WO2022230721A1 - カテーテル装置および薬液注入装置 - Google Patents

カテーテル装置および薬液注入装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2022230721A1
WO2022230721A1 PCT/JP2022/018173 JP2022018173W WO2022230721A1 WO 2022230721 A1 WO2022230721 A1 WO 2022230721A1 JP 2022018173 W JP2022018173 W JP 2022018173W WO 2022230721 A1 WO2022230721 A1 WO 2022230721A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
catheter
wire
injection device
central axis
rack member
Prior art date
Application number
PCT/JP2022/018173
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
佑太 久保
健太 河村
Original Assignee
朝日インテック株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 朝日インテック株式会社 filed Critical 朝日インテック株式会社
Priority to EP22795634.9A priority Critical patent/EP4331641A1/en
Publication of WO2022230721A1 publication Critical patent/WO2022230721A1/ja
Priority to US18/384,900 priority patent/US20240058579A1/en

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/01Introducing, guiding, advancing, emplacing or holding catheters
    • A61M25/0105Steering means as part of the catheter or advancing means; Markers for positioning
    • A61M25/0133Tip steering devices
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/0067Catheters; Hollow probes characterised by the distal end, e.g. tips
    • A61M25/0082Catheter tip comprising a tool
    • A61M25/0084Catheter tip comprising a tool being one or more injection needles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/0067Catheters; Hollow probes characterised by the distal end, e.g. tips
    • A61M25/0068Static characteristics of the catheter tip, e.g. shape, atraumatic tip, curved tip or tip structure
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/01Introducing, guiding, advancing, emplacing or holding catheters
    • A61M25/0105Steering means as part of the catheter or advancing means; Markers for positioning
    • A61M25/0133Tip steering devices
    • A61M25/0147Tip steering devices with movable mechanical means, e.g. pull wires
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/0067Catheters; Hollow probes characterised by the distal end, e.g. tips
    • A61M25/0082Catheter tip comprising a tool
    • A61M25/0084Catheter tip comprising a tool being one or more injection needles
    • A61M2025/0089Single injection needle protruding axially, i.e. along the longitudinal axis of the catheter, from the distal tip
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/0067Catheters; Hollow probes characterised by the distal end, e.g. tips
    • A61M25/0082Catheter tip comprising a tool
    • A61M25/0084Catheter tip comprising a tool being one or more injection needles
    • A61M2025/0089Single injection needle protruding axially, i.e. along the longitudinal axis of the catheter, from the distal tip
    • A61M2025/009Single injection needle protruding axially, i.e. along the longitudinal axis of the catheter, from the distal tip the needle having a bent tip, i.e. the needle distal tip is angled in relation to the longitudinal axis of the catheter
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2202/00Special media to be introduced, removed or treated
    • A61M2202/0007Special media to be introduced, removed or treated introduced into the body
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/14Infusion devices, e.g. infusing by gravity; Blood infusion; Accessories therefor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/31Details
    • A61M5/315Pistons; Piston-rods; Guiding, blocking or restricting the movement of the rod or piston; Appliances on the rod for facilitating dosing ; Dosing mechanisms
    • A61M5/31525Dosing
    • A61M5/31531Microsyringes, e.g. having piston bore diameter close or equal to needle shaft diameter

