を形成する。より具体的には、誘電体層23、耐湿保護層25、及び、樹脂保護層26に各々設けられた開口を介して、第1電極層22に電気的に接続されるように、第1外部電極27を形成する。また、耐湿保護層25及び樹脂保護層26に各々設けられた開口を介して、第2電極層24に電気的に接続されるように、第2外部電極28を形成する。
 以上により、図5-9に示すような回路層20を、基板10の第1主面10a上に形成する。第1外部電極27は、回路層20の基板10とは反対側の表面に引き出され、第2外部電極28と離隔されている。また、第2外部電極28は、回路層20の基板10とは反対側の表面に引き出され、第1外部電極27と離隔されている。
<第1樹脂体及び第2樹脂体の形成>
 図5-10は、感光性樹脂膜を形成する工程の一例を説明するための断面模式図である。図5-11は、第1樹脂体及び第2樹脂体を形成する工程の一例を説明するための断面模式図である。
 図5-10に示すように、感光性樹脂膜35を、回路層20の基板10とは反対側の表面上に形成する。そして、感光性樹脂膜35のパターニングをフォトリソグラフィー法で行うことにより、第1樹脂体30(図1-2参照)を、回路層20の基板10とは反対側の表面上に形成する。
 同様に、感光性樹脂膜35を、回路層20の基板10とは反対側の表面上に形成する。そして、感光性樹脂膜35のパターニングをフォトリソグラフィー法で行うことにより、図5-11に示すような第2樹脂体40を、回路層20の基板10とは反対側の表面上に形成する。
 第2樹脂体40は、同一の材料を使用して、第1樹脂体30と同時に形成されてもよい。第1樹脂体30及び第2樹脂体40を同時に形成することで、第1樹脂体30の高さと第2樹脂体40の高さとの差を面内で精密に制御することが容易となる。また、工程を短縮でき、製造コストも低減できる。
 以上により、キャパシタ1が製造される。
 以上では、1つのキャパシタ1を製造する場合について説明したが、同一の基板10の第1主面10a上に複数の回路層20を形成した後、ダイシング等で基板10を切断して個片化することにより、複数のキャパシタ1を同時に製造してもよい。
 本発明のモジュールは、本発明の半導体装置と、第1外部電極に電気的に接続された第1ランドと、第2外部電極に電気的に接続された第2ランドと、を有する配線基板と、を備える、ことを特徴とする。以下では、本発明の実施形態1のキャパシタを備えるモジュールを、本発明の実施形態1のモジュールとして説明する。
 図6は、本発明の実施形態1のモジュールを示す断面模式図である。
 図6に示すように、モジュール100は、キャパシタ1と、配線基板50と、を備えている。より具体的には、モジュール100は、キャパシタ1が配線基板50に実装されたものである。
 配線基板50は、基板51と、第1ランド52と、第2ランド53と、を有している。
 基板51には、各種配線が設けられている。基板51の各種配線は、第1ランド52及び第2ランド53に独立して接続されている。
 第1ランド52は、基板51の表面上に設けられており、第1外部電極27に電気的に接続されている。より具体的には、第1ランド52は、はんだ60を介して第1外部電極27に電気的に接続されている。
 第1ランド52の構成材料としては、例えば、銅(Cu)等の金属が挙げられる。
 第2ランド53は、基板51の表面上で第1ランド52と離隔された位置に設けられており、第2外部電極28に電気的に接続されている。より具体的には、第2ランド53は、はんだ60を介して第2外部電極28に電気的に接続されている。
 第2ランド53の構成材料としては、例えば、銅(Cu)等の金属が挙げられる。
 モジュール100では、第2樹脂体40が配線基板50側(例えば、第1ランド52、第2ランド53、はんだ60等)に接触していないが、これは、例えば、下記のメカニズムによるものと考えられる。
