WO2022190583A1 - 電極カテーテル - Google Patents

電極カテーテル Download PDF

Info

Publication number
WO2022190583A1
WO2022190583A1 PCT/JP2021/048617 JP2021048617W WO2022190583A1 WO 2022190583 A1 WO2022190583 A1 WO 2022190583A1 JP 2021048617 W JP2021048617 W JP 2021048617W WO 2022190583 A1 WO2022190583 A1 WO 2022190583A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
electrode
catheter
catheter shaft
shaft
distal end
Prior art date
Application number
PCT/JP2021/048617
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
貴史 渡部
Original Assignee
日本ライフライン株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本ライフライン株式会社 filed Critical 日本ライフライン株式会社
Priority to US18/250,958 priority Critical patent/US20240000361A1/en
Priority to JP2023505131A priority patent/JPWO2022190583A1/ja
Publication of WO2022190583A1 publication Critical patent/WO2022190583A1/ja

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/24Detecting, measuring or recording bioelectric or biomagnetic signals of the body or parts thereof
    • A61B5/25Bioelectric electrodes therefor
    • A61B5/279Bioelectric electrodes therefor specially adapted for particular uses
    • A61B5/28Bioelectric electrodes therefor specially adapted for particular uses for electrocardiography [ECG]
    • A61B5/283Invasive
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/68Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient
    • A61B5/6846Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient specially adapted to be brought in contact with an internal body part, i.e. invasive
    • A61B5/6847Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient specially adapted to be brought in contact with an internal body part, i.e. invasive mounted on an invasive device
    • A61B5/6852Catheters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B2562/00Details of sensors; Constructional details of sensor housings or probes; Accessories for sensors
    • A61B2562/02Details of sensors specially adapted for in-vivo measurements
    • A61B2562/0209Special features of electrodes classified in A61B5/24, A61B5/25, A61B5/283, A61B5/291, A61B5/296, A61B5/053
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B2562/00Details of sensors; Constructional details of sensor housings or probes; Accessories for sensors
    • A61B2562/22Arrangements of medical sensors with cables or leads; Connectors or couplings specifically adapted for medical sensors
    • A61B2562/221Arrangements of sensors with cables or leads, e.g. cable harnesses
    • A61B2562/222Electrical cables or leads therefor, e.g. coaxial cables or ribbon cables
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B2562/00Details of sensors; Constructional details of sensor housings or probes; Accessories for sensors
    • A61B2562/22Arrangements of medical sensors with cables or leads; Connectors or couplings specifically adapted for medical sensors
    • A61B2562/225Connectors or couplings
    • A61B2562/227Sensors with electrical connectors

Definitions

  • the present invention relates to electrode catheters.
  • an electrode catheter introduced into the coronary sinus and the like to measure the internal potential it comprises a catheter shaft, a connector connected to the proximal end of the catheter shaft, a coil spring connected to the distal end of the catheter shaft, and the catheter shaft.
  • a plurality of ring electrodes attached to the tip of the coil spring, a tip electrode attached to the tip of the coil spring, a lead wire of the ring electrode, a lead wire of the tip electrode, and a tip portion of the tip electrode are connected to the tip electrode.
  • a core wire having a base end connected to a connector has been introduced (see Patent Document 1).
  • Japanese Patent No. 6780162 (especially paragraph 0044, FIG. 5)
  • the diameter of the electrode catheter should be further reduced (for example, the outer diameter of the shaft should be 0.41 mm or less). is requested.
  • An object of the present invention is to provide a typically small-diameter electrode catheter for solving the above problems.
  • the electrode catheter of the present invention comprises a catheter shaft, a connector connected to the proximal side of the catheter shaft, at least one electrode attached to the distal side of the catheter shaft, and a distal end connected to the inner peripheral surface of the electrode. and a lead wire passing through the interior of the catheter shaft and connected at its proximal end to a connector, wherein the ratio of the outer diameter of the lead wire to the outer diameter of the catheter shaft is 0.12 to 0.35. characterized by
  • FIG. 1 is a front view of an electrode catheter according to a first embodiment
  • FIG. FIG. 2 is a partially broken front view of a main portion (IIA portion) of the electrode catheter shown in FIG. 1
  • FIG. 2 is a partially cutaway front view of a main portion (IIB portion) of the electrode catheter shown in FIG. 1
  • FIG. 2 is a partially broken front view of a main portion (IIC portion) of the electrode catheter shown in FIG. 1
  • FIG. 2 is a partially broken front view of a main portion (IID portion) of the electrode catheter shown in FIG. 1
  • FIG. 2B is a cross-sectional view along IIIA-IIIA in FIG. 2A
  • FIG. 2B is a cross-sectional view along IIIB-IIIB in FIG. 2A
  • FIG. 2B is a cross-sectional view along IIIC-IIIC of FIG. 2B;
  • FIG. 2D is a cross-sectional view along IIID-IIID of FIG. 2C;
  • FIG. 2C is a cross-sectional view along IIIE-IIIE of FIG. 2C;
  • FIG. 2B is a detailed view of the IVA part of FIG. 2A;
  • FIG. 2B is a detailed view of the IVB part of FIG. 2A;
  • Fig. 2 schematically shows an electrode catheter according to a second embodiment;
  • Fig. 4 schematically shows an electrode catheter according to a third embodiment;
  • Fig. 4 schematically shows an electrode catheter according to a third embodiment;
  • the electrode catheter 100 of the first embodiment is used, for example, to measure electrical potentials at sites such as the pulmonary veins of the heart.
  • the electrode catheter 100 includes a catheter shaft 10, a connector 20 connected to the proximal side of the catheter shaft 10, a coil spring 30 connected to the distal side of the catheter shaft 10, and a distal portion or distal side of the catheter shaft 10. Attached ring electrodes 41 to 45, a tip electrode 50 attached to the tip of a coil spring 30 provided at the tip portion or tip side of the catheter shaft 10, and the tip of each of the ring electrodes 41 to 45 on the inner peripheral surface.
  • Lead wires 61 to 65 of ring electrodes 41 to 45 which are connected and pass through the interior of catheter shaft 10 and have their base ends connected to connector 20, and lead wires 61 to 65 of which are connected to tip electrode 50, coil spring 30 and and a core wire 70 as a lead wire of the tip electrode 50 having its base end connected to the connector 20 through the inside of the catheter shaft 10, the core wire 70 having a conductivity of 1 ⁇ 10 7 S/m or more.
  • the outer diameter (D) of the catheter shaft 10 is 0.30 to 0.41 mm.
  • the ratio (d1/D) of the outer diameter (d1) of the core wire 70 to the diameter (D) is 0.12-0.35, preferably 0.15-0.35.
  • the electrode catheter 100 includes a catheter shaft 10, a connector 20, a coil spring 30, ring electrodes 41-45, a tip electrode 50, lead wires 61-65, and a core wire .
  • the catheter shaft 10 comprises a shaft distal end 11 and a shaft proximal end 12 .
  • the length (effective length) of the catheter shaft 10 is usually 800-2000 mm, preferably 1000-1600 mm, and a preferred example is 1500 mm.
  • the outer diameter (D) of the catheter shaft 10 is 0.30-0.41 mm, preferably 0.33-0.37 mm, and a preferred example is 0.37 mm. Since the outer diameter (D) is 0.41 mm or less, it can be smoothly introduced into a narrow blood vessel, which was impossible or difficult to introduce with a conventional electrode catheter.
  • the inner diameter of the catheter shaft 10 is 0.2 to 0.28 mm, preferably 0.22 to 0.24 mm, and a preferred example is 0.23 mm.
  • the proximal end portion 12 of the catheter shaft 10 is made of a metal tube (hypotube) with a spiral slit 125 formed at the distal end portion.
  • the metal tube has a single lumen structure, and stainless steel, NiTi, ⁇ -titanium, and the like are examples of the metal forming the shaft proximal end portion 12 .
  • the rigidity of the metal tube is reduced to some extent and flexibility is imparted. It is possible to configure the shaft base end portion 12 that is both flexible and flexible. Moreover, as a result of imparting a certain degree of flexibility to the distal end portion of the shaft proximal end portion, a rapid change in rigidity at the boundary between the shaft proximal end portion 12 and the shaft distal end portion 11 can be mitigated.
  • the length of the shaft base end portion 12 is usually 700 to 1950 mm, preferably 1200 to 1500 mm, and a preferred example is 1450 mm.
  • the length of the tip portion of the metal tube in which the spiral slit 125 is formed is usually 20 to 300 mm, preferably 30 to 150 mm, and a preferred example is 30 mm.
  • the shaft distal end portion 11 of the catheter shaft 10 includes a connecting structure formed by alternately connecting resin tubes 111 to 116 as nonmetallic tubes and metal rings 141 to 145 with their end surfaces in contact with each other; A resin coating layer 15 is formed so as to cover the outer peripheral surface of the connecting structure.
  • the resin coating layer 15 is peeled off over the entire periphery, leaving the respective The outer peripheral surface is exposed, and the exposed outer peripheral surface constitutes the ring electrodes 41 to 45 .
  • the “ring electrode” means an electrode formed by exposing at least part of the surface or outer peripheral surface of a ring-shaped “metal ring”.
  • the term “ring electrode” does not only mean that the surface of the "metal ring” is exposed in a ring shape.
  • the electrodes formed by exposing the surfaces of the metal rings 141 to 145 in an elliptical shape or other non-ring shape can also be applied to the ring electrodes 41 to 41 in this embodiment. is 45.
  • the resin tube 111, the metal ring 141, the resin tube 112, the resin tube 112, the metal ring 141, the resin tube 112, Metal ring 142, resin tube 113, metal ring 143, resin tube 114, metal ring 144, resin tube 115, metal ring 145, and resin tube 116 are connected in this order.
  • Examples of materials constituting the resin tubes 111 to 116 include polyether block amide copolymer resin (PEBAX (registered trademark)) and urethane elastomer (Pellethane (registered trademark)).
  • the length of the resin tubes 111-116 is usually 1-5 mm, preferably 2-4 mm, and a preferred example is 4 mm.
  • Metal rings 141 to 145 may be made of metals with good thermal conductivity, such as aluminum, copper, stainless steel, gold, and platinum. preferable.
  • the width of the metal rings 141-145 is usually 0.5-2 mm, preferably 1-1.5 mm, and a preferred example is 1.2 mm.
  • a resin coating layer 15 is laminated over the entire circumference of the outer peripheral surfaces of both ends of the metal rings 141 to 145 .
  • the resin coating layer 15 is formed by heat-shrinking a heat-shrinkable tube, is fused with the resin tubes 111 to 116 constituting the connecting structure, and covers both ends of the metal rings 141 to 145 over the entire circumference. to keep them.
  • the resin tubes 111 to 116 and the metal rings 141 to 145 have substantially the same outer diameter and inner diameter, and the shaft distal end portion 11 has substantially constant outer diameter and inner diameter over the entire length. As a result, the diameter of the shaft distal end portion 11 can be reduced, and a step is not formed on the inner peripheral surface of the shaft distal end portion 11. Therefore, when the electrode catheter 100 is manufactured, the lead wires 61 to 65 of the ring electrodes 41 to 45 or the core wire 70 can be smoothly inserted.
  • the thickness of the resin coating layer 15 is usually 0.01 to 0.055 mm, preferably 0.02 to 0.03 mm.
  • the length of the shaft tip portion 11 is usually 20 to 55 mm, preferably 24 to 30 mm, and a preferred example is 25 mm.
  • the proximal end surface of the connecting structure (resin tube 116) and the distal end surface of the shaft proximal end portion 12 (metal tube) are in contact with each other, and the resin covering the outer peripheral surface of the connecting structure
  • the coating layer 15 is formed up to the distal end portion of the metal tube where the slit 125 is formed, and connects the shaft distal end portion 11 and the shaft proximal end portion 12 .
  • the connecting structure forming the shaft distal end portion 11 and the metal tube forming the shaft proximal end portion 12 have substantially the same outer diameter and inner diameter. As a result, the outer diameter and inner diameter of the catheter shaft 10 are substantially constant over the entire length.
  • the proximal end surface of the connecting structure and the distal end surface of the shaft proximal end portion 12 are brought into contact with each other, and the contact portion and the outer peripheral surface of the distal end portion of the shaft proximal end portion 12 are covered with the resin coating layer 15 .
  • the shaft distal end portion 11 and the shaft proximal end portion 12 can be reliably connected.
  • the connecting structure constituting the shaft distal end portion 11 and the metal tube constituting the shaft proximal end portion 12 have substantially the same outer diameter and inner diameter
  • the shaft distal end portion 11 and the shaft base end portion 11 have substantially the same outer diameter and inner diameter. It is possible to prevent the formation of steps on the outer peripheral surface and the inner peripheral surface of the connecting portion with the end portion 12 .
  • the diameter of the catheter shaft can be reduced, and no step is formed on the inner peripheral surface of the connecting portion between the shaft distal end portion 11 and the shaft proximal end portion 12. Therefore, when the electrode catheter 100 is manufactured, the ring electrode 41 45 lead wires 61 to 65 and core wires 70 can be smoothly inserted. Furthermore, since the resin coating layer 15 is formed up to the distal end portion of the metal tube in which the slit 125 is formed, blood or the like can be prevented from flowing into the catheter shaft 10 when the electrode catheter 100 is used.
  • a connector 20 is connected to the proximal side of the catheter shaft 10 (shaft proximal end portion 12).
  • a coil spring 30 is connected to the distal end side of the catheter shaft 10 (shaft distal end portion 11).
  • the length of the coil spring 30 is usually 5-25 mm, preferably 10-20 mm, and a preferred example is 15 mm.
  • the outer diameter of the coil spring 30 is 0.25-0.35 mm, preferably 0.28-0.33 mm, and a preferred example is 0.30 mm.
  • the inner diameter of the coil spring 30 is 0.15-0.29 mm, preferably 0.18-0.25 mm, and a preferred example is 0.20 mm.
  • the constituent material of the coil spring 30 includes metal, platinum, tungsten, platinum-tungsten alloy, stainless steel, nickel-titanium alloy, and the like.
  • the inside of the coil spring 30 is filled with a resin 80, and an insulating coating layer 85 made of the same resin as the filling resin is formed on the outer peripheral surface of the coil spring 30. be.
  • an insulating coating layer 85 made of the same resin as the filling resin is formed on the outer peripheral surface of the coil spring 30.
  • the proximal end surface of the coil spring 30 and the distal end surface of the connecting structure are in contact with each other, and the resin coating layer 15 covering the outer peripheral surface of the connecting structure is the coil. It is formed up to the base end portion of the spring 30 and connects the coil spring 30 and the catheter shaft 10 .
  • Ring electrodes 41 to 45 are attached to the catheter shaft 10 (shaft distal end portion 11).
  • the ring electrodes 41 to 45 are formed by portions of the metal rings 141 to 145 constituting the connecting structure, which are not covered with the resin coating layer 15 (portions peeled off during manufacture).
  • the electrode width (axial length) of the ring electrodes 41 to 45 is usually 0.2 to 1.7 mm, preferably 0.5 to 1 mm, and a preferred example is 0.5 mm.
  • the tip electrode 50 is attached to the tip of the coil spring 30 .
  • the tip electrode 50 is configured by the tip portion of the fixed portion (tip rigid portion due to solder) between the coil spring 30 and the core wire 70 .
  • an insulating coating layer 85 is formed on the outer peripheral surface of the coil spring 30 at the rear end portion of the fixed portion between the coil spring 30 and the core wire 70 , and the front end portion of the fixed portion is covered with an insulating coating layer 85 . Since the insulating coating layer 85 is not formed (it is peeled and removed during manufacturing), the tip portion can constitute the tip electrode 50 .
  • the core wire 70 is formed by resin-coating a conductive wire made of a metal having a conductivity of 1 ⁇ 10 7 S/m or more and a tensile strength of 500 N/mm 2 or more.
  • the conductivity of the metal forming core wire 70 (conductive wire) is set to 1 ⁇ 10 7 S/m or higher, preferably 4.5 ⁇ 10 7 S/m or higher. Core wires whose constituent metals have a conductivity of less than 1 ⁇ 10 7 S/m are not recommended for use as electrode leads.
  • the tensile strength of the metal forming the core wire 70 is 500 N/mm 2 or more, preferably 1000 N/mm 2 or more.
  • a core wire whose constituent metal has a tensile strength of less than 500 N/mm 2 does not have sufficient strength as a core wire required for an electrode catheter.
  • Examples of metals that satisfy the above electrical conductivity and tensile strength include silver - copper alloys. mm 2 ).
  • the outer diameter (d1) of the core wire 70 is usually 0.065-0.1 mm, preferably 0.07-0.09 mm, and a preferred example is 0.08 mm.
  • the ratio (d1/D) of the outer diameter (d1) of the core wire 70 to the outer diameter (D) of the catheter shaft 10 is usually 0.12 to 0.35, preferably 0.15 to 0.35, more preferably. is 0.18 to 0.28, and a preferred example is 0.22 (0.08 mm/0.37 mm).
  • the ratio (d1 2 /D 2 ) of the cross-sectional area of the core wire 70 to the cross-sectional area of the catheter shaft 10 is 0.0144-0.1225, preferably 0.0225-0.1225.
  • the ratio (d1/D) is less than 0.15, sufficient strength cannot be imparted to the electrode catheter formed by inserting the core wire inside. In addition, the core wire is easily removed from the tip electrode 50 (fixed portion). On the other hand, if the ratio (d1/D) exceeds 0.35, a sufficient space for inserting the core wire inside the catheter shaft cannot be secured.
  • the lead wires 61 to 65 of the ring electrodes 41 to 45 are formed by resin-coating a conductive wire composed of the same metal as that of the core wire 70 .
  • the outer diameter (d2) of the lead wires 61-65 is preferably 0.05-0.08 mm, and a preferred example is 0.065 mm.
  • the ratio (d2/D) of the outer diameter (d2) of the lead wires 61-65 to the outer diameter (D) of the catheter shaft 10 is 0.12-0.35, preferably 0.12-0.27. A preferred example is 0.176 (0.065 mm/0.37 mm). Also, the ratio (d2 2 /D 2 ) of the cross-sectional area of the lead wires 61-65 to the cross-sectional area of the catheter shaft 10 is 0.0144-0.1225, preferably 0.0144-0.0729.
  • the core wire 70 is formed by resin-coating a conductive wire made of a metal having a conductivity of 1 ⁇ 10 7 S/m or more and a tensile strength of 500 N/mm 2 or more.
  • the core wire 70 has both physical properties (strength) required for the core wire and electrical conductivity required for the lead wire.
  • the core wire 70 inside the coil spring 30 and the catheter shaft 10 unlike the conventional electrode catheter, it is not necessary to arrange the core wire and the lead wire respectively, and the coil spring and the outer diameter of the catheter shaft can be adjusted.
  • the value of the ratio (d1/D) is 0.15 or more, it is possible to prevent the core wire 70 from coming off the tip electrode 50 . Further, since the value of the ratio (d1/D) is 0.35 or less, the core wire 70 and the lead wires 61 to 65 can be inserted inside the catheter shaft 10 with a margin.
  • a connecting structure formed by alternately connecting the resin tubes 111 to 116 and the metal rings 141 to 145 with their end faces in contact with each other, and the outer peripheral surface of this connecting structure (the ring electrodes 41 to 45 Since the shaft tip portion 11 is formed by the resin coating layer 15 that covers the area except for the formation region of the shaft tip portion 11, it is possible to substantially prevent the formation of a step on the outer peripheral surface of the shaft tip portion 11, and the shaft tip It is possible to reliably reduce the diameter of the portion 11 . Moreover, since the resin coating layer 15 is laminated on both ends of each of the metal rings 141 to 145, the ring electrodes 41 to 45 can be securely attached to the tip end portion 11 of the shaft.
  • the base end surface of the coupling structure (resin tube 116) and the tip end surface of the shaft base end portion 12 (metal tube) are brought into contact with each other, and the resin coating layer 15 covering the outer peripheral surface of the coupling structure is attached to the shaft base. Since it is formed up to the distal end portion of the end portion 12 (the distal end portion of the metal tube including the region where the slit 125 is formed), the shaft distal end portion 11 and the shaft proximal end portion 12 can be reliably connected. In addition, it is possible to substantially prevent formation of a step on the outer peripheral surface of the connecting portion between the shaft distal end portion 11 and the shaft proximal end portion 12 .
  • the proximal end surface of the coil spring 30 and the distal end surface of the connecting structure are in contact, and the resin coating layer 15 covering the outer peripheral surface of the connecting structure Since it is formed up to the part, the coil spring 30 and the catheter shaft 10 can be reliably connected.
  • the lead wires 61 to 65 of the ring electrodes 41 to 45 are resin-coated conductive wires composed of the same metal as the constituent metal of the core wire 70, and the above ratio (d2/D) is 0.12 or more.
  • the lead wires 61 to 65 have the same effect of reinforcing the catheter shaft 10 as the core wires.
  • the catheter shaft 10 since the number of lead wires increases toward the proximal end side of the catheter shaft 10, the catheter shaft 10 has a core wire whose shaft strength increases toward the proximal end side and whose outer diameter becomes thicker toward the proximal end side. It has the same effect as Further, since the above ratio (d2/D) is 0.27 or less, the lead wires 61 to 65 can be passed through the inside of the catheter shaft 10 with a margin.
  • FIG. 5 schematically shows the hardness gradient or strength gradient of the shaft distal end portion 11 due to the core wire 70 and the lead wires 61 to 65 described above.
  • illustration of the resin tubes 111 to 116 and the resin coating layer 15 is omitted (only reference numerals are shown for the resin tubes 111 to 116).
  • the coil spring 30, the first metal ring 141, the second metal ring 142, and the third metal ring are arranged from the tip (the left end in FIG. 5) of the shaft tip portion 11 toward the proximal end (the right end in FIG. 5).
  • each interval between the coil spring 30 and the metal rings 141 to 145 (the axial length of each of the resin tubes 111 to 116) is, for example, 3 mm, and the axial length of each of the metal rings 141 to 145 is, for example, 0.75 mm to 0.75 mm. 1.25 mm.
  • the ratio of the axial length of each metal ring 141-145 to the axial length of each resin tube 111-116 is 0. 0.25 to 0.42 is preferred.
  • a core wire 70 as a lead wire of the tip electrode 50 attached to the tip of the coil spring 30 is provided in the first axial space between the coil spring 30 in which the first resin tube 111 (not shown) is provided and the first metal ring 141. extends axially.
  • a first lead wire 61 of the first ring electrode 41 (first metal ring 141) extends in the axial direction.
  • the core wire 70 and the lead wire 61 extending from the second axial space toward the proximal end side are provided in the third axial space between the second metal ring 142 and the third metal ring 143 in which the third resin tube 113 (not shown) is provided.
  • the second lead wire 62 of the second ring electrode 42 extends axially.
  • the core wire 70 and the lead wire 61 extending from the third axial space toward the proximal end side are provided.
  • the third lead wire 63 of the third ring electrode 43 (third metal ring 143) extends axially.
  • the core wire 70 and the lead wire 61 extending from the fourth axial space toward the proximal end side are provided.
  • the fourth lead wire 64 of the fourth ring electrode 44 extends axially.
  • a core wire 70 and lead wires 61, 62 extending from the fifth axial space toward the proximal end side are provided in the sixth axial space between the fifth metal ring 145 in which the sixth resin tube 116 (not shown) is provided and the metal tube 12.
  • a fifth lead wire 65 of the fifth ring electrode 45 extends axially.
  • a plurality of electrodes are provided in the shaft distal end portion 11 along the axial direction, and lead wires (core wires 70 and The number of first to fifth lead wires 61 to 65) is increased. Therefore, as described above, the desired hardness gradient of the catheter shaft 10, in which the tip side of the shaft distal end portion 11 can be flexibly bent and the hardness increases toward the proximal end side, can be naturally realized without using a special member. can.
  • FIG. 6 schematically shows a second embodiment (corresponding to the modification of FIG. 3E) that achieves a desired hardness gradient at the shaft distal end portion 11.
  • FIG. This is a cross-sectional view of the sixth axial space between the fifth metal ring 145 and the metal tube 12 in FIG. 5, and also shows the sixth resin tube 116 and the resin coating layer 15, which were omitted in FIG. there is
  • the outer diameter D of the catheter shaft 10 is the outer diameter of the resin coating layer 15 positioned on the outermost circumference of the catheter shaft 10 .
  • the first to fifth lead wires 61 to 65 are arranged around the central core wire 70, but in FIG. 6, the core wire 70 is arranged on substantially the same circumference as the first to fifth lead wires 61 to 65. ing.
  • the core wire 70 and the first to fifth lead wires 61 to 65 can move around the positions shown in FIG.
  • the outer diameter D of the catheter shaft 10 is, for example, 0.3-0.6 mm, and the cross-sectional area of the catheter shaft 10 at this time is 0.07-0.28 mm 2 .
  • the outer diameter d1 of the core wire 70 is, for example, 0.08 mm, and the cross-sectional area of the core wire 70 at this time is 0.005 mm 2 .
  • the outer diameter d2 of the first to fifth lead wires 61 to 65 is, for example, 0.065 mm, and the cross-sectional area of the first to fifth lead wires 61 to 65 at this time is 0.003 mm 2 .
  • the ratio of the outer diameter d1 of the core wire 70 to the outer diameter D of the catheter shaft 10 (d1/D) is preferably 0.133 to 0.267.
  • the cross-sectional area ratio of the core wire 70 is preferably between 0.018 and 0.072.
  • the ratio (d2/D) of the outer diameter d2 of the first to fifth lead wires 61 to 65 to the outer diameter D of the catheter shaft 10 is preferably 0.108 to 0.217.
  • the ratio of the cross-sectional area of the first to fifth lead wires 61-65 to the cross-sectional area of the catheter shaft 10 is preferably 0.012-0.047.
  • the total cross-sectional area of the catheter shaft 10 in the sixth axial space (the space inside the sixth resin tube 116) where the core wire 70 and the first to fifth lead wires 61 to 65 are present
  • the ratio of the total cross-sectional areas of the leads 70, 61-65 is 0.077-0.309.
  • the ratio of the total cross-sectional areas is 0.065-0.261.
  • Total cross-sectional area of all lead wires 70, 61-63 with respect to cross-sectional area of catheter shaft 10 in fourth axial space (space within fourth resin tube 114) where core wire 70 and first to third lead wires 61-63 exist ratio is 0.054 to 0.214.
  • Total cross-sectional area of all lead wires 70, 61-62 with respect to the cross-sectional area of catheter shaft 10 in the third axial space (space within third resin tube 113) where core wire 70 and first and second lead wires 61-62 exist ratio is 0.042 to 0.167.
  • the ratio of the total cross-sectional area of all the lead wires 70 and 61 to the cross-sectional area of the catheter shaft 10 in the second axial space (the space within the second resin tube 112) where the core wire 70 and the first lead wire 61 exist is 0.030. ⁇ 0.119.
  • the ratio of the total cross-sectional area of all the lead wires 70 to the cross-sectional area of the catheter shaft 10 in the first axial space (the space inside the first resin tube 111) where the core wire 70 exists is 0.018 to 0.072.
  • FIG. 7 and 8 schematically show a third embodiment in which the first to fifth metal rings 141-145 are exposed on the outer peripheral surface of the catheter shaft 10 as the first to fifth ring electrodes 41-45.
  • FIG. 8 is obtained by rotating FIG. 7 about the central axis of the catheter shaft 10 by 90 degrees.
  • the first to sixth resin tubes 111 to 116 are representatively indicated as the resin tube 110
  • the first to fifth metal rings 141 to 145 are representatively indicated as the metal ring 140
  • the first to fifth rings Electrodes 41 - 45 are representatively indicated as ring electrode 40 .
  • the end surfaces of the resin tube 110 as the non-metallic tube and the metal ring 140 for forming the ring electrode 40 are in contact with each other, and are covered with the resin coating layer 15 from the outside. A linked structure is formed.
  • the resin coating layer 15 has an exposure window 150 that exposes at least part of the outer peripheral surface of the metal ring 140 .
  • the exposed window 150 is formed by covering the entire outer peripheral surface of the metal ring 140 (and the resin tube 110 and the like) with the resin coating layer 15 and then partially peeling off the resin coating layer 15 using a laser or the like.
  • the outer peripheral surface of the metal ring 140 exposed on the outer peripheral surface of the catheter shaft 10 through the exposure window 150 becomes the ring electrode 40 .
  • a plurality of exposed windows 150 ie, two ring electrodes 40 in the example of FIG. 8 are formed along the circumferential direction of the metal ring 140 .
  • the resin coating layer 15 is axially connected (not interrupted by the exposure window 150). 15 itself and the strength of the connecting structure covered therewith can be increased.
  • Each exposed window 150 has an axial length L1 longer than a circumferential width (arc length) W1. As shown in FIG. 7, each exposure window 150 is preferably elliptical in shape, but may have other shapes, such as rectangular, diamond, circular, and square.
  • the axial length L0 of the metal ring 140 is, for example, 0.75 mm to 1.25 mm
  • the axial length L1 of the major axis of the exposure window 150 is, for example, 0.35 mm to 0.65 mm
  • the length L2 covered by the resin coating layer 15 on both sides of the major axis is, for example, 0.2 mm to 0.3 mm.
  • the exposure to the axial length L0 of the metal ring 140 is The ratio (L1/L0) of the axial length L1 of the window 150 is preferably 0.35 to 0.65.
  • the diameter W0 of the catheter shaft 10 is, for example, 0.3 mm to 0.6 mm.
  • the covering width W2 of the resin covering layer 15 on both sides of the minor axis is, for example, 0.31 mm to 0.35 mm.
  • the exposed window with respect to the circumference ( ⁇ W0) of the catheter shaft 10 is The ratio (W1/ ⁇ W0) of the circumferential width (W1) of 150 is preferably 0.13 to 0.52. In the example of FIG.
  • the ratio (2W1/ ⁇ W0) of the total circumferential width (2W1) of the two exposed windows 150 to the circumferential length ( ⁇ W0) of the catheter shaft 10 is is preferably greater than 0.26.
  • Item 1 a catheter shaft; a connector connected to the proximal end of the catheter shaft; a coil spring connected to the distal end of the catheter shaft; a ring electrode attached to the tip portion of the catheter shaft; a tip electrode attached to the tip of the coil spring; a lead wire of the ring electrode having its distal end connected to the inner peripheral surface of the ring electrode, passing through the inside of the catheter shaft and having its proximal end connected to the connector; a core wire having its distal end connected to the tip electrode, passing through the inside of the coil spring and the catheter shaft, and having its proximal end connected to the connector;
  • the core wire is formed by resin-coating a conductive wire made of a metal having a conductivity of 1 ⁇ 10 7 S/m or more and a tensile strength of 500 N/mm 2 or more,
  • the catheter shaft has an outer diameter (D) of 0.30 to 0.41 mm, An electrode catheter, wherein the ratio (d1/D) of the outer diameter (d1) of the core wire
  • the catheter shaft is a connecting structure formed by alternately connecting a resin tube and a metal ring for forming a ring electrode having substantially the same outer diameter as the resin tube, with the end surfaces of the resin tubes in contact with each other.
  • a shaft tip having a 2.
  • Item 3 The shaft distal end portion is composed of the connecting structure and a resin coating layer formed so as to cover the outer peripheral surface of the connecting structure, The outer peripheral surface of the central portion in the width direction of the metal ring is exposed over the entire circumference of the metal ring without the resin coating layer being formed, 3.
  • the electrode catheter according to item 2 wherein the exposed outer peripheral surface constitutes the ring electrode.
  • Item 4 The proximal end surface of the coupling structure and the distal end surface of the shaft proximal end portion are in contact with each other, and the contact portion and the outer peripheral surface of at least the distal end portion of the shaft proximal end portion are covered with the resin coating layer. 4.
  • the electrode catheter according to item 3 wherein the distal end of the shaft and the proximal end of the shaft are connected to each other.
  • Item 5 An item characterized in that a spiral slit is formed in at least a tip portion of the shaft base end portion, and the outer peripheral surface of the shaft base end portion including the formation area of the slit is covered with the resin coating layer. 5.
  • Item 6 The proximal end surface of the coil spring and the distal end surface of the connecting structure are brought into contact with each other, and the contact portion and the outer peripheral surface of the proximal end portion of the coil spring are covered with the resin coating layer. 6.
  • Electrode catheter according to item 4 or 5 characterized in that the spring and the catheter shaft are connected.
  • Item 7 The coil spring according to any one of items 1 to 6, wherein the inside of the coil spring is filled with resin, and an insulating coating layer made of the same resin as the filling resin is formed on the outer peripheral surface of the coil spring.
  • Item 8 Item 8.
  • the lead wire of the ring electrode is formed by resin-coating a conductive wire made of a metal that satisfies the conditions required for the constituent metal of the core wire, 9.
  • the present invention relates to electrode catheters.
  • Electrode 100 electrode catheter, 10 catheter shaft, 11 shaft tip, 110-116 resin tube, 140-145 metal ring, 12 shaft proximal end, 125 slit, 15 resin coating layer, 20 connector, 30 coil spring, 40-45 ring Electrode, 50 tip electrode, 61 to 65 lead wire, 70 core wire, 80 resin, 85 insulating coating layer, 150 exposed window.

Abstract

カテーテルシャフトと、前記カテーテルシャフトの基端側に接続されたコネクタと、前記カテーテルシャフトの先端側に装着された少なくとも一つの電極と、前記電極の内周面にその先端が接続され、前記カテーテルシャフトの内部を通って、その基端が前記コネクタに接続されたリード線とを備えてなり、前記カテーテルシャフトの外径に対する前記リード線の外径の比が0.12~0.35であることを特徴とする電極カテーテル。

Description

電極カテーテル
 本発明は、電極カテーテルに関する。
 冠状静脈洞等に導入して内部の電位を測定する電極カテーテルとして、カテーテルシャフトと、カテーテルシャフトの基端側に接続されたコネクタと、カテーテルシャフトの先端側に接続されたコイルスプリングと、カテーテルシャフトの先端部分に装着された複数のリング電極と、コイルスプリングの先端に装着された先端電極と、リング電極のリード線と、先端電極のリード線と、先端電極にその先端部が接続され、その基端部がコネクタに接続されてなるコアワイヤとを備えてなるものが紹介されている(特許文献1参照)。
特許第6780162号公報(特に段落0044、図5)
 例えば、冠状静脈洞の奥にある狭小血管内にスムーズに導入されて、内部の電位を測定するためには、電極カテーテルの更なる細径化(例えば、シャフトの外径が0.41mm以下)が要請される。
 しかしながら、そのような細径の電極カテーテル(コイルスプリングおよびシャフト)の内部において、上記のようなコアワイヤおよびリード線を配置するスペースを確保できず、このため、シャフト外径が0.41mm以下であるような細径の電極カテーテルは現実に提供されていない。
 本発明は以上のような事情に基いてなされたものである。本発明の目的は、以上のような課題を解決するための典型的には細径の電極カテーテルを提供することにある。
 本発明の電極カテーテルは、カテーテルシャフトと、カテーテルシャフトの基端側に接続されたコネクタと、カテーテルシャフトの先端側に装着された少なくとも一つの電極と、電極の内周面にその先端が接続され、カテーテルシャフトの内部を通って、その基端がコネクタに接続されたリード線とを備えてなり、カテーテルシャフトの外径に対するリード線の外径の比が0.12~0.35であることを特徴とする。
 本発明によれば、従来より細径の電極カテーテルを提供できる。
第1実施形態に係る電極カテーテルの正面図である。 図1に示した電極カテーテルの要部(IIA部)の部分破断正面図である。 図1に示した電極カテーテルの要部(IIB部)の部分破断正面図である。 図1に示した電極カテーテルの要部(IIC部)の部分破断正面図である。 図1に示した電極カテーテルの要部(IID部)の部分破断正面図である。 図2AのIIIA-IIIA断面図である。 図2AのIIIB-IIIB断面図である。 図2BのIIIC-IIIC断面図である。 図2CのIIID-IIID断面図である。 図2CのIIIE-IIIE断面図である。 図2AのIVA部詳細図である。 図2AのIVB部詳細図である。 リード線によるカテーテルシャフトの硬度傾斜を模式的に示す。 第2実施形態に係る電極カテーテルを模式的に示す。 第3実施形態に係る電極カテーテルを模式的に示す。 第3実施形態に係る電極カテーテルを模式的に示す。
 図1~図4(図4Aおよび図4B)に示す第1実施形態の電極カテーテル100は、例えば、心臓の肺静脈等の部位における電位を測定するために用いられる。電極カテーテル100は、カテーテルシャフト10と、カテーテルシャフト10の基端側に接続されたコネクタ20と、カテーテルシャフト10の先端側に接続されたコイルスプリング30と、カテーテルシャフト10の先端部分または先端側に装着されたリング電極41~45と、カテーテルシャフト10の先端部分または先端側に設けられるコイルスプリング30の先端に装着された先端電極50と、リング電極41~45の内周面にそれぞれの先端が接続され、カテーテルシャフト10の内部を通って、それぞれの基端がコネクタ20に接続されたリング電極41~45のリード線61~65と、先端電極50にその先端が接続され、コイルスプリング30およびカテーテルシャフト10の内部を通って、その基端がコネクタ20に接続された先端電極50のリード線としてのコアワイヤ70とを備えてなり、コアワイヤ70は、導電率が1×10S/m以上、引張強度が500N/mm以上の金属から構成される導電性ワイヤを樹脂被覆してなり、カテーテルシャフト10の外径(D)が0.30~0.41mmであり、カテーテルシャフト10の外径(D)に対するコアワイヤ70の外径(d1)の比(d1/D)が0.12~0.35、好ましくは0.15~0.35である。
 電極カテーテル100は、カテーテルシャフト10と、コネクタ20と、コイルスプリング30と、リング電極41~45と、先端電極50と、リード線61~65と、コアワイヤ70とを備える。カテーテルシャフト10は、シャフト先端部11とシャフト基端部12を備える。カテーテルシャフト10の長さ(有効長)は、通常800~2000mmとされ、好ましくは1000~1600mm、好適な一例を示せば1500mmである。
 カテーテルシャフト10の外径(D)は、0.30~0.41mmとされ、好ましくは0.33~0.37mm、好適な一例を示せば0.37mmとされる。外径(D)が0.41mm以下であることにより、従来の電極カテーテルでは導入不能または導入困難であった狭小血管内にもスムーズに導入できる。カテーテルシャフト10の内径は、0.2~0.28mmとされ、好ましくは0.22~0.24mm、好適な一例を示せば0.23mmとされる。
 カテーテルシャフト10のシャフト基端部12は、螺旋状のスリット125が先端部分に形成されている金属チューブ(ハイポチューブ)からなる。金属チューブはシングルルーメン構造を有し、シャフト基端部12を構成する金属としては、ステンレス、NiTi、βチタン等が例示される。シャフト基端部12を金属チューブで構成することにより、シャフトの外径が小さくても優れた耐キンク性、トルク伝達性および押し込み特性等を発揮できる。
 螺旋状のスリット125が形成された先端部分では、金属チューブの剛性がある程度低められて柔軟性が付与され、金属チューブ本来の高い剛性(優れた耐キンク性および押し込み特性)と、先端部分における柔軟性とを兼ね備えたシャフト基端部12を構成できる。また、シャフト基端部の先端部分にある程度の柔軟性が付与される結果、シャフト基端部12とシャフト先端部11との境界における急激な剛性変化を緩和できる。
 シャフト基端部12の長さとしては、通常700~1950mmとされ、好ましくは1200~1500mm、好適な一例を示せば1450mmである。螺旋状のスリット125が形成されている金属チューブの先端部分の長さとしては、通常20~300mmとされ、好ましくは30~150mm、好適な一例を示せば30mmである。
 カテーテルシャフト10のシャフト先端部11は、非金属チューブとしての樹脂チューブ111~116と、金属リング141~145とを、各々の端面どうしを当接させて交互に連結してなる連結構造体と、この連結構造体の外周面を被覆するように形成された樹脂被覆層15とにより構成される。但し、図2A~図2Cに示すように、金属リング141~145のリング幅方向(カテーテルシャフト10の長さ方向)の中央部分では、全周にわたり樹脂被覆層15が剥離除去されて、それぞれの外周面が露出しており、露出している外周面によって、リング電極41~45が構成される。なお、本実施形態において「リング電極」とは、リング状の「金属リング」の表面または外周面の少なくとも一部が露出されることによって形成される電極を意味する。つまり、「リング電極」の用語は、「金属リング」の表面がリング状に露出されることのみを意味するものではない。例えば、後述する図7および図8に示されるように、金属リング141~145の表面が楕円形状その他の非リング状に露出されることによって形成される電極も、本実施形態におけるリング電極41~45である。
 図2(図2A~図2D)に示すように、シャフト先端部11を構成する連結構造体では、カテーテルシャフト10の先端から基端に向かって、樹脂チューブ111、金属リング141、樹脂チューブ112、金属リング142、樹脂チューブ113、金属リング143、樹脂チューブ114、金属リング144、樹脂チューブ115、金属リング145、樹脂チューブ116が、この順で連結されている。
 樹脂チューブ111~116の構成材料としては、ポリエーテルブロックアミド共重合体樹脂(PEBAX(登録商標))、ウレタン系エラストマー(Pellethane(登録商標))を例示できる。樹脂チューブ111~116の長さとしては、通常1~5mmとされ、好ましくは2~4mm、好適な一例を示せば4mmである。
 金属リング141~145の構成材料としては、例えばアルミニウム、銅、ステンレス、金、白金等、熱伝導性の良好な金属を挙げられるが、X線に対する造影性を良好に持たせるために白金等が好ましい。金属リング141~145の幅としては、通常0.5~2mmとされ、好ましくは1~1.5mm、好適な一例を示せば1.2mmである。金属リング141~145の両端部の外周面には、それぞれの全周にわたって樹脂被覆層15が積層される。
 樹脂被覆層15は、熱収縮チューブの加熱収縮によって形成され、連結構造体を構成する樹脂チューブ111~116と融着されていると共に、金属リング141~145の各々の両端部を全周にわたり被覆することで、これらを保持する。樹脂チューブ111~116と、金属リング141~145とは互いに略同一の外径および内径を有しており、シャフト先端部11は全長にわたり外径および内径が略一定となる。これにより、シャフト先端部11の細径化を図れると共に、シャフト先端部11の内周面にも段差が形成されないので、電極カテーテル100の製造時において、リング電極41~45のリード線61~65やコアワイヤ70をスムーズに挿入できる。
 樹脂被覆層15の厚さとしては、通常0.01~0.055mmとされ、好ましくは0.02~0.03mmとされる。シャフト先端部11の長さとしては、通常20~55mmとされ、好ましくは24~30mm、好適な一例を示せば25mmである。
 図2Dに示すように、連結構造体(樹脂チューブ116)の基端面と、シャフト基端部12(金属チューブ)の先端面とが当接され、連結構造体の外周面を被覆している樹脂被覆層15は、スリット125が形成されている金属チューブの先端部分まで形成され、シャフト先端部11とシャフト基端部12を接続する。また、シャフト先端部11を構成する連結構造体と、シャフト基端部12を構成する金属チューブとは、互いに略同一の外径および内径を有している。これにより、カテーテルシャフト10は全長にわたり外径および内径が略一定となる。
 連結構造体の基端面と、シャフト基端部12の先端面とが当接されて、当接箇所およびシャフト基端部12の先端部分の外周面が前記樹脂被覆層15によって被覆されていることにより、シャフト先端部11とシャフト基端部12とを確実に接続できる。また、シャフト先端部11を構成する連結構造体と、シャフト基端部12を構成する金属チューブとは、互いに略同一の外径および内径を有していることにより、シャフト先端部11とシャフト基端部12との接続部の外周面および内周面に段差が形成されることを防止できる。
 これにより、カテーテルシャフトの細径化を図れると共に、シャフト先端部11とシャフト基端部12との接続部の内周面にも段差が形成されないので、電極カテーテル100の製造時において、リング電極41~45のリード線61~65やコアワイヤ70をスムーズに挿入できる。更に、スリット125が形成されている金属チューブの先端部分まで樹脂被覆層15が形成されているので、電極カテーテル100の使用時において、カテーテルシャフト10の内部に血液等が流入することを防止できる。
 カテーテルシャフト10(シャフト基端部12)の基端側にはコネクタ20が接続されている。カテーテルシャフト10(シャフト先端部11)の先端側にはコイルスプリング30が接続されている。コイルスプリング30の長さは、通常5~25mmとされ、好ましくは10~20mm、好適な一例を示せば15mmである。
 コイルスプリング30の外径は、0.25~0.35mmとされ、好ましくは0.28~0.33mm、好適な一例を示せば0.30mmとされる。コイルスプリング30の内径は、0.15~0.29mmとされ、好ましくは0.18~0.25mm、好適な一例を示せば0.20mmとされる。コイルスプリング30の構成材料としては、金属、白金、タングステン、プラチナタングステン合金、ステンレス、ニッケルチタニウム合金等を挙げられる。
 図2A、図4Aおよび図4Bに示すように、コイルスプリング30の内部には樹脂80が充填されていると共に、コイルスプリング30の外周面には充填樹脂と同一樹脂による絶縁被覆層85が形成される。これにより、コイルスプリング30とコアワイヤ70との一体性が高まり、操作性等の向上を図れる。また、コイルスプリング30の外周面に形成された絶縁被覆層85により、その形成部分におけるコイルスプリング30の絶縁性を確保できる。
 図2Aに示すように、コイルスプリング30の基端面と、連結構造体(樹脂チューブ111)の先端面とが当接され、連結構造体の外周面を被覆している樹脂被覆層15は、コイルスプリング30の基端部分まで形成され、コイルスプリング30とカテーテルシャフト10を接続する。
 カテーテルシャフト10(シャフト先端部11)には、リング電極41~45が装着されている。リング電極41~45は、連結構造体を構成する金属リング141~145の各々の樹脂被覆層15が被覆されていない部分(製造時に剥離除去されている部分)により形成される。リング電極41~45の電極幅(軸方向長さ)は、通常0.2~1.7mmとされ、好ましくは0.5~1mm、好適な一例を示せば0.5mmとされる。
 先端電極50は、コイルスプリング30の先端に装着されている。先端電極50は、コイルスプリング30とコアワイヤ70との固着部(はんだによる先端硬直部分)の先端部分により構成される。図4Bに示すように、コイルスプリング30とコアワイヤ70との固着部の後端部分には、コイルスプリング30の外周面に絶縁被覆層85が形成されているが、当該固着部の先端部分には絶縁被覆層85が形成されていない(製造時に剥離除去されている)ため、当該先端部分により先端電極50を構成できる。
 コアワイヤ70は、導電率が1×10S/m以上、引張強度が500N/mm以上の金属から構成される導電性ワイヤを樹脂被覆してなる。コアワイヤ70(導電性ワイヤ)を構成する金属の導電率は1×10S/m以上とされ、好ましくは4.5×10S/m以上とされる。構成金属の導電率が1×10S/m未満であるコアワイヤは、電極のリード線としての使用が推奨されない。
 コアワイヤ70(導電性ワイヤ)を構成する金属の引張強度は500N/mm以上とされ、好ましくは1000N/mm以上とされる。構成金属の引張強度が500N/mm未満であるコアワイヤは、電極カテーテルに要求されるコアワイヤとして十分な強度を有するものとならない。上記の導電率および引張強度を満足する金属としては、銀銅合金等を例示でき、好適な一例を示せばAg10Cu90の合金(導電率=4.5×10S/m、引張強度=1000N/mm)を挙げられる。
 コアワイヤ70の外径(d1)は、通常0.065~0.1mmとされ、好ましくは0.07~0.09mm、好適な一例を示せば0.08mmとされる。カテーテルシャフト10の外径(D)に対するコアワイヤ70の外径(d1)の比(d1/D)は、通常0.12~0.35とされ、好ましくは0.15~0.35、更に好ましくは0.18~0.28、好適な一例を示せば0.22(0.08mm/0.37mm)である。また、カテーテルシャフト10の断面積に対するコアワイヤ70の断面積の比(d1/D)は、0.0144~0.1225、好ましくは0.0225~0.1225である。
 比(d1/D)が0.15未満であると、コアワイヤを内部に挿通してなる電極カテーテルに十分な強度を付与できない。また、先端電極50(固着部)からコアワイヤが抜けやすくなる。他方、比(d1/D)が0.35を超える場合には、コアワイヤをカテーテルシャフトの内部に挿通するためのスペースを十分に確保できない。
 リング電極41~45のリード線61~65は、コアワイヤ70の構成金属と同じ金属から構成される導電性ワイヤを樹脂被覆してなる。リード線61~65の外径(d2)は、0.05~0.08mmであることが好ましく、好適な一例を示せば0.065mmとされる。
 カテーテルシャフト10の外径(D)に対するリード線61~65の外径(d2)の比(d2/D)は0.12~0.35であり、0.12~0.27であることが好ましく、好適な一例を示せば0.176(0.065mm/0.37mm)である。また、カテーテルシャフト10の断面積に対するリード線61~65の断面積の比(d2/D)は、0.0144~0.1225、好ましくは0.0144~0.0729である。
 本実施形態の電極カテーテル100によれば、コアワイヤ70が導電率が1×10S/m以上、引張強度が500N/mm以上の金属からなる導電性ワイヤを樹脂被覆して構成され、上記比(d1/D)の値が0.15以上であることにより、当該コアワイヤ70は、コアワイヤに要求される物性(強度)と、リード線に要求される導電性とを兼ね備えたものになる。
 従って、このコアワイヤ70を、コイルスプリング30およびカテーテルシャフト10の内部に配置することにより、従来の電極カテーテルのように、コアワイヤおよびリード線をそれぞれ配置する必要がなくなり、コイルスプリングやカテーテルシャフトの外径を十分に細く、具体的には0.41mm以下にできる。
 また、上記比(d1/D)の値が0.15以上であることにより、先端電極50からコアワイヤ70が抜けることを防止できる。また、上記比(d1/D)の値が0.35以下であることにより、当該コアワイヤ70をリード線61~65と共に、カテーテルシャフト10の内部に余裕を持って挿通できる。
 また、樹脂チューブ111~116と、金属リング141~145とを、各々の端面どうしを当接させて交互に連結してなる連結構造体と、この連結構造体の外周面(リング電極41~45の形成領域を除く)を被覆する樹脂被覆層15とによりシャフト先端部11が形成されているので、当該シャフト先端部11の外周面に段差が形成されることを実質的に防止でき、シャフト先端部11の細径化を確実に図れる。また、金属リング141~145の各々の両端部には樹脂被覆層15が積層されているので、シャフト先端部11においてリング電極41~45を確実に装着できる。
 また、連結構造体(樹脂チューブ116)の基端面と、シャフト基端部12(金属チューブ)の先端面とが当接され、連結構造体の外周面を被覆する樹脂被覆層15が、シャフト基端部12の先端部分(スリット125が形成領域を含む金属チューブの先端部分)まで形成されているので、シャフト先端部11とシャフト基端部12とを確実に接続できる。また、シャフト先端部11とシャフト基端部12との接続部の外周面に段差が形成されることを実質的に防止できる。
 また、コイルスプリング30の基端面と、連結構造体(樹脂チューブ111)の先端面とが当接され、連結構造体の外周面を被覆している樹脂被覆層15は、コイルスプリング30の基端部分まで形成されているので、コイルスプリング30とカテーテルシャフト10とを確実に接続できる。
 また、リング電極41~45のリード線61~65が、コアワイヤ70の構成金属と同じ金属から構成される導電性ワイヤを樹脂被覆してなり、上記の比(d2/D)が0.12以上であることにより、リード線61~65によってコアワイヤと同様の、カテーテルシャフト10の補強効果を奏する。特に、カテーテルシャフト10の基端側に向かうほどリード線の本数が増えるので、当該カテーテルシャフト10は、基端側に向かうほどシャフト強度が高くなり、基端側に向かうほど外径が太くなるコアワイヤと同様の効果を奏する。また、上記の比(d2/D)が0.27以下であることにより、リード線61~65を、カテーテルシャフト10の内部に余裕を持って挿通できる。
 図5は、以上で説明したコアワイヤ70およびリード線61~65によるシャフト先端部11の硬度傾斜または強度傾斜を模式的に示す。ここでは樹脂チューブ111~116および樹脂被覆層15の図示が省略されている(樹脂チューブ111~116については符号のみが示されている)。前述のように、シャフト先端部11の先端(図5における左端)から基端(図5における右端)に向かって、コイルスプリング30、第1金属リング141、第2金属リング142、第3金属リング143、第4金属リング144、第5金属リング145、金属チューブ12が、それぞれ第1~6樹脂チューブ111~116によって軸方向(カテーテルシャフト10の基端と先端を結ぶ方向)に隔てられて配置されている。コイルスプリング30、金属リング141~145の各間隔(各樹脂チューブ111~116の軸方向の長さ)は例えば3mmであり、各金属リング141~145の軸方向の長さは例えば0.75mm~1.25mmである。樹脂チューブ111~116および金属リング141~145によって構成される連結構造体において、各樹脂チューブ111~116の軸方向の長さに対する各金属リング141~145の軸方向の長さの比は、0.25~0.42とするのが好ましい。
 不図示の第1樹脂チューブ111が設けられるコイルスプリング30および第1金属リング141の間の第1軸方向空間には、コイルスプリング30の先端に装着された先端電極50のリード線としてのコアワイヤ70が軸方向に延在する。不図示の第2樹脂チューブ112が設けられる第1金属リング141および第2金属リング142の間の第2軸方向空間には、第1軸方向空間から基端側に延びるコアワイヤ70に加えて、第1リング電極41(第1金属リング141)の第1リード線61が軸方向に延在する。不図示の第3樹脂チューブ113が設けられる第2金属リング142および第3金属リング143の間の第3軸方向空間には、第2軸方向空間から基端側に延びるコアワイヤ70およびリード線61に加えて、第2リング電極42(第2金属リング142)の第2リード線62が軸方向に延在する。
 不図示の第4樹脂チューブ114が設けられる第3金属リング143および第4金属リング144の間の第4軸方向空間には、第3軸方向空間から基端側に延びるコアワイヤ70およびリード線61、62に加えて、第3リング電極43(第3金属リング143)の第3リード線63が軸方向に延在する。不図示の第5樹脂チューブ115が設けられる第4金属リング144および第5金属リング145の間の第5軸方向空間には、第4軸方向空間から基端側に延びるコアワイヤ70およびリード線61、62、63に加えて、第4リング電極44(第4金属リング144)の第4リード線64が軸方向に延在する。不図示の第6樹脂チューブ116が設けられる第5金属リング145および金属チューブ12の間の第6軸方向空間には、第5軸方向空間から基端側に延びるコアワイヤ70およびリード線61、62、63、64に加えて、第5リング電極45(第5金属リング145)の第5リード線65が軸方向に延在する。
 以上のように、シャフト先端部11において電極(先端電極50および第1~5リング電極41~45)が軸方向に沿って複数設けられ、シャフト基端部12に向かうほどリード線(コアワイヤ70および第1~5リード線61~65)の本数が増える。このため、前述のように、シャフト先端部11の先端側が柔軟に屈曲でき、基端側に向かうほど硬度が増すというカテーテルシャフト10としての望ましい硬度傾斜を、特殊な部材を用いることなく自然に実現できる。
 図6は、シャフト先端部11における望ましい硬度傾斜を実現する第2実施形態(図3Eの変形例に相当する)を模式的に示す。これは、図5における第5金属リング145および金属チューブ12の間の第6軸方向空間における断面図であり、図5では省略されていた第6樹脂チューブ116および樹脂被覆層15も示されている。カテーテルシャフト10の最外周に位置する樹脂被覆層15の外径がカテーテルシャフト10の外径Dである。図3Eでは中心のコアワイヤ70の周囲に第1~5リード線61~65が配置されていたが、図6ではコアワイヤ70も第1~5リード線61~65と略同一円周上に配置されている。但し、第6樹脂チューブ116の内部は空洞になっているため、コアワイヤ70および第1~5リード線61~65は図6の位置の周りで移動できる。
 カテーテルシャフト10の外径Dは例えば0.3~0.6mmであり、この時のカテーテルシャフト10の断面積は0.07~0.28mmである。コアワイヤ70の外径d1は例えば0.08mmであり、この時のコアワイヤ70の断面積は0.005mmである。第1~5リード線61~65の外径d2は例えば0.065mmであり、この時の第1~5リード線61~65の断面積は0.003mmである。
 望ましい硬度傾斜を実現するために、カテーテルシャフト10外径Dに対するコアワイヤ70の外径d1の比(d1/D)は0.133~0.267とするのが好ましく、カテーテルシャフト10の断面積に対するコアワイヤ70の断面積の比は0.018~0.072とするのが好ましい。望ましい硬度傾斜を実現するために、カテーテルシャフト10外径Dに対する第1~5リード線61~65の外径d2の比(d2/D)は0.108~0.217とするのが好ましく、カテーテルシャフト10の断面積に対する第1~5リード線61~65の断面積の比は0.012~0.047とするのが好ましい。以上の好ましい断面積比を適用した結果、コアワイヤ70および第1~5リード線61~65が存在する第6軸方向空間(第6樹脂チューブ116内の空間)におけるカテーテルシャフト10の断面積に対する全リード線70、61~65の総断面積の比は0.077~0.309となる。
 同様に、コアワイヤ70および第1~4リード線61~64が存在する第5軸方向空間(第5樹脂チューブ115内の空間)におけるカテーテルシャフト10の断面積に対する全リード線70、61~64の総断面積の比は0.065~0.261となる。コアワイヤ70および第1~3リード線61~63が存在する第4軸方向空間(第4樹脂チューブ114内の空間)におけるカテーテルシャフト10の断面積に対する全リード線70、61~63の総断面積の比は0.054~0.214となる。コアワイヤ70および第1~2リード線61~62が存在する第3軸方向空間(第3樹脂チューブ113内の空間)におけるカテーテルシャフト10の断面積に対する全リード線70、61~62の総断面積の比は0.042~0.167となる。コアワイヤ70および第1リード線61が存在する第2軸方向空間(第2樹脂チューブ112内の空間)におけるカテーテルシャフト10の断面積に対する全リード線70、61の総断面積の比は0.030~0.119となる。コアワイヤ70が存在する第1軸方向空間(第1樹脂チューブ111内の空間)におけるカテーテルシャフト10の断面積に対する全リード線70の総断面積の比は0.018~0.072となる。
 図7および図8は、第1~5金属リング141~145を第1~5リング電極41~45としてカテーテルシャフト10の外周面に露出させる第3実施形態を模式的に示す。図8は、図7をカテーテルシャフト10の中心軸の周りに90度回転させたものである。これらの図において、第1~6樹脂チューブ111~116は樹脂チューブ110と代表的に示され、第1~5金属リング141~145は金属リング140と代表的に示され、第1~5リング電極41~45はリング電極40と代表的に示される。前述の他の実施形態と同様に、非金属チューブとしての樹脂チューブ110とリング電極40形成用の金属リング140の端面同士が当接した状態で、外側から樹脂被覆層15によって被覆されることで連結構造体が形成されている。
 樹脂被覆層15は、金属リング140の外周面の少なくとも一部を露出させる露出窓150を備える。露出窓150は、金属リング140(および樹脂チューブ110等)の全外周面を樹脂被覆層15によって被覆した後、レーザ等によって樹脂被覆層15の一部を剥離することによって形成される。露出窓150によってカテーテルシャフト10の外周面に露出された金属リング140の外周面がリング電極40となる。図8に示されるように、露出窓150すなわちリング電極40は、金属リング140の周方向に沿って複数(図8の例では二つ)形成される。これによって、カテーテルシャフト10の体内での回転角度によらず、複数のリング電極40の少なくともいずれかが体内組織や体液に接触または近接できる可能性が高まるため、リング電極40による測定や治療を効果的に行える。また、図8に示されるように、露出窓150が形成されない金属リング140の周方向範囲では、樹脂被覆層15が軸方向に繋がっている(露出窓150によって途切れていない)ため、樹脂被覆層15自体およびそれに被覆される連結構造体の強度を高められる。
 各露出窓150は、軸方向の長さL1が周方向の幅(弧長)W1より長い。図7に示されるように、各露出窓150は楕円形状とするのが好ましいが、その他の形状、例えば、長方形状、菱形状、円形状、正方形状としてもよい。金属リング140の軸方向の長さL0は例えば0.75mm~1.25mmであり、露出窓150の長径の軸方向の長さL1は例えば0.35mm~0.65mmであり、露出窓150の長径の両側の樹脂被覆層15による被覆長L2はそれぞれ例えば0.2mm~0.3mmである。各露出窓150による露出面積(すなわち各リング電極40の面積)を大きくしながら、樹脂被覆層15および連結構造体の高い強度を維持するために、金属リング140の軸方向の長さL0に対する露出窓150の軸方向の長さL1の比(L1/L0)は、0.35~0.65とするのが好ましい。
 カテーテルシャフト10の直径W0は例えば0.3mm~0.6mmであり、露出窓150の短径の周方向の幅(弧長)W1は例えば0.15mm~0.59mmであり、露出窓150の短径の両側の樹脂被覆層15による被覆幅W2はそれぞれ例えば0.31mm~0.35mmである。各露出窓150による露出面積(すなわち各リング電極40の面積)を大きくしながら、樹脂被覆層15および連結構造体の高い強度を維持するために、カテーテルシャフト10の周長(πW0)に対する露出窓150の周方向の幅(W1)の比(W1/πW0)は、0.13~0.52とするのが好ましい。露出窓150が周方向に二つ設けられている図8の例では、カテーテルシャフト10の周長(πW0)に対する二つの露出窓150の周方向の総幅(2W1)の比(2W1/πW0)は、0.26より大きくするのが好ましい。
 以上、本開示を実施形態に基づいて説明した。実施形態は例示であり、それらの各構成要素や各処理プロセスの組合せにいろいろな変形例が可能なこと、またそうした変形例も本開示の範囲にあることは当業者に理解されるところである。
 本開示は以下の項目のように表現してもよい。
 項目1:
 カテーテルシャフトと、
 前記カテーテルシャフトの基端側に接続されたコネクタと、
 前記カテーテルシャフトの先端側に接続されたコイルスプリングと、
 前記カテーテルシャフトの先端部分に装着されたリング電極と、
 前記コイルスプリングの先端に装着された先端電極と、
 前記リング電極の内周面にその先端が接続され、前記カテーテルシャフトの内部を通って、その基端が前記コネクタに接続された前記リング電極のリード線と、
 前記先端電極にその先端が接続され、前記コイルスプリングおよび前記カテーテルシャフトの内部を通って、その基端が前記コネクタに接続されたコアワイヤとを備えてなり、
 前記コアワイヤは、導電率が1×10S/m以上、引張強度が500N/mm以上の金属から構成される導電性ワイヤを樹脂被覆してなり、
 前記カテーテルシャフトの外径(D)が0.30~0.41mmであり、
 前記カテーテルシャフトの外径(D)に対する前記コアワイヤの外径(d1)の比(d1/D)が0.15~0.35であることを特徴とする電極カテーテル。
 項目2:
 前記カテーテルシャフトは、樹脂チューブと、前記樹脂チューブと実質的に同一の外径を有するリング電極形成用の金属リングとを、各々の端面どうしを当接させて交互に連結してなる連結構造体を有するシャフト先端部と、
 金属チューブからなるシャフト基端部とにより構成されていることを特徴とする項目1に記載の電極カテーテル。
 項目3:
 前記シャフト先端部は、前記連結構造体と、当該連結構造体の外周面を被覆するように形成された樹脂被覆層とにより構成され、
 前記金属リングの幅方向の中央部分の外周面は、当該金属リングの全周にわたり、前記樹脂被覆層が形成されないで露出しており、
 露出している前記外周面により前記リング電極が構成されていることを特徴とする項目2に記載の電極カテーテル。
 項目4:
 前記連結構造体の基端面と、前記シャフト基端部の先端面とが当接され、この当接箇所および前記シャフト基端部の少なくとも先端部分の外周面が前記樹脂被覆層によって被覆されていることにより、前記シャフト先端部と前記シャフト基端部とが接続されていることを特徴とする項目3に記載の電極カテーテル。
 項目5:
 前記シャフト基端部の少なくとも先端部分に螺旋状のスリットが形成され、前記スリットの形成領域を含む前記シャフト基端部の前記外周面が前記樹脂被覆層によって被覆されていることを特徴とする項目4に記載の電極カテーテル。
 項目6:
 前記コイルスプリングの基端面と前記連結構造体の先端面とが当接され、この当接箇所および前記コイルスプリングの基端部分の外周面が前記樹脂被覆層によって被覆されていることにより、前記コイルスプリングと前記カテーテルシャフトとが接続されていることを特徴とする項目4または5に記載の電極カテーテル。
 項目7:
 前記コイルスプリングの内部に樹脂が充填されているとともに、前記コイルスプリングの外周面に充填樹脂と同一樹脂による絶縁被覆層が形成されていることを特徴とする項目1~6の何れかに記載の電極カテーテル。
 項目8:
 前記先端電極は、前記コアワイヤと前記コイルスプリングとを固着する固着部の、前記絶縁被覆層が形成されていない先端部分によって構成されていることを特徴とする項目7に記載の電極カテーテル。
 項目9:
 前記リング電極の前記リード線は、前記コアワイヤの構成金属に要求される条件を具備する金属から構成される導電性ワイヤを樹脂被覆してなり、
 前記カテーテルシャフトの外径(D)に対する前記リード線の外径(d2)の比(d2/D)が0.12~0.27であることを特徴とする項目1~8の何れかに記載の電極カテーテル。
 本発明は、電極カテーテルに関する。
 100 電極カテーテル、10 カテーテルシャフト、11 シャフト先端部、110~116 樹脂チューブ、140~145 金属リング、12 シャフト基端部、125 スリット、15 樹脂被覆層、20 コネクタ、30 コイルスプリング、40~45 リング電極、50 先端電極、61~65 リード線、70 コアワイヤ、80 樹脂、85 絶縁被覆層、150 露出窓。

Claims (16)

  1.  カテーテルシャフトと、
     前記カテーテルシャフトの基端側に接続されたコネクタと、
     前記カテーテルシャフトの先端側に装着された少なくとも一つの電極と、
     前記電極の内周面にその先端が接続され、前記カテーテルシャフトの内部を通って、その基端が前記コネクタに接続されたリード線とを備えてなり、
     前記カテーテルシャフトの外径に対する前記リード線の外径の比が0.12~0.35であることを特徴とする電極カテーテル。
  2.  前記電極は、前記カテーテルシャフトの先端側に装着されたリング電極を含み、
     前記カテーテルシャフトの外径に対する前記リング電極の前記リード線の外径の比が0.12~0.27であることを特徴とする請求項1に記載の電極カテーテル。
  3.  前記電極は、前記電極カテーテルの先端に装着された先端電極を含み、
     前記カテーテルシャフトの外径に対する前記先端電極の前記リード線の外径の比が0.15~0.35であることを特徴とする請求項1または2に記載の電極カテーテル。
  4.  カテーテルシャフトと、
     前記カテーテルシャフトの基端側に接続されたコネクタと、
     前記カテーテルシャフトの先端側に装着された少なくとも一つの電極と、
     前記電極の内周面にその先端が接続され、前記カテーテルシャフトの内部を通って、その基端が前記コネクタに接続されたリード線とを備えてなり、
     前記カテーテルシャフトの断面積に対する前記リード線の断面積の比が0.012~0.072であることを特徴とする電極カテーテル。
  5.  前記電極は、前記カテーテルシャフトの先端側に装着されたリング電極を含み、
     前記カテーテルシャフトの断面積に対する前記リング電極の前記リード線の断面積の比が0.012~0.047であることを特徴とする請求項4に記載の電極カテーテル。
  6.  前記電極は、前記電極カテーテルの先端に装着された先端電極を含み、
     前記カテーテルシャフトの断面積に対する前記先端電極の前記リード線の断面積の比が0.018~0.072であることを特徴とする請求項4または5に記載の電極カテーテル。
  7.  カテーテルシャフトと、
     前記カテーテルシャフトの基端側に接続されたコネクタと、
     前記カテーテルシャフトの先端側に装着された電極と、
     前記電極の内周面にその先端が接続され、前記カテーテルシャフトの内部を通って、その基端が前記コネクタに接続されたリード線とを備えてなり、
     前記カテーテルシャフトは、非金属チューブと電極形成用の金属リングとを、各々の端面どうしを当接させて交互に連結してなる連結構造体を有することを特徴とする電極カテーテル。
  8.  前記連結構造体の外周面の少なくとも一部は被覆層によって被覆され、
     前記被覆層は、前記金属リングの外周面の少なくとも一部を露出させる露出窓を備えることを特徴とする請求項7に記載の電極カテーテル。
  9.  前記露出窓は、前記カテーテルシャフトの基端と先端を結ぶ軸方向の長さが、前記金属リングの周方向の幅より長いことを特徴とする請求項8に記載の電極カテーテル。
  10.  前記露出窓は楕円形状であることを特徴とする請求項9に記載の電極カテーテル。
  11.  前記金属リングの軸方向の長さに対する前記露出窓の軸方向の長さの比が0.35~0.65であることを特徴とする請求項8から10のいずれかに記載の電極カテーテル。
  12.  前記カテーテルシャフトの周長に対する前記露出窓の周方向の幅の比が0.13~0.52であることを特徴とする請求項8から11のいずれかに記載の電極カテーテル。
  13.  前記露出窓は、前記金属リングの周方向に沿って複数形成されることを特徴とする請求項8から12のいずれかに記載の電極カテーテル。
  14.  前記カテーテルシャフトは、前記連結構造体の基端側に金属チューブを備え、
     前記金属チューブの少なくとも先端部分に螺旋状のスリットが形成されていることを特徴とする請求項7から13のいずれかに記載の電極カテーテル。
  15.  前記非金属チューブの軸方向の長さに対する前記金属リングの軸方向の長さの比が0.25~0.42であることを特徴とする請求項7から14のいずれかに記載の電極カテーテル。
  16.  前記電極は、前記カテーテルシャフトの基端と先端を結ぶ軸方向に沿って複数設けられ、前記カテーテルシャフトの基端側に向かうほど前記リード線の本数が増えることを特徴とする請求項1から15のいずれかに記載の電極カテーテル。
PCT/JP2021/048617 2021-03-10 2021-12-27 電極カテーテル WO2022190583A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US18/250,958 US20240000361A1 (en) 2021-03-10 2021-12-27 Electrode catheter
JP2023505131A JPWO2022190583A1 (ja) 2021-03-10 2021-12-27

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2021/009686 WO2022190300A1 (ja) 2021-03-10 2021-03-10 電極カテーテル
JPPCT/JP2021/009686 2021-03-10

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2022190583A1 true WO2022190583A1 (ja) 2022-09-15

Family

ID=83226476

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2021/009686 WO2022190300A1 (ja) 2021-03-10 2021-03-10 電極カテーテル
PCT/JP2021/048617 WO2022190583A1 (ja) 2021-03-10 2021-12-27 電極カテーテル

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2021/009686 WO2022190300A1 (ja) 2021-03-10 2021-03-10 電極カテーテル

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20240000361A1 (ja)
JP (1) JPWO2022190583A1 (ja)
WO (2) WO2022190300A1 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014018531A (ja) * 2012-07-20 2014-02-03 Japan Lifeline Co Ltd 電極カテーテルおよびその製造方法
JP2015100515A (ja) * 2013-11-25 2015-06-04 日本ライフライン株式会社 先端偏向操作可能カテーテル
JP2017148472A (ja) * 2016-02-25 2017-08-31 日本ライフライン株式会社 電極カテーテル
JP2019166169A (ja) * 2018-03-23 2019-10-03 日本ライフライン株式会社 先端偏向操作可能カテーテル
JP2020022564A (ja) * 2018-08-06 2020-02-13 ジェイソル・メディカル株式会社 電極カテーテルに使用されるカテーテルチューブユニットとその製造方法、カテーテルチューブ及び電極カテーテル

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20140200639A1 (en) * 2013-01-16 2014-07-17 Advanced Neuromodulation Systems, Inc. Self-expanding neurostimulation leads having broad multi-electrode arrays
US9931046B2 (en) * 2013-10-25 2018-04-03 Ablative Solutions, Inc. Intravascular catheter with peri-vascular nerve activity sensors

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014018531A (ja) * 2012-07-20 2014-02-03 Japan Lifeline Co Ltd 電極カテーテルおよびその製造方法
JP2015100515A (ja) * 2013-11-25 2015-06-04 日本ライフライン株式会社 先端偏向操作可能カテーテル
JP2017148472A (ja) * 2016-02-25 2017-08-31 日本ライフライン株式会社 電極カテーテル
JP2019166169A (ja) * 2018-03-23 2019-10-03 日本ライフライン株式会社 先端偏向操作可能カテーテル
JP2020022564A (ja) * 2018-08-06 2020-02-13 ジェイソル・メディカル株式会社 電極カテーテルに使用されるカテーテルチューブユニットとその製造方法、カテーテルチューブ及び電極カテーテル

Also Published As

Publication number Publication date
US20240000361A1 (en) 2024-01-04
JPWO2022190583A1 (ja) 2022-09-15
WO2022190300A1 (ja) 2022-09-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101533556B1 (ko) 전극 카테터 및 그 제조 방법
JP2015208425A (ja) カテーテル
US20130110002A1 (en) Guidewire
WO2013088840A1 (ja) 先端偏向操作可能カテーテル
JP7162957B2 (ja) カテーテル
WO2014017124A1 (ja) 電極カテーテル
CN111683716A (zh) 导管及其制造方法
US20130131642A1 (en) Guidewire
JP5875175B2 (ja) 電極カテーテル
JP7269934B2 (ja) ガイドワイヤ
WO2022190583A1 (ja) 電極カテーテル
EP3508246B1 (en) Guide wire
WO2020016986A1 (ja) ガイドワイヤ及びガイドワイヤを製造する方法
WO2020031409A1 (ja) ガイドワイヤ
EP2586484A1 (en) Guidewire
JP6847274B2 (ja) カテーテル
EP3949844B1 (en) Catheter
JP6850368B2 (ja) カテーテル
WO2022158366A1 (ja) 多層コイル
WO2022113233A1 (ja) ガイドワイヤ
JP2023002009A (ja) 多層コイル体
US20220184349A1 (en) Guide Wires
US9014816B2 (en) Medical lead with filler layer
JP2000037346A (ja) 内視鏡用可撓管とその製法
JP2024054938A (ja) ガイドワイヤー

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 21930427

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 18250958

Country of ref document: US

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2023505131

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 21930427

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1