WO2022230540A1 - 直流モータ - Google Patents

直流モータ Download PDF

Info

Publication number
WO2022230540A1
WO2022230540A1 PCT/JP2022/015116 JP2022015116W WO2022230540A1 WO 2022230540 A1 WO2022230540 A1 WO 2022230540A1 JP 2022015116 W JP2022015116 W JP 2022015116W WO 2022230540 A1 WO2022230540 A1 WO 2022230540A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
angle
degrees
passing
imaginary line
center position
Prior art date
Application number
PCT/JP2022/015116
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
敏輝 三沢
Original Assignee
株式会社デンソー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社デンソー filed Critical 株式会社デンソー
Priority to CN202280031243.4A priority Critical patent/CN117223203A/zh
Publication of WO2022230540A1 publication Critical patent/WO2022230540A1/ja
Priority to US18/495,665 priority patent/US20240055927A1/en

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K23/00DC commutator motors or generators having mechanical commutator; Universal AC/DC commutator motors
    • H02K23/26DC commutator motors or generators having mechanical commutator; Universal AC/DC commutator motors characterised by the armature windings
    • H02K23/30DC commutator motors or generators having mechanical commutator; Universal AC/DC commutator motors characterised by the armature windings having lap or loop windings
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K5/00Casings; Enclosures; Supports
    • H02K5/04Casings or enclosures characterised by the shape, form or construction thereof
    • H02K5/14Means for supporting or protecting brushes or brush holders
    • H02K5/143Means for supporting or protecting brushes or brush holders for cooperation with commutators
    • H02K5/148Slidably supported brushes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T13/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems
    • B60T13/74Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with electrical assistance or drive
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R39/00Rotary current collectors, distributors or interrupters
    • H01R39/02Details for dynamo electric machines
    • H01R39/18Contacts for co-operation with commutator or slip-ring, e.g. contact brush
    • H01R39/20Contacts for co-operation with commutator or slip-ring, e.g. contact brush characterised by the material thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R39/00Rotary current collectors, distributors or interrupters
    • H01R39/02Details for dynamo electric machines
    • H01R39/38Brush holders
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K2213/00Specific aspects, not otherwise provided for and not covered by codes H02K2201/00 - H02K2211/00
    • H02K2213/03Machines characterised by numerical values, ranges, mathematical expressions or similar information

Definitions

  • the present disclosure relates to DC motors.
  • a DC motor is used as the drive source for the ABS.
  • This DC motor comprises an armature and a commutator mounted on a shaft, and a plurality of feed brushes sliding on a plurality of segments of the commutator, as disclosed in US Pat. If a commutation timing shift occurs among the plurality of power supply brushes, magnetic field imbalance occurs in the coils of the armature, resulting in vibration and noise during rotation.
  • Patent Document 1 in order to reduce the vibration and noise of the DC motor, a technique is proposed to reduce the resonance of the armature by improving the balance of winding methods that form the coils of the armature.
  • a technique is proposed to reduce the resonance of the armature by improving the balance of winding methods that form the coils of the armature.
  • An object of the present disclosure is to provide a DC motor capable of further reducing vibration and noise.
  • a DC motor includes an armature core having a plurality of teeth arranged around the axis of a shaft, the teeth forming slots between adjacent teeth, and an armature core adjacent to the armature core.
  • a commutator having a plurality of segments arranged about the axis;
  • a stator having a plurality of field magnets having a plurality of magnetic poles arranged about the axis; and segments about the axis.
  • the commutation timing is adjusted between the plurality of power supply brushes by adjusting the shift angle S obtained based on the synthesis of the angles C to F related to the phases of the armature torque and the cogging torque.
  • the shift angle S is set so that the phase difference between the armature torque and the cogging torque is 180° ⁇ 80°, taking into consideration the output characteristics of the DC motor, It has been confirmed that the vibration and noise of the DC motor can be further reduced.
  • the shift angle S is adjusted so that the phase difference is 180° ⁇ 60°.
  • the angle C is 0 degrees ⁇ 3 degrees
  • the angle D is 30 degrees ⁇ 3 degrees
  • the angle E is 30 degrees ⁇ 3 degrees
  • the angle F is 0 degrees ⁇ 3 degrees
  • S is in the range of 0 degrees ⁇ 3 degrees.
  • each winding is wound across three teeth at equal intervals of 120 degrees to form three coils.
  • a DC motor according to the present disclosure is used for controlled braking.
  • a DC motor that can reduce vibration and noise more than ever before.
  • FIG. 1 is an exploded perspective view schematically showing the configuration of a DC motor according to this embodiment
  • FIG. FIG. 4 is a side view of the rotor viewed from the output side of the shaft
  • FIG. 4 is a side view of the stator seen from the output side of the shaft
  • FIG. 4 is a side view of the brush holder viewed from the side opposite to the output side of the shaft
  • 1 is a side view of a DC motor viewed from the output side of the shaft
  • FIG. 7 is a graph showing the relationship between shift angle and torque ripple based on analysis results
  • 7 is a graph showing the relationship between the shift angle and the phase of torque ripple (armature torque and cogging torque) based on analysis results
  • armature torque and cogging torque armature torque and cogging torque
  • FIG. 1 is an exploded perspective view schematically showing the configuration of a DC motor 10 according to this embodiment.
  • the DC motor 10 is a DC motor that is incorporated in a control brake drive source such as ABS (Antilock Braking System). Specifically, the driving force of the rotation of the DC motor 10 is converted into the linear reciprocating motion of the piston of the hydraulic pump (not shown) to control the hydraulic pressure, thereby controlling the braking force of the brake disc (not shown). be done.
  • ABS Antilock Braking System
  • the DC motor 10 includes a rotor 20, a stator 30, and a brush device 40.
  • the rotor 20 includes a shaft 21 functioning as an output shaft, an armature core 22 fixed to the shaft 21, a commutator 23 adjacent to the output side of the shaft 21 and similarly fixed to the shaft 21, and a plurality of windings 24 wound around the armature core 22 .
  • One end of the shaft 21 protrudes outward from the brush device 40 and is connected to a driven device (not shown).
  • the shaft 21 transmits rotational driving force to the driven device.
  • FIG. 2 is a side view of the rotor 20 viewed from the output side of the shaft 21.
  • FIG. 1 the armature core 22 includes a cylindrical annular portion 22a press-fitted and fixed to the shaft 21, and a plurality of teeth radially extending radially from the outer peripheral surface of the annular portion 22a. 22b and. A slot 22c is formed between a pair of adjacent teeth 22b, 22b.
  • the armature core 22 is made of a magnetic material.
  • the teeth 22b are arranged around the axis X of the shaft 21 at regular intervals in the circumferential direction. Teeth 22b are formed in a T shape when viewed from the output side of shaft 21 .
  • the armature core 22 has 18 teeth 22b arranged around the axis X at intervals of 20 degrees. 18 slots 22c arranged at equal intervals in the direction are formed.
  • a plurality of windings 24 are wound around the armature core 22 by so-called distributed winding. Specifically, as shown in FIG. 2, one winding 24 is wound multiple times over three teeth 22b to form the first coil 25. As shown in FIG. The same winding 24 is wound a plurality of times over three teeth 22b spaced apart by 120 degrees around the axis X to form a second coil 25. As shown in FIG. The winding 24 is further wound multiple times across three teeth 22b spaced apart by 120 degrees around the axis X to form a third coil 25 .
  • each winding 24 is electrically connected to a segment 23a of the commutator 23, which will be described later (not shown).
  • the commutator 23 is press-fitted and fixed to the shaft 21 .
  • the commutator 23 includes a plurality of segments (commutator pieces) 23a arranged around the axis X in the circumferential direction at regular intervals.
  • the number of segments 23a is 18, which corresponds to the number of teeth 22b and slots 22c.
  • the segments 23a adjacent to each other are arranged in an electrically insulated manner, and grooves or undercuts 23b are formed between the adjacent segments 23a.
  • An end of each corresponding winding 24 is electrically connected to each segment 23a (not shown).
  • FIG. 3 is a side view of the stator 30 viewed from the output side of the shaft 21.
  • the yoke housing 31 has a circular bottom portion 31a, a cylindrical side wall portion 31b extending along the axis X from the outer peripheral edge of the circular bottom portion 31a, and a side wall portion 31b defined on the opposite side of the bottom portion 31a. It has an opening 31c and a flange 31d extending outward from the outer peripheral edge of the opening 31c and perpendicular to the side wall 31b.
  • the rotor 20 is accommodated in the yoke housing 31, and a bearing member (not shown) that rotatably supports one end of the shaft 21 of the rotor 20 is arranged on the bottom portion 31a.
  • the central axis of the cylindrical side wall portion 31 b coincides with the axial center X of the shaft 21 .
  • a brush device 40 is attached to the opening 31c.
  • a plurality of field magnets 32 are fixed to the inner peripheral surface of the side wall portion 31b.
  • three curved field magnets 32 are arranged at equal intervals of 120 degrees along the inner peripheral surface of the side wall portion 31b.
  • Each field magnet 32 is a magnet in which one N-pole magnet 32N and one S-pole magnet 32S are integrated to form a non-flux zone 32a at the center position in the circumferential direction around the axis X of the shaft 21. be.
  • the field magnet 32 may be a field magnet in which the N pole magnet 32N and the S pole magnet 32S are separately configured.
  • Each field magnet 32 is arranged radially outside the teeth 22b of the rotor 20 so as to face the teeth 22b.
  • the electromagnetic force becomes torque that rotates the rotor 20 .
  • the brush device 40 includes a brush holder 41 that is mounted in the opening 31c of the yoke housing 31 by, for example, caulking to close the opening 31c.
  • the brush holder 41 has an opening 41a that receives the other end of the shaft 21 of the rotor 20.
  • a bearing member (not shown) that rotatably supports the other end of the shaft 21 is arranged in the opening 41a. It is
  • FIG. 4 is a side view of the brush holder 41 viewed from the side opposite to the output side of the shaft 21.
  • FIG. It should be noted that illustration of the rotor 20 is omitted in FIG.
  • a plurality of brush boxes 42 are held on the inner surface of the brush holder 41 , and each brush box 42 supports a power supply brush 43 .
  • six brush boxes 42 that is, power supply brushes 43, are arranged around the axis X of the shaft 21 at equal intervals (at intervals of 60 degrees).
  • each power supply brush 43 is arranged at the center position of the N pole magnet 32N and the S pole magnet 32S of each field magnet 32 in the circumferential direction, that is, the position of the magnetic pole center.
  • Each power supply brush 43 is a sintered body mainly containing graphite powder and body powder, and is connected to a power supply member (not shown) provided in the brush holder 41 . In this way, a current is supplied from the external power supply to the power supply brush 43 through the power supply member.
  • the brush holder 41 and the brush box 42 are made of an electrically insulating material such as a resin material.
  • the feed brushes 43 are arranged radially outside the segments 23 a of the commutator 23 , and are radially directed toward the segments 23 a of the DC motor 10 by, for example, coil springs (not shown) arranged in the brush box 42 . As a result, the radially inner end of the power supply brush 43 is pressed against and contacts the segment 23a. As the rotor 20 rotates, each power supply brush 43 slides on the segments 23a, thereby supplying current to the windings 24, ie, the coils 25 electrically connected to the segments 23a.
  • FIG. 5 is a side view of the DC motor 10 viewed from the output side of the shaft 21.
  • a reference line RL passing through the axis X of the shaft 21 is defined in the yoke housing 31 .
  • the reference line RL is a line passing through the center of one of the three openings 31e formed in the flange 31d of the yoke housing 31 .
  • the three openings 31e are arranged around the axis X at equal intervals of 120 degrees.
  • the reference line RL coincides with the free flux belt 32 a of the field magnet 32 inside the yoke housing 31 .
  • the mounting position of the brush holder 41 to the yoke housing 31 around the axis X is defined by adjusting the positions of the reference line RL of the yoke housing 31 and the reference point RP of the brush holder 41 .
  • Factors of torque fluctuation include the armature torque based on the electromagnetic force generated in the armature core 22 when the coil 25 is energized, and the magnetic force lines acting on the armature core 22 from the field magnet 32. cogging torque. Both the armature torque and the cogging torque change depending on the rotational position of the rotor 20, and specifically, the change in torque magnitude due to the rotational angle is represented by a clean sine curve.
  • the sum of this armature torque and cogging torque is the so-called torque ripple. Therefore, when the phase of the sine curve of the armature torque matches the phase of the sine curve of the cogging torque, the torque ripple increases, resulting in increased vibration and noise of the DC motor.
  • the present invention reduces torque ripple by adjusting the phases of armature torque and cogging torque, that is, by offsetting the phases of armature torque and cogging torque and canceling them, thereby reducing vibration and noise of DC motor 10. It is intended to reduce
  • the present inventor adjusted the shift angle S obtained based on the synthesis of the following angles related to the phases of the armature torque and the cogging torque. I focused on adjusting the timing.
  • a third imaginary line L3 passing through the non-flux zone 32a of the field magnet 32, and a fourth imaginary line L4 passing through the circumferential center position of the feed brush 43 corresponding to, for example, the N pole magnet 32N adjacent to the third imaginary line L3. defines an angle D intersected by .
  • the magnitude of this angle D is adjusted within a range of 30 degrees ⁇ 3 degrees in consideration of tolerance.
  • the fourth imaginary line L4 may be defined by a line passing through the center position of the brush box 42 in the circumferential direction instead of the power supply brush 43 .
  • a shift angle S represented by angle C+angle D ⁇ angle E+angle F is set in order to adjust the commutation timing.
  • the inventor conducted verification by analytical simulation.
  • the relationship between the shift angle S and the torque ripple (armature torque and cogging torque) when the rotor 20 rotates at a no-load frequency of 1500 rpm in the DC motor 10 of this embodiment was verified.
  • FIG. 6 is a graph showing the relationship between the shift angle S and torque ripple based on analytical simulation results.
  • the DC motor 10 used for analysis has 18 teeth 22b and 6 magnetic poles. showing.
  • the vertical axis on the left side of the graph indicates the average value of the measured values (m/s 2 ) of the 18th-order vibration of the DC motor 10 .
  • Both the analytical value of the torque ripple and the measured value of the 18th-order vibration show substantially the same results. It was confirmed that it increases as it increases or decreases from .
  • FIG. 7 is a graph showing the relationship between the shift angle S and the phase of torque ripple (armature torque and cogging torque) based on similar analysis simulation results.
  • the shift angle S is 0 degrees, that is, when the phase difference between the armature torque and the cogging torque is 180 degrees, the phases of the sine curves of the two torques cancel each other out the most. It was confirmed that it is possible to It was confirmed that the phase difference between the two torques increased or decreased from 180 degrees as the shift angle S increased or decreased from 0 degrees.
  • the shift angle S it was confirmed that the torque ripple was most reduced and vibration and noise were reduced when the shift angle S was set to 0 degrees.
  • the shift angle S it is common general knowledge that reducing the torque ripple leads to reducing the output characteristics of the DC motor 10 . Therefore, considering the output characteristics of the DC motor 10 as well, it is preferable to set the shift angle S so that the phase difference is 180° ⁇ 80°, that is, within the range of 0° ⁇ 4°.
  • the shift angle S may be set so that the phase difference is 180° ⁇ 60°, that is, in the range of 0° ⁇ 3°. more preferred.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Dc Machiner (AREA)

Abstract

直流モータ(10)は、 ティース(22b)の周方向の中心位置を通る第1仮想線(L1)と、前記ティースに対応する隣接した一対のセグメント(23a)の間のアンダーカット(23b)の周方向の中心位置を通る第2仮想線(L2)とが交差する角度C、 界磁磁石(32)の無地束帯を通る第3仮想線(L3)と、給電ブラシ(43)の周方向の中心位置を通る第4仮想線(L4)とが交差する角度D、 前記第3仮想線と、磁極の周方向の中心位置を通る第5仮想線(L5)とが交差する角度E、 ステータ(30)の基準線(RL)と、前記ステータへのブラシホルダ(41)の組み付け位置の基準点(RP)を通る第6仮想線(L6)とが交差する角度F、を規定したとき、 前記角度C+前記角度D-前記角度E+前記角度Fで表されるシフト角Sが、電機子トルクとコギングトルクとの位相差が180度±80度となるように調整されている。

Description

直流モータ 関連出願の相互参照
 本出願は、2021年4月28日に出願された日本国特許出願2021-075818号に基づくものであって、その優先権の利益を主張するものであり、その特許出願の全ての内容が、参照により本明細書に組み込まれる。
 本開示は、直流モータに関する。
 例えば車両にはABS(アンチロックブレーキングシステム)といった制御ブレーキが搭載されており、ABSの駆動源には直流モータが使用されている。この直流モータは、特許文献1に開示されるように、シャフトに装着された電機子及び整流子と、整流子の複数のセグメント上を摺動する複数の給電ブラシと、を備えている。この複数の給電ブラシの間で整流のタイミングのずれが生じると、電機子のコイルに磁界のアンバランスが生じ、結果として回転時の振動や騒音の原因となる。
特開2017-158359号公報
 特許文献1では、直流モータの振動や騒音を低減するため、電機子のコイルを形成する巻線の巻き方のバランスを改良することによって電機子の共振を低減する技術が提案されている。しかしながら、車両の動力源がエンジンから電動モータに移行してきている近年では、乗車時の快適性の向上のため車両の構成部品の低振動化及び低騒音化がさらに求められている。したがって、車両に組み込まれる直流モータについてさらなる低振動化及び低騒音化を実現する必要がある。
 本開示は、これまで以上に振動や騒音を低減することができる直流モータを提供することを目的とする。
 本開示に係る直流モータは、シャフトの軸心周りに配列された複数のティースであって、隣接するティースの間にスロットを形成する複数のティースを有する電機子コアと、電機子コアに隣接して軸心周りに配列された複数のセグメントを有する整流子と、を有するロータと、軸心周りに配列された、複数の磁極を有する複数の界磁磁石を有するステータと、軸心周りにセグメントに接触して配列された複数の給電ブラシを保持するブラシホルダと、を備え、自然数がnである場合にスロットの数Aと磁極の数Bとの関係がA=n×Bであり、シャフトの出力側から見て軸心を基準とした場合に、ティースの周方向の中心位置を通る第1仮想線と、ティースに対応する隣接した一対のセグメントの間のアンダーカットの周方向の中心位置を通る第2仮想線とが交差する角度C、界磁磁石の無地束帯を通る第3仮想線と、給電ブラシの周方向の中心位置を通る第4仮想線とが交差する角度D、第3仮想線と、磁極の周方向の中心位置を通る第5仮想線とが交差する角度E、ステータの基準線と、ステータへのブラシホルダの組み付け位置の基準点を通る第6仮想線とが交差する角度Fを規定したとき、角度C+角度D-角度E+角度Fで表されるシフト角Sが、電機子トルクとコギングトルクとの位相差が180度±80度となるように調整される。
 このような構成の直流モータでは、電機子トルク及びコギングトルクの位相に関わる角度C乃至角度Fの合成に基づいて得られるシフト角Sを調整することによって、複数の給電ブラシの間で整流のタイミングを調整することができる。本発明者の検証によれば、直流モータの出力特性も併せて考慮すると、シフト角Sが、電機子トルクとコギングトルクとの位相差が180度±80度となるように設定されると、直流モータの振動及び騒音をこれまで以上に低減することができることが確認された。また、シフト角Sは、位相差が180度±60度となるように調整されることがさらに好ましい。
 本開示に係る直流モータでは、角度Cは0度±3度、角度Dは30度±3度、角度Eは30度±3度、角度Fは0度±3度の範囲であり、シフト角Sは0度±3度の範囲であることが好ましい。また、磁極の数Bが6で自然数nが3である場合、各巻線が、3つのティースにまたがって120度の等間隔で巻き付けられて3つのコイルを形成することが好ましい。本開示に係る直流モータは制御ブレーキに使用される。
 本開示によれば、これまで以上に振動や騒音を低減することができる直流モータが提供される。
本実施形態に係る直流モータの構成を概略的に示す分解斜視図である。 シャフトの出力側から見たロータの側面図である。 シャフトの出力側から見たステータの側面図である。 シャフトの出力側とは反対側から見たブラシホルダの側面図である。 シャフトの出力側から見た直流モータの側面図である。 解析結果に基づくシフト角とトルクリップルとの関係を示すグラフである。 解析結果に基づくシフト角とトルクリップル(電機子トルク及びコギングトルク)の位相との関係を示すグラフである。
 以下、添付図面を参照しながら本実施形態について説明する。説明の理解を容易にするため、各図面において同一の構成要素に対しては可能な限り同一の符号を付して、重複する説明は省略する。
 図1は、本実施形態に係る直流モータ10の構成を概略的に示す分解斜視図である。直流モータ10は、例えばABS(アンチロックブレーキングシステム)といった制御ブレーキの駆動源に組み込まれる直流モータである。具体的には、直流モータ10の回転の駆動力が油圧ポンプ(図示せず)のピストンの直線往復運動に変換されることによって油圧が制御され、ブレーキディスク(図示せず)の制動力が制御される。
 直流モータ10は、ロータ20と、ステータ30と、ブラシ装置40と、を備えている。ロータ20は、出力軸として機能するシャフト21と、シャフト21に固定された電機子コア22と、シャフト21の出力側に隣接して同様にシャフト21に固定された整流子(コンミテータ)23と、電機子コア22に巻き付けられた複数の巻線24と、を備えている。シャフト21の一端は、ブラシ装置40から外側に突出して被駆動装置(図示せず)に連結される。こうしてシャフト21は被駆動装置に回転の駆動力を伝達する。
 図2は、シャフト21の出力側から見たロータ20の側面図である。なお、図2では一部の巻線24のみを図示している。図1及び図2を併せて参照すると、電機子コア22は、シャフト21に圧入されて固定される円筒形の環状部22aと、環状部22aの外周面から径方向に放射状に延びる複数のティース22bと、を備えている。隣接する一対のティース22b、22bの間にはスロット22cが形成されている。電機子コア22は磁性材料から形成されている。
 ティース22bは、シャフト21の軸心X周りに周方向に等間隔に配列されている。ティース22bは、シャフト21の出力側から見てT字形状に形成されている。本実施形態では、電機子コア22は、軸心X周りに20度間隔で配列された18個のティース22bを備えており、したがって、電機子コア22の外周面には軸心X周りに周方向に等間隔に配列された18個のスロット22cが形成されている。
 複数の巻線24は、いわゆる分布巻きによって電機子コア22に巻き付けられている。具体的には、図2に示すように、1本の巻線24が3つのティース22bにまたがって複数回にわたって巻き付けられて1番目のコイル25を形成する。同一の巻線24は軸心X周りに120度離間した3つのティース22bにまたがって複数回にわたって巻き付けられて2番目のコイル25を形成する。当該巻線24はさらに、軸心X周りに120度離間した3つのティース22bにまたがって複数回にわたって巻き付けられて3番目のコイル25を形成する。
 本実施形態では、電機子コア22は18個のティース22bを備えていることから、1本の巻線24による巻き付けによって3つのコイル25を形成することがティース22bをずらしつつ18回繰り返される。すなわち、すでに形成されたコイル25にさらにコイル25が積層されていく。こうして電機子コア22では、最終的なコイル25の数は3×18=54個となる。各巻線24の端部は、後述する整流子23のセグメント23aにそれぞれ電気的に接続されている(図示せず)。
 整流子23は、シャフト21に圧入されて固定されている。この整流子23は、軸心X周りに周方向に等間隔に配列された複数のセグメント(整流子片)23aを備えている。セグメント23aの数は、ティース22b及びスロット22cに対応する数すなわち18個である。相互に隣接する各セグメント23a同士は電気的に絶縁された状態で配列されており、隣接するセグメント23a同士の間には溝すなわちアンダーカット23bが形成されている。各セグメント23aには、対応の各巻線24の端部が電気的に接続されている(図示せず)。
 図3は、シャフト21の出力側から見たステータ30の側面図である。なお、図3ではロータ20及びブラシ装置40の図示を省略している。図1及び図3を併せて参照すると、ステータ30はヨークハウジング31を備える。
 ヨークハウジング31は、円形の底部31aと、円形の底部31aの外周縁から軸心Xに沿って延在する円筒状の側壁部31bと、底部31aとは反対側に規定される側壁部31bの開口部31cと、開口部31cの外周縁から側壁部31bに直交しつつ外側に延在するフランジ31dと、を備えている。ヨークハウジング31内にロータ20が収容され、底部31aには、ロータ20のシャフト21の一端を回転自在に支持する軸受部材(図示せず)が配置されている。円筒状の側壁部31bの中心軸はシャフト21の軸心Xに一致する。開口部31cにはブラシ装置40が取り付けられる。
 側壁部31bの内周面には複数の界磁磁石32が固定されている。本実施形態では、側壁部31bの内周面に沿って湾曲した3つの界磁磁石32が120度の等間隔で配列されている。各界磁磁石32は、シャフト21の軸心X周りに周方向の中心位置に無地束帯32aを形成する、1つのN極磁石32Nと1つのS極磁石32Sとが一体化された構成の磁石である。なお、界磁磁石32には、N極磁石32NとS極磁石32Sとが別体で構成された界磁磁石が用いられてもよい。
 各界磁磁石32は、ロータ20のティース22bの径方向外側でティース22bに対向して配置されており、前述のコイル25に流される電流に基づいて電機子コア22に電磁力が生成され、この電磁力がロータ20を回転させるトルクとなる。なお、本実施形態の直流モータ10は、3つの界磁磁石32が6極を有しているので、磁極が6極のモータである。すなわち、自然数nが3である場合であり、スロット22cの数(A)と磁極の数(B)との関係(A)=n×(B)は18=3×6となる。
 図1に戻ると、ブラシ装置40は、ヨークハウジング31の開口部31c内に例えばかしめによって取り付けられて開口部31cを閉塞するブラシホルダ41を備えている。ブラシホルダ41は、ロータ20のシャフト21の他端を受け入れる開口部41aを備えており、開口部41a内には、シャフト21の他端を回転可能に支持する軸受部材(図示せず)が配置されている。
 図4は、シャフト21の出力側とは反対側から見たブラシホルダ41の側面図である。なお、図4ではロータ20の図示を省略している。図1及び図4を併せて参照すると、ブラシホルダ41の内面には複数のブラシボックス42が保持されており、各ブラシボックス42には給電ブラシ43が支持されている。本実施形態では、シャフト21の軸心X周りに等間隔(60度間隔)に6つのブラシボックス42すなわち給電ブラシ43が配列されている。図3及び図4を併せて参照すると、各給電ブラシ43は、各界磁磁石32のN極磁石32N及びS極磁石32Sの周方向の中心位置すなわち磁極中心の位置に配置されている。
 各給電ブラシ43は、主として黒鉛粉体と胴粉体とを含む焼結体であり、ブラシホルダ41に設けられた給電部材(図示せず)に接続されている。こうして外部電源から給電部材を通じて給電ブラシ43に電流が供給される。一方で、ブラシホルダ41及びブラシボックス42は樹脂材料等の電気的な絶縁材料から形成されている。
 給電ブラシ43は、整流子23のセグメント23aの径方向外側に配置されており、ブラシボックス42内に配置された例えばコイルばね(図示せず)によって、直流モータ10の径方向にセグメント23aに向かって進退可能に付勢されており、その結果、給電ブラシ43の径方向内端がセグメント23aに押し付けられて接触している。ロータ20の回転に伴って、各給電ブラシ43は、セグメント23a上を摺動することによって、セグメント23aに電気的に接続された巻線24すなわちコイル25に電流を供給することができる。
 図5は、シャフト21の出力側から見た直流モータ10の側面図である。図1及び図5を併せて参照すると、ヨークハウジング31には、シャフト21の軸心Xを通る基準線RLが規定される。基準線RLは、ヨークハウジング31のフランジ31dに形成された3つの開口部31eのうちの1つの開口部31eの中心を通る線である。なお、3つの開口部31eは、軸心X周りに120度の等間隔で配列されている。本実施形態では、基準線RLは、ヨークハウジング31内の界磁磁石32の無地束帯32aに一致する。
 一方で、ブラシホルダ41の外面には、軸心X周りに120度の等間隔で3つの有底孔41bが配列される。この有底孔41bの中心は、ブラシホルダ41すなわちブラシ装置40をヨークハウジング31に組み付ける際の組み付け位置の基準点RPとして機能する。具体的には、ヨークハウジング31に対するブラシホルダ41の軸心X周りの組み付け位置が、ヨークハウジング31の基準線RLとブラシホルダ41の基準点RPとの位置が調整されることによって規定される。
 ここで、直流モータが構造的に起こしやすいトルク変動について説明する。トルク変動の要因には、コイル25への通電時に電機子コア22に生成される電磁力に基づく電機子トルクと、界磁磁石32から電機子コア22に作用する磁力線の影響を受けて発生するコギングトルクとがある。電機子トルク及びコギングトルクはいずれもロータ20の回転位置によって変化し、具体的には、回転角度によるトルクの大きさの変化はきれいなサインカーブ(正弦曲線)で表される。
 この電機子トルクとコギングトルクとを足したものがいわゆるトルクリップルである。したがって、電機子トルクのサインカーブの位相とコギングトルクのサインカーブの位相とが一致すると、トルクリップルが増大してしまうため、直流モータの振動や騒音が増大する。本発明は、電機子トルク及びコギングトルクの位相を調整することによって、すなわち、電機子トルク及びコギングトルクの位相をずらして相殺することによって、トルクリップルを低減し、直流モータ10の振動や騒音を低減するものである。
 本発明者は、トルクリップルの低減にあたって、電機子トルク及びコギングトルクの位相に関わる以下の角度の合成に基づいて得られるシフト角Sを調整することによって、複数の給電ブラシ43の間で整流のタイミングを調整することに着目した。
 第1の角度として、図2に示すように、シャフト21の出力側から見て軸心Xを基準とした場合、電機子コア22のティース22bの周方向の中心位置を通る第1仮想線L1と、このティース22bに対応する整流子23の隣接した一対のセグメント23a、23aの周方向の中心位置を通る第2仮想線L2とが交差する角度Cが規定される。この角度Cの大きさは、公差を考慮して0度±3度の範囲で調整される。
 第2の角度として、図4に示すように、シャフト21の出力側から見て軸心Xを基準とした場合(図4では、出力側とは反対側から見た角度が示されている)、界磁磁石32の無地束帯32aを通る第3仮想線L3と、第3仮想線L3に隣接する例えばN極磁石32Nに対応する給電ブラシ43の周方向の中心位置を通る第4仮想線L4とが交差する角度Dが規定される。この角度Dの大きさは、公差を考慮して30度±3度の範囲で調整される。なお、第4仮想線L4は、給電ブラシ43ではなくブラシボックス42の周方向の中心位置を通る線で規定されてもよい。
 第3の角度として、図3に示すように、シャフト21の出力側から見て軸心Xを基準とした場合、界磁磁石32の無地束帯32aを通る第3仮想線L3と、第3仮想線L3に隣接する例えばN極磁石32Nの周方向の中心位置(磁極中心)を通る第5仮想線L5とが交差する角度Eが規定される。この角度Eの大きさは、公差を考慮して30度±3度の範囲で調整される。
 第4の角度として、図5に示すように、シャフト21の出力側から見て軸心Xを基準とした場合、ステータ30すなわちヨークハウジング31の基準線RLと、ヨークハウジング31へのブラシホルダ41の組み付け位置の基準点RPを通る第6仮想線L6とが交差する角度Fが規定される。なお、図5では、この角度Fは0度に設定されているため、基準線RLと第6仮想線L6とが一致している。この角度Fの大きさは、公差を考慮して0度±3度の範囲で調整される。
 本実施形態では、整流のタイミングを調整するため、角度C+角度D-角度E+角度Fで表されるシフト角Sが設定される。このシフト角Sの設定にあたって本発明者は解析シミュレーションによる検証を行った。解析シミュレーションでは、本実施形態の直流モータ10において、無負荷振動数1500rpmでロータ20が回転した時のシフト角Sとトルクリップル(電機子トルク及びコギングトルク)との関係が検証された。
 図6は、解析シミュレーション結果に基づくシフト角Sとトルクリップルとの関係を示すグラフである。解析に用いた直流モータ10は、18個のティース22b及び6個の磁極を有しており、したがって、グラフの右側の縦軸は18次振動モードにおけるトルクリップルの解析値(N・m)を示している。一方で、グラフの左側の縦軸は直流モータ10の18次振動の実測値(m/s)の平均値を示している。トルクリップルの解析値及び18次振動の実測値はともに、ほぼ同様の結果を示しており、具体的には、シフト角Sが0度に設定されると最も低減され、シフト角Sが0度から増大又は減少するにつれて増大することが確認された。
 図7は、同様の解析シミュレーション結果に基づくシフト角Sとトルクリップル(電機子トルク及びコギングトルク)の位相との関係を示すグラフである。このグラフから明らかなように、シフト角Sが0度の場合、すなわち、電機子トルクの位相とコギングトルクの位相との差が180度となる場合に両者のトルクのサインカーブの位相が最も相殺されることが可能であることが確認された。シフト角Sが0度から増大又は減少するにつれて、両者のトルクの位相の差が180度から増減することが確認された。
 以上の解析シミュレーション結果によれば、シフト角Sが0度に設定される場合にトルクリップルが最も低減されて振動や騒音が低減されることが確認された。一方で、トルクリップルの低減は直流モータ10の出力特性を低減することにつながることは技術常識である。したがって、直流モータ10の出力特性を併せて考慮すると、シフト角Sが、位相差が180度±80度となるように、すなわち、0度±4度の範囲で設定されることが好ましい。また、直流モータ10の振動及び騒音をより低減する場合には、シフト角Sは、位相差が180度±60度となるように、すなわち、0度±3度の範囲で設定されることがより好ましい。
 以上、具体例を参照しつつ本実施形態について説明した。しかし、本開示はこれらの具体例に限定されるものではない。これら具体例に、当業者が適宜設計変更を加えたものも、本開示の特徴を備えている限り、本開示の範囲に包含される。前述した各具体例が備える各要素およびその配置、条件、形状などは、例示したものに限定されるわけではなく適宜変更することができる。前述した各具体例が備える各要素は、技術的な矛盾が生じない限り、適宜組み合わせを変えることができる。

Claims (5)

  1.  シャフト(21)の軸心(X)周りに配列された複数のティース(22b)であって、隣接する前記ティースの間にスロット(22c)を形成する複数のティースを有する電機子コア(22)と、前記電機子コアに隣接して前記軸心周りに配列された複数のセグメント(23a)を有する整流子(23)と、を有するロータ(20)と、
     前記軸心周りに配列された、複数の磁極を有する複数の界磁磁石(32)を有するステータ(30)と、
     前記軸心周りに前記セグメントに接触して配列された複数の給電ブラシ(43)を保持するブラシホルダ(41)と、を備え、
     自然数がnである場合に前記スロットの数Aと前記磁極の数Bとの関係がA=n×Bであり、
     前記シャフトの出力側から見て前記軸心を基準とした場合に、
     前記ティースの周方向の中心位置を通る第1仮想線(L1)と、前記ティースに対応する隣接した一対の前記セグメントの間のアンダーカット(23b)の周方向の中心位置を通る第2仮想線(L2)とが交差する角度C、
     前記界磁磁石の無地束帯を通る第3仮想線(L3)と、前記給電ブラシの周方向の中心位置を通る第4仮想線(L4)とが交差する角度D、
     前記第3仮想線と、前記磁極の周方向の中心位置を通る第5仮想線(L5)とが交差する角度E、
     前記ステータの基準線(RL)と、前記ステータへの前記ブラシホルダの組み付け位置の基準点(RP)を通る第6仮想線(L6)とが交差する角度Fを規定したとき、
     前記角度C+前記角度D-前記角度E+前記角度Fで表されるシフト角Sが、電機子トルクとコギングトルクとの位相差が180度±80度となるように調整された、直流モータ(10)。
  2.  前記シフト角Sは、前記位相差が180度±60度となるように調整される、請求項1に記載の直流モータ。
  3.  前記角度Cは0度±3度、前記角度Dは30度±3度、前記角度Eは30度±3度、前記角度Fは0度±3度の範囲であり、前記シフト角Sは0度±3度の範囲である、請求項2に記載の直流モータ。
  4.  前記磁極の数Bが6で前記自然数nが3である場合、各巻線(24)が、3つの前記ティースにまたがって120度の等間隔で巻き付けられて3つのコイル(25)を形成する、請求項1~3のいずれか1項に記載の直流モータ。
  5.  制御ブレーキに使用される、請求項1~4のいずれか1項に記載の直流モータ。
PCT/JP2022/015116 2021-04-28 2022-03-28 直流モータ WO2022230540A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN202280031243.4A CN117223203A (zh) 2021-04-28 2022-03-28 直流马达
US18/495,665 US20240055927A1 (en) 2021-04-28 2023-10-26 Direct-current motor

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021-075818 2021-04-28
JP2021075818A JP2022170006A (ja) 2021-04-28 2021-04-28 直流モータ

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US18/495,665 Continuation US20240055927A1 (en) 2021-04-28 2023-10-26 Direct-current motor

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2022230540A1 true WO2022230540A1 (ja) 2022-11-03

Family

ID=83848040

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2022/015116 WO2022230540A1 (ja) 2021-04-28 2022-03-28 直流モータ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20240055927A1 (ja)
JP (1) JP2022170006A (ja)
CN (1) CN117223203A (ja)
WO (1) WO2022230540A1 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018084108A1 (ja) * 2016-11-07 2018-05-11 株式会社デンソー 車両用モータの取付構造、車載機器及びブラシレスモータ
WO2020020580A1 (fr) * 2018-07-24 2020-01-30 IFP Energies Nouvelles Rotor de machine electrique avec poles asymetriques

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018084108A1 (ja) * 2016-11-07 2018-05-11 株式会社デンソー 車両用モータの取付構造、車載機器及びブラシレスモータ
WO2020020580A1 (fr) * 2018-07-24 2020-01-30 IFP Energies Nouvelles Rotor de machine electrique avec poles asymetriques

Also Published As

Publication number Publication date
JP2022170006A (ja) 2022-11-10
CN117223203A (zh) 2023-12-12
US20240055927A1 (en) 2024-02-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7057323B2 (en) Modular flux controllable permanent magnet dynamoelectric machine
US9136747B2 (en) Hybrid excitation rotating electrical machine
JP5279691B2 (ja) 回転電機
US11649742B2 (en) Attachment structure for vehicle motor, in-vehicle equipment, and brushless motor
KR100252393B1 (ko) 영구자석매립형회전자구조
JPWO2007123107A1 (ja) モータ
JP2016220527A (ja) 単相ブラシレスモータ及びそれを有する電気装置
EP2619456B1 (en) Electric motor-driven compressor for vehicle
JP2013515455A (ja) 変調極機械用の回転子
JP2007104875A (ja) 回転機
JP2010093939A (ja) 電動モータ
JP2006296048A (ja) アキシャルギャップ型モータ
JP2010022088A (ja) 磁石回転型回転電機
CN114629277A (zh) 一种有刷直流电机
WO2022230540A1 (ja) 直流モータ
JP2013031284A (ja) アーマチュアコアおよびインナロータ型電動モータ
US11496031B2 (en) Motor and brushless wiper motor
JP2018160956A (ja) ブラシレスモータ
JP2007185003A (ja) モータ
KR101259679B1 (ko) 차량용 전동 압축기
WO2018084108A1 (ja) 車両用モータの取付構造、車載機器及びブラシレスモータ
CN111989848A (zh) 同步电机
KR102093309B1 (ko) 토크리플 감소를 위한 노치구조의 전동기
JP2009124892A (ja) 電動モータ
JP2003088030A (ja) ギャップワインディングモータ

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 22795457

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 202280031243.4

Country of ref document: CN

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 22795457

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1