 1つ目のメカニズムとして、キャパシタ1が配線基板50に位置ずれしていない状態で実装される場合について説明する。キャパシタ1をはんだ60を介して配線基板50に実装する際には、まず、第2樹脂体40がはんだ60に接触する。その後、リフロー処理を行うと、はんだ60が第1ランド52及び第2ランド53の各々において全体的に濡れ広がるものの、はんだ60が第2樹脂体40を避けるようになり、結果的に、第2樹脂体40がはんだ60に接触しないようになる。
 2つ目のメカニズムとして、キャパシタ1が配線基板50に位置ずれした状態で実装される場合について説明する。この場合は、リフロー処理時のセルフアライメント効果により、結果的に、第2樹脂体40がはんだ60に接触しないようになる。
 モジュール100では、図7に示すように、配線基板50と第1外部電極27と第2外部電極28との各間には、モールド樹脂70が設けられていてもよい。図7は、本発明の実施形態1のモジュールにおいて、モールド樹脂が設けられた状態を示す断面模式図である。
 キャパシタ1のように第1樹脂体30が基板10の四隅に限定して設けられていると、実装後に樹脂でモールドされる際に、モールド樹脂が充填される経路が開放されているため、充填不良を抑制できる。
[実施形態2]
 本発明の実施形態1のキャパシタは、第3樹脂体をさらに備えてもよい。その場合、第3樹脂体は、厚み方向からの平面視において第1樹脂体同士の間に設けられ、厚み方向において、第3樹脂体の基板とは反対側の先端は、第1外部電極及び第2外部電極の基板とは反対側の先端よりも高い位置にあり、かつ、第1樹脂体の基板とは反対側の先端よりも低い位置にある。このような例を、本発明の実施形態2のキャパシタとして以下に説明する。
 図8-1は、本発明の実施形態2のキャパシタの一例を示す平面模式図である。図8-2は、図8-1中の線分A1-A2に対応する部分を示す断面模式図である。図8-3は、図8-1に示すキャパシタの側面模式図である。
 図9-1は、本発明の実施形態2のキャパシタの変形例を示す平面模式図である。図9-2は、図9-1中の線分A1-A2に対応する部分を示す断面模式図である。図9-3は、図9-1に示すキャパシタの側面模式図である。
 図8-1、図8-2及び図8-3に示すキャパシタ2並びに図9-1、図9-2及び図9-3に示すキャパシタ2Aでは、厚み方向Tからの平面視において第1樹脂体30同士の間に第3樹脂体41が設けられている。ここでは、第3樹脂体41は、厚み方向Tからの平面視において基板10の外周部に設けられている。
 厚み方向Tにおいて、第3樹脂体41の基板10とは反対側の先端は、第1外部電極27及び第2外部電極28の基板10とは反対側の先端よりも高い位置にあり、かつ、第1樹脂体30の基板10とは反対側の先端よりも低い位置にある。
 第3樹脂体41を設けることで、実装の際の予期しない突発的な高荷重に対して、第1樹脂体30で分散しきれない荷重を第3樹脂体41で更に分散できるため、誘電体層23の破損を抑制できる。
 第1樹脂体30と第3樹脂体41とは接続されていてもよいが、底部で離れている方が実装の際の荷重が第1樹脂体30から第3樹脂体41に伝わらないため好ましい。第3樹脂体41の構成材料は、第1樹脂体30の構成材料と同じであってもよい。また、第3樹脂体41は、第1樹脂体30と同時に形成されてもよい。
[実施形態3]
 本発明の実施形態1又は実施形態2のキャパシタでは、回路層は、第1電極層に対向しかつ第2電極層と離隔して設けられた第3電極層をさらに有してもよい。このような例を、本発明の実施形態3のキャパシタとして以下に説明する。
 図10-1は、本発明の実施形態3のキャパシタの一例を示す平面模式図である。図10-2は、図10-1に示すキャパシタの側面模式図である。図10-3は、図10-1中の線分A1-A2に対応する部分を示す断面模式図である。
 図11-1は、本発明の実施形態3のキャパシタの変形例を示す平面模式図である。図11-2は、図11-1に示すキャパシタの側面模式図である。図11-3は、図11-1中の線分A1-A2に対応する部分を示す断面模式図である。
 図10-1、図10-2及び図10-3に示すキャパシタ3並びに図11-1、図11-2及び図11-3に示すキャパシタ3Aでは、回路層20は、第3電極層24aをさらに有している。
 第1外部電極27は、回路層20の基板10とは反対側の表面に引き出され、第2外部電極28と離隔されている。つまり、第1外部電極27は、第3電極層24aの基板10とは反対側に位置している。ここでは、第1外部電極27は、第3電極層24aに電気的に接続されている。より具体的には、耐湿保護層25及び樹脂保護層26に各々設けられた開口が厚み方向Tに沿って連通することで延びており、第1外部電極27は、その開口を介して第3電極層24aに電気的に接続されている。また、第1外部電極27は、長さ方向L及び厚み方向Tに沿う面において(図10-3及び図11-3参照)、第1電極層22と離隔されることにより、第1電極層22に電気的に接続されていない。
 第3電極層24aは、第1電極層22に対向しかつ第2電極層24と離隔して設けられている。より具体的には、第3電極層24aは、誘電体層23の基板10とは反対側の表面上に設けられ、誘電体層23を挟んで第1電極層22に対向している。
 第3電極層24aの構成材料としては、例えば、アルミニウム(Al)、シリコン(Si)、銅(Cu)、銀(Ag)、金(Au)、ニッケル(Ni)、クロム(Cr)、チタン(Ti)等の金属が挙げられる。第3電極層24aの構成材料は、上述した金属を少なくとも1種含む合金であってもよく、その具体例としては、アルミニウム-シリコン合金(AlSi)、アルミニウム-銅合金(AlCu)、アルミニウム-シリコン-銅合金(AlSiCu)等が挙げられる。
 第3電極層24aは、単層構造であってもよいし、上述した材料からなる複数の導電体層を含む多層構造であってもよい。
 第3電極層24aの厚み方向Tにおける寸法(厚み)は、好ましくは0.3μm以上、10μm以下であり、より好ましくは0.5μm以上、5μm以下である。
 第1電極層22と誘電体層23と第3電極層24aとでキャパシタ素子が構成される。より具体的には、第1電極層22と誘電体層23と第3電極層24aとが重なり合う領域でキャパシタ素子の容量が形成される。
 図1-1、図1-2及び図1-3に示すキャパシタ1の構成では、左側にキャパシタが形成されているのに対し、図10-1、図10-2及び図10-3に示すキャパシタ3並びに図11-1、図11-2及び図11-3に示すキャパシタ3Aの構成では、左右にキャパシタが形成されている。これにより、キャパシタ1と同じ容量のキャパシタを誘電体層23の厚みを約1/2倍にして形成することができる。そのため、容量の小さいキャパシタの誘電体層23を薄くできる分、製造コストを低くすることができる。一方、誘電体層23が薄くなると、荷重印加時にキャパシタ素子が破損しやすくなる。しかし、第1樹脂体30を四隅に配置することで、キャパシタ素子の破損を抑制することができる。
[実施形態4]
 本発明の半導体装置は、第2樹脂体を備えなくてもよい。その場合、誘電体層の厚みは0.5μm以下であることが好ましく、0.3μm以下であることがより好ましい。このような例を、本発明の実施形態4のキャパシタとして以下に説明する。
 図12-1は、本発明の実施形態4のキャパシタの一例を示す平面模式図である。図12-2は、図12-1に示すキャパシタの側面模式図である。図12-3は、図12-1中の線分A1-A2に対応する部分を示す断面模式図である。
 図12-1、図12-2及び図12-3に示すキャパシタ4は、第1樹脂体30を備えているが、第2樹脂体40を備えていない。
 例えば、誘電体層23の厚みが0.5μm以下、更には0.3μm以下と薄い場合、実装時に第2樹脂体40に荷重がかかると、第1樹脂体30の高さを精密に制御しなければ、第2樹脂体40を介して第2樹脂体40の直下の誘電体層23に過大な荷重がかかり、誘電体層23が破損する場合がある。このような場合、図12-1、図12-2及び図12-3に示すように、第2樹脂体40を設けない構造とすることで、実装の際に受ける荷重は第1樹脂体30にかかる。第1樹脂体30を基板10の四隅に限定して設けることで、第1樹脂体30を基板10の外周部に沿って設けた場合には荷重が基板10を介して第2電極層24の端部に集中していたのに比べて、荷重が第1樹脂体30の直下の基板10の四隅に集中するため、第2電極層24の端部にかかる応力が低減され、誘電体層23のクラックを抑制できる。
 また、実装後に樹脂でモールドされる際には、図12-1、図12-2及び図12-3に示すように第2樹脂体40が設けられず、かつ、第1樹脂体30が基板10の四隅に設けられていると、第2樹脂体40が設けられ、かつ、第1樹脂体30が基板10の外周部の全体を覆うように設けられている場合に比べて、モールド樹脂が充填される経路がより開放されているため、充填不良を抑制できる。
[実施形態5]
 本発明の半導体装置では、厚み方向からの平面視において、第1樹脂体は、樹脂保護層と重ならない位置に設けられていてもよい。このような例を、本発明の実施形態3のキャパシタとして以下に説明する。
 図13-1は、本発明の実施形態5のキャパシタの一例を示す平面模式図である。図13-2は、図13-1に示すキャパシタの側面模式図である。図13-3は、図13-1中の線分A1-A2に対応する部分を示す断面模式図である。
 図13-1、図13-2及び図13-3に示すキャパシタ5では、厚み方向Tからの平面視において、樹脂保護層26と重ならない位置に第1樹脂体30が設けられている。
 図13-1に示すように、キャパシタ素子の少なくとも四隅(基板10の少なくとも四隅)に回路層20が形成されていないことが好ましい。なお、キャパシタ素子の外周部(基板10の外周部)に回路層20が形成されていなくてもよい。
 第1樹脂体30は、基板10上に直接設けられていることが好ましいが、一部の層が第1樹脂体30と基板10との間に存在してもよい。
 図14-1は、本発明の実施形態5のキャパシタの変形例を示す平面模式図である。図14-2は、図14-1に示すキャパシタの側面模式図である。図14-3は、図14-1中の線分A1-A2に対応する部分を示す断面模式図である。
 図14-1、図14-2及び図14-3に示すキャパシタ5Aでは、第1樹脂体30と樹脂保護層26とは離隔されている。
 第1樹脂体30は、回路層20の各層と接していてもよいが、図14-2に示すように樹脂保護層26と離隔されていることが好ましく、その他の回路層20と離隔されていることがより好ましい。
 第1樹脂体30のヤング率は、樹脂保護層26のヤング率より大きいことが好ましい。この場合、樹脂保護層26に荷重がより伝わりにくくなる。具体的には、第1樹脂体30は、ソルダーレジスト中の樹脂を含み、樹脂保護層26は、ポリイミド樹脂を含むことが好ましい。
 実施形態5においても、実施形態1と同様の効果が得られる。実施形態5では、実装の際に受ける荷重が樹脂保護層26に更に伝わりにくくなるため、荷重が第1樹脂体30の直下の基板10の四隅に集中する。その結果、第2電極層24の端部にかかる応力が低減され、誘電体層23のクラックを抑制できる。さらに、第1樹脂体30が樹脂保護層26と離隔されていると、樹脂保護層26に荷重がより伝わりにくくなる。
[その他の実施形態]
 本発明の半導体装置は、上記実施形態に限定されるものではなく、キャパシタ等の半導体装置の構成、製造条件等に関し、本発明の範囲内において、種々の応用、変形を加えることが可能である。
 例えば、本発明の半導体装置は、第2樹脂体を備えず、第1樹脂体及び第3樹脂体を備えてもよい。
 1、1A、1B、1C、2、2A、3、3A、4、5、5A キャパシタ(半導体装置)
 10 基板
 10a 基板の第1主面
 10b 基板の第2主面
 20 回路層
 21 絶縁層
 22 第1電極層
 23 誘電体層
 24 第2電極層
 24a 第3電極層
 25 耐湿保護層
 26 樹脂保護層
 27 第1外部電極
 28 第2外部電極
 29a シード層
 29b 第1めっき層
 29c 第2めっき層
 30 第1樹脂体
 35 感光性樹脂膜
 40 第2樹脂体
 40a 第1壁部
 40b 第2壁部
 41 第3樹脂体
 50 配線基板
 51 基板
 52 第1ランド
 53 第2ランド
 60 はんだ
 70 モールド樹脂
 80 第1外部電極及び第2外部電極の互いに対向する端部同士を結ぶ領域
 100 モジュール
 L 長さ方向
 T 厚み方向
 W 幅方向

 

Claims (13)

  1.  厚み方向に相対する第1主面及び第2主面を有する基板と、
     前記基板の前記第1主面上に設けられた回路層と、
     第1樹脂体と、を備え、
     前記回路層は、前記基板側に設けられた第1電極層と、前記第1電極層に対向して設けられた第2電極層と、前記厚み方向において前記第1電極層と前記第2電極層との間に設けられた誘電体層と、前記回路層の前記基板とは反対側の表面に引き出された第1外部電極と、前記回路層の前記基板とは反対側の表面に引き出され、前記第1外部電極と離隔して設けられた第2外部電極と、を有し、
     前記第1樹脂体は、前記厚み方向からの平面視において前記基板の四隅に設けられ、
     前記厚み方向において、前記第1樹脂体の前記基板とは反対側の先端は、前記第1外部電極及び前記第2外部電極の前記基板とは反対側の先端よりも高い位置にある、半導体装置。
  2.  第2樹脂体をさらに備え、
     前記第2樹脂体は、前記厚み方向からの平面視において前記第1外部電極と前記第2外部電極との間に設けられ、
     前記厚み方向において、前記第2樹脂体の前記基板とは反対側の先端は、前記第1外部電極及び前記第2外部電極の前記基板とは反対側の先端よりも高い位置にあり、かつ、前記第1樹脂体の前記基板とは反対側の先端よりも高い位置にある、請求項1に記載の半導体装置。
  3.  第3樹脂体をさらに備え、
     前記第3樹脂体は、前記厚み方向からの平面視において前記第1樹脂体同士の間に設けられ、
     前記厚み方向において、前記第3樹脂体の前記基板とは反対側の先端は、前記第1外部電極及び前記第2外部電極の前記基板とは反対側の先端よりも高い位置にあり、かつ、前記第1樹脂体の前記基板とは反対側の先端よりも低い位置にある、請求項1又は2に記載の半導体装置。
  4.  前記厚み方向からの平面視において、前記第1樹脂体は、前記第1電極層と重ならない位置に設けられている、請求項1~3のいずれか1項に記載の半導体装置。
  5.  前記回路層は、前記第1電極層及び前記第2電極層を覆う樹脂保護層をさらに有する、請求項1~4のいずれか1項に記載の半導体装置。
  6.  前記厚み方向からの平面視において、前記第1樹脂体は、前記樹脂保護層と重ならない位置に設けられている、請求項5に記載の半導体装置。
  7.  前記第1樹脂体と前記樹脂保護層とは離隔されている、請求項6に記載の半導体装置。
  8.  前記第1樹脂体のヤング率は、前記樹脂保護層のヤング率より大きい、請求項5~7のいずれか1項に記載の半導体装置。
  9.  前記第1樹脂体は、ソルダーレジスト中の樹脂を含み、
     前記樹脂保護層は、ポリイミド樹脂を含む、請求項8に記載の半導体装置。
  10.  前記第1外部電極は、前記第1電極層に電気的に接続され、
     前記第2外部電極は、前記第2電極層に電気的に接続されている、請求項1~9のいずれか1項に記載の半導体装置。
  11.  前記回路層は、前記第1電極層に対向しかつ前記第2電極層と離隔して設けられた第3電極層をさらに有し、
     前記第1外部電極は、前記第3電極層に電気的に接続され、
     前記第2外部電極は、前記第2電極層に電気的に接続されている、請求項1~9のいずれか1項に記載の半導体装置。
  12.  請求項1~11のいずれか1項に記載の半導体装置と、
     前記第1外部電極に電気的に接続された第1ランドと、前記第2外部電極に電気的に接続された第2ランドと、を有する配線基板と、を備える、モジュール。
  13.  前記配線基板と前記第1外部電極と前記第2外部電極との各間に設けられたモールド樹脂をさらに備える、請求項12に記載のモジュール。

     
PCT/JP2022/019612 2021-05-10 2022-05-09 半導体装置及びモジュール WO2022239711A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2023521000A JPWO2022239711A1 (ja) 2021-05-10 2022-05-09
CN202280032222.4A CN117242537A (zh) 2021-05-10 2022-05-09 半导体装置以及模块
US18/502,512 US20240071687A1 (en) 2021-05-10 2023-11-06 Semiconductor device and module

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021-079845 2021-05-10
JP2021079845 2021-05-10

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US18/502,512 Continuation US20240071687A1 (en) 2021-05-10 2023-11-06 Semiconductor device and module

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2022239711A1 true WO2022239711A1 (ja) 2022-11-17

Family

ID=84029605

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2022/019612 WO2022239711A1 (ja) 2021-05-10 2022-05-09 半導体装置及びモジュール

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20240071687A1 (ja)
JP (1) JPWO2022239711A1 (ja)
CN (1) CN117242537A (ja)
WO (1) WO2022239711A1 (ja)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58157146A (ja) * 1982-03-12 1983-09-19 Fujitsu Ltd 半導体装置
JPH0697173A (ja) * 1992-09-14 1994-04-08 Fujitsu Ltd 半導体装置およびその製造方法
JP2002208657A (ja) * 2001-11-28 2002-07-26 Fujitsu Ltd 半導体装置及び半導体装置実装用基板
JP2007324418A (ja) * 2006-06-01 2007-12-13 Fujitsu Ltd 半導体装置、はんだバンプ接続用基板の製造方法及び半導体装置の製造方法
JP2012015333A (ja) * 2010-06-30 2012-01-19 Tdk Corp 電子部品及び電子デバイス
JP2012015299A (ja) * 2010-06-30 2012-01-19 Tdk Corp 電子部品及び電子デバイス
JP2017220576A (ja) * 2016-06-08 2017-12-14 三菱電機株式会社 半導体装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58157146A (ja) * 1982-03-12 1983-09-19 Fujitsu Ltd 半導体装置
JPH0697173A (ja) * 1992-09-14 1994-04-08 Fujitsu Ltd 半導体装置およびその製造方法
JP2002208657A (ja) * 2001-11-28 2002-07-26 Fujitsu Ltd 半導体装置及び半導体装置実装用基板
JP2007324418A (ja) * 2006-06-01 2007-12-13 Fujitsu Ltd 半導体装置、はんだバンプ接続用基板の製造方法及び半導体装置の製造方法
JP2012015333A (ja) * 2010-06-30 2012-01-19 Tdk Corp 電子部品及び電子デバイス
JP2012015299A (ja) * 2010-06-30 2012-01-19 Tdk Corp 電子部品及び電子デバイス
JP2017220576A (ja) * 2016-06-08 2017-12-14 三菱電機株式会社 半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN117242537A (zh) 2023-12-15
JPWO2022239711A1 (ja) 2022-11-17
US20240071687A1 (en) 2024-02-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4572759B2 (ja) 半導体装置及び電子機器
KR100906065B1 (ko) 반도체칩, 이의 제조 방법 및 이를 가지는 적층 패키지
JP5234521B2 (ja) 電子部品及びその製造方法
TWI766918B (zh) 貫通電極基板、半導體裝置及貫通電極基板之製造方法
CN106206505B (zh) 半导体装置以及半导体装置的制造方法
KR102478381B1 (ko) 반도체 패키지
US20220376036A1 (en) Semiconductor device and module
JP2011090153A5 (ja)
US20220336155A1 (en) Semiconductor device and capacitance device
US10426032B1 (en) Multilayer wiring structure and its manufacturing method
KR101811945B1 (ko) 반도체 패키지 및 이를 제조하는 방법
WO2022239711A1 (ja) 半導体装置及びモジュール
US7544598B2 (en) Semiconductor device and method of manufacturing the same
WO2022239718A1 (ja) 半導体装置及びモジュール
US10847317B2 (en) Electronic component
JP3967964B2 (ja) 薄膜電子部品
KR102068809B1 (ko) 박막 커패시터 및 박막 커패시터의 제조방법
JP2005150578A (ja) 半導体装置及びその製造方法
WO2023181806A1 (ja) 電子部品
US20240062958A1 (en) Semiconductor device
WO2023181917A1 (ja) 電子部品の製造方法
JP7290513B2 (ja) 半導体装置
KR101217356B1 (ko) 반도체 디바이스의 제조 방법 및 이를 이용한 반도체 디바이스
JP2024112791A (ja) 半導体デバイスのためのパワーオーバーレイパッケージ
CN110767626A (zh) 封装结构及其制造方法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 22807413

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 202280032222.4

Country of ref document: CN

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2023521000

Country of ref document: JP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 22807413

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1