WO2022230514A1 - 修理支援システム及び修理支援方法 - Google Patents

修理支援システム及び修理支援方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2022230514A1
WO2022230514A1 PCT/JP2022/014713 JP2022014713W WO2022230514A1 WO 2022230514 A1 WO2022230514 A1 WO 2022230514A1 JP 2022014713 W JP2022014713 W JP 2022014713W WO 2022230514 A1 WO2022230514 A1 WO 2022230514A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
worker
repair
list
terminal
information
Prior art date
Application number
PCT/JP2022/014713
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
宏亮 向後
Original Assignee
矢崎総業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 矢崎総業株式会社 filed Critical 矢崎総業株式会社
Priority to CN202280025318.8A priority Critical patent/CN117223024A/zh
Publication of WO2022230514A1 publication Critical patent/WO2022230514A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q50/00Information and communication technology [ICT] specially adapted for implementation of business processes of specific business sectors, e.g. utilities or tourism
    • G06Q50/10Services

Definitions

  • a vehicle such as a two-wheeled vehicle or a passenger car breaks down while traveling on the road, or if the tire is punctured, the vehicle cannot continue running unless the vehicle is repaired. Therefore, if the user of the vehicle cannot repair the vehicle by himself/herself, it is necessary to request the repair of the failure to a service provider such as road service.
  • Patent Literature 1 discloses a vehicle repair process presentation system for automatically generating a vehicle repair schedule and presenting it to a customer in a vehicle repair service at a vehicle factory, and for presenting the status of vehicle repair. ing.
  • the present disclosure provides a repair support system and a repair support method that facilitate cooperation between a customer who wishes to request vehicle repair and a business operator that provides repair services.
  • each worker 23 who provides vehicle repair services is either employed by a specific repair business, or is under the control of a specific business that arranges workers as necessary. Therefore, for each worker 23, there is a manager 24 (24-1, 24-2) who is in a position to manage and take responsibility for the actions of the worker 23, that is, a responsible person.
  • Each worker 23 belonging to one of the businesses can receive a repair service request from the user 21 using the repair support system 100 under the management of a predetermined manager 24.
  • a worker 23 installs a dedicated application for using the repair support system 100 in a worker terminal 14 such as a smart phone owned by the worker 23, so that the repair support system 100 can be wirelessly communicated at various locations via the Internet. can be connected to the management server 10 via
  • the factory worker DB 11 holds information on a large number of factory workers 23 registered in advance. The contents of this worker DB 11 can be added or updated by the manager 24 of the worker concerned using the operator terminal 16 as necessary.
  • the business DB 11A on the management server 10 can hold information on a plurality of businesses registered in advance for each business.
  • Information on each business includes information on the business terminal 16 and information on the administrator 24 .
  • the user management unit 10e performs processing for registering each user 21 who uses the repair support system 100 in the user DB 12 in advance. Further, the user management unit 10e communicates with the user terminal 13 used by the registered user 21 as necessary, identifies the user terminal 13 and the user 21, and receives instructions from the user terminal 13. Perform processing according to Also, the user management unit 10e acquires the position information from the user terminal 13 as necessary. In addition, the user management unit 10e provides information necessary for monitoring to the adviser terminal 15 of the adviser's contact information registered by each user 21 in advance.
  • the actual number of contracts D0f indicates the number of times the corresponding worker 23 has made a contract with a customer in the past and actually performed repairs.
  • the service menu D0g represents the types of failures that the corresponding worker 23 can handle, and information such as "flat tire” and "running out of gas" are registered.
  • the user evaluation information D0h is information representing the evaluation of the corresponding worker 23 by a customer who made a contract with the corresponding worker 23 and requested repair in the past.
  • the worker 23 After the repair work is completed, the worker 23 sends information specifically indicating the details of the repair and invoice information including the billing amount to be presented to the user 21 as consideration for the repair service on the worker terminal 14. Create using an application (S17). Then, the worker 23 transmits the created information as the repair result information D2 from the worker terminal 14 to the management server 10 (S18).
  • FIG. 4 is a schematic diagram showing a configuration example of the repair record information D2.
  • the repair record information D2 includes an estimated amount D2a, a billed amount D2b, a photo image D2c before repair, a photo image D2d after repair, a part D2e before replacement, and a part D2f after replacement. contains data.
  • the pre-replacement part D2e and the post-replacement part D2f are information such as the maker and model number of the part replaced at the time of repair. Therefore, the user 21, the adviser, and the manager 24, based on the contents of the repair record information D2 transmitted from the management server 10, can determine the details of the repair work actually performed by the worker 23 and the amount billed to the user 21. can be accurately grasped.
  • FIG. 5 is a flow chart showing an operation example of presenting a worker list. That is, the worker list presentation unit 10f of the management server 10 presents the worker list to the user terminal 13 by the operation shown in FIG. The operation shown in FIG. 5 will be described below.
  • Each user 21 can select either distance-priority or time-priority as the operation mode when displaying the worker list on the user terminal 13 by operating the application. If the corresponding user 21 has selected distance priority, the worker list presentation unit 10f proceeds to the processing from S35 to S36, and if the user 21 has selected time priority, the worker list presentation unit 10f The process proceeds from S35 to S38.
  • the worker list presentation unit 10f extracts only the data of workers whose required arrival time calculated in S34 is within the threshold from the data of all workers (S38). Each user 21 can specify the threshold for the required arrival time as required.
  • the worker list presenting unit 10f creates a worker list in which the list is sorted in the order of the shortest required arrival time, and transmits the list to the corresponding user terminal 13 (S39).
  • repair support system 100 can present a list of workers to various vehicle users, a repair business operator managing a large number of workers 23 can increase the chances of receiving repair requests from vehicle users. .
  • each vehicle user who is a customer recognizes that each worker in the presented list of workers is managed by a specific person in charge. It can be expected that the reliability of each worker will be improved.
  • the repair support system configured in [5] above, it is possible to preferentially present to the customer some of the workers who have a short estimated required time to arrive at the location of the requesting customer terminal. Therefore, for example, even if the distance is short, the customer can give priority to a worker who can move immediately in a standby state over a worker who cannot move in the middle of the previous work, so the customer's waiting time until repairs can be started. can be reduced.