Definitions

  • the technology disclosed in this specification relates to a catheter device and a drug injection device.
  • a drug injection device uses a catheter that can be inserted into a biological lumen to inject a drug solution into a patient's body. 2. Description of the Related Art In order to accurately inject a drug solution into a desired position in a patient's body, the drug solution injection device is required to improve the operability of the catheter.
  • This specification discloses a technology capable of solving the above-described problems.
  • a catheter device disclosed herein comprises a first catheter.
  • the first catheter has a first catheter shaft and an operating section attached to the proximal end of the first catheter shaft for operating the first catheter shaft.
  • the operation section has a rotation operation section that rotates the first catheter shaft around the central axis of the first catheter shaft, and a bending operation section that bends the distal end portion of the first catheter shaft.
  • the operation section has the rotation operation section for rotating the first catheter shaft and the bending operation section for bending the distal end portion of the first catheter shaft.
  • the position and orientation of the tip of the can be freely changed. Therefore, according to this catheter device, the operability of the catheter device can be improved.
  • the rotating operation unit rotates about the central axis in response to operation by an operator, thereby rotating the first catheter shaft about the central axis and rotating the first catheter shaft.
  • a first operation input unit that is relatively displaceable in the direction of the central axis with respect to the catheter shaft; and attached to the first operation input unit so as to rotate as the first operation input unit rotates.
  • a rotary shaft attached to the proximal end of the first catheter shaft.
  • the bending operation section includes a sliding member attached to the rotating shaft so as to be slidable in the central axis direction, and a sliding member and the first catheter shaft.
  • an operation wire that connects the distal end portion, a second operation input portion that rotates in response to operation by an operator, and a rotational force of the second operation input portion that is converted into a force that causes the sliding member to slide.
  • a transmission mechanism for transmitting to the sliding member.
  • the sliding member maintains a state in which it receives a force for sliding the sliding member from the transmission mechanism even when the rotating shaft rotates about the central axis. It may be a configured configuration. According to this catheter device, the distal end portion of the first catheter shaft can be bent regardless of the rotation angle of the first catheter shaft, and the operability of the catheter device can be effectively improved. can be improved.
  • the sliding member includes a core member attached to the rotating shaft so as to rotate as the rotating shaft rotates about the central axis; , a plurality of teeth are formed so as to be relatively rotatable around the central axis and to slide along with the sliding of the core member in the direction of the central axis, and mesh with the plurality of teeth of the transmission mechanism. and a rack member. According to this catheter device, it is possible to reduce the number of places where teeth are formed in the rack member, and it is possible to realize simplification and efficiency of processing.
  • the sliding member is a substantially cylindrical rack member having a plurality of teeth formed on its outer peripheral surface that mesh with the plurality of teeth of the transmission mechanism, and It may be configured such that it is attached so as to rotate as the rotating shaft rotates about the central axis. According to this catheter device, it is possible to reduce the number of parts of the operation section, and to realize simplification and efficiency in manufacturing.
  • the drug solution injection device disclosed in the present specification is slidably inserted into the first catheter shaft via the catheter device and the operation part, and forms a drug solution containing lumen for containing the drug solution. and a second catheter having a second catheter shaft that is threaded.
  • the first catheter shaft containing the second catheter shaft can be rotated by the rotation operation section of the operation section, and the second catheter shaft can be rotated by the bending operation section of the operation section. Since the distal end portion of the first catheter shaft containing the drug can be bent, the position and orientation of the distal end portion of the second catheter shaft formed with the drug solution containing lumen for containing the drug solution can be freely changed. can. Therefore, according to the chemical injection device of the present invention, the operability of the chemical injection device can be improved, and the accuracy of the chemical injection position can be improved.
  • the rotary operation unit rotates around the central axis in response to operation by an operator, thereby rotating the first catheter shaft around the central axis and rotating the first catheter shaft around the central axis.
  • a first operation input unit that is relatively displaceable in the central axis direction with respect to the catheter shaft of the catheter shaft; a rotatable shaft attached and attached to the proximal end of the first catheter shaft, wherein the first operation input unit is fixed to the second catheter directly or via another member.
  • the tip of the second catheter is accommodated in the first catheter shaft when the first operation input section is at the first position, and the first operation input section is in the first position.
  • the tip may be configured to protrude from the tip of the first catheter shaft when in a second position distal to the first position.
  • the first catheter shaft and the second catheter shaft can be moved to the drug solution injection position while the tip of the second catheter shaft is accommodated in the first catheter shaft.
  • the tip of the second catheter shaft can be prevented from injuring the inside of the patient's body.
  • the tip of the second catheter shaft can be protruded from the tip of the first catheter shaft at the drug solution injection position by an intuitive and simple operation. can improve sexuality.
  • a needle portion is provided at a distal end of the second catheter shaft, and the first operation input portion of the rotation operation portion is adapted to move the rotation shaft toward the rotation shaft.
  • the second catheter is mounted so as to rotate with rotation of the rotating shaft about the central axis and to be relatively displaceable in the direction of the central axis, and the second catheter has the first operation input portion at the first position.
  • the needle portion is housed in the first catheter shaft when the first operation input portion is in the second position, and the needle portion is at the tip of the first catheter shaft when the first operation input portion is in the second position It is good also as a structure comprised so that it may protrude from.
  • the first catheter shaft and the second catheter shaft can be moved to the puncture position while the needle portion of the second catheter shaft is accommodated in the first catheter shaft. , the needle portion can be prevented from injuring the patient's body.
  • the needle can be protruded from the distal end of the first catheter shaft at the puncture position by an intuitive and simple operation, and the operability of the liquid injection device can be improved.
  • the drug injection device further comprises: a wire slidably inserted into the drug solution containing lumen of the second catheter shaft; and a plunger separate from the first catheter,
  • the plunger includes a wire storage portion that stores the wire, and a wire operation portion that advances and retracts the wire in the drug solution storage lumen by sending the wire out from the wire storage portion or pulling it back to the wire storage portion. , may be used.
  • the operation of the first catheter shaft by the operation section of the second catheter and the drug solution discharge operation by the plunger can be performed by different operators. Accuracy can be improved.
  • the wire operation unit includes a wire rack member having a plurality of teeth and performing rectilinear motion of a predetermined length, and a wire rack member that clamps the wire and rotates to move the wire. and a plurality of gears including a driven gear formed with a plurality of teeth meshing with the plurality of teeth of the wire rack member. and a wire transmission mechanism that converts the motion into rotational motion and transmits the motion to the pair of rollers.
  • the wire can be advanced by a certain amount in the drug solution containing lumen by operating the wire rack member so as to perform a rectilinear motion of a predetermined length. Since a constant amount of liquid medicine can be discharged from the tip of the second catheter shaft, the discharge amount of the liquid medicine can be accurately controlled.
  • the plunger may further include a first biasing member that biases the wire rack member away from the driven gear. According to the chemical injection device of the present invention, when the wire rack member is moved straight forward unintentionally, the driven gear does not rotate.
  • the plunger further moves the wire rack member in a direction in which the wire rack member approaches the driven gear when the wire rack member is at the start point and the end point of the rectilinear movement, and in the Movement in a direction away from the driven gear is permitted, and when the wire rack member is at any other position, the wire rack member moves toward the driven gear or moves away from the driven gear.
  • a configuration having a movement restricting portion that restricts movement in a direction may be employed.
  • the wire rack member is unintentionally separated from the driven gear while the wire rack member is engaged with the driven gear and is moving linearly.
  • the plunger may further include a second biasing member that biases the wire rack member toward the starting point of the rectilinear motion. According to this chemical injection device, the operator does not need to move the wire rack member to the position of the starting point of the rectilinear motion, so the operability of the chemical injection device can be effectively improved.
  • the plunger further includes a counter portion that displays the number of times the wire rack member has performed the linear movement by rotating, and the plurality of teeth of the wire rack member.
  • a counter transmission mechanism having a plurality of gears including a driven gear formed with a plurality of meshing teeth, and converting the rectilinear motion of the wire rack member into rotational motion of the counter portion and transmitting the same to the counter portion; , may be used.
  • the counter rotates and the display of the number of times the wire rack member is linearly moved is updated. It is possible to accurately grasp the number of times, that is, the amount of the drug solution that has already been administered.
  • the wire transmission mechanism and the counter transmission mechanism may share the driven gear. According to the present chemical injection device, it is possible to realize the discharge of the chemical solution and the update of the display of the number of injections in accordance with the rectilinear movement of the wire rack member, while realizing the simplification of the configuration of the plunger.
  • a drug injection device for example, a catheter for drug injection, a plunger for drug injection, and a system comprising the drug injection device , methods of manufacturing these devices or systems, and the like.
  • FIG. 1 is an explanatory diagram schematically showing the configuration of a liquid injector 10 according to a first embodiment;
  • FIG. Explanatory drawing showing the configuration of the needle catheter 40 Explanatory drawing showing the detailed configuration of the operation catheter 20
  • Explanatory drawing showing the detailed configuration of the operation catheter 20 Explanatory drawing showing the detailed configuration of the operation catheter 20
  • Explanatory drawing showing the operation of the operation catheter 20 Explanatory drawing showing the operation of the operation catheter 20
  • Explanatory drawing showing the operation of the operation catheter 20 Explanatory drawing showing the detailed configuration of the plunger 50
  • the detailed configuration of the plunger 50 Explanatory drawing showing the detailed configuration of the plunger 50
  • Explanatory drawing showing the detailed configuration of the plunger 50 Explanatory diagram showing the operation of the plunger 50 Explanatory drawing schematically showing the configuration of the operation catheter 20a in the second embodiment.
  • FIG. 1 is an explanatory diagram schematically showing the configuration of a liquid injector 10 according to the first embodiment.
  • FIG. 1 shows a side configuration of the liquid injector 10. As shown in FIG. In addition, in FIG. 1, illustration of a part of the liquid injector 10 is omitted.
  • FIG. 1 shows XYZ axes that are orthogonal to each other. The X axis corresponds to the length direction of the liquid injector 10 , the Y axis corresponds to the height direction of the liquid injector 10 , and the Z axis corresponds to the width direction of the liquid injector 10 .
  • FIG. 1 is an explanatory diagram schematically showing the configuration of a liquid injector 10 according to the first embodiment.
  • FIG. 1 shows a side configuration of the liquid injector 10. As shown in FIG. In addition, in FIG. 1, illustration of a part of the liquid injector 10 is omitted.
  • FIG. 1 shows XYZ axes that are orthogonal to each other. The X axis
  • the negative side of the X-axis is the tip side (distal side) to be inserted into the body
  • the positive side of the X-axis is the proximal side (proximal side) operated by an operator such as a doctor.
  • the distal end is referred to as the “distal end”, the distal end and the vicinity thereof as the “distal end”, the proximal end as the “basal end”, and the proximal end as the proximal end.
  • the end and the vicinity thereof are referred to as the "base end”.
  • the Y-axis positive direction side will be referred to as the "upper side”
  • the Y-axis negative direction side will be referred to as the "lower side”.
  • the drug injection device 10 is a medical device used for injecting a drug solution into a patient's body using a catheter that can be inserted into a biological lumen.
  • the biological lumen includes various lumens such as blood vessel system, lymphatic system, biliary system, urinary system, respiratory system, digestive system, secretory glands and reproductive organs.
  • the liquid injection device 10 includes an operation catheter 20, a relay catheter 30, a needle catheter 40, a plunger 50, and a wire 502 (see FIGS. 10, 15, etc.).
  • the distal end of the relay catheter 30 is fixed to the first operation input section 240 provided at the proximal end of the operating section 23 constituting the operation catheter 20, and the proximal end of the relay catheter 30 is connected to the needle. It is fixed to connector 45 of catheter 40 . That is, needle catheter 40 is connected to manipulation catheter 20 via relay catheter 30 .
  • the operation catheter 20 is an example of a first catheter in the claims
  • the needle catheter 40 is an example of a second catheter in the claims.
  • FIG. 1 shows the central axis AX of the operation catheter 20 (more specifically, the sheath 21 of the operation catheter 20, which will be described later).
  • the central axis AX is parallel to the X axis.
  • the central axes of the relay catheter 30 and the needle catheter 40 substantially coincide with the central axis AX of the operation catheter 20 .
  • FIG. 2 is an explanatory diagram showing the configuration of the needle catheter 40. As shown in FIG. The upper part of FIG. 2 shows the side structure of the needle catheter 40, and the lower part of FIG. 2 shows the cross-sectional structure of the distal end portion of the needle catheter 40.
  • the needle catheter 40 is a device used to be inserted into a patient's body lumen, carry a drug solution to a desired position in the patient's body, and inject the drug solution into the position.
  • Needle catheter 40 comprises catheter shaft 43 and connector 45 .
  • the catheter shaft 43 is an example of a second catheter shaft in the claims.
  • the catheter shaft 43 is an elongated member extending along the central axis AX. More specifically, the catheter shaft 43 is a substantially cylindrical member having openings at the distal end and the proximal end, and a lumen communicating with the openings inside. A lumen of the catheter shaft 43 functions as a drug solution containing lumen 40L for containing the drug solution.
  • the cross-sectional shape of the drug solution containing lumen 40L is, for example, substantially circular with a substantially constant inner diameter ⁇ 1.
  • the catheter shaft 43 has a shaft body portion 41 and a needle portion 42 .
  • a proximal end portion of the needle portion 42 is joined to a distal end portion of the shaft main body portion 41 by, for example, adhesion.
  • a sharp tip is formed at the distal end of the needle portion 42 .
  • the shaft main body 41 preferably has antithrombogenicity, flexibility, and biocompatibility, and can be made of a resin material or a metal material.
  • a resin material for forming the shaft body portion 41 for example, polyamide resin, polyolefin resin, polyester resin, polyurethane resin, silicon resin, fluororesin, etc. can be used.
  • the metal material for forming the shaft body portion 41 for example, stainless steel such as SUS304, NiTi alloy, cobalt chromium alloy, etc. can be used.
  • the thick portion of the shaft main body 41 has , a coiled body or a braided body may be embedded. Further, the shaft body portion 41 may be composed of a plurality of layers made of the same or different materials.
  • the needle part 42 preferably has antithrombogenicity and biocompatibility, and can be made of, for example, a metal material such as stainless steel such as SUS304, NiTi alloy, or cobalt-chromium alloy.
  • the connector 45 is connected to the proximal end of the catheter shaft 43, connects the needle catheter 40 and the plunger 50 (FIG. 1), and functions as a valve that seals the drug solution containing lumen 40L of the needle catheter 40.
  • the connector 45 can be made of a resin material such as polyurethane, polypropylene, rigid polyvinyl chloride, or the like.
  • the proximal end of the relay catheter 30 (FIG. 1) is fixed to the connector 45.
  • the relay catheter 30 is a member for protecting the needle catheter 40, and is a substantially cylindrical member having openings formed at the distal end and the proximal end, respectively, and a lumen communicating with the openings formed inside.
  • a needle catheter 40 is housed in the lumen of the relay catheter 30 .
  • the relay catheter 30 can be made of a resin material such as PTFE.
  • FIGS. 3 to 5 show the internal configuration of the operation catheter 20 while omitting part of the operation catheter 20 .
  • FIG. 3 shows the configuration of the operation catheter 20 in a side view (Z-axis direction view). A portion of the dial 248 (the portion on the lower front side in the drawing) is omitted.
  • FIG. 4 shows the configuration of the operation catheter 20 in a side view (Z-axis direction view). In addition to the portion omitted in FIG. Illustration of the front side portion on the drawing), a portion of the connection member 243 (the front side portion on the drawing), and the second operation input section 260 are omitted.
  • FIG. 5 shows a perspective configuration of the operation catheter 20, omitting the same portions of the operation catheter 20 as those omitted in FIG.
  • the operation catheter 20 is a device that rotates and bends the needle catheter 40 .
  • the operation catheter 20 includes a sheath 21 and an operation section 23 . 5, illustration of the sheath 21 is omitted.
  • the sheath 21 is an example of a first catheter shaft in the claims.
  • the sheath 21 is an elongated member extending along the central axis AX. More specifically, the sheath 21 is a substantially cylindrical member having openings at its distal end and proximal end, and a lumen 22 communicating between the openings.
  • the cross-sectional shape of the lumen 22 of the sheath 21 is, for example, substantially circular with an inner diameter larger than the outer diameter of the catheter shaft 43 of the needle catheter 40 .
  • a catheter shaft 43 of a needle catheter 40 is slidably inserted into the lumen 22 of the sheath 21 via the operating portion 23 . Also, the distal end of the sheath 21 is more flexible than the other portions.
  • the sheath 21 preferably has antithrombogenicity, flexibility, and biocompatibility, and can be made of a resin material or a metal material.
  • a material for forming the sheath 21 the same material as the material for forming the shaft body portion 41 of the needle catheter 40 described above can be adopted.
  • a coil body or a braided body may be embedded in the thick portion of the sheath 21 in the same manner as the shaft body portion 41 .
  • the sheath 21 may be composed of a plurality of layers formed of the same or different materials.
  • the operation part 23 is a device for operating the sheath 21 and is attached to the proximal end of the sheath 21 .
  • the operation unit 23 includes a housing 210, a rotating shaft 220, a sliding member 230, a first operation input unit 240, a second operation input unit 260, a transmission and a mechanism 270 .
  • Each part of the operation part 23 can be made of, for example, a resin material or a metal material.
  • the housing 210 is a case that accommodates each member that configures the operation unit 23 inside. 3 to 5, illustration of part of the housing 210 is omitted.
  • the housing 210 has a substantially conical shape with a smaller outer diameter toward the tip.
  • a cylindrical distal guide portion 211 having an inner diameter slightly larger than the outer diameter of the sheath 21 is formed at the distal end of the housing 210 .
  • a tubular proximal guide portion 212 having an inner diameter slightly larger than the outer diameter of a connection main body portion 241, which will be described later, is formed.
  • the rotating shaft 220 is an elongated member extending along the central axis AX. More specifically, the rotating shaft 220 is a cylindrical member having openings at the distal end and the proximal end, and a lumen 223 (see FIG. 5) communicating between the openings.
  • the cross-sectional shape of lumen 223 of rotating shaft 220 is, for example, substantially circular with an inner diameter larger than the outer diameter of catheter shaft 43 of needle catheter 40 .
  • the lumen 223 of the rotating shaft 220 communicates with the lumen 22 of the sheath 21, and the needle catheter 40 is slidably inserted into these lumens 223,22.
  • the rotary shaft 220 is supported by the housing 210 so as to be rotatable around the central axis AX.
