WO2022224590A1 - 管路及びケーブルの敷設方法 - Google Patents

管路及びケーブルの敷設方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2022224590A1
WO2022224590A1 PCT/JP2022/008769 JP2022008769W WO2022224590A1 WO 2022224590 A1 WO2022224590 A1 WO 2022224590A1 JP 2022008769 W JP2022008769 W JP 2022008769W WO 2022224590 A1 WO2022224590 A1 WO 2022224590A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
wire
cable
groove
pipeline
line
Prior art date
Application number
PCT/JP2022/008769
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
総一郎 金子
優征 石岡
健 大里
Original Assignee
株式会社フジクラ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社フジクラ filed Critical 株式会社フジクラ
Priority to CN202280028131.3A priority Critical patent/CN117730270A/zh
Priority to CA3215904A priority patent/CA3215904A1/en
Priority to JP2023516317A priority patent/JPWO2022224590A1/ja
Priority to EP22791372.0A priority patent/EP4329118A1/en
Publication of WO2022224590A1 publication Critical patent/WO2022224590A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/46Processes or apparatus adapted for installing or repairing optical fibres or optical cables
    • G02B6/48Overhead installation
    • G02B6/483Installation of aerial type

Definitions

  • the present invention relates to a pipeline for laying cables such as optical fiber cables and a cable laying method.
  • cables such as optical fiber cables and a cable laying method.
  • a single suspension wire that includes a suspension wire and a plurality of hanger members provided on the suspension wire at predetermined intervals (see, for example, Patent Document 1).
  • a cable through-hole is formed in the hanger member, and an optical drop cable is arranged in the cable through-hole.
  • the problem to be solved by the present invention is to provide a conduit in which a cable can be easily laid and a cable laying method.
  • a pipeline according to the present invention is a pipeline for laying a cable, comprising a suspension wire, a hanger held by the suspension wire and having an accommodation space for accommodating the cable, and an axis of the suspension wire. a groove extending along a direction, the groove having an opening communicating with the receiving space, the opening having a width smaller than the maximum width of the interior of the groove. is the road.
  • the suspension wire includes a support wire and a covering portion that covers the support wire, and the groove is formed in the covering portion so that the opening opens into the accommodation space.
  • the pipeline includes a plurality of the hangers arranged at intervals along the axial direction of the suspension wire, and each of the hangers is connected to the covering portion.
  • each of the hangers is connected to the covering portion.
  • it may have an annular shape forming a through hole through which the cable is inserted.
  • the hanger may be formed integrally with the covering portion.
  • the groove may be formed continuously over the entire area of the suspension wire in the axial direction.
  • the conduit may have a plurality of grooves.
  • the width of the opening may be 80% or less of the maximum width of the interior of the groove.
  • the groove is formed in a portion of the covering portion below the support line, and the hanger is connected to a portion of the covering portion below the support line. and the opening may open downward.
  • a cable-laying method is a cable-laying method using the above-described conduit line, in which a wire passing member having a thin wire portion and a thick wire portion is provided at a first end on the thin wire portion side. a first step of connecting the cable; a second step of inserting the wire passing member into the groove from a second end on the thick wire portion side of the wire passing member; a third step of inserting the cable into the accommodation space by pulling the cable through the wire passing member in a state in which the thin wire portion is positioned in the accommodation space while the cable is held in the storage space;
  • the thin line portion is thinner than the width of the opening, and the thick line portion is thicker than the width of the opening and thinner than the maximum width inside the groove.
  • the opening may have a width smaller than the width of the cable.
  • the thin line portion and the thick line portion may be composed of mutually independent members.
  • the cable can be passed through the housing space of the hanger by the wire-passing member in a state where the wire-passing member is held in the groove having the opening portion with a width smaller than the maximum width of the interior. Can be laid easily.
  • FIG. 1 is a perspective view showing an example of a pipeline according to the first embodiment of the invention.
  • FIG. 2 is a cross-sectional view taken along line II-II of FIG.
  • FIG. 3 is a cross-sectional view showing a modification of the pipeline in the first embodiment of the invention.
  • FIG. 4 is a side view illustrating a cable laying method using conduits according to the first embodiment of the present invention.
  • FIG. 5 is a perspective view showing an example of a pipeline in the second embodiment of the invention. 6 is a cross-sectional view taken along line VI-VI of FIG. 5.
  • FIG. 1 is a perspective view showing an example of a pipeline according to the first embodiment of the invention.
  • FIG. 2 is a cross-sectional view taken along line II-II of FIG.
  • FIG. 3 is a cross-sectional view showing a modification of the pipeline in the first embodiment of the invention.
  • FIG. 4 is a side view illustrating a cable laying method using conduits according to the first embodiment of
  • FIG. 1 is a perspective view showing an example of a pipeline in the first embodiment.
  • FIG. 2 is a cross-sectional view taken along line II-II of FIG.
  • the pipeline 1 in this embodiment is a fictitious member of a cable 100 (see FIG. 4) such as an optical fiber cable.
  • the pipeline 1 includes a suspension wire 10 and a hanger 20. - ⁇
  • the hanging wire 10 is suspended from a utility pole or the like.
  • the suspension wire 10 includes a support wire 11 and a covering portion 12, as shown in FIG.
  • the support wire 11 is a wire having a predetermined strength.
  • As the wire for example, an FRP (Fiber Reinforced Plastics) rod, a wire obtained by twisting a plurality of steel wires, a single steel wire, or the like can be used.
  • the covering part 12 has a cylindrical part 121, a neck part 122, and a plate-like part 123, as shown in FIG. Also, the tubular portion 121, the neck portion 122, and the groove forming portion 123 are integrally formed.
  • a resin material such as polyethylene, for example, can be used as a material for forming the covering portion 12 .
  • the tubular portion 121 has a cylindrical shape that covers the outer periphery of the support wire 11 .
  • a neck portion 122 narrower than the tubular portion 121 is provided at the lower end of the tubular portion 121 .
  • the neck portion 122 extends along the axial direction (the Y direction in the figure) of the suspension wire 10 between the tubular portion 121 and the grooved portion 123, and connects the tubular portion 121 and the grooved portion 123. is doing.
  • a grooved portion 123 is provided at the lower end of the neck portion 122 .
  • the upper surface 123 a of the grooved portion 123 is connected to the lower end of the neck portion 122 .
  • the grooved portion 123 has a curved plate shape protruding toward the support wire 11 side, and extends along the axial direction of the suspension wire 10 similarly to the neck portion 122 .
  • the grooved portion 123 has a lower surface 123b located on the side opposite to the suspension wire 10.
  • the shape of the grooved portion 123 is not particularly limited to the above, and may be, for example, a non-curved flat plate shape or a columnar shape.
  • a groove 13 recessed toward the hanging wire 10 side is formed in the lower surface 123b.
  • the groove 13 is formed in a portion of the covering portion 12 below the support line 11 .
  • This groove 13 is used for inserting a wire rod 201 that pulls the cable 100 (see FIG. 4), as will be described later.
  • the groove 13 of the present embodiment is formed at a position where the central axis of the suspension wire and the central axis of the groove 13 coincide in the vertical direction.