Landscapes

  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Operations Research (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

複数の工員(23)を管理する事業者の事業者端末(16)と、ユーザ端末(13)とを所定の通信ネットワークを介して管理サーバ(10)と接続可能に構成する。各事業者の責任者が管理している工員(23)の一覧情報を事業者端末(16)が送信した情報に基づき工員リスト作成部(10b)が工員リストとして作成し工員DB(11)に事前に登録する。管理サーバ(10)の工員リスト提示部(10f)は、ユーザ端末(13)からの要求に対して、工員リストの内容をユーザ端末(13)に送信して提示する。工員情報追加部(10c)は事業者端末(16)からの指示に従い、新たな工員の追加、削除、更新などを実施する。

Description

修理支援システム及び修理支援方法
 本開示は、車両を修理する工員を顧客に紹介するために利用可能な修理支援システム及び修理支援方法に関する。
 例えば二輪車や乗用車などの車両が道路上を走行中に故障したり、タイヤがパンクした場合には、その車両を修理しなければ走行を継続することができない。したがって、車両のユーザは、自分で修理できないような状況であれば、故障の修理をロードサービスなどの業者に依頼する必要がある。
 例えば、特許文献1は、車両工場における車両の修理サービスにおいて、車両の修理のスケジュールを自動生成して顧客に提示したり、車両の修理の状況を提示するための車両修理工程提示システムを開示している。
 また、特許文献2は、ランフラットタイヤ対応可能なサービスステーションに、効率よく移動できるようドライバーを支援するための車両案内装置を開示している。この車両案内装置は、車両の現在位置を取得するGPSと、タイヤの修理または交換が可能なサービスステーションの少なくとも位置データを格納するデータベースを検索し、サービスステーションの位置と車両の現在位置とを照合して、車両の現在位置から特定距離以内にあるサービスステーションを抽出するタイヤ故障支援処理部と、抽出されたサービスステーションまでの経路を案内するナビゲーションシステムを備える。
 また、特許文献3は、広く一般のユーザにまで手軽に利用可能な車両搬送サービスを実現するための技術を開示している。車両搬送管理サーバは、有料会員及び無料会員の故障車両の搬送先を、会員情報データベースに登録された指定修理工場とし、非会員の故障車両の搬送先を、故障発生地点の最寄の修理工場とする。そして、搬送費用の請求を、有料会員に対しては無償とし、無料会員及び非会員に対しては有償とする一方、依頼ユーザが搬送先の修理工場での修理を受諾する場合には、会員属性に関わらず無償とする。
日本国特開2006-309463号公報 日本国特開2014-119392号公報 日本国特開2017-182222号公報
 例えば、道路上で二輪車のタイヤがパンクしたような状況では、一般的な車両ユーザは、自分でパンクを修理できないので、近くにあるロードサービスなどの修理業者にその修理を依頼する必要がある。
 しかし、例えば治安が悪い地域においては、信頼できない修理工員が多く存在している可能性が高い。したがって、特に女性の車両ユーザの場合には、知らない修理工員に対してうかつに修理を依頼することは、襲われる可能性があるので非常に危険である。また、女性以外の車両ユーザの場合でも、修理を依頼した工員から法外な修理料金を請求されたり、不適切な修理作業の被害に遭う可能性が考えられる。
 一方、修理作業が可能な複数の工員を常時雇用したり、必要な時に使えるように管理している修理事業者、あるいは個人の修理業者は、様々な顧客からの修理サービスの依頼をより多く受けたいと希望している。
 しかし、規模が小さい中小の修理事業者を利用するのは、その修理事業者の近くに住んでいる人だけに限られる場合が多い。また、治安が悪い地域の場合には、大手の事業者が管理している工員であっても必ずしも全ての工員が信頼できるとは限らず、修理の依頼を躊躇する車両ユーザも存在する。したがって、タイヤのパンクのような故障が発生した場合に、車両の修理を依頼する個人の顧客とその修理サービスを道路上などで実施する事業者とのマッチングがうまくいかず、効率よく修理ビジネスを行うことができないのが実情である。
 本開示は、車両の修理依頼を希望する顧客と、修理サービスを実施する事業者との連携を容易にすることが可能な修理支援システム及び修理支援方法を提供する。
 本開示に係る修理支援システム及び修理支援方法は、下記を特徴としている。
 車両の修理が可能な複数の工員を管理している修理事業者が利用可能な事業者端末と、車両ユーザが利用可能な顧客端末と、通信ネットワークを介して前記事業者端末および前記顧客端末とそれぞれ接続可能な管理サーバとで構成される修理支援システムであって、
 前記修理事業者において責任者が管理している工員の一覧情報を工員リストとして作成する工員リスト作成部と、
 前記顧客端末からの要求に対して、前記工員リストの内容を前記管理サーバから前記顧客端末に送信して提示する工員リスト提示部と、
 工員の責任者が所属している前記修理事業者の事業者端末からの要求に従い、少なくとも新たな工員の情報を前記工員リストに追加する工員情報追加部と、
 を備える修理支援システム。
 車両の修理が可能な複数の工員を管理している修理事業者が利用可能な事業者端末と、車両ユーザが利用可能な顧客端末と、所定の通信ネットワークを介して前記事業者端末および前記顧客端末とそれぞれ接続可能な管理サーバと、を備え、
 前記管理サーバが、
 前記修理事業者において責任者が管理している工員の一覧情報を工員リストとして作成し、
 前記顧客端末からの要求に対して、前記工員リストの内容を前記管理サーバから前記顧客端末に送信して提示し、
 工員の責任者が所属している前記修理事業者の事業者端末からの要求に従い、少なくとも新たな工員の情報を前記工員リストに追加する、
 修理支援方法。
 本開示の修理支援システムによれば、車両の修理依頼を希望する顧客と、修理サービスを実施する事業者との連携を効率よく行うことが可能になる。すなわち、車両ユーザに提示される工員リスト上の各工員は、それぞれが責任者により管理されているので、顧客である各車両ユーザは提示された各工員をある程度信頼のおける人物として認識できる。そのため、各車両ユーザは、躊躇せずに修理を依頼でき、各車両ユーザから各工員への修理依頼を効率よく行うことが可能になる。
図1は、本発明の実施形態に係る修理支援システムの概要を示すブロック図である。 図2は、工員リスト及びユーザ登録情報の構成例を示す模式図である。 図3は、修理支援システムの動作を示すシーケンス図である。 図4は、修理実績情報の構成例を示す模式図である。 図5は、工員リスト提示の動作例を示すフローチャートである。 図6は、工員リストの画面表示例を示す正面図である。
 本発明に関する具体的な実施形態について、各図を参照しながら以下に説明する。
 図1は、本発明の実施形態に係る修理支援システム100の概要を示すブロック図である。
 図1に示した修理支援システム100は、二輪車などの車両を運転するユーザ21(21-1,21-2)が道路上などで車両の故障修理を必要とする場合に、安心な故障修理サービスを実現する手段として利用できる。また、顧客に対して修理サービスを提供可能な様々な修理事業者は、効率的な修理サービスを可能にするために、修理支援システム100を利用できる。また、修理支援システム100を運用する通信事業者は、様々な修理事業者に所属している多数の工員23(23-1,23-2,23-3)を顧客となる各ユーザ21に紹介するためのプラットフォームを提供できる。また、修理支援システム100を運用するために必要な費用は、これを利用する修理事業者に対して課金することで捻出できる。
 また、車両の修理が可能な多数の工員23を雇用している修理事業者や、多数の工員23を管理している事業者などにおいては、修理支援システム100を利用して管理下の各工員23を効率よく上記のような車両ユーザに紹介できる。これにより、事業者は業務の効率を改善できる。
 図1に示した各ユーザ21は、例えば自分が所持しているスマートホンのようなユーザ端末13に修理支援システム100を利用するための専用のアプリ(アプリケーションソフトウェア)を組み込んでおくことにより、道路上でも無線通信で容易に管理サーバ10と接続することができる。管理サーバ10は、例えば所定のデータセンタ内に設置され、インターネットに接続されている。したがって、ユーザ端末13等は、インターネットを経由して管理サーバ10と接続することができる。
 また、管理サーバ10は、修理支援システム100を利用する各ユーザ21の情報を、事前に登録された情報としてユーザDB(データベース)12で管理している。また、ユーザDB12に登録されるユーザ毎の情報は、連絡先の情報を含んでいる。この連絡先は、当該ユーザの家族や信頼できる知人のような助言者のメールアドレスなどである。各助言者は、例えば自分が所持しているスマートホンのような助言者端末15(15-1,15-2)に修理支援システム100を利用するための専用のアプリを組み込んでおくことにより、管理サーバ10からの情報をいつでも受信することができる。
 一方、車両の修理サービスをする各工員23は、特定の修理事業者に雇用されているか、又は必要に応じて工員を手配する特定の事業者の管理下にある。したがって、それぞれの工員23については、工員23の行動を管理すると共にその責任を持つ立場にある管理者24(24-1,24-2)、すなわち責任者が存在している。
 各事業者においては、所定の管理者24は、事業者端末16(16-1,16-2)を操作して、インターネットを経由して管理サーバ10と接続し、修理支援システム100のサービスを利用することができる。修理支援システム100のサービスを利用する前に、各事業者端末16及び各管理者24が管理サーバ10に登録される。
 各事業者端末16は、例えばパソコンのように通信が可能な一般的な端末により構成されている。所定の管理者24は、修理支援システム100のサービスを利用するために必要な専用のアプリを端末に組み込んで管理サーバ10に事前に登録しておくことにより、事業者端末16として利用できる。
 いずれかの事業者に所属している各工員23は、それぞれ所定の管理者24の管理の下で、修理支援システム100を利用してユーザ21からの修理サービス依頼を受けることができる。工員23は、例えば自分が所持しているスマートホンのような工員端末14に修理支援システム100を利用するための専用のアプリを組み込んでおくことにより、様々な場所で無線通信によりインターネットを経由して管理サーバ10と接続することができる。
 また、特定の事業者に所属している管理者24は、一人又は複数人の工員23を、社員として、あるいは事前に契約した人物として管理する立場にあり、工員23の業務上の行動に対して責任を持つ責任者となる。管理者24は、社内に設置された事業者端末16を利用することができる。
 図1に示した管理サーバ10は、工員DB11、事業者DB11A、ユーザDB12、事業者管理部10a、工員リスト作成部10b、工員情報追加部10c、工員管理部10d、ユーザ管理部10e、工員リスト提示部10f、及び修理サービス管理部10gの各機能を備えている。これらの各機能は、サーバとして動作するために必要なコンピュータのハードウェア及び基本ソフトウェアと、修理支援システム100のための専用のアプリケーションソフトウェアとで実現される。
 工員DB11は、事前に登録した多数の工員23の情報を保持している。この工員DB11の内容は、必要に応じて該当する工員の管理者24が事業者端末16を利用して追加したり更新することができる。
 車両の修理サービスを実施する各工員を派遣する側の各事業者は、事前に管理サーバ10に情報を登録する必要がある。管理サーバ10上の事業者DB11Aは、事前に登録した複数の事業者の情報を事業者毎にそれぞれ保持することができる。各事業者の情報は、事業者端末16の情報、及び管理者24の情報を含んでいる。
 ユーザDB12は、車両の修理サービスを利用する側の顧客として事前に登録した多数のユーザ21の情報をそれぞれ保持することができる。ユーザDB12に登録する各ユーザの情報は、例えばその家族や知人のような助言者の連絡先も含んでいる。各助言者は、例えばスマートホンなどの自分が所持している端末を助言者端末15として利用できる。
 事業者管理部10aは、事業者端末16を介して管理サーバ10にアクセスする各管理者24を区別したり、管理者24が所属している事業者を区別して、それぞれに応じた処理を行う。例えば、事業者毎の工員リストの作成や更新の可否を制御したり、登録した行員の数やサービスの利用状況に応じた課金を事業者毎に実施する。また、事業者管理部10aは、各工員の行動を監視するための管理者24への情報提供を実施する。
 工員リスト作成部10bは、各事業者端末16を操作する管理者24からの指示に従い、事業者毎の工員リストの作成を実施する。工員リスト作成部10bが作成した工員リストは、工員DB11に登録される。
 工員情報追加部10cは、工員DB11に登録されている作成済みの工員リストに新たな工員を追加したり、一部の工員を工員リストから削除したり、登録した情報を更新するための処理を、各事業者端末16を操作する管理者24からの指示に従って実施する。
 工員管理部10dは、工員DB11上の工員リストに登録されている多数の工員23のそれぞれを工員リストの登録内容に従って個別に管理している。例えば、特定の工員23について、その工員が使用している特定の工員端末14、及びその工員の責任者である特定の管理者24とを紐付けして管理している。また、工員管理部10dは、工員毎に工員端末14の現在位置や、該当する工員の仕事の空き状況などを工員端末14上のアプリとの通信により常時監視している。
 ユーザ管理部10eは、修理支援システム100を利用する各ユーザ21を事前にユーザDB12に登録するための処理を実施する。また、ユーザ管理部10eは、登録済みのユーザ21が使用しているユーザ端末13との間で必要に応じて通信を行い、ユーザ端末13及びユーザ21を識別すると共に、ユーザ端末13からの指示に応じた処理を実施する。また、ユーザ管理部10eは、必要に応じてユーザ端末13からその位置情報を取得する。また、ユーザ管理部10eは、事前に各ユーザ21が登録した助言者の連絡先の助言者端末15に対して、監視に必要な情報の提供を実施する。
 工員リスト提示部10fは、登録済みの各ユーザ21がユーザ端末13上で修理支援システム100を利用するためのアプリを起動したときに、工員DB11上に登録されている工員23の一覧データを工員リストとしてユーザ端末13に送信する。また、工員リスト提示部10fは、ユーザ21にとって都合の良い一部の工員だけを抽出したり、利便性の高い順番で複数の工員を並び替えた状態で工員リストをユーザ21に提示することもできる。例えば、工員リスト提示部10fは、該当するユーザ21の現在位置まで近い場所にいる工員23や、仕事待ちの工員23など、現地に到着するまでの予想所要時間が短いような条件に該当する工員23を優先的にユーザ端末13に提示することができる。
 修理サービス管理部10gは、ユーザ21と、提示した工員リストからユーザ21が選択した特定の工員23との間で、修理サービスの見積もりなどの交渉や修理依頼などを行うための情報の中継や監視を行うための機能を有している。修理サービス管理部10gが中継する交渉や修理依頼などの情報は、該当するユーザ21が事前に登録した助言者の助言者端末15や、該当する工員23の責任者である特定の管理者24が使用する事業者端末16にも通知される。
 図1に示した修理支援システム100の大まかな動作を説明する。
 車両の修理サービスを行う各事業者に所属している管理者24は、修理支援システム100を利用できるように、事前に次のように操作する。管理者24は、まず、事業者端末16を利用して管理サーバ10と接続し、修理支援システム100を使用するための専用のアプリを事業者端末16に組み込む。そして、所属している事業者の情報を管理サーバ10上に登録し、更に自分が管理している一人以上の工員23の情報を事業者端末16から送信して、工員リストの作成を管理サーバ10に依頼する。これにより、管理サーバ10上の事業者管理部10aは、当該事業者の情報を事業者DB11Aに登録し、工員リスト作成部10bは、当該事業者に所属する工員リストを作成して工員DB11に登録する。この工員リストの各工員の情報には、工員毎の責任者を表す管理者24の情報も含まれている。
 一方、車両のユーザ21は、修理支援システム100の利用を可能にするために、事前に専用のアプリを管理サーバ10からダウンロードしてユーザ端末13に組み込む。そして、ユーザ21は、このアプリを利用してユーザ21自身の情報をユーザ端末13から管理サーバ10に登録しておく。
