WO2022234863A1 - 応援提供方法、システム及びプログラム - Google Patents

応援提供方法、システム及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
WO2022234863A1
WO2022234863A1 PCT/JP2022/019593 JP2022019593W WO2022234863A1 WO 2022234863 A1 WO2022234863 A1 WO 2022234863A1 JP 2022019593 W JP2022019593 W JP 2022019593W WO 2022234863 A1 WO2022234863 A1 WO 2022234863A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
room
support
video
supporter
audio
Prior art date
Application number
PCT/JP2022/019593
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
芳光 鍵和田
Original Assignee
芳光 鍵和田
株式会社キーソフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 芳光 鍵和田, 株式会社キーソフト filed Critical 芳光 鍵和田
Priority to JP2022573374A priority Critical patent/JP7256508B2/ja
Publication of WO2022234863A1 publication Critical patent/WO2022234863A1/ja
Priority to JP2023047420A priority patent/JP2023082049A/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q50/00Information and communication technology [ICT] specially adapted for implementation of business processes of specific business sectors, e.g. utilities or tourism
    • G06Q50/10Services
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/14Systems for two-way working
    • H04N7/15Conference systems

Definitions

  • the present invention relates to a support providing method, system and program, and more particularly to a support providing method for providing supporters' video and audio to remote locations such as stadiums and broadcasting stations online.
  • Patent Document 1 a patent for an audience participation type broadcast program distribution method
  • a plurality of viewers can send cheers and images to a stadium or the like by communication.
  • the objective of the present invention is to realize a system that enhances the benefits of supporters in a service that delivers video and audio of supporters from a remote location.
  • the present invention provides a support providing method or the like by a system having a room storage unit that stores a plurality of supporters belonging to a room, wherein a plurality of supporters belonging to the same room stored in the room storage unit are provided. a step of sharing each other's video or audio between the supporters of each supporter's device. It also has a step of transmitting the video or audio of the room or cheerers selected from the rooms stored in the room storage unit to an external cheering receiving system. Further, the configuration includes a step of transmitting the video or audio of the room or the cheering person selected from the rooms stored in the room storage unit to an external cheering relay system.
  • another invention comprises the step of receiving, by a support receiving system, the first video or audio transmitted from one support service system that implements the support providing method described above. Further, there is a step in which the support receiving system receives the second video or audio transmitted from another support service system that implements the above support providing method via the support relay system. Further, the support reception system includes a step of selecting or mixing the first video or audio and the second video or audio as necessary to generate video or audio and output it to the viewer.
  • the term "mix” includes a mode in which a plurality of independent videos are reproduced simultaneously on one screen. It also includes a mode in which a plurality of independent sounds are simultaneously reproduced from different speakers.
  • the video or audio of the supporters are exposed to each other in the room. Also, the video or audio of some supporters may be exposed to viewers through the support reception system or the support relay system.
  • FIG. 1 is an overall configuration diagram showing an embodiment of the present invention.
  • 2 is a configuration diagram of a ticket sales unit shown in FIG. 1;
  • FIG. 3 is a configuration diagram of an entrance management unit shown in FIG. 1;
  • FIG. 4 is a configuration diagram of a goods sales department shown in FIG. 1;
  • FIG. 5 is a configuration diagram of a community providing unit shown in FIG. 1;
  • FIG. 6 is a configuration diagram of a switch unit shown in FIG. 1;
  • FIG. 7 is a configuration diagram of a support output control unit shown in FIG. 1;
  • FIG. FIG. 8 is an overall configuration diagram showing another embodiment;
  • 9 is a screen configuration diagram showing a modification of the embodiment of FIG. 8.
  • FIG. 8 is an overall configuration diagram showing another embodiment.
  • FIG. 1 is an overall configuration diagram of this embodiment.
  • the support providing system of the present invention comprises a plurality of support service systems 10, a plurality of supporter devices 20, a support relay system 30, a plurality of support reception systems 40, and a computer network 50.
  • the system and devices 10-40 are computers and operate by a processor executing a program. Each system may include electronic circuitry other than the computer necessary for its operation.
  • the computer of each system and device 10-40 comprises a processor such as a central processing unit, a main storage device such as RAM, and an auxiliary storage device such as HDD. It also has an input device such as a keyboard, an output device such as a display, and a communication device such as a gateway.
  • the supporter device 20 may be a mobile terminal.
  • Each storage unit appearing in the description is provided in a storage area of a storage device.
  • a support service system 10 sells tickets for supporters to use support services, and manages the admission of supporters using the tickets to the support service. It also sells goods to supporters who have entered or accessed the support service system 10 and provides a support community to the supporters who have entered. Furthermore, the video and audio of the supporters generated in the support community are output to the outside.
  • the supporter device 20 is a device operated by a supporter, and accesses the support service system 10 to purchase tickets, use tickets, enter the support service, purchase goods, and use the support community.
  • the video and audio of the supporters are transmitted to the support service system 10. - ⁇
  • the video and audio of the supporter may be the actual video and audio, or may be the image and audio of the avatar of the supporter.
  • the support relay system 30 receives the video and audio of each supporter from a plurality of support service systems 10, selects video and audio corresponding to the request of each support reception system 40 from among them, and transmits the video and audio to the request source. Provided to the support reception system 40.
  • Each support reception system 40 receives the video and audio of the supporters output from the support service system 10, and provides them to the public through television broadcasting, Internet distribution, output devices at event venues, and the like. In addition, the support reception system 40 receives the video and audio of the supporter received from the system 30 in response to a request to the support relay system 30, as necessary, through television broadcasting, Internet distribution, output devices at the event venue, etc. provide to the public.
  • a computer network 50 allows each system and device 10-40 to communicate with each other via the Internet.
  • a plurality of support service systems 10 are divided into sections A and B, and each support service system 10 includes a ticket sales unit 11, an admission management unit 12, a goods sales unit 13, a community provision unit 14, and a support output unit 15. ing.
  • Each unit 11-15 operates by executing a program by a processor.
  • Areas A and B indicate the geographical areas in charge of each support service system 10, but the size of the area in charge does not matter. In this embodiment, Area A is Japan, Area B is foreign countries other than Japan, and Area B includes the United States, China, Australia, and the like.
  • FIG. 2 shows the configuration of the ticket sales unit 11.
  • the ticket sales unit 11 includes a purchase acceptance unit 111 , a price settlement unit 112 , and a ticket issuing unit 113 .
  • the ticket sales unit 11 accesses the ticket storage unit 114 .
  • the operation of the ticket sales unit 11 is realized by the processor executing a predetermined program.
  • the purchase acceptance unit 111 receives a ticket purchase request for using the support service from the supporter device 20, and requests the price settlement unit 112 to process the settlement of the ticket price.
  • the price payment unit 112 Upon receipt of a request for payment processing from the purchase reception unit 111, the price payment unit 112 communicates with the supporter device 20 and an external payment system (not shown) to execute predetermined payment of the ticket price. When the payment is completed, the ticket issuing unit 113 is notified to that effect.
  • the ticket issuing unit 113 When the ticket issuing unit 113 receives notification of completion of payment from the price settlement unit 112, it issues a ticket for which settlement has been completed to the purchaser.
  • the ticket issuance method it is conceivable to transmit a unique ticket identifier for each ticket to the program of the supporter device 20 from which the ticket was purchased. Alternatively, the ticket identifier could be sent to the ticket purchaser's e-mail address.
  • the ticket storage unit 114 associates and stores the ticket identifier of the ticket issued by the ticket issuing unit 113 and the usage state (unused or used) of the ticket.
  • the initial value of the state of use shall be "unused”.
  • a ticket identifier is a unique value for each issued ticket.
  • FIG. 3 shows the configuration of the entrance management unit 12.
  • the admission management section 12 includes a ticket processing section 121 and a supporter registration section 122 .
  • the admission management unit 12 accesses the ticket storage unit 114 and the supporter storage unit 123 .
  • the operation of the admission management unit 12 is realized by the processor executing a predetermined program.
  • the ticket processing unit 121 receives from the supporter device 20 a request to enter the support service accompanied by a ticket identifier. Then, it is determined whether or not the usage state associated with the received ticket identifier is “unused” based on the record of the ticket storage unit 114 described above. If the usage status associated with the ticket identifier is "unused”, the ticket processing unit 121 rewrites the usage status to "used”, permits the requesting supporter device 20 to enter the support service, The operation is handed over to the supporter registration unit 122 . On the other hand, if the usage status associated with the ticket identifier is already "used", the refusal of admission is returned to the supporter device 20 that made the request.
  • the supporter registration unit 122 receives inputs of supporter identifiers and attribute information from the supporter devices 20 permitted to enter the support service by the ticket processing unit 121 .
  • the supporter's attribute information includes, for example, the country of the supporter, the division of the team or individual, the age and gender of the supporter, the country to which the supporter belongs, and the region such as municipality.
  • the identifier of the supporter is an ID, password, nickname, or the like.
  • the supporter registration unit 122 associates the supporter identifier received from the supporter device 20 with the supporter attribute information and registers them in the supporter storage unit 123 .
  • the supporter storage unit 123 associates and stores the supporter identifier of each supporter and the supporter attribute information.
  • a supporter identifier is a unique value for each supporter.
  • FIG. 4 shows the configuration of the goods selling section 13.
  • the goods selling section 13 includes a purchase accepting section 131 , a price settlement section 132 and a goods providing section 133 .
  • the goods sales unit 13 accesses the supporter storage unit 123 .
  • the operation of the goods selling section 13 is realized by the processor executing a predetermined program.
  • the purchase acceptance unit 131 accepts an order request for goods from the supporter device 20 .
  • a supporter identifier, goods identifier, purchase quantity, etc. are added to the order request.
  • personal information such as delivery destination is added to the order request.
  • the purchase reception unit 131 determines whether or not the supporter identifier added to the order request is registered in the supporter storage unit 123 . If the corresponding supporter identifier is not registered, the order may be rejected. On the other hand, when the corresponding supporter identifier is registered, the personal information added to the order request is linked to the corresponding supporter identifier and registered in the supporter storage unit 123, and the payment for the ordered goods is performed.
  • a request is made to the payment settlement unit 132 .
  • the purchase accepting unit 131 may treat the goods order request as valid regardless of whether the supporter identifier is registered in the supporter storage unit 123 or not.
  • the payment settlement unit 132 prompts the orderer's supporter device 20 to settle the payment for the ordered goods by a predetermined payment method. After confirming the completion of payment, the price settlement unit 132 requests the goods providing unit 133 to process the delivery of the purchased goods.
  • the goods providing unit 133 guides the method of obtaining the contents, programs, or license codes to the supporter device 20 from which the goods were purchased. Alternatively, guidance is addressed to the e-mail address of the supporter. Also, when shipping purchased goods, the goods providing unit 133 automatically transmits a shipping request to an external goods provider's device.
  • the supporter storage unit 123 may store personal information of the supporter or the like in association with the supporter identifier.
  • FIG. 5 shows the configuration of the community providing unit 14.
  • the community provision unit 14 includes a room generation unit 141 , a room entry processing unit 142 , a tour processing unit 143 and an invitation processing unit 144 .
  • the community providing unit 14 accesses the supporter storage unit 123 and the room storage unit 145 .
  • the operation of the community providing unit 14 is realized by the processor executing a predetermined program.
  • the room generation unit 141 receives a room generation request from the supporter device 20 .
  • a room is a place where a plurality of supporters (supporter devices 20) share their own images and sounds online in real time.
  • a supporter identifier of the requester, room attribute information, and room entry key information are added to the room creation request.
  • the room attribute information includes the country, team or individual information to support, an introductory text of the room, setting whether the room is open to the public or not, setting whether the room can be toured, and the like.
  • the room generation unit 141 determines that the supporter identifier of the room generation requester is registered in the supporter storage unit 123 and is not registered in the room storage unit 145 as a room occupant identifier or a visitor identifier.
  • the room generation unit 141 When this condition is satisfied, the room generation unit 141 generates a unique room identifier for each room, associates this room identifier with the room attribute information and room entry key information added to the room generation request, and room storage unit 145 . to register. In addition, the supporter identifier of the supporter who requested the creation of the room is linked to the previously generated room identifier as the room occupant identifier. The room generation unit 141 notifies the generated room identifier to the supporter device 20 that requested the generation of the room.
  • the supporter who creates the room can freely set the room attribute information for that room. For example, if the room attribute information of the generated room is set as a room for supporting a specific soccer team, a plurality of supporters can enter the room and support the specific soccer team. Similarly, if the attribute information of the room is set to a specific area (prefecture or municipality), multiple supporters who are related to the specific area enter the room and support the local team. can also However, in this case, a community-like room of people with the same attribute is used, but a room may be formed by simply gathering people who want to support each other. For example, friends may simply gather to form a room and cheer together.
  • the room entry processing unit 142 receives a room list acquisition request from the supporter device 20 .
  • a supporter identifier of the requester is added to the room list acquisition request. If the added supporter identifier is not registered in the supporter storage unit 123, the room entry processing unit 142 rejects the request. On the other hand, if the added supporter identifier is registered in the supporter storage unit 123, a room list is generated and transmitted to the supporter device 20 that made the request.
  • the room list is generated by listing room identifiers and room attribute information for each room whose room attribute information is not set to private. do.
  • the room entry processing unit 142 receives from the supporter device 20 a request to enter a room selected from the room list. A supporter identifier of the requester is added to the request. The room entry processing unit 142 determines that the added supporter identifier is registered in the supporter storage unit 123 and is not registered in the room entry person identifier in the room storage unit 145 . If this condition is not met, entry will be refused. On the other hand, if the conditions are satisfied, the owner of the room is requested to approve entry to the selected room. Specifically, the supporter identifier and the supporter attribute information of the supporter who wishes to enter the room are transmitted to the supporter device 20 of the supporter who is the owner of the room, and approval is requested.
  • the room entry processing unit 142 registers the supporter identifier of the supporter who requested to enter the room as a room occupant identifier in association with the corresponding room identifier.
  • the condition for entering the room may be that the supporter who requested to enter the room has input the correct room entry key information from the supporter device 20 .
  • the room owner's approval may not be required to enter the room. In this case, for each room to be generated, it is preferable to include in the room attribute information whether or not the owner approves entry to the room.
  • the tour processing unit 143 receives a tour request for a room selected from the room list from the supporter device 20 .
  • a supporter identifier of the requester is added to the tour request.
  • the supporter identifier when requesting the room list is used as the supporter identifier of the tour requester.
  • the tour processing unit 143 determines that the attribute information of the room requested to be toured indicates that the room can be toured, the supporter identifier of the tour requester is registered in the supporter storage unit 123, and the supporter identifier is registered in the room storage unit 123.
  • 145 is not registered as a room occupant identifier. If this condition is met, ask the owner of the selected room for approval of the visit.
  • the supporter identifier and the supporter attribute information of the supporter who wishes to visit the room are transmitted to the supporter device 20 of the supporter who is the owner of the room, and approval is requested.
  • the tour processing unit 143 registers the supporter identifier of the supporter who requested the tour in the room storage unit 145 as a visitor identifier in association with the corresponding room identifier.
  • the approval of the owner of the room may not be required for viewing. In this case, it is preferable to include in the room attribute information whether or not to approve the visit for each room to be generated.
  • the invitation processing unit 144 allows a supporter (referred to as an invitee) who is invited to enter the room by the room owner or the like to enter the room.
  • the room owner informs the invitees in advance of the room identifier and the corresponding room entry key information.
  • An inviter who requests to enter the room transmits the room identifier, the corresponding room entry key information, and his or her own supporter identifier from the supporter device 20 .
  • the invitation processing unit 144 receives the room identifier transmitted from the supporter device 20, the corresponding room entry key information, and the supporter identifier.
  • the combination of the received room identifier and the room entry key information is registered in the room storage unit 145, the supporter identifier is registered in the supporter storage unit 123, and the supporter identifier is registered in the room storage unit 145. It is determined that the identifier is not registered as a room occupant identifier. If these conditions are met, the owner of the corresponding room is asked to approve the invitee's entry. Specifically, the supporter identifier of the supporter who wishes to enter the room as an inviter is transmitted to the supporter device 20 of the supporter who is the owner of the room, and approval is requested.
  • the invitation processing unit 144 registers the supporter identifier of the supporter who requested to enter the room in the room storage unit 145 in association with the corresponding room identifier as a room occupant identifier.
  • the room owner's approval may not be required for the guest to enter the room.
  • the room entry key information may simply be the address of the room or the like.
  • the room storage unit 145 associates and stores the room identifier, room attribute information, room entry key information, room occupant identifier, and visitor identifier for each room.
  • the owner of the room is stored in association with a flag indicating that the owner is the owner.
  • a room identifier has a unique value for each room to be generated.
  • the support output unit 15 of the support service system 10 receives the real-time video and audio of the supporters from each supporter device 20 . Then, the real-time video and audio of each room entrant in each room are live-delivered to each supporter device 20 so that the real-time video and audio of each room entrant are shared among a plurality of room occupants in each room. As a result, the people in the room can watch the same TV program with each other, cheer for a specific event and get excited, and each supporter can be exposed to each other in the room.
  • a program that implements the operation may be created by applying an existing web conference system program.
  • the support output unit 15 delivers live video and audio of the person entering the room in the corresponding room to the supporter device 20 of the supporter whose visitor identifier is registered in the room storage unit 145 .
  • the visitor can confirm the atmosphere of the room before deciding to enter the room.
  • the object of observation may be limited to only video or audio.
  • the audio and video of the spectators should be disabled for the supporters in the room.
  • the video or audio of the supporters in the room may be individually disabled for the viewers.
  • the support output unit 15 delivers live images and voices of one or more people entering the room selected from the open rooms to the support relay system 30 and the support reception system 40 .
  • the distributed video and audio are received and used by the support relay system 30 and the support reception system 40 .
  • the video and audio in the room may be selected by, for example, the support output unit 15 automatically controlling the channel of the video switcher.
  • the selection method may include selecting a room whose room attribute information matches a predetermined value, or selecting a room whose room identifier matches a randomly generated value at regular intervals. .
  • the real-time video and audio to be sent will be added with the room attribute information of the corresponding room (supporting country, team or individual information, room introductory text, etc.).
  • the supporter device 20 As shown in FIG. 1, there are a plurality of supporter devices 20, which are divided into A and B sections.
  • the supporter device 20 is a computer equipped with a camera, a microphone, a speaker or an earphone terminal, and may be a mobile device such as a smart phone or a tablet terminal. Although only one supporter device 20 is shown in each ward, there are actually a plurality of supporter devices 20 in each ward.
  • Areas A and B indicate the geographical locations of the supporter devices 20.
  • Area A is Japan
  • Area B is foreign countries other than Japan
  • Area B is the United States, China, Australia, and the like. included.
  • the supporter device 20 of the A section uses the support service system 10 of the A section and cannot use the support service system 10 of the B section in principle.
  • the plurality of supporter devices 20 in Section B can also use only the support service system 10 whose respective locations match the coverage of the support service system 10.
  • a supporter device 20 located in Japan which is the A district
  • the supporter device 20 located in the United States in the B area uses the support service system 10 covering the United States.
  • the supporter device 20 located in China uses the support service system 10 covering China
  • the supporter device 20 located in Australia uses the support service system 10 covering Australia.
  • the supporter device 20 not located in the A ward may be regarded as the supporter device 20 located in the A ward and permitted to use the support service system 10 of the A ward.
  • Section B For example, it is conceivable that an American living in Japan participates in the US support service system 10 to support the US side.
  • the installation location of the hardware of the support service system 10 in charge of each ward is not limited to each ward in charge.
  • the hardware of the support service system 10 that covers the United States may be installed in another country.
  • a plurality of support service systems 10 in charge of different wards may coexist on one piece of hardware.
  • the support service system 10 may inspect the global IP address of the supporter device 20 that has accessed and permit communication only to the supporter device 20 having a global IP address within its assigned range. As a result, even a large number of supporters are distributed to the support service systems 10 of the A district, the B district, and each district.
  • the support relay system 30 receives the real-time video and audio of the supporters live-delivered from each support service system 10, and transmits the real-time video and audio assigned to each support reception system 40 among them to each support reception system 40. do.
  • the switch section 31 performs the allocation.
  • the support relay system 30 associates an input identifier and source attribute information with each real-time video and audio (referred to as a source) received from each support service system 10 and manages them.
  • the input identifier is a unique identifier for each source and corresponds to the channel of the source.
  • Source attribute information is room attribute information added to each source.
  • the connection between the input identifier and the source attribute information is stored in the support source storage unit 314 .
  • the configuration of the switch section 31 is shown in FIG.
  • the switch unit 31 includes a request reception unit 311 , a support selection unit 312 and a support transmission unit 312 .
  • the switch unit 31 accesses the support source storage unit 314 .
  • the operation of the switch section 31 is realized by the processor executing a predetermined program.
  • the request receiving unit 311 receives a transmission request for real-time video and audio from the support receiving system 40 and transfers the request to the support selection unit 312 .
  • Designation of source attribute information is added to the transmission request.
  • the designation of the source attribute information is, for example, the designation of a country to support, a team or an individual, a free word for searching an introductory text of a room, and the like.
  • the support selection unit 312 refers to the support source storage unit 314 , acquires an input identifier corresponding to the designated source attribute information, and transfers it to the support transmission unit 313 .
  • the support transmission unit 313 performs live distribution of the source corresponding to the input identifier received from the support selection unit 312 to the support reception system 40 that made the request.
  • the support transmission unit 313 may include a streaming video switcher or video mixer as part of its configuration. As a result, the source of the supporter distributed from each support service system 10 is selectively delivered to the support reception system 40. - ⁇
  • the support source storage unit 314 associates and stores an input identifier and source attribute information for each source received from the support service system 10 .
  • the Input Identifier has a unique value for each incoming source.
  • the support reception system 40 directly receives sources of supporters live-delivered by the support service systems 10 of the same wards of the A and B wards. Apart from this, the support receiving system 40 can also receive sources in other wards that are live-delivered from the support relay system 30 . Then, the sources of the supporters in the same ward are output to viewers according to the use such as the event site, television broadcasting, online distribution, or the like. In addition, if necessary, sources of supporters from other wards are selectively or mixed and output to viewers according to uses such as event venues, television broadcasting, and online distribution.
  • the support reception system 40 includes a support output control section 41 for realizing the operation.
  • Areas A and B indicate the geographical location of the support reception system 40.
  • Area A is Japan
  • Area B is foreign countries other than Japan
  • Area B is the United States, China, Australia, and the like. included.
  • the support reception system 40 in the A ward directly receives the source from the support service system 10 in the A ward.
  • the plurality of support receiving systems 40 in Section B also receive sources directly from the support service systems 10 whose locations match the support service system 10's area of responsibility.
  • the support reception system 40 located in Japan, which is the A district directly receives the source from the support service system 10 of the A district, which covers Japan.
  • the support receiving system 40 located in the United States in the B area directly receives the source from the support service system 10 in the B area covering the United States.
  • the support receiving system 40 located in China directly receives the source from the support service system 10 covering China
  • the support receiving system 40 located in Australia receives the source from the support service system 10 covering Australia. receive directly.
  • FIG. 7 shows the configuration of the support output control unit 41.
  • the support output control section 41 includes a support source reception section 411 , a relay source reception section 412 , a relay source reception section 413 , a mixer section 414 and an output control section 415 .
  • the operation of the support output control unit 41 is realized by the processor executing a predetermined program.
  • the support source receiving unit 411 directly receives the sources of supporters from the support service system 10 in the same ward.
  • the relay source requesting unit 412 requests the support relay system 30 to transmit the sources of supporters in other wards.
  • the request is accompanied by designation of source attribute information (designation of supporting country, team or individual, free word for search of room introductory text, etc.). Designation of the source attribute information may be performed from an input device such as a keyboard.
  • the relay source receiving unit 413 receives a source transmitted from the support relay system 30 to the support reception system 40 .
  • the mixer unit 414 visually or aurally mixes the sources of the supporters of the same ward received by the support source receiving unit 411 and the sources of the supporters of other wards received by the relay source receiving unit 413 to produce content for the venue. , broadcast programs or online distribution content, etc. Alternatively, the mixer unit 414 selects from the sources of the supporters of the same ward received by the support source receiving unit 411 and the sources of the supporters of other wards received by the relay source receiving unit 413. Generate content, broadcast programs or online distribution content. The mixer unit 414 may mix the sources of the supporters described above, as necessary, in addition to the recording and live broadcast of the program received from the outside. Control of the mix may be performed from an input device such as a keyboard. Also, the mix processing may be performed by a video switcher or the like.
  • the output control unit 415 outputs the venue content, the broadcast program, the online distribution content, etc. to the viewers using a system (live distribution system, broadcasting system, etc.) prepared according to the program providing method.
  • the output control unit 415 When the output control unit 415 outputs venue content, if there are multiple output devices (display monitors, speakers, etc.) at the venue, the video and audio output from each output device may be controlled for each output device.
  • the present invention it is possible to support a specific soccer team with friends, and at this time, the friends in the room are always exposed to each other.
  • the members may gather in a specific area (prefecture or municipality).
  • the cheering video and audio in the room may reach the stadium or the like. This makes it possible to promote the participation of supporters in the support service.
  • the video and audio of each supporter may be actual video and audio, but avatars may also be used.
  • a “room” means a range of supporters who share images and the like.
  • a “supporter” is not limited to a person who actually emits a cheering image or sound, as long as the person is in a state capable of emitting a cheering image or sound.
  • the support service system can be used not only for sports but also for music concerts, live comedy shows, and the like.
  • the supporter device 20 is configured to input the video and audio of the supporter.
  • the supporter device may be configured to input a support text or the like. An embodiment for inputting cheering texts and the like will be described below.
  • the support providing system shown in FIG. 8 includes a television 60 and an input device 70 as supporter devices, a message center 80 as a support service system, and stadium equipment 90 as a support reception system.
  • a stadium is just an example, and the present system can be applied to general performance venues. Although only one television 60 and one stadium facility 90 communicating with the message center 80 are shown, in practice there are many of each.
  • the television 60 includes common television elements such as an antenna terminal for receiving broadcast signals, a display device such as an LED display, an input interface for infrared rays and the like, and a communication device such as an NIC (not shown).
  • a display device such as an LED display
  • a communication device such as an NIC (not shown).
  • the d button of the remote control as the input device 70 is pressed, the data broadcasting linked to the program being viewed is activated.
  • the television 60 has a storage unit 61 for storing a message control program, user attribute setting values, and mode setting values.
  • a processor (not shown) of the television 60 implements various operations of the television 60, which will be described later, by executing a message control program.
  • the television 60 and the input device 70 are given as specific examples of the supporter devices, they are not limited to these.
  • the television 60 may be replaced with a network terminal such as a personal computer or smart phone that receives and outputs Internet distribution of content such as sports programs.
  • the input device 70 may be replaced with an input device installed in the network terminal.
  • an application program for the support service system installed in the network terminal may execute necessary processing.
  • a single network terminal may be used for both viewing of content and transmission of support.
  • the content distributor can integrally provide the content distribution service and the service of the message center 80 within the same server or system.
  • the cheering text selected by the selection operation input to the television 60 is converted into voice and output as voice to the stadium of the program being viewed on the television 60.
  • the cheering text input to the television 60 is displayed as text on the stadium of the program being viewed on the television 60.
  • the cheering text selected by the selection operation input to the television 60 is displayed as text on the stadium of the program being viewed on the television 60.
  • the cheering voice selected by the selection operation input to the television 60 is output as voice to the stadium of the program being viewed on the television 60.
  • the message control program is written in a language corresponding to data broadcasting, such as BML (Broadcast Markup Language), and is supplied by data broadcasting when the d button is pressed.
  • the message control program causes the processor of television 60 to perform one of the following operations according to the mode setting value.
  • mode 1 input and transmission operations of cheering texts are received from the input device 70, mode setting values, program identifiers being viewed and user attribute setting values are added to the input cheering texts by tags or the like, and data communication such as the Internet is performed. to the message center 80 through the path.
  • mode 2 options for the cheering text are displayed on the display device, and selection operations for the cheering text are accepted from the input device 70.
  • the selected support text identifier (support text identifier) is added with a mode setting value, a currently viewed program identifier, and a user attribute setting value by a tag or the like. Then, it is transmitted to the message center 80 through a data communication channel such as the Internet.
  • the input and transmission operations of the cheering text are received from the input device 70, the mode setting value and the identifier of the program being viewed are added to the input cheering text by a tag or the like, and the message center 80 sends the message through the data communication path such as the Internet. Send to
  • mode 4 options for the cheering text are displayed on the display device, and selection operations for the cheering text are accepted from the input device 70.
  • an operation to transmit a cheering text is received from the input device 70, the selected cheering text is added with a mode setting value and an identifier of the program being watched by a tag or the like, and is transmitted to the message center 80 through a data communication channel such as the Internet. .
  • mode 5 options for cheering voices are displayed on the display device, and selection operations for cheering voices are accepted from the input device 70 .
  • a cheering voice transmission operation is received from the input device 70, a mode setting value, a currently viewed program identifier, and a user attribute setting value are added to the selected cheering voice identifier (supporting voice identifier) by tags or the like. Then, it is transmitted to the message center 80 through a data communication channel such as the Internet.
  • User attribute setting values indicate the gender and age of the user.
  • the processor of the television 60 receives input of user attribute setting values from the input device 70 and stores them in the storage unit 61 .
  • the mode setting value indicates the identifier of the mode.
  • the processor of the television 60 receives the mode setting value input from the input device 70 and stores it in the storage unit 61 .
  • the input device 70 is a device for inputting text and numerical values to the television 60, and includes, for example, a keyboard and a remote controller.
  • the method of transmitting information from the input device 70 to the television 60 is not limited, for example, a wired connection such as USB or a wireless connection such as infrared rays or bluetooth (registered trademark) is adopted.
  • the message center 80 includes a network communication device (not shown) such as a NIC, and communicates with the television 60 and stadium equipment 90 via a data communication path such as the Internet.
  • the message center 80 has a storage device such as an HDD, and stores procedures by mode, voice conversion procedures, a message database (DB), a user attribute DB, and a venue DB.
  • the message center 80 has a processor such as a CPU, and realizes various operations by reading and executing programs such as mode-specific procedures.
  • the mode-by-mode procedure describes the processing procedure by the processor for each mode setting value received from the television 60 .
  • the execution procedure for each mode is as follows.
  • the voice conversion procedure is read, and the cheering text received from the television 60 is converted into cheering voice.
  • a known voice synthesizer is applied according to the user attribute setting values (sex and age) added to the cheering text to convert it into voice data of voice tone according to the user attribute.
  • the venue DB is referenced to acquire the communication address of the stadium facility 90 corresponding to the program identifier received from the television 60, and the generated voice data is transmitted to the corresponding stadium facility 90 through a data communication path such as the Internet. .
  • the message DB is referenced, and voice data corresponding to the cheering text identifier and user attribute setting value received from the television 60 are read from the message DB. Then, the communication address of the stadium facility 90 corresponding to the program identifier received from the television 60 is obtained by referring to the venue DB, and the read audio data is transmitted to the corresponding stadium facility 90 through a data communication path such as the Internet. .
  • the venue DB is referenced to obtain the communication address of the stadium equipment 90 corresponding to the program identifier received from the television 60, and the cheering text received from the television 60 is handled through the data communication path such as the Internet. Send to the stadium equipment 90 to be used.
  • the message DB is referenced, and voice data corresponding to the support voice identifier and user attribute setting value received from the television 60 are read from the message DB. Then, the communication address of the stadium facility 90 corresponding to the program identifier received from the television 60 is obtained by referring to the venue DB, and the read audio data is transmitted to the corresponding stadium facility 90 through a data communication path such as the Internet. .
  • a speech conversion procedure is a known program for causing a processor to convert text to speech.
  • a processor converts text to speech by performing a speech conversion procedure. At this time, it has a function of executing a known voice synthesizer that adjusts the voice tone according to user attribute setting values (gender and age).
  • the message DB stores voice data for pronouncing various cheering voices. Each audio data is associated with a corresponding user attribute setting value (gender and age), a support text identifier, and a support audio identifier.
  • the message center 80 When the message center 80 manages user attribute setting values, the message center 80 may be provided with a user attribute DB.
  • the user attribute DB associates and stores user identifiers and user attribute setting values (sex and age).
  • the user identifier may be a B-CAS card number or the like.
  • the television 60 transmits the user identifier and the user attribute setting value in association with each other to the message center 80, and this association information is registered in the user attribute DB. can be considered.
  • a user identifier is received from the television 60, and the user attribute setting values linked to the user identifier are read from the user attribute DB. used for the processing of
  • the venue DB associates and registers the program identifier and the communication address of the stadium facility 90 for each program. Registration may be done in advance by a program participant or message center 80 participant.
  • the stadium facility 90 includes a message output control device 91, a speaker 92 for outputting message voice, and a large screen 93 for displaying message text.
  • the output control device 91 includes a processor such as a CPU, a storage device such as an HDD, and a communication device such as a NIC as general computer elements.
  • the output control device 91 receives support voice data or text data from the message center 80 through a data communication path such as the Internet.
  • the output control device 91 receives voice data for cheering
  • the output control device 91 outputs the received voice data from the speaker 92 .
  • the received text data is displayed on the large screen 93 or converted into voice and spoken from the speaker 92 .
  • the speaker 92 may be a device that is arranged in the stadium and that amplifies and pronounces the sound.
  • the speakers 92 may or may not be fixed within the stadium. The owner of the speaker 92 does not matter.
  • the large screen 93 may be any display device that can be viewed by a large number of people at the same time.
  • the cheering person operates the input device 70 to input a cheering text, a cheering text selection operation, or a cheering voice selection operation to the television 60 according to a preset mode.
  • the television 60 adds additional information (user attribute set value, mode set value and/or program identifier) to the cheering text, the cheering text identifier or the cheering voice identifier according to the operation of the input device 70 and the preset mode. , to the message center 80 .
  • additional information user attribute set value, mode set value and/or program identifier
  • the message center 80 transmits the corresponding cheering voice data or cheering text data to the corresponding stadium facility 90 based on the cheering text, the cheering text identifier or the cheering voice identifier and the additional information received from the television 60 .
  • the output control device 91 causes the speaker 92 to produce sounds based on the cheering voice data or text (character) data received from the message center 80 .
  • text (characters) based on the cheering text data received from the message center 80 is displayed on the large screen 93 .
  • the viewer of the program on the television 60 presses the d button on the remote control or the like and performs simple operations such as inputting cheering texts and selecting cheering voices. It is possible to output cheering voices and cheering texts to the stadium where the player is.
  • the functions of the television 60 described above may be installed in a set-top box (STB) connected to the television, an external tuner, or the like instead of the television. It is also conceivable that the television 60 executes the voice conversion procedure before sending the voice data to the message center 80 instead of the voice conversion procedure performed by the message center 80 . Also, the user attribute settings (sex and age) for voice conversion and selection of voice data may not necessarily be the true sex and age of the user.
  • the television 60 and its input device 70 are used as the supporter devices, but instead of these, a computer device such as a smart phone or a personal computer may be used.
  • a computer device includes a processor such as a CPU, a storage device such as a memory card, a communication device such as a NIC, an input device such as a touch panel, and a display device (not shown).
  • a computer device implements the following operations by having a processor execute an installed application or a web application (support application).
  • a smartphone will be used as an example.
  • the processor executes the support application
  • the screen shown in FIG. 9 is displayed on the touch panel.
  • the user presses the setting button 101 and inputs user attributes such as gender and age.
  • the processor stores the input user attribute setting values in the storage device.
  • the processor downloads the program guide from the Internet via the communication device (Wi-Fi or mobile network) and displays the program guide on the touch panel.
  • the program is not limited to a TV broadcast program, and may be a radio broadcast program or an Internet distribution program. It doesn't matter if the same smartphone can watch TV broadcasts and radio broadcasts.
  • the user selects a program such as a competition that the user wants to support from the displayed program list. Selection is made by touching the touch panel.
  • the processor displays the program name etc. 103 of the selected program on the screen and stores the program identifier of the selected program in the storage device.
  • the program identifier is included in the data of the program table and assigned in advance to each program.
  • the program list includes in advance identifiers (supporting target identifiers) of target persons (teams and athletes) who can be supported for each program.
  • the user can press the setting button 101 to select the target person he/she wants to support from the supportable target persons.
  • the processor stores the support target identifier of the selected target person in the storage device as part of the user attribute setting value.
  • the user presses the mode button 104 to select one of the support modes 1 to 5.
  • the processor lights the indicator of the selected cheering mode and stores the mode setting value of the selected cheering mode in the storage device.
  • the outline of operation in each mode is the same as in the above embodiment.
  • the processor When mode 1 or 3 is selected, the processor displays the text box 105 on the touch panel and enables character input. The user inputs a support message in the text box 105 by flick input or the like, and touches the send button 106 . When the processor detects that the send button 106 has been touched, the processor adds the mode setting value, user attribute setting value, and program identifier stored in the storage device to the text message input to the text box 105, and sends the message center 80 to the message center 80. Send to
  • the processor displays the candidates for the support message on the touch panel.
  • the user selects a support message from the displayed messages and touches the send button 106 .
  • the processor detects that the send button 106 has been touched, the processor adds the mode setting value and user attribute stored in the storage device to the support text identifier, text message, or support voice identifier according to the mode, as in the above embodiment. Add setting value and program identifier. Then, it is transmitted to the message center 80 .
  • the operation of the message center 80 that receives the above information from the smartphone is the same as in the above embodiment, but the handling of the support target identifier included in the user attribute setting value will be supplemented.
  • the processor of the message center 80 adds the corresponding support target identifier when sending voice or text data to the stadium facility 90 .
  • the output control device 91 of the stadium facility 90 may select the speaker 92 for outputting the corresponding sound from a plurality of speakers in the stadium. Further, the position and timing of displaying the corresponding text on the large screen 93 may be controlled based on the support target identifier.
  • the support providing system of the present invention can be used by the user operating a computer device, not just a television.
  • the processor of the message center 80 receives an original text message from a television or computer device as a supporter device, it determines whether the text contains prohibited words. Then, when the text of the broadcast-prohibited term is found, the text may be removed before speech conversion or text output may be performed. The words that are prohibited from broadcasting may be silenced. In this case, the text of the words prohibited from broadcasting is stored in advance in the storage device, and the processor compares the words prohibited from broadcasting stored in the storage device with the text message to make a determination. This makes it possible to deliver a message to stadiums and the like without broadcast-prohibited words.
  • the output control device 91 may have a function of converting the support text data received from the message center 80 into voice data. By providing the output control device 91 with the configuration necessary for the voice conversion procedure of the message center 80 described above, voice conversion in the stadium equipment 90 is also possible.
  • the ticket issuing unit 113 described above may generate and issue a unique ticket identifier for each event having a unique holding time and a unique venue.
  • the ticket identifier and the communication address of the stadium facility 90 are linked and registered for each event in the venue DB of the message center 80 . Registration is done in advance by event participants or message center 80 participants.
  • the ticket issuing unit 113 sends the URL or the like associated with the ticket identifier to the supporter device by e-mail or the like to the user who has applied for support for the event.
  • the supporter device is caused to open the interface of the support application as shown in FIG.
  • the processor executing the support application associates the ticket identifier with the text message or the like instead of the above-described program identifier, and transmits the text message or the like to the message center 80 .
  • the message center 80 reads the communication address of the stadium facility 90 corresponding to the received ticket identifier from the venue DB, and transmits a text message or the like to the corresponding stadium facility 90 .
  • the processor of the message center 80 may convert text messages, cheering text identifiers or cheering voice identifiers received from the cheerer devices into images associated with those texts or voices.
  • the image data of the converted image image is transmitted from the message center 80 to the stadium equipment 90. - ⁇
  • the output control device 91 of the stadium facility 90 causes the large screen 93 to display an image based on the image data received from the message center 80 .
  • the message center 80 has an image DB (not shown) in advance in the storage device.
  • the image DB the text, the cheering text identifier or the cheering voice identifier and the image data are linked in advance and registered. Registration is done in advance by event participants or message center 80 participants.
  • the visual effect of the cheering displayed on the large screen 93 can be enhanced. It is conceivable that the conversion function to this image is provided in the stadium equipment 90 instead of the message center 80 .

Landscapes

  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Economics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

【課題】応援者の映像や音声をリモートで届けるサービスにおいて、応援者のメリットを高めるシステムの実現を課題とする。 【解決手段】ルームに属する複数の応援者を記憶するルーム記憶部を備えたシステムの応援提供方法であって、このルーム記憶部に記憶された同じルームに属する複数の応援者間で互いの映像又は音声を各応援者の装置に共有させるステップと、ルーム記憶部に記憶されたルームから選択されたルーム又は応援者の映像又は音声を外部の応援受信システムに送信するステップと、ルーム記憶部に記憶されたルームから選択されたルーム又は応援者の映像又は音声を外部の応援中継システムに送信するステップとを含む。

Description

応援提供方法、システム及びプログラム
 本発明は、応援提供方法、システム及びプログラムに係り、特に、応援者の映像や音声をオンラインで競技場や放送局等の遠隔地に提供する、応援提供方法等に関する。
 本願の出願人は、視聴者参加型放送番組配信方法(特許文献1)について特許を取得した。この特許発明によれば、複数の視聴者が声援や映像を通信により競技場等に届けることができる。
 しかし、例えばオリンピックのような大規模なイベントになると、声援や映像を届けたい者も大勢となり、全員の応援を競技場や放送番組等に露出させることが難しくなる。応援者に課金をして応援を競技場や放送番組等に露出させるサービスを考えた場合、課金を促進するには、応援者が露出する確率をできるだけ向上する必要があり、また、何らかの課金の恩恵をすべての応援者に提供する必要がある。
特許第3984016号公報
 本発明は、応援者の映像や音声を遠隔地から届けるサービスにおいて、応援者のメリットを高めるシステムの実現を課題とする。
 この課題を解決するため、本発明は、ルームに属する複数の応援者を記憶するルーム記憶部を備えたシステムによる応援提供方法等であって、このルーム記憶部に記憶された同じルームに属する複数の応援者間で互いの映像又は音声を各応援者の装置に共有させるステップを備える。また、ルーム記憶部に記憶されたルームから選択されたルーム又は応援者の映像又は音声を外部の応援受信システムに送信するステップを有する。更に、ルーム記憶部に記憶されたルームから選択されたルーム又は応援者の映像又は音声を外部の応援中継システムに送信するステップを含む、という構成をとっている。
 また、他の発明は、上記の応援提供方法を実施する一の応援サービスシステムから送信された第1の映像又は音声を応援受信システムが受信するステップを備える。また、上記の応援提供方法を実施する他の応援サービスシステムから送信された第2の映像又は音声を,応援中継システムを経由して応援受信システムが受信するステップを有する。更に、応援受信システムが、第1の映像又は音声と第2の映像又は音声とを必要に応じて選択又はミックスした映像又は音声を生成し視聴者向けに出力するステップを含む。ここで、「ミックス」には、複数の独立した映像を一つの画面内に同時に再生する形態を含むものとする。また、複数の独立した音声をそれぞれ異なるスピーカから同時に再生する形態を含むものとする。
 これによると、応援者の映像又は音声はルーム内でお互いに露出する。また、一部の応援者の映像又は音声は応援受信システムや応援中継システムを通じて視聴者向けに露出する場合がある。
 よって本発明によれば、応援者の映像や音声をリモートで届けるサービスにおいて、応援者のメリットを高めたシステムを実現することができる。
図1は、本発明の実施形態を示す全体構成図。 図2は、図1に示すチケット販売部の構成図。 図3は、図1に示す入場管理部の構成図。 図4は、図1に示すグッズ販売部の構成図。 図5は、図1に示すコミュニティ提供部の構成図。 図6は、図1に示すスイッチ部の構成図。 図7は、図1に示す応援出力制御部の構成図。 図8は、他の実施形態を示す全体構成図。 図9は、図8の実施形態の変形例を示す画面構成図。
[全体構成]
 以下、本発明の実施形態を図面に基づいて説明する。本実施形態では、一例として、東京オリンピックを日本の応援者だけでなく海外の応援者もリモートで応援できるようにするビジネスモデルを考える。応援者に課金してもらうためには、応援者に常にメリットを提供すべきである。しかし、応援者をリモートで競技会場や放送番組等に露出させようとすると、世界中の応援者の数が膨大であり、各応援者が露出する確率は低く、すべての応援者が露出するというメリットを享受することは難しい。そこで、大勢の応援者のメリットを如何に高めるか、その手段の実現を目指すものである。
 図1は、本実施形態の全体構成図である。本実施形態において、本発明の応援提供システムは、複数の応援サービスシステム10と、複数の応援者装置20と、応援中継システム30と、複数の応援受信システム40と、コンピュータネットワーク50とを備えている。システム及び装置10-40は、コンピュータであり、プロセッサがプログラムを実行することにより動作する。各システムは、動作に必要なコンピュータ以外の電子回路を含んでいてもよい。
 各システム及び装置10-40のコンピュータは、中央処理装置等のプロセッサと、RAM等の主記憶装置と、HDD等の補助記憶装置とを備えている。また、キーボード等の入力装置と、ディスプレイ等の出力装置と、ゲートウェイ等の通信装置を備えている。応援者装置20は、携帯端末でもよい。
 以下に各システムの役割の概要を記す。説明に登場する各記憶部は、記憶装置の記憶領域内に設けられる。
 [応援サービスシステム]
 応援サービスシステム10は、応援者が応援サービスを利用するためのチケットを販売し、チケットを使用する応援者の応援サービスへの入場を管理する。また、応援サービスシステム10に入場又はアクセスした応援者へのグッズの販売と、入場した応援者への応援コミュニティの提供とを行う。更に、応援コミュニティで生じた応援者の映像及び音声を外部に出力する。
 [応援者装置]
 応援者装置20は、応援者が操作する装置であり、応援サービスシステム10にアクセスし、チケットの購入、チケットの使用、応援サービスへの入場、グッズの購入及び応援コミュニティの利用を行う。また、応援サービスシステム10に、応援者の映像と音声を送信する。応援者の映像や音声は、実際の映像、音声でもよいが、当該応援者のアバターの画像と音声でもよい。
 [応援中継システム]
 応援中継システム30は、複数の応援サービスシステム10から、それぞれの応援者の映像及び音声を受信し、その中から、各応援受信システム40の要求に対応する映像及び音声を選択し、要求元の応援受信システム40に提供する。
 [応援受信システム]
 各応援受信システム40は、応援サービスシステム10から出力された応援者の映像及び音声を受信し、テレビ放送、ネット配信やイベント会場の出力装置等を通じて公衆に提供する。また、応援受信システム40は、応援中継システム30への要求に応じて同システム30から受信した応援者の映像及び音声を、必要に応じて、テレビ放送、ネット配信やイベント会場の出力装置等を通じて公衆に提供する。
 [コンピュータネットワーク]
 コンピュータネットワーク50は、インターネットを介し、各システム及び装置10-40を相互に通信可能とする。
[各構成の詳細]
 本実施形態の構成を更に詳述する。
 [応援サービスシステム]
 複数の応援サービスシステム10は、A区とB区に区分され、各応援サービスシステム10は、チケット販売部11、入場管理部12、グッズ販売部13、コミュニティ提供部14及び応援出力部15を備えている。各部11-15は、プロセッサがプログラムを実行することにより動作する。
 [A区とB区]
 A区とB区は、各応援サービスシステム10の地理的な担当範囲を示すが、担当範囲の大小は問わない。本実施形態において、A区は日本、B区は日本以外の外国とし、B区には、米国、中国、豪州等が含まれる。
 [チケット販売部]
 チケット販売部11の構成を図2に示す。チケット販売部11は、購入受付部111と、代金決済部112と、チケット発行部113とを備えている。チケット販売部11は、チケット記憶部114にアクセスする。チケット販売部11の動作は、プロセッサが所定のプログラムを実行することにより実現する。
 [購入受付部]
 購入受付部111は、応援サービスを利用するためのチケットの購入要求を応援者装置20から受信し、代金決済部112にチケット代金の決済処理を依頼する。
 [代金決済部]
 代金決済部112は、購入受付部111から決済処理の依頼を受けると、応援者装置20及び外部の決済システム(図示略)と通信し、チケット代金の所定の決済を実行する。決済が完了すると、その旨をチケット発行部113に通知する。
 [チケット発行部]
 チケット発行部113は、代金決済部112から決済の完了の通知を受けると、決済が完了したチケットを購入者に発行する。チケットの発行方法は、チケットごとに固有のチケット識別子を購入元の応援者装置20のプログラムに送信することが考えられる。又は、チケット識別子をチケット購入者の電子メールアドレスに送信することが考えられる。
 [チケット記憶部]
 チケット記憶部114は、チケット発行部113が発行したチケットのチケット識別子と、そのチケットの使用状態(未使用又は使用済み)を紐付けて記憶する。使用状態の初期値は「未使用」とする。チケット識別子は、発行するチケットごとに固有の値である。
 [入場管理部]
 続いて、入場管理部12の構成を図3に示す。入場管理部12は、チケット処理部121と、応援者登録部122とを備えている。入場管理部12は、チケット記憶部114及び応援者記憶部123にアクセスする。入場管理部12の動作は、プロセッサが所定のプログラムを実行することにより実現する。
 [チケット処理部]
 チケット処理部121は、応援者装置20から、チケット識別子を伴った応援サービスへの入場要求を受信する。そして、受信したチケット識別子に紐づいた使用状態が「未使用」であるか否かを、前述のチケット記憶部114のレコードに基づいて判定する。チケット処理部121は、チケット識別子に紐づいた使用状態が「未使用」であれば、使用状態を「使用済み」に書き換え、要求元の応援者装置20に応援サービスへの入場を許可し、応援者登録部122に動作を引き継ぐ。一方、チケット識別子に紐づいた使用状態が既に「使用済み」であれば、入場を拒否する旨を要求元の応援者装置20に返す。
 [応援者登録部]
 応援者登録部122は、チケット処理部121において応援サービスへの入場が許可された応援者装置20から、応援者の識別子と属性情報の入力を受け付ける。応援者の属性情報には、例えば、応援する国、チームや個人の区分、応援者の年齢や性別、応援者の属する国や市区町村等の地域等が含まれる。 応援者の識別子は、ID、パスワードやニックネーム等である。応援者登録部122は、応援者装置20から受信した応援者識別子と応援者属性情報とを紐付けて、応援者記憶部123に登録する。
 [応援者記憶部]
 上記のとおり、応援者記憶部123は、各応援者の応援者識別子と、応援者属性情報とを紐付けて記憶する。応援者識別子は、応援者ごとに固有の値である。
 [グッズ販売部]
 続いて、グッズ販売部13の構成を図4に示す。グッズ販売部13は、購入受付部131と、代金決済部132と、グッズ提供部133とを備えている。グッズ販売部13は、応援者記憶部123にアクセスする。グッズ販売部13の動作は、プロセッサが所定のプログラムを実行することにより実現する。
 [購入受付部]
 購入受付部131は、応援者装置20から、グッズの注文要求を受け付ける。注文要求には応援者識別子、グッズ識別子及び購入数量等が付加される。また、注文要求には納品先等の個人情報が付加される。購入受付部131は、グッズの注文要求を受けると、当該注文要求に付加された応援者識別子が応援者記憶部123に登録されているか否かを判定する。対応する応援者識別子が登録されていない場合は、注文を拒否してもよい。一方、対応する応援者識別子が登録されている場合、注文要求に付加された個人情報を対応する応援者識別子に紐づけて応援者記憶部123に登録し、注文されたグッズの代金の決済を代金決済部132に依頼する。購入受付部131は、応援者識別子が応援者記憶部123に登録されているか否かに関わらず、グッズの注文要求を有効なものとして扱ってもよい。
 [代金決済部]
 代金決済部132は、注文されたグッズの代金を所定の決済方法で決済するように発注元の応援者装置20に促す。代金決済部132は、代金の決済完了を確認すると、購入されたグッズの納品処理をグッズ提供部133に依頼する。
 [グッズ提供部]
 グッズ提供部133は、購入されたグッズがオンラインで提供できるコンテンツ、プログラムやライセンスコードである場合、コンテンツ、プログラムやライセンスコードの取得方法を購入元の応援者装置20に案内する。又は、応援者の電子メールアドレスに宛てて案内する。また、購入されたグッズを発送する場合、グッズ提供部133は、外部のグッズ提供者の装置に発送依頼を自動的に送信する。
 [応援者記憶部]
 上記のとおり、応援者記憶部123は、応援者識別子及び応援者属性情報に加えて、応援者等の個人情報を応援者識別子に紐づけて記憶してもよい。
 [コミュニティ提供部]
 続いて、コミュニティ提供部14の構成を図5に示す。コミュニティ提供部14は、ルーム生成部141、入室処理部142、見学処理部143及び招待処理部144を備えている。コミュニティ提供部14は、応援者記憶部123及びルーム記憶部145にアクセスする。コミュニティ提供部14の動作は、プロセッサが所定のプログラムを実行することにより実現する。
 [ルーム生成部]
 ルーム生成部141は、応援者装置20からルームの生成要求を受信する。ルームとは、複数の応援者(応援者装置20)が各自の映像と音声をオンラインでリアルタイムに共有する場をいう。ルームの生成要求には、要求者の応援者識別子、ルーム属性情報及び入室鍵情報が付加される。ルーム属性情報には、応援する国、チーム又は個人の情報、ルームの紹介文、ルームの公開非公開の設定、ルーム見学の可否設定等が含まれる。ルーム生成部141は、ルーム生成要求者の応援者識別子が応援者記憶部123に登録されており、かつ、ルーム記憶部145に入室者識別子や見学者識別子として登録されていないことを判定する。この条件を満たす場合、ルーム生成部141は、ルームごとに固有のルーム識別子を生成し、このルーム識別子に、ルーム生成要求に付加されたルーム属性情報及び入室鍵情報を紐付けてルーム記憶部145に登録する。また、ルームの生成要求をした応援者の応援者識別子を先ほど生成したルーム識別子に入室者識別子として紐づける。ルーム生成部141は、生成したルーム識別子を、ルームの生成を要求した応援者装置20に通知する。
 ここで、ルームを生成する応援者は、そのルームのルーム属性情報を自由に設定することができる。例えば、生成したルームのルーム属性情報が、特定のサッカーチームを応援するルームとして設定されている場合、複数の応援者が当該ルームに入室して、特定のサッカーチームを応援することができる。同様に、ルームの属性情報が、特定の地域(都道府県や市町村でもよい)に設定されていれば、当該特定の地域に縁のある複数の応援者が入室して地元チームの応援等を行うこともできる。ただし、ここでは属性の同じ者のコミュニティ的なルームとしたが、単に応援したい者同士が集まってルームを形成してもよい。例えば、単に友人同士が集まってルームを作り、一緒に応援してもよい。
 [入室処理部]
 入室処理部142は、応援者装置20からルーム一覧の取得要求を受け付ける。ルーム一覧の取得要求には、要求者の応援者識別子が付加される。入室処理部142は、付加された応援者識別子が応援者記憶部123に登録されていない場合、要求を拒否する。一方、付加された応援者識別子が応援者記憶部123に登録されている場合、ルーム一覧を生成して要求元の応援者装置20に送信する。ルーム一覧の生成は、ルーム記憶部145に登録されているルームのうち、ルーム属性情報に非公開が設定されていないルームを対象とし、ルーム識別子とルーム属性情報とをルームごとに列挙して生成する。
 また、入室処理部142は、ルーム一覧から選択されたルームへの入室要求を応援者装置20から受け付ける。当該要求には、要求者の応援者識別子が付加される。入室処理部142は、付加された応援者識別子が応援者記憶部123に登録されており、かつ、ルーム記憶部145の入室者識別子に登録されていないことを判定する。この条件を満たさない場合は、入室を拒否する。一方、条件を満たす場合は、選択されたルームへの入室の承認を当該ルームのオーナーに求める。具体的には、当該ルームのオーナーである応援者の応援者装置20に入室を希望する応援者の応援者識別子と応援者属性情報を送信し、承認を要求する。ルームのオーナーが入室を承認すると、入室処理部142は、入室を求めた応援者の応援者識別子を入室者識別子として対応するルーム識別子に紐づけて登録する。入室を要求した応援者が応援者装置20から正しい入室鍵情報を入力したことを入室の条件としてもよい。一方、入室にあたってルームのオーナーの承認を不要としてもよい。この場合、生成するルームごとに、オーナーによる入室の承認の要否をルーム属性情報に含めるとよい。
 [見学処理部]
 見学処理部143は、ルーム一覧から選択されたルームの見学要求を応援者装置20から受け付ける。見学要求には要求者の応援者識別子が付加される。又は、ルーム一覧を要求した際の応援者識別子を見学要求者の応援識別子とする。見学処理部143は、見学を要求されたルームの属性情報が見学可であり、見学要求者の応援者識別子が応援者記憶部123に登録されており、かつ、当該応援者識別子がルーム記憶部145の入室者識別子として登録されていないことを判定する。この条件を満たす場合、選択されたルームのオーナーに見学の承認を求める。具体的には、当該ルームのオーナーである応援者の応援者装置20に見学を希望する応援者の応援者識別子と応援者属性情報を送信し、承認を要求する。ルームのオーナーが見学を承認すると、見学処理部143は、見学を求めた応援者の応援者識別子を見学者識別子として対応するルーム識別子に紐づけてルーム記憶部145に登録する。一方、見学にあたってルームのオーナーの承認を不要としてもよい。この場合、生成するルームごとに、見学の承認の要否をルーム属性情報に含めるとよい。
 [招待処理部]
 招待処理部144は、ルームのオーナー等からそのルームへの入室を招待された応援者(招待者という)を当該ルームへ入室させる。ルームのオーナーは、ルーム識別子と対応する入室鍵情報とを招待者に予め伝えておく。当該ルームへの入室を要求する招待者は、応援者装置20からルーム識別子と対応する入室鍵情報と自身の応援者識別子とを送信する。招待処理部144は、応援者装置20から送信されたルーム識別子と対応する入室鍵情報と応援者識別子とを受信する。そして、受信したルーム識別子と入室鍵情報との組み合わせがルーム記憶部145に登録されており、かつ、応援者識別子が応援者記憶部123に登録されており、かつ、ルーム記憶部145に応援者識別子が入室者識別子として登録されていないことを判定する。これらの条件を満たす場合、対応するルームのオーナーに招待者の入室の承認を求める。具体的には、当該ルームのオーナーである応援者の応援者装置20に招待者として入室を希望する応援者の応援者識別子を送信し、承認を要求する。ルームのオーナーが入室を承認すると、招待処理部144は、入室を求めた応援者の応援者識別子を入室者識別子として対応するルーム識別子に紐づけてルーム記憶部145に登録する。一方、招待者の入室にあたってルームのオーナーの承認を不要としてもよい。この場合、生成するルームごとに、招待者が入室する際の承認の要否をルーム属性情報に含めるとよい。ここで、入室鍵情報は、単にそのルームのアドレス等でもよい。
 [ルーム記憶部]
 ルーム記憶部145は、上記のとおり、ルームごとに、ルーム識別子、ルーム属性情報、入室鍵情報、入室者識別子及び見学者識別子を紐付けて記憶する。入室者識別子のうちルームのオーナーには、オーナーであることを示すフラグを紐付けて記憶しておく。ルーム識別子は、生成するルームごとに固有の値を持つ。
 [応援出力部]
 図1に戻り、応援サービスシステム10の応援出力部15は、各応援者装置20から応援者のリアルタイム映像及び音声を受信する。そして、各ルームの複数の入室者間で各入室者のリアルタイム映像及び音声が共有されるように、各応援者装置20にルーム内の各入室者のリアルタイム映像及び音声をライブ配信する。これにより、ルーム内の入室者間でお互いに同じテレビ番組を見る等して、特定のイベントを応援して盛り上がることができ、ルーム内で各応援者がお互いに露出することができる。当該動作を実現するプログラムは、既存のWEB会議システムのプログラムを応用して作成してもよい。
 また、応援出力部15は、ルーム記憶部145に見学者識別子が登録されている応援者の応援者装置20に、対応するルーム内の入室者のリアルタイム映像及び音声をライブ配信する。これにより、見学者はルームの雰囲気を確認してから、入室を決めることができる。ここで、見学の対象を映像だけ又は音声だけに制限してもよい。見学者の音声及び映像はルーム内の応援者に対して無効に設定するとよい。また、ルーム内の応援者の映像又は音声は、見学者に対して映像又は音声を個別に無効に設定してもよい。これらの設定機能についても、既存のWEB会議システムのプログラムを応用して作成してもよい。
 また、応援出力部15は、公開可のルームから選択したルーム内の1乃至複数の入室者のリアルタイム映像及び音声を応援中継システム30と応援受信システム40とにライブ配信する。配信した映像及び音声は、応援中継システム30及び応援受信システム40に受信され利用される。ルーム内の映像及び音声の選択は、例えば、応援出力部15が、ビデオスイッチャーのチャンネルを自動制御して選択してもよい。その選択方法は、ルーム属性情報が予め指定された所定値と一致するルームを選択することや、一定時間ごとにランダムに生成する値とルーム識別子とが一致するルームを選択する方法等が考えられる。
 送信するリアルタイム映像及び音声には、対応するルームのルーム属性情報(応援する国、チーム又は個人の情報、ルームの紹介文等)を付加する。
 [応援者装置]
 次に、応援者装置20について説明する。図1に示すように、応援者装置20は複数存在し、A区とB区に分かれている。応援者装置20は、カメラ及びマイク並びにスピーカ又はイヤホン端子を備えたコンピュータであり、スマートフォン等の携帯機器やタブレット端末でもよい。応援者装置20は、各区に1つだけ図示しているが、実際には、各区に複数存在している。
 [A区とB区]
 A区とB区は、応援者装置20の地理的な所在を示し、本実施形態において、A区は日本、B区は日本以外の外国とし、B区には、米国、中国、豪州等が含まれる。A区の応援者装置20は、A区の応援サービスシステム10を利用し、B区の応援サービスシステム10を原則として利用できないようになっている。また、B区の複数の応援者装置20も、原則としてそれぞれの所在と応援サービスシステム10の担当範囲とが一致する応援サービスシステム10だけを利用できるようになっている。例えば、A区である日本に所在する応援者装置20は、日本を担当範囲とする応援サービスシステム10を利用する。また、B区のうち米国に所在する応援者装置20は、米国を担当範囲とする応援サービスシステム10を利用する。同様に、中国に所在する応援者装置20は中国を担当範囲とする応援サービスシステム10を利用し、豪州に所在する応援者装置20は豪州を担当範囲とする応援サービスシステム10を利用する。
 ただし、A区に所在していない応援者装置20をA区に所在する応援者装置20とみなして、A区の応援サービスシステム10を利用することを許可してもよい。B区についても同様である。例えば、日本に居る米国人が米国の応援サービスシステム10に参加して、米国側の応援をすることが考えられる。
 また、各区を担当する応援サービスシステム10のハードウェアの設置場所は、担当する各区に限らない。例えば、米国を担当範囲とする応援サービスシステム10のハードウェアが、他国に設置されていてもよい。また、データトラフィックや処理負荷に問題がなければ、異なる区を担当する複数の応援サービスシステム10が、一つのハードウェアの上に共存していてもよい。
 応援サービスシステム10は、アクセスしてきた応援者装置20のグローバルIPアドレスを検査し、担当範囲内のグローバルIPアドレスを有する応援者装置20だけに通信を許可してもよい。これにより、大勢の応援者でも、A区、B区、各区の応援サービスシステム10に分散される。
 [応援中継システム]
 続いて、応援中継システム30の構成を説明する。応援中継システム30は、各応援サービスシステム10からライブ配信された応援者のリアルタイム映像及び音声を受信し、その中から応援受信システム40ごとに割り当てたリアルタイム映像及び音声を各応援受信システム40に送信する。その割り当てをスイッチ部31が行う。応援中継システム30は、各応援サービスシステム10から受信するリアルタイム映像及び音声(ソースという)ごとに、入力識別子とソース属性情報とを紐付けて管理する。入力識別子はソースごとに固有の識別子であり、ソースのチャンネルに相当する。ソース属性情報は、各ソースに付加されたルーム属性情報である。入力識別子とソース属性情報の紐付けは応援ソース記憶部314に記憶される。
 [スイッチ部]
 スイッチ部31の構成を図6に示す。スイッチ部31は、要求受信部311、応援選択部312及び応援送信部312を備えている。スイッチ部31は、応援ソース記憶部314にアクセスする。スイッチ部31の動作は、プロセッサが所定のプログラムを実行することにより実現する。
 [要求受信部]
 要求受信部311は、応援受信システム40からリアルタイム映像及び音声の送信要求を受け、応援選択部312に引き渡す。送信要求には、ソース属性情報の指定が付加される。ソース属性情報の指定は、例えば、応援する国、チーム又は個人の指定、ルームの紹介文の検索用フリーワード等である。
 [応援選択部]
 応援選択部312は、応援ソース記憶部314を参照し、指定されたソース属性情報に対応する入力識別子を取得し応援送信部313に引き渡す。
 [応援送信部]
 応援送信部313は、応援選択部312から受けた入力識別子に対応するソースを要求元の応援受信システム40にライブ配信する。応援送信部313は、構成の一部にストリーミング用のビデオスイッチャーやビデオミキサーを含んでいてもよい。これにより、各応援サービスシステム10から配信された応援者のソースが選択的に応援受信システム40に届けられる。
 [応援ソース記憶部]
 応援ソース記憶部314は、前述のとおり、応援サービスシステム10から受信するソースごとに、入力識別子と、ソース属性情報とを紐付けて記憶する。入力識別子は、受信するソースごとに固有の値を持つ。
 [応援受信システム]
 続いて図1に戻り、応援受信システム40の構成を説明する。応援受信システム40は、A区、B区の同じ区の応援サービスシステム10がライブ配信する応援者のソースを直接受信する。これとは別に、応援受信システム40は、応援中継システム30からライブ配信される他区のソースも受信することが可能である。そして、同じ区の応援者のソースをイベント会場、テレビ放送又はオンライン配信等の用途に応じて視聴者向けに出力する。また、必要に応じて、他区の応援者のソースも選択的に又はミックスしてイベント会場、テレビ放送又はオンライン配信等の用途に応じて視聴者向けに出力する。応援受信システム40は、当該動作の実現のために応援出力制御部41を備えている。
 [A区とB区]
 A区とB区は、応援受信システム40の地理的な所在を示し、本実施形態において、A区は日本、B区は日本以外の外国とし、B区には、米国、中国、豪州等が含まれる。A区の応援受信システム40は、A区の応援サービスシステム10からソースを直接受信する。また、B区の複数の応援受信システム40も、原則としてそれぞれの所在と応援サービスシステム10の担当範囲とが一致する応援サービスシステム10からソースを直接受信するようになっている。例えば、A区である日本に所在する応援受信システム40は、日本を担当範囲とするA区の応援サービスシステム10からソースを直接受信する。また、B区のうち米国に所在する応援受信システム40は、米国を担当範囲とするB区の応援サービスシステム10からソースを直接受信する。同様に、中国に所在する応援受信システム40は中国を担当範囲とする応援サービスシステム10からソースを直接受信し、豪州に所在する応援受信システム40は豪州を担当範囲とする応援サービスシステム10からソースを直接受信する。
 [応援出力制御部]
 応援出力制御部41の構成を図7に示す。応援出力制御部41は、応援ソース受信部411、中継ソース受信部412、中継ソース受信部413、ミキサー部414及び出力制御部415を備えている。応援出力制御部41の動作は、プロセッサが所定のプログラムを実行することにより実現する。
 [応援ソース受信部]
 応援ソース受信部411は、同じ区の応援サービスシステム10から応援者のソースを直接受信する。
 [中継ソース要求部]
 中継ソース要求部412は、応援中継システム30に対し、他区の応援者のソースの送信を要求する。当該要求には、ソース属性情報の指定(応援する国、チーム又は個人の指定、ルームの紹介文の検索用フリーワード等)を付加する。ソース属性情報の指定は、キーボード等の入力装置から行われてもよい。
 [中継ソース受信部]
 中継ソース受信部413は、当応援受信システム40に宛てて応援中継システム30から送信されるソースを受信する。
 [ミキサー部]
 ミキサー部414は、応援ソース受信部411が受信した同じ区の応援者のソースと、中継ソース受信部413が受信した他区の応援者のソースとを視覚的又は聴覚的にミックスした会場用コンテンツ、放送番組又はオンライン配信コンテンツ等を生成する。又は、ミキサー部414は、応援ソース受信部411が受信した同じ区の応援者のソースと、中継ソース受信部413が受信した他区の応援者のソースとから選択した映像及び音声を含む会場用コンテンツ、放送番組又はオンライン配信コンテンツ等を生成する。ミキサー部414は、別途外部から受信した番組用の録画や生放送に加えて、上記の応援者のソースを必要に応じてミックスしてもよい。ミックスの制御は、キーボード等の入力装置から行われてもよい。また、ミックスの処理は、ビデオスイッチャー等により行われてもよい。
 [出力制御部]
 出力制御部415は、番組の提供方法に応じて用意されたシステム(ライブ配信システムや放送システム等)により、上記の会場用コンテンツ、放送番組又はオンライン配信コンテンツ等を視聴者向けに出力する。
 出力制御部415が会場用コンテンツを出力する場合、会場の出力装置(表示モニターやスピーカー等)が複数あれば、各出力装置から出力させる映像や音声を出力装置ごとに制御してもよい。
 以上説明した実施形態によれば、以下の効果がある。即ち、世界の応援者の映像や音声を一気に東京オリンピックの競技会場に流すのではなく、例えば、米国人の応援は一旦米国の応援サービスシステム10(テレビ局に配置されていてもよい)に送って、できるだけ米国の番組には米国人が露出するようにする。同様に、中国の番組には中国人が出るようにする。その映像又は音声の一部又は全てが日本に集まってもよいが、東京オリンピックのまとめ役である日本では、応援の一部を見てみましょうということで、米国が出たり中国が出たり豪州が出たりする。
 世界中の応援映像又は音声のすべてを日本の競技場に届け、日本の番組に出そうとすると、全世界のすごい人数の中で、露出する人はほんのわずかとなる。これを各国の番組で露出するようにすれば各応援者の露出の確率が上がる。
 応援サービスのビジネスを考えたとき、応援者が料金を支払っても、その応援が競技場等に届くか分からず、また、露出も保証されない状況で、それでも料金を支払うのか、という問題がある。そこで、すべての応援者の映像や音を何らかの方法で露出させたいと考えたとき、応援者のお互いを露出させればよいという思想に行き着いた。
 本発明によれば前述のとおり、例えば、特定のサッカーチームを友達と一緒に応援することができ、このとき、ルーム内の仲間内は必ずお互いに露出する。ルームの属性も前述のとおり、特定の地域(都道府県や市町村)等で集まってもよい。そのルーム内の応援映像と音声が、更に、競技場等にも届く可能性がある。これにより、応援サービスへの応援者の参加を促進することができる。ただし、各応援者(参加者)の映像や音声は実際の映像や音声でもよいが、アバターを使ってもよい。
 ここで、本発明は、以上の実施形態に限られるものではない。本発明の範囲は特許請求の範囲に記載した発明の範囲である。「ルーム」とは、映像等を共有する応援者の範囲を意味する。「応援者」とは、応援の映像又は音声を発することが可能な状態にあれば足り、応援の映像又は音声を現に発した者に限られない。
 また、図1乃至図5と共に説明した応援サービスシステムは、仮に、応援受信システムや応援中継システムに接続されていない状態であっても、気の合う応援者同士がルームでお互いに露出して楽しむことができる。応援サービスシステム単体でも価値のある発明である。この場合、応援に限らず、お互いに露出して情報交換を楽しむことに価値があるので、「応援」は広く「参加」と読み替えてもよい。また、応援サービスシステムは、単にスポーツだけでなく、音楽のコンサートやお笑いライブ等に用いることもできる。
 [応援メッセージ等の送信方法]
 上記の実施形態では、応援者装置20に、応援者の映像と音声を入力する構成とした。一方で、応援者装置に、応援テキスト等を入力する構成としてもよい。応援テキスト等を入力する実施形態を以下に説明する。
 図8に示す応援提供システムは、応援者装置としてのテレビ60及び入力装置70と、応援サービスシステムとしてのメッセージセンタ80と、応援受信システムとしての競技場設備90とを備えている。競技場とは一例であって、本システムは、興行会場全般に適用することができる。メッセージセンタ80と通信するテレビ60及び競技場設備90は、それぞれ一つだけ図示しているが、実際にはそれぞれ多数存在する。
 [テレビ]
 テレビ60は、放送信号を受信するアンテナ端子、LEDディスプレイ等の表示装置、赤外線等の入力インターフェース、NIC等の通信装置といったテレビの一般的な要素を備えている(図示略)。また、連動データ放送に対応し、入力装置70としてのリモコンのdボタンを押すと、視聴中の番組に連動するデータ放送が起動するようになっている。テレビ60は、メッセージ制御プログラム、ユーザ属性設定値及びモード設定値の記憶部61を備えている。テレビ60のプロセッサ(図示略)は、メッセージ制御プログラムを実行することにより、後述する種々のテレビ60の動作を実現する。
 ここでは、応援者装置としてテレビ60及び入力装置70を具体例として挙げているが、これに限らない。例えば、テレビ60を、スポーツ番組等のコンテンツのインターネット配信を受信及び出力するパーソナルコンピュータやスマートフォン等のネットワーク端末に置き換えてもよい。また、入力装置70を、当該ネットワーク端末に装備された入力装置に置き換えてもよい。この場合、ネットワーク端末にインストールした応援サービスシステム用のアプリケーションプログラムが必要な処理を実行してもよい。これにより、一台のネットワーク端末でコンテンツの視聴と応援の送信との両方を行ってもよい。ここで、ネットワーク端末のスピーカからコンテンツの音声が出力されると共に、ネットワーク端末のマイクから応援の音声が入力される構成の場合、ハウリングを防止するため、イヤホン等で音声を視聴するとよい。また、コンテンツ配信業者は、コンテンツ配信のサービスと、メッセージセンタ80のサービスとを、同じサーバやシステム内で一体的に提供することも可能である。
 ここで、テレビ60を含む応援提供システム全体の動作の概略を示しておくと、モード1では、テレビ60に入力された応援テキストが音声変換されて、テレビ60で視聴中の番組の競技場に音声で出力される。
 モード2では、テレビ60に入力された選択操作により選択された応援テキストが音声変換されて、テレビ60で視聴中の番組の競技場に音声で出力される。
 モード3では、テレビ60に入力された応援テキストが、テレビ60で視聴中の番組の競技場にテキストで表示される。
 モード4では、テレビ60に入力された選択操作により選択された応援テキストが、テレビ60で視聴中の番組の競技場にテキストで表示される。
 モード5では、テレビ60に入力された選択操作により選択された応援音声が、テレビ60で視聴中の番組の競技場に音声として出力される。
 [メッセージ制御プログラム]
 メッセージ制御プログラムは、例えば、BML(Broadcast Markup Language)等のデータ放送に対応した言語で記述され、dボタンが押されるとデータ放送により供給される。メッセージ制御プログラムは、モード設定値に応じて、次の中から選択した動作をテレビ60のプロセッサに実行させる。
 モード1では、応援テキストの入力と送信操作を入力装置70から受け付け、入力された応援テキストにモード設定値、視聴中の番組識別子及びユーザ属性設定値をタグ等により付加し、インターネット等のデータ通信路を通じてメッセージセンタ80に送信する。
 モード2では、応援テキストの選択肢を表示装置に表示し、応援テキストの選択操作を入力装置70から受け付ける。次いで、応援テキストの送信操作を入力装置70から受け付けると、選択された応援テキストの識別子(応援テキスト識別子)にモード設定値、視聴中の番組識別子及びユーザ属性設定値をタグ等により付加する。そして、インターネット等のデータ通信路を通じてメッセージセンタ80に送信する。
 モード3では、応援テキストの入力と送信操作を入力装置70から受け付け、入力された応援テキストにモード設定値及び視聴中の番組識別子をタグ等により付加し、インターネット等のデータ通信路を通じてメッセージセンタ80に送信する。
 モード4では、応援テキストの選択肢を表示装置に表示し、応援テキストの選択操作を入力装置70から受け付ける。そして、応援テキストの送信操作を入力装置70から受け付けると、選択された応援テキストにモード設定値及び視聴中の番組識別子をタグ等により付加し、インターネット等のデータ通信路を通じてメッセージセンタ80に送信する。
 モード5では、応援音声の選択肢を表示装置に表示し、応援音声の選択操作を入力装置70から受け付ける。次いで、応援音声の送信操作を入力装置70から受け付けると、選択された応援音声の識別子(応援音声識別子)にモード設定値、視聴中の番組識別子及びユーザ属性設定値をタグ等により付加する。そして、インターネット等のデータ通信路を通じてメッセージセンタ80に送信する。
 [ユーザ属性設定値]
 ユーザ属性設定値は、ユーザの性別及び年齢を示す。テレビ60のプロセッサは、入力装置70からユーザ属性設定値の入力を受け付け、記憶部61に記憶する。
 [モード設定値]
 モード設定値は、上記モードの識別子を示す。テレビ60のプロセッサは、入力装置70からモード設定値の入力を受け付け、記憶部61に記憶する。
 [入力装置]
 入力装置70は、テレビ60に対し、テキストや数値を入力する装置であり、例えば、キーボードとリモコンを含む。入力装置70からテレビ60への情報の送信方法は問わないが、例えば、USB等の有線接続又は赤外線やbluetooth(登録商標)等の無線接続を採用する。
 [メッセージセンタ]
 メッセージセンタ80は、NIC等のネットワーク通信装置(図示略)を備え、インターネット等のデータ通信路を介してテレビ60及び競技場設備90と通信する。メッセージセンタ80は、HDD等の記憶装置を備え、モード別手順、音声変換手順、メッセージデータベース(DB)、ユーザ属性DB及び会場DBを記憶している。メッセージセンタ80は、CPU等のプロセッサを備え、モード別手順等のプログラムを読み込んで実行することにより種々の動作を実現する。
 [モード別手順]
 モード別手順は、テレビ60から受信するモード設定値ごとにプロセッサによる処理手順を記述している。各モードの実行手順は次のとおりである。
 モード1では、音声変換手順を読み込み、テレビ60から受信した応援テキストを応援音声に変換する。このとき、応援テキストに付加されたユーザ属性設定値(性別や年齢)に応じて既知のボイスシンセサイザを適用しユーザ属性に応じた声色の音声データに変換する。また、会場DBを参照してテレビ60から受信した番組識別子に対応する競技場設備90の通信アドレスを取得し、生成した音声データをインターネット等のデータ通信路を通じて対応する競技場設備90に送信する。
 モード2では、メッセージDBを参照し、テレビ60から受信した応援テキスト識別子及びユーザ属性設定値に対応する音声データをメッセージDBから読み出す。そして、会場DBを参照してテレビ60から受信した番組識別子に対応する競技場設備90の通信アドレスを取得し、読み出した音声データをインターネット等のデータ通信路を通じて対応する競技場設備90に送信する。
 モード3及びモード4では、会場DBを参照してテレビ60から受信した番組識別子に対応する競技場設備90の通信アドレスを取得し、テレビ60から受信した応援テキストをインターネット等のデータ通信路を通じて対応する競技場設備90に送信する。
 モード5では、メッセージDBを参照し、テレビ60から受信した応援音声識別子及びユーザ属性設定値に対応する音声データをメッセージDBから読み出す。そして、会場DBを参照してテレビ60から受信した番組識別子に対応する競技場設備90の通信アドレスを取得し、読み出した音声データをインターネット等のデータ通信路を通じて対応する競技場設備90に送信する。
 [音声変換手順]
 音声変換手順は、プロセッサによりテキストを音声に変換させるための既知のプログラムである。プロセッサは、音声変換手順を実行することにより、テキストを音声に変換する。このとき、ユーザ属性設定値(性別や年齢)に応じて音声の声色を調整する既知のボイスシンセサイザを実行する機能を有する。
 [メッセージDB]
 メッセージDBは、様々な応援音声を発音する音声データを格納している。各音声データには、対応するユーザ属性設定値(性別や年齢)並びに応援テキスト識別子及び応援音声識別子が紐づけられている。
 [ユーザ属性DB]
 メッセージセンタ80がユーザ属性設定値を管理する場合、メッセージセンタ80にユーザ属性DBを備えるとよい。ユーザ属性DBは、ユーザ識別子とユーザ属性設定値(性別や年齢)とを紐づけて記憶する。ユーザ識別子は、B-CASカード番号等でもよい。ユーザ属性DBへの登録方法としては、入力装置70の操作に基づき、テレビ60からメッセージセンタ80にユーザ識別子とユーザ属性設定値とを紐付けて送信し、この紐付け情報をユーザ属性DBに登録することが考えられる。ユーザ属性DBを利用する場合、テレビ60からユーザ属性設定値を受信することに代えて、テレビ60からユーザ識別子を受信し、ユーザ識別子に紐づいたユーザ属性設定値をユーザ属性DBから読み出して上記の処理に用いる。
 [会場DB]
 会場DBは、番組ごとに、番組識別子と競技場設備90の通信アドレスとを紐づけて登録している。登録は、番組の関係者又はメッセージセンタ80の関係者により事前に行われる。
 [競技場設備]
 競技場設備90は、メッセージの出力制御装置91と、メッセージ音声を出力するスピーカ92と、メッセージテキストを表示する大型ビジョン93とを備えている。
 [出力制御装置]
 出力制御装置91は、一般的なコンピュータの要素としてCPU等のプロセッサ、HDD等の記憶装置及びNIC等の通信装置を備えている。出力制御装置91は、インターネット等のデータ通信路を通じて、メッセージセンタ80から応援の音声データ又はテキストデータを受信する。出力制御装置91は、応援の音声データを受信した場合、受信した音声データをスピーカ92から発音させる。一方、応援のテキストデータを受信した場合、受信したテキストデータを大型ビジョン93に表示させるか、音声に変換してスピーカ92から発声させる。
 [スピーカ]
 スピーカ92は、競技場内に配置され音声を拡声して発音する装置であればよい。スピーカ92は、競技場内に固定されていてもよいし、固定されていなくてもよい。スピーカ92の所有者は問わない。
 [大型ビジョン]
 大型ビジョン93は、同時に大勢が視認できる表示装置であればよい。
 [全体動作]
 応援者は、入力装置70を操作し、予め設定したモードに応じて、応援テキスト、応援テキストの選択操作又は応援音声の選択操作をテレビ60に入力する。
 テレビ60は、入力装置70の操作及び予め設定されたモードに応じて、応援テキスト、応援テキスト識別子又は応援音声識別子に付加情報(ユーザ属性設定値、モード設定値又は/及び番組識別子)を付加し、メッセージセンタ80に送信する。
 メッセージセンタ80は、テレビ60から受信した応援テキスト、応援テキスト識別子又は応援音声識別子と付加情報とに基づき、対応する応援音声データ又は応援テキストデータを対応する競技場設備90に送信する。
 競技場設備90では、出力制御装置91が、メッセージセンタ80から受信した応援音声データ又はテキスト(文字)データに基づく音声をスピーカ92から発音させる。又は、メッセージセンタ80から受信した応援テキストデータに基づくテキスト(文字)を大型ビジョン93に表示させる。
 [当実施形態の効果]
 以上の実施形態によれば、テレビ60の番組の視聴者は、リモコン等のdボタンを押して、応援テキストの入力や応援音声の選択といった簡便な操作を行うことにより、視聴中の競技が行われている競技場に応援音声や応援テキストを出力させることができる。
 ここで、上述したテレビ60の機能は、テレビに代えてテレビに接続されたセットトップボックス(STB)や外付けチューナー等に搭載されていてもよい。また、メッセージセンタ80が行う音声変換手順に代えて、テレビ60が音声変換手順を実行してから音声データをメッセージセンタ80に送ることも考えられる。また、音声変換や音声データを選択する際のユーザ属性設定(性別や年齢)は必ずしもユーザの真の性別や年齢でなくてもよい。
 [変形例]
 上記実施形態では、応援者装置として、テレビ60とその入力装置70を用いる構成としたが、これらに代えて、スマートフォンやパーソナルコンピュータ等のコンピュータ機器を用いる構成としてもよい。
 コンピュータ機器は、CPU等のプロセッサ、メモリカード等の記憶装置、NIC等の通信装置、タッチパネル等の入力装置及び表示装置を備えている(図示略)。コンピュータ機器は、インストールアプリやWEBアプリ(応援アプリ)をプロセッサが実行することにより、以下の動作を実現する。スマートフォンを例として説明する。
 プロセッサが応援アプリを実行すると、図9に示す画面をタッチパネルに表示する。ユーザは、設定ボタン101を押して、性別や年齢といったユーザ属性を入力する。プロセッサは、入力されたユーザ属性設定値を記憶装置に記憶する。
 また、ユーザが番組表ボタン102を押すと、プロセッサは、通信装置(Wi-Fiやモバイルネットワーク)を介してインターネット上から番組表をダウンロードし、タッチパネルに番組表を表示する。番組は、テレビ放送番組に限らず、ラジオ放送番組やインターネット配信番組でもよい。同じスマートフォンでテレビ放送やラジオ放送を視聴できるか否かは問わない。ユーザは、表示された番組表から応援したい競技等の番組を選択する。選択はタッチパネルをタッチして行う。プロセッサは、選択された番組の番組名等103を画面に表示し、選択された番組の番組識別子を記憶装置に記憶する。番組識別子は、番組表のデータに含まれており、各番組に予め割り当てられている。加えて、番組表には、各番組ごとに、応援可能な対象者(チームや選手)の識別子(応援対象識別子)が予め含まれている。ユーザは、設定ボタン101を押して、自身が応援したい対象者を、応援可能な対象者から選択できるようになっている。プロセッサは、応援可能な対象者が選択されると、選択された対象者の応援対象識別子をユーザ属性設定値の一部として記憶装置に記憶する。
 また、ユーザは、モードボタン104を押して、1乃至5の応援モードを選択する。プロセッサは、選択された応援モードのインジケータを点灯し、選択された応援モードのモード設定値を記憶装置に記憶する。ここで、各モードの動作概要は、上記実施形態と同一である。
 モード1又は3が選択された場合、プロセッサは、テキストボックス105をタッチパネルに表示し、文字入力を有効化する。ユーザはフリック入力等によりテキストボックス105に応援メッセージを入力し、送信ボタン106をタッチする。プロセッサは、送信ボタン106へのタッチを検知すると、テキストボックス105に入力されたテキストメッセージに、記憶装置に記憶していたモード設定値、ユーザ属性設定値及び番組識別子を付加して、メッセージセンタ80に送信する。
 また、モード2、4又は5が選択された場合、プロセッサは、応援メッセージの候補をタッチパネルに表示する。ユーザは、表示された中から応援メッセージを選択し、送信ボタン106をタッチする。プロセッサは、送信ボタン106へのタッチを検知すると、上記実施形態と同様に、モードに応じて、応援テキスト識別子、テキストメッセージ又は応援音声識別子に、記憶装置に記憶していたモード設定値、ユーザ属性設定値及び番組識別子を付加する。そして、メッセージセンタ80に送信する。
 スマートフォンから上記情報を受信したメッセージセンタ80の動作は、上記実施形態と同一であるが、ユーザ属性設定値に含まれる応援対象識別子の取扱いについて補足する。メッセージセンタ80のプロセッサは、競技場設備90に音声データ又はテキストデータを送信する際に、対応する応援対象識別子を付加する。競技場設備90の出力制御装置91は、メッセージセンタ80から受信した応援対象識別子に基づき、対応する音声を出力するスピーカ92を競技場内の複数のスピーカから選択してもよい。また、応援対象識別子に基づき、対応するテキストを大型ビジョン93に表示する位置やタイミングを制御してもよい。
 以上のように、テレビに限らず、ユーザがコンピュータ機器を操作することにより、本発明の応援提供システムを利用することができる。
 [放送禁止用語の除去]
 メッセージセンタ80のプロセッサは、応援者装置としてのテレビやコンピュータ機器からオリジナルのテキストメッセージを受信したとき、当該テキストに放送禁止用語が含まれているかを判定する。そして、放送禁止用語のテキストを発見した場合、当該テキストを除去してから、音声変換やテキストの出力を行ってもよい。放送禁止用語の部分は音声上無音にしてもよい。この場合、放送禁止用語のテキストを予め記憶装置に記憶しておき、プロセッサは記憶装置に記憶されている放送禁止用語とテキストメッセージとを対比して判定を行うとよい。これにより、放送禁止用語を除いたメッセージを競技場等に届けることができる。
 [競技場設備90における音声変換]
 出力制御装置91は、メッセージセンタ80から受信した応援テキストデータを音声データに変換する機能を備えていてもよい。上記したメッセージセンタ80の音声変換手順に必要な構成を出力制御装置91が備えることにより、競技場設備90における音声変換も可能となる。
 [応援先の決定方法]
 前述したチケット発行部113は、チケットを発行する際、固有の開催時間及び固有の開催場所を有するイベントごとに、固有のチケット識別子を生成して発行してもよい。この場合、メッセージセンタ80の会場DBには、イベントごとに、チケット識別子と競技場設備90の通信アドレスとを紐づけて登録する。登録は、イベントの関係者又はメッセージセンタ80の関係者により事前に行われる。また、チケット発行部113は、当該イベントの応援を申込んだユーザに、チケット識別子に紐づいたURL等を電子メール等により応援者装置に届ける。
 そして、応援者装置から上記URL等にアクセスすることで、応援者装置に図9のような応援アプリのインタフェースを開かせる。この場合、応援アプリを実行するプロセッサは、前述の番組識別子に代えて、チケット識別子をテキストメッセージ等に紐づけて、メッセージセンタ80に送信する。
 メッセージセンタ80は、受信したチケット識別子に対応する競技場設備90の通信アドレスを会場DBから読み出し、テキストメッセージ等を対応する競技場設備90に送信する。
 この場合、応援アプリで番組表から番組を選択するという操作は不要であり、特定のイベントについて購入したチケットに基づいて、当該特定のイベントの会場に応援を届けることができる。
 [メッセージの画像への変換]
 メッセージセンタ80のプロセッサは、応援者装置から受信したテキストメッセージ、応援テキスト識別子又は応援音声識別子を、それらのテキスト又は音声を連想させるイメージ画像に変換してもよい。変換したイメージ画像の画像データをメッセージセンタ80から競技場設備90に送信する。競技場設備90の出力制御装置91は、メッセージセンタ80から受信した画像データに基づき、大型ビジョン93に画像を表示させる。
 この場合、メッセージセンタ80は、画像DB(図示略)を予め記憶装置に備える。画像DBには、テキスト、応援テキスト識別子又は応援音声識別子と画像データとを予め紐づけて登録する。登録は、イベントの関係者又はメッセージセンタ80の関係者により事前に行われる。
 このようにすると、大型ビジョン93に表示する応援の視覚的効果を高めることができる。この画像への変換機能は、メッセージセンタ80に代えて、競技場設備90に設けることも考えられる。
10 応援サービスシステム
11 チケット販売部
12 入場管理部
13 グッズ販売部
14 コミュニティ提供部
15 応援出力部
20 応援者装置
30 応援中継システム
31 スイッチ部
40 応援受信システム
41 応援出力制御部
50 コンピュータネットワーク
60 テレビ
70 入力装置
80 メッセージセンタ
90 競技場設備
91 出力制御装置
92 スピーカ
93 大型ビジョン
101 設定ボタン
102 番組表ボタン
103 番組名等
104 モードボタン
105 テキストボックス
106 送信ボタン
111 購入受付部
112 代金決済部
113 チケット発行部
114 チケット記憶部
121 チケット処理部
122 応援者登録部
123 応援者記憶部
131 購入受付部
132 代金決済部
133 グッズ提供部
141 ルーム生成部
142 入室処理部
143 見学処理部
144 招待処理部
145 ルーム記憶部
311 要求受信部
312 応援選択部
313 応援送信部
314 応援ソース記憶部
411 応援ソース受信部
412 中継ソース要求部
413 中継ソース受信部
414 ミキサー部
415 出力制御部

Claims (6)

  1. ルームに属する複数の応援者を記憶するルーム記憶部を備えたシステムの応援提供方法であって、
    このルーム記憶部に記憶された同じルームに属する複数の応援者間で互いの映像又は音声を各応援者の装置に共有させるステップと、
    前記ルーム記憶部に記憶されたルームから選択されたルーム又は応援者の映像又は音声を外部の応援受信システムに送信するステップと、
    前記ルーム記憶部に記憶されたルームから選択されたルーム又は応援者の映像又は音声を外部の応援中継システムに送信するステップと、
    を含む応援提供方法。
  2. 請求項1に記載の応援提供方法を実施する一の応援サービスシステムから送信された第1の映像又は音声を応援受信システムが受信するステップと、
    請求項1に記載の応援提供方法を実施する他の応援サービスシステムから送信された第2の映像又は音声を,前記応援中継システムを経由して前記応援受信システムが受信するステップと、
    前記第1の映像又は音声と前記第2の映像又は音声とを必要に応じてミックスした映像を生成し視聴者向けに出力するステップと、
    を含む応援提供方法。
  3. 請求項2に記載の応援提供方法において、
    前記応援中継システムは、複数の前記応援サービスシステムから前記映像又は音声を受信し、その中から、前記応援受信システムからの要求に応じて選択した映像又は音声を要求元の前記応援受信システムに送信する、応援提供方法。
  4. 前記映像又は音声がアバターの映像又は音声である、請求項1,2又は3に記載の応援提供方法。
  5. ルームに属する複数の応援者を記憶するルーム記憶部を備えた応援提供システムであって、
    このルーム記憶部に記憶された同じルームに属する複数の応援者間で互いの映像又は音声を各応援者の装置に共有させる手段と、
    前記ルーム記憶部に記憶されたルームから選択されたルーム又は応援者の映像又は音声を外部の応援受信システムに送信する手段と、
    前記ルーム記憶部に記憶されたルームから選択されたルーム又は応援者の映像又は音声を外部の応援中継システムに送信する手段と、
    を備えた応援提供システム。
  6. ルームに属する複数の応援者を記憶するルーム記憶部を備えたシステム用の応援提供プログラムであって、
    このルーム記憶部に記憶された同じルームに属する複数の応援者間で互いの映像又は音声を各応援者の装置に共有させるステップと、
    前記ルーム記憶部に記憶されたルームから選択されたルーム又は応援者の映像又は音声を外部の応援受信システムに送信するステップと、
    前記ルーム記憶部に記憶されたルームから選択されたルーム又は応援者の映像又は音声を外部の応援中継システムに送信するステップと、
    をプロセッサに実行させる応援提供プログラム。
PCT/JP2022/019593 2021-05-03 2022-05-06 応援提供方法、システム及びプログラム WO2022234863A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022573374A JP7256508B2 (ja) 2021-05-03 2022-05-06 応援提供方法、システム及びプログラム
JP2023047420A JP2023082049A (ja) 2021-05-03 2023-03-23 応援提供方法、システム及びプログラム

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021-078227 2021-05-03
JP2021078227 2021-05-03

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2022234863A1 true WO2022234863A1 (ja) 2022-11-10

Family

ID=83932794

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2022/019593 WO2022234863A1 (ja) 2021-05-03 2022-05-06 応援提供方法、システム及びプログラム

Country Status (2)

Country Link
JP (2) JP7256508B2 (ja)
WO (1) WO2022234863A1 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010232860A (ja) * 2009-03-26 2010-10-14 Sony Corp 情報処理装置、コンテンツ処理方法及びプログラム
WO2017002642A1 (ja) * 2015-06-30 2017-01-05 シャープ株式会社 情報機器及び表示処理方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010232860A (ja) * 2009-03-26 2010-10-14 Sony Corp 情報処理装置、コンテンツ処理方法及びプログラム
WO2017002642A1 (ja) * 2015-06-30 2017-01-05 シャープ株式会社 情報機器及び表示処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP7256508B2 (ja) 2023-04-12
JPWO2022234863A1 (ja) 2022-11-10
JP2023082049A (ja) 2023-06-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8929922B2 (en) Mobile device for venue-oriented communications
JP6101973B2 (ja) ボイスリンクシステム
CN102210163B (zh) 用于在移动广播网络中实现互动的方法和系统
JP2011507413A (ja) ユーザと双方向システムとの間の双方向交信を管理するためのシステムと方法
US9521371B2 (en) Remote station host providing virtual community participation in a remote event
US20080016545A1 (en) Method and system for creating a virtual television network
JP2004248145A (ja) 多地点通信システム
JP2004120493A (ja) イベント情報配信方法、及びイベント情報配信プログラム
KR20190011226A (ko) 가상현실에 기반한 공연 예매 및 관람 서비스 시스템 및 방법
KR20180057012A (ko) 실시간 중계가 가능한 공연 시스템 및 이의 이용 방법
JP7256508B2 (ja) 応援提供方法、システム及びプログラム
KR102271749B1 (ko) 라이브 언택트 스튜디오 방송 서비스 시스템 및 그의 운용 방법
JP7266289B2 (ja) 情報提供装置、情報提供システム、情報提供方法及び情報提供プログラム
US20150193712A1 (en) Method and Apparatus for Demand Assignment of Content Display Opportunities
US20130041491A1 (en) Communication system and communication method
JP2001285830A (ja) デジタルテレビシステム
JP2022065363A (ja) 仮想空間におけるコミュニケーションシステム用サーバ装置及び仮想空間におけるコミュニケーションシステム用クライアント装置
JP2002112240A (ja) 現場情報配信システム
KR102573946B1 (ko) 온라인 단체 관람 서비스 시스템, 서버 및 방법
KR100837072B1 (ko) 이동통신 단말기와 아이피기반 표시장치를 이용한 인터넷포탈서비스와 마케팅방법
KR101695020B1 (ko) 커뮤니티 서비스 제공 방법 및 장치
KR101613315B1 (ko) Iptv 커뮤니티 시스템 및 방법
KR20150105537A (ko) 디지털 영화관의 양방향 인터랙티브 광고 시스템 및 그 방법
JP2003101989A (ja) 仮想鑑賞方法、鑑賞サーバ装置、端末、プログラム
WO2012167157A1 (en) Systems and methods for providing multiple audio streams in a venue

Legal Events

Date Code Title Description
ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2022573374

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 22798967

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 22798967

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1