  • the arrangement of the grooves 13 is not limited to this.
  • the groove 13 is used for inserting the threading rod 201 . Therefore, the groove 13 is formed so as to be positioned at least above the existing cable so that the cable 100 pulled by the wire-connecting rod 201 does not slip under the existing cable when the cable 100 is pulled. It is good if there is Specifically, the groove 13 may be formed at a position shifted from the central axis of the suspension wire 10 in the vertical direction. Alternatively, when the groove-forming portion 123 constitutes the upper half of the ring formed by the groove-forming portion 123 and the hanger 20, the groove 13 is formed at an arbitrary position on the inner peripheral surface of the groove-forming portion 123. may be formed.
  • the groove 13 in this embodiment extends from the first end 123c of the groove-forming portion 123 to the second end 123d on the lower surface 123b of the groove-forming portion 123, It is continuously formed over the entire area in the axial direction of 10 .
  • the groove 13 is open downward (-Z direction) and has a substantially circular cross section. Therefore, the width W1 of the opening 131 of the groove 13 is smaller than the maximum width W2 of the inside 132 of the groove 13 ( W1 ⁇ W2). This opening 131 is It is formed continuously over the entire area of the suspension wire 10 in the axial direction.
  • the groove 13 has a circular cross-sectional shape in the present embodiment, it is not particularly limited to this.
  • the cross-sectional shape of the groove 13 may be any shape as long as the wire-connecting rod 201 can be inserted therein.
  • the groove 13 may have a cross-sectional shape such as a polygon including a rectangle or an oval.
  • a conduit member 200 including a wire-connecting rod 201 and a wire-connecting string 202 thinner than the wire-connecting rod 201 is used to construct the conduit.
  • a cable 100 is inserted through the inside of 1.
  • the width W 1 of the opening 131 of the present embodiment is smaller than the diameter D 1 of the wire-connecting rod 201 (W 1 ⁇ D 1 ) and larger than the diameter D 2 of the wire-connecting string 202 (W 1 > D2 ).
  • the maximum width W 2 of the interior 132 is equal to or greater than the diameter D 1 of the threading rod 201 (W 2 ⁇ D 1 ), and is greater than the diameter D 2 of the threading string 202 (W 2 >D 2 ). That is, the groove 13 can hold the wire-connecting rod 201 , but the wire-connecting cord 202 has a shape such that it falls out of the groove 13 .
  • the width W 1 of the opening 131 may be 80% or less of the maximum width W 2 of the interior 132 (W 1 ⁇ 0.8 ⁇ W 2 ), and is between 50% and 60% of the maximum width W 2 of the interior 132. (0.5 ⁇ W 2 ⁇ W 1 ⁇ 0.6 ⁇ W 2 ).
  • a plurality of hangers 20 are provided at both ends of the grooved portion 123 in the width direction (the X direction in the drawing).
  • a plurality of hangers 20 are connected to a portion of the covering portion 12 below the support wire 11 .
  • the plurality of hangers 20 are arranged at predetermined intervals along the axial direction of the hanging wire 10 .
  • the hanger 20 is made of the same material as the grooved portion 123 and is integrally formed with the grooved portion 123 .
  • the hanger 20 has an annular shape with a part missing, and a through hole 30 is formed by connecting the missing part to the covering part 12 .
  • a cable 100 such as an optical fiber is inserted through the through hole 30 of the hanger 20 , and the cable 100 is supported on the inner peripheral surface 31 of the through hole 30 .
  • the groove 13 communicates with the through-hole 30 by being open to the through-hole 30 .
  • the through-hole 30 in this embodiment corresponds to an example of the "accommodation space" in the present invention.
  • the hanger 20 of this embodiment has a circular ring shape, it is not particularly limited to this.
  • the hanger 20 may have a polygonal ring shape including a rectangle, or an elliptical ring shape.
  • the shape of the through-hole 30 is circular following the shape of the covering portion 12 and the hanger 20, but is not limited to this.
  • the shape of the through hole 30 may be a polygonal shape including a rectangle or an elliptical shape.
  • the pipeline 1 of this embodiment can be manufactured by extrusion molding.
  • a die portion having a hole having the same cross-sectional shape as the resin member to be manufactured is formed, a supply portion that supplies resin to the die portion, a shutter provided on the resin discharge side of the die portion, can be used.
  • a first hole having the same cross-sectional shape as the covering portion 12 and a second hole connected to the first hole and having the same cross-sectional shape as the hanger 20 are provided. .
  • use the dice that have .
  • a shutter a shutter having a function of opening and closing the second hole for discharging the resin that becomes the hanger portion 20 is used.
  • the support wire 11 is fed into the die.
  • the cylindrical portion 121 covered around the support wire 11 and the neck portion are formed.
  • 122, grooved portion 123 and hanger 20 are extruded.
  • the second hole is closed with a shutter at a predetermined cycle to dam the resin in the second hole, thereby forming the pipeline 1 having a plurality of intermittently arranged hangers 20. can be formed.
  • FIG. 3 is a cross-sectional view showing a modification of the pipeline in the first embodiment.
  • a plurality of (three in this example) grooves 13 are formed in the lower surface 123 b of the groove forming portion 123 .
  • the plurality of grooves 13 are arranged along the width direction of the grooved portion. Since a plurality of grooves 13 are formed in the groove forming portion 123 as in this modification, it is possible to simultaneously lay a plurality of cables using a plurality of wire-connecting rods.
  • FIG. 4 is a side view for explaining a cable laying method using conduits in the first embodiment.
  • the cable 100 is laid by pulling the cable 100 into the pipeline 1 by the wire passing member 200 as follows.
  • a wire-connecting member 200 as shown in FIG. 4 is prepared.
  • the wire-connecting rod 201 is a rod-shaped member made of a resin material such as FRP or PET (polyethylene terephthalate), and has a circular cross-sectional shape.
  • the wire threading cord 202 is a string-like member made of a resin material such as polypropylene or polyester, and has a circular cross-sectional shape and a bending rigidity lower than that of the wire threading rod 201 .
  • the wire threading string 202 and the wire threading rod 201 are connected by tying the wire threading string 202 to the wire threading rod 201 .
  • the method of connecting the wire threading string 202 and the wire threading rod 201 is not limited to this.
  • the wire threading string 202 may be connected by fastening it to the wire threading rod 201 using an adhesive tape or a jig.
  • the diameter D2 of the wire threading cord 202 is smaller than the diameter D1 of the wire threading rod 201 .
  • the wire-connecting rod 201 in this embodiment corresponds to an example of the "thick line portion" in the present invention.
  • the wire cord 202 in this embodiment corresponds to an example of the "thin wire portion" in the present invention.
  • the cable 100 is connected to the third end 200a of the wire passing member 200 on the side of the wire passing string 202 (first step).
  • the cable 100 and the wire cord 202 are connected by tying the wire cord 202 to the cable 100 .
  • the method of connecting the cable 100 and the wire cord 202 is not limited to this, and for example, the cable 100 may be connected by fastening it to the wire cord 202 using an adhesive tape or a jig.
  • the wire-connecting member 200 is inserted into the groove 13 from the fourth end 200b on the wire-connecting rod 201 side of the wire-connecting member 200 (second step).
  • the fourth end portion 200b of the wire-connecting member 200 is inserted into the groove 13 from the first end portion 123c side of the pipeline 1 .
  • the diameter D 1 of the wire passing rod 201 is larger than the width W 1 (see FIG. 2) of the opening 131 of the groove 13 (W 1 ⁇ D 1 )
  • the wire passing rod 201 is positioned from the groove 13 It is held by the groove 13 without falling off.
  • the threading rod 201 inserted into the groove 13 is further pushed toward the second end 123 d of the pipeline 1 , thereby drawing the threading string 202 connected to the threading rod 201 into the through hole 30 .
  • the diameter D 2 of the wire cord 202 is smaller than the width W 1 (see FIG. 2) of the opening 131 of the groove 13 (D 2 ⁇ W 1 ).
  • the opening 131 of the groove 13 is connected with the through hole 30 . Therefore, after the wire threading cord 202 is drawn into the groove 13 by the wire threading rod 201 , it slips out of the opening 131 of the groove 13 by its own weight and is accommodated in the through hole 30 . If the threading cord 202 does not fall out of the opening 131 of the groove 13 due to its own weight, for example, the worker may manually pass the threading cord 202 through the opening 131 and position it in the through hole 30 . .
  • the fourth end portion 200b of the wire passing member 200 on the side of the wire passing rod 201 is held in the groove 13, and the wire passing string 202 is positioned in the through hole 30.
  • the wire-connecting rod 201 is pulled toward the second end portion 123d of the pipeline 1 .
  • the cable 100 is pulled by the threading string 202 positioned inside the through hole 30 , and is drawn into the through hole 30 following the threading string 202 .
  • the width W 1 (see FIG. 2) of the opening 131 of the groove 13 is smaller than the diameter D 3 of the cable 100 (W 1 ⁇ D 3 ). This prevents the cable 100 from entering the groove 13 .
  • the cable 100 is inserted through all the through-holes 30 by continuously pulling the wire passing rod 201 toward the second end 123d of the pipeline 1 (third step).
  • the cable 100 can be laid as described above.
  • the wire threading cord 202 falls out of the opening 131 of the groove 13 and is accommodated inside the through hole 30 simply by inserting the wire threading rod 201 into the groove 13 . be done. Therefore, the wire threading rod 201 and wire threading string 202 can be easily inserted through all the through holes 30 without being caught by the intermittently arranged hangers 20 . Therefore, by pulling the cable 100 connected to the threading string 202 by the threading string 202 , the cable 100 can be passed through all the through holes 30 . Since the wire passing member 200 can be easily inserted into the through hole 30 in this manner, the cable 100 can be easily laid.
  • the existing cable narrows the clearance of the through-hole during this additional work, which may hinder the insertion of the wire-connecting member.
  • the existing cable exists in the through hole 30 of the hanger 20 when the wire connecting rod 201 is inserted into the groove 13 provided in the upper portion of the through hole 30. Since it does not exist in the groove 13, the existing cable does not interfere with the insertion of the wire-connecting rod 201. ⁇
  • the groove 13 is formed over the entire area of the suspension wire 10 in the axial direction, so that the wire-connecting rod 202 can be moved from the first end 123c of the pipeline 1 to the second end. Since the cable 100 can be easily inserted up to 123d, the workability of laying the cable 100 can be improved.
  • FIG. 5 is a perspective view showing an example of a pipeline in the second embodiment.
  • 6 is a cross-sectional view taken along line VI-VI of FIG. 5.
  • This embodiment differs from the first embodiment in that (1) a groove is formed in the tubular portion of the covering portion and (2) the hanger is directly connected to the tubular portion. , and other configurations are the same as those of the first embodiment. Only the tubular portion 121B and the hanger 20B in the second embodiment will be described below, and portions having the same configuration as in the first embodiment will be denoted by the same reference numerals and description thereof will be omitted.
  • the cylindrical portion 121B of the covering portion 12B of the suspension wire 10B has an elliptical cylindrical shape. Inside the cylindrical portion 121B, the support wire 11 is provided so as to be eccentric in the +Z direction. A groove 13 extending over the entire axial direction of the suspension wire 10B is provided at the lower end of the cylindrical portion 121B.
  • the covering portion 12B can be produced by covering the support wire 11 with a resin material by extrusion molding or the like. Note that the cross-sectional shape of the covering portion 12B is not particularly limited to the above.
  • a plurality of hangers 20B are provided on the tubular portion 121B at predetermined intervals along the axial direction of the hanging wire 10. As shown in FIG. This hanger 20B has an annular shape with a part missing, but the missing part is smaller than the missing part of the first embodiment. A through hole 30 is formed by connecting the missing portion to the cylindrical portion 121B.
  • the hanger 20B of this embodiment is produced by extrusion molding or the like separately from the suspension wire 10B. Then, at the site where the cable 100 is laid, the produced hanger 20B is joined to the suspension wire 10B by ultrasonic bonding or the like.
  • the pipeline 1B can be transported in a state in which the suspension wire 10B and the hanger 20B are separated, and the transportation of the pipeline 1B is facilitated.
  • the hanger 20B may be joined to the suspension wire 10B in a factory that manufactures the suspension wire 10B and the hanger 20B.
  • the suspension wire 10B and the hanger 20B may be integrally formed using the extrusion molding method described in the first embodiment.
  • the same procedure as in the first embodiment can be used. Therefore, the cable can be easily laid as in the first embodiment.
  • the plurality of hangers 20, 20B are arranged at regular intervals, but the arrangement is not limited to this.
  • the distance between each hanger 20, 20B may be different from each other.
  • the groove 13 does not have to be formed over the entire area of the suspension wire 10 in the axial direction.
  • the cylindrical portion in which the groove 13 is formed is formed on the lower surface of the groove-forming portion 123 of the covering portion 12 so as to protrude downward.
  • the tubular portion may be arranged intermittently in the axial direction of the suspension wire 10 .
  • the tubular portion may be made of a member independent of the covering portion 12 and the tubular portion may be joined to the covering portion 12 .
  • a projecting portion projecting downward is provided in the cylindrical portion 131B of the covering portion 12B, the groove 13 is formed in the projecting portion, and the projecting portion is intermittently arranged in the axial direction of the suspension wire 10B.
  • the projecting portion may be made of a member independent of the covering portion 12B, and the projecting portion may be joined to the covering portion 12B.
  • the groove 13 may be formed at a position where the operator can insert or remove the wire-connecting rod 201 from the vicinity of the first or second end 123c, 123d.
  • the groove 13 may not be formed in the first and second ends 123c, 123d, but may be formed over the entire central portion except for the first and second ends 123c, 123d. .
  • the neck portion 122 may be omitted, and the groove forming portion 123 may be directly connected to the tubular portion 121 .
  • a spiral hanger having a spiral shape with an end may be hung from the suspension wire 10B.
  • the cable 100 is accommodated inside this spiral hanger.
  • the second step of inserting the wire passing member 200 into the groove 13 from the fourth end 200b is performed, the second step is not limited to this.
  • the wire-connecting string 202 may be connected to the wire-connecting rod 201 (first step).
  • the wire-connecting string 202 may be connected to the wire-connecting rod 201 (first step) while inserting the wire-connecting rod 201 into the groove 13 (second step). That is, the second step may be performed before the first step, or the first step and the second step may be performed simultaneously.
  • the wire passing member 200 is composed of mutually independent members, but is not limited to this.
  • the wire-connecting member may be a single linear member in which a thick wire portion and a thin wire portion are integrally formed.

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Suspension Of Electric Lines Or Cables (AREA)
  • Laying Of Electric Cables Or Lines Outside (AREA)
  • Installation Of Indoor Wiring (AREA)
  • Supports For Pipes And Cables (AREA)

Abstract

管路(1)は、ケーブル(100)を敷設するための管路であって、吊線(10)と、吊線(10)に保持されていると共に、ケーブル(100)を収容する貫通孔(30)を有する複数のハンガ(20)と、吊線(10)の軸方向に沿って延在する溝(13)と、を備え、溝(13)は、貫通孔(30)に連通している開口部(131)を有し、開口部(131)は、溝(13)の内部(132)の最大幅よりも小さい幅を有する。

Description

管路及びケーブルの敷設方法
 本発明は、光ファイバケーブル等のケーブルを敷設するための管路、及び、ケーブルの敷設方法に関するものである。
 文献の参照による組み込みが認められる指定国については、2021年4月19日に日本国に出願された特願2021-070668に記載された内容を参照により本明細書に組み込み、本明細書の記載の一部とする。
 吊線と、吊線に所定間隔毎に設けられた複数のハンガー部材と、を備える一条化吊線が知られている(例えば、特許文献1参照)。ハンガー部材には、ケーブル貫通孔が形成されており、このケーブル貫通孔には、光ドロップケーブルが配設される。この一条化吊線を光ドロップケーブルの敷設に使用する場合、まず、導入線をそれぞれのハンガー部材のケーブル貫通孔に挿通し、この導入線に光ドロップケーブルを装着する。その後、導入線により光ドロップケーブルを牽引して、光ドロップケーブルをケーブル貫通孔に引き込むことで敷設を行う。
特開2007-178563号公報
 しかしながら、上記の一条化吊線では、ケーブル貫通孔が所定間隔を空けて配置されているため、導入線の挿通作業が煩雑となり、光ドロップケーブルの敷設作業の作業性が悪化してしまう、という問題がある。
 本発明が解決しようとする課題は、ケーブルを容易に敷設できる管路、及び、ケーブルの敷設方法を提供することである。
 [1]本発明に係る管路は、ケーブルを敷設するための管路であって、吊線と、前記吊線に保持されていると共に、ケーブルを収容する収容空間を有するハンガと、前記吊線の軸方向に沿って延在する溝と、を備え、前記溝は、前記収容空間に連通している開口部を有し、前記開口部は、前記溝の内部の最大幅よりも小さい幅を有する管路である。
 [2]上記発明において、前記吊線は、支持線と、前記支持線を覆う被覆部と、を備え、前記溝は、前記開口部が前記収容空間に開口するように、前記被覆部に形成されていてもよい。
 [3]上記発明において、前記管路は、前記吊線の軸方向に沿って間隔を空けて配置されている複数の前記ハンガを備えており、それぞれの前記ハンガは、前記被覆部に接続されることで、前記ケーブルを挿通させる貫通孔を形成している環状形状を有していてもよい。
 [4]上記発明において、前記ハンガは、前記被覆部と一体的に形成されていてもよい。
 [5]上記発明において、前記溝は、前記吊線の軸方向の全域に亘って連続的に形成されていてもよい。
 [6]上記発明において、前記管路は、複数の前記溝を備えていてもよい。
 [7]上記発明において、前記開口部の幅は、前記溝の内部の最大幅の80%以下の幅であってもよい。
 [8]上記発明において、前記溝は、前記被覆部において前記支持線よりも下側の部分に形成されており、前記ハンガは、前記被覆部において前記支持線よりも下側の部分に接続されており、前記開口部は、下方に向かって開口していてもよい。
 [9]本発明に係るケーブルの敷設方法は、上記の管路を用いたケーブルの敷設方法であって、細線部と太線部を有する通線部材において前記細線部側の第1の端部に前記ケーブルを接続する第1の工程と、前記通線部材において前記太線部側の第2の端部から前記通線部材を前記溝に挿入する第2の工程と、前記太線部を前記溝内に保持させつつ前記細線部を前記収容空間に位置させた状態で前記通線部材を介して前記ケーブルを牽引することで、前記収容空間に前記ケーブルを挿通する第3の工程と、を備えており、前記細線部は、前記開口部の幅よりも細く、前記太線部は、前記開口部の幅よりも太く且つ前記溝の内部の最大幅よりも細いケーブルの敷設方法である。
 [10]上記発明において、前記開口部は、前記ケーブルの幅よりも小さい幅を有していてもよい。
 [11]上記発明において、前記細線部と前記太線部は、相互に独立した部材で構成されていてもよい。
 本発明によれば、開口部が内部の最大幅より小さい幅を有する溝に通線部材を保持させた状態で、通線部材によりケーブルをハンガの収容空間に挿通することができるため、ケーブルを容易に敷設することができる。
図1は、本発明の第1実施形態における管路の一例を示す斜視図である。 図2は、図1のII-II線に沿った断面図である。 図3は、本発明の第1実施形態における管路の変形例を示す断面図である。 図4は、本発明の第1実施形態における管路を用いたケーブルの敷設方法を説明する側面図である。 図5は、本発明の第2実施形態における管路の一例を示す斜視図である。 図6は、図5のVI-VI線に沿った断面図である。
≪第1実施形態≫
 以下、本発明の実施形態を図面に基づいて説明する。図1は第1実施形態における管路の一例を示す斜視図である。図2は図1のII-II線に沿った断面図である。
 本実施形態における管路1は、光ファイバケーブル等のケーブル100(図4参照)の架空に使用される部材である。管路1は、吊線10と、ハンガ20と、を備えている。
 吊線10は、電柱等に懸架される。この吊線10は、図1に示すように、支持線11と、被覆部12と、を備えている。支持線11は、所定の強度を有するワイヤである。ワイヤとしては、例えば、FRP(Fiber Reinforced Plastics)ロッド、複数の鋼線を撚り合わせたワイヤ、又は、単鋼線等を用いることができる。
 被覆部12は、図2に示すように、筒状部121と、首部122と、板状部123と、を有している。また、筒状部121、首部122、及び、溝形成部123は、一体的に形成されている。この被覆部12を構成する材料としては、例えば、ポリエチレン等の樹脂材料を用いることができる。
 筒状部121は、支持線11の外周を被覆する円筒形状を有している。この筒状部121の下端には、筒状部121よりも幅狭の首部122が設けられている。この首部122は、筒状部121と溝形成部123の間において吊線10の軸方向(図中のY方向)に沿って延在しており、筒状部121と溝形成部123とを接続している。
 首部122の下端には溝形成部123が設けられている。この溝形成部123の上面123aは首部122の下端と接続されている。この溝形成部123は、支持線11側に向かって突出するように湾曲した板形状を有しており、首部122と同様に吊線10の軸方向に沿って延在している。図2に示すように、この溝形成部123は、吊線10とは反対側に位置する下面123bを有している。なお、溝形成部123の形状は、上記に特に限定されず、例えば、湾曲していない平板形状や柱形状であってもよい。
 下面123bには、吊線10側に向かって凹む溝13が形成されている。溝13は、被覆部12において支持線11よりも下側の部分に形成されている。この溝13は、後述するように、ケーブル100(図4参照)を牽引する通線ロッド201を挿通するために使用される。本実施形態の溝13は、鉛直方向において、吊線の中心軸と溝13の中心軸とが一致する位置に形成されている。
 なお、溝13の配置はこれに限定されない。溝13は、通線ロッド201の挿通に使用される。よって、ケーブル100を追い張りする際に通線ロッド201に牽引されるケーブル100が既設のケーブルの下に潜り込まないように、溝13は、少なくとも既設のケーブルよりも上側に位置するように形成されていればよい。具体的には、溝13は、鉛直方向において、吊線10の中心軸からズレた位置に形成されていてもよい。或いは、溝形成部123が、当該溝形成部123とハンガ20とから成る円環の上半分を構成している場合には、当該溝形成部123の内周面の任意の位置に溝13を形成してもよい。
 図1に示すように、本実施形態における溝13は、溝形成部123の下面123bにおいて、溝形成部123の第1の端部123cから第2の端部123dまで延在しており、吊線10の軸方向の全域に亘って連続的に形成されている。
 溝13は、図2に示すように、下方向(-Z方向)に向かって開口しており、断面において略円状の外形を有している。このため、溝13の開口部131の幅Wは、溝13の内部132の最大幅Wに比べて小さくなっている(W<W)。この開口部131は、
吊線10の軸方向の全域に亘って連続的に形成されている。なお、本実施形態では、溝13は、円形の断面形状を有しているが、特にこれに限定されない。溝13の断面形状は、通線ロッド201を挿入することが可能な形状であればよく、例えば、溝13が矩形を含む多角形や楕円等の断面形状を有していてもよい。
 管路1をケーブルの敷設に用いる場合には、後述するように、通線ロッド201と、この通線ロッド201よりも細い通線紐202と、を含む通線部材200を用いて、管路1の内部にケーブル100を挿通する。本実施形態の開口部131の幅Wは、通線ロッド201の直径Dよりも小さく(W<D)、通線紐202の直径Dよりも大きくなっている(W>D)。一方で、内部132の最大幅Wは、通線ロッド201の直径D以上であり(W≧D)、通線紐202の直径Dよりも大きくなっている(W>D)。つまり、溝13は、通線ロッド201を保持できるが、通線紐202は溝13から抜け落ちるような形状を有している。
 開口部131の幅Wは、内部132の最大幅Wの80%以下であってもよく(W≦0.8×W)、内部132の最大幅Wの50%~60%であってもよい(0.5×W≦W≦0.6×W)。
 溝形成部123の幅方向(図中のX方向)における両端には、複数のハンガ20が設けられている。複数のハンガ20は、被覆部12において支持線11よりも下側の部分に接続されている。複数のハンガ20は、吊線10の軸方向に沿って所定の間隔を空けて並べられている。このハンガ20は、溝形成部123と同一の材料から構成されていると共に、溝形成部123と一体的に形成されている。
 このハンガ20は、一部が欠落した環状形状を有しており、欠落部分において被覆部12と接続していることにより貫通孔30を形成している。ハンガ20の貫通孔30には光ファイバ等のケーブル100が挿通され、貫通孔30の内周面31においてケーブル100が支持される。また、溝13は、貫通孔30に開口していることで、貫通孔30と連通している。本実施形態における貫通孔30が、本発明における「収容空間」の一例に相当する。
 なお、本実施形態のハンガ20は、円形の環形状を有しているが、特にこれに限定されない。例えば、ハンガ20が、矩形を含む多角形の環形状を有していてもよいし、楕円形の環形状を有していてもよい。また、本実施形態では、貫通孔30の形状が、被覆部12とハンガ20の形状に倣って円形となっているが、これに限定されない。貫通孔30の形状を、矩形を含む多角形状や楕円状としてもよい。
 ここで、管路1の製造方法の一例について説明する。本実施形態の管路1は、押出成形によって製造することができる。この押出成形には、製造する樹脂部材と同一の断面形状を有する孔が形成されたダイス部と、ダイス部に樹脂を供給する供給部と、ダイス部の樹脂吐出側に設けられたシャッタと、を少なくとも備える押出成形機を使用できる。本実施形態の場合、ダイス部として、被覆部12と同一の断面形状を有する第1の孔と、第1の孔と連結しており、ハンガ20と同一の断面形状を有する第2の孔と、を有しているダイスを使用する。また、シャッタとしては、ハンガ部20となる樹脂を吐出する第2の孔を開閉する機能を有するシャッタを使用する。
 この押出成形機では、まず、支持線11をダイス部に送りこむ。そして、供給部からダイス部に樹脂を供給しながら、支持線11と樹脂を同時に第1及び第2の孔から吐出することで、支持線11の周囲に被覆された筒状部121と、首部122と、溝形成部123と、ハンガ20と、を押出成形する。この押出成形の最中に、所定の周期で第2の孔をシャッタにより閉じて第2の孔内の樹脂を堰き止めることで、間欠的に配置された複数のハンガ20を備える管路1を形成することができる。
 なお、本実施形態では、溝形成部123に溝13が1本のみ形成されているが、これに限定されず、溝13が複数形成されていてもよい。図3は、第1実施形態における管路の変形例を示す断面図である。この変形例では、複数(本例では3本)の溝13が、溝形成部123の下面123bに形成されている。複数の溝13は、溝形成部の幅方向に沿って並べられている。この変形例のように、複数の溝13が溝形成部123に形成されていることで、複数の通線ロッドを使用して、複数のケーブルを同時に敷設することが可能となる。
 次に、第1実施形態における管路を使用したケーブルの敷設方法について説明する。図4は、第1実施形態における管路を用いたケーブルの敷設方法を説明する側面図である。本実施形態のケーブルの敷設方法では、以下のように、通線部材200によりケーブル100を管路1内に牽引することによってケーブル100を敷設する。
 まず、図4に示すような通線部材200を準備する。本実施形態の通線部材200としては、通線ロッド201と通線紐202を互いに接続した部材を使用する。通線ロッド201は、FRPやPET(polyethylene terephthalate)等の樹脂材料から構成される棒状の部材であり、円形の断面形状を有している。一方、通線紐202は、ポリプロピレンやポリエステル等の樹脂材料から構成される紐状の部材であり、円形の断面形状を有していると共に、通線ロッド201よりも低い曲げ剛性を有している。本実施形態では、通線紐202を通線ロッド201に結ぶことで、通線紐202と通線ロッド201を接続している。なお、通線紐202と通線ロッド201の接続方法はこれに限定されず、例えば、通線紐202を粘着テープや治具を用いて通線ロッド201に留めることで接続してもよい。
 また、通線紐202の直径Dは、通線ロッド201の直径Dより小さくなっている。本実施形態における通線ロッド201が本発明における「太線部」の一例に相当する。本実施形態における通線紐202が本発明における「細線部」の一例に相当する。
 次に、通線部材200の通線紐202側の第3の端部200aにケーブル100を接続する(第1の工程)。本実施形態では、ケーブル100に通線紐202を結ぶことで、ケーブル100と通線紐202を接続している。なお、ケーブル100と通線紐202の接続方法はこれに限定されず、例えば、ケーブル100を粘着テープや治具を用いて通線紐202に留めることで接続してもよい。
 次に、通線部材200の通線ロッド201側の第4の端部200bから通線部材200を溝13に挿入する(第2の工程)。本実施形態では、管路1の第1の端部123c側から通線部材200の第4の端部200bを溝13に挿入する。上記の通り、通線ロッド201の直径Dは、溝13の開口部131の幅W(図2参照)よりも大きいので(W<D)、通線ロッド201は、溝13から抜け落ちることなく、溝13によって保持される。
 次に、溝13に挿入した通線ロッド201を管路1の第2の端部123d側に更に押し込むことで、通線ロッド201に接続された通線紐202を貫通孔30内に引き込む。通線紐202の直径Dは、上記の通り、溝13の開口部131の幅W(図2参照)よりも小さくなっている(D<W)。さらに、溝13の開口部131は貫通孔30と連結している。このため、通線紐202は通線ロッド201により溝13に一旦引き込まれた後に、溝13の開口部131から自重により抜け落ちて貫通孔30に収容される。なお、通線紐202が自重により溝13の開口部131から抜け落ちない場合には、例えば作業者が通線紐202を手作業で開口部131を通過させて貫通孔30に位置させてもよい。
 次に、図4に示すように、通線部材200の通線ロッド201側の第4の端部200bを溝13内に保持させつつ、通線紐202を貫通孔30内に位置させた状態で、通線ロッド201を管路1の第2の端部123d側に向かって牽引する。このとき、ケーブル100は、貫通孔30内に位置する通線紐202によって牽引されるため、通線紐202に倣って貫通孔30に引き込まれる。本実施形態において、溝13の開口部131の幅W(図2参照)は、ケーブル100の直径Dよりも小さい(W<D)。これにより、ケーブル100の溝13への侵入を防止できる。
 そして、通線ロッド201を管路1の第2の端部123d側に向かって引き続き牽引することで、全ての貫通孔30にケーブル100が挿通される(第3の工程)。以上のようにして、ケーブル100を敷設することができる。
 上記実施形態における管路1及びケーブルの敷設方法であれば、溝13に通線ロッド201を挿通するだけで、通線紐202が溝13の開口部131から抜け落ちて貫通孔30の内部に収容される。よって、通線ロッド201及び通線紐202が間欠配置されたハンガ20に引っ掛かることなく、通線紐201を全ての貫通孔30に容易に挿通することができる。このため、この通線紐202に接続されたケーブル100を通線紐202により牽引することで、ケーブル100を全ての貫通孔30内に挿通することができる。このように、通線部材200を貫通孔30に容易に挿通させることができるため、ケーブル100を容易に敷設することができる。
 また、1回目のケーブル敷設作業後に、他のケーブルを追加で敷設する追い張り作業を行うことがある。従来の管路では、この追い張り作業時に、既設のケーブルによって貫通孔のクリアランスが狭くなり、通線部材の挿通が阻害されてしまう場合がある。これに対して、本実施形態であれば、貫通孔30の上部に設けられた溝13に通線ロッド201を挿通する際に、既設のケーブルはハンガ20の貫通孔30内に存在しており溝13内には存在していないため、当該既設のケーブルによって通線ロッド201の挿通が阻害されることが無い。
 また、敷設した複数のケーブルから一部のケーブルを取り出して、異なる方向に分岐させる作業を行う場合がある。このような作業を行う場合に、上記実施形態における管路1であれば、ハンガ20同士の間からケーブルを容易に取り出すことができる。また、分岐先に管路1を予め架空しておき、管路1を用いて分岐対象のケーブルを架空すれば、容易に分岐作業を行うことができる。
 また、本実施形態のように、溝13が吊線10の軸方向の全域に亘って形成されていることで、通線ロッド202を管路1の第1の端部123cから第2の端部123dまで容易に挿通させることができるので、ケーブル100の敷設作業の作業性を向上できる。
≪第2実施形態≫
 図5は、第2実施形態における管路の一例を示す斜視図である。図6は、図5のVI-VI線に沿った断面図である。
 本実施形態では、(1)被覆部の筒状部に溝が形成されている点と、(2)ハンガが筒状部に直接接続されている点と、で第1実施形態と相違するが、それ以外の構成は第1実施形態と同様である。以下に、第2実施形態における筒状部121B及びハンガ20Bについてのみ説明し、第1実施形態と同様の構成である部分については同一符号を付して説明を省略する。
 図5及び図6に示すように、管路1Bにおいて、吊線10Bの被覆部12Bの筒状部121Bは楕円筒形状を有している。この筒状部121Bの内部には、支持線11が+Z方向に偏心するように設けられている。また、筒状部121Bの下端には、吊線10Bの軸方向の全域に亘って延在する溝13が設けられている。被覆部12Bは、押出成形等によって、支持線11に樹脂材料を被覆することで作製することができる。なお、被覆部12Bの断面形状は、特に上記に限定されない。
 この筒状部121Bには、複数のハンガ20Bが吊線10の軸方向に沿って所定の間隔を空けて設けられている。このハンガ20Bは、一部が欠落した環状形状を有しているが、欠落部分は第1実施形態の欠落部分に対して小さくなっている。そして、この欠落部分において筒状部121Bと接続していることにより貫通孔30を形成している。本実施形態のハンガ20Bは、吊線10Bとは別に、押出成形等で作製する。そして、ケーブル100を敷設する現場において、作製したハンガ20Bを吊線10Bに超音波接着等により接合する。このように吊線10Bとハンガ20Bを別体で作製することにより、管路1Bを吊線10Bとハンガ20Bに分けた状態で運搬することができ、管路1Bの運搬が容易となる。なお、吊線10B及びハンガ20Bを製造する工場において、ハンガ20Bを吊線10Bに接合してもよい。或いは、第1実施形態で説明した押出成形法を用いて、吊線10Bとハンガ20Bを一体的に形成してもよい。
 また、本実施形態における管路1Bを使用してケーブルを敷設する場合においても、第1実施形態と同様の手順を用いることができる。このため、第1実施形態と同様に、容易にケーブルを敷設することができる。
 なお、以上に説明した実施形態は、本発明の理解を容易にするために記載されたものであって、本発明を限定するために記載されたものではない。したがって、上記の実施形態に開示された各要素は、本発明の技術的範囲に属する全ての設計変更や均等物をも含む趣旨である。
 例えば、上記実施形態では、複数のハンガ20,20Bは、等間隔で並べられているがこれに限定されない。それぞれのハンガ20,20B同士の間隔は、互いに異なっていてもよい。
 また、溝13は、吊線10の軸方向の全域に亘って形成されていなくてもよい。例えば、第1実施形態において、溝13を溝形成部123に直接形成せずに、溝13が形成された筒部を下方に向かって突出するように被覆部12の溝形成部123の下面に設け、当該筒部を吊線10の軸方向において間欠的に配置してもよい。或いは、この筒部を被覆部12とは独立した別の部材で作製し、当該筒部を被覆部12に接合してもよい。
 或いは、第2実施形態において、下方に向かって突出する突出部を被覆部12Bの筒状部131Bに設け、この突出部に溝13を形成し、当該突出部を吊線10Bの軸方向において間欠的に配置してもよい。或いは、この突出部を被覆部12Bとは独立した別の部材で作製し、当該突出部を被覆部12Bに接合してもよい。
 或いは、溝13は、作業者が第1又は第2の端部123c,123dの近傍から通線ロッド201を挿入又は脱離することが可能な位置に形成されていればよい。例えば、溝13は、第1及び第2の端部123c,123dに形成されておらず、第1及び第2の端部123c,123dを除く中央部分の全域に亘って形成されていてもよい。
 また、第1実施形態の被覆部12において、首部122を省略し、筒状部121に溝形成部123を直接接続してもよい。
 また、第2実施形態において、ハンガ20Bの代わりに、有端の螺旋形状を有するスパイラルハンガを吊線10Bに吊り下げてもよい。この場合、ケーブル100は、このスパイラルハンガの内部に収容される。
 また、上記のケーブルの敷設方法では、通線部材200の通線紐202側の第3の端部200aにケーブル100を接続する第1の工程の後に、通線部材200の通線ロッド201側の第4の端部200bから通線部材200を溝13に挿入する第2の工程を行っているがこれに限定されない。例えば、通線ロッド201を溝13に挿入してから(第2の工程)、通線ロッド201に通線紐202を接続してもよい(第1の工程)。或いは、通線ロッド201を溝13に挿入しながら(第2の工程)、通線ロッド201に通線紐202を接続してもよい(第1の工程)。すなわち、第1の工程の前に第2の工程を行ってもよいし、第1の工程と第2の工程を同時に行ってもよい。
 また、上記のケーブルの敷設方法では、通線部材200は、相互に独立した部材から構成されているがこれに限定されない。例えば、通線部材は、太線部と細線部が一体的に形成された1本の線状部材であってもよい。
1…管路
 10,10B…吊線
  11…支持線
  12,12B…被覆部
   121,121B…筒状部
   122…首部
   123…溝形成部
    123a…上面
    123b…下面
  13…溝
   131…開口部
   132…内部
 20,20B…ハンガ
 30…貫通孔
  31…内周面
100…ケーブル
200…通線部材
 200a…第3の端部
 200b…第4の端部
 201…通線ロッド
 202…通線紐

Claims (9)

  1.  ケーブルを敷設するための管路であって、
     吊線と、
     前記吊線に保持されていると共に、ケーブルを収容する収容空間を有するハンガと、
     前記吊線の軸方向に沿って延在する溝と、を備え、
     前記溝は、前記収容空間に連通している開口部を有し、
     前記開口部は、前記溝の内部の最大幅よりも小さい幅を有する管路。
  2.  請求項1に記載の管路であって、
     前記吊線は、
     支持線と、
     前記支持線を覆う被覆部と、を備え、
     前記溝は、前記開口部が前記収容空間に開口するように、前記被覆部に形成されている管路。
  3.  請求項2に記載の管路であって、
     前記管路は、前記吊線の軸方向に沿って間隔を空けて配置されている複数の前記ハンガを備えており、
     それぞれの前記ハンガは、前記被覆部に接続されることで、前記ケーブルを挿通させる貫通孔を形成している環状形状を有している管路。
  4.  請求項2又は3に記載の管路であって、
     前記ハンガは、前記被覆部と一体的に形成されている管路。
  5.  請求項1~4のいずれか一項に記載の管路であって、
     前記溝は、前記吊線の軸方向の全域に亘って連続的に形成されている管路。
  6.  請求項1~5のいずれか一項に記載の管路であって、
     前記管路は、複数の前記溝を備えている管路。
  7.  請求項1~6のいずれか一項に記載の管路を用いたケーブルの敷設方法であって、
     細線部と太線部を有する通線部材において前記細線部側の第1の端部に前記ケーブルを接続する第1の工程と、
     前記通線部材において前記太線部側の第2の端部から前記通線部材を前記溝に挿入する第2の工程と、
     前記太線部を前記溝内に保持させつつ前記細線部を前記収容空間に位置させた状態で前記通線部材を介して前記ケーブルを牽引することで、前記収容空間に前記ケーブルを挿通する第3の工程と、を備えており、
     前記細線部は、前記開口部の幅よりも細く、
     前記太線部は、前記開口部の幅よりも太く且つ前記溝の内部の最大幅よりも細いケーブルの敷設方法。
  8.  請求項7に記載のケーブルの敷設方法であって、
     前記開口部は、前記ケーブルの幅よりも小さい幅を有するケーブルの敷設方法。
  9.  請求項7又は8に記載のケーブルの敷設方法であって、
     前記細線部と前記太線部は、相互に独立した部材で構成されているケーブルの敷設方法。
PCT/JP2022/008769 2021-04-19 2022-03-02 管路及びケーブルの敷設方法 WO2022224590A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN202280028131.3A CN117730270A (zh) 2021-04-19 2022-03-02 管路以及线缆的铺设方法
CA3215904A CA3215904A1 (en) 2021-04-19 2022-03-02 Conduit and method for laying cable
JP2023516317A JPWO2022224590A1 (ja) 2021-04-19 2022-03-02
EP22791372.0A EP4329118A1 (en) 2021-04-19 2022-03-02 Pipeline and method for laying cable

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021070668 2021-04-19
JP2021-070668 2021-04-19

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2022224590A1 true WO2022224590A1 (ja) 2022-10-27

Family

ID=83722821

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2022/008769 WO2022224590A1 (ja) 2021-04-19 2022-03-02 管路及びケーブルの敷設方法

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP4329118A1 (ja)
JP (1) JPWO2022224590A1 (ja)
CN (1) CN117730270A (ja)
CA (1) CA3215904A1 (ja)
WO (1) WO2022224590A1 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07170628A (ja) * 1993-12-13 1995-07-04 Mirai Ind Co Ltd 配線・配管用収納材
JPH08240753A (ja) * 1995-03-06 1996-09-17 Sumitomo Electric Ind Ltd 自己支持型光ケーブルおよび引き落とし方法
JP2007121737A (ja) * 2005-10-28 2007-05-17 Chugoku Electric Power Co Inc:The 細径ケーブル一束化用ガイドチューブおよび細径ケーブル入線方法
KR101135639B1 (ko) * 2011-10-24 2012-04-17 정인영 케이블 행거의 자동설치장치
JP2021070668A (ja) 2019-11-01 2021-05-06 信越化学工業株式会社 有機ケイ素化合物、活性エネルギー線硬化性組成物および被膜物品

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07170628A (ja) * 1993-12-13 1995-07-04 Mirai Ind Co Ltd 配線・配管用収納材
JPH08240753A (ja) * 1995-03-06 1996-09-17 Sumitomo Electric Ind Ltd 自己支持型光ケーブルおよび引き落とし方法
JP2007121737A (ja) * 2005-10-28 2007-05-17 Chugoku Electric Power Co Inc:The 細径ケーブル一束化用ガイドチューブおよび細径ケーブル入線方法
KR101135639B1 (ko) * 2011-10-24 2012-04-17 정인영 케이블 행거의 자동설치장치
JP2021070668A (ja) 2019-11-01 2021-05-06 信越化学工業株式会社 有機ケイ素化合物、活性エネルギー線硬化性組成物および被膜物品

Also Published As

Publication number Publication date
CN117730270A (zh) 2024-03-19
EP4329118A1 (en) 2024-02-28
TW202245368A (zh) 2022-11-16
JPWO2022224590A1 (ja) 2022-10-27
CA3215904A1 (en) 2022-10-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20220268372A1 (en) Compact line guide for clean room applications and production method and sleeve unit for same
WO2022224590A1 (ja) 管路及びケーブルの敷設方法
US5694510A (en) Tub-aggregated optical cable
US11194108B2 (en) Slot-type optical cable
US20240184076A1 (en) Conduit and method for laying cable
TWI834131B (zh) 管路以及纜線之舖設方法
AU641619B2 (en) Conduit liner assembly and method for installation
US20050224615A1 (en) Flexible cable container payout tube
US20230178972A1 (en) Bundling suspension wire
TW200900773A (en) Optical cable and its installation method
JP2017227791A (ja) 光ファイバケーブルの把持方法、光ファイバケーブル及び把持用部材付き光ファイバケーブル
JP7058252B2 (ja) ケーブル配線方法
JP2009244589A (ja) 光ファイバケーブル
JP2003235142A (ja) ケーブル敷設用管及びその製造方法
EP2412855A1 (en) A device for binding tubes and cables of different sizes, a bundle thus obtained and a method for obtaining it
JP2009048128A (ja) ドロップ光ケーブルとその布設方法
JP2007178563A (ja) 一条化吊線
JP2014153521A (ja) 光ケーブル
JPH08240753A (ja) 自己支持型光ケーブルおよび引き落とし方法
JPH08240754A (ja) 自己支持型光ケーブルおよび引き落とし方法
JP2009093114A (ja) 収納ケース付き光ケーブルとその布設方法
IL271749B2 (en) Fabric-wrapped microtubes for air-inflated fibers
CN116802535A (zh) 光纤线缆以及光纤线缆的制造方法
JP2009080346A (ja) 光ケーブル
JP2003299235A (ja) 通信ケーブルの地中埋設管路配線構造及びそれに用いられるガイド管

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 22791372

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2023516317

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 18285952

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 202280028131.3

Country of ref document: CN

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 3215904

Country of ref document: CA

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2022791372

Country of ref document: EP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2022791372

Country of ref document: EP

Effective date: 20231120