 道路上でタイヤのパンクなどの故障が発生すると、その車両のユーザ21は、ユーザ端末13で修理支援システム100を利用するためのアプリを起動する。これにより、ユーザ端末13は、管理サーバ10から工員リストを取得できる。
 ユーザ21は、ユーザ端末13に表示された工員リストの中から所望の工員23を選択し、管理サーバ10を介して、工員23との間で修理見積もりなどの交渉や修理の依頼を行う。この時の交渉や修理依頼などの情報は、管理サーバ10を介してユーザ側の助言者端末15及び工員側の事業者端末16にも自動的に通知される。
 修理依頼を受けた工員23は、ユーザ端末13の現在位置の情報を管理サーバ10から取得して現地に急行し、依頼に従い車両の修理を実施する。この修理作業が完了した後で、工員23は、該当する修理の内容と、その対価に相当する請求金額とを含む修理実績情報を作成し、工員端末14を介して管理サーバ10に送信する。
 管理サーバ10は、工員23の工員端末14から送信された修理実績情報を該当するユーザ21のユーザ端末13に送信する。同時に、管理サーバ10は、ユーザ21に対応付けられている助言者の助言者端末15、及び工員23に対応付けられている管理者24の事業者端末16に対しても、それぞれ修理実績情報を送信する。
 ここで、ユーザの家族又は知人などの助言者は、受け取った修理実績情報の内容についてユーザ21に助言をすることができる。また、管理者24は、工員23が作成した修理実績情報の内容に問題がないかどうかを確認することができる。
 ユーザ21は、実際の車両に対する修理の内容と、管理サーバ10から受け取った修理実績情報の内容を確認し、問題がなければユーザ端末13を利用して支払い承認の情報を管理サーバ10に送信する。これにより、今回の工員23の修理サービスに対する代金の決済実行が可能になる。
 つまり、図1の修理支援システム100は、助言者22及び管理者24が取引に介入する余地があり、更にユーザ21自身により支払い承認が行われた後に代金の決済を実行するので、単独のユーザ21と工員23との間で単純な取引が行われる場合と比較してトラブルが発生しにくい。また、工員23は、取引相手のユーザ21以外の助言者22や管理者24にも監視されていることを把握できるので、取引相手の信頼を裏切るような行動は起こしにくいと考えられる。
 また、各ユーザ21は、修理支援システム100が提示する工員リスト上にある各工員を信頼してすぐに修理を依頼する可能性が高いので、工員DB11上に登録されている各工員23は、効率よくユーザ21からの仕事の依頼を受けることができる。したがって、各工員23を雇用するか又は管理している事業者は、知名度が低い中小の事業者であっても、修理支援システム100を利用することで事業の効率を高めることができる。更に、ユーザ21に提示される工員リストの中で工員の情報と共に事業者名等を表示することができるので、事業者の知名度を上げるための広告として工員リストを利用することも可能である。
 図2は、工員リスト及びユーザ登録情報の構成例を示す模式図である。
 図2に示すように、工員DB11上には多数の工員のそれぞれに対応付けた工員情報D0-1、D0-2、D0-3、・・・が登録される。工員情報D0-1、D0-2、D0-3、・・・の全体、又はその一部分が、工員リストD0として利用できる。
 各工員情報には、修理事業者名D0a、担当者名D0b、責任者名D0c、距離情報D0d、所要時間情報D0e、実績契約回数D0f、サービスメニューD0g、及びユーザ評価情報D0hの各要素が含まれている。
 修理事業者名D0aは、該当する特定の工員23を雇用あるいは管理している事業者を特定するための名称である。担当者名D0bは、該当する工員23の氏名である。責任者名D0cは、該当する工員23を管理している管理者24を特定するための氏名である。
 距離情報D0dは、該当する工員23の現在位置と、顧客となるユーザ21の現在位置との間の距離であり、逐次算出され更新される。所要時間情報D0eは、該当する工員23が特定のユーザ21の場所に到着するまでに見込まれる所要時間の推定値であり、工員23が次の仕事に着手可能になるまでの待ち時間や距離に基づいて決定される。
 実績契約回数D0fは、該当する工員23が過去に顧客と契約して実際に修理を実施した回数を表す。サービスメニューD0gは、該当する工員23が担当可能な故障の種類を表し、例えば「パンク」、「ガス欠」などの情報が登録される。ユーザ評価情報D0hは、過去に該当する工員23と契約して修理を依頼した顧客の当該工員に対する評価を表す情報である。
 一方、ユーザDB12上には、事前に修理支援システム100のサービスに登録した多数のユーザの情報が、ユーザ登録情報D1-1、D1-2、D1-3、・・・としてそれぞれ登録されている。
 このユーザ登録情報には、ユーザ氏名D1a、ユーザ住所D1b、ユーザメールアドレスD1c、ユーザ電話番号D1d、位置情報使用可否D1e、車両情報D1f、及び知人メールアドレスD1gが含まれている。
 位置情報使用可否D1eは、該当するユーザのユーザ端末13の位置情報使用を修理支援システム100に許可するか否かを示す情報である。修理支援システム100は、ユーザ端末13の位置情報を使用することでより便利な機能をユーザに提供できる。車両情報D1fは、当該ユーザが使用している車両のメーカ、車種、型番などを表す情報である。知人メールアドレスD1gとしては、通常は家族や知人などの中で、該当するユーザよりも知識が豊富で信頼できるとユーザ自身が感じている助言者の連絡先を登録しておくことが望ましい。
 図3は、修理支援システム100の動作を示すシーケンス図である。
 管理者24は、自分の管理下にある各工員23について、未登録であれば事業者端末16を利用して管理サーバ10にアクセスし、該当する工員23の情報を事前に工員DB11に登録しておく(S11)。また、事業者端末16は、該当する工員23が使用する工員端末14の位置情報を管理サーバ10が常時把握できるように、工員端末14の情報を管理サーバ10に送信する。
 一方、修理支援システム100のサービスを利用しようとする各ユーザ21は、自分のユーザ端末13に専用のアプリを組み込んだ後、ユーザ端末13を使用して管理サーバ10にアクセスし、自分の情報をユーザDB12に事前登録する(S12)。この時、管理サーバ10から自分の助言者への連絡を可能にするために、助言者端末15の情報や助言者のメールアドレスも登録する。
 修理支援システム100に登録したユーザ21は、二輪車で道路を走行中にタイヤのパンクなどの故障が発生した場合には、修理支援システム100のサービスを利用することができる。すなわち、ユーザ21がユーザ端末13上で所定のアプリを起動する(S13)と、このアプリが管理サーバ10から工員リストD0を自動的に取得する(S14)。
 ユーザ21は、ユーザ端末13が表示する工員リストD0の一覧の中から、一人の工員23を選択する操作をアプリに対して行うことで(S15)、車両の故障修理について該当する工員23との間で交渉・依頼C1を行うことができる。
 なお、ユーザ端末13におけるアプリの起動や、交渉・依頼C1については管理サーバ10が監視しているので、その状況を表す情報を助言者端末15、及び事業者端末16に対して自動的に通知することができる。
 ユーザ21から修理の依頼を受けた工員23は、ユーザ21の現在位置の情報を管理サーバ10から取得できるので、その故障現場にすぐに到着できるように自分の車両を利用して移動する。そして、工員23は、ユーザ21の故障した車両の修理作業を行う(S16)。
 修理作業が完了した後、工員23は、今回の修理の内容を具体的に示す情報と、修理サービスの対価としてユーザ21に提示する請求金額を含む請求書の情報とを、工員端末14上のアプリを利用して作成する(S17)。そして、工員23は、作成した情報を修理実績情報D2として工員端末14から管理サーバ10へ送信する(S18)。
 管理サーバ10は、工員端末14から受け取った修理実績情報D2をユーザ端末13、ユーザ側の助言者端末15、及び工員側の事業者端末16に対してそれぞれ送信する(S19)。また、管理サーバ10は、該当する工員23から受け取った修理実績情報D2をユーザ21、助言者、及び管理者24にそれぞれ送信したことを報告通知C2により工員端末14に通知する(S20)。
 ユーザ21は、工員23が実際に行った修理作業と、受け取った修理実績情報D2の内容及び金額にそれぞれ問題がない場合には、ユーザ端末13上のアプリを利用して支払い承認C3を管理サーバ10に送信する(S21)。
 管理サーバ10は、支払い承認C3を受け取った後、該当する修理実績情報D2のサービスに関するユーザ21の代金支払いに関する決済を許可する(S22)。
 また、工員23の修理サービスを利用したユーザ21は、支払い承認C3を行った後、工員の評価C4を実施することができる。例えば、5点満点の評価値の範囲内で、ユーザ21が感じた客観的な評価値を、ユーザ端末13上のアプリから入力して管理サーバ10に送ることができる。管理サーバ10は、ユーザ21から受け取った工員の評価C4を、該当する工員23のユーザ評価情報D0hに反映する(S24)。
 上記のように、修理支援システム100を利用する場合には、修理完了後に工員端末14から送信される修理実績情報D2が、管理サーバ10によりユーザ端末13だけでなく、助言者端末15及び事業者端末16にもそれぞれ送信される。したがって、工員23の修理内容や請求金額に不正や問題があるような場合には、ユーザ21が気づかなくても、助言者又は管理者24が問題をユーザ21又は工員23に指摘できる可能性が高いので、ユーザ21が支払い承認C3を実行する前に問題を解消できる。
 また、修理実績情報D2をユーザ21以外の助言者や管理者24にも送信したことが報告通知C2により工員23に通知されるので、工員23は、自分の仕事の内容がユーザ21以外の人からも監視されていることを容易に認識できる。したがって、例えば工員23が手抜き作業により不適切な修理を行うことや、高額の料金を請求するような不正行為を予防する効果が期待できる。
 なお、助言者や管理者24により監視されることを事前に各工員23に対して告知してある場合には、管理サーバ10は、報告通知C2の動作を省略してもよい。
 また、ユーザ21による工員の評価C4が管理サーバ10によりユーザ評価情報D0hに反映されるので、管理者24は、直接把握できない工員23の実際の接客時の行動について、ある程度推定することが可能になる。また、これから修理を依頼を行うユーザは、工員リストD0中のユーザ評価情報D0hにより、他のユーザの評価を工員を選択する際の基準として利用できる。また、各工員23の実績契約回数D0fやサービスメニューD0gの情報についても、工員リストD0の中から特定の工員を選択する際の基準として利用できる。
 また、いずれにしても各工員23及び事業者は、修理支援システム100を利用することで、様々なユーザ21からの故障修理の依頼を受注しやすくなり、事業の効率が改善する。また、例えば個人で事業を行っている工員23の場合でも、派遣事業者などの管理下に入って特定の責任者に管理されることにより、修理支援システム100を利用することが可能になる。
 図4は、修理実績情報D2の構成例を示す模式図である。
 図4に示した例では、修理実績情報D2は、見積もり金額D2a、請求金額D2b、修理前の写真画像D2c、修理後の写真画像D2d、交換前の部品D2e、及び交換後の部品D2fの各データを含んでいる。
 見積もり金額D2aは、修理前の契約時に工員23がユーザ21に提示した概算の請求予定金額である。請求金額D2bは、実際の修理にかかった作業時間や交換した部品の代金などを修理完了後に正確に算出して決定した金額である。
 修理前の写真画像D2c、及び修理後の写真画像D2dは、それぞれ修理を開始する前、及び後の各時点で対象車両の故障部位を工員23がスマートホンなどを用いて撮影することにより得ることができる。
 交換前の部品D2e、及び交換後の部品D2fは、それぞれ修理の際に交換した部品のメーカや型番などの情報である。
 したがって、ユーザ21、助言者、及び管理者24は、それぞれ管理サーバ10から送信される修理実績情報D2の内容に基づいて、工員23が実際に行った修理作業の内容と、ユーザ21に対する請求金額とを正確に把握することができる。
 図5は、工員リスト提示の動作例を示すフローチャートである。
 すなわち、管理サーバ10の工員リスト提示部10fが図5に示した動作によりユーザ端末13に対して工員リストを提示する。図5に示した動作について以下に説明する。
 工員リスト提示部10fは、該当するユーザ端末13からその現在位置を表す最新の位置情報をS31で取得する。
 工員リスト提示部10fは、工員DB11に登録されている各事業者の工員リストの全工員のデータをS32で取得する。
 なお、各工員23の最新の位置、仕事の有無、次の仕事に着手可能になるまでの待ち時間などの情報については工員管理部10dの制御により各工員端末14から定期的に取得され、工員DB11に登録されている。したがって、工員リスト提示部10fは、工員DB11を参照することで各工員23の最新の情報を把握できる。
 工員リスト提示部10fは、各工員23の現在位置の情報をそれぞれ取得し、工員23とユーザ端末13の位置との距離を工員23毎にそれぞれ算出する(S33)。
 工員リスト提示部10fは、S33で算出した各工員23までの距離と、次の仕事に着手できるまでの工員毎の待ち時間とに基づいて、ユーザ端末13の位置に到着するまでの到着所要時間の推定値を工員毎に算出する(S34)。
 各ユーザ21は、ユーザ端末13上で工員リストを表示する場合の動作モードとして、距離優先/時間優先のいずれかをアプリに対する操作で選択することができる。該当するユーザ21が距離優先を選択している場合には、工員リスト提示部10fはS35からS36の処理に進み、ユーザ21が時間優先を選択している場合には、工員リスト提示部10fはS35からS38の処理に進む。
 工員リスト提示部10fは、S33で算出した距離が閾値以内の工員のデータのみを全工員のデータから抽出する(S36)。この距離の閾値は、各ユーザ21が必要に応じて指定できる。工員リスト提示部10fは、距離が近い順番に並び替えた状態で工員リストを作成し、該当するユーザ端末13に対して送信する(S37)。
 時間優先の場合には、工員リスト提示部10fは、S34で算出した到着所要時間が閾値以内の工員のデータのみを全工員のデータから抽出する(S38)。この到着所要時間の閾値は、各ユーザ21が必要に応じて指定できる。工員リスト提示部10fは、到着所要時間が短い順番に並び替えた状態で工員リストを作成し、該当するユーザ端末13に対して送信する(S39)。
 図6は、工員リストD0の画面表示例を示す正面図である。
 図6の例では、ユーザ端末13の画面上に複数の工員の工員情報D0-1、D0-2が表示されている。図6中に示した各工員情報D0-1、D0-2の内容は、図2中の工員情報D0-1と同様に様々な要素を含んでいる。
 また、図6中の各工員情報D0-1、D0-2の中には2つのボタンB1、B2が表示されている。ユーザ21が画面中のボタンB1を押下すると、ユーザ端末13上のアプリは、管理サーバ10を介して工員情報D0-1の工員と修理の見積もりなどについて交渉するための動作を実行する。また、ユーザ21が画面中のボタンB2を押下すると、ユーザ端末13上のアプリは、管理サーバ10を介して工員情報D0-1の工員に対して修理を依頼する。
 ユーザ21は、図6に示したような表示内容から、工員毎の様々な情報を把握できる。すなわち、所属している事業者名、担当者名、責任者名、距離、到着までの所要時間、修理実績回数、サービスメニュー、評価値などが分かる。
 また、同時に複数の事業者の工員リストが工員DB11に登録されている場合には、図6に示すように異なる事業者に所属している複数の工員23の情報が優先順位の高い順に並べて一覧表示されるようにしてもよい。
 例えば治安が悪い地域においても、道路上で緊急に二輪車などの修理が必要になったユーザは、上述の修理支援システム100を利用することで、安心な工員を簡単に見つけて修理を依頼することが可能になる。また、多数の工員23を管理している修理事業者等は、修理支援システム100により工員リストを様々な車両ユーザに提示できるので、車両ユーザからの修理依頼を受ける機会を増やすことが可能になる。
 なお、本発明は、上述した実施形態に限定されるものではなく、適宜、変形、改良、等が可能である。その他、上述した実施形態における各構成要素の材質、形状、寸法、数、配置箇所、等は本発明を達成できるものであれば任意であり、限定されない。
 例えば、図3に示す修理支援システム100の動作において、管理サーバ10は、ステップS12でユーザ21による事前登録が完了すると、知人メールアドレスD1gに宛てたメールを送信し、当該ユーザ21により事前登録が行われた旨を家族や知人などに通知するようにしてもよい。
 また、修理支援システム100は、ステップS15においてユーザ21が工員リストD0から一人の工員23を選択すると、ユーザ端末13から当該工員23の工員端末14に対し、故障内容の情報を送信できるようにしてもよい。また、この情報の送信に代え、あるいはこの送信に加え、ユーザ21と工員23とが直接音声通話を行い、ユーザ21が工員23に対し故障内容をより具体的に説明できるようにしてもよい。
 また、ステップS15において、ユーザ21と工員23との交渉が成立すると、工員23は、工員端末14によりユーザ21の依頼を承諾するとともに、図4に示した見積もり金額D2aを含む見積書を作成し、ユーザ21に送信するようにしてもよい。そして、ユーザ21が見積書を確認し、ユーザ端末13から見積内容の承諾を入力した場合に、工員23が故障現場に移動を開始するようにしてもよい。
 また、ステップS15における交渉・依頼C1が、ユーザ端末13と工員端末14との間で行われる代わりに、ユーザ端末13と事業者端末16との間で行われるようにしてもよい。
 この場合、上記のようなユーザ21からの故障内容の情報の送信は、工員23ではなく管理者24に対して送信されるようになる。同様に、見積書の作成は、事業者端末16で行われ、ユーザ端末13に送信されるようになる。そして、ユーザ21が見積書を確認し、ユーザ端末13から見積内容の承諾が入力されると、修理の依頼内容やユーザ21の現在位置などが工員端末14に送信される。そして、工員23は故障現場に移動を開始する。
 ここで、上述した実施形態に係る修理支援システム及び修理支援方法の特徴をそれぞれ以下[1]~[6]に簡潔に纏めて列記する。
[1] 車両の修理が可能な複数の工員を管理している修理事業者が利用可能な事業者端末(16)と、車両ユーザが利用可能な顧客端末(ユーザ端末13)と、通信ネットワークを介して前記事業者端末および前記顧客端末とそれぞれ接続可能な管理サーバ(10)とで構成される修理支援システム(100)であって、
 前記修理事業者において責任者が管理している工員の一覧情報を工員リストとして作成する工員リスト作成部(10b)と、
 前記顧客端末からの要求に対して、前記工員リストの内容を前記管理サーバから前記顧客端末に送信して提示する工員リスト提示部(10f)と、
 工員の責任者が所属している前記修理事業者の事業者端末からの要求に従い、少なくとも新たな工員の情報を前記工員リストに追加する工員情報追加部(10c)と、
 を備える修理支援システム。
 上記[1]の構成の修理支援システムによれば、管理サーバは、車両ユーザの顧客端末に対して特定の責任者が管理している工員の一覧を工員リストとして提示することができる。また、責任者が管理している工員が増えた場合には、該当する新たな工員を工員リストに追加することができる。したがって、車両ユーザに提示される工員リスト上の各工員は、それぞれが責任者により管理されているので、顧客である各車両ユーザは、提示された各工員をある程度信頼のおける人物として認識できる。そのため、各車両ユーザは、躊躇することなく修理を依頼できるので、各車両ユーザから各工員への修理依頼を効率よく行うことが可能になる。
[2] 前記工員リストは、工員毎にその責任者を特定可能な責任者情報(責任者名D0c)を含む、
 上記[1]に記載の修理支援システム。
 上記[2]の構成の修理支援システムによれば、顧客である各車両ユーザは、提示された工員リストの中の各工員が特定の責任者により管理されていることを認識するので、提示された各工員に対する信頼度の向上が期待できる。
[3] 前記工員リスト提示部は、前記工員リストの全体の中から所定の条件を満たした一部の工員の情報だけを抽出して前記顧客端末に提示する(S36,S38)、
 上記[1]又は[2]に記載の修理支援システム。
 上記[3]の構成の修理支援システムによれば、多数の工員が工員リストに登録されている場合に、何らかの基準に従って抽出した優先度の高い一部の工員だけを提示することにより、顧客がスマートホンのように画面の小さい顧客端末を利用している場合でも、お勧めの工員の情報を見やすく表示することが容易になる。
[4] 前記工員リスト提示部は、前記工員リスト上の各工員の位置情報と、要求元の前記顧客端末の位置情報とに基づいて距離を把握し、前記工員リストの全体の中で距離が近い工員の情報を優先的に抽出して前記顧客端末に提示する(S36)、
 上記[3]に記載の修理支援システム。
 上記[4]の構成の修理支援システムによれば、要求元の顧客端末との距離が近い位置の一部の工員を優先的に顧客に提示できる。距離が近い位置の工員は、より短時間で顧客の位置まで移動して修理を開始できる可能性が高いので、パンク修理のように緊急性が高い修理の場合には顧客にとって都合の良い工員の指定が容易になる。
[5] 前記工員リスト提示部は、前記工員リスト上の各工員の位置情報と、要求元の前記顧客端末の位置情報とに基づいて距離を把握すると共に、それぞれの工員が顧客端末の位置に到着するまでの予想所要時間を把握して前記顧客端末に提示する(S39)、
 上記[1]乃至[4]のいずれかに記載の修理支援システム。
 上記[5]の構成の修理支援システムによれば、要求元の顧客端末の位置に到着するまでの予想所要時間が短い一部の工員を優先的に顧客に提示できる。したがって、例えば距離が近くても、まだ前の作業の途中で移動できない工員よりも、待機状態ですぐに移動できる工員を顧客が優先的に指定できるので、修理を開始するまでの顧客の待ち時間を減らすことが可能になる。
[6] 車両の修理が可能な複数の工員を管理している修理事業者が利用可能な事業者端末(16)と、車両ユーザが利用可能な顧客端末(ユーザ端末13)と、所定の通信ネットワークを介して前記事業者端末および前記顧客端末とそれぞれ接続可能な管理サーバ(10)と、を備え、
 前記管理サーバが、
 前記修理事業者において責任者が管理している工員の一覧情報を工員リストとして作成し、
 前記顧客端末からの要求に対して、前記工員リストの内容を前記管理サーバから前記顧客端末に送信して提示し、
 工員の責任者が所属している前記修理事業者の事業者端末からの要求に従い、少なくとも新たな工員の情報を前記工員リストに追加する、
 修理支援方法。
 上記[6]の構成の修理支援方法によれば、管理サーバは、車両ユーザの顧客端末に対して特定の責任者が管理している工員の一覧を工員リストとして提示することができる。また、責任者が管理している工員が増えた場合には、該当する新たな工員を工員リストに追加することができる。したがって、車両ユーザに提示される工員リスト上の各工員は、それぞれが責任者により管理されているので、顧客である各車両ユーザは、提示された各工員をある程度信頼のおける人物として認識できる。そのため、各車両ユーザは、躊躇することなく修理を依頼できるので、各車両ユーザから各工員への修理依頼を効率よく行うことが可能になる。
 なお、本出願は、2021年4月30日出願の日本特許出願(特願2021-078015)に基づくものであり、その内容は本出願の中に参照として援用される。
 10 管理サーバ
 10a 事業者管理部
 10b 工員リスト作成部
 10c 工員情報追加部
 10d 工員管理部
 10e ユーザ管理部
 10f 工員リスト提示部
 10g 修理サービス管理部
 11 工員DB
 11A 事業者DB
 12 ユーザDB
 13,13-1,13-2 ユーザ端末
 14,14-1,14-2,14-3 工員端末
 15,15-1,15-2 助言者端末
 16,16-1,16-2 事業者端末
 21,21-1,21-2 ユーザ
 23,23-1,23-2,23-3 工員
 24,24-1,24-2 管理者
 B1,B2 ボタン
 C1 交渉・依頼
 C2 報告通知
 C3 支払い承認
 C4 工員の評価
 D0 工員リスト
 D0-1,D0-2,D0-3 工員情報
 D0a 修理事業者名
 D0b 担当者名
 D0c 責任者名
 D0d 距離情報
 D0e 所要時間情報
 D0f 実績契約回数
 D0g サービスメニュー
 D0h ユーザ評価情報
 D1-1,D1-2,D1-3 ユーザ登録情報
 D1a ユーザ氏名
 D1b ユーザ住所
 D1c ユーザメールアドレス
 D1d ユーザ電話番号
 D1e 位置情報使用可否
 D1f 車両情報
 D1g 知人メールアドレス
 D2 修理実績情報
 D2a 見積もり金額
 D2b 請求金額
 D2c 修理前の写真画像
 D2d 修理後の写真画像
 D2e 交換前の部品
 D2f 交換後の部品
 100 修理支援システム

Claims (6)

  1.  車両の修理が可能な複数の工員を管理している修理事業者が利用可能な事業者端末と、車両ユーザが利用可能な顧客端末と、通信ネットワークを介して前記事業者端末および前記顧客端末とそれぞれ接続可能な管理サーバとで構成される修理支援システムであって、
     前記修理事業者において責任者が管理している工員の一覧情報を工員リストとして作成する工員リスト作成部と、
     前記顧客端末からの要求に対して、前記工員リストの内容を前記管理サーバから前記顧客端末に送信して提示する工員リスト提示部と、
     工員の責任者が所属している前記修理事業者の事業者端末からの要求に従い、少なくとも新たな工員の情報を前記工員リストに追加する工員情報追加部と、
     を備える修理支援システム。
  2.  前記工員リストは、工員毎にその責任者を特定可能な責任者情報を含む、
     請求項1に記載の修理支援システム。
  3.  前記工員リスト提示部は、前記工員リストの全体の中から所定の条件を満たした一部の工員の情報だけを抽出して前記顧客端末に提示する、
     請求項1又は請求項2に記載の修理支援システム。
  4.  前記工員リスト提示部は、前記工員リスト上の各工員の位置情報と、要求元の前記顧客端末の位置情報とに基づいて距離を把握し、前記工員リストの全体の中で距離が近い工員の情報を優先的に抽出して前記顧客端末に提示する、
     請求項3に記載の修理支援システム。
  5.  前記工員リスト提示部は、前記工員リスト上の各工員の位置情報と、要求元の前記顧客端末の位置情報とに基づいて距離を把握すると共に、それぞれの工員が顧客端末の位置に到着するまでの予想所要時間を把握して前記顧客端末に提示する、
     請求項1乃至請求項4のいずれか1項に記載の修理支援システム。
  6.  車両の修理が可能な複数の工員を管理している修理事業者が利用可能な事業者端末と、車両ユーザが利用可能な顧客端末と、所定の通信ネットワークを介して前記事業者端末および前記顧客端末とそれぞれ接続可能な管理サーバと、を備え、
     前記管理サーバが、
     前記修理事業者において責任者が管理している工員の一覧情報を工員リストとして作成し、
     前記顧客端末からの要求に対して、前記工員リストの内容を前記管理サーバから前記顧客端末に送信して提示し、
     工員の責任者が所属している前記修理事業者の事業者端末からの要求に従い、少なくとも新たな工員の情報を前記工員リストに追加する、
     修理支援方法。
PCT/JP2022/014713 2021-04-30 2022-03-25 修理支援システム及び修理支援方法 WO2022230514A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN202280025318.8A CN117223024A (zh) 2021-04-30 2022-03-25 维修协助系统和维修协助方法

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021-078015 2021-04-30
JP2021078015A JP7410079B2 (ja) 2021-04-30 2021-04-30 修理支援システム及び修理支援方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2022230514A1 true WO2022230514A1 (ja) 2022-11-03

Family

ID=83847982

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2022/014713 WO2022230514A1 (ja) 2021-04-30 2022-03-25 修理支援システム及び修理支援方法

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP7410079B2 (ja)
CN (1) CN117223024A (ja)
WO (1) WO2022230514A1 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005067499A (ja) * 2003-08-27 2005-03-17 Ricoh Co Ltd 救援サービス提供システム、方法、車載端末装置、サーバ装置、プログラム、及び記録媒体
JP2017028706A (ja) * 2016-08-25 2017-02-02 エイディシーテクノロジー株式会社 制御装置
US20200226853A1 (en) * 2019-01-11 2020-07-16 Toyota Motor North America, Inc. Automated accident logging and reporting

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005067499A (ja) * 2003-08-27 2005-03-17 Ricoh Co Ltd 救援サービス提供システム、方法、車載端末装置、サーバ装置、プログラム、及び記録媒体
JP2017028706A (ja) * 2016-08-25 2017-02-02 エイディシーテクノロジー株式会社 制御装置
US20200226853A1 (en) * 2019-01-11 2020-07-16 Toyota Motor North America, Inc. Automated accident logging and reporting

Also Published As

Publication number Publication date
JP7410079B2 (ja) 2024-01-09
JP2022171402A (ja) 2022-11-11
CN117223024A (zh) 2023-12-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11599933B2 (en) Systems and methods for on-demand delivery
JP6062641B2 (ja) タクシー運用システムおよびサーバ装置
EP1403826B1 (en) Vehicle information collection system and on-board terminal
KR101979365B1 (ko) 고객 및 정비사 간 중개 기반 차량 정비 서비스 제공 방법
JP6008902B2 (ja) 業者派遣システム
WO2016020997A1 (ja) 情報提供システム、情報機器、および情報提供方法
WO2022230514A1 (ja) 修理支援システム及び修理支援方法
KR20140049728A (ko) 스마트기기를 이용한 택시 콜 서비스 제공방법
JP6621516B2 (ja) 燃料配送管理システム
CA3149666A1 (en) Vehicle assistance apparatus and method
WO2022230510A1 (ja) 修理支援システム及び修理支援方法
KR102269730B1 (ko) 전기자동차 대리충전 서비스 시스템
KR101882957B1 (ko) 대리 운전 서비스 제공 시스템 및 방법
KR100915651B1 (ko) 네트워크 기반의 정보화기기 호출 제어 시스템 및 제어방법
JP7212380B2 (ja) プッシュ型コールセンターシステム
JP2002032629A (ja) 移動端末を利用した取引方法及び装置、システム並びに記録媒体
KR101860476B1 (ko) 승차거부 단속 기능을 갖는 스마트 에코(Eco) 택시운행 콜 서비스 시스템 및 방법
JP6409159B1 (ja) バス手配運行方法、サーバおよびプログラム
KR20210040547A (ko) 중고대여자동차 대여 및 관리시스템
JP2019204202A (ja) 移動目的判定方法、移動目的判定装置、移動目的判定システム
WO2018169127A1 (ko) 고객 맞춤형 승차권 예매 관리 및 tss 제공 시스템 및 방법
JP2019204202A5 (ja)
KR102593412B1 (ko) 부품 유통 정보 및 차량 정비 정보 관리를 위한 방법, 시스템 및 애플리케이션
JP7410078B2 (ja) 修理ネットワーク、サーバ及び修理ネットワーク用のプログラム
JP6565024B2 (ja) バス手配運行方法、サーバおよびプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 22795431

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 202280025318.8

Country of ref document: CN

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2301006386

Country of ref document: TH

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 22795431

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1