  • the proximal end portion of the sheath 21 and the distal end portion 221 of the rotating shaft 220 are fixed in a state in which the proximal end portion of the sheath 21 is inserted into the lumen 223 in the distal end portion 221 of the rotating shaft 220 . Therefore, when the rotary shaft 220 rotates around the central axis AX, the sheath 21 also rotates around the central axis AX synchronously. Also, the relative position of the rotating shaft 220 with respect to the housing 210 is fixed in the central axis AX direction.
  • the cross-sectional shape of the distal end portion 221 of the rotating shaft 220 is substantially circular, and the cross-sectional shape of the proximal end portion 222 of the rotating shaft 220 is substantially rectangular.
  • the sliding member 230 is a substantially cylindrical member, and has a substantially rectangular cross section.
  • the sliding member 230 is attached to the rotating shaft 220 so as to be slidable in the central axis AX direction. More specifically, the sliding member 230 is composed of a core member 232 and a rack member 231 (see FIGS. 4 and 5. Note that FIGS. 4 and 5 only show part of the rack member 231). are omitted).
  • the core member 232 is formed with a lumen having substantially the same shape as the outer shape of the proximal end portion 222 of the rotating shaft 220 . , a core member 232 is fixed to the rotating shaft 220 .
  • the core member 232 when the rotary shaft 220 rotates around the central axis AX, the core member 232 also rotates around the central axis AX in synchronization.
  • the core member 232 is composed of a distal end portion 235 , a proximal end portion 237 , and an intermediate portion 236 sandwiched between the distal end portion 235 and the proximal end portion 237 .
  • the cross-sectional profile of each of these portions is generally circular, but the outer diameter of intermediate portion 236 is greater than the outer diameters of distal portion 235 and proximal portion 237 .
  • the rack member 231 is formed with a lumen having substantially the same shape as the outer shape of the core member 232 , and the core member 232 is fixed to the rack member 231 while the core member 232 is accommodated in the lumen of the rack member 231 . It is The rack member 231 is rotatable relative to the core member 232 around the central axis AX. On the other hand, in the central axis AX direction, the rack member 231 slides as the core member 232 slides in the central axis AX direction due to the engagement between the outer circumferential surface of the core member 232 and the inner circumferential surface of the rack member 231 . move.
  • the rack member 231 is attached to the core member 232 so as to be relatively rotatable about the central axis AX and to slide as the core member 232 slides in the direction of the central axis AX.
  • a plurality of teeth 234 are formed on a part of the outer peripheral surface of the rack member 231 (specifically, the lower surface, that is, the surface facing the transmission mechanism 270 described later).
  • the proximal end of the operation wire 226 is fixed to the proximal end of the sliding member 230 .
  • the operation wire 226 extends from the portion of the sliding member 230 to which the operation wire 226 is fixed, through the lumen 223 of the rotating shaft 220 and the lumen 22 of the sheath 21, to the flexible distal end of the sheath 21, It is fixed to the sheath 21 at this position. That is, the operating wire 226 connects the sliding member 230 and the distal end of the sheath 21 .
  • the number of operation wires 226 to be installed may be one or a plurality of wires.
  • the first operation input unit 240 is a portion that receives operations by an operator (user) such as a doctor, and is provided at the proximal end of the operation unit 23 .
  • the first operation input section 240 has a connecting member 243 and a first dial 248 .
  • connection member 243 includes a connection body portion 241 and an annular member 242 .
  • the connection body portion 241 is a substantially cylindrical member with a bore 244 formed therein.
  • a distal end portion of the connection main body portion 241 is housed within the housing 210 , and the remaining portion of the connection main body portion 241 protrudes outside the housing 210 .
  • the shape of the lumen 244 at the distal end of the connection body 241 is substantially the same as the outer shape of the proximal end 222 of the rotary shaft 220, and the proximal end 222 of the rotary shaft 220 is fitted into the lumen 244.
  • connection main body portion 241 rotates around the central axis AX
  • the rotating shaft 220 also rotates around the central axis AX in synchronism.
  • connection body portion 241 is slidable in the central axis AX direction with respect to the rotating shaft 220 .
  • a lumen 244 of the connection main body 241 has an enlarged diameter portion 245 with a large outer diameter, and the annular member 242 is accommodated in this enlarged diameter portion 245 .
  • the outer diameter of the annular member 242 is larger than the inner diameter of the enlarged diameter portion 245 and larger than the inner diameter of the portion of the lumen 244 other than the enlarged diameter portion 245 . Therefore, the annular member 242 is rotatable about the central axis AX with respect to the connecting body 241, and slides as the connecting body 241 slides in the direction of the central axis AX. Also, the distal end portion of the relay catheter 30 is fixed to the annular member 242 .
  • the first dial 248 is a member that rotates around the central axis AX by the operator's rotation operation.
  • the first dial 248 is non-rotatably and non-slidably attached to the portion of the connection body 241 that protrudes outside the housing 210 . Therefore, when the first dial 248 rotates around the central axis AX, the connection main body 241 also rotates around the central axis AX in synchronism, and when the first dial 248 slides in the central axis AX direction, the connection main body 241 is also synchronously slid in the direction of the central axis AX.
  • the second operation input unit 260 is a part that receives operations by the operator, and is provided at the proximal end of the operation unit 23 .
  • the second operation input section 260 has a second dial 268 and a stopper 269 .
  • the second dial 268 is a member that rotates around an axis (Z-axis) perpendicular to the central axis AX by the operator's rotation operation. Also, the stopper 269 slides with respect to the second dial 268 to switch between a state in which rotation of the second dial 268 is permitted and a state in which rotation of the second dial 268 is prevented.
  • the transmission mechanism 270 is a mechanism that converts the operator's force for rotating the second dial 268 of the second operation input unit 260 into a force for sliding the sliding member 230 and transmits the force to the sliding member 230 .
  • the transmission mechanism 270 is a mechanism that converts the rotational motion of the second dial 268 about the Z-axis into linear motion of the sliding member 230 in the central axis AX direction.
  • the transmission mechanism 270 is composed of a plurality of (three) gears 271, 272, 273 that mesh with each other.
  • the first gear 271 of the transmission mechanism 270 rotates as the second dial 268 rotates.
  • the teeth of the third gear 273 mesh with the teeth 234 of the rack member 231 of the sliding member 230 .
  • the sliding member 230 slides in the central axis AX direction while being supported by the rotating shaft 220 .
  • the speed reduction ratio of the transmission mechanism 270 is set to, for example, about 1:2 to 1:4 so that the operation load of the second operation input unit 260 can be reduced.
  • the moving distance of the sliding member 230/the rotational distance of the teeth of the first gear 271 is set to approximately 1/2 to 1/4.
  • FIG. 6 In the initial state shown in FIG. 6, the first dial 248 that constitutes the first operation input section 240 of the operation section 23 is separated from the housing 210 toward the base end side. In this state, the needle portion 42 of the needle catheter 40 housed in the lumen of the operation catheter 20 and the relay catheter 30 is arranged near the distal end of the sheath 21 but not protruding from the sheath 21 .
  • the position of the first operation input section 240 of the operation section 23 in the initial state shown in FIG. 6 is an example of the first position in the claims.
  • a distal end portion of the relay catheter 30 is fixed to the annular member 242 of the first operation input portion 240 , and a proximal end portion of the relay catheter 30 is fixed to the connector 45 of the needle catheter 40 . Therefore, when the first operation input unit 240 moves distally relative to the housing 210 , the needle catheter 40 also moves distally relative to the housing 210 by the same amount. As a result, the needle catheter 40 moves relative to the sheath 21 toward the distal end, and the needle portion 42 of the needle catheter 40 protrudes from the distal end of the sheath 21 .
  • the position of the first operation input section 240 of the operation section 23 in the state shown in FIG. 7 is an example of the second position in the claims.
  • the distal end of the sheath 21 bends as shown in FIG.
  • the tip of the needle catheter 40 housed in the sheath 21 also bends. That is, as described above, when the second dial 268 of the second operation input unit 260 rotates, the rotational force applied to the second dial 268 is transferred to the sliding member by the transmission mechanism 270 (see FIG. 3, etc.). 230 is converted into a force for sliding and transmitted to the sliding member 230 .
  • the rotation of the second dial 268 can be prevented.
  • the bent state of the part can be maintained.
  • the bending operation of the sheath 21 can be performed in the same manner, whether the needle portion 42 does not protrude from the distal end of the sheath 21 or the needle portion 42 protrudes from the distal end of the sheath 21. be.
  • the second operation input portion 260 of the operation portion 23, the transmission mechanism 270, the sliding member 230 and the operation wire 226 are examples of the bending operation portion in the claims.
  • the sheath 21 rotates around the central axis AX as shown in FIG.
  • the needle catheter 40 accommodated in the sheath 21 also rotates around the central axis AX. That is, as described above, when the first dial 248 of the first operation input unit 240 rotates around the central axis AX, the connection body 241 (see FIG. 3, etc.) also rotates around the central axis AX in synchronization. , along with this, the rotating shaft 220 also rotates synchronously around the central axis AX, and the sheath 21 fixed to the rotating shaft 220 also synchronously rotates around the central axis AX.
  • the method of rotating the sheath 21 is either clockwise or counterclockwise depending on the direction of rotation of the first dial 248 . Further, the rotating operation of the sheath 21 can be performed in the same manner, even when the needle portion 42 does not protrude from the distal end of the sheath 21 and when the needle portion 42 protrudes from the distal end of the sheath 21. be. Further, as described above, when the rotating shaft 220 rotates around the central axis AX, the core member 232 of the sliding member 230 also rotates around the central axis AX in synchronism with the rack member 231 of the sliding member 230.
  • the rack member 231 can rotate about the central axis AX relative to the core member 232, even if the rotating shaft 220 rotates, the rack member 231 receives a force from the transmission mechanism 270 that causes the sliding member 230 to slide. maintain. Therefore, by simultaneously operating the first dial 248 and the second dial 268, the rotating operation of the sheath 21 and the bending operation of the sheath 21 can be performed in parallel.
  • the first operation input portion 240 and the rotary shaft 220 of the operation portion 23 are an example of a rotary operation portion in the claims.
  • FIGS. 10 to 14 show the internal configuration of the plunger 50 while omitting part of the plunger 50 .
  • FIG. 10 shows the configuration of the plunger 50 as viewed from the side (viewed in the Z-axis direction), and the illustration of a portion of the housing 510 of the plunger 50 (the front portion in the drawing) is omitted.
  • FIG. 11 shows the configuration of the plunger 50 as viewed from the side (as viewed in the Z-axis direction). In addition to the portion omitted in FIG. (front side portion) is omitted.
  • FIG. 10 shows the configuration of the plunger 50 as viewed from the side (viewed in the Z-axis direction), and the illustration of a portion of the housing 510 of the plunger 50 (the front portion in the drawing) is omitted.
  • FIG. 11 shows the configuration of the plunger 50 as viewed from the side (as viewed in the Z-axis direction). In addition to the portion omitted in FIG. (front side portion) is omitted.
  • FIG. 12 shows the configuration of the plunger 50 as viewed from the side (viewed in the Z-axis direction), and the illustration of the wire rack member 520 is omitted in addition to the portion omitted in FIG. (although the position of the wire rack member 520 is indicated by a dashed line).
  • FIG. 13 shows a perspective configuration of the plunger 50, and illustration of the same parts of the plunger 50 as those omitted in FIG. 10 is omitted.
  • FIG. 14 shows a perspective configuration of the plunger 50, and the illustration of the same parts of the plunger 50 as those omitted in FIG. 11 is omitted.
  • the plunger 50 is a device that advances the wire 502 in the drug solution containing lumen 40L (see FIG. 2) of the needle catheter 40 to eject the drug solution contained in the drug solution containing lumen 40L from the tip of the needle portion 42.
  • Plunger 50 is a separate device from manipulation catheter 20 .
  • the wire 502 is an elongated member having a substantially constant outer diameter from the distal end to the proximal end.
  • the cross-sectional shape of wire 502 is substantially circular.
  • the outer diameter of the wire 502 is substantially the same (clearance: 100 ⁇ m or less) as the inner diameter ⁇ 1 (see FIG. 2) of the drug solution containing lumen 40L formed in the catheter shaft 43 of the needle catheter 40 .
  • the wire 502 preferably has antithrombogenicity, flexibility, and biocompatibility, and can be made of, for example, stainless steel such as SUS304, or a metallic material such as NiTi alloy.
  • the wire 502 may be coated with resin or the like. 13 and 14, illustration of the wire 502 is omitted.
  • the plunger 50 includes a housing 510, a bobbin 554, a wire rack member 520, a rack case 530, a pair of rollers 542, a wire transmission mechanism 540, a counter portion 552, and a counter transmission mechanism 550.
  • Each part of the plunger 50 can be made of, for example, a resin material or a metal material.
  • the housing 510 is a case that accommodates each member constituting the plunger 50 inside. 10 to 14 omit illustration of part of the housing 510 .
  • the shape of the housing 510 is, for example, slightly elongated in the X-axis direction so that it can be easily gripped with the thumb placed on the upper surface of the wire rack member 520 .
  • a guide groove 512 is formed inside the distal end portion of the housing 510 , communicating with a hole opening in the distal end surface 511 of the housing 510 .
  • the bobbin 554 is a substantially cylindrical member that is rotatably attached to the vicinity of the base end inside the housing 510 around a rotation axis in a predetermined direction (the Z-axis direction in this embodiment).
  • the wire 502 is wound around the outer peripheral surface of the bobbin 554 so that the bobbin 554 accommodates a portion of the wire 502 on the proximal side.
  • the wire 502 extends from the position of the bobbin 554 to the distal end side, passes through the roller pair 542 and the guide groove 512, protrudes from the hole formed in the distal end surface 511 of the housing 510, and is connected to the connector 45 of the needle catheter 40 (Fig. 1) of the needle catheter 40 and is slidably inserted into the drug solution containing lumen 40L (see FIG. 2).
  • the bobbin 554 is an example of a wire storage portion in the scope of claims.
  • the wire rack member 520 has a substantially rectangular parallelepiped base 522 elongated in a predetermined direction (the X-axis direction in this embodiment) and a projection 521 projecting upward from the base 522 .
  • the upper surface of the convex portion 521 is exposed to the outside of the housing 510 and receives operations by the operator.
  • a plurality of teeth 523 arranged in the X-axis direction are formed on the lower surface of the base portion 522 .
  • feather portions 524 are formed on both side surfaces of the base portion 522 so as to protrude laterally (in the positive Z-axis direction and the negative Z-axis direction).
  • each wing portion 524 has a substantially flat plate shape that is substantially orthogonal to the vertical direction (Y-axis direction).
  • the widths (sizes in the X-axis direction) of the three vane portions 524 formed on each side surface of the base portion 522 are different from each other.
  • the rack case 530 is a box that accommodates the wire rack member 520 .
  • the rack case 530 is accommodated in the housing 510 so as to be slidable in a predetermined direction (the X-axis direction in this embodiment).
  • the range in which rack case 530 can slide within housing 510 extends from the position where rack case 530 and housing 510 abut on one side in the sliding direction to the rack case on the other side in the sliding direction. It is set as a range up to a position where 530 and housing 510 abut. Therefore, the rack case 530 (and the wire rack member 520 housed in the rack case 530) can move linearly in a predetermined direction with respect to the housing 510 for a predetermined distance.
  • a second biasing member 518 see FIG.
  • a first biasing member 519 such as a spring is arranged between the rack case 530 and the wire rack member 520, and the wire rack member 520 is provided with the first biasing member.
  • the member 519 urges the rack case 530 upward (that is, in the direction away from the driven gear 570 described later).
  • the urging force of the first urging member 519 causes substantially the entire protrusion 521 of the wire rack member 520 to move out of the opening provided in the housing 510 . It protrudes outside the body 510 .
  • one first biasing member 519 is arranged at each position of the distal end portion and the proximal end portion of the wire rack member 520 .
  • a partition 516 (see FIG. 12) extending in the X-axis direction is formed in the housing 510 at a position facing the vane portion 524 of the wire rack member 520 in the vertical direction (Y-axis direction).
  • the partition wall 516 has a substantially flat plate shape that is substantially perpendicular to the vertical direction.
  • the positions and sizes of the plurality of cutouts 517 are such that when the position of the wire rack member 520 in the X-axis direction is at the start point and the end point of the rectilinear movement described above, each wing portion 524 of the wire rack member 520 is positioned so that the partition wall 516 , and when the wire rack member 520 is in a position other than that, each wing portion 524 of the wire rack member 520 interferes with the partition wall 516. It is set so that it cannot be moved up and down by The partition wall 516 is an example of a movement restricting portion in the scope of claims.
  • the rack case 530 is formed with openings 533 through which the blades 524 of the wire rack member 520 pass so as not to hinder the vertical movement of the wire rack member 520 .
  • a groove 535 extending in the X-axis direction is formed in the side surface of the rack case 530, and the partition 516 is accommodated in the groove 535. Therefore, the presence of the partition 516 prevents movement of the rack case 530 along the X-axis direction. is not restricted. In other words, the rack case 530 can slide along the partition wall 516 in a predetermined direction (X-axis direction).
  • the roller pair 542 is composed of two rollers that rotate around a rotation axis in a predetermined direction (the Z-axis direction in this embodiment). It is arranged to sandwich.
  • the roller pair 542 sandwiches the wire 502 extending from the position of the bobbin 554 and inserted through the guide groove 512 .
  • the roller pair 542 advances and retreats the wire 502 by rotating while holding the wire 502 therebetween.
  • the wire transmission mechanism 540 has a driven gear 570 that rotates around a rotation axis in a predetermined direction (the Z-axis direction in this embodiment).
  • the driven gear 570 is installed in the housing 510 at a position where it meshes with the teeth 523 of the wire rack member 520 when the wire rack member 520 moves downward.
  • the driven gear 570 and the teeth 523 of the wire rack member 520 are engaged with each other, the driven gear 570 rotates when the wire rack member 520 performs the above-described rectilinear motion.
  • the wire transmission mechanism 540 has a plurality of gears (five in this embodiment) that mesh with each other, and the rotational force of the driven gear 570 accompanying the rectilinear motion of the wire rack member 520 is transferred to the roller pair.
  • the force is transmitted to the roller pair 542 while being converted into a force that rotates the roller 542 . Therefore, when the wire rack member 520 moves straight while meshing with the driven gear 570, the roller pair 542 rotates, and as a result, the wire 502 sandwiched between the roller pair 542 advances and retreats.
  • the counter part 552 is a substantially disc-shaped member, and is housed in the housing 510 so as to be rotatable around a rotation axis in a predetermined direction (the Z-axis direction in this embodiment). Numbers from 1 to 9 are written on the side surface of the counter section 552 . As shown in FIG. 1, a window 514 is formed at a position corresponding to the counter portion 552 in the housing 510, and one of the numbers formed on the side surface of the counter portion 552 is exposed through the window 514. It has become.
  • the counter transmission mechanism 550 has a plurality of gears (five in this embodiment) that mesh with each other. The force is transmitted to the counter unit 552 while being converted into a rotating force. Therefore, when the wire rack member 520 moves straight while meshing with the driven gear 570, the counter portion 552 rotates.
  • the speed reduction ratio of the counter transmission mechanism 550 is such that the number of the counter portion 552 exposed from the window 514 of the housing 510 increases by one for one linear movement of the wire rack member 520 (for example, 1:6 to 1:14). Therefore, the counter part 552 can display the number of times the wire rack member 520 has performed rectilinear motion.
  • one driven gear 570 is shared by the wire transmission mechanism 540 and the counter transmission mechanism 550 .
  • FIG. 15A and 15B are explanatory diagrams showing the operation of the plunger 50.
  • the wire rack member 520 is urged upward (that is, away from the driven gear 570) with respect to the rack case 530 by the first urging member 519.
  • the rack case 530 that houses the wire rack member 520 is biased by the second biasing member 518 toward the starting point of linear movement of the rack case 530 and the wire rack member 520 (that is, toward the proximal side). are being forced.
  • the wire rack member 520 is spaced upward from the driven gear 570 and is positioned at the starting point of the rectilinear motion.
  • the wire rack member 520 does not move. Since the teeth 523 of the driven gear 570 do not mesh with the driven gear 570, the driven gear 570 does not rotate. Updating of the display of the number of rectilinear movements is also not performed.
  • the positions and sizes of the plurality of cutouts 517 formed in the partition wall 516 of the housing 510 are such that when the wire rack member 520 is positioned at the start point and the end point of rectilinear movement, the wire rack member Each wing portion 524 of 520 is set so as to be able to pass through each notch 517 of partition wall 516 and move in the vertical direction. Therefore, in the initial state, when the operator puts the thumb on the upper surface of the projection 521 of the wire rack member 520 and pushes the wire rack member 520 downward, as shown in FIG.
  • the wings 524 slip through the notches 517 of the partition wall 516 , and the wire rack member 520 moves downward until the teeth 523 of the wire rack member 520 mesh with the driven gear 570 .
  • the operator moves the thumb placed on the upper surface of the convex portion 521 of the wire rack member 520 to the distal end side, thereby moving the wire rack member.
  • the driven gear 570 rotates as the wire rack member 520 moves straight.
  • the driven gear 570 rotates, the rotation is converted into a force for rotating the roller pair 542 by the wire transmission mechanism 540 and transmitted to the roller pair 542 .
  • the roller pair 542 rotates, and the wire 502 pinched by the roller pair 542 is fed forward. Since the wire 502 is inserted into the drug solution containing lumen 40L of the needle catheter 40, when the wire 502 advances, the drug solution DS filled in the drug solution containing lumen 40L is pushed out by the wire 502 as shown in the lower part of FIG. Then, the volume of the medical solution DS corresponding to the volume of the advanced wire 502 is discharged from the distal end of the needle portion 42 .
  • the distance associated with one linear movement of the wire rack member 520 is predetermined by the speed reduction ratio of the wire transmission mechanism 540, the distance associated with one linear movement of the wire rack member 520 is The amount of protrusion of the chemical solution DS is also predetermined.
  • the wire rack member 520, the driven gear 570, the wire transmission mechanism 540, and the roller pair 542 are examples of the wire operation section in the claims.
  • each wing portion 524 of the wire rack member 520 is set so as not to interfere with the partition wall 516 and move in the vertical direction. Therefore, the teeth 523 of the wire rack member 520 are kept in mesh with the driven gear 570 until the wire rack member 520 reaches the end point of the rectilinear motion.
  • the wire rack member 520 when the wire rack member 520 reaches the end point of the rectilinear movement and the operator stops operating the wire rack member 520, the wire rack member 520 moves upward due to the biasing force of the first biasing member 519. , the engagement between the teeth 523 of the wire rack member 520 and the driven gear 570 is released. Also, the wire rack member 520 returns to the starting point of the rectilinear motion due to the biasing force of the second biasing member 518 .
  • the driven gear 570 rotates, and the rotation causes the counter portion 552 to rotate by the counter transmission mechanism 550. It is converted into a force to force and transmitted to the counter unit 552 . Therefore, the counter part 552 rotates, and the display of the number of rectilinear motions of the wire rack member 520 is updated to a value incremented by one.
  • the method of using the liquid injector 10 is as follows. A method of using the liquid injection device 10 by two operators will be described below. First, the first operator inserts the sheath 21 housing the needle catheter 40 into the endoscope, and moves the tip of the sheath 21 to the vicinity of the target position (position where the drug solution is to be administered) in the patient's body. Let This movement is performed in a state in which the needle portion 42 of the needle catheter 40 does not protrude from the distal end of the sheath 21 and is accommodated within the sheath 21 . A second operator then supplies the drug solution through the connector 45 of the needle catheter 40 into the drug solution containing lumen 40L.
  • the first operator operates the operation portion 23 of the operation catheter 20 to puncture the target position in the patient's body with the needle portion 42 . More specifically, the first operator pushes the first dial 248, which constitutes the first operation input unit 240, toward the distal end, thereby pushing the needle portion 42 of the needle catheter 40 from the distal end of the sheath 21. protrude (see FIG. 7).
  • the first operator rotates the second dial 268 constituting the second operation input unit 260 to rotate the distal end of the sheath 21 and the distal end of the needle catheter 40 accommodated in the sheath 21 .
  • the sheath 21 and the needle catheter 40 accommodated in the sheath 21 are rotated by bending the portion (see FIG.
  • the first operator performs puncture with the needle portion 42 by performing an operation of pushing the entire operation portion 23 toward the distal end side.
  • the second operator operates the wire rack member 520 of the plunger 50 to move it linearly, thereby advancing the wire 502 within the drug solution containing lumen 40L of the needle catheter 40, and pushing the drug solution DS into the needle portion 42. (see FIG. 15).
  • the discharge amount of the drug solution DS associated with one straight movement of the wire rack member 520 is predetermined, so the second operator can determine the amount of the drug solution DS to be administered to the current puncture position.
  • the operation of linearly moving the wire rack member 520 is repeated until the liquid is discharged. At this time, every time the wire rack member 520 is moved straight, the number on the counter portion 552 exposed from the window 514 of the housing 510 increases by one. The number of rectilinear movements, that is, the amount of the drug solution DS that has already been administered can be accurately grasped.
  • the first operator pulls back the entire operation unit 23 to the proximal end side, thereby removing the needle part 42 from the punctured position. Pull out. Thereafter, similarly, the first operator sets the position and orientation of the needle part 42 so as to match another puncture position, punctures the needle part 42 at that position, and the second operator Administer DS.
  • the first operator turns the first dial 248 constituting the first operation input unit 240 to the proximal side.
  • the needle part 42 of the needle catheter 40 is accommodated in the sheath 21 by performing an operation of pulling it back. In this state, the first operator pulls out the sheath 21 and the needle catheter 40 from the patient's body by pulling the operating portion 23 toward the proximal end side.
  • the liquid injection device 10 of this embodiment includes the operation catheter 20 .
  • the operation catheter 20 has a sheath 21 and an operation portion 23 attached to the proximal end portion of the sheath 21 for operating the sheath 21 .
  • the operation unit 23 includes a rotation operation unit (first operation input unit 240 and rotation shaft 220) that rotates the sheath 21 around the central axis of the sheath 21, and a bending operation unit (second operation input unit 240) that bends the distal end of the sheath 21. It has an operation input section 260, a transmission mechanism 270, a sliding member 230 and an operation wire 226).
  • the operation section 23 has the rotation operation section that rotates the sheath 21 and the bending operation section that bends the tip of the sheath 21 . can be freely changed in position and orientation. Therefore, according to the chemical injection device 10 of this embodiment, the operability of the chemical injection device 10 can be improved.
  • the rotation operation section that rotates the sheath 21 has the first operation input section 240 and the rotation shaft 220 .
  • the first operation input unit 240 rotates around the central axis AX in accordance with the operator's operation, thereby rotating the sheath 21 around the central axis AX and displacing it relative to the sheath 21 in the direction of the central axis AX. is.
  • the rotary shaft 220 is attached to the first operation input section 240 so as to rotate as the first operation input section 240 rotates, and is attached to the proximal end portion of the sheath 21 .
  • rotation of the sheath 21 (and the catheter shaft 43 of the needle catheter 40 housed in the sheath 21, and so on) is realized by intuitive and simple operation of the operator. and the operability of the liquid injector 10 can be improved.
  • the bending operation portion that bends the distal end portion of the sheath 21 includes a sliding member 230 that is slidably attached to the rotating shaft 220 in the central axis AX direction,
  • the operation wire 226 that connects the moving member 230 and the distal end of the sheath 21, the second operation input unit 260 that rotates according to the operation by the operator, and the rotational force applied to the second operation input unit 260 are and a transmission mechanism 270 that converts the force to slide the sliding member 230 and transmits it to the sliding member 230 . Therefore, according to the chemical injection device 10 of the present embodiment, the bending of the distal end portion of the sheath 21 can be realized by a simple operation of the operator, and the operability of the chemical injection device 10 can be improved.
  • the sliding member 230 receives a force for sliding the sliding member 230 from the transmission mechanism 270 even when the rotary shaft 220 rotates around the central axis AX. configured to maintain Therefore, according to the chemical injection device 10 of the present embodiment, the distal end portion of the sheath 21 can be bent regardless of the rotation angle of the sheath 21, and the operability of the chemical injection device 10 can be improved. can be effectively improved.
  • the sliding member 230 includes a core member 232 attached to the rotating shaft 220 so as to rotate as the rotating shaft 220 rotates about the central axis AX, and a core A plurality of gears are attached to the member 232 so as to be relatively rotatable around the central axis AX and to slide along with the sliding of the core member 232 in the direction of the central axis AX, and mesh with the plurality of teeth of the transmission mechanism 270. and a rack member 231 having teeth 234 formed therein. Therefore, according to the liquid injector 10 of the present embodiment, it is possible to reduce the number of places where the teeth 234 are formed in the rack member 231, and to realize simplification and efficiency of processing.
  • the liquid injection device 10 of this embodiment further includes a needle catheter 40 .
  • the needle catheter 40 is slidably inserted into the sheath 21 via the operating portion 23, and has a catheter shaft 43 formed with a drug solution containing lumen 40L for containing a drug solution.
  • the sheath 21 in which the catheter shaft 43 of the needle catheter 40 is housed can be rotated by the rotation operation portion of the operation portion 23, and the operation portion 23 can be bent.
  • the distal end portion of the sheath 21 in which the catheter shaft 43 of the needle catheter 40 is accommodated can be bent by the operation portion, the distal end portion of the catheter shaft 43 of the needle catheter 40 in which the drug solution containing lumen 40L for containing the drug solution is formed. can be freely changed in position and orientation. Therefore, according to the chemical injection device 10 of the present embodiment, the operability of the chemical injection device 10 can be improved, and the accuracy of the chemical injection position can be improved.
  • the rotation operation section that rotates the sheath 21 has the first operation input section 240 and the rotation shaft 220 .
  • the first operation input unit 240 rotates around the central axis AX in accordance with the operator's operation, thereby rotating the sheath 21 around the central axis AX and displacing it relative to the sheath 21 in the direction of the central axis AX. is.
  • the rotary shaft 220 is attached to the first operation input section 240 so as to rotate as the first operation input section 240 rotates, and is attached to the proximal end portion of the sheath 21 .
  • a first operation input unit 240 is fixed to the needle catheter 40 via the relay catheter 30 .
  • the tip of the needle catheter 40 is accommodated in the sheath 21 when the first operation input section 240 is at the first position, and the first operation input section 240 is located at the tip side of the first position.
  • the tip is configured to protrude from the tip of the sheath 21 when it is at position 2 .
  • the sheath 21 and the catheter shaft 43 can be moved to the drug solution injection position while the distal end of the catheter shaft 43 of the needle catheter 40 is accommodated in the sheath 21. It is possible to prevent the tip of the shaft 43 from injuring the inside of the patient's body.
  • the distal end of the catheter shaft 43 can be protruded from the distal end of the sheath 21 at the chemical injection position by an intuitive and simple operation. can improve sexuality.
  • a needle portion 42 is provided at the tip of the catheter shaft 43 of the needle catheter 40 .
  • the first operation input unit 240 of the operation unit 23 is attached to the rotary shaft 220 so as to rotate with the rotation of the rotary shaft 220 around the central axis AX and to be relatively displaceable in the direction of the central axis AX. ing.
  • the needle catheter 40 when the first operation input section 240 is at the first position, the needle section 42 is accommodated in the sheath 21, and the first operation input section 240 is at the distal end side of the first position.
  • the needle part 42 is configured to protrude from the distal end of the sheath 21 when it is at position 2 .
  • the sheath 21 and the needle catheter 40 housed in the sheath 21 are moved to the puncture position while the needle portion 42 of the needle catheter 40 is housed in the sheath 21. It is possible to prevent the needle portion 42 from injuring the inside of the patient's body. Further, according to the liquid injector 10 of the present embodiment, the needle portion 42 can be projected from the distal end of the sheath 21 at the puncture position by an intuitive and simple operation, thereby improving the operability of the liquid injector 10. be able to.
  • the drug solution injection device 10 of this embodiment further includes a wire 502 slidably inserted into the drug solution storage lumen 40L of the catheter shaft 43 of the needle catheter 40, and a plunger 50 separate from the operation catheter 20.
  • the plunger 50 includes a bobbin 554 that accommodates the wire 502, and a wire operation unit (a wire rack member 520) that advances and retracts the wire 502 in the drug solution accommodation lumen 40L by feeding the wire 502 from the bobbin 554 or pulling it back to the bobbin 554. , driven gear 570, wire transmission mechanism 540 and roller pair 542).
  • the operation of the sheath 21 (and the needle catheter 40 housed in the sheath 21) by the operation portion 23 of the operation catheter 20 and the drug solution ejection operation by the plunger 50 can be performed mutually. It can be performed by different operators, thus improving the accuracy of both manipulations.
  • the wire operation portion includes a wire rack member 520 having a plurality of teeth 523 and performing rectilinear motion of a predetermined length, and sandwiching the wire 502 and rotating it. and a plurality of gears including a driven gear 570 formed with a plurality of teeth meshing with the plurality of teeth 523 of the wire rack member 520. and a wire transmission mechanism 540 that converts the rotational motion of the roller pair 542 and transmits it to the roller pair 542 .
  • the wire rack member 520 is operated to perform a rectilinear movement of a predetermined length, thereby moving the wire 502 to a predetermined amount in the chemical liquid storage lumen 40L.
  • a constant amount of the drug solution can be discharged from the tip of the needle catheter 40, so that the discharge amount of the drug solution can be controlled with high precision.
  • the plunger 50 further has a first biasing member 519 that biases the wire rack member 520 away from the driven gear 570 . Therefore, according to the liquid injector 10 of the present embodiment, when the wire rack member 520 is moved straight forward unintentionally, the driven gear 570 does not rotate, thereby preventing discharge of liquid medicine due to an erroneous operation. can.
  • the plunger 50 further moves the wire rack member 520 toward the driven gear 570 and , away from the driven gear 570, and when the wire rack member 520 is in the other position, the wire rack member 520 moves toward the driven gear 570 or away from the driven gear 570.
  • It has a partition wall 516 that restricts movement in the separating direction. Therefore, according to the liquid injector 10 of the present embodiment, while the wire rack member 520 is engaged with the driven gear 570 and is being moved in a straight line, the wire rack member 520 is unintentionally pushed into the driven gear 570 .
  • the plunger 50 further has a second biasing member 518 that biases the wire rack member 520 toward the starting point of the rectilinear motion. Therefore, according to the chemical injection device 10 of the present embodiment, the operator does not need to move the wire rack member 520 to the position of the starting point of the rectilinear motion, so the operability of the chemical injection device 10 can be effectively improved. can be improved to
  • the plunger 50 further includes a counter portion 552 that displays the number of rectilinear movements of the wire rack member 520 by rotating, and a plurality of counter portions of the wire rack member 520. It has a plurality of gears including a driven gear 570 formed with a plurality of teeth meshing with the teeth 523, and converts the rectilinear motion of the wire rack member 520 into rotational motion of the counter portion 552 and transmits it to the counter portion 552. and a transmission mechanism 550 . Therefore, according to the liquid injector 10 of the present embodiment, as the wire rack member 520 is linearly moved, the counter part 552 rotates and the display of the number of times the linear movement is performed is updated. The number of linear movements of the wire rack member 520, that is, the amount of the drug solution already administered can be accurately grasped.
  • the wire transmission mechanism 540 and the counter transmission mechanism 550 share the driven gear 570 . Therefore, according to the chemical injection device 10 of the present embodiment, the configuration of the plunger 50 can be simplified, and the chemical can be ejected and the display of the number of times can be updated in accordance with the rectilinear movement of the wire rack member 520. can.
  • FIG. 16 is an explanatory diagram schematically showing the configuration of the manipulation catheter 20a in the second embodiment.
  • the same configurations as those of the operation catheter 20 of the first embodiment described above are denoted by the same reference numerals, and description thereof will be omitted as appropriate.
  • the sliding member 230a of the operation portion 23a is composed of a single rack member. That is, the sliding member 230a is a substantially cylindrical rack member having a plurality of teeth 234a that engage with the plurality of teeth of the transmission mechanism 270 on its outer peripheral surface.
  • the sliding member 230a is attached to the rotary shaft 220 so as to rotate as the rotary shaft 220 rotates around the central axis AX.
  • the sliding member 230a is a substantially cylindrical rack member, even if the rotating shaft 220 rotates around the central axis AX, the sliding member 230a can receive the power from the transmission mechanism 270. The state of receiving the force for sliding the sliding member 230a is maintained.
  • the sliding member 230a of the operation portion 23a of the operation catheter 20a does not move from the transmission mechanism 270 even if the rotating shaft 220 rotates around the central axis AX. Therefore, the distal end portion of the sheath 21 can be bent regardless of the rotation angle of the sheath 21. The operability of the liquid injector 10 can be effectively improved.
  • the sliding member 230a is a substantially cylindrical rack member having a plurality of teeth 234a formed on its outer peripheral surface that mesh with a plurality of teeth of the transmission mechanism 270. It is attached so as to rotate as the rotation shaft 220 rotates around the central axis AX. Therefore, according to the second embodiment, it is possible to reduce the number of parts of the operation portion 23a, and to realize simplification and efficiency in manufacturing.
  • the drug injection device 10 includes the operation catheter 20, the relay catheter 30, the needle catheter 40, the plunger 50, and the wire 502, at least one of which It can be omitted or changed to other configurations.
  • the relay catheter 30 may be omitted, and instead of the plunger 50 and the wire 502 for discharging the liquid medicine, other configurations may be used to realize liquid medicine discharge.
  • Plunger 50 and wire 502 do not need to be used in combination with operation catheter 20 or relay catheter 30, and needle catheter 40, plunger 50, and wire 502 may constitute a liquid injection device.
  • the configuration for rotating the sheath 21 in the operation portion 23 of the operation catheter 20 the configuration for bending the distal end portion of the sheath 21, and the needle portion 42 of the needle catheter 40 protruding from the distal end of the sheath 21.
  • the configuration for is merely an example, and other configurations can be adopted.
  • the configuration for advancing and retracting the wire 502 in the plunger 50 and the configuration for displaying the number of rectilinear movements of the wire rack member 520 are merely examples, and other configurations can be adopted. Also, in the plunger 50, the first biasing member 519 and/or the second biasing member 518 may be omitted. Further, in the plunger 50, the configuration for displaying the number of linear movements of the wire rack member 520 may be omitted. Moreover, in the plunger 50 , the wire transmission mechanism 540 and the counter transmission mechanism 550 may each have a driven gear 570 .
  • the method of using the chemical injection device 10 in the above embodiment is merely an example, and the chemical injection device 10 may be used by other methods.
  • the technology disclosed herein is applicable not only to such a drug solution injection device 10 but also to catheter devices in general.
  • the technology disclosed herein can be implemented as a catheter device that includes the steering catheter 20 but not the needle catheter 40.
  • the operation catheter 20 also has a sheath 21 and an operation portion 23 attached to the proximal end portion of the sheath 21 and used to operate the sheath 21.
  • the operation portion 23 moves the sheath 21.
  • the position of the tip of the sheath 21 can be adjusted by the rotation operation part and the bending operation part. and direction can be freely changed, and the operability of the catheter device can be improved.

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Media Introduction/Drainage Providing Device (AREA)
  • Infusion, Injection, And Reservoir Apparatuses (AREA)

Abstract

カテーテル装置の操作性を向上させる。 カテーテル装置は、第1のカテーテルを備える。第1のカテーテルは、第1のカテーテルシャフトと、第1のカテーテルシャフトの基端部に取り付けられ、第1のカテーテルシャフトを操作するための操作部とを有する。操作部は、第1のカテーテルシャフトを第1のカテーテルシャフトの中心軸廻りに回転させる回転操作部と、第1のカテーテルシャフトの先端部を屈曲させる屈曲操作部とを有する。

Description

カテーテル装置および薬液注入装置
 本明細書に開示される技術は、カテーテル装置および薬液注入装置に関する。
 生体管腔内に挿入可能なカテーテルを利用して、患者の体内に薬液を注入する薬液注入装置が知られている。薬液注入装置には、薬液を患者の体内の所望の位置に正確に注入するため、カテーテルの操作性を向上させることが求められる。
 従来、操作部を操作することにより、カテーテルの先端部に固定された操作ワイヤを牽引し、これによりカテーテルの先端部を屈曲させることができる装置が知られている(例えば、特許文献1参照)。また、薬液を保持するバレルを前後移動するプランジャを備える薬液注入装置が知られている(例えば、特許文献2参照)。
特許第6221300号公報 特表2012-525869号公報
 従来の薬液注入装置では、操作性に関し向上の余地がある。なお、このような課題は、薬液注入装置に限らず、カテーテル装置一般に共通する課題である。
 本明細書では、上述した課題を解決することが可能な技術を開示する。
 本明細書に開示される技術は、例えば、以下の形態として実現することが可能である。
(1)本明細書に開示されるカテーテル装置は、第1のカテーテルを備える。第1のカテーテルは、第1のカテーテルシャフトと、前記第1のカテーテルシャフトの基端部に取り付けられ、前記第1のカテーテルシャフトを操作するための操作部とを有する。前記操作部は、前記第1のカテーテルシャフトを前記第1のカテーテルシャフトの中心軸廻りに回転させる回転操作部と、前記第1のカテーテルシャフトの先端部を屈曲させる屈曲操作部とを有する。
 このように、本カテーテル装置では、操作部が、第1のカテーテルシャフトを回転させる回転操作部と、第1のカテーテルシャフトの先端部を屈曲させる屈曲操作部とを有するため、第1のカテーテルシャフトの先端部の位置および向きを自由に変更することができる。従って、本カテーテル装置によれば、カテーテル装置の操作性を向上させることができる。
(2)上記カテーテル装置において、前記回転操作部は、手技者による操作に伴い前記中心軸廻りに回転することにより、前記第1のカテーテルシャフトを前記中心軸周りに回転させるとともに、前記第1のカテーテルシャフトに対して前記中心軸方向に相対変位可能である第1の操作入力部と、前記第1の操作入力部に対して、前記第1の操作入力部の回転に伴い回転するように取り付けられると共に、前記第1のカテーテルシャフトの基端部に取り付けられた回転シャフトと、を有する構成としてもよい。本カテーテル装置によれば、手技者の直感的かつシンプルな操作による第1のカテーテルシャフトの回転を実現することができ、カテーテル装置の操作性を向上させることができる。
(3)上記カテーテル装置において、前記屈曲操作部は、前記回転シャフトに対して、前記中心軸方向に摺動可能に取り付けられた摺動部材と、前記摺動部材と前記第1のカテーテルシャフトの先端部とを連結する操作ワイヤと、手技者による操作に伴い回転する第2の操作入力部と、前記第2の操作入力部の回転力を、前記摺動部材を摺動させる力に変換して、前記摺動部材に伝える伝達機構と、を有する構成としてもよい。本カテーテル装置によれば、手技者のシンプルな操作による第1のカテーテルシャフトの先端部の屈曲を実現することができ、カテーテル装置の操作性を向上させることができる。
(4)上記カテーテル装置において、前記摺動部材は、前記回転シャフトが前記中心軸廻りに回転しても、前記伝達機構からの前記摺動部材を摺動させる力を受ける状態を維持するように構成されている構成としてもよい。本カテーテル装置によれば、第1のカテーテルシャフトの回転角度がどのような角度であっても第1のカテーテルシャフトの先端部の屈曲操作を行うことができ、カテーテル装置の操作性を効果的に向上させることができる。
(5)上記カテーテル装置において、前記摺動部材は、前記回転シャフトに対して、前記回転シャフトの前記中心軸廻りの回転に伴い回転するように取り付けられたコア部材と、前記コア部材に対して、前記中心軸廻りに相対回転可能に、かつ、前記中心軸方向の前記コア部材の摺動に伴い摺動するように取り付けられ、前記伝達機構の複数の歯と噛み合う複数の歯が形成されたラック部材と、を有する構成としてもよい。本カテーテル装置によれば、ラック部材における歯を形成する箇所を少なくすることができ、加工の容易化・効率化を実現することができる。
(6)上記カテーテル装置において、前記摺動部材は、外周面に前記伝達機構の複数の歯と噛み合う複数の歯が形成された略円筒形のラック部材であり、前記回転シャフトに対して、前記回転シャフトの前記中心軸廻りの回転に伴い回転するように取り付けられている構成としてもよい。本カテーテル装置によれば、操作部の部品点数を低減することができ、製造の容易化・効率化を実現することができる。
(7)本明細書に開示される薬液注入装置は、上記カテーテル装置と、前記操作部を介して前記第1のカテーテルシャフト内に摺動可能に挿入され、薬液を収容する薬液収容ルーメンが形成された第2のカテーテルシャフトを有する第2のカテーテルと、を備える。本薬液注入装置では、操作部の回転操作部によって、第2のカテーテルシャフトが収容された第1のカテーテルシャフトを回転させることができ、かつ、操作部の屈曲操作部によって、第2のカテーテルシャフトが収容された第1のカテーテルシャフトの先端部を屈曲させることができるため、薬液を収容する薬液収容ルーメンが形成された第2のカテーテルシャフトの先端部の位置および向きを自由に変更することができる。従って、本薬液注入装置によれば、薬液注入装置の操作性を向上させることができ、ひいては、薬液注入位置の精度を向上させることができる。
(8)上記薬液注入装置において、前記回転操作部は、手技者による操作に伴い前記中心軸廻りに回転することにより、前記第1のカテーテルシャフトを前記中心軸周りに回転させるとともに、前記第1のカテーテルシャフトに対して前記中心軸方向に相対変位可能である第1の操作入力部と、前記第1の操作入力部に対して、前記第1の操作入力部の回転に伴い回転するように取り付けられると共に、前記第1のカテーテルシャフトの基端部に取り付けられた回転シャフトと、を有し、前記第1の操作入力部は、直接または他の部材を介して前記第2のカテーテルに固定されており、前記第2のカテーテルは、前記第1の操作入力部が第1の位置にあるときに、先端が前記第1のカテーテルシャフト内に収容され、前記第1の操作入力部が前記第1の位置より先端側の第2の位置にあるときに、前記先端が前記第1のカテーテルシャフトの先端から突出するように構成されているとしてもよい。本薬液注入装置によれば、第2のカテーテルシャフトの先端が第1のカテーテルシャフト内に収容された状態で、第1のカテーテルシャフトおよび第2のカテーテルシャフトを薬液注入位置まで移動させることができ、第2のカテーテルシャフトの先端によって患者の体内を傷つけることを防止することができる。また、本薬液注入装置によれば、薬液注入位置において、直感的かつシンプルな操作によって、第2のカテーテルシャフトの先端を第1のカテーテルシャフトの先端から突出させることができ、薬液注入装置の操作性を向上させることができる。
(9)上記薬液注入装置において、前記第2のカテーテルシャフトの先端には、針部が設けられており、前記回転操作部の前記第1の操作入力部は、前記回転シャフトに対して、前記中心軸廻りの前記回転シャフトの回転に伴い回転するように、かつ、前記中心軸方向に相対変位可能に取り付けられ、前記第2のカテーテルは、前記第1の操作入力部が前記第1の位置にあるときに、前記針部が前記第1のカテーテルシャフト内に収容され、前記第1の操作入力部が前記第2の位置にあるときに、前記針部が前記第1のカテーテルシャフトの先端から突出するように構成されている構成としてもよい。本薬液注入装置によれば、第2のカテーテルシャフトの針部が第1のカテーテルシャフト内に収容された状態で、第1のカテーテルシャフトおよび第2のカテーテルシャフトを穿刺位置まで移動させることができ、針部によって患者の体内を傷つけることを防止することができる。また、本薬液注入装置によれば、穿刺位置において、直感的かつシンプルな操作によって針部を第1のカテーテルシャフトの先端から突出させることができ、薬液注入装置の操作性を向上させることができる。
(10)上記薬液注入装置において、さらに、前記第2のカテーテルシャフトの前記薬液収容ルーメン内に摺動可能に挿入されたワイヤと、前記第1のカテーテルとは別体のプランジャと、を備え、前記プランジャは、前記ワイヤを収納するワイヤ収納部と、前記ワイヤを前記ワイヤ収納部から送り出す、または、前記ワイヤ収納部へ引き戻すことによって、前記薬液収容ルーメン内において前記ワイヤを進退させるワイヤ操作部と、を有する構成としてもよい。本薬液注入装置によれば、第2のカテーテルの操作部による第1のカテーテルシャフトの操作と、プランジャによる薬液吐出操作とを、互いに異なる手技者により実行することができ、その結果、両操作の正確性を向上させることができる。
(11)上記薬液注入装置において、前記ワイヤ操作部は、複数の歯が形成され、所定の長さの直進運動を行うワイヤ用ラック部材と、前記ワイヤを挟持し、回転することによって前記ワイヤを進退させるローラ対と、前記ワイヤ用ラック部材の前記複数の歯に噛み合う複数の歯が形成された従動ギアを含む複数のギアを有し、前記ワイヤ用ラック部材の前記直進運動を前記ローラ対の回転運動に変換しつつ前記ローラ対に伝達するワイヤ用伝達機構と、を有する構成としてもよい。本薬液注入装置によれば、ワイヤ用ラック部材に所定の長さの直進運動を行わせるような操作を行うことにより、薬液収容ルーメン内においてワイヤを一定の量だけ前進させることができ、その結果、第2のカテーテルシャフトの先端から一定の量の薬液を吐出させることができるため、薬液の吐出量を精度良くコントロールすることができる。
(12)上記薬液注入装置において、前記プランジャは、さらに、前記ワイヤ用ラック部材を、前記従動ギアから離間するように付勢する第1の付勢部材を有する構成としてもよい。本薬液注入装置によれば、意図せずにワイヤ用ラック部材を直進運動させた場合には、従動ギアが回転しないため、誤操作による薬液の吐出を防止することができる。
(13)上記薬液注入装置において、前記プランジャは、さらに、前記ワイヤ用ラック部材が前記直進運動の始点および終点にあるときに、前記ワイヤ用ラック部材の、前記従動ギアに近付く方向、および、前記従動ギアから離間する方向への移動を許容し、前記ワイヤ用ラック部材がそれ以外の位置にあるときに、前記ワイヤ用ラック部材の、前記従動ギアに近付く方向、または、前記従動ギアから離間する方向への移動を規制する移動規制部を有する構成としてもよい。本薬液注入装置によれば、ワイヤ用ラック部材を従動ギアに係合させて直進運動をさせている途中で、意図せずにワイヤ用ラック部材が従動ギアから離間し、ワイヤ用ラック部材の1回の直進運動に伴う薬液の吐出量が所定量に満たなくなることを防止することができると共に、従動ギアに係合していないワイヤ用ラック部材が直進運動の始点および終点以外の位置にあるときに、意図せずにワイヤ用ラック部材が従動ギアに係合し、意図しない薬液の吐出が行われることを防止することができ、薬液の吐出量の精度を効果的に向上させることができる。
(14)上記薬液注入装置において、前記プランジャは、さらに、前記ワイヤ用ラック部材を、前記直進運動の始点に向けて付勢する第2の付勢部材を有する構成としてもよい。本薬液注入装置によれば、手技者がワイヤ用ラック部材を直進運動の始点の位置に移動させる操作を行う必要がないため、薬液注入装置の操作性を効果的に向上させることができる。
(15)上記薬液注入装置において、前記プランジャは、さらに、回転することによって、前記ワイヤ用ラック部材の前記直進運動の実施回数を表示するカウンタ部と、前記ワイヤ用ラック部材の前記複数の歯に噛み合う複数の歯が形成された従動ギアを含む複数のギアを有し、前記ワイヤ用ラック部材の前記直進運動を前記カウンタ部の回転運動に変換しつつ前記カウンタ部に伝達するカウンタ用伝達機構と、を有する構成としてもよい。本薬液注入装置によれば、ワイヤ用ラック部材の直進運動が実行されることに伴い、カウンタ部が回転して直進運動の実施回数の表示が更新されるため、ワイヤ用ラック部材の直進運動の回数、すなわち、既に投与した薬液の量を正確に把握することができる。
(16)上記薬液注入装置において、前記ワイヤ用伝達機構と前記カウンタ用伝達機構とは、前記従動ギアを共有する構成としてもよい。本薬液注入装置によれば、プランジャの構成の簡素化を実現しつつ、ワイヤ用ラック部材の直進運動に伴う薬液の吐出と回数表示の更新とを実現することができる。
 なお、本明細書に開示される技術は、種々の形態で実現することが可能であり、例えば、薬液注入装置、薬液注入のためのカテーテル、薬液注入のためのプランジャ、薬液注入装置を備えるシステム、これらの装置またはシステムを製造する方法等の形態で実現することができる。
第1実施形態における薬液注入装置10の構成を概略的に示す説明図 針カテーテル40の構成を示す説明図 操作カテーテル20の詳細構成を示す説明図 操作カテーテル20の詳細構成を示す説明図 操作カテーテル20の詳細構成を示す説明図 操作カテーテル20の動作を示す説明図 操作カテーテル20の動作を示す説明図 操作カテーテル20の動作を示す説明図 操作カテーテル20の動作を示す説明図 プランジャ50の詳細構成を示す説明図 プランジャ50の詳細構成を示す説明図 プランジャ50の詳細構成を示す説明図 プランジャ50の詳細構成を示す説明図 プランジャ50の詳細構成を示す説明図 プランジャ50の動作を示す説明図 第2実施形態における操作カテーテル20aの構成を概略的に示す説明図
A.第1実施形態:
A-1.薬液注入装置10の構成:
 図1は、第1実施形態における薬液注入装置10の構成を概略的に示す説明図である。図1には、薬液注入装置10の側面の構成が示されている。なお、図1では、薬液注入装置10の一部の図示を省略している。図1には、相互に直交するXYZ軸が図示されている。X軸は、薬液注入装置10の長さ方向に対応し、Y軸は、薬液注入装置10の高さ方向に対応し、Z軸は、薬液注入装置10の幅方向に対応する。図1において、X軸負方向側が、体内に挿入される先端側(遠位側)であり、X軸正方向側が、医師等の手技者によって操作される基端側(近位側)である。これらの点は、他の図においても同様である。以下では、薬液注入装置10およびその構成部材について、先端側の端を「先端」といい、先端およびその近傍を「先端部」といい、基端側の端を「基端」といい、基端およびその近傍を「基端部」という。また、以下では、説明の便宜上、Y軸正方向側を「上側」といい、Y軸負方向側を「下側」という。
 薬液注入装置10は、生体管腔内に挿入可能なカテーテルを利用して、患者の体内に薬液を注入するために用いられる医療用デバイスである。ここで、生体管腔とは、血管系、リンパ腺系、胆道系、尿路系、気道系、消化器官系、分泌腺および生殖器官といった種々の管腔を含む。
 薬液注入装置10は、操作カテーテル20と、中継カテーテル30と、針カテーテル40と、プランジャ50と、ワイヤ502(図10,15等参照)とを備える。薬液注入装置10では、中継カテーテル30の先端部は操作カテーテル20を構成する操作部23の基端部に設けられた第1の操作入力部240に固定され、中継カテーテル30の基端部は針カテーテル40のコネクタ45に固定されている。すなわち、針カテーテル40は、中継カテーテル30を介して操作カテーテル20に連結されている。操作カテーテル20は、特許請求の範囲における第1のカテーテルの一例であり、針カテーテル40は、特許請求の範囲における第2のカテーテルの一例である。
 なお、図1には、操作カテーテル20(より具体的には、後述する操作カテーテル20のシース21)の中心軸AXが示されている。図1に示す薬液注入装置10の姿勢において、中心軸AXはX軸に平行である。また、中継カテーテル30および針カテーテル40の中心軸は、操作カテーテル20の中心軸AXに略一致している。
A-2.針カテーテル40の構成:
 図2は、針カテーテル40の構成を示す説明図である。図2の上部には、針カテーテル40の側面構成が示されており、図2の下部には、針カテーテル40の先端部の断面構成が示されている。
 針カテーテル40は、患者の生体管腔内に挿入され、患者の体内の所望の位置まで薬液を運搬し、該位置に薬液を注入するために使用される装置である。針カテーテル40は、カテーテルシャフト43と、コネクタ45とを備える。カテーテルシャフト43は、特許請求の範囲における第2のカテーテルシャフトの一例である。
 カテーテルシャフト43は、中心軸AXに沿って延びる長尺状部材である。より詳細には、カテーテルシャフト43は、先端と基端とのそれぞれに開口が形成され、内側に両開口を連通する内腔が形成された略円筒状部材である。カテーテルシャフト43の内腔は、薬液を収容する薬液収容ルーメン40Lとして機能する。薬液収容ルーメン40Lの横断面形状は、例えば、略一定の内径φ1を有する略円形である。
 カテーテルシャフト43は、シャフト本体部41と、針部42とを有する。針部42の基端部は、シャフト本体部41の先端部に、例えば接着により接合されている。針部42の先端部には、鋭利な針先が形成されている。
 シャフト本体部41は、抗血栓性、可撓性、生体適合性を有することが好ましく、樹脂材料や金属材料により形成することができる。シャフト本体部41を形成するための樹脂材料としては、例えば、ポリアミド樹脂、ポリオレフィン樹脂、ポリエステル樹脂、ポリウレタン樹脂、シリコン樹脂、フッ素樹脂等を採用することができる。また、シャフト本体部41を形成するための金属材料としては、例えば、SUS304等のステンレス鋼、NiTi合金、コバルトクロム合金等を採用することができる。なお、シャフト本体部41の肉厚部には、柔軟性、トルク伝達性、押し込み性、耐キンク性、血管追従性、病変通過性、および、操作性のうちの少なくとも一部を向上させるために、コイル体や編組体が埋設されていてもよい。また、シャフト本体部41は、同一または異なる材料により形成された複数の層から構成されていてもよい。また、針部42は、抗血栓性および生体適合性を有することが好ましく、例えば、SUS304等のステンレス鋼、NiTi合金、コバルトクロム合金等の金属材料により形成することができる。
 コネクタ45は、カテーテルシャフト43の基端部に接続されており、針カテーテル40とプランジャ50(図1)とを接続すると共に、針カテーテル40の薬液収容ルーメン40Lを密閉する弁として機能する。コネクタ45は、樹脂材料、例えば、ポリウレタン、ポリプロピレン、硬質ポリ塩化ビニル等により形成することができる。
 なお、コネクタ45には、中継カテーテル30(図1)の基端部が固定されている。中継カテーテル30は、針カテーテル40を保護するための部材であり、先端と基端とのそれぞれに開口が形成され、内側に両開口を連通する内腔が形成された略円筒状部材である。中継カテーテル30の内腔には、針カテーテル40が収容されている。中継カテーテル30は、樹脂材料、例えば、PTFE等により形成することができる。
A-3.操作カテーテル20の構成:
 図3から図5は、操作カテーテル20の詳細構成を示す説明図である。図3から図5では、操作カテーテル20の一部の図示を省略しつつ、操作カテーテル20の内部構成を示している。図3には、操作カテーテル20の側面視(Z軸方向視)の構成が示されており、操作カテーテル20のうち、筐体210の一部(図面上、手前側の部分)および第1のダイアル248の一部(図面上、下方手前側の部分)の図示が省略されている。図4には、操作カテーテル20の側面視(Z軸方向視)の構成が示されており、操作カテーテル20のうち、図3で省略された部分に加えて、摺動部材230の一部(図面上、手前側の部分)、接続部材243の一部(図面上、手前側の部分)および第2の操作入力部260の図示が省略されている。図5には、操作カテーテル20の斜視構成が示されており、操作カテーテル20のうち、図4で省略された部分と同じ部分の図示が省略されている。
 操作カテーテル20は、針カテーテル40の回転および屈曲操作を行う装置である。操作カテーテル20は、シース21と、操作部23とを備える。なお、図5では、シース21の図示を省略している。シース21は、特許請求の範囲における第1のカテーテルシャフトの一例である。
 シース21は、中心軸AXに沿って延びる長尺状部材である。より詳細には、シース21は、先端と基端とのそれぞれに開口が形成され、内側に両開口を連通する内腔22が形成された略円筒状部材である。シース21の内腔22の横断面形状は、例えば、針カテーテル40のカテーテルシャフト43の外径より大きい内径を有する略円形である。シース21の内腔22には、操作部23を介して、針カテーテル40のカテーテルシャフト43が摺動可能に挿入されている。また、シース21の先端部は、他の部分より、柔軟性が高くなっている。
 シース21は、抗血栓性、可撓性、生体適合性を有することが好ましく、樹脂材料や金属材料により形成することができる。シース21を形成するための材料としては、上述した針カテーテル40のシャフト本体部41を形成するための材料と同様の材料を採用することができる。また、シャフト本体部41と同様に、シース21の肉厚部にコイル体や編組体が埋設されていてもよい。また、シャフト本体部41と同様に、シース21は同一または異なる材料により形成された複数の層から構成されていてもよい。
 操作部23は、シース21を操作するための装置であり、シース21の基端部に取り付けられている。図3から図5に示すように、操作部23は、筐体210と、回転シャフト220と、摺動部材230と、第1の操作入力部240と、第2の操作入力部260と、伝達機構270とを備える。操作部23の各部は、例えば、樹脂材料や金属材料により形成することができる。
 筐体210は、操作部23を構成する各部材を内部に収容するケースである。なお、図3から図5では、筐体210の一部の図示を省略している。筐体210の形状は、先端側ほど外径の小さい略円錐状である。筐体210の先端には、シース21の外径よりわずかに大きい内径を有する筒状の先端側ガイド部211が形成されている。また、筐体210の基端には、後述する接続本体部241の外径よりわずかに大きい内径を有する筒状の基端側ガイド部212が形成されている。
 回転シャフト220は、中心軸AXに沿って延びる長尺状部材である。より詳細には、回転シャフト220は、先端と基端とのそれぞれに開口が形成され、内側に両開口を連通する内腔223(図5参照)が形成された筒状部材である。回転シャフト220の内腔223の横断面形状は、例えば、針カテーテル40のカテーテルシャフト43の外径より大きい内径を有する略円形である。回転シャフト220の内腔223は、シース21の内腔22に連通しており、それらの内腔223,22には針カテーテル40が摺動可能に挿入されている。
 回転シャフト220は、中心軸AX廻りに回転可能に筐体210に支持されている。回転シャフト220の先端部221における内腔223にシース21の基端部が挿入された状態で、シース21の基端部と回転シャフト220の先端部221とが固定されている。そのため、回転シャフト220が中心軸AX廻りに回転すると、シース21も同期して中心軸AX廻りに回転する。また、中心軸AX方向において、筐体210に対する回転シャフト220の相対位置は固定されている。なお、回転シャフト220の先端部221の横断面の外形は、略円形であり、回転シャフト220の基端部222の横断面の外形は、略矩形である。
 摺動部材230は、略筒状の部材であり、横断面の外形は略矩形である。摺動部材230は、回転シャフト220に対して、中心軸AX方向に摺動可能に取り付けられている。より詳細には、摺動部材230は、コア部材232と、ラック部材231とから構成されている(図4および図5参照。なお、図4および図5では、ラック部材231の一部の図示を省略している)。コア部材232には、回転シャフト220の基端部222の外形と略同形状の内腔が形成されており、コア部材232の内腔に回転シャフト220の基端部222が収容された状態で、コア部材232が回転シャフト220に固定されている。そのため、回転シャフト220が中心軸AX廻りに回転すると、コア部材232も同期して中心軸AX廻りに回転する。また、コア部材232は、先端部235と、基端部237と、先端部235と基端部237とに挟まれた中間部236とから構成されている。これら各部の横断面の外形は、略円形であるが、中間部236の外径は、先端部235および基端部237の外径より大きい。
 ラック部材231には、コア部材232の外形と略同形状の内腔が形成されており、ラック部材231の内腔にコア部材232が収容された状態で、コア部材232がラック部材231に固定されている。ラック部材231は、コア部材232に対して中心軸AX廻りに相対回転可能である。一方、中心軸AX方向については、コア部材232の外周面とラック部材231の内周面とが係合することにより、ラック部材231は、コア部材232の中心軸AX方向の摺動に伴い摺動する。すなわち、ラック部材231は、コア部材232に対して、中心軸AX廻りに相対回転可能に、かつ、中心軸AX方向のコア部材232の摺動に伴い摺動するように取り付けられている。ラック部材231の一部の外周面(具体的には、下面、すなわち、後述する伝達機構270に対向する面)には、複数の歯234が形成されている。
 また、摺動部材230の基端部には、操作ワイヤ226の基端部が固定されている。操作ワイヤ226は、摺動部材230のうちの操作ワイヤ226が固定された部分から、回転シャフト220の内腔223およびシース21の内腔22を通って、シース21の柔軟な先端部まで至り、該位置でシース21に固定されている。すなわち、操作ワイヤ226は、摺動部材230とシース21の先端部とを連結している。なお、操作ワイヤ226の設置本数は、1本でもよいし、複数本でもよい。
 第1の操作入力部240は、医師等の手技者(ユーザ)による操作を受け付ける部分であり、操作部23の基端部に設けられている。第1の操作入力部240は、接続部材243と、第1のダイアル248とを有する。
 接続部材243は、接続本体部241と、円環部材242とを含む。接続本体部241は、内腔244が形成された略円筒状の部材である。接続本体部241の先端部は、筐体210内に収容されており、接続本体部241の残りの部分は、筐体210の外に突出している。接続本体部241の先端部における内腔244の形状は、回転シャフト220の基端部222の外形と略同一であり、該内腔244内に回転シャフト220の基端部222が嵌合している。そのため、接続本体部241が中心軸AX廻りに回転すると、回転シャフト220も同期して中心軸AX廻りに回転する。また、接続本体部241は、回転シャフト220に対して、中心軸AX方向に摺動可能となっている。
 接続本体部241の内腔244は、外形の大きい拡径部245を有しており、この拡径部245に円環部材242が収容されている。円環部材242の外径は、拡径部245の内径より大きく、かつ、内腔244のうちの拡径部245以外の部分の内径より大きい。そのため、円環部材242は、接続本体部241に対して中心軸AX廻りに相対回転可能である一方、接続本体部241の中心軸AX方向の摺動に伴い摺動する。また、円環部材242には、中継カテーテル30の先端部が固定されている。
 第1のダイアル248は、手技者による回転操作により中心軸AX廻りに回転する部材である。第1のダイアル248は、接続本体部241における筐体210の外に突出した部分に対して、相対回転不能に、かつ、摺動不能に取り付けられている。そのため、第1のダイアル248が中心軸AX廻りに回転すると、接続本体部241も同期して中心軸AX廻りに回転し、第1のダイアル248が中心軸AX方向に摺動すると、接続本体部241も同期して中心軸AX方向に摺動する。
 第2の操作入力部260は、手技者による操作を受け付ける部分であり、操作部23の基端部に設けられている。第2の操作入力部260は、第2のダイアル268と、ストッパー269とを有する。
 第2のダイアル268は、手技者による回転操作により中心軸AXに直交する方向の軸(Z軸)廻りに回転する部材である。また、ストッパー269は、第2のダイアル268に対してスライドすることにより、第2のダイアル268の回転を許容する状態と、第2のダイアル268の回転を阻止する状態との間を切り替わる。
 伝達機構270は、手技者が第2の操作入力部260の第2のダイアル268を回転させる力を、摺動部材230を摺動させる力に変換して摺動部材230に伝える機構である。換言すると、伝達機構270は、第2のダイアル268のZ軸廻りの回転運動を、摺動部材230の中心軸AX方向の直線運動に変換する機構である。伝達機構270は、互いに噛み合う複数の(3つの)歯車271,272,273から構成されている。伝達機構270の第1の歯車271は、第2のダイアル268の回転に伴い回転する。また、第3の歯車273の複数の歯は、摺動部材230のラック部材231の複数の歯234と噛み合っている。そのため、第3の歯車273が回転すると、摺動部材230は、回転シャフト220に支持された状態で中心軸AX方向に摺動する。なお、本実施形態では、伝達機構270による減速比は、第2の操作入力部260の操作負荷を軽減できるように、例えば、1:2~1:4程度に設定されている。すなわち、摺動部材230の移動距離/第1の歯車271の歯の回転距離=1/2~1/4程度となるように設定されている。
A-4.操作カテーテル20の動作:
 図6から図9は、操作カテーテル20の動作を示す説明図である。図6に示す初期状態では、操作部23の第1の操作入力部240を構成する第1のダイアル248が、筐体210から基端側に離間している。この状態では、操作カテーテル20および中継カテーテル30の内腔内に収容された針カテーテル40の針部42は、シース21の先端付近、ただし、シース21から突出しない位置に配置されている。図6に示す初期状態における操作部23の第1の操作入力部240の位置は、特許請求の範囲における第1の位置の一例である。
 初期状態において、手技者が第1の操作入力部240を構成する第1のダイアル248を把持して先端側に押し込む操作を行うと、図7に示すように、シース21の先端から針カテーテル40の針部42が突出する。すなわち、上述したように、シース21は、操作部23の回転シャフト220(図3等参照)に固定されており、また、中心軸AX方向において、筐体210に対する回転シャフト220の位置は固定されているため、筐体210に対するシース21の位置も固定されている。一方、第1の操作入力部240は、回転シャフト220に対して中心軸AX方向に摺動可能であるため、筐体210に対しても中心軸AX方向に摺動可能である。また、第1の操作入力部240の円環部材242には、中継カテーテル30の先端部が固定されており、中継カテーテル30の基端部は、針カテーテル40のコネクタ45に固定されている。そのため、第1の操作入力部240が筐体210に対して先端側に相対移動すると、針カテーテル40も筐体210に対して同じ量だけ先端側に相対移動する。その結果、針カテーテル40がシース21に対して先端側に相対移動し、針カテーテル40の針部42がシース21の先端から突出する。図7に示す状態における操作部23の第1の操作入力部240の位置は、特許請求の範囲における第2の位置の一例である。
 また、手技者が第2の操作入力部260を構成する第2のダイアル268を把持して回転操作を行うと、図8に示すように、シース21の先端部が屈曲し、これに伴い、シース21に収容された針カテーテル40の先端部も屈曲する。すなわち、上述したように、第2の操作入力部260の第2のダイアル268が回転すると、第2のダイアル268に加えられた回転力は、伝達機構270(図3等参照)によって摺動部材230を摺動させる力に変換されて摺動部材230に伝達される。そのため、摺動部材230が基端側に移動するような回転方向に第2のダイアル268を回転すると、摺動部材230が基端側に移動し、摺動部材230とシース21の先端部とに張り渡された操作ワイヤ226の張力が増加し、その結果、シース21の柔軟な先端部が屈曲する。反対に、摺動部材230が先端側に移動するような回転方向に第2のダイアル268を回転すると、摺動部材230が先端側に移動し、操作ワイヤ226の張力が減少し、その結果、シース21の先端部が直線状に戻る。なお、第2の操作入力部260のストッパー269を第2のダイアル268に対してスライドすることにより、第2のダイアル268の回転を阻止する状態とすることができ、これにより、シース21の先端部の屈曲状態を保持することができる。また、シース21の屈曲動作は、シース21の先端から針部42が突出していない状態であっても、シース21の先端から針部42が突出している状態であっても、同様に実行可能である。操作部23の第2の操作入力部260、伝達機構270、摺動部材230および操作ワイヤ226は、特許請求の範囲における屈曲操作部の一例である。
 また、手技者が第1の操作入力部240を構成する第1のダイアル248を把持して回転操作を行うと、図9に示すように、シース21が中心軸AX廻りに回転し、これに伴い、シース21に収容された針カテーテル40も中心軸AX廻りに回転する。すなわち、上述したように、第1の操作入力部240の第1のダイアル248が中心軸AX廻りに回転すると、接続本体部241(図3等参照)も同期して中心軸AX廻りに回転し、これに伴い、回転シャフト220も同期して中心軸AX廻りに回転し、回転シャフト220に固定されたシース21も同期して中心軸AX廻りに回転する。なお、シース21の回転方法は、第1のダイアル248の回転方向に応じて、時計回りまたは反時計回りの一方となる。また、シース21の回転動作は、シース21の先端から針部42が突出していない状態であっても、シース21の先端から針部42が突出している状態であっても、同様に実行可能である。また、上述したように、回転シャフト220が中心軸AX廻りに回転すると、摺動部材230のコア部材232も同期して中心軸AX廻りに回転するが、摺動部材230のラック部材231は、コア部材232に対して中心軸AX廻りに相対回転可能であるため、回転シャフト220が回転しても、ラック部材231は、伝達機構270からの摺動部材230を摺動させる力を受ける状態を維持する。そのため、第1のダイアル248と第2のダイアル268とを同時に操作することにより、シース21の回転動作とシース21の屈曲動作とを並行して実行することができる。操作部23の第1の操作入力部240および回転シャフト220は、特許請求の範囲における回転操作部の一例である。
A-5.プランジャ50の構成:
 図10から図14は、プランジャ50の詳細構成を示す説明図である。図10から図14では、プランジャ50の一部の図示を省略しつつ、プランジャ50の内部構成を示している。図10には、プランジャ50の側面視(Z軸方向視)の構成が示されており、プランジャ50のうち、筐体510の一部(図面上、手前側の部分)の図示が省略されている。図11には、プランジャ50の側面視(Z軸方向視)の構成が示されており、プランジャ50のうち、図10で省略された部分に加えて、ラックケース530の一部(図面上、手前側の部分)の図示が省略されている。図12には、プランジャ50の側面視(Z軸方向視)の構成が示されており、プランジャ50のうち、図11で省略された部分に加えて、ワイヤ用ラック部材520の図示が省略されている(ただし、ワイヤ用ラック部材520の位置が破線で示されている)。図13には、プランジャ50の斜視構成が示されており、プランジャ50のうち、図10で省略された部分と同じ部分の図示が省略されている。図14には、プランジャ50の斜視構成が示されており、プランジャ50のうち、図11で省略された部分と同じ部分の図示が省略されている。
 プランジャ50は、ワイヤ502を針カテーテル40の薬液収容ルーメン40L(図2参照)内で前進させることにより、薬液収容ルーメン40Lに収容された薬液を針部42の先端から吐出させる装置である。プランジャ50は、操作カテーテル20とは別体の装置である。
 なお、ワイヤ502は、先端から基端にかけて略一定の外径を有する長尺状の部材である。ワイヤ502の横断面形状は、略円形である。ワイヤ502の外径は、針カテーテル40のカテーテルシャフト43に形成された薬液収容ルーメン40Lの内径φ1(図2参照)と略同一(クリアランス:100μm以下)である。ワイヤ502は、抗血栓性、可撓性、生体適合性を有することが好ましく、例えば、SUS304等のステンレス鋼、NiTi合金等の金属材料により形成することができる。ワイヤ502は、樹脂等により被覆されていてもよい。なお、図13および図14では、ワイヤ502の図示を省略している。
 プランジャ50は、筐体510と、ボビン554と、ワイヤ用ラック部材520と、ラックケース530と、ローラ対542と、ワイヤ用伝達機構540と、カウンタ部552と、カウンタ用伝達機構550とを備える。プランジャ50の各部は、例えば、樹脂材料や金属材料により形成することができる。
 筐体510は、プランジャ50を構成する各部材を内部に収容するケースである。図10から図14では、筐体510の一部の図示を省略している。筐体510の形状は、例えば、X軸方向に若干長尺であり、親指をワイヤ用ラック部材520の上面に置いた状態で把持しやすい形状とされている。筐体510の先端部の内部には、ワイヤ502を案内するために、筐体510の先端面511に開口する孔に連通したガイド溝512が形成されている。
 ボビン554は、筐体510内の基端部付近に、所定の方向(本実施形態ではZ軸方向)の回転軸廻りに回転可能に取り付けられた略円筒状の部材である。ボビン554の外周面には、ワイヤ502が巻き回しされており、これによりボビン554はワイヤ502の基端側の一部を収納している。なお、ワイヤ502は、ボビン554の位置から先端側に延伸し、ローラ対542およびガイド溝512を通って筐体510の先端面511に形成された孔から突出し、針カテーテル40のコネクタ45(図1参照)を介して、針カテーテル40の薬液収容ルーメン40L(図2参照)内に摺動可能に挿入されている。ボビン554は、特許請求の範囲におけるワイヤ収納部の一例である。
 ワイヤ用ラック部材520は、所定の方向(本実施形態ではX軸方向)に長尺な略直方体状の基部522と、基部522から上方に突出した凸部521とを有する。凸部521の上面は、筐体510の外部に露出しており、手技者による操作を受け付ける。基部522の下面には、X軸方向に並ぶ複数の歯523が形成されている。また、基部522の両側面には、側方(Z軸正方向およびZ軸負方向)に突出する羽部524が形成されている。本実施形態では、基部522の両側面に、それぞれX軸方向に並ぶ3つの羽部524が形成されている。各羽部524は、上下方向(Y軸方向)に略直交する略平板形状である。本実施形態では、基部522の各側面に形成された3つの羽部524の幅(X軸方向の大きさ)は、互いに異なっている。
 ラックケース530は、ワイヤ用ラック部材520を収容する箱体である。ラックケース530は、所定の方向(本実施形態ではX軸方向)に摺動可能に、筐体510内に収容されている。筐体510内においてラックケース530が摺動可能な範囲は、該摺動の方向の一方側においてラックケース530と筐体510とが当接する位置から、該摺動の方向の他方側においてラックケース530と筐体510とが当接する位置までの範囲として設定されている。そのため、ラックケース530(およびラックケース530に収容されたワイヤ用ラック部材520)は、筐体510に対して所定の方向に所定の距離の直進運動を行うことが可能になっている。また、ラックケース530の基端部と筐体510との間には、バネ等の第2の付勢部材518(図10参照)が配置されており、ラックケース530は、第2の付勢部材518によって該直進運動の始点に向けて(すなわち、本実施形態では基端側に)付勢されている。
 また、ラックケース530とワイヤ用ラック部材520との間には、バネ等の第1の付勢部材519(図14参照)が配置されており、ワイヤ用ラック部材520は、第1の付勢部材519によって、ラックケース530に対して上方に(すなわち、後述する従動ギア570から離間する方向に)付勢されている。ワイヤ用ラック部材520に対する操作がなされていない状態では、第1の付勢部材519の付勢力により、ワイヤ用ラック部材520の凸部521の略全体が、筐体510に設けられた開口から筐体510の外部に突出している。なお、本実施形態では、ワイヤ用ラック部材520の先端部および基端部のそれぞれの位置に、1つの第1の付勢部材519が配置されている。
 また、筐体510には、上下方向(Y軸方向)においてワイヤ用ラック部材520の羽部524と対向する位置に、X軸方向に延びる隔壁516(図12参照)が形成されている。隔壁516は、上下方向に略直交する略平板形状である。ワイヤ用ラック部材520が第1の付勢部材519に付勢されて上方に位置する状態では、ワイヤ用ラック部材520の羽部524は、隔壁516より上方に位置している。また、隔壁516には、複数の切り欠き517が形成されている。複数の切り欠き517の位置および大きさは、X軸方向におけるワイヤ用ラック部材520の位置が上述した直進運動の始点および終点にあるときに、ワイヤ用ラック部材520の各羽部524が隔壁516の各切り欠き517をすり抜けて上下方向に移動できるように、かつ、ワイヤ用ラック部材520の位置がそれ以外の位置にあるときに、ワイヤ用ラック部材520の各羽部524が隔壁516に干渉して上下方向に移動できないように、設定されている。隔壁516は、特許請求の範囲における移動規制部の一例である。なお、ラックケース530には、ワイヤ用ラック部材520の上下方向の移動を阻害しないように、ワイヤ用ラック部材520の各羽部524が通り抜けられる開口533が形成されている。また、ラックケース530の側面にはX軸方向に延びる溝535が形成されており、隔壁516は溝535内に収まっているため、隔壁516の存在によってラックケース530のX軸方向に沿った移動が制限されることはない。換言すると、ラックケース530は、隔壁516に沿って所定の方向(X軸方向)に摺動することができる。
 ローラ対542は、所定の方向(本実施形態ではZ軸方向)の回転軸廻りに回転する2つのローラから構成されており、筐体510におけるボビン554より先端側の位置において、ガイド溝512を挟むように配置されている。ローラ対542は、ボビン554の位置から延伸してガイド溝512に挿通されたワイヤ502を挟持している。ローラ対542は、ワイヤ502を挟持した状態で回転することにより、ワイヤ502を進退させる。
 ワイヤ用伝達機構540は、所定の方向(本実施形態ではZ軸方向)の回転軸廻りに回転する従動ギア570を有する。従動ギア570は、筐体510内において、ワイヤ用ラック部材520が下方に移動したときにワイヤ用ラック部材520の歯523に噛み合う位置に設置されている。従動ギア570とワイヤ用ラック部材520の歯523とが噛み合った状態において、ワイヤ用ラック部材520が上述した直進運動をすると、従動ギア570が回転する。また、ワイヤ用伝達機構540は、互いに噛み合った複数の(本実施形態では5個の)ギアを有しており、ワイヤ用ラック部材520の直進運動に伴う従動ギア570の回転力を、ローラ対542を回転させる力に変換しつつローラ対542に伝達する。そのため、ワイヤ用ラック部材520が従動ギア570に噛み合った状態で直進運動すると、ローラ対542が回転し、その結果、ローラ対542に挟持されたワイヤ502が進退する。なお、本実施形態では、ワイヤ用伝達機構540による減速比は、ワイヤ用ラック部材520の1回の直進運動の移動量に対して、ワイヤ502の移動量が数倍になるような値(例えば、8:1~16:1程度)に設定されている。すなわち、ワイヤ用ラック部材520の1回の直進運動の移動量/ワイヤ502の移動量/=1/8~1/16程度に設定されている。
 カウンタ部552は、略円板状の部材であり、筐体510内に、所定の方向(本実施形態ではZ軸方向)の回転軸廻りに回転可能に収容されている。カウンタ部552の側面には、1から9までの数字が記載されている。図1に示すように、筐体510におけるカウンタ部552に対応する位置には、窓514が形成されており、窓514を介してカウンタ部552の側面に形成された数字の1つが露出するようになっている。
 カウンタ用伝達機構550は、互いに噛み合った複数の(本実施形態では5個の)ギアを有しており、ワイヤ用ラック部材520の直進運動に伴う従動ギア570の回転力を、カウンタ部552を回転させる力に変換しつつカウンタ部552に伝達する。そのため、ワイヤ用ラック部材520が従動ギア570に噛み合った状態で直進運動すると、カウンタ部552が回転する。カウンタ用伝達機構550による減速比は、ワイヤ用ラック部材520の1回の直進運動に対して、筐体510の窓514から露出したカウンタ部552の数字が1つ増加するような値(例えば、1:6~1:14程度)に設定されている。そのため、カウンタ部552により、ワイヤ用ラック部材520の直進運動の実行回数を表示することができる。なお、本実施形態では、ワイヤ用伝達機構540とカウンタ用伝達機構550とで、1つの従動ギア570が共有されている。
A-6.プランジャ50の動作:
 図15は、プランジャ50の動作を示す説明図である。上述したように、ワイヤ用ラック部材520は、第1の付勢部材519によって、ラックケース530に対して上方に(すなわち、従動ギア570から離間する方向に)付勢されている。また、ワイヤ用ラック部材520を収容するラックケース530は、第2の付勢部材518によって、ラックケース530およびワイヤ用ラック部材520の直進運動の始点に向けて(すなわち、基端側に)付勢されている。そのため、手技者によるワイヤ用ラック部材520への操作がなされていない初期状態においては、ワイヤ用ラック部材520は、従動ギア570から上方に離間しており、かつ、直進運動の始点に位置している。この状態で、手技者がワイヤ用ラック部材520の凸部521の上面に乗せた親指を先端側に移動させることによってワイヤ用ラック部材520を先端側にスライド移動させても、ワイヤ用ラック部材520の歯523が従動ギア570と噛み合っていないために従動ギア570は回転せず、そのため、ローラ対542の回転によるワイヤ502の送り出しは実行されず、カウンタ部552の回転によるワイヤ用ラック部材520の直進運動の回数表示の更新も実行されない。
 上述したように、筐体510の隔壁516に形成された複数の切り欠き517の位置および大きさは、ワイヤ用ラック部材520の位置が直進運動の始点および終点にあるときに、ワイヤ用ラック部材520の各羽部524が隔壁516の各切り欠き517をすり抜けて上下方向に移動できるように設定されている。そのため、初期状態において、手技者がワイヤ用ラック部材520の凸部521の上面に親指を乗せてワイヤ用ラック部材520を下方に押し込むと、図15に示すように、ワイヤ用ラック部材520の各羽部524が隔壁516の各切り欠き517をすり抜け、ワイヤ用ラック部材520の歯523が従動ギア570に噛み合う位置までワイヤ用ラック部材520が下方に移動する。このようにワイヤ用ラック部材520が下方に押された状態を維持しつつ、手技者がワイヤ用ラック部材520の凸部521の上面に乗せた親指を先端側に移動させることによってワイヤ用ラック部材520を先端側にスライド移動させると、ワイヤ用ラック部材520の直進運動に伴い従動ギア570が回転する。従動ギア570が回転すると、該回転は、ワイヤ用伝達機構540によってローラ対542を回転させる力に変換されてローラ対542に伝達される。そのため、ローラ対542が回転し、ローラ対542に挟持されたワイヤ502が前方へ送り出される。ワイヤ502は、針カテーテル40の薬液収容ルーメン40L内に挿入されているため、ワイヤ502が前進すると、図15の下段に示すように、薬液収容ルーメン40Lに充填された薬液DSがワイヤ502により押し出され、前進したワイヤ502の体積分の薬液DSが針部42の先端から吐出される。なお、ワイヤ用ラック部材520の1回の直進運動に伴うワイヤ502の前進距離は、ワイヤ用伝達機構540の減速比により予め定まっているため、ワイヤ用ラック部材520の1回の直進運動に伴う薬液DSの突出量も予め定まっている。ワイヤ用ラック部材520、従動ギア570、ワイヤ用伝達機構540およびローラ対542は、特許請求の範囲におけるワイヤ操作部の一例である。
 なお、上述したように、筐体510の隔壁516に形成された複数の切り欠き517の位置および大きさは、ワイヤ用ラック部材520の位置が直進運動の始点および終点以外の位置にあるときに、ワイヤ用ラック部材520の各羽部524が隔壁516に干渉して上下方向に移動できないように、設定されている。そのため、ワイヤ用ラック部材520が直進運動の終点に至るまでは、ワイヤ用ラック部材520の歯523が従動ギア570と噛み合った状態が維持される。また、ワイヤ用ラック部材520が直進運動の終点に至り、手技者がワイヤ用ラック部材520に対する操作を止めると、第1の付勢部材519の付勢力によってワイヤ用ラック部材520が上方に移動し、ワイヤ用ラック部材520の歯523と従動ギア570との噛み合いが解除される。また、第2の付勢部材518の付勢力によって、ワイヤ用ラック部材520が直進運動の始点まで戻る。
 また、ワイヤ用ラック部材520が従動ギア570に噛み合った状態で、始点から終点までの直進運動を行うと、従動ギア570が回転し、該回転は、カウンタ用伝達機構550によってカウンタ部552を回転させる力に変換されてカウンタ部552に伝達される。そのため、カウンタ部552が回転し、ワイヤ用ラック部材520の直進運動の回数表示が1つ増加した値に更新される。
A-7.薬液注入装置10の使用方法:
 薬液注入装置10の使用方法は、例えば、以下の通りである。以下では、2人の手技者による薬液注入装置10の使用方法を説明する。まず、第1の手技者が、針カテーテル40が収容されたシース21を内視鏡に挿入し、シース21の先端を患者の体内の目的位置(薬液を投与しようとする位置)の付近まで移動させる。なお、この移動は、針カテーテル40の針部42がシース21の先端から突出せず、シース21内に収容された状態において行われる。その後、第2の手技者が、針カテーテル40のコネクタ45を介して薬液収容ルーメン40L内に薬液を供給する。
 次に、第1の手技者が、操作カテーテル20の操作部23を操作することにより、患者の体内の目的位置において針部42による穿刺を行う。より詳細には、第1の手技者は、第1の操作入力部240を構成する第1のダイアル248を先端側に押し込む操作を行うことにより、シース21の先端から針カテーテル40の針部42を突出させる(図7参照)。次に、第1の手技者は、第2の操作入力部260を構成する第2のダイアル268の回転操作を行うことにより、シース21の先端部およびシース21に収容された針カテーテル40の先端部を屈曲させたり(図8参照)、第1の操作入力部240を構成する第1のダイアル248の回転操作を行うことにより、シース21およびシース21に収容された針カテーテル40を回転させたりすることにより、針部42の位置および向きを所望の穿刺位置に対応する位置および向きに精度良く設定する。その後、第1の手技者は、操作部23の全体を先端側に押し込む操作を行うことにより、針部42による穿刺を行う。
 その後、第2の手技者は、プランジャ50のワイヤ用ラック部材520を操作して直進運動をさせることにより、針カテーテル40の薬液収容ルーメン40L内でワイヤ502を前進させ、薬液DSを針部42の先端から吐出させる(図15参照)。上述したように、ワイヤ用ラック部材520の1回の直進運動に伴う薬液DSの吐出量は予め定まっているため、第2の手技者は、現在の穿刺位置に投与すべき薬液DSの量が吐出されるまで、ワイヤ用ラック部材520を直進運動させる操作を繰り返し実行する。このとき、ワイヤ用ラック部材520を直進運動させるたびに、筐体510の窓514から露出するカウンタ部552の数字が1つずつ増加するため、第2の手技者は、ワイヤ用ラック部材520の直進運動の回数、すなわち、既に投与した薬液DSの量を正確に把握することができる。
 該穿刺位置への所定の量の薬液DSの投与が完了すると、第1の手技者は、操作部23の全体を基端側に引き戻す操作を行うことにより、穿刺された位置から針部42を引き抜く。その後、同様にして、第1の手技者が、針部42の位置および向きを、他の穿刺位置に合うように設定し、針部42を該位置に穿刺し、第2の手技者が薬液DSの投与を行う。
 このような操作を繰り返し、すべての穿刺位置への所定量の薬液DSの投与が完了すると、第1の手技者が、第1の操作入力部240を構成する第1のダイアル248を基端側に引き戻す操作を行うことにより、針カテーテル40の針部42をシース21内に収容する。この状態で、第1の手技者は、操作部23を基端側に引くことにより、シース21および針カテーテル40を患者の体内から引き抜く。
A-8.第1実施形態の効果:
 以上説明したように、本実施形態の薬液注入装置10は、操作カテーテル20を備える。操作カテーテル20は、シース21と、シース21の基端部に取り付けられ、シース21を操作するための操作部23とを有する。操作部23は、シース21をシース21の中心軸廻りに回転させる回転操作部(第1の操作入力部240および回転シャフト220)と、シース21の先端部を屈曲させる屈曲操作部(第2の操作入力部260、伝達機構270、摺動部材230および操作ワイヤ226)とを有する。
 このように、本実施形態の薬液注入装置10では、操作部23が、シース21を回転させる回転操作部と、シース21の先端部を屈曲させる屈曲操作部とを有するため、シース21の先端部の位置および向きを自由に変更することができる。従って、本実施形態の薬液注入装置10によれば、薬液注入装置10の操作性を向上させることができる。
 また、本実施形態の薬液注入装置10では、シース21を回転させる回転操作部は、第1の操作入力部240と、回転シャフト220とを有する。第1の操作入力部240は、手技者による操作に伴い中心軸AX廻りに回転することにより、シース21を中心軸AX周りに回転させるとともに、シース21に対して中心軸AX方向に相対変位可能である。回転シャフト220は、第1の操作入力部240に対して、第1の操作入力部240の回転に伴い回転するように取り付けられると共に、シース21の基端部に取り付けられている。そのため、本実施形態の薬液注入装置10によれば、手技者の直感的かつシンプルな操作によるシース21(および、シース21に収容された針カテーテル40のカテーテルシャフト43、以下同様)の回転を実現することができ、薬液注入装置10の操作性を向上させることができる。
 また、本実施形態の薬液注入装置10では、シース21の先端部を屈曲させる屈曲操作部は、回転シャフト220に対して中心軸AX方向に摺動可能に取り付けられた摺動部材230と、摺動部材230とシース21の先端部とを連結する操作ワイヤ226と、手技者による操作に伴い回転する第2の操作入力部260と、第2の操作入力部260に加えられた回転力を、摺動部材230を摺動させる力に変換して摺動部材230に伝える伝達機構270とを有する。そのため、本実施形態の薬液注入装置10によれば、手技者のシンプルな操作によるシース21の先端部の屈曲を実現することができ、薬液注入装置10の操作性を向上させることができる。
 また、本実施形態の薬液注入装置10では、摺動部材230は、回転シャフト220が中心軸AX廻りに回転しても、伝達機構270からの摺動部材230を摺動させる力を受ける状態を維持するように構成されている。そのため、本実施形態の薬液注入装置10によれば、シース21の回転角度がどのような角度であってもシース21の先端部の屈曲操作を行うことができ、薬液注入装置10の操作性を効果的に向上させることができる。
 また、本実施形態の薬液注入装置10では、摺動部材230は、回転シャフト220に対して、回転シャフト220の中心軸AX廻りの回転に伴い回転するように取り付けられたコア部材232と、コア部材232に対して、中心軸AX廻りに相対回転可能に、かつ、中心軸AX方向のコア部材232の摺動に伴い摺動するように取り付けられ、伝達機構270の複数の歯と噛み合う複数の歯234が形成されたラック部材231とを有する。そのため、本実施形態の薬液注入装置10によれば、ラック部材231における歯234を形成する箇所を少なくすることができ、加工の容易化・効率化を実現することができる。
 また、本実施形態の薬液注入装置10は、さらに、針カテーテル40を備える。針カテーテル40は、操作部23を介してシース21内に摺動可能に挿入され、薬液を収容する薬液収容ルーメン40Lが形成されたカテーテルシャフト43を有する。このように、本実施形態の薬液注入装置10では、操作部23の回転操作部によって、針カテーテル40のカテーテルシャフト43が収容されたシース21を回転させることができ、かつ、操作部23の屈曲操作部によって、針カテーテル40のカテーテルシャフト43が収容されたシース21の先端部を屈曲させることができるため、薬液を収容する薬液収容ルーメン40Lが形成された針カテーテル40のカテーテルシャフト43の先端部の位置および向きを自由に変更することができる。従って、本実施形態の薬液注入装置10によれば、薬液注入装置10の操作性を向上させることができ、ひいては、薬液注入位置の精度を向上させることができる。
 また、本実施形態の薬液注入装置10では、シース21を回転させる回転操作部は、第1の操作入力部240と、回転シャフト220とを有する。第1の操作入力部240は、手技者による操作に伴い中心軸AX廻りに回転することにより、シース21を中心軸AX周りに回転させるとともに、シース21に対して中心軸AX方向に相対変位可能である。回転シャフト220は、第1の操作入力部240に対して、第1の操作入力部240の回転に伴い回転するように取り付けられると共に、シース21の基端部に取り付けられている。第1の操作入力部240は、中継カテーテル30を介して針カテーテル40に固定されている。また、針カテーテル40は、第1の操作入力部240が第1の位置にあるときに、先端がシース21内に収容され、第1の操作入力部240が第1の位置より先端側の第2の位置にあるときに、先端がシース21の先端から突出するように構成されている。本実施形態の薬液注入装置10によれば、針カテーテル40のカテーテルシャフト43の先端がシース21内に収容された状態で、シース21およびカテーテルシャフト43を薬液注入位置まで移動させることができ、カテーテルシャフト43の先端によって患者の体内を傷つけることを防止することができる。また、本実施形態の薬液注入装置10によれば、薬液注入位置において、直感的かつシンプルな操作によって、カテーテルシャフト43の先端をシース21の先端から突出させることができ、薬液注入装置10の操作性を向上させることができる。
 また、本実施形態の薬液注入装置10では、針カテーテル40のカテーテルシャフト43の先端には、針部42が設けられている。操作部23の第1の操作入力部240は、回転シャフト220に対して、中心軸AX廻りの回転シャフト220の回転に伴い回転するように、かつ、中心軸AX方向に相対変位可能に取り付けられている。針カテーテル40は、第1の操作入力部240が第1の位置にあるときに、針部42がシース21内に収容され、第1の操作入力部240が第1の位置より先端側の第2の位置にあるときに、針部42がシース21の先端から突出するように構成されている。そのため、本実施形態の薬液注入装置10によれば、針カテーテル40の針部42がシース21内に収容された状態で、シース21およびシース21に収容された針カテーテル40を穿刺位置まで移動させることができ、針部42によって患者の体内を傷つけることを防止することができる。また、本実施形態の薬液注入装置10によれば、穿刺位置において、直感的かつシンプルな操作によって針部42をシース21の先端から突出させることができ、薬液注入装置10の操作性を向上させることができる。
 また、本実施形態の薬液注入装置10は、さらに、針カテーテル40のカテーテルシャフト43の薬液収容ルーメン40L内に摺動可能に挿入されたワイヤ502と、操作カテーテル20とは別体のプランジャ50とを備える。プランジャ50は、ワイヤ502を収納するボビン554と、ワイヤ502をボビン554から送り出す、または、ボビン554へ引き戻すことによって、薬液収容ルーメン40L内においてワイヤ502を進退させるワイヤ操作部(ワイヤ用ラック部材520、従動ギア570、ワイヤ用伝達機構540およびローラ対542)とを有する。そのため、本実施形態の薬液注入装置10によれば、操作カテーテル20の操作部23によるシース21(およびシース21に収容された針カテーテル40)の操作と、プランジャ50による薬液吐出操作とを、互いに異なる手技者により実行することができ、その結果、両操作の正確性を向上させることができる。
 また、本実施形態の薬液注入装置10では、ワイヤ操作部は、複数の歯523が形成され、所定の長さの直進運動を行うワイヤ用ラック部材520と、ワイヤ502を挟持し、回転することによってワイヤ502を進退させるローラ対542と、ワイヤ用ラック部材520の複数の歯523に噛み合う複数の歯が形成された従動ギア570を含む複数のギアを有し、ワイヤ用ラック部材520の直進運動をローラ対542の回転運動に変換しつつローラ対542に伝達するワイヤ用伝達機構540とを有する。そのため、本実施形態の薬液注入装置10によれば、ワイヤ用ラック部材520に所定の長さの直進運動を行わせるような操作を行うことにより、薬液収容ルーメン40L内においてワイヤ502を一定の量だけ前進させることができ、その結果、針カテーテル40の先端から一定の量の薬液を吐出させることができるため、薬液の吐出量を精度良くコントロールすることができる。
 また、本実施形態の薬液注入装置10では、プランジャ50は、さらに、ワイヤ用ラック部材520を従動ギア570から離間するように付勢する第1の付勢部材519を有する。そのため、本実施形態の薬液注入装置10によれば、意図せずにワイヤ用ラック部材520を直進運動させた場合には、従動ギア570が回転しないため、誤操作による薬液の吐出を防止することができる。
 また、本実施形態の薬液注入装置10では、プランジャ50は、さらに、ワイヤ用ラック部材520が直進運動の始点および終点にあるときに、ワイヤ用ラック部材520の、従動ギア570に近付く方向、および、従動ギア570から離間する方向への移動を許容し、ワイヤ用ラック部材520がそれ以外の位置にあるときに、ワイヤ用ラック部材520の、従動ギア570に近付く方向、または、従動ギア570から離間する方向への移動を規制する隔壁516を有する。そのため、本実施形態の薬液注入装置10によれば、ワイヤ用ラック部材520を従動ギア570に係合させて直進運動をさせている途中で、意図せずにワイヤ用ラック部材520が従動ギア570から離間し、ワイヤ用ラック部材520の1回の直進運動に伴う薬液の吐出量が所定量に満たなくなることを防止することができると共に、従動ギア570に係合していないワイヤ用ラック部材520が直進運動の始点および終点以外の位置にあるときに、意図せずにワイヤ用ラック部材520が従動ギア570に係合し、意図しない薬液の吐出が行われることを防止することができ、薬液の吐出量の精度を効果的に向上させることができる。
 また、本実施形態の薬液注入装置10では、プランジャ50は、さらに、ワイヤ用ラック部材520を、直進運動の始点に向けて付勢する第2の付勢部材518を有する。そのため、本実施形態の薬液注入装置10によれば、手技者がワイヤ用ラック部材520を直進運動の始点の位置に移動させる操作を行う必要がないため、薬液注入装置10の操作性を効果的に向上させることができる。
 また、本実施形態の薬液注入装置10では、プランジャ50は、さらに、回転することによって、ワイヤ用ラック部材520の直進運動の実施回数を表示するカウンタ部552と、ワイヤ用ラック部材520の複数の歯523に噛み合う複数の歯が形成された従動ギア570を含む複数のギアを有し、ワイヤ用ラック部材520の直進運動をカウンタ部552の回転運動に変換しつつカウンタ部552に伝達するカウンタ用伝達機構550とを有する。そのため、本実施形態の薬液注入装置10によれば、ワイヤ用ラック部材520の直進運動が実行されることに伴い、カウンタ部552が回転して直進運動の実施回数の表示が更新されるため、ワイヤ用ラック部材520の直進運動の回数、すなわち、既に投与した薬液の量を正確に把握することができる。
 また、本実施形態の薬液注入装置10では、ワイヤ用伝達機構540とカウンタ用伝達機構550とは、従動ギア570を共有する。そのため、本実施形態の薬液注入装置10によれば、プランジャ50の構成の簡素化を実現しつつ、ワイヤ用ラック部材520の直進運動に伴う薬液の吐出と回数表示の更新とを実現することができる。
B.第2実施形態:
 図16は、第2実施形態における操作カテーテル20aの構成を概略的に示す説明図である。以下では、第2実施形態の操作カテーテル20aの構成のうち、上述した第1実施形態の操作カテーテル20と同一の構成については、同一の符号を付すことによってその説明を適宜省略する。
 第2実施形態の操作カテーテル20aでは、操作部23aの摺動部材230aが、単一のラック部材から構成されている。すなわち、摺動部材230aは、外周面に伝達機構270の複数の歯と噛み合う複数の歯234aが形成された略円筒形のラック部材である。摺動部材230aは、回転シャフト220に対して、回転シャフト220の中心軸AX廻りの回転に伴い回転するように取り付けられている。このように、第2実施形態では、摺動部材230aが略円筒形のラック部材であるため、摺動部材230aは、回転シャフト220が中心軸AX廻りに回転しても、伝達機構270からの摺動部材230aを摺動させる力を受ける状態を維持する。
 このように、第2実施形態では、第1実施形態と同様に、操作カテーテル20aの操作部23aの摺動部材230aが、回転シャフト220が中心軸AX廻りに回転しても、伝達機構270からの摺動部材230aを摺動させる力を受ける状態を維持するように構成されているため、シース21の回転角度がどのような角度であってもシース21の先端部の屈曲操作を行うことができ、薬液注入装置10の操作性を効果的に向上させることができる。
 また、第2実施形態では、摺動部材230aは、外周面に伝達機構270の複数の歯と噛み合う複数の歯234aが形成された略円筒形のラック部材であり、回転シャフト220に対して、回転シャフト220の中心軸AX廻りの回転に伴い回転するように取り付けられている。そのため、第2実施形態によれば、操作部23aの部品点数を低減することができ、製造の容易化・効率化を実現することができる。
C.変形例:
 本明細書で開示される技術は、上述の実施形態に限られるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲において種々の形態に変形することができ、例えば次のような変形も可能である。
 上記実施形態における薬液注入装置10の構成は、あくまで一例であり、種々変形可能である。例えば、上記実施形態では、薬液注入装置10が、操作カテーテル20と、中継カテーテル30と、針カテーテル40と、プランジャ50と、ワイヤ502とを備えているが、これらのうちの少なくとも1つは、省略または他の構成に変更可能である。より詳細には、例えば、中継カテーテル30を省略してもよいし、薬液の吐出操作を行うプランジャ50およびワイヤ502の代わりに、他の構成によって薬液吐出を実現するようにしてもよい。また、プランジャ50およびワイヤ502は、操作カテーテル20や中継カテーテル30と組み合わせて使われる必要はなく、針カテーテル40とプランジャ50とワイヤ502とによって薬液注入装置が構成されてもよい。
 上記実施形態において、操作カテーテル20の操作部23におけるシース21を回転させるための構成や、シース21の先端部を屈曲させるための構成、針カテーテル40の針部42をシース21の先端から突出させるための構成は、あくまで一例であり、他の構成を採用可能である。
 上記実施形態において、プランジャ50におけるワイヤ502を進退させるための構成や、ワイヤ用ラック部材520の直進運動の回数を表示するための構成は、あくまで一例であり、他の構成を採用可能である。また、プランジャ50において、第1の付勢部材519および/または第2の付勢部材518を省略してもよい。また、プランジャ50において、ワイヤ用ラック部材520の直進運動の回数を表示するための構成を省略してもよい。また、プランジャ50において、ワイヤ用伝達機構540とカウンタ用伝達機構550とが、従動ギア570を個別に有していてもよい。
 上記実施形態における薬液注入装置10の使用方法は、あくまで一例であり、他の方法により薬液注入装置10が使用されてもよい。
 上記実施形態では、操作カテーテル20と針カテーテル40とを備える薬液注入装置10について説明したが、本明細書に開示される技術は、そのような薬液注入装置10に限らず、カテーテル装置一般に適用可能である。例えば、本明細書に開示される技術は、操作カテーテル20を備える一方、針カテーテル40を備えないカテーテル装置として実現することができる。このようなカテーテル装置においても、操作カテーテル20が、シース21と、シース21の基端部に取り付けられ、シース21を操作するための操作部23とを有し、操作部23が、シース21をシース21の中心軸廻りに回転させる回転操作部と、シース21の先端部を屈曲させる屈曲操作部とを有する構成を採用すれば、回転操作部と屈曲操作部とによってシース21の先端部の位置および向きを自由に変更することができ、カテーテル装置の操作性を向上させることができる。
10:薬液注入装置 20:操作カテーテル 21:シース 22:内腔 23:操作部 30:中継カテーテル 40:針カテーテル 40L:薬液収容ルーメン 41:シャフト本体部 42:針部 43:カテーテルシャフト 45:コネクタ 50:プランジャ 210:筐体 211:先端側ガイド部 212:基端側ガイド部 220:回転シャフト 221:先端部 222:基端部 223:内腔 226:操作ワイヤ 230:摺動部材 231:ラック部材 232:コア部材 234:歯 235:先端部 236:中間部 237:基端部 240:第1の操作入力部 241:接続本体部 242:円環部材 243:接続部材 244:内腔 245:拡径部 248:第1のダイアル 260:第2の操作入力部 268:第2のダイアル 269:ストッパー 270:伝達機構 271,272,273:歯車 502:ワイヤ 510:筐体 511:先端面 512:ガイド溝 514:窓 516:隔壁 517:切り欠き 518:第2の付勢部材 519:第1の付勢部材 520:ワイヤ用ラック部材 521:凸部 522:基部 523:歯 524:羽部 530:ラックケース 533:開口 535:溝 540:ワイヤ用伝達機構 542:ローラ対 550:カウンタ用伝達機構 552:カウンタ部 554:ボビン 570:従動ギア AX:中心軸 DS:薬液

Claims (16)

  1.  カテーテル装置であって、
     第1のカテーテルシャフトと、前記第1のカテーテルシャフトの基端部に取り付けられ、前記第1のカテーテルシャフトを操作するための操作部と、を有する第1のカテーテルを備え、
     前記操作部は、
      前記第1のカテーテルシャフトを前記第1のカテーテルシャフトの中心軸廻りに回転させる回転操作部と、
      前記第1のカテーテルシャフトの先端部を屈曲させる屈曲操作部と、
    を有する、
     カテーテル装置。
  2.  請求項1に記載のカテーテル装置であって、
     前記回転操作部は、
      手技者による操作に伴い前記中心軸廻りに回転することにより、前記第1のカテーテルシャフトを前記中心軸周りに回転させるとともに、前記第1のカテーテルシャフトに対して前記中心軸方向に相対変位可能である第1の操作入力部と、
      前記第1の操作入力部に対して、前記第1の操作入力部の回転に伴い回転するように取り付けられると共に、前記第1のカテーテルシャフトの基端部に取り付けられた回転シャフトと、
    を有する、
     カテーテル装置。
  3.  請求項2に記載のカテーテル装置であって、
     前記屈曲操作部は、
      前記回転シャフトに対して、前記中心軸方向に摺動可能に取り付けられた摺動部材と、
      前記摺動部材と前記第1のカテーテルシャフトの先端部とを連結する操作ワイヤと、
      手技者による操作に伴い回転する第2の操作入力部と、
      前記第2の操作入力部の回転力を、前記摺動部材を摺動させる力に変換して、前記摺動部材に伝える伝達機構と、
    を有する、
     カテーテル装置。
  4.  請求項3に記載のカテーテル装置であって、
     前記摺動部材は、前記回転シャフトが前記中心軸廻りに回転しても、前記伝達機構からの前記摺動部材を摺動させる力を受ける状態を維持するように構成されている、
     カテーテル装置。
  5.  請求項4に記載のカテーテル装置であって、
     前記摺動部材は、
      前記回転シャフトに対して、前記回転シャフトの前記中心軸廻りの回転に伴い回転するように取り付けられたコア部材と、
      前記コア部材に対して、前記中心軸廻りに相対回転可能に、かつ、前記中心軸方向の前記コア部材の摺動に伴い摺動するように取り付けられ、前記伝達機構の複数の歯と噛み合う複数の歯が形成されたラック部材と、
    を有する、
     カテーテル装置。
  6.  請求項4に記載のカテーテル装置であって、
     前記摺動部材は、外周面に前記伝達機構の複数の歯と噛み合う複数の歯が形成された略円筒形のラック部材であり、前記回転シャフトに対して、前記回転シャフトの前記中心軸廻りの回転に伴い回転するように取り付けられている、
     カテーテル装置。
  7.  請求項1から請求項6までのいずれか一項に記載のカテーテル装置と、
     前記操作部を介して前記第1のカテーテルシャフト内に摺動可能に挿入され、薬液を収容する薬液収容ルーメンが形成された第2のカテーテルシャフトを有する第2のカテーテルと、
    を備える、
     薬液注入装置。
  8.  請求項7に記載の薬液注入装置であって、
     前記回転操作部は、
      手技者による操作に伴い前記中心軸廻りに回転することにより、前記第1のカテーテルシャフトを前記中心軸周りに回転させるとともに、前記第1のカテーテルシャフトに対して前記中心軸方向に相対変位可能である第1の操作入力部と、
      前記第1の操作入力部に対して、前記第1の操作入力部の回転に伴い回転するように取り付けられると共に、前記第1のカテーテルシャフトの基端部に取り付けられた回転シャフトと、
    を有し、
     前記第1の操作入力部は、直接または他の部材を介して前記第2のカテーテルに固定されており、
     前記第2のカテーテルは、前記第1の操作入力部が第1の位置にあるときに、先端が前記第1のカテーテルシャフト内に収容され、前記第1の操作入力部が前記第1の位置より先端側の第2の位置にあるときに、前記先端が前記第1のカテーテルシャフトの先端から突出するように構成されている、
     薬液注入装置。
  9.  請求項8に記載の薬液注入装置であって、
     前記第2のカテーテルシャフトの先端には、針部が設けられており、
     前記回転操作部の前記第1の操作入力部は、前記回転シャフトに対して、前記中心軸廻りの前記回転シャフトの回転に伴い回転するように、かつ、前記中心軸方向に相対変位可能に取り付けられ、
     前記第2のカテーテルは、前記第1の操作入力部が前記第1の位置にあるときに、前記針部が前記第1のカテーテルシャフト内に収容され、前記第1の操作入力部が前記第2の位置にあるときに、前記針部が前記第1のカテーテルシャフトの先端から突出するように構成されている、
     薬液注入装置。
  10.  請求項7から請求項9までのいずれか一項に記載の薬液注入装置であって、さらに、
     前記第2のカテーテルシャフトの前記薬液収容ルーメン内に摺動可能に挿入されたワイヤと、
     前記第1のカテーテルとは別体のプランジャと、
    を備え、
     前記プランジャは、
      前記ワイヤを収納するワイヤ収納部と、
      前記ワイヤを前記ワイヤ収納部から送り出す、または、前記ワイヤ収納部へ引き戻すことによって、前記薬液収容ルーメン内において前記ワイヤを進退させるワイヤ操作部と、
    を有する、
     薬液注入装置。
  11.  請求項10に記載の薬液注入装置であって、
     前記ワイヤ操作部は、
      複数の歯が形成され、所定の長さの直進運動を行うワイヤ用ラック部材と、
      前記ワイヤを挟持し、回転することによって前記ワイヤを進退させるローラ対と、
      前記ワイヤ用ラック部材の前記複数の歯に噛み合う複数の歯が形成された従動ギアを含む複数のギアを有し、前記ワイヤ用ラック部材の前記直進運動を前記ローラ対の回転運動に変換しつつ前記ローラ対に伝達するワイヤ用伝達機構と、
    を有する、
     薬液注入装置。
  12.  請求項11に記載の薬液注入装置であって、
     前記プランジャは、さらに、前記ワイヤ用ラック部材を、前記従動ギアから離間するように付勢する第1の付勢部材を有する、
     薬液注入装置。
  13.  請求項12に記載の薬液注入装置であって、
     前記プランジャは、さらに、前記ワイヤ用ラック部材が前記直進運動の始点および終点にあるときに、前記ワイヤ用ラック部材の、前記従動ギアに近付く方向、および、前記従動ギアから離間する方向への移動を許容し、前記ワイヤ用ラック部材がそれ以外の位置にあるときに、前記ワイヤ用ラック部材の、前記従動ギアに近付く方向、または、前記従動ギアから離間する方向への移動を規制する移動規制部を有する、
     薬液注入装置。
  14.  請求項12または請求項13に記載の薬液注入装置であって、
     前記プランジャは、さらに、前記ワイヤ用ラック部材を、前記直進運動の始点に向けて付勢する第2の付勢部材を有する、
     薬液注入装置。
  15.  請求項11から請求項14までのいずれか一項に記載の薬液注入装置であって、
     前記プランジャは、さらに、
      回転することによって、前記ワイヤ用ラック部材の前記直進運動の実施回数を表示するカウンタ部と、
      前記ワイヤ用ラック部材の前記複数の歯に噛み合う複数の歯が形成された従動ギアを含む複数のギアを有し、前記ワイヤ用ラック部材の前記直進運動を前記カウンタ部の回転運動に変換しつつ前記カウンタ部に伝達するカウンタ用伝達機構と、
    を有する、
     薬液注入装置。
  16.  請求項15に記載の薬液注入装置であって、
     前記ワイヤ用伝達機構と前記カウンタ用伝達機構とは、前記従動ギアを共有する、
     薬液注入装置。
PCT/JP2022/018173 2021-04-30 2022-04-19 カテーテル装置および薬液注入装置 WO2022230721A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP22795634.9A EP4331641A1 (en) 2021-04-30 2022-04-19 Catheter device and drug solution injection device
US18/384,900 US20240058579A1 (en) 2021-04-30 2023-10-30 Catheter device and drug solution injection device

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021-077029 2021-04-30
JP2021077029A JP2022170811A (ja) 2021-04-30 2021-04-30 カテーテル装置および薬液注入装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US18/384,900 Continuation US20240058579A1 (en) 2021-04-30 2023-10-30 Catheter device and drug solution injection device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2022230721A1 true WO2022230721A1 (ja) 2022-11-03

Family

ID=83847130

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2022/018173 WO2022230721A1 (ja) 2021-04-30 2022-04-19 カテーテル装置および薬液注入装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20240058579A1 (ja)
EP (1) EP4331641A1 (ja)
JP (1) JP2022170811A (ja)
WO (1) WO2022230721A1 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08150203A (ja) * 1994-11-30 1996-06-11 Olympus Optical Co Ltd 注入物の注入用処置具
JP2012525869A (ja) 2009-05-07 2012-10-25 メディカル・インジェクション・デヴァイシズ・インコーポレーテッド 薬剤分注デバイス
JP6221300B2 (ja) 2013-03-28 2017-11-01 住友ベークライト株式会社 カテーテルおよびカテーテル操作部
WO2018097258A1 (ja) * 2016-11-25 2018-05-31 住友ベークライト株式会社 カテーテル及びカテーテルの製造方法
JP2021019705A (ja) * 2019-07-25 2021-02-18 朝日インテック株式会社 薬液注入装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08150203A (ja) * 1994-11-30 1996-06-11 Olympus Optical Co Ltd 注入物の注入用処置具
JP2012525869A (ja) 2009-05-07 2012-10-25 メディカル・インジェクション・デヴァイシズ・インコーポレーテッド 薬剤分注デバイス
JP6221300B2 (ja) 2013-03-28 2017-11-01 住友ベークライト株式会社 カテーテルおよびカテーテル操作部
WO2018097258A1 (ja) * 2016-11-25 2018-05-31 住友ベークライト株式会社 カテーテル及びカテーテルの製造方法
JP2021019705A (ja) * 2019-07-25 2021-02-18 朝日インテック株式会社 薬液注入装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20240058579A1 (en) 2024-02-22
JP2022170811A (ja) 2022-11-11
EP4331641A1 (en) 2024-03-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11617829B2 (en) Infusion systems
KR102560266B1 (ko) 미드라인 카테터 배치 장치
EP1568306B1 (en) Endoscope
RU2452521C2 (ru) Усовершенствованный механизм привода, предназначенный для использования в устройствах для подачи лекарства
US6666847B2 (en) Duodenoscope needle
TW201711714A (zh) 藥物輸送裝置
US20170290985A1 (en) Revolving multi-cartridge hypodermic syringe and method of use
JP2020509871A (ja) 注射装置
US20220313963A1 (en) Wire delivery device, and drug solution injection device
WO2022230721A1 (ja) カテーテル装置および薬液注入装置
US20210205541A1 (en) Agent delivery devices
WO2021014877A1 (ja) 薬液注入装置
CN116916996A (zh) 丝材和导管放置装置
US20130006215A1 (en) Fluid dispensing device
US11235107B2 (en) Medical injection system
US20150005740A1 (en) Injection devices and related methods of use
US20220203075A1 (en) Wire And Catheter Placement Device
CN116269602B (zh) 一种静脉曲张腔内闭合装置
CN212347421U (zh) 一种用于输送植入物的控弯手柄及其输送系统
WO2023200943A1 (en) Medical device for guidewire placement and related method
WO2012158878A2 (en) Medical suturing instrument
JPH05261063A (ja) 内視鏡用注射具
WO2014013548A1 (ja) 湾曲操作部材、および医療器具

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 22795634

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2022795634

Country of ref document: EP

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2022795634

Country of ref document: EP

Effective date: 20231130

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE