WO2022202881A1 - 持続投与装置 - Google Patents

持続投与装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2022202881A1
WO2022202881A1 PCT/JP2022/013404 JP2022013404W WO2022202881A1 WO 2022202881 A1 WO2022202881 A1 WO 2022202881A1 JP 2022013404 W JP2022013404 W JP 2022013404W WO 2022202881 A1 WO2022202881 A1 WO 2022202881A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
plug
silicone
administration device
continuous administration
lumen
Prior art date
Application number
PCT/JP2022/013404
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
拓心 密岡
弘樹 吉川
宏 伊藤
祐亮 百貫
学 有延
聡 山本
Original Assignee
テルモ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by テルモ株式会社 filed Critical テルモ株式会社
Priority to JP2023509237A priority Critical patent/JPWO2022202881A1/ja
Priority to EP22775663.2A priority patent/EP4302800A1/en
Publication of WO2022202881A1 publication Critical patent/WO2022202881A1/ja
Priority to US18/472,929 priority patent/US20240016728A1/en

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/14Infusion devices, e.g. infusing by gravity; Blood infusion; Accessories therefor
    • A61M5/142Pressure infusion, e.g. using pumps
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0002Galenical forms characterised by the drug release technique; Application systems commanded by energy
    • A61K9/0004Osmotic delivery systems; Sustained release driven by osmosis, thermal energy or gas
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/14Infusion devices, e.g. infusing by gravity; Blood infusion; Accessories therefor
    • A61M5/142Pressure infusion, e.g. using pumps
    • A61M5/14244Pressure infusion, e.g. using pumps adapted to be carried by the patient, e.g. portable on the body
    • A61M5/14276Pressure infusion, e.g. using pumps adapted to be carried by the patient, e.g. portable on the body specially adapted for implantation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/14Infusion devices, e.g. infusing by gravity; Blood infusion; Accessories therefor
    • A61M5/142Pressure infusion, e.g. using pumps
    • A61M5/145Pressure infusion, e.g. using pumps using pressurised reservoirs, e.g. pressurised by means of pistons
    • A61M5/1452Pressure infusion, e.g. using pumps using pressurised reservoirs, e.g. pressurised by means of pistons pressurised by means of pistons
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/14Infusion devices, e.g. infusing by gravity; Blood infusion; Accessories therefor
    • A61M5/142Pressure infusion, e.g. using pumps
    • A61M5/145Pressure infusion, e.g. using pumps using pressurised reservoirs, e.g. pressurised by means of pistons
    • A61M5/1452Pressure infusion, e.g. using pumps using pressurised reservoirs, e.g. pressurised by means of pistons pressurised by means of pistons
    • A61M5/14526Pressure infusion, e.g. using pumps using pressurised reservoirs, e.g. pressurised by means of pistons pressurised by means of pistons the piston being actuated by fluid pressure
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/31Details
    • A61M5/315Pistons; Piston-rods; Guiding, blocking or restricting the movement of the rod or piston; Appliances on the rod for facilitating dosing ; Dosing mechanisms
    • A61M5/31511Piston or piston-rod constructions, e.g. connection of piston with piston-rod
    • A61M5/31513Piston constructions to improve sealing or sliding
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/02General characteristics of the apparatus characterised by a particular materials
    • A61M2205/0222Materials for reducing friction
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/02General characteristics of the apparatus characterised by a particular materials
    • A61M2205/0238General characteristics of the apparatus characterised by a particular materials the material being a coating or protective layer

Definitions

  • resin materials known in the medical field acrylonitrile polymers, halogenated polymers, polyimide, polysulfone, polycarbonate, polyethylene, polypropylene, polychlorinated vinyl-acrylic acid copolymer, polycarbonate-acrylonitrile-butadiene-styrene, and polystyrene, etc.
  • metal materials stainless steel, titanium, nickel, aluminum, vanadium, platinum, tantalum, gold, and their alloys, and gold plating ferroalloys, platinum-plated ferroalloys, cobalt-chromium alloys, and titanium nitride-coated stainless steels, etc.
  • the slidable solid coating layer 60 is applied to the outer peripheral surface of the plug body 40 to be formed and the inner peripheral surface of the lumen 11 of the main body 10 using the above-described silicone-based resin composition.
  • the coating solution is applied to the clean outer surface of the plug 40 or the inner peripheral surface of the lumen 11. It is obtained by coating and curing against.
  • a conventionally known method such as an immersion method or a spray method can be used.
  • the continuous administration device 100 includes a cylindrical main body 10 having a lumen 11, a stopper 40 that can slide liquid-tightly inside the lumen 11, and a and a pressing portion 30 that is arranged upstream of the plug 40 and pushes the plug 40 downstream, and a pressing portion 30 that is housed downstream of the plug 40 in the lumen 11 and slides the plug 40 downstream. and an administration substance X that is released into the living body by movement, and is left in the living body to release the administration substance X continuously and slowly.
  • at least either the outer surface of the plug 40 or the sliding area of the plug 40 in the lumen 11 is made of a silicone resin composition or a fluororesin film. It has a slidable solid coating layer 60 for reducing initial sliding resistance and regular sliding resistance.

Abstract

【課題】栓体の初期摺動抵抗および常用摺動抵抗を低減して投与物による効果発現を早めることこと。 【解決手段】内腔11を有する筒状の本体部10と、内腔11内を液密に摺動可能な栓体40と、内腔11において栓体40よりも上流側に配置され、栓体40を下流側へ押圧する押圧部30と、内腔11において栓体40よりも下流側に収納され、栓体40の下流側への摺動によって生体内に放出される投与物Xと、を備え、投与物Xを持続的に徐放するために生体内に留置される持続投与装置100である。この持続投与装置100は、少なくとも、栓体40の外表面または内腔11における栓体40の摺動領域のいずれか一方に、シリコーン系樹脂組成物またはフッ素系樹脂フィルムからなり、栓体40の初期摺動抵抗および常用摺動抵抗を低減させるための摺動性固体被覆層60を有する。

Description

持続投与装置
 本発明は、生体内に留置した状態で投与対象に薬液などの投与物を持続的に投与する持続投与装置に関する。
 特許文献1には、生体内に埋め込まれた状態で投与物である薬物を長期間(少なくとも3週間から数か月程度)に亘って持続的に投与(長期徐放)する持続投与装置である浸透圧式送達装置について開示されている。
 特許文献1の装置は、中空の容器(本体部)と、容器内で摺動可能に保持されるピストン(栓体)と、ピストンを押圧するための駆動源となる浸透圧エンジン(押圧部)と、容器の基端側に配置され体液(細胞外液)中の液体成分を浸透圧エンジンに透過させる半透膜(液体透過部)と、容器の先端側に配置されピストンで押圧された薬物を放出する送達オリフィス(放出部)と、で概略構成される。容器は、ピストンによって2つの空間に区画され、ピストンを境に容器の先端側に位置する薬物収容空間(第2空間)と、ピストンを境に第2空間と反対側となる容器の基端側に位置する浸透圧製剤収容空間(第1空間)と、を有する。
 特許文献1の装置は、浸透圧の原理を利用し、半透膜を透過した体液中の液体成分によって浸透圧製剤を膨張させ、浸透圧製剤の膨張による第1空間の内圧上昇に伴ってピストンを先端側に摺動させ、第2空間内に収容された薬物を生体内に放出可能に構成される。
特開2020-23562号公報
 特許文献1の装置は、生体内に留置され、限られた空間に収容された薬物を長期間に亘って持続的に投与することを目的としている。そのため、特許文献1の装置は、一般的なボーラス投与時の投与速度(一例として、200mm/min)と比して、極低速(一例として、0.01mm/min以下)でピストンを摺動させる必要がある。したがって、持続投与装置において、ピストンの摺動抵抗は、薬物投与期間を制御する上で重要な要素となる。
 ところで、特許文献1の装置では、浸透圧エンジンの膨張によって上昇した内圧によってピストンを摺動するため、ピストンによる薬物の排出開始時間は、ピストンの摺動抵抗に依存する。そして、特許文献1の装置では、投与物の投与(放出)が開始されるまでに24~48時間程度を要する。そのため、特許文献1の装置は、薬物による効果発現までに時間が掛かってしまうという課題がある。
 このような課題に対する対応策としては、ピストンの摺動抵抗を低減させるため、ピストンの外周面に潤滑剤としてシリコーンオイルを塗布することが考え得る。しかし、シリコーンオイルは、後述する本発明の比較例1で明らかなように排出開始までにいまだ時間が掛かる。これは、移動するための力が栓体に掛かり始めてから実際に栓体が移動を開始するまでにタイムラグが生じるためである。このタイムラグはシリコーンオイルが液状であるため、栓体あるいは筒状の本体部の栓体が摺動する内壁面に塗布されたシリコーンオイルが栓体によって押しのけられて栓体が内壁面に直接密着してしまうため、摺動を開始するまでは極めて大きな摺動抵抗が存在しているものと考えられる。また、投与物となる薬液によっては、シリコーンオイルなどの潤滑剤との相互作用が生じることがあり、薬液を充填後長期間に亘って保管すると当該相互作用によって薬液が変質してしまうことがある。そのため、シリコーンオイルは、持続投与装置のピストンの潤滑剤として適切な材料とは言い難い。
 本発明の少なくとも一実施形態は、上述の事情に鑑みてなされたものであり、具体的には、栓体の初期摺動抵抗および常用摺動抵抗を低減して投与物による効果発現を早めることができる持続投与装置を提供することにある。
 本実施形態に係る持続投与装置は、内腔を有する筒状の本体部と、前記内腔内を液密に摺動可能な栓体に摺動可能に配置される栓体と、前記内腔において前記栓体よりも上流側に配置され、前記栓体を下流側へ押圧する押圧部と、前記内腔において前記栓体よりも下流側に収納され、前記栓体の下流側への摺動によって生体内に放出される投与物と、を備え、前記投与物を持続的に徐放するために前記生体内に留置される持続投与装置であって、少なくとも、前記栓体の外表面または前記内腔における前記栓体の摺動領域のいずれか一方に、前記栓体の初期摺動抵抗および常用摺動抵抗を低減させるための摺動性固体被覆層を有する。
 本発明の少なくとも一実施形態によれば、栓体の初期摺動抵抗および常用摺動抵抗を低減して投与物による効果発現を早めることができる。
本実施形態に係る持続投与装置の概略斜視図である。 本実施形態に係る持続投与装置の部分断面図である。 本実施形態に係る持続投与装置の動作例を示す部分斜視図である。 本実施形態に係る持続投与装置の動作例を示す部分斜視図である。 本実施形態に係る持続投与装置の動作例を示す部分斜視図である。 本実施形態に係る持続投与装置の動作例を示す部分斜視図である。 本実施形態に係る持続投与装置の放出部の変形例を示す図である。
 以下、本発明を実施するための形態について、図面を参照しながら詳細に説明する。ここで示す実施形態は、本発明の技術的思想を具体化するために例示するものであって、本発明を限定するものではない。また、本発明の要旨を逸脱しない範囲で当業者などにより考え得る実施可能な他の形態、実施例および運用技術などは全て本発明の範囲、要旨に含まれると共に、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
 さらに、本明細書に添付する図面は、図示と理解のしやすさの便宜上、適宜縮尺、縦横の寸法比、形状などについて、実物から変更し模式的に表現される場合があるが、あくまで一例であって、本発明の解釈を限定するものではない。
 また、以下の説明において、「第1」、「第2」のような序数詞を付して説明する場合は、特に言及しない限り、便宜上用いるものであって何らかの順序を規定するものではない。
 本実施形態に係る持続投与装置100は、生体などの投与対象に対して薬物などの投与物Xを長期間(少なくとも3週間~数か月,さらには数年間)持続的に投与(徐放)するための装置である。持続投与装置100から投与する投与物Xは、投与対象となる生体に対して長期徐放により所定の効果発現が得られ、かつ持続的に装置から放出可能な流体組成物である。投与物Xは、一例として、所定の疾患の治療を目的とする薬剤(液剤)である。薬剤は、薬物を含む。薬物は、任意の生理学的にまたは薬理学的に活性な物質であり、特にヒトまたは動物の体に送達されることが知られるものであり得る。薬物は、末梢神経、アドレナリン受容体、コリン作動性受容体、骨格筋、心臓血管系、平滑筋、血管系、シナプス(synoptic)部位、神経交換器接合部位、内分泌およびホルモン系、免疫系、生殖器系、骨格系、局所ホルモン系、消化器及び排泄系、ヒスタミン系、または中枢神経系に作用する薬物を含むが、これらに限定されない。また、薬物は、感染症、慢性痛、糖尿病、自己免疫疾患、内分泌疾患、代謝異常、及びリウマチ性疾患の治療に用いられる薬物を含むが、これらに限定されない。さらに、薬物は、ペプチド、タンパク質、ポリペプチド(例えば、酵素、ホルモン、サイトカイン)、核酸、核タンパク質、多糖、糖タンパク質、リポタンパク質、細胞、ステロイド、鎮痛薬、局所麻酔薬、抗生物質製剤、抗炎症性コルチコステロイド、眼薬、製薬学的用途の他の小分子、またはこれらの種の合成アナログ、およびこれらの混合物などを含むが、これらに限定されない。持続投与装置100は、一例として、患者の皮下組織に留置されて使用される。
 特許文献1に開示されるような従来の持続投与装置は、生体内に留置した後に投与物Xが放出されるまでの時間が比較的長いため、投与物Xによる効果発現まで時間が掛かるという問題があった。本願発明者等は、持続投与装置100の初期摺動および常用摺動抵抗を低減し、薬剤排出開始時間(効果発現時間)の短縮化を図るべく、本体部10の内面と栓体(ピストン)40の間に摺動性を高める目的で、潤滑剤として使用されているシリコーンオイルの適用を考えたが、初期摺動抵抗が大きく薬剤排出開始時間の短縮化は不十分なものであった。さらに検討を進めたところ、本体部10の内面と栓体(ピストン)40の間に摺動性固体被覆層60を介在させる構成とすることで、初期摺動抵抗および常用摺動抵抗、特に初期摺動抵抗を十分に低減することに成功した。
 <構成>
 図1または図2に示すように、持続投与装置100は、概説すると、本体部10と、液体透過部20と、押圧部30と、栓体40と、放出部50と、を備える。また、持続投与装置100は、本体部10の内腔11の内周面と栓体40の外周面との間には、栓体40の初期摺動抵抗および常用摺動抵抗を低減させるための摺動性固体被覆層60を有する。
 本体部10は、持続投与装置100の筐体を構成する中空の筒状部材で構成される。本体部10は、体液(細胞外液)中の液体成分が流入する上流側(図1の左側)に位置する基端部12と、投与物Xを生体に放出する下流側(図1の右側)に位置する先端部13とを有する。液体透過部20、押圧部30、栓体40、および放出部50は、本体部10の基端部12から先端部13に向かって順に配置される。
 本体部10は、栓体40を境に第1空間A1と、第2空間A2と、を有する。第1空間A1は、液体透過部20と栓体40とによって区画され、押圧部30が収納される空間である。第2空間A2は、栓体40と、放出部50とによって区画され、投与物Xが収納される空間である。また、第2空間A2の少なくとも一部は、栓体40の摺動領域を構成する。
 第1空間A1と第2空間A2は、持続投与装置100の駆動前後において、栓体40の摺動に伴い空間が拡大または縮小する(図3A~図3Dを参照)。すなわち、第1空間A1は、持続投与装置100が駆動を開始すると、押圧部30によって栓体40が下流側へ摺動して徐々に間隔が広がる。また、第2空間A2は、持続投与装置100が駆動を開始すると、押圧部30によって栓体40が下流側へ摺動して徐々に間隔が狭まる。
 本体部10の構成材料としては、生体に対して非侵襲若しくは低侵襲であって医療分野において公知の樹脂材料(アクリロニトリルポリマー類、ハロゲン化ポリマー類、ポリイミド、ポリスルホン、ポリカーボネート、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリ塩化ビニル-アクリル酸共重合体、ポリカーボネート-アクリロニトリル-ブタジエン-スチレン、及びポリスチレンなど)、金属材料(ステンレス鋼、チタン、ニッケル、アルミニウム、バナジウム、白金、タンタル、金、およびこれらの合金、並びに、金めっき合金鉄、白金めっき合金鉄、コバルトクロム合金、および窒化チタン被覆ステンレス鋼など)が適用可能である。
 液体透過部20は、本体部10の基端側に配置され、生体と持続投与装置100の内部とを隔離すると共に、生体内の体液に含まれる液体成分のみを透過させる。液体透過部20は、体液中の液体成分のみを透過させることが可能な固液分離機能を有する部材で構成される。液体透過部20は、一例として、可塑化されたセルロース系材料、ヒドロキシルエチルメタクリレート(HEMA)のような強化ポリメチルメタクリレート類(PMMA)、並びに、ポリウレタン類及びポリアミド類、ポリエーテル-ポリアミド共重合体類、熱可塑性コポリエステル類のようなエラストマー材料などの材料で構成される半透膜を適用することができる。
 押圧部30は、本体部10内において液体透過部20よりも下流側に位置し、栓体40を下流側に押圧する。本実施形態では、押圧部30は、浸透圧の原理を利用して液体透過部20を透過した液体成分によって浸透することで膨張する浸透圧エンジンである。押圧部30は、液体透過部20を透過した液体成分によって徐々に膨張し、この膨張に伴う第1空間A1内の内圧上昇に起因する押圧作用により栓体40を下流側に摺動させる。
 押圧部30は、使用条件(投与物Xの徐放期間や単位時間あたりの放出量など)に応じた栓体40の押圧速度(すなわち、押圧部30の膨張速度)となるように、構成材料やサイズなどを適宜決定することができる。持続投与装置100は、押圧部30を構成する浸透圧エンジンの組成や液体透過部20を構成する半透膜の厚みなどによって、数年間に亘って長期的に薬剤を徐放することが可能である。
 栓体40は、柱状の基部41と、この基部41の径方向外周に突設されている環状凸条の突出部42と、を有して構成される。栓体40は、押圧部30により押圧されて下流側へ移動し、第2空間A2内に収容される投与物Xを放出部50側へ押し出す。栓体40は、本体部10内において押圧部30よりも下流側に位置し、その外周面が本体部10の内腔11の内周面に液密に接すると共に、内腔11内に摺動可能に配置されている。
 本実施形態では、突出部42は、基部41の基端側の外面に設けられる第1突出部42aと、基部41の略中間に設けられる第2突出部42bと、基部41の先端側の外面に設けられる第3突出部42cと、で構成される。突出部42の最も外側に突出した頂点部は、本体部10の内腔11の内周面と当接する。第1突出部42a、第2突出部42b、および第3突出部42cは、投与物Xが栓体40よりも基端側に漏出しないように内腔11の内周面との間をシールする。
 なお、突出部42は、第1突出部42a、第2突出部42b、および第3突出部42cを備えた構成であるが、その数や配置位置は特に限定されない。また、栓体40は、突出部42を備えていない構成とすることもできる。
 栓体40の構成材料としては、本体部10の内腔11の内周面との密着性(液密性)を保持し、可撓性を有する材料で構成される。可撓性材料は弾性材料であることが好ましく、弾性材料としては、天然ゴム、イソプレンゴム、ブチルゴム、クロロプレンゴム、ニトリル-ブタジエンゴム、スチレン-ブタジエンゴム、シリコーンゴムなどの各種ゴム材料(特に、加硫処理したもの)や、スチレン系エラストマー、水添スチレン系エラストマー、およびこれらスチレン系エラストマーにポリエチレン、ポリプロピレン、ポリブテン、α-オレフィン共重合体などのポリオレフィンや、流動パラフィン、プロセスオイルなどのオイルやタルク、キャスト、マイカなどの粉体無機物を混合したものが挙げられる。さらに、ポリ塩化ビニル系エラストマー、オレフィン系エラストマー、ポリエステル系エラストマー、ポリアミド系エラストマー、ポリウレタン系エラストマーや、それら混合物が構成材料として使用できる。構成材料としては、特に、弾性特性を有し、γ線滅菌、電子線滅菌、高圧蒸気滅菌が可能などの観点からジエン系ゴム、スチレン系エラストマーなどを適用することができる。なお、栓体40は、内腔11内を液密に摺動可能な構成を有すればよい。そのため、栓体40は、基部41および突出部42を可撓性材料あるいは弾性材料で構成してもよいし、例えば内腔11と当接する突出部42のみを弾性材料で構成して基部41は弾性を有さない硬質材料で構成してもよい。
 放出部50は、本体部10の先端側に配置され、栓体40により押し出された投与物Xを生体内に放出する。放出部50は、投与物Xを生体内に効率的に投与するため、所定の厚みを有する板状部材に軸方向に沿って貫通する複数の貫通孔を有する。放出部50は、複数の貫通孔を有することにより、投与物Xが一か所に固まらず生体内に拡散させることができる。なお、放出部50の貫通孔の形状や形成数に関しては、投与物Xの性状や持続投与装置100の留置箇所における投与物Xの拡散のし易さなどを考慮して適宜決定することができる。また、放出部50は、図4に示すように、逆拡散を防止する観点から、筒状部材の外周面に1本の長い螺旋状流路を有する形状としてもよい。放出部50は、投与物Xの排出速度に対応させた長さと流路幅を持つ螺旋状流路を有することにより、第2空間A2内の投与物Xに生体組織液が混入することを防ぐことができる。
 本実施形態に係る持続投与装置100は、本体部10の内腔11と栓体40との間に摺動性固体被覆層60を有する。
 摺動性固体被覆層60は、栓体40の初期摺動抵抗および常用摺動抵抗を低減させる。摺動性固体被覆層60は、栓体40の外周面と本体部10の内腔11における栓体40の摺動領域となる内周面の少なくとも一方に設けられる。摺動性固体被覆層60は、栓体40の外周面において、少なくとも本体部10の内腔11の内周面と当接する箇所に形成してよい。摺動性固体被覆層60は、本体部10の内腔11における栓体40の摺動領域(第2空間A2における所定の領域)において、少なくとも栓体40の外周面と当接する箇所に形成してよい。本実施形態では、図2に示すように、栓体40の外周面全体に設けている。
 なお、持続投与装置100は、投与物Xによる迅速な効果発現が得られるように、少なくとも薬剤排出開始時間が短縮されればよい。そのため、持続投与装置100は、摺動性固体被覆層60を本体部10の内腔11に形成する場合、栓体40の摺動開始時に待機する領域周辺にのみ形成してもよい。この場合、摺動性固体被覆層60より先の内腔11の内腔形成面にはシリコーンオイルなどの本発明の摺動性固体被覆層60以外の潤滑層を設けていてもよい。これにより、持続投与装置100は、摺動性固体被覆層60により栓体40の初期摺動抵抗が効果的に低減され、投与物Xによる迅速な効果発現が得られる。また、持続投与装置100は、摺動性固体被覆層60により栓体40の初期摺動抵抗を低減できるため、栓体40の摺動が開始されるまでの内腔11内の内圧の上昇も低くなり、初期摺動抵抗の解除後の急速投与(初期バースト)の抑制に対しても効果が期待できる。
 摺動性固体被覆層60は、栓体40の初期摺動抵抗および常用摺動抵抗を低減させる効果が得られる材料で構成される。具体的に、摺動性固体被覆層60は、末端シラノール基を有する反応性シリコーンの縮合物からなりシラノール基に由来するシロキサン結合を有するシリコーン系樹脂を含有する組成物(以下、単に「シリコーン系樹脂組成物」と称する)、またはフッ素系樹脂フィルムからなる。摺動性固体被覆層60は、栓体40の外周面と本体部10の内腔11の両方に設けた場合、シリコーン系樹脂組成物とフッ素系樹脂フィルムのいずれか一方のみを採用する構成の他、一方にシリコーン系樹脂組成物を、他方にフッ素系樹脂フィルムを設けた構成としてもよい。
 シリコーン系樹脂組成物は、末端シラノール基を有する反応性シリコーンの縮合物からなりシラノール基に由来するシロキサン結合を有するシリコーン系樹脂を含有する組成物からなるとともに固体微粒子を含まないものとなっている。シリコーン系樹脂組成物は、一例として、国際公開第2009/084646号、国際公開第2012/133264号などに記載されたものを適用することができる。
 反応性シリコーン系樹脂を含有する組成物は、熱硬化性型シリコーン系樹脂、常温硬化型シリコーン系樹脂であることが好ましく、特に、作業性などの点より、熱硬化性型シリコーン系樹脂であることが好ましい。反応性シリコーンとしては、末端シラノール基を有するポリジメチルシロキサンであることが好ましい。特に、反応性シリコーンは、両末端にシラノール基を有するものであることが好ましい。そして、反応性シリコーンとして、上述した末端シラノール基を有するポリシロキサン系シリコーンを用いた場合、この反応性シリコーンの縮合物は、主鎖の全体にシロキサン結合を有するものとなる。
 末端シラノール基を有する反応性シリコーンとしては、具体的には、両末端シラノールポリジメチルシロキサン、両末端シラノールポリジフェニルシロキサン、両末端シラノールジフェニルシロキサン-ジメチルシロキンサンコポリマーなどの両末端にシラノール基を有するポリシロキサン系シリコーンが好適である。また、反応性シリコーンの形態としては、特に限定されないが、上記のような反応性シリコーンシロキサン化合物、又はその縮合物からなるポリシロキサンを水性媒体に分散、乳化、溶解したもの、さらにアルコキシシリル基含有ビニルモノマ-を必要に応じて他のビニルモノマ-と共重合してなる共重合体エマルジョン、有機重合体にポリシロキサンを複合化させてなるエマルジョンなども使用できる。
 摺動性固体被覆層60を形成する樹脂組成物は、シラノール基もしくはシロキサン結合を有する反応性シリコーン系樹脂と異なる第2のシリコーン系化合物を含有していることが好ましい。第2のシリコーン系化合物としては、アルキルアルコキシシラン、フェニルアルコキシシラン、アルキルフェノキシシラン、アミノアルキルアルコキシシランまたはグリシドキシアルキルアルコキシシランなどが好適である。
 摺動性固体被覆層60を形成する組成物は、アルキルアルコキシシランまたはフェニルアルコキシシランを第2のシリコーン系化合物として含有し、さらに、アミノアルキルアルコキシシランおよび/またはグリシドキシアルキルアルコキシシランを第3のシリコーン系化合物として含有していることが好ましい。より好ましくは、被覆層を形成する樹脂組成物は、アルキルアルコキシシランまたはフェニルアルコキシシランを第2のシリコーン系化合物として含有し、さらに、アミノアルキルアルコキシシランを第3のシリコーン系化合物として含有し、グリシドキシアルキルアルコキシシランを第4のシリコーン系化合物として含有していることが好ましい。
 また、第2のシリコーン系化合物としては、アルキルアルコキシシラン、アルキルフェノキシシラン、フェニルアルコキシシランなどが好ましい。アルキルアルコキシシランとしては、炭素数が1~20の少なくとも一個のアルキル基および炭素数が1~4の少なくとも一個のアルコキシ基を有する。メチルトリメトキシシラン、メチルトリエトキシシラン、メチルトリイソブトキシシラン、メチルトリブトキシシラン、メチルsec-トリオクチルオキシシラン、イソブチルトリメトキシシラン、シクロヘキシルメチルジメトキシシラン、ジイソプロピルジメトキシシラン、プロピルトリメトキシシラン、ジイソブチルジメトキシシラン、n-オクチルメトキシシロキサン、エチルトリメトキシシラン、ジメチルジメトキシシラン、オクチルトリエトキシシラン、ヘキシルトリメトキシシラン、ヘキシルトリエトキシシラン、オクタメチルシクロテトラシロキサン、メチルトリ(アクリロイルオキシエトキシ)シラン、オクチルトリエトキシシラン、ラウリルトリエトキシシラン、ステアリルトリメトキシシラン、ステアリルトリエトキシシラン、エチルトリエトキシシラン、プロピルトリエトキシシラン、ブチルトリメトキシシラン、ブチルトリエトキシシラン、ペンチルトリメトキシシラン、ペンチルトリエトキシシラン、ヘプチルトリメトキシシラン、ヘプチルトリエトキシシラン、オクチルトリメトキシシラン、ノニルトリメトキシシラン、ノニルトリエトキシシラン、デシルトリメトキシシラン、デシルトリエトキシシラン、ウンデシルトリメトキシシラン、ウンデシルトリエトキシシラン、ドデシルトリメトキシシラン、ドデシルトリエトキシシラン、トリデシルトリメトキシシラン、トリデシルトリエトキシシラン、テトラデシルトリメトキシシラン、テトラデシルトリエトキシシラン、ペンタデシルトリメトキシシラン、ペンタデシルトリエトキシシラン、ヘキサデシルトリメトキシシラン、ヘキサデシルトリエトキシシラン、ヘプタデシルトリメトキシシラン、ヘプタデシルトリエトキシシラン、オクタデシルトリメトキシシラン、オクタデシルトリエトキシシラン、ノナデシルトリメトキシシラン、ノナデシルトリエトキシシラン、エイコシルトリメトキシシラン、エイコシルトリエトキシシランなどが好適である。
 アルキルフェノキシシランとしては、例えば、メチルトリフェノキシシランなどが好適である。また、フェノキシアルコキシシランとしては、フェニルトリメトキシシラン、フェニルトリエトキシシラン、ジフェニルジメトキシシラン、ジフェニルジエトキシシランなどが好適である。
 さらには、第2のシリコーン系化合物として、メチルトリ(グリシジルオキシ)シラン、トリメチルクロロシラン、ジメチルクロロシラン、メチルトリクロロシラン、テトラエトキシシラン、ヘプタデカフルオロデシルトリメトキシシラン、トリデカフルオロオクチルトリメトキシシラン、テトラプロポキシランなども使用できる。
さらに、第2のシリコーン系化合物として、アミノアルキルアルコキシシランを用いてもよい。アミノアルキルアルコキシシランとしては、3-アミノプロピルトリエトキシシラン、3-(2-アミノエチル)アミノプロピルトリメトキシシラン、3-(2-アミノエチル)アミノプロピルメチルジメトキシシラン、3-アミノプロピルトリメトキシシラン、3-フェニルアミノプロピルトリメトキシシランなどが好適である。
 さらに、第2のシリコーン系化合物として、グリシドキシアルキルアルコキシシランを用いてもよい。グリシドキシアルキルアルコキシシランとしては、3-グリシドキシプロピルトリメトキシシラン、3-グリシドキシプロピルトリエトキシシラン、3-グリシドキシプロピルメチルジエトキシシラン、3-グリシドキシプロピルメチルジメトキシシラン、2-(3,4-エポキシシクロヘキシル)エチルトリメトキシシランなどが好適である。さらに、第2のシリコーン化合物としては、3-ウレイドプロピルトリエトキシシラン、ジアリルジメチルシラン、n-オクチルジメチルクロロシラン、テトラエトキシシラン、トリフルオロプロピルトリメトキシシランのシラン系化合物などを用いてもよい。
 摺動性固体被覆層60を形成する組成物は、第2および第3のシリコーン系化合物を含有するものであってもよい。第2のシリコーン化合物としては、アルキルアルコキシシラン、アルキルフェノキシシラン、フェニルアルコキシシランより選択することが好ましい。また、第3のシリコーン系化合物としては、アミノアルキルアルコキシシランまたはグリシドキシアルキルアルコキシシランを用いることが好ましい。さらに、被覆層を形成する組成物は、第2、第3および第4のシリコーン系化合物を含有するものであってもよい。第2のシリコーン化合物としては、アルキルアルコキシシラン、アルキルフェノキシシラン、フェニルアルコキシシランより選択することが好ましい。また、第3のシリコーン系化合物としては、アミノアルキルアルコキシシランが好ましく、第4のシリコーン系化合物としては、グリシドキシアルキルアルコキシシランを用いることが好ましい。
 なお、反応性シリコーン系樹脂としては、前述した材料の他、一例として、特開2007-244606号公報、特表2009-532128号公報、特許04144019号公報、特許03430014号公報、特表2002-505177号公報、特表2006-520241号公報、特許04230664号公報、米国特許第6663601号明細書などに記載されたものを適用することができる。
 摺動性固体被覆層60に適用可能なシリコーン系樹脂組成物は、「固体微粒子」を含まないものなっている。ここでいう「固体微粒子」とは、摺動性固体被覆層60を形成した場合に、その外表面の粗度に影響を与える程度の大きさを有する粒子をいい、具体的には摺動性固体被覆層60の厚みに対して10%より大きい粒径を有するものを指す。
 摺動性固体被覆層60は、前述したシリコーン系樹脂組成物を用いた場合、形成対象となる栓体40の外周面や本体部10の内腔11の内周面に対し、前述のシリコーン系樹脂組成物を所要組成にて所要量配合したものを精製水に分散、懸濁させた被覆液を調製した後、この被覆液を清浄な栓体40の外表面若しくは内腔11の内周面に対して塗布させて硬化させることで得られる。このとき、栓体40の外表面や内腔11の内周面に被覆液を塗布させる方法としては、浸漬法、噴霧法など、従来公知の方法で行うことができる。また、硬化方法としては、常温放置でもよいが、加熱硬化が好ましい。加熱硬化させる方法としては、ガスケット基材を変質、あるいは変形させない方法であれば特に限定されるものではないが、熱風乾燥、赤外線を使用した乾燥炉などが挙げられる。或いは、減圧乾燥機を用いる方法など従来公知の方法で行うことができる。
 フッ素系樹脂フィルムは、極めて不活性であり、かつ耐薬品性、滑り性、付着防止性を有するフッ素系樹脂で構成される。
 フッ素系樹脂フィルムは、PTFE(ポリテトラフルオロエチレン)、ETFE(エチレン-テトラフルオロエチレンコポリマー)、PFE(パーフルオロアルコキシアルカン)、PFA(パーフルオロエチレンプロペンコポリマー)、PVDF(ポリフッ化ビニリデン)や、これらと他のポリマーとのアロイなどが適用可能である。この他、フッ素系樹脂フィルムとしては、一例として、特開2006-181027号公報、特開2007-54621号公報、特開2008-154644号公報、特開2015-70914号公報、特開2015-150377号公報などに記載されたものを適用することができる。栓体40に対するフッ素樹脂フィルムの被覆方法については、公知の成膜技術を適宜採用することができる。
 さらに、摺動性固体被覆層60は、前述したシリコーン系樹脂組成物やフッ素系樹脂フィルムの他、パリレンコート(一例として、特開2002-177364号公報に開示されるもの)、DLC(ダイヤモンドライクカーボン)コート(一例として、特開2001-190665号公報に開示されるもの)、有機ケイ素前駆体から生成される被覆材(一例として、米国特許10537273号明細書)などを適宜選択することができる。
 以上のように、本実施形態に係る持続投与装置100は、栓体40の外周面と本体部10の内腔11における栓体40の摺動領域となる内周面の少なくとも一方に、前述した材料を適宜用いて作製した摺動性固体被覆層60を有する。摺動性固体被覆層60は、低速(1mm/min以下)や極低速(0.01mm/min以下)、更には超極低速(0.0015mm/min)以下の速度で摺動した際に、シリコーンオイルよりも初期摺動抵抗および常用摺動抵抗を優位に低減させる効果を有する。持続投与装置100の徐放速度は、本体部10に充填された投与物X(薬剤)を所定の期間、一定量ずつ放出させるための速度であり、投与物Xの充填領域(栓体40の摺動領域に相当)の全長を投与時間(分)で除した値とすることができる。例えば、投与物Xの充填領域の全長を30mmとしたとき、2週間徐放(経過分数:20160分)では「0.0015mm/min」、180日間徐放(経過分数:259200分)では「0.0001mm/min」、5年間徐放(経過分数:2628000分)では「0.00001mm/min」となる。このように、持続投与装置100において、投与物Xを長期間に亘って徐放するには、栓体40の摺動速度を超極低速若しくはそれ以下の速度で摺動させる必要がある。
 潤滑剤として一般的に使用されるシリコーンオイルは、ボーラス投与のような比較的短期間(数秒~数十分程度)の投与速度において、本実施形態に係る摺動性固体被覆層60に適用可能な前述の各種材料よりも栓体40の常用摺動抵抗を優位に低減させることができる。一方、本実施形態に係る持続投与装置100のように、数週間から数か月あるいは数年間という長期間に亘って持続的に投与する低速或いは極低速や超極低速の投与速度において、摺動性固体被覆層60に適用可能な各種材料は、後述する実施例に示されるように、シリコーンオイルよりも栓体40の初期摺動抵抗および常用摺動抵抗を優位に低減させることができる。このような投与速度(栓体40の摺動速度)による摺動抵抗低減効果の逆転現象は、本願発明者等が栓体40の初期摺動抵抗および常用摺動抵抗を優位に低減可能とする材料の探求により、後段で詳述する実施例の試験結果から知得した事象である。
 持続投与装置100は、摺動性固体被覆層60を備えることで、低速から極低速、超極低速という投与速度で長期間に亘って持続的に投与物Xを行う場合において、栓体40の初期摺動および常用摺動抵抗が低減され、薬剤排出開始時間が短縮される。したがって、持続投与装置100は、投与物Xの投与による効果発現までの時間を早めることができる。
 <動作>
 次に、本実施形態に係る持続投与装置100の動作例について図3A~図3Dを参照して説明する。
 持続投与装置100は、投与対象に対する投与物Xを充填した後、生体内に留置される。持続投与装置100は、図3Aに示すように、持続投与装置100は、体液の液体成分が液体透過部20を透過する前の状態であるため、押圧部30は膨張しておらず、栓体40の摺動は開始されない。
 持続投与装置100は、図3Bに示すように、生体内に留置された後、所定の時間が経過すると、体液中の液体成分が液体透過部20に滲入する。押圧部30は、液体透過部20から滲入した液体成分によって膨張し始める。栓体40は、押圧部30の膨張に伴い内腔11の内圧が上昇することで、第2空間A2の下流側に向かって摺動し始める。持続投与装置100は、栓体40の外周面に摺動性固体被覆層60を設けているため、初期摺動抵抗が優位に低減され、短時間で栓体40が摺動し始める。
 持続投与装置100は、図3Cに示すように、初期摺動した後、常用摺動へと移行すると下流側へ徐々に摺動する。この際、栓体40は、長期間に亘って持続的に規定量ずつ投与物Xが投与されるように、略一定の摺動速度で下流側へ摺動する。
 そして、持続投与装置100は、図3Dに示すように、投与物Xの投与期間の終了時期に合わせて栓体40の摺動が停止する。図3Dに示すように、栓体40の先端は、放出部50の基端側の面と当接した状態となる。投与物Xの投与期間が終了すると、持続投与装置100は、生体内から摘出される。
 [作用効果]
 以上説明したように、本実施形態に係る持続投与装置100は、内腔11を有する筒状の本体部10と、内腔11内を液密に摺動可能な栓体40と、内腔11において栓体40よりも上流側に配置され、栓体40を下流側へ押圧する押圧部30と、内腔11において栓体40よりも下流側に収納され、栓体40の下流側への摺動によって生体内に放出される投与物Xと、を備え、投与物Xを持続的に徐放するために生体内に留置される装置である。この持続投与装置100は、少なくとも、栓体40の外表面または内腔11における栓体40の摺動領域のいずれか一方に、シリコーン系樹脂組成物またはフッ素系樹脂フィルムからなり、栓体40の初期摺動抵抗および常用摺動抵抗を低減させるための摺動性固体被覆層60を有する。
 摺動性固体被覆層60は、低速或いは極低速や超極低速で摺動した際に、シリコーンオイルよりも初期摺動抵抗および常用摺動抵抗を優位に低減させる効果を有する。そのため、持続投与装置100は、低速或いは極低速や超極低速で長期間に亘って持続的に投与物Xを行う場合において、栓体40の初期摺動および常用摺動抵抗が低減され、薬剤排出開始時間が短縮される。したがって、持続投与装置100は、投与物Xの投与による効果発現までの時間を早めることができる。
 なお、上述した本実施形態に係る持続投与装置100は、栓体40を押圧する押圧部30の構成として生体内の体液の液体成分による膨張する浸透圧エンジンとした構成で説明した。しかし、押圧部30の構成としては、浸透圧エンジンに限定されず、例えば駆動源をモーターとした機械式の構成を採用することも可能である。このような機械式の押圧部30を搭載した持続投与装置100であっても、栓体40の外表面または内腔11における栓体40の摺動領域のいずれか一方に摺動性固体被覆層60を有するため、栓体40の初期摺動抵抗および常用摺動抵抗を優位に低減させる効果が得られる。
 以下、本発明を実施例により具体的に説明するが、本発明の範囲は下記の実施例に限定されるものではない。
 [試験1]
 評価試験1では、潤滑剤として一般的に適用され得るシリコーンオイルと、前述した本実施形態に係る摺動性固体被覆層に適用可能なシリコーン系樹脂組成物およびフッ素系樹脂フィルムとの初期摺動抵抗および常用摺動抵抗の比較を行った。
 <試験条件>
 試験機器は、引張・圧縮試験機「EZ-test(島津製作所株式会社製)」を使用した。本体部は、ピーク(突出部に相当)を有するガスケット(栓体に相当)を備えた1mlシリンジ「PLAJEXルアーロックタイプ(テルモ株式会社製)」を、針を未装着の状態で使用した。
 シリンジのガスケットの外表面に被覆した潤滑剤として、実施例1は本実施形態に係る摺動性固体被覆層に適用可能なシリコーン系樹脂組成物を使用し、実施例2は本実施形態に係る摺動性固体被覆層に適用可能なフッ素樹脂系フィルムを使用した。また、比較例1は、シリコーンオイル「360メディカルフルイド12500(東レ・ダウコーニング株式会社製)」を使用した。実施例1、実施例2、および比較例1に対応する各サンプルは、これら潤滑剤をそれぞれガスケットに被覆した後に打栓して作製した。なお、比較例1については、シリコーンオイルの課題となる固着状態を再現するため、苛酷条件(60℃で1週間)で保存した。
 試験速度(押圧速度)は、シリンジの押し子を押圧する速度である。試験速度は、長期徐放を目的とした極低速投与速度「速度1:0.01mm/min」、ボーラス投与に相当する通常投与速度「速度3:200mm/min」、速度1と速度3の中間的な低速投与速度「速度2:1mm/min」の3つの速度とした。
 表1は、実施例1、実施例2および比較例1の各試験速度による初期摺動抵抗値(N)と常用摺動抵抗値(N)の結果を示す。なお、表中の「初期摺動抵抗」とは、栓体が摺動を開始してから常用摺動へと移行する間に栓体が降伏したときの最大値(上降伏点)である。また、表中の「常用摺動抵抗」とは、栓体が初期摺動した後に常用摺動に移行したときの最大値である。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
 <結果>
 表1に示すように、実施例1、実施例2および比較例1を速度1で摺動させた場合、実施例1と実施例2の初期摺動抵抗は、比較例1の初期摺動抵抗よりも小さく、常用摺動抵抗についても比較例1よりも小さかった。実施例1、実施例2および比較例1を速度2で摺動させた場合、実施例1と実施例2の初期摺動抵抗は、比較例1の初期摺動抵抗より小さく、常用摺動抵抗についても比較例1より小さかった。一方で、実施例1、実施例2および比較例1を速度3で摺動させた場合、実施例1と実施例2の初期摺動抵抗は、比較例1の初期摺動抵抗よりも小さく、常用摺動抵抗は、比較例1よりも高かった。
 以上のことから、速度1や速度2のような比較的長期間に亘って徐放を行うための投与速度で使用した場合、実施例1および実施例2は、比較例1よりも初期摺動抵抗および常用摺動抵抗を優位に低減することが確認された。また、速度3のようなボーラス投与のような通常の投与速度で使用した場合、比較例1は、実施例1および実施例2よりも常用摺動抵抗を優位に低減することが確認された。表1に示すように、摺動性固体被覆層は、シリコーンオイルと比べて初期摺動抵抗を約7割程度低減する効果を奏する。したがって、本実施形態に係る摺動性固体被覆層に適用可能な材料であるシリコーン系樹脂組成物およびフッ素系樹脂フィルムは、共に1mm/min以下という低速な投与速度並びに極低速な投与速度において栓体の初期摺動抵抗および常用摺動抵抗を優位に低減させることが証明された。
 [試験2]
 評価試験2では、潤滑剤として一般的に適用され得るシリコーンオイルと、前述した本実施形態に係る摺動性固体被覆層に適用可能なシリコーン系樹脂組成物およびフッ素系樹脂フィルムとを栓体(ガスケット)に塗布したときの栓体の摺動開始時間の比較を行った。
 <試験条件>
 本体部となる容器サンプルは、試験1で使用したシリンジと同仕様のものを使用した。シリンジのガスケットの外表面を被覆する潤滑剤は、本実施形態に係る摺動性固体被覆層に適用可能なシリコーン系樹脂組成物「i-coating(テルモ株式会社製)」を実施例1とし、本実施形態に係る摺動性固体被覆層に適用可能なフッ素樹脂系フィルムを実施例2として使用した。また、比較例1として、シリコーンオイル「360メディカルフルイド12500(東レ・ダウコーニング株式会社製)」を使用した。なお、比較例1については、シリコーンオイルの課題となる固着状態を再現するため、苛酷条件(60℃で1週間)で保存した。
 ガスケットの外表面に実施例1、実施例2および比較例1を潤滑剤として塗布した後、このガスケットをシリンジにガスケットを打栓した。押圧部(浸透圧エンジン)として塩化ナトリウムをシリンジ末端に充填後、PEG400(ポリエチレングリコール400)を充填してシリンジ内のエアーを排除した。液体透過部として半透膜「巻セロファン(ヘイコーパック株式会社製)」でシリンジ末端を施栓したものを各サンプルとした。これらサンプルを常温の水に浸し、ガスケットの摺動開始時間を測定した。
 表2は、実施例1、実施例2および比較例1の摺動開始時間(min)の結果を示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
 <結果>
 表2に示すように、実施例1および実施例2におけるガスケットの摺動開始時間(実施例1:44.5分、実施例2:54.8分)は、いずれも比較例1の摺動開始時間(140.9分)と比べて約1/3程度に短縮された。以上のことから、実施例1および実施例2は、比較例1よりも初期摺動抵抗を優位に低減することが確認された。したがって、本実施形態に係る摺動性固体被覆層に適用可能な材料であるシリコーン系樹脂組成物およびフッ素系樹脂フィルムは、栓体の初期摺動抵抗を優位に低減させることが証明された。
 [試験3]
 評価試験3では、潤滑剤として一般的に適用され得るシリコーンオイルと、前述した本実施形態に係る摺動性固体被覆層に適用可能なシリコーン系樹脂組成物の比較を実際の投与装置で使用されるサイズの本体部及びピストン(栓体)を用いて行った。
 <試験条件>
 試験機器は、引張・圧縮試験機「EZ-test(島津製作所株式会社製)」を使用した。本体部は、先端に放出部を備え、外周面にピーク(突出部に相当)を有するガスケット(栓体に相当)を打栓した金属製パイプを使用した。各構成要素の材質および寸法を以下に示す。
・パイプ(材質:64チタン合金、全長45mm、外径4mm、内径3mm)
・ガスケット(材質:塩素化ブチルゴム(CIIR))
・放出部(材質:高密度ポリエチレン(HDPE)、流路内径0.15mm、螺旋状流路長さ30mm)
 パイプのガスケットの外表面に被覆した潤滑剤として、実施例3は本実施形態に係る摺動性固体被覆層に適用可能なシリコーン系樹脂組成物を使用し、比較例2は、シリコーンオイル「360メディカルフルイド12500(東レ・ダウコーニング株式会社製)」を使用した。実施例3および比較例2に対応する各サンプルは、これら潤滑剤をそれぞれガスケットに被覆した後に打栓して作製した。なお、比較例2については、シリコーンオイルの課題となる固着状態を再現するため、苛酷条件(60℃で1週間)で保存した。
 試験速度(押圧速度)は、試験機器が実現できる最低速である「速度4:0.001mm/min」とした。
 表3は、実施例3および比較例2の各試験速度による初期摺動抵抗値(N)と常用摺動抵抗値(N)の結果を示す。なお、表中の「初期摺動抵抗」および「常用摺動抵抗」は、表1で示した各用語と同義である。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000003
 <結果>
 表3に示すように、実施例3および比較例2を速度4で摺動させた場合、実施例3の初期摺動抵抗は、比較例2の初期摺動抵抗よりも小さく、常用摺動抵抗についても比較例2よりも小さかった。
 以上のことから、試験1の速度1よりも更に遅い速度4を投与速度として使用した場合であっても、実施例3は、比較例2よりも初期摺動抵抗および常用摺動抵抗を優位に低減することが確認された。表3に示すように、摺動性固体被覆層は、シリコーンオイルと比べて初期摺動抵抗を約6割程度低減する効果を奏する。したがって、本実施形態に係る摺動性固体被覆層に適用可能な材料であるシリコーン系樹脂組成物は、0.001mm/min以下という超極低速な投与速度において栓体の初期摺動抵抗および常用摺動抵抗を優位に低減させることが証明された。
 本出願は、2021年3月25日に出願された日本国特許出願第2021-051366号に基づいており、その開示内容は、参照により全体として引用されている。
  10 本体部、
  11 内腔、
  20 液体透過部、
  30 押圧部、
  40 栓体、
  50 放出部、
  60 摺動性固体被覆層、
 100 持続投与装置、
  A1 第1空間、
  A2 第2空間
   X 投与物。

Claims (7)

  1.  内腔を有する筒状の本体部と、
     前記内腔内を液密に摺動可能な栓体と、
     前記内腔において前記栓体よりも上流側に配置され、前記栓体を下流側へ押圧する押圧部と、
     前記内腔において前記栓体よりも下流側に収納され、前記栓体の下流側への摺動によって生体内に放出される投与物と、を備え、
     前記投与物を持続的に徐放するために前記生体内に留置される持続投与装置であって、
     少なくとも、前記栓体の外表面または前記内腔における前記栓体の摺動領域のいずれか一方に、前記栓体の初期摺動抵抗および常用摺動抵抗を低減させるための摺動性固体被覆層を有する、持続投与装置。
  2.  前記摺動性固体被覆層は、シリコーン系樹脂組成物またはフッ素系樹脂フィルムからなる、請求項1に記載の持続投与装置。
  3.  前記シリコーン系樹脂組成物は、末端シラノール基を有する反応性シリコーンの縮合物からなり前記シラノール基に由来するシロキサン結合を有するシリコーン系樹脂を含有する組成物からなると共に、固体微粒子を含まない、請求項2に記載の持続投与装置。
  4.  前記シリコーン系樹脂組成物は、更に、シロキサン結合を有する前記シリコーン系樹脂と異なる第2のシリコーン系化合物としてアルキルアルコキシシランを、第3のシリコーン系化合物としてアミノアルキルアルコキシシランを、さらに、第4のシリコーン系化合物としてグリシドキシアルキルアルコキシシランを含有する、請求項3に記載の持続投与装置。
  5.  前記押圧部は、前記栓体を1mm/min以下で摺動するように押圧する、請求項1に記載の持続投与装置。
  6.  前記押圧部は、前記栓体を0.01mm/min以下で摺動するように押圧する、請求項1に記載の持続投与装置。
  7.  前記押圧部は、前記栓体を0.0015mm/min以下で摺動するように押圧する、請求項1に記載の持続投与装置。
PCT/JP2022/013404 2021-03-25 2022-03-23 持続投与装置 WO2022202881A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2023509237A JPWO2022202881A1 (ja) 2021-03-25 2022-03-23
EP22775663.2A EP4302800A1 (en) 2021-03-25 2022-03-23 Continuous administration device
US18/472,929 US20240016728A1 (en) 2021-03-25 2023-09-22 Continuous administration device

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021051366 2021-03-25
JP2021-051366 2021-03-25

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US18/472,929 Continuation US20240016728A1 (en) 2021-03-25 2023-09-22 Continuous administration device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2022202881A1 true WO2022202881A1 (ja) 2022-09-29

Family

ID=83397296

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2022/013404 WO2022202881A1 (ja) 2021-03-25 2022-03-23 持続投与装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20240016728A1 (ja)
EP (1) EP4302800A1 (ja)
JP (1) JPWO2022202881A1 (ja)
WO (1) WO2022202881A1 (ja)

Citations (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001190665A (ja) 2000-01-14 2001-07-17 Terumo Corp シリンジ
JP2002505177A (ja) 1998-03-06 2002-02-19 ノボ ノルディスク アクティーゼルスカブ 低摩擦及び低タンパク質吸着力を示す被覆表層を有する医療製品
JP2002177364A (ja) 2000-12-19 2002-06-25 Terumo Corp 薬剤収納容器
JP3430014B2 (ja) 1997-06-04 2003-07-28 信越化学工業株式会社 水性シリコーン組成物
US6663601B2 (en) 2001-04-16 2003-12-16 Becton Dickinson And Company Sterilizable transfer or storage device for medicaments, drugs and vaccines
JP2006181027A (ja) 2004-12-27 2006-07-13 Daikyo Seiko Ltd 注射器用ピストン
JP2006520241A (ja) 2003-03-14 2006-09-07 ベクトン・ディキンソン・アンド・カンパニー 医療装置用の非揮発性潤滑剤システム
JP2007054621A (ja) 2005-07-28 2007-03-08 Daikyo Seiko Ltd 医療用ゴム製品
JP2007244606A (ja) 2006-03-15 2007-09-27 Hisamitsu Pharmaceut Co Inc シリンジ、及びシリンジの製造方法
JP2008154644A (ja) 2006-12-21 2008-07-10 Nitto Denko Corp シリンジ用ガスケットとこれを用いたシリンジならびにガスケット用摺動フィルム
JP4144019B2 (ja) 2000-01-07 2008-09-03 ニプロ株式会社 穿刺針
JP4230664B2 (ja) 1998-03-17 2009-02-25 ベクトン・ディキンソン・アンド・カンパニー 薬剤供給装置用シーリング部材及びそれを具えた薬剤供給装置
WO2009084646A1 (ja) 2007-12-28 2009-07-09 Terumo Kabushiki Kaisha シリンジ用ガスケットおよびそれを備えたシリンジ
JP2009532128A (ja) 2006-03-30 2009-09-10 ベクトン・ディキンソン・アンド・カンパニー コーティングシステム、同コーティングシステムを用いた物品および組立体、ならびにスティクションを低減する方法
WO2012133264A1 (ja) 2011-03-30 2012-10-04 テルモ株式会社 摺動性被覆層保有医療用具およびシリンジ
JP2015070914A (ja) 2013-10-02 2015-04-16 住友ゴム工業株式会社 プレフィルドシリンジ用ガスケット
JP2015150377A (ja) 2014-02-19 2015-08-24 住友ゴム工業株式会社 プレフィルドシリンジ用ガスケットおよびプレフィルドシリンジ
US10537273B2 (en) 2009-05-13 2020-01-21 Sio2 Medical Products, Inc. Syringe with PECVD lubricity layer
JP2020023562A (ja) 2009-09-28 2020-02-13 インターシア セラピューティクス,インコーポレイティド 実質的な定常状態薬物送達の迅速な確立及び/又は停止
JP2021051366A (ja) 2019-09-20 2021-04-01 株式会社Jvcケンウッド 携帯端末

Patent Citations (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3430014B2 (ja) 1997-06-04 2003-07-28 信越化学工業株式会社 水性シリコーン組成物
JP2002505177A (ja) 1998-03-06 2002-02-19 ノボ ノルディスク アクティーゼルスカブ 低摩擦及び低タンパク質吸着力を示す被覆表層を有する医療製品
JP4230664B2 (ja) 1998-03-17 2009-02-25 ベクトン・ディキンソン・アンド・カンパニー 薬剤供給装置用シーリング部材及びそれを具えた薬剤供給装置
JP4144019B2 (ja) 2000-01-07 2008-09-03 ニプロ株式会社 穿刺針
JP2001190665A (ja) 2000-01-14 2001-07-17 Terumo Corp シリンジ
JP2002177364A (ja) 2000-12-19 2002-06-25 Terumo Corp 薬剤収納容器
US6663601B2 (en) 2001-04-16 2003-12-16 Becton Dickinson And Company Sterilizable transfer or storage device for medicaments, drugs and vaccines
JP2006520241A (ja) 2003-03-14 2006-09-07 ベクトン・ディキンソン・アンド・カンパニー 医療装置用の非揮発性潤滑剤システム
JP2006181027A (ja) 2004-12-27 2006-07-13 Daikyo Seiko Ltd 注射器用ピストン
JP2007054621A (ja) 2005-07-28 2007-03-08 Daikyo Seiko Ltd 医療用ゴム製品
JP2007244606A (ja) 2006-03-15 2007-09-27 Hisamitsu Pharmaceut Co Inc シリンジ、及びシリンジの製造方法
JP2009532128A (ja) 2006-03-30 2009-09-10 ベクトン・ディキンソン・アンド・カンパニー コーティングシステム、同コーティングシステムを用いた物品および組立体、ならびにスティクションを低減する方法
JP2008154644A (ja) 2006-12-21 2008-07-10 Nitto Denko Corp シリンジ用ガスケットとこれを用いたシリンジならびにガスケット用摺動フィルム
WO2009084646A1 (ja) 2007-12-28 2009-07-09 Terumo Kabushiki Kaisha シリンジ用ガスケットおよびそれを備えたシリンジ
US10537273B2 (en) 2009-05-13 2020-01-21 Sio2 Medical Products, Inc. Syringe with PECVD lubricity layer
JP2020023562A (ja) 2009-09-28 2020-02-13 インターシア セラピューティクス,インコーポレイティド 実質的な定常状態薬物送達の迅速な確立及び/又は停止
WO2012133264A1 (ja) 2011-03-30 2012-10-04 テルモ株式会社 摺動性被覆層保有医療用具およびシリンジ
JP2015070914A (ja) 2013-10-02 2015-04-16 住友ゴム工業株式会社 プレフィルドシリンジ用ガスケット
JP2015150377A (ja) 2014-02-19 2015-08-24 住友ゴム工業株式会社 プレフィルドシリンジ用ガスケットおよびプレフィルドシリンジ
JP2021051366A (ja) 2019-09-20 2021-04-01 株式会社Jvcケンウッド 携帯端末

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2022202881A1 (ja) 2022-09-29
EP4302800A1 (en) 2024-01-10
US20240016728A1 (en) 2024-01-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
ES2669447T3 (es) Sistema de recubrimiento, artículos y conjunto utilizando los mismos y procedimientos para reducir la adherencia
US10569030B2 (en) Piston for use as a syringe with specific dimensional ratio of a sealing structure
US8816022B2 (en) Sealing members, articles using the same and methods of reducing sticktion
RU2601374C2 (ru) Медицинское инъекционное устройство
US8802603B2 (en) Medical components having coated surfaces exhibiting low friction and low reactivity
ES2431669T3 (es) Componentes médicos que tienen superficies recubiertas que presentan baja fricción y métodos para reducir la adherencia
EP1870117B1 (en) Medical appliance coating composition and medical appliance
JP6479674B2 (ja) 針付きシリンジ、プレフィルドシリンジおよびそれを用いた医療用液体投与具
JP5551439B2 (ja) 低摩擦を示すコーティングされた面を有する医療部品およびスティクションを低下させる方法
EP0743072B1 (en) Pre-fillable syringe and stopper assembly therefor
ES2886499T3 (es) Junta de estanqueidad para jeringa y jeringa que comprende la junta de estanqueidad
EP2436410A1 (en) Container with constrained quality maintenance agent
WO2022202881A1 (ja) 持続投与装置
US9265890B2 (en) Syringe piston with finned sealing cover
US20120165754A1 (en) Syringe piston with fin-shaped circumferential sealing element
JP2014117424A (ja) コネクタ及びシリコーンゴム製のコネクタ用弁体

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 22775663

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2023509237

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2022775663

Country of ref document: EP

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2022775663

Country of ref document: EP

Effective date: 20231002

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE