WO2022215320A1 - 空間生成方法、情報処理装置、及びプログラム - Google Patents

空間生成方法、情報処理装置、及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
WO2022215320A1
WO2022215320A1 PCT/JP2022/002426 JP2022002426W WO2022215320A1 WO 2022215320 A1 WO2022215320 A1 WO 2022215320A1 JP 2022002426 W JP2022002426 W JP 2022002426W WO 2022215320 A1 WO2022215320 A1 WO 2022215320A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
space
spaces
information
grouping
usage
Prior art date
Application number
PCT/JP2022/002426
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
裕子 泉
圭一 仙田
則彰 堀井
Original Assignee
パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカ filed Critical パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカ
Priority to CN202280025051.2A priority Critical patent/CN117099119A/zh
Priority to JP2023512828A priority patent/JPWO2022215320A1/ja
Publication of WO2022215320A1 publication Critical patent/WO2022215320A1/ja
Priority to US18/376,132 priority patent/US20240028791A1/en

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F30/00Computer-aided design [CAD]
    • G06F30/20Design optimisation, verification or simulation
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F30/00Computer-aided design [CAD]
    • G06F30/10Geometric CAD
    • G06F30/12Geometric CAD characterised by design entry means specially adapted for CAD, e.g. graphical user interfaces [GUI] specially adapted for CAD
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F30/00Computer-aided design [CAD]
    • G06F30/10Geometric CAD
    • G06F30/13Architectural design, e.g. computer-aided architectural design [CAAD] related to design of buildings, bridges, landscapes, production plants or roads
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q50/00Information and communication technology [ICT] specially adapted for implementation of business processes of specific business sectors, e.g. utilities or tourism
    • G06Q50/08Construction
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M11/00Telephonic communication systems specially adapted for combination with other electrical systems

Definitions

  • an information processing device acquires floor plan information of a building having a plurality of first spaces, and the devices installed in each first space of the plurality of first spaces and Acquiring installation information of at least one of the facilities, setting usage of each of the first spaces based on the floor plan information and the installation information, integrating two or more first spaces based on the usage, and At least one second space is defined by grouping the plurality of first spaces, including at least one of the divisions of one first space, and outputting the result of the grouping.
  • the information processing device further acquires user information that associates each first space with each user, and sets the intended use based on the floor plan information, the installation information, and the user information. .
  • the information processing device performs the grouping according to the type of usage of each first space.
  • the integrated controller 200 includes a control section 201 , a display section 202 , a storage section 203 and a communication section 204 .
  • the storage unit 203 stores installation information 601 , floor plan information 602 , user information 603 , usage setting rules 604 , space generation rules 605 , and programs 606 .
  • the control unit 201 includes an acquisition unit 501, a usage setting unit 502, a space generation unit 503, and a program 606 read out from the storage unit 203 into a ROM, RAM, or the like. and an output unit 504 .
  • FIG. 6 is a diagram showing a simplified example of floor plan information 602.
  • the floor plan information 602 is, for example, a CAD drawing for construction of the target smart home 100 and is stored in the storage unit 403 in advance.
  • the floor plan information 602 is created by an operator of a management company or the like when the system is introduced into the smart home 100 . However, it may be created by the user (resident) of the smart home 100 instead of the operator, or may be created after the fact rather than when the system is installed.
  • the CAD drawing may be a two-dimensional CAD drawing or a three-dimensional CAD drawing.
  • the floor plan information 602 includes a plurality of first spaces. In the example shown in FIG.
  • the usage setting unit 502 determines whether the device 300 or facility 350 for which the priority item is set is installed. If the device 300 or facility 350 for which the priority item is set is not installed, the usage purpose is set by majority vote. Alternatively, the usage setting unit 502 sets the usage by majority vote, and if the number of the devices 300 or the equipment 350 for which the priority item is set is installed, the usage is selected. If the device 300 or facility 350 for which the priority item is set is not installed, a plurality of usage purposes may be set.
  • the output unit 504 outputs the space information 701 generated by the space generation unit 503.
  • the space information 701 includes the results of the generation of the second spaces Y1 and Y2 by the space generation unit 503 .
  • the output unit 504 may output the spatial information 701 as image information or as character information.
  • the character information is, for example, text information indicating that the kitchen 11 and the dining room 12 have been integrated.
  • the control unit 201 of the integrated controller 200 can store the spatial information 701 received from the server 400 in the storage unit 203 and display it on the display unit 202 .

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Evolutionary Computation (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mathematical Analysis (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Computational Mathematics (AREA)
  • Mathematical Optimization (AREA)
  • Pure & Applied Mathematics (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

情報処理装置は、複数の第1空間を有する建物の間取り情報を取得し、前記複数の第1空間の各第1空間に設置されている機器及び設備の少なくとも一方の設置情報を取得し、前記間取り情報及び前記設置情報に基づいて、前記各第1空間の利用用途を設定し、前記利用用途に基づいて、二以上の第1空間の統合及び一の第1空間の分割の少なくとも一方を含む、前記複数の第1空間のグルーピングによって、少なくとも一つの第2空間を規定し、前記グルーピングの結果を出力する。

Description

空間生成方法、情報処理装置、及びプログラム
 本開示は、空間生成方法、情報処理装置、及びプログラムに関する。
 下記特許文献1には、ユーザの嗜好を示す情報に基づいて住空間を提案する技術が開示されている。
 しかし、住宅の居住者の生活スタイルによっては、例えばダイニングキッチンのように、ダイニング及びキッチンという複数の空間が一つの利用用途で使用される場合もある。その場合には、住宅が備える複数の空間を、空間単位で個別に管理するよりも利用用途単位でまとめて管理したほうが、居住者にとって利便性が高い。
国際公開第2018/139293号
 本開示は、利用用途に応じて最適な空間管理を実現することが可能な空間生成方法、情報処理装置、及びプログラムを得ることを目的とする。
 本開示の一態様に係る空間生成方法は、情報処理装置が、複数の第1空間を有する建物の間取り情報を取得し、前記複数の第1空間の各第1空間に設置されている機器及び設備の少なくとも一方の設置情報を取得し、前記間取り情報及び前記設置情報に基づいて、前記各第1空間の利用用途を設定し、前記利用用途に基づいて、二以上の第1空間の統合及び一の第1空間の分割の少なくとも一方を含む、前記複数の第1空間のグルーピングによって、少なくとも一つの第2空間を規定し、前記グルーピングの結果を出力する。
本開示の実施の形態に係るホームコントロールシステムの全体構成を示す図である。 制御対象の機器の例を示す図である。 システム構成の第1の例を示す図である。 システム構成の第2の例を示す図である。 制御部が実行する処理の流れを示すフローチャートである。 間取り情報の一例を簡略化して示す図である。 間取り情報の一例を簡略化して示す図である。 関連情報の一例を簡略化して示す図である。 用途設定ルールの一例を簡略化して示す図である。 空間生成ルールの一例を簡略化して示す図である。 空間情報の一例を簡略化して示す図である。 空間生成部が実行する調整処理を示すフローチャートである。 空間情報の一例を簡略化して示す図である。 図3に対応させて、変形例に係るシステム構成を示す図である。 図4に対応させて、変形例に係るシステム構成を示す図である。 図5に対応させて、制御部が実行する処理の流れを示すフローチャートである。 表示部に表示される操作画面の例を示す図である。 ユーザへの問合せ画面の一例を簡略化して示す図である。
 (本開示の基礎となった知見)
 複数の空間を備える住宅等の施設において、最適な空間管理のために二以上の空間を統合又は一の空間を分割することによる空間づくりは、施設の利便性に大きな影響を与える。
 しかし、従来の空間づくりはユーザ自身の感性に任せられていることが多かったため、その作業がユーザにとって煩雑であるとともに、不適切な空間の分け方に起因して施設の利便性が却って低下する可能性があった。
 かかる課題を解決するために、本発明者は、各空間に設置されている機器及び設備に基づいて各空間の利用用途を設定し、当該利用用途に基づいて空間づくりを自動で行うことによって最適な空間管理を実現できるとの知見を得て、本開示を想到するに至った。
 次に、本開示の各態様について説明する。
 本開示の一態様に係る空間生成方法は、情報処理装置が、複数の第1空間を有する建物の間取り情報を取得し、前記複数の第1空間の各第1空間に設置されている機器及び設備の少なくとも一方の設置情報を取得し、前記間取り情報及び前記設置情報に基づいて、前記各第1空間の利用用途を設定し、前記利用用途に基づいて、二以上の第1空間の統合及び一の第1空間の分割の少なくとも一方を含む、前記複数の第1空間のグルーピングによって、少なくとも一つの第2空間を規定し、前記グルーピングの結果を出力する。
 本態様によれば、間取り情報及び設置情報に基づいて各第1空間の利用用途を設定し、当該利用用途に基づいて複数の第1空間をグルーピングすることによって第2空間を規定することにより、利用用途に応じて最適な空間管理を実現することが可能となる。
 上記態様において、前記情報処理装置は、前記各第1空間と各ユーザとを関連付けるユーザ情報をさらに取得し、前記間取り情報、前記設置情報、及び前記ユーザ情報に基づいて、前記利用用途を設定する。
 本態様によれば、間取り情報、設置情報、及びユーザ情報に基づいて利用用途を設定することにより、複数の第1空間をグルーピングする際の精度を向上でき、より最適な空間管理を実現することが可能となる。
 上記態様において、前記情報処理装置はさらに、前記第2空間と、前記第2空間に設置されている前記機器及び前記設備の少なくとも一方との対応関係を示す関係情報を生成し、通信ネットワークを介して前記機器及び前記設備を制御する制御装置に向けて前記関係情報を出力する。
 本態様によれば、ユーザは制御装置によって第2空間単位で機器及び設備の制御が可能となるため、ユーザの利便性を向上することが可能となる。
 上記態様において、前記情報処理装置は、前記各第1空間の前記利用用途の種類に応じて、前記グルーピングを行う。
 本態様によれば、情報処理装置が各第1空間の利用用途の種類に応じてグルーピングを行うことにより、グルーピングの精度を向上でき、より最適な空間管理を実現することが可能となる。
 上記態様において、前記情報処理装置は、前記機器及び前記設備の各々の利用用途の種類が設定された設定情報に基づいて、前記各第1空間の前記利用用途の種類を設定する。
 本態様によれば、情報処理装置が設定情報に基づいて各第1空間の利用用途の種類を設定することにより、グルーピングの精度を向上でき、より最適な空間管理を実現することが可能となる。
 上記態様において、前記少なくとも一つの第2空間は複数の第2空間を含み、前記情報処理装置は、前記グルーピングの結果、前記複数の第2空間の各第2空間に設置されている、制御対象である前記機器及び前記設備の総数が第1の閾値以上となる場合には、当該第2空間をさらに分割するための調整を行う。
 本態様によれば、制御対象である機器及び設備の総数が第1の閾値以上となる場合には第2空間をさらに分割することにより、膨大な数の機器及び設備が制御装置の表示画面に同時に表示されて視認性が低下するという事態を回避できる。
 上記態様において、前記少なくとも一つの第2空間は複数の第2空間を含み、前記情報処理装置は、前記グルーピングの結果、前記複数の第2空間の総数が第2の閾値以上となる場合には、二以上の第2空間を統合するための調整を行う。
 本態様によれば、複数の第2空間の総数が第2の閾値以上となる場合には二以上の第2空間を統合することにより、第2空間の数が膨大となって制御装置の操作性が低下するという事態を回避できる。
 本開示の一態様に係る情報処理装置は、複数の第1空間を有する建物の間取り情報と、前記複数の第1空間の各第1空間に設置されている機器及び設備の少なくとも一方の設置情報とを取得する取得部と、前記取得部が取得した前記間取り情報及び前記設置情報に基づいて、前記各第1空間の利用用途を設定する用途設定部と、前記用途設定部が設定した前記利用用途に基づいて、二以上の第1空間の統合及び一の第1空間の分割の少なくとも一方を含む、前記複数の第1空間のグルーピングによって、少なくとも一つの第2空間を規定する空間生成部と、前記空間生成部による前記グルーピングの結果を出力する出力部と、を備える。
 本態様によれば、間取り情報及び設置情報に基づいて各第1空間の利用用途を設定し、当該利用用途に基づいて複数の第1空間をグルーピングすることによって第2空間を規定することにより、利用用途に応じて最適な空間管理を実現することが可能となる。
 本開示の一態様に係るプログラムは、情報処理装置を、複数の第1空間を有する建物の間取り情報と、前記複数の第1空間の各第1空間に設置されている機器及び設備の少なくとも一方の設置情報とを取得する取得手段と、前記取得手段が取得した前記間取り情報及び前記設置情報に基づいて、前記各第1空間の利用用途を設定する用途設定手段と、前記用途設定手段が設定した前記利用用途に基づいて、二以上の第1空間の統合及び一の第1空間の分割の少なくとも一方を含む、前記複数の第1空間のグルーピングによって、少なくとも一つの第2空間を規定する空間生成手段と、前記空間生成手段による前記グルーピングの結果を出力する出力手段と、として機能させるためのプログラムである。
 本態様によれば、間取り情報及び設置情報に基づいて各第1空間の利用用途を設定し、当該利用用途に基づいて複数の第1空間をグルーピングすることによって第2空間を規定することにより、利用用途に応じて最適な空間管理を実現することが可能となる。
 本開示は、このような方法又は装置に含まれる特徴的な各構成をコンピュータに実行させるプログラム、或いはこのプログラムによって動作するシステムとして実現することもできる。また、このようなコンピュータプログラムを、CD-ROM等のコンピュータ読取可能な非一時的な記録媒体あるいはインターネット等の通信ネットワークを介して流通させることができるのは、言うまでもない。
 (本開示の実施の形態)
 以下、本開示の実施の形態について、図面を用いて詳細に説明する。異なる図面において同一の符号を付した要素は、同一又は相応する要素を示すものとする。また、以下の実施の形態で示される構成要素、構成要素の配置位置、接続形態、及び動作の順序等は、一例であり、本開示を限定する趣旨ではない。本開示は、特許請求の範囲だけによって限定される。よって、以下の実施の形態における構成要素のうち、本開示の最上位概念を示す独立請求項に記載されていない構成要素については、本開示の課題を達成するのに必ずしも必要ではないが、より好ましい形態を構成するものとして説明される。
 図1は、本開示の実施の形態に係るホームコントロールシステムの全体構成を示す図である。ホームコントロールシステムは、スマートホーム100、通信ネットワーク500、及びサーバ400を備えている。図1では説明の簡略化のため一つのスマートホーム100のみを示したが、複数のスマートホームが備えられていても良い。なお、本開示の適用対象は、スマートホーム100等の住宅に限らず、オフィス、レストラン、商業施設等の屋内施設であっても良い。また、屋内施設に限らず、屋内空間及び屋外空間の双方を含む空間であっても良い。
 スマートホーム100は、複数の機器300及び複数の設備350が設置された複数の空間(部屋、浴室、トイレ、玄関、及び廊下等)を有している。機器300には、家電製品等の電子機器が含まれる。設備350には、固定された場所で使用される器具又は家具等が含まれる。また、スマートホーム100には、これら複数の機器300及び複数の設備350のうち、制御対象の機器300及び設備350の動作を制御するための統合コントローラ200が配置されている。統合コントローラ200は、無線LAN又は公衆回線網等の任意の通信ネットワークを介して、制御対象の機器300及び設備350との間で相互にデータ通信を行うことが可能である。
 サーバ400は、クラウドサーバ又はエッジサーバ等であり、ホームコントロールシステムの全体を管理する。通信ネットワーク500は、公衆回線網等の任意の通信ネットワークである。通信ネットワーク500には、サーバ400、統合コントローラ200、機器300、及び設備350が接続されている。これにより、サーバ400は、通信ネットワーク500を介して、統合コントローラ200、機器300、及び設備350との間で相互にデータ通信を行うことが可能である。
 図2は、制御対象の機器300の例を示す図である。この例に示すように、制御対象の機器300は、エアコン、TV、冷蔵庫、炊飯器、及び照明等の任意のIoT機器である。各機器300は、通信ネットワークを介して、制御装置としての統合コントローラ200に接続されている。
 図3は、システム構成の第1の例を示す図である。ホームコントロールシステムは、統合コントローラ200と、機器300(及び図略の設備350)と、サーバ400とを備えている。
 機器300は、制御部301、記憶部303、及び通信部304を備えている。制御部301は、所定のプログラムを実行することによるCPU等の機能として実現される。記憶部303は、フラッシュメモリ等を備えて構成されている。通信部304は、IP等の任意の通信方式に対応した通信モジュールを備えて構成されている。
 統合コントローラ200は、制御部201、表示部202、記憶部203、及び通信部204を備えている。制御部201は、所定のプログラムを実行することによるCPU等の機能として実現される。表示部202は、液晶又は有機EL等を用いたタッチパネル式のディスプレイである。記憶部203は、HDD、SSD、又はフラッシュメモリ等を備えて構成されている。通信部204は、IP等の任意の通信方式に対応した通信モジュールを備えて構成されている。なお、統合コントローラ200は、所定のアプリケーションプログラムがインストールされたスマートフォン等であっても良い。
 サーバ400は、制御部401、記憶部403、及び通信部404を備えている。記憶部403は、HDD、SSD、又はフラッシュメモリ等を備えて構成されている。記憶部403には、設置情報601、間取り情報602、ユーザ情報603、用途設定ルール604、空間生成ルール605、及びプログラム606が格納されている。制御部401は、記憶部403からROM又はRAM等に読み出したプログラム606をCPU等の情報処理装置が実行することによって実現される機能として、取得部501、用途設定部502、空間生成部503、及び出力部504を備えている。これらの機能の詳細については後述する。通信部404は、IP等の任意の通信方式に対応した通信モジュールを備えて構成されている。
 図4は、システム構成の第2の例を示す図である。図3に示したサーバ400の機能を統合コントローラ200に実装することにより、ホームコントロールシステムは、統合コントローラ200と、機器300(及び図略の設備350)とを備えている。
 統合コントローラ200は、制御部201、表示部202、記憶部203、及び通信部204を備えている。記憶部203には、設置情報601、間取り情報602、ユーザ情報603、用途設定ルール604、空間生成ルール605、及びプログラム606が格納されている。制御部201は、記憶部203からROM又はRAM等に読み出したプログラム606をCPU等の情報処理装置が実行することによって実現される機能として、取得部501、用途設定部502、空間生成部503、及び出力部504を備えている。
 以下では、図3に示したシステム構成が採用されている場合について説明する。
 図5は、サーバ400の制御部401が実行する処理の流れを示すフローチャートである。制御部401は、システム導入時、及び、追加、撤去、交換等の機器300又は設備350の変更時において、以下の処理を実行することによって、後述する空間情報を生成する。
 まずステップS100において取得部501は、記憶部403から設置情報601、間取り情報602、及びユーザ情報603を読み出すことによって、これらの情報を取得する。
 図6は、間取り情報602の一例を簡略化して示す図である。間取り情報602は、例えば、対象であるスマートホーム100の建築用のCAD図面であり、予め記憶部403に記憶されている。間取り情報602は、そのスマートホーム100へのシステム導入時に管理業者のオペレータ等によって作成される。但し、オペレータではなくそのスマートホーム100のユーザ(居住者)によって作成されても良いし、また、システム導入時ではなく事後的に作成されても良い。CAD図面は、二次元のCAD図面であっても良いし、三次元のCAD図面であっても良い。間取り情報602には、複数の第1空間が含まれている。図6に示した例において、第1空間には、玄関2、階段3、浴室4、洗面所5、演奏室6、シアタールーム7、納戸8、廊下9、キッチン11、ダイニング12、及びリビング13が含まれる。また、第1空間には、壁によって隔たれることなくリビング13の一部に繋がる畳コーナー10が含まれる。さらに、リビング13の一部の領域には、下がり天井14が設けられている。間取り情報602には、各第1空間の四隅又は八隅の位置を示す座標データが含まれ、又は、隣接する第1空間同士の境界となる境界線又は境界面を規定する関数データが含まれる。
 制御部401は、CAD図面から空間を認識する公知技術を利用して間取り情報602に基づいて複数の第1空間を規定し、各第1空間に識別情報として空間IDを付与することにより、間取り情報700を作成する。
 図7は、間取り情報700の一例を簡略化して示す図である。間取り情報700では、玄関2、階段3、浴室4、洗面所5、演奏室6、シアタールーム7、納戸8、廊下9、畳コーナー10、キッチン11、ダイニング12、及びリビング13が、それぞれ第1空間X2~X13として規定されている。なお、以下の説明において、各第1空間には、参照符号と同一の空間IDが付与されているものとする。
 間取り情報602と同様に設置情報601及びユーザ情報603も、システム導入時又は事後的にオペレータ又はユーザによって作成され、予め記憶部403に記憶されている。
 設置情報601は、スマートホーム100の各第1空間に設置されている機器300及び設備350を示す情報である。オペレータ又はユーザは、例えば、間取り情報700と代表的な機器及び設備のアイコンとを含む初期設定画面を統合コントローラ200の表示部202に表示し、各機器又は各設備のアイコンをそれが設置されている第1空間にドラッグアンドドロップする。これにより、機器300及び設備350と間取り情報700の各第1空間とが対応付けられて設置情報601が作成され、その情報がサーバ400に送信される。なお、アイコンのドラッグアンドドロップによる方法ではなく、間取り情報700の各第1空間の名称と第1空間毎のテキスト入力欄とを含む初期設定画面を、統合コントローラ200の表示部202に表示させても良い。この場合、オペレータ又はユーザは、間取り情報700の各第1空間に対応させて、そこに設置されている機器300及び設備350の名称又は種類等をテキスト形式で入力欄に記述する。制御部201は、オペレータ又はユーザによる入力を受け付けて設置情報601を作成し、その情報をサーバ400に送信する。なお、間取り情報602に機器300及び設備350の設置情報601がすでに含まれている場合には、間取り情報602,700とは別に設置情報601を作成する必要はない。
 ユーザ情報603は、スマートホーム100の各第1空間を主に利用するユーザを示す情報である。オペレータ又はユーザは、例えば、間取り情報700と代表的なユーザ(父、母、第1子、第2子等)のアイコンとを含む初期設定画面を統合コントローラ200の表示部202に表示し、各ユーザのアイコンをそのユーザが主に利用する第1空間にドラッグアンドドロップする。これにより、ユーザと間取り情報700の各第1空間とが対応付けられてユーザ情報603が作成され、その情報がサーバ400に送信される。なお、上記の設置情報601と同様に、アイコンのドラッグアンドドロップによる方法ではなく、入力欄へのテキスト形式の記述による方法によってユーザ情報603が作成されても良い。また、スマートホーム100の居住者が単身である場合には、ユーザ情報603の入力及び作成は不要である。一方、スマートホーム100の居住者が家族等の複数であり、利用用途は同一であるがユーザが異なる複数の第1空間を区別する必要がある場合(例えば各人用の寝室を区別する場合)には、ユーザ情報603の入力及び作成は必須となる。
 制御部401は、設置情報601、間取り情報602、及びユーザ情報603に基づいて、これらの情報が相互に関連付けられた関連情報800を作成する。
 図8は、関連情報800の一例を簡略化して示す図である。関連情報800には、そのスマートホーム100の各第1空間の識別情報(空間ID及び空間名称)と、各第1空間を主に利用するユーザの識別情報(ユーザID及びユーザ名称)と、各第1空間に設置されている機器300及び設備350の識別情報(機器設備ID及び機器設備名称)との対応関係が含まれる。
 図8に示した例では、リビング(空間ID:X13)には、そのスマートホーム100の居住者全員を表す全ユーザ(ユーザID:UA)が関連付けられており、また、エアコン(機器設備ID:A01)、テレビ(機器設備ID:A02)、主照明(機器設備ID:A03)、間接照明(機器設備ID:A04)、及びソファー(機器設備ID:A05)が設置されている。ダイニング(空間ID:X12)には、全ユーザ(ユーザID:UA)が関連付けられており、また、エアコン(機器設備ID:A06)、照明(機器設備ID:A07)、及びダイニングテーブル(機器設備ID:A08)が設置されている。キッチン(空間ID:X11)には、全ユーザ(ユーザID:UA)が関連付けられており、また、冷蔵庫(機器設備ID:A09)、コンロ(機器設備ID:A10)、オーブン(機器設備ID:A11)、及び照明(機器設備ID:A12)が設置されている。
 図5を参照して、次にステップS200において用途設定部502は、関連情報800及び用途設定ルール604に基づいて、間取り情報700の各第1空間の利用用途を設定する。
 図9は、用途設定ルール604の一例を簡略化して示す図である。用途設定ルール604には、機器300及び設備350の機器設備名称と、ユーザの行動を示す利用用途の種類との対応関係が規定されている。例えば、ダイニングテーブルには、「食事する」という利用用途が規定されている。冷蔵庫、IHクッキングヒーター、コンロ、オーブン、及びポットには、「料理する」という利用用途が規定されている。テレビ及びソファには、「くつろぐ」という利用用途が規定されている。ピアノ、ベッド、及び洗面台にはそれぞれ、「演奏する」、「寝る」、及び「身支度する」という利用用途が規定されている。また、専門性・専用性の高い利用用途を有する機器300及び設備350には、利用用途の設定において優先的に考慮すべきことを示す優先項目が設定されている。図9に示した例では、「食事する」という利用用途に特化したダイニングテーブル、及び、「演奏する」という利用用途に特化したピアノに対して、優先項目が設定されている。また、利用用途の専門性・専用性が極めて低い機器300及び設備350(エアコン及び照明等)は、用途設定ルール604からは除外されている。
 用途設定部502は、関連情報800の各第1空間に設置されている機器300及び設備350の利用用途の種類を、用途設定ルール604から特定することにより、各第1空間の利用用途の種類を設定する。図8,9に示した例では、リビング13に設置されているテレビ及びソファの利用用途はいずれも「くつろぐ」であるため、用途設定部502は、リビング13に対応する第1空間X13の利用用途を「くつろぐ」に設定する。また、ダイニング12に設置されているダイニングテーブルの利用用途は「食事する」であるため、用途設定部502は、ダイニング12に対応する第1空間X12の利用用途を「食事する」に設定する。また、キッチン11に設置されている冷蔵庫、コンロ、及びオーブンの利用用途はいずれも「料理する」であるため、用途設定部502は、キッチン11に対応する第1空間X11の利用用途を「料理する」に設定する。
 なお、利用用途が異なる複数の機器300及び設備350が一つの第1空間に設置されている場合には、用途設定部502は、優先項目が設定されている機器300又は設備350が設置されている場合にはその利用用途に設定し、優先項目が設定されている機器300又は設備350が設置されていない場合には多数決によって利用用途を設定する。あるいは、用途設定部502は、多数決によって利用用途を設定し、多数決で同数となった場合には、優先項目が設定されている機器300又は設備350が設置されている場合にはその利用用途を設定し、優先項目が設定されている機器300又は設備350が設置されていない場合には複数の利用用途を設定しても良い。
 図5を参照して、次にステップS300において空間生成部503は、空間生成ルール605に基づいて複数の第1空間をグルーピングすることによって、新たな空間である第2空間を生成する。このグルーピングには、二以上の第1空間を統合することによって一の第2空間を生成すること、及び、一の第1空間を分割することによって二以上の第2空間を生成することの少なくとも一方が含まれる。
 図10は、空間生成ルール605の一例を簡略化して示す図である。空間生成ルール605には、類似する利用用途が同一グループに属することとなるように、各グループと一又は複数の利用用途との対応関係が規定されている。図10に示した例では、「料理する」及び「食事する」という類似する利用用途はグループG1に分類され、「くつろぐ」という利用用途はグループG2に分類され、「演奏する」という利用用途はグループG3に分類されている。なお、時間帯別に適用される複数の空間生成ルール605が用意されていても良い。また、類似する用途であっても、人間の視覚又は聴覚に関連する用途は別のグループとして規定されても良い。例えば、同じ「鑑賞する」という用途であっても、聴覚で鑑賞する演奏室6(第1空間X6)と主に視覚で鑑賞するシアタールーム7(第1空間X7)とは別のグループとして規定されても良い。
 空間生成部503は、第1空間をグルーピングすることによって生成された第2空間を含む空間情報701を生成する。
 図11は、空間情報701の一例を簡略化して示す図である。図11に示した例では、「料理する」というキッチン11の利用用途と、「食事する」というダイニング12の利用用途とが同一のグループG1に分類されることにより、キッチン11に対応する第1空間X11とダイニング12に対応する第1空間X12とが統合されて第2空間Y1(ダイニングキッチン)が生成されている。また、リビング13及び畳コーナー10の利用用途はいずれも「くつろぐ」で共通し、同一のグループG2に分類されることにより、リビング13に対応する第1空間X13と畳コーナー10に対応する第1空間X10とが統合されて第2空間Y2が生成されている。
 図5を参照して、次にステップS400において出力部504は、空間生成部503が生成した空間情報701を出力する。空間情報701には、空間生成部503による第2空間Y1,Y2の生成の結果が含まれる。出力部504は、空間情報701を画像情報として出力しても良いし文字情報として出力しても良い。文字情報は、例えば、キッチン11とダイニング12とを統合したことを示すテキスト情報である。統合コントローラ200の制御部201は、サーバ400から受信した空間情報701を、記憶部203に記憶し、また、表示部202に表示可能である。
 (実施の形態の効果)
 本実施の形態によれば、用途設定部502が間取り情報700及び設置情報601に基づいて各第1空間の利用用途を設定し、空間生成部503が当該利用用途に基づいて複数の第1空間をグルーピングすることによって第2空間を生成(規定)することにより、利用用途に応じて最適な空間管理を実現することが可能となる。
 また、本実施の形態によれば、用途設定部502が間取り情報700、設置情報601、及びユーザ情報603に基づいて各第1空間の利用用途を設定することにより、空間生成部503が複数の第1空間をグルーピングする際の精度を向上でき、より最適な空間管理を実現することが可能となる。
 また、本実施の形態によれば、空間生成部503が各第1空間の利用用途の種類に応じてグルーピングを行うことにより、グルーピングの精度を向上でき、より最適な空間管理を実現することが可能となる。
 また、本実施の形態によれば、用途設定部502が用途設定ルール604(設定情報)に基づいて各第1空間の利用用途の種類を設定することにより、空間生成部503によるグルーピングの精度を向上でき、より最適な空間管理を実現することが可能となる。
 (第1変形例)
 空間生成部503は、ステップS300における第1空間のグルーピングの結果、各第2空間に設置されている、制御対象である機器300及び設備350の総数が第1の閾値以上となる場合には、当該第2空間をさらに分割するための調整を行っても良い。
 また、空間生成部503は、ステップS300における第1空間のグルーピングの結果、第2空間の総数が第2の閾値以上となる場合には、二以上の第2空間を統合するための調整を行っても良い。
 図12は、空間生成部503が実行する調整処理を示すフローチャートである。ステップS300の次に、ステップS350において空間生成部503は、ステップS300で実行したグルーピングの調整が必要であるか否かを判定する。上記の通り、空間生成部503は、ステップS300におけるグルーピングの結果、各第2空間に設置されている、制御対象である機器300及び設備350の総数が第1の閾値(例えば10)以上となる場合には、グルーピングの調整が必要であると判定する。また、空間生成部503は、ステップS300におけるグルーピングの結果、第2空間の総数が第2の閾値(例えば10)以上となる場合には、グルーピングの調整が必要であると判定する。
 グルーピングの調整が必要でない場合(ステップS350:NO)は、ステップS400が実行される。
 グルーピングの調整が必要である場合(ステップS350:YES)は、次にステップS351において空間生成部503は、グルーピングの調整処理を実行する。
 各第2空間に設置されている、制御対象である機器300及び設備350の総数が第1の閾値以上となる場合には、空間生成部503は、ステップS300で生成した第2空間をさらに分割することにより、新たな空間情報702を生成する。
 図13は、空間情報702の一例を簡略化して示す図である。図11に示した空間情報701において第2空間Y2に設置されている、制御対象である機器300及び設備350の総数が第1の閾値以上となったため、空間情報702において第2空間Y2は二つの第2空間Y21,Y22に分割されている。この例において、空間生成部503は、第2空間Y2のうち下がり天井14が設けられている領域(Y21)と、それ以外の領域(Y22)とで、第2空間Y2を二つに分割している。これにより、第1の閾値以上の膨大な数の機器300及び設備350が表示部202に同時に表示されて視認性が低下するという事態を回避できる。
 また、第2空間の総数が第2の閾値以上となる場合には、空間生成部503は、ステップS300で生成した二以上の第2空間を統合するための調整を行うことにより、新たな空間情報702を生成する。
 例えば、表示部202に表示される制御画面が複数の表示タブによって構成され、一つの表示タブで一つの第2空間内の機器300及び設備350を表示する態様において、空間生成部503は、第2空間の総数(つまり表示タブの総数)が第2の閾値以上となる場合には、一つの表示タブ内に表示可能な機器300及び設備350の上限数を増やすことにより、第2空間の総数を減少させる。これにより、第2空間の総数(表示タブの総数)が膨大となって統合コントローラ200の操作性が低下するという事態を回避できる。
 グルーピングの他の調整処理の内容としては以下の例が挙げられる。
 ステップS300におけるグルーピングの結果、壁によって仕切られていない複数の空間が別個の第1空間として設定されている場合には、これら複数の第1空間を一つの第2空間として統合しても良い。壁以外の移動可能な物体(ふすま又はカーテン等)によって仕切られている複数の第1空間についても同様に、一つの第2空間として統合しても良い。この場合、複数の第1空間の間の壁の有無を示す情報、及び、複数の第1空間の間の境界の材質情報が、間取り情報602に含まれている必要がある。また、ユーザによる手動入力によって、統合すべき複数の第1空間が設定されても良い。
 ステップS300におけるグルーピングの結果、同一空間内に設置される可能性が低い機器300及び設備350が同一の第2空間に含まれている場合には、当該第2空間を元の複数の第1空間に分割しても良い。例えば、ピアノと冷蔵庫が同一の第2空間に含まれている場合には、グルーピングが誤っている可能性が高いため、当該第2空間を元の複数の第1空間に戻す調整処理を行う。同一空間内に設置される可能性が低い機器300及び設備350のリストは、予め作成されて記憶部403に格納されている。
 間取り情報602として三次元のCAD図面を準備できる場合には、可能な限り直方体によって空間を区切ることにより、一つの第1空間を複数の空間に分割しても良い。例えば、一つの第1空間の一部の領域に下がり天井14又はダウンフロアが設けられている場合には、当該一部の領域とそれ以外の領域とで、当該第1空間を複数の空間に分割することができる。
 (第2変形例)
 図14は、図3に対応させて、本変形例に係るシステム構成を示す図である。制御部401は機器制御部505をさらに備えている。
 図15は、図4に対応させて、本変形例に係るシステム構成を示す図である。制御部201は機器制御部505をさらに備えている。
 図16は、図5に対応させて、制御部401が実行する処理の流れを示すフローチャートである。
 ステップS300の次にステップS500において機器制御部505は、ステップS300で生成された第2空間に対して識別情報(空間ID及び空間名称)を付与する。そして、機器制御部505は、当該識別情報と、当該第2空間に設置されている機器300及び設備350の識別情報とを対応付けることにより、それらの対応関係を示す関係情報を生成する。例えば、ダイニング12及びキッチン11が統合されて新たな第2空間が生成された場合には、機器制御部505は、当該第2空間に対して新たな空間IDと新たな名称(例えば「ダイニングキッチン」)とを付与する。また、機器制御部505は、新たな空間IDと、ダイニング12及びキッチン11に設置されている制御対象の機器300及び設備350の機器設備IDとを対応付けることにより、関係情報を生成する。
 次にステップS600において出力部504は、ステップS500で生成された関係情報を出力する。
 図14を参照して、出力部504が出力した関係情報は、通信部404に入力される。通信部404は、入力された関係情報を、通信ネットワーク500を介して統合コントローラ200に送信する。統合コントローラ200の通信部204は、関係情報を受信し、その受信した関係情報を制御部201に入力する。制御部201は、入力された関係情報に基づいて、表示データを作成する。制御部201は、作成した表示データを表示部202に入力する。表示部202は、入力された表示データに基づいて操作画面を表示する。但し、報知の態様は表示に限らず、音声出力等であっても良い。
 図17は、表示部202に表示される操作画面の例を示す図である。以下では、ダイニング12及びキッチン11が統合されることによってダイニングキッチンという新たな第2空間が生成された場合の操作画面の例について説明する。図8,17に示した例によると、ダイニングキッチンという新たな第2空間には、制御対象の機器300及び設備350として、ダイニング12のエアコン及び照明と、キッチン11の冷蔵庫、コンロ、オーブン、及び照明とが設置されている。
 図17を参照して、「ダイニングキッチン」というタブ名称が付された表示タブには、これらの制御対象の機器300及び設備350を個別に制御するためのアイコンが、並べて表示されている。ユーザがアイコンにタッチすることにより、各機器300及び各設備350の電源のオン又はオフを制御することができる。
 本変形例によれば、ユーザは統合コントローラ200(制御装置)によって第2空間単位で機器300及び設備350の制御が可能となるため、ユーザの利便性を向上することが可能となる。
 (第3変形例)
 空間生成部503は、グルーピングの結果を自動的に反映させるのではなく、その結果を反映させるか否かをユーザに問い合わせても良い。
 図18は、ユーザへの問合せ画面の一例を簡略化して示す図である。空間生成部503がダイニング12とキッチン11とを統合することによって新たな第2空間を生成しようとする場合には、その統合を許可するか否かをユーザに問い合わせるための問合せ画面が、統合コントローラ200の表示部202に表示される。これにより、統合の許否についてユーザの意思を確認することができる。
 本開示は、IoT技術が導入されたスマートホームを備えるホームコントロールシステムへの適用が特に有用である。

Claims (9)

  1.  情報処理装置が、
     複数の第1空間を有する建物の間取り情報を取得し、
     前記複数の第1空間の各第1空間に設置されている機器及び設備の少なくとも一方の設置情報を取得し、
     前記間取り情報及び前記設置情報に基づいて、前記各第1空間の利用用途を設定し、
     前記利用用途に基づいて、二以上の第1空間の統合及び一の第1空間の分割の少なくとも一方を含む、前記複数の第1空間のグルーピングによって、少なくとも一つの第2空間を規定し、
     前記グルーピングの結果を出力する、空間生成方法。
  2.  前記情報処理装置は、
     前記各第1空間と各ユーザとを関連付けるユーザ情報をさらに取得し、
     前記間取り情報、前記設置情報、及び前記ユーザ情報に基づいて、前記利用用途を設定する、請求項1に記載の空間生成方法。
  3.  前記情報処理装置はさらに、
     前記第2空間と、前記第2空間に設置されている前記機器及び前記設備の少なくとも一方との対応関係を示す関係情報を生成し、
     通信ネットワークを介して前記機器及び前記設備を制御する制御装置に向けて前記関係情報を出力する、請求項1又は2に記載の空間生成方法。
  4.  前記情報処理装置は、前記各第1空間の前記利用用途の種類に応じて、前記グルーピングを行う、請求項1~3のいずれか一つに記載の空間生成方法。
  5.  前記情報処理装置は、前記機器及び前記設備の各々の利用用途の種類が設定された設定情報に基づいて、前記各第1空間の前記利用用途の種類を設定する、請求項4に記載の空間生成方法。
  6.  前記少なくとも一つの第2空間は複数の第2空間を含み、
     前記情報処理装置は、前記グルーピングの結果、前記複数の第2空間の各第2空間に設置されている、制御対象である前記機器及び前記設備の総数が第1の閾値以上となる場合には、当該第2空間をさらに分割するための調整を行う、請求項1~5のいずれか一つに記載の空間生成方法。
  7.  前記少なくとも一つの第2空間は複数の第2空間を含み、
     前記情報処理装置は、前記グルーピングの結果、前記複数の第2空間の総数が第2の閾値以上となる場合には、二以上の第2空間を統合するための調整を行う、請求項1~6のいずれか一つに記載の空間生成方法。
  8.  複数の第1空間を有する建物の間取り情報と、前記複数の第1空間の各第1空間に設置されている機器及び設備の少なくとも一方の設置情報とを取得する取得部と、
     前記取得部が取得した前記間取り情報及び前記設置情報に基づいて、前記各第1空間の利用用途を設定する用途設定部と、
     前記用途設定部が設定した前記利用用途に基づいて、二以上の第1空間の統合及び一の第1空間の分割の少なくとも一方を含む、前記複数の第1空間のグルーピングによって、少なくとも一つの第2空間を規定する空間生成部と、
     前記空間生成部による前記グルーピングの結果を出力する出力部と、
    を備える、情報処理装置。
  9.  情報処理装置を、
     複数の第1空間を有する建物の間取り情報と、前記複数の第1空間の各第1空間に設置されている機器及び設備の少なくとも一方の設置情報とを取得する取得手段と、
     前記取得手段が取得した前記間取り情報及び前記設置情報に基づいて、前記各第1空間の利用用途を設定する用途設定手段と、
     前記用途設定手段が設定した前記利用用途に基づいて、二以上の第1空間の統合及び一の第1空間の分割の少なくとも一方を含む、前記複数の第1空間のグルーピングによって、少なくとも一つの第2空間を規定する空間生成手段と、
     前記空間生成手段による前記グルーピングの結果を出力する出力手段と、
    として機能させるためのプログラム。
PCT/JP2022/002426 2021-04-06 2022-01-24 空間生成方法、情報処理装置、及びプログラム WO2022215320A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN202280025051.2A CN117099119A (zh) 2021-04-06 2022-01-24 空间生成方法、信息处理装置以及程序
JP2023512828A JPWO2022215320A1 (ja) 2021-04-06 2022-01-24
US18/376,132 US20240028791A1 (en) 2021-04-06 2023-10-03 Method for generating space, information processor, and computer-readable recording medium recording a program

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021-064681 2021-04-06
JP2021064681 2021-04-06

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US18/376,132 Continuation US20240028791A1 (en) 2021-04-06 2023-10-03 Method for generating space, information processor, and computer-readable recording medium recording a program

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2022215320A1 true WO2022215320A1 (ja) 2022-10-13

Family

ID=83546289

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2022/002426 WO2022215320A1 (ja) 2021-04-06 2022-01-24 空間生成方法、情報処理装置、及びプログラム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20240028791A1 (ja)
JP (1) JPWO2022215320A1 (ja)
CN (1) CN117099119A (ja)
WO (1) WO2022215320A1 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013128208A (ja) * 2011-12-19 2013-06-27 Panasonic Industrial Devices Sunx Co Ltd 客室制御システム
WO2017057432A1 (ja) * 2015-10-01 2017-04-06 日本電気株式会社 情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム
JP2020009211A (ja) * 2018-07-10 2020-01-16 パナソニックIpマネジメント株式会社 表示方法、機器情報出力システム、機器情報出力方法、及びプログラム
WO2020084838A1 (ja) * 2018-10-25 2020-04-30 パナソニックIpマネジメント株式会社 情報端末、及び、情報端末の操作プログラム

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013128208A (ja) * 2011-12-19 2013-06-27 Panasonic Industrial Devices Sunx Co Ltd 客室制御システム
WO2017057432A1 (ja) * 2015-10-01 2017-04-06 日本電気株式会社 情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム
JP2020009211A (ja) * 2018-07-10 2020-01-16 パナソニックIpマネジメント株式会社 表示方法、機器情報出力システム、機器情報出力方法、及びプログラム
WO2020084838A1 (ja) * 2018-10-25 2020-04-30 パナソニックIpマネジメント株式会社 情報端末、及び、情報端末の操作プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
CN117099119A (zh) 2023-11-21
US20240028791A1 (en) 2024-01-25
JPWO2022215320A1 (ja) 2022-10-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10237141B2 (en) Method for controlling information apparatus and computer-readable recording medium
RU2528016C2 (ru) Способ и устройство для управления осветительным устройством в виртуальной комнате
Chetty et al. How smart homes learn: The evolution of the networked home and household
JP5021499B2 (ja) 複数の装置のための制御システムを構成するシステム及び方法
KR20170002244A (ko) 복수의 구역들 중 일 구역의 기기를 제어하는 방법 및 이를 위한 장치
US20120023215A1 (en) Digital space management system
Allameh et al. The role of Smart Home in smart real estate
JP2020522840A (ja) コネクテッド照明システムの使用方法
Al Khafaji et al. The influence of spatial flexibility to improve sustainability of interior design by using smart technology (case study–future smart home in Iraq)
WO2022215320A1 (ja) 空間生成方法、情報処理装置、及びプログラム
JP6395092B2 (ja) 光環境設計支援装置、光環境設計支援システム、プログラム
CN110727974B (zh) 数据处理方法、装置、计算机设备和可读存储介质
CN111052066A (zh) 小屏幕基于虚拟房间的用户界面
JP6782464B2 (ja) 情報作成方法、情報作成システム及びプログラム
JP2020061011A (ja) 表示方法、表示装置、及び表示プログラム
WO2023008257A1 (ja) 情報出力方法、情報出力装置、及びプログラム
JP5432536B2 (ja) 機器ネットワークシステム
Omar et al. Not your perfect home? how Malaysian homeowners make it works
WO2022196102A1 (ja) 制御装置、プログラム、及び制御方法
WO2022172784A1 (ja) 制御装置、プログラム、及び制御方法
WO2023282230A1 (ja) 空間情報出力方法、空間情報出力装置、及びプログラム
WO2020198183A1 (en) Systems and methods for acoustic monitoring
KR102659579B1 (ko) 진동 알림을 활용한 평면도 편집 서비스 제공 방법
KR102659585B1 (ko) 실내 공간 내 맞춤형 난간 벽 추천 방법
WO2023189464A1 (ja) 空間デザインシステム、空間デザイン方法及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 22784306

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2023512828

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 202280025051.2

Country of ref document: CN

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 22784306

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1