WO2022186399A1 - 生理活性物質を内包させた超分子構造を有するタンパク質の製造方法 - Google Patents

生理活性物質を内包させた超分子構造を有するタンパク質の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2022186399A1
WO2022186399A1 PCT/JP2022/009733 JP2022009733W WO2022186399A1 WO 2022186399 A1 WO2022186399 A1 WO 2022186399A1 JP 2022009733 W JP2022009733 W JP 2022009733W WO 2022186399 A1 WO2022186399 A1 WO 2022186399A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
solution
ferritin
protein
disassociation
supramolecular structure
Prior art date
Application number
PCT/JP2022/009733
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
祐一 中原
裕太 遠藤
一平 井之上
高広 岡空
山崎 淳子 星田
幸聖 唐川
Original Assignee
味の素株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 味の素株式会社 filed Critical 味の素株式会社
Priority to JP2023503988A priority Critical patent/JPWO2022186399A1/ja
Priority to EP22763449.0A priority patent/EP4303227A1/en
Publication of WO2022186399A1 publication Critical patent/WO2022186399A1/ja
Priority to US18/460,810 priority patent/US20240018272A1/en

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/46Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates
    • C07K14/47Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates from mammals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K17/00Carrier-bound or immobilised peptides; Preparation thereof
    • C07K17/02Peptides being immobilised on, or in, an organic carrier
    • C07K17/04Peptides being immobilised on, or in, an organic carrier entrapped within the carrier, e.g. gel, hollow fibre
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/7088Compounds having three or more nucleosides or nucleotides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/7088Compounds having three or more nucleosides or nucleotides
    • A61K31/713Double-stranded nucleic acids or oligonucleotides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/30Macromolecular organic or inorganic compounds, e.g. inorganic polyphosphates
    • A61K47/42Proteins; Polypeptides; Degradation products thereof; Derivatives thereof, e.g. albumin, gelatin or zein
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/87Introduction of foreign genetic material using processes not otherwise provided for, e.g. co-transformation
    • C12N15/88Introduction of foreign genetic material using processes not otherwise provided for, e.g. co-transformation using microencapsulation, e.g. using amphiphile liposome vesicle
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/11DNA or RNA fragments; Modified forms thereof; Non-coding nucleic acids having a biological activity
    • C12N15/111General methods applicable to biologically active non-coding nucleic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2310/00Structure or type of the nucleic acid
    • C12N2310/10Type of nucleic acid
    • C12N2310/14Type of nucleic acid interfering N.A.
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2320/00Applications; Uses
    • C12N2320/30Special therapeutic applications
    • C12N2320/32Special delivery means, e.g. tissue-specific

Definitions

  • the present invention relates to a method for producing a protein having a supramolecular structure encapsulating a physiologically active substance.
  • Ferritin is a spherical protein in which 24 subunits consisting of a single polypeptide chain self-assemble and associate through non-covalent bonds. It has an outer diameter of about 12 nm and a cavity of about 7 nm in the center. It is known that proteins with a supramolecular structure, typified by ferritin, can contain drugs in their internal cavities.
  • Non-Patent Document 1 discloses a method of encapsulating a low-molecular-weight drug in ferritin, for example, a method of controlling disassociation and reassociation of ferritin by changing the pH of the solution.
  • Patent Document 1 a simple method of using a buffer solution having an appropriate pH according to the acid dissociation constant (pKa) of the organic compound, which is within the pH range that does not destroy the ferritin structure, converts the organic compound into ferritin. Encapsulation methods have been proposed.
  • an object of the present invention is to provide a novel method for producing a protein having a supramolecular structure encapsulating a physiologically active substance.
  • the present invention provides the following manufacturing method. 1. A method for producing a protein having a supramolecular structure containing a physiologically active substance, (I) contacting subunits of a protein constituting a supramolecular structure, a physiologically active substance, and a solution for forming a protein having a supramolecular structure from the subunits in a flow micromixer; The manufacturing method. 2. 2.
  • step (I) The production method according to 1 above, wherein the protein having a supramolecular structure is ferritin. 3. 3. The production method according to 1 or 2 above, wherein in step (I), the sum of the flow rate of the subunit and the flow rate of the solution is about 10 mL/min or more. 4. 4. The production method according to any one of 1 to 3 above, wherein the subunit is obtained by acidifying or basicizing the pH of a solution containing (II-1) a protein having a supramolecular structure. 5. 4. The production method according to 4 above, wherein the solution used in step (II-1) has a pH of about 1.5 to about 3.0 or a pH of about 10 to 12. 6. 6. 6.
  • step (I) is selected from the group consisting of Tris buffer, HEPES buffer, phosphate buffer, borate buffer, citrate buffer, carbonate buffer, glycine buffer, etc. Or the production method according to 8. 10. 10. The production method according to any one of 4 to 9 above, wherein step (II-1) or (II-2) is performed using a flow micromixer. 11. 11. The production method according to any one of 1 to 10 above, wherein the physiologically active substance is selected from the group consisting of siRNA, DNA, oligopeptides and combinations thereof having a mass average molecular weight of about 1,000 to about 20,000.
  • the generation of misaggregates can be suppressed.
  • the physiologically active substance can be exposed to the acid, base, or solvent used for disassociation for a short period of time, thereby suppressing denaturation or decomposition of the physiologically active substance.
  • a protein having a supramolecular structure encapsulating a physiologically active substance can be obtained at a high yield.
  • FIG. 1 is a graph showing the ratio of misaggregates when ferritin is disassociated and reassociated by a batch method.
  • FIG. 2 is a graph showing the ratio of mis-aggregates to the total flow velocity at the time of reassociation when ferritin is disassociated and reassociated using FMM. The legend indicates the ferritin concentration of the disassociation solution.
  • FIG. 3 is a graph showing aggregate ratios when disaggregation-reaggregation is performed in combinations of batch-batch, FMM-batch, batch-FMM, and FMM-FMM.
  • a “supramolecular” is an aggregate having a higher-order structure in which a plurality of molecules or ions are molecularly associated through non-covalent interactions (for example, by self-organization).
  • “Disassociation” refers to the dissociation of a protein having a supramolecular structure into individual subunits.
  • “Reassociation” refers to causing disassociated proteins to assume a supramolecular structure again.
  • "pH” refers to the value measured using a glass electrode at 25°C. Taking ferritin as an example, “mis-aggregate” is an aggregate of 24 subunits of correctly-associated ferritin. , aggregates with less than 24 subunits, aggregates with more than 24 subunits, and clusters of proteins that have aggregated without being able to associate, and 24 subunits form aggregates. Proteins that do not
  • step (I) protein subunits having a supramolecular structure are associated in FMM in the presence of a physiologically active substance, thereby encapsulating the physiologically active substance in the central cavity.
  • step (I) The step of obtaining the physiologically active substance-encapsulating aggregate from the subunits, that is, the reassociation step is referred to as step (I).
  • FMMs are devices that typically mix two or more liquids in a space of tens to hundreds of microns.
  • the FMM used in the method of the present invention is continuous flow.
  • the FMM used in the present invention comprises, for example, a first channel through which the subunits flow, a second channel through which the physiologically active substance flows, and a solution for forming aggregates from the subunits (“re-association solution”). It has a third flow path through which the subunit, the physiologically active substance, and the solution are combined and mixed.
  • the subunit stream and the physiologically active substance stream may be mixed in advance, and the reassociation solution stream may be added thereto to mix the subunit stream, the physiologically active substance stream, and the solution stream simultaneously in the mixing field. You may combine and mix.
  • the physiologically active substance to be encapsulated is vulnerable to acids, bases, or solvents used for disassociation, the latter is preferable because the time for which the physiologically active substance is exposed to acid or the like can be shortened.
  • step (I-1) it can be carried out by adjusting the pH of the mixed flow of the subunit flow and the physiologically active substance flow to a neutral pH, such as about 5 to about 9. This step is suitable when the disassociation is performed by step (II-1) described below.
  • the pH adjustment in step (I-1) can be performed by adding a reassociation solution to the mixed flow.
  • the pH of the reassociation solution can be appropriately set according to the pH of the disassociation solution, but generally it is preferably about 5.0 to 10.0.
  • Substances that neutralize pH include Tris buffers, HEPES buffers, phosphate buffers, borate buffers, citrate buffers, carbonate buffers, glycine buffers and the like.
  • a Tris buffer or a phosphate buffer is preferable because it has a wide pH buffering capacity.
  • a solution containing a pH-neutralizing substance is preferably a solution selected from the group consisting of phosphoric acid or Tris hydrochloride with a pH of about 5.0 to about 9.0.
  • the protein is ferritin, it is known that reassociation occurs at a pH of 5.0 (Biochemistry 1987, 26, 1831-1837). 0 is preferred, and about 7.0 to about 9.0 is more preferred.
  • Hydrochloric acid is preferable as the substance for acidifying the pH, since it is desirable to have a low molecular weight in order to avoid competition with the substance to be encapsulated.
  • Reassociation can also be performed by (I-2) diluting the mixed stream of the subunit stream and the physiologically active substance stream. This step is suitable when the disassociation is performed by step (II-2) described later.
  • step (II-2) When a solvent is added to an aggregated protein to dissociate it into subunits, the presence of the solvent prevents the subunits from spontaneously reassembling. Therefore, reassociation becomes possible by removing the solvent by dilution. Therefore, it is preferable to adjust the volume of each solution so that the dilution ratio is, for example, 10 to 20 times, although it varies depending on the subunit concentration and flow rate.
  • Dilution in step (I-2) can be performed by adding a diluent as a reassociation solution to the mixed flow.
  • Diluents include Tris buffer, HEPES buffer, phosphate buffer, borate buffer, citrate buffer, carbonate buffer, glycine buffer and the like.
  • a Tris buffer is preferred because of its high neutral to weakly alkaline buffering capacity.
  • Dilution can also be performed by dialysis. Specifically, for example, when a ferritin solution disassociated with an acid is placed in a dialysis tube and dialyzed using an external solution as a diluent, the pH in the dialysis tube becomes neutral and reassociation occurs. can be done.
  • a person skilled in the art can appropriately select the reassociation means according to the concentration and liquid volume of the reassociated supramolecular structure. 1) is preferred.
  • the time required to form aggregates can be shortened.
  • generation of misaggregates can be suppressed.
  • the flow rate of the subunit solution and the flow rate of the reassociation solution are set to, for example, about 10 mL/min or more, misaggregates are reduced. Both flow rates, independently, from about 10 to about 100 mL/min further reduce misaggregates.
  • TFR total Flow Rate
  • the flow rate of the subunit solution should be greater than the flow rate of the reassociation solution. At this time, if the difference between the flow rate of the subunit solution and the flow rate of the reassociation solution is about 1 to 10, the mixing performance is enhanced, so that the ratio of misaggregates can be suppressed.
  • the flow micromixer used in the present invention general ones such as slit type, disk type and forced contact type can be used.
  • the forced contact type is preferred because it minimizes clogging troubles due to flow paths and provides excellent mixing performance.
  • the cross-sectional shape of the channel is not particularly limited, but misaggregates can be reduced by using a V-shape.
  • the inner diameter of the channel is not particularly limited, and for example, a channel of about 0.1 to about 1.0 mm can be suitably used. An inner diameter of about 0.2 to about 0.5 mm is advantageous for further reducing the misaggregate ratio. Using a flow micromixer with a V-shaped channel with an inner diameter of about 0.2 to about 0.5 ⁇ m further reduces mis-aggregates. .
  • the length of each channel can be set as appropriate, but it is preferably about 10 to about 20000 ⁇ m, more preferably about 100 to about 5000 ⁇ m, and about 200 to about 3000 ⁇ m for sufficient mixing. It is preferable because it provides good performance.
  • the lengths of the channels may be the same or different, but preferably the same.
  • an inorganic material such as SUS or an organic material such as polytetrafluoroethylene (PTFE) can be used.
  • PTFE polytetrafluoroethylene
  • the flow micromixer used in the present invention those commercially available from, for example, Fraunhofer IMM, YMC, and Sanko Seiki Kogyo Co., Ltd. can be used.
  • the mixed liquid leaving the flow micromixer is sent to the receiver tank. Proteins that have re-formed supramolecular structures and contain bioactive substances in their core can be recovered from the receiver tank by ultrafiltration or column chromatography techniques.
  • the protein obtained by the production method of the present invention is an aggregate having a supramolecular structure and has a cavity in the center that can contain a physiologically active substance.
  • examples of such proteins include ferritin, an 11-mer protein called TRAP, bromoperoxidase, substrate protein of M1 virus, galactoside O-acetyltransferase, and the like.
  • a protein may be used individually by 1 type, and may use 2 or more types together.
  • Ferritin subunits include H- and L-subunits, and either one of them or a combination of both can be used in the present invention. Of these, ferritin is preferred because disassociation and reassociation can be easily controlled by pH.
  • the subunit used in step (I) consists of a single polypeptide chain that constitutes such an aggregate protein.
  • the subunit is dissolved in a suitable solvent and used in the form of a solution.
  • suitable solvent examples include dimethylsulfoxide (DMSO), N,N-dimethylformamide (DMF), acetonitrile, ethanol and the like.
  • DMSO dimethylsulfoxide
  • DMF N,N-dimethylformamide
  • acetonitrile ethanol and the like.
  • amphipathic DMSO and DMF are preferable.
  • a subunit concentration of about 0.1 to about 50 g/L at this time is preferable because it facilitates handling of a solution with a low viscosity.
  • the production method of the present invention may include a step of disassociating proteins having a supramolecular structure prior to step (I). That is, it may include a step of dissociating a protein in an aggregate state into individual subunits. This step is referred to as step (II). The subunits obtained in this step can be used in step (I).
  • step (II) the effect of the time required for disassociation on the yield of aggregates after reassociation is greater than the effect of the time required for reassociation on the yield of aggregates after reassociation. not considered to be large. Disassembly can therefore be either batch or flow.
  • the disassociation means include acidifying the pH of the solution containing the protein aggregate before encapsulating the physiologically active substance.
  • This step is hereinafter referred to as step (II-1).
  • the pH at this time is preferably about 1.5 to 3.0.
  • Substances that make the pH acidic include hydrochloric acid, glycine hydrochloride, sulfuric acid, and the like.
  • the glycine hydrochloride buffer is preferred because of its excellent pH control.
  • a solution containing a substance to make the pH acidic a solution selected from the group consisting of hydrochlorides having a pH of about 1 to about 3.0 has excellent control.
  • the protein is ferritin
  • the pH of the solution should be about 1.5 to about 3.0. and more preferably about 1.5 to about 2.5.
  • Glycine hydrochloride which is excellent in pH control, is preferable as the substance for acidifying the pH. It has been reported that ferritin can be reversibly degraded at about pH 10-12 (Yi Gou, et. al., Frontiers in Pharmacology, 2018 Apr 27; 9:421).
  • ferritin when the protein is ferritin, in step (II-1), ferritin can also be desorbed into its subunits by adjusting the pH of the solution containing the protein aggregate to about 10 to 12 before encapsulating the physiologically active substance. can meet.
  • acidity is more advantageous for disassociation than alkalinity, so disassociation using a solution having a pH of about 1.5 to 3.0 is preferred.
  • Disassociation means also include adding a solvent to the solution containing the aggregate. This step is hereinafter referred to as step (II-2).
  • Solvents that can be used in step (II-2) include DMSO, DMF, acetonitrile, ethanol and the like.
  • the protein is ferritin, DMF or DMSO is preferred from the viewpoint of maintaining the ferritin subunit structure.
  • the disassociation means can be appropriately selected by those skilled in the art according to the concentration of ferritin and the scale of disassociation. ) is preferred, and the method of making the pH acidic is more preferred.
  • step (II-1) When step (II-1) is employed as the disassociation means, the reassociation step is preferably (I-1), and when step (II-2) is employed as the disassociation means, the reassociation step is (I-2 ) is preferred.
  • the combination of step (II-1) and step (I-1) can further reduce misaggregates.
  • a solution containing a protein aggregate that does not enclose a physiologically active substance and a solution containing a substance that makes the pH acidic and/or a diluent of a solvent are supplied from separate channels.
  • the flow rates of the former and latter in this case may be the same or different, and may independently be about 1 mL/min or more. If it is about 5 to about 100 mL/min, it can be expected that the encapsulation efficiency will be further enhanced. Encapsulation efficiency is enhanced when both flow rates are about 5 mL/min.
  • misaggregates can be further reduced.
  • the flow rates of the solution containing the protein aggregate that does not encapsulate the physiologically active substance and the solution containing the substance that acidifies the pH are independently about 1 mL/min or more, from the viewpoint of improving the encapsulation efficiency. More preferably about 5 to about 100 mL/min, most preferably about 5 mL/min.
  • the flow rate of the subunit solution and the flow rate of the reassociation solution are independently about 10 to about 100 mL/min, since misaggregates are further reduced, and the TFR is about 10 mL/min. More preferably, the difference between the flow rate of the subunit solution and the flow rate of the reassociation solution is about 1 to 10, which is particularly preferred because the mixing performance is enhanced and the ratio of misaggregates can be suppressed.
  • physiologically active substances to be encapsulated include substances having a mass average molecular weight of about 1,000 to 20,000, such as siRNA (small interfering RNA), DNA, and oligopeptides.
  • siRNA small interfering RNA
  • the mass average molecular weight of the physiologically active substance is more preferably about 1,000 to 15,000, and even more preferably about 1,000 to 10,000.
  • physiologically active substances suitable for encapsulation differ. For example, since the cavity size of ferritin is about 7 nm, peptides, DNA, and siRNA are suitable.
  • the physiologically active substance is brought into contact with the protein in the form of a solution to be encapsulated.
  • Solvents constituting the physiologically active substance solution include Tris buffers and the like. Among these, it is preferably neutral in order to suppress hydrolysis by acid. It is preferable that the concentration of the physiologically active substance solution is about 1 to about 100 ⁇ M because aggregation of the physiologically active substance is suppressed.
  • the protein aggregate encapsulating the physiologically active substance and the physiologically active substance not encapsulated in the protein aggregate are recovered using an ultrafiltration membrane or a dialysis membrane, for example, tangential flow dialysis available from Spectrum. can do.
  • the recovered physiologically active substance can be reused.
  • encapsulation of the physiologically active substance into protein aggregates can be carried out continuously by allowing the recovered solution containing the physiologically active substance to join the flow of the subunit solution in step (I).
  • the disassociation is performed by FMM, the recovered solution containing the physiologically active substance is transferred to the flow of the subunit solution in step (I), or the pH of about 1.5 to about 3.0 in step (II-1).
  • the protein aggregate of the physiologically active substance is formed. can also be done continuously.
  • the physiologically active substance to be encapsulated is weak against the acid, base, or solvent used for disassociation, it can be combined with the flow of the subunit solution in step (I) or the flow of the protein aggregate solution containing no physiologically active substance. , which is preferable because the time during which the physiologically active substance is exposed to acid or the like can be shortened.
  • a glycine hydrochloride buffer having a pH of about 2 to about 2.5 is used to adjust the pH of the protein aggregate solution containing no physiologically active substance to about 2.3 to about 2.5.
  • Step (II-1) is performed by using a Tris hydrochloride buffer of pH about 7.0 to about 9.0 to neutralize the pH of the disassociated protein subunit solution. -1). This allows reassociation.
  • the sum of the flow rate of the subunit solution and the flow rate of the Tris-hydrochloride buffer is about 10 mL/min or more, the ratio of misaggregates can be reduced.
  • the protein is ferritin and the physiologically active substance is DNA.
  • the method of the present invention can be performed without using a physiologically active substance. That is, according to the present invention, proteins with supramolecular structures can be disassociated and reassociated. By this method, the supramolecular structure can be used as an adsorption carrier or the like.
  • the amount of DNA contained inside ferritin was measured by quantifying the P concentration in the amount of DNA contained inside ferritin using HPLC-ICP-MS.
  • HPLC is an abbreviation for high performance liquid chromatography
  • ICP-MS is an abbreviation for inductively coupled plasma mass spectrometer. Each analysis condition is shown below.
  • Solution b used below is a 100 mM glycine hydrochloride buffer prepared by diluting 1000 mM glycine hydrochloride buffer (pH 2.3) with ultrapure water.
  • Solution d is a 350 mM Tris hydrochloride buffer prepared by diluting 1000 mM Tris hydrochloride buffer (pH 9.0) with ultrapure water.
  • ferritin ferritin (lot A) fermented and purified in-house according to the method disclosed in Patent Document 1 was used.
  • ferritin was re-associated by mixing the disassociation solution c with the solution d at a predetermined flow rate to bring the pH to about 7.3.
  • the resulting solution was analyzed by the above method and conditions to measure the misaggregate ratio.
  • Table 1 shows the flow rates of solution c and solution d and the ratio of misaggregates.
  • Reference Examples 8 to 11 (FMM reassociation flow rate study at 3 g/L ferritin) Disassociation and reassociation of ferritin were carried out in the same manner as in Reference Examples 1 to 7, except that the ferritin concentration of solution a was changed to 6 g/L. The ferritin concentration in the disassociation solution c was 3 g/L. Table 2 shows the flow rates of solution c and solution d and the ratio of misaggregates.
  • Reference Examples 12-14 (FMM reassociation flow rate study at 5 g/L ferritin) Disassociation and reassociation of ferritin were carried out in the same manner as in Reference Examples 1 to 7, except that the ferritin concentration of solution a was changed to 10 g/L. The ferritin concentration in the disassociation solution c was 5 g/L. Table 3 shows the flow rates of solution c and solution d and the ratio of misaggregates.
  • disassociation solution c 200 ⁇ L was taken in an Eppendorf tube, and 50 ⁇ L of solution d was added thereto and mixed to adjust the pH to about 7.3, whereby reassociation of ferritin was performed by batch method. As a result, the misaggregate ratio was 10.1%.
  • Ferritin reassociation was carried out in a batch process by adding 2 mL of solution d to a beaker containing 10 mL of disassociation solution c and stirring with a magnetic stirrer to bring the pH to about 7.3.
  • the misaggregate ratio at this time was 33.9%.
  • mis-aggregate ratio In the range where the total flow rate is small, the mis-aggregate ratio is high, but as the flow rate increases, the mis-aggregate ratio decreases, and when the total flow rate is 10 mL/min or more, the mis-aggregate ratio becomes constant. That is, in the batch method, the mis-aggregate ratio increases as the liquid volume increases, whereas when the FMM is used, the mis-aggregate ratio does not increase even if the total flow rate is increased.
  • a similar misaggregate ratio can be obtained as in a small scale such as 16.
  • Reference Example 20 (batch method) Take 1 mL of 10 mM Tris buffer solution a containing 2 g/L ferritin in an Eppendorf tube, add 1 mL of solution b, mix, and adjust the pH to about 2.3 to 2.5 to disassociate ferritin. Batch method was used. As a result, a disaggregation solution c with a ferritin concentration of 1 g/L was obtained. 2 mL of disassociation solution c was taken in a falcon tube and the pH was slowly adjusted to about 7.3 by gently adding 500 ⁇ L of solution d. In this way, ferritin reassociation was carried out in a batch method. The mis-aggregate ratio was measured to be 67.1%, and it is clear that gentle pH adjustment, that is, speed of mixing, affects the increase in the mis-aggregate ratio.
  • Reference Examples 22-24 (examination of reassociation flow rate of FMM with 1 g/L ferritin); Lot differences from Reference Examples 3-5 Using a V-shaped forced contact micromixer with an inner diameter of 500 ⁇ m, containing 2 g/L ferritin Disassociation of ferritin was performed by mixing 10 mM Tris buffer solution a with solution b to a pH of about 2.3-2.5. The flow rate of each solution was 5 mL/min. This gave a disaggregation solution c containing 1 g/L ferritin and 50 mM glycine hydrochloride.
  • ferritin was re-associated by mixing the disassociation solution c with the solution d at a predetermined flow rate to bring the pH to about 7.3.
  • Table 4 shows the flow rates of solution c and solution d and the ratio of misaggregates.
  • ferritin (lot C) prepared separately from Reference Examples 1 to 24 was used according to the method described in Patent Document 1.
  • Reference Example 25 comparativative batch, ferritin 1 g/L, 2 mL 1000 ⁇ L of 10 mM Tris buffer solution a containing 2 g/L ferritin was taken in an Eppendorf tube, and 1000 ⁇ L of solution b was added and mixed to adjust the pH to about 2.3 to 2.5.
  • a disaggregation solution c with a ferritin concentration of 1 g/L was obtained.
  • ferritin disassociation was carried out in a batch method. Reassociation of ferritin was carried out batchwise by taking 2000 ⁇ L of disassociation solution c in an Eppendorf tube and adding 500 ⁇ L of solution d to bring the pH to about 7.3. As a result, the misaggregate ratio was 17.0%.
  • Reference Example 26 (Example in which disassociation-reassociation was performed in FMM-batch (1 g/L)) Using a V-shaped forced contact micromixer with an inner diameter of 500 ⁇ m, 10 mM Tris buffer solution a containing 2 g / L ferritin and solution b are mixed to adjust the pH to about 2.3 to 2.5. Disaggregation of ferritin was performed. The flow rate of each solution was 5 mL/min. This gave a disaggregation solution c containing 1 g/L ferritin and 50 mM glycine hydrochloride. Reassociation of ferritin was carried out batchwise by taking 2000 ⁇ L of disassociation solution c in an Eppendorf tube and adding 500 ⁇ L of solution d to bring the pH to about 7.3. As a result, the misaggregate ratio was 11.2%.
  • Reference Example 27 (Example of Disaggregation-Reassociation Performed in Batch-FMM (1 g/L)) 2000 ⁇ L of 10 mM Tris buffer solution a containing 2 g/L ferritin is placed in an Eppendorf tube and mixed with 2000 ⁇ L of solution b to bring the pH to about 2.3 to 2.5, whereby disassociation of ferritin is performed by batch method.
  • I went to A disaggregation solution c with a ferritin concentration of 1 g/L was obtained.
  • the disassociation solution c and the solution d were mixed using a V-shaped forced contact micromixer to adjust the pH to about 7.3, and ferritin was reassociated.
  • the flow rate of the dissociation solution c was 8 mL/min
  • the flow rate of the solution d was 2 mL/min.
  • the misaggregate ratio was 8.0%.
  • Reference Example 28 (Example in which disassociation-reassociation was performed by FMM-FMM (1 g/L)) Using a V-shaped forced contact micromixer with an inner diameter of 500 ⁇ m, 10 mM Tris buffer solution a containing 2 g / L ferritin and solution b are mixed to adjust the pH to about 2.3 to 2.5. Disaggregation of ferritin was performed. The flow rate of each solution was 5 mL/min. This gave a disaggregation solution c containing 1 g/L ferritin and 50 mM glycine hydrochloride. The disassociation solution c and the solution d were mixed using a V-shaped forced contact micromixer to adjust the pH to about 7.3, and ferritin was reassociated.
  • a dissociation solution c with a ferritin concentration of 1 g/L, a dsDNA concentration of 5 ⁇ M, and a glycine hydrochloride concentration of 50 mM was obtained.
  • the disassociation solution c and solution d were mixed at a predetermined flow rate to adjust the pH to about 7.3, thereby reassociating ferritin.
  • Table 6 shows the flow rates of solution c and solution d, and the dsDNA concentrations in the reassortants.
  • Comparative Example 1 DNA encapsulation batch comparative example, ferritin 1 g/L, 200 ⁇ L
  • 10 mM Tris buffer solution a containing 2 g/L ferritin and 10 ⁇ M ssDNA (trade name “K3 Et-Free”, manufactured by Gene Design Co., Ltd.) in an Eppendorf tube, add 200 ⁇ L of solution b and mix, Disassociation of ferritin was performed in a batch process by bringing the pH to about 2.3-2.5.
  • a disaggregation solution c with a ferritin concentration of 1 g/L and a dsNDA concentration of 5 ⁇ M was obtained.
  • Comparative Example 2 (DNA encapsulation batch comparative example, ferritin 1 g/L, 2 mL) Take 1 mL of 10 mM Tris buffer solution a containing 2 g/L ferritin and 10 ⁇ M ssDNA (trade name “K3 Et-Free”, manufactured by Gene Design Co., Ltd.) in a Falcon tube, add 1 mL of solution b and mix, Disassociation of ferritin was performed in a batch process by bringing the pH to about 2.3-2.5. As a result, a disaggregation solution c with a ferritin concentration of 1 g/L and a dsNDA concentration of 5 ⁇ M was obtained.
  • Comparative Example 3 of siRNA-encapsulating ferritin production amount by FMM/Batch (siRNA-encapsulating FMM example, ferritin 1 g/L)
  • FMM/Batch siRNA-encapsulating FMM example, ferritin 1 g/L
  • a V-shaped forced contact micromixer with an inner diameter of 500 ⁇ m
  • 10 mM Tris buffer solution a containing 2 g / L ferritin and 50 ⁇ M siRNA manufactured by EUROFINS GENOMICS, having the base sequence of SEQ ID NO: 1 (GGCGCUGCCAAGGCUGUGGGCAAGGUC)
  • Disassociation of ferritin was performed by mixing with solution b to bring the pH to about 2.3-2.5.
  • a dissociation solution c with a ferritin concentration of 1 g/L, an siRNA concentration of 10 ⁇ M, and a glycine hydrochloride concentration of 50 mM was obtained.
  • the disassociation solution c and solution d were mixed at a predetermined flow rate to adjust the pH to about 7.3, thereby reassociating ferritin.
  • Table 7 shows the flow rates of solution c and solution d, and the siRNA concentrations in the reassortants obtained by the above analysis.
  • "one FTH” refers to a 24-mer of FTH subunits and is synonymous with 1 mol of FTH.
  • Comparative Example 3 siRNA-encapsulating batch comparative example, ferritin 1 g/L, 1000 ⁇ L
  • Tris buffer solution a containing 2 g / L ferritin and 50 ⁇ M siRNA (manufactured by EUROFINS GENOMICS, having the nucleotide sequence of SEQ ID NO: 1) in an Eppendorf tube
  • Ferritin disassociation was performed in a batch process by setting it to about 2.3-2.5.
  • a disassociation solution c with a ferritin concentration of 1 g/L and an siRNA concentration of 10 ⁇ M was obtained.
  • Example 4 siRNA-encapsulating FMM example, ferritin 1 g/L
  • Tris buffer solution a containing 2 g / L ferritin and 50 ⁇ M siRNA (manufactured by Thermo Fisher Scientific, having the nucleotide sequence of SEQ ID NO: 2 (GACCUUGCCCAGCCUUGGCAGCGUC)).
  • solution b was mixed with solution b to bring the pH to about 2.3-2.5 to disassociate ferritin.
  • a dissociation solution c with a ferritin concentration of 1 g/L, an siRNA concentration of 10 ⁇ M, and a glycine hydrochloride concentration of 50 mM was obtained.
  • the disassociation solution c and solution d were mixed at a predetermined flow rate to adjust the pH to about 7.3, thereby reassociating ferritin.
  • Table 8 shows the flow rates of solution c and solution d, and the siRNA concentrations in the reassortants obtained by the above analysis.
  • Comparative Example 4 siRNA-encapsulating batch comparative example, ferritin 1 g/L, 1000 ⁇ L
  • Tris buffer solution a containing 2 g / L ferritin and 50 ⁇ M siRNA (manufactured by Thermo Fisher Scientific, having the nucleotide sequence of SEQ ID NO: 2) in an Eppendorf tube
  • Disassociation of ferritin was performed in a batch process by bringing the pH to about 2.3-2.5.
  • a disassociation solution c with a ferritin concentration of 1 g/L and an siRNA concentration of 10 ⁇ M was obtained.
  • Comparative Example 5 of Fluorescent Peptide-encapsulating Ferritin Production by FMM/Batch (Example of FAM-venepeptide-encapsulating FMM, ferritin 1 g/L) Using a V-shaped forced contact micromixer with an inner diameter of 500 ⁇ m, 2 g/L ferritin and 0.2 mM FAM-venepeptide (manufactured by EUROFINS GENOMICS, amino acid sequence of SEQ ID NO: 3 fluorescently labeled with fluorescein (FAM-MNVITNLLAGVVHFLGWLV). Fluorescence. The label is represented by "FAM”.
  • Comparative Example 5 FAM-venepeptide-encapsulating batch comparative example, ferritin 1 g/L, 1000 ⁇ L
  • 400 ⁇ L of 10 mM Tris buffer solution a containing 2 g/L ferritin and 0.2 mM FAM-venepeptide (manufactured by EUROFINS GENOMICS, amino acid sequence of SEQ ID NO: 3 fluorescently labeled with fluorescein) was taken in an Eppendorf tube, and 400 ⁇ L of solution b. was added and mixed to bring the pH to about 2.3-2.5, dissociation of ferritin was carried out in a batch process.
  • a disaggregation solution c with a ferritin concentration of 1 g/L and a FAM-venepeptide concentration of 125 ⁇ M was obtained.
  • 800 ⁇ L of disassociation solution c was placed in an Eppendorf tube and mixed with 200 ⁇ L of solution d to bring the pH to about 7.3, whereby ferritin reassociation was carried out in a batch method.
  • the concentration of FAM-venepeptide encapsulated in ferritin was measured. Table 9 shows the results.
  • Comparative Example 6 of Fluorescent Peptide-Encapsulating Ferritin Production by FMM/Batch (Example of FMM Encapsulating FAM-GFIL8, Ferritin 1 g/L) Using a V-shaped forced contact micromixer with an inner diameter of 500 ⁇ m, 2 g/L ferritin and 1.0 mM FAM-GFIL8 (manufactured by EUROFINS GENOMICS, the amino acid sequence of SEQ ID NO: 4 (GFILGFIL) is fluorescently labeled with fluorescein). Disassociation of ferritin was performed by mixing the containing 10 mM Tris buffer solution a with solution b to bring the pH to about 2.3-2.5.
  • a disassociation solution c with a ferritin concentration of 1 g/L, a FAM-GFIL8 concentration of 62.5 ⁇ M, and a glycine hydrochloride concentration of 50 mM was obtained.
  • the disassociation solution c and solution d were mixed at a predetermined flow rate to adjust the pH to about 7.3, thereby reassociating ferritin.
  • Table 10 shows the flow rates of solutions c and d, and the concentrations of FAM-GFIL8 in the reassortants obtained by the above analysis.
  • Comparative Example 6 (FAM-GFIL8 encapsulating batch comparative example, ferritin 1 g / L, 1000 ⁇ L) 400 ⁇ L of 10 mM Tris buffer solution a containing 2 g/L ferritin and 1.0 mM FAM-GFIL8 (manufactured by EUROFINS GENOMICS, amino acid sequence of SEQ ID NO: 4 fluorescently labeled with fluorescein) was taken in an Eppendorf tube to obtain 400 ⁇ L of the solution. Disaggregation of ferritin was performed batchwise by adding b and mixing to bring the pH to about 2.3-2.5.
  • a disassociation solution c with a ferritin concentration of 1 g/L and a FAM-GFIL8 concentration of 125 ⁇ M was obtained.
  • 800 ⁇ L of disassociation solution c was placed in an Eppendorf tube and mixed with 200 ⁇ L of solution d to bring the pH to about 7.3, whereby ferritin reassociation was carried out in a batch method.
  • the concentration of FAM-GFIL8 encapsulated in ferritin was measured. Table 10 shows the results.
  • RNA SEQ ID NO: 1 RNA SEQ ID NO: 2: RNA SEQ ID NO: 3: Peptide SEQ ID NO: 4: Peptide

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)

Abstract

本発明により、生理活性物質を内包する超分子構造を有するタンパク質の製造方法であって、(I)超分子構造を構成するタンパク質のサブユニットと、生理活性物質と、前記サブユニットから超分子構造を有するタンパク質を形成させるための溶液とを、フローマイクロミキサー中で接触させることを含む、前記製造方法を提供する。

Description

生理活性物質を内包させた超分子構造を有するタンパク質の製造方法
 本発明は、生理活性物質を内包させた超分子構造を有するタンパク質の製造方法に関する。
 フェリチンは、1本のポリペプチド鎖からなるサブユニット24個が自己組織化し、非共有結合により会合した球殻状タンパク質である。外径は約12nmで、中心に約7nmの空洞を有する。フェリチンに代表される超分子構造をとるタンパク質は、その内部の空洞に薬剤を含ませることができることが知られている。フェリチンに低分子の薬剤を内包する方法は、たとえば溶液のpHを変更することによりフェリチンの脱会合および再会合を調節する方法が非特許文献1に開示されている。さらに、特許文献1によりフェリチン構造を破壊しないpH範囲内にある、有機化合物の酸解離定数(pKa)に応じた適切なpHを有する緩衝液を使用するという簡便な方法により、有機化合物をフェリチンに封入する方法が提案されている。
国際公開第2020/090708号
Journal of Controlled Release 196(2014) 184-196
 特許文献1の方法は、会合体の隙間から低分子が能動的に入り込む方法であるため、会合体の中に入れられる分子サイズに制約がある。近年注目されているsiRNAやDNAなどの核酸医薬は、会合体の隙間から入れることができない。そのため、フェリチンを脱会合させて薬剤と混合した後に、再度会合させるプロセスが必要になる。しかし、再会合をさせる際に、フェリチンが凝集してしまい、薬剤としての品質が低下する恐れがある。凝集が発生すると収率が低下することになり、ひいてはコストに跳ね返る。
 したがって、本発明は、生理活性物質を内包させた超分子構造を有するタンパク質の新規な製造方法を提供することを課題とする。
 本発明者らが鋭意検討した結果、フローマイクロミキサー(「FMM」)を用いてフェリチンを再会合させると、ミス会合体の発生を抑制することができ、その結果、バッチ法よりも高い収率で生理活性物質を内包するフェリチンが得られることを見出した。本発明は、係る知見に基づいてなされたものである。すなわち、本発明により、以下の製造方法を提供する。
1.生理活性物質を内包する超分子構造を有するタンパク質の製造方法であって、
 (I)超分子構造を構成するタンパク質のサブユニットと、生理活性物質と、前記サブユニットから超分子構造を有するタンパク質を形成させるための溶液とを、フローマイクロミキサー中で接触させることを含む、
 前記製造方法。
2.超分子構造を有するタンパク質がフェリチンである、前記1に記載の製造方法。
3.工程(I)において、前記サブユニットの流速と前記溶液の流速との合計が、約10mL/min以上である、前記1又は2に記載の製造方法。
4.前記サブユニットが、(II-1)超分子構造を有するタンパク質を含む溶液のpHを酸性又は塩基性に変化させることにより得られる、前記1~3のいずれかに記載の製造方法。
5.工程(II-1)において用いる溶液が、pH約1.5~約3.0又はpH約10~12の溶液である、前記4に記載の製造方法。
6.工程(I)において用いるサブユニットから超分子構造を有するタンパク質を形成させるための溶液が、pH約5.0~約9.0の溶液である、前記1~5のいずれか1に記載の製造方法。
7.前記サブユニットが、(II-2)超分子構造を有するタンパク質を含む溶液に溶剤を添加することにより得られる、前記1~3のいずれかに記載の製造方法。
8.前記工程(II-2)において用いる溶剤が、ジメチルスルホキシド(DMSO)、N,N-ジメチルホルムアミド(DMF)、アセトニトリル、及びエタノールからなる群から選ばれる、前記7に記載の製造方法。
9.工程(I)において用いる溶液が、Tris緩衝液、HEPES緩衝液、リン酸緩衝液、ホウ酸緩衝液、クエン酸緩衝液、炭酸緩衝液、及びグリシン緩衝液等からなる群から選ばれる、前記7又は8に記載の製造方法。
10.工程(II-1)又は(II-2)を、フローマイクロミキサーを用いて行う、前記4~9のいずれか1に記載の製造方法。
11.前記生理活性物質が、質量平均分子量約1,000~約20,000のsiRNA、DNA、オリゴペプチドまたはこれらの組合せからなる群から選ばれる、前記1~10のいずれかに記載の製造方法。
 本発明によれば、ミス会合体の発生を抑制できる。本発明によればまた、生理活性物質が、脱会合に用いる酸や塩基や溶剤に曝される時間を短くすることができるため、生理活性物質の変性や分解を抑制することができる。その結果、本発明によれば、生理活性物質を内包させた超分子構造を有するタンパク質を高収率で得ることができる。
図1は、バッチ法により、フェリチンを脱会合及び再会合させたときのミス会合体比率を示すグラフである。 図2は、FMMを用いて、フェリチンを脱会合及び再会合させたときの、再会合時の流速の総和に対するミス会合体比率を示すグラフである。凡例は脱会合溶液のフェリチン濃度を示す。 図3は、脱会合-再会合を、バッチ-バッチ、FMM-バッチ、バッチ-FMM、FMM-FMMの組合せで行ったときの会合体比率を示すグラフである。
1.定義
 本明細書において使用する用語を、以下のとおり定義する。
 「超分子」とは、複数の分子やイオンが非共有結合的な相互作用で(例えば自己組織化により)分子会合した、高次構造を有する会合体である。
 「脱会合」とは、超分子構造を取っているタンパク質を、個々のサブユニットに解離させることをいう。
 「再会合」とは、脱会合したタンパク質に、再び超分子構造を取らせることをいう。
 「pH」は、25℃において、ガラス電極を用いて測定した値を指す。
 「ミス会合体」とは、フェリチンを例に説明すると、正しく会合したフェリチンは、サブユニット24個の集合体であるが、2つの24量体が2価金属イオンなどを介して結合したものや、サブユニットの数が24に満たない会合体、サブユニットの数が24を超える会合体、会合できずに凝集してしまったタンパク質の塊など、24個のサブユニットが会合体を形成していないタンパク質を総称して「ミス会合体」と言う。
2.本発明の製造方法
 本発明は、超分子構造をとるタンパク質のサブユニットを、生理活性物質の存在下、FMM中で会合させることにより、その中心に存在する空洞に生理活性物質を内包させた、超分子構造をとるタンパク質を製造する方法である。
 サブユニットから生理活性物質内包会合体を得る工程、すなわち再会合工程を、工程(I)と称する。
 FMMは、一般的に、数十から数百ミクロンの空間において2種以上の液体を混合する装置である。本発明の方法で用いるFMMは、連続フロー式である。
 本発明において用いるFMMは、例えば、サブユニットが流通する第一流路と、生理活性物質が流通する第二流路と、サブユニットから会合体を形成させるための溶液(「再会合用溶液」)が流通する第三流路とを有し、サブユニットと、生理活性物質と、前記溶液とが合流して混合される場を備える。サブユニット流と生理活性物質流とを予め混合し、そこに再会合用溶液流を合流させて混合してもよく、サブユニット流と、生理活性物質流と、前記溶液流とを混合場で同時に合流させて混合してもよい。内包させる生理活性物質が、脱会合に用いる酸や塩基や溶剤に弱い場合、後者の方が、生理活性物質が酸等に触れる時間を短くできるので好ましい。
〔再会合〕
 サブユニットから超分子構造を有するタンパク質を再会合させる手段は特に限定されない。例えば、(I-1)サブユニット流と生理活性物質流の混合流のpHを中性、例えば約5~約9に調整することにより行うことができる。この工程は、脱会合を、後述する工程(II-1)により行ったときに適している。工程(I-1)におけるpH調整は、再会合用溶液を前記混合流に加えることにより行うことができる。再会合用溶液のpHは、脱会合用溶液のpHに応じて適宜設定することができるが、一般的には、5.0~10.0程度であるとよい。pHを中性にする物質としては、Tris緩衝液、HEPES緩衝液、リン酸緩衝液、ホウ酸緩衝液、クエン酸緩衝液、炭酸緩衝液、グリシン緩衝液等が挙げられる。このうち、幅広いpH緩衝能をもつためTris緩衝液またはリン酸緩衝液などが好ましい。pHを中性にする物質を含む溶液としては、pH約5.0~約9.0の、リン酸またはTris塩酸塩からなる群から選ばれる溶液が、望ましい。
 タンパク質がフェリチンの場合、pHを5.0とすると再会合することが知られている(Biochemistry 1987, 26, 1831-1837)ことから、再会合用溶液のpHは、約5.0~約9.0とするのが好ましく、約7.0~約9.0とするのがより好ましい。pHを酸性にする物質としては、内包させたい物質との競合を避けるため低分子であることが望ましいため塩酸が好ましい。
 再会合はまた、(I-2)サブユニット流と生理活性物質流の混合流を希釈することにより行うことができる。この工程は、脱会合を、後述する工程(II-2)により行ったときに適している。会合体タンパク質に溶剤を加えることによりサブユニットに解離させた場合、溶剤の存在によりサブユニットが自然に再会合するのを妨げている。そこで、希釈することで溶剤を排除することにより、再会合が可能となる。したがって、サブユニットの濃度や流速により異なるが、希釈倍率が例えば10~20倍になるように、各溶液の体積を調整するのがよい。工程(I-2)における希釈は、再会合用溶液としての希釈液を前記混合流に加えることにより行うことができる。希釈液としては、Tris緩衝液、HEPES緩衝液、リン酸緩衝液、ホウ酸緩衝液、クエン酸緩衝液、炭酸緩衝液、及びグリシン緩衝液等が挙げられる。特に、Tris緩衝液が、中性から弱アルカリ性での緩衝能が高く好ましい。希釈はまた、透析により行うことができる。具体的には、例えば、透析チューブ中に、酸によって脱会合させたフェリチン溶液を入れ、外液を希釈液として透析を行うと、透析チューブ内のpHを中性にすること再会合を行うことができる。
 再会合手段は、当業者であれば、再会合させた超分子構造の濃度および液量に応じて適宜選択することができるが、安定的な超分子構造を効率よく得るため、工程(I-1)が好ましい。
 本発明において、FMMを用いることにより、会合体を形成するのに要する時間を短くすることができる。その結果、ミス会合体の発生を抑制することができる。サブユニット溶液の流速および再会合用溶液の流速を、例えば、約10mL/min以上とすると、ミス会合体が低減する。両流速が、独立して、約10~約100mL/minであると、さらにミス会合体が低減する。特に、サブユニット溶液の流速と、再会合用溶液の流速との合計(以降、「TFR」(Total Flow Rateの略)と称することもある)が大きくなるとミス会合体比率が減少する。とりわけ、TFRを約10mL/min以上にすると、スケールアップしてもミス会合体比率を低く抑えることができることから工業的に有利である。特に、サブユニット溶液の流速の方が、再会合用溶液の流速よりも大きい方が良い。このとき、サブユニット溶液の流速と再会合用溶液の流速との差が1~10程度であると、混合性能が高まるためミス会合体比率を抑えることができる。
 本発明に用いられるフローマイクロミキサーは、スリット型、ディスク型、強制接触型など、一般的なものが使用できる。流路による閉塞トラブルを最小限にとどめるとともに、優れた混合性能が得られることから、強制接触型が好ましい。
 流路の断面形状は特に限定されないが、V字型を用いるとミス会合体を低減させることができる。
 流路の内径は特に限定されず、例えば、約0.1~約1.0mmのものを好適に用いることができる。内径を約0.2~約0.5mmとすると、さらにミス会合体比率を低減に有利となる。
 V字型で内径約0.2~約0.5μmの流路を備えたフローマイクロミキサーを用いると、さらにミス会合体が低減する。。
 各流路の長さは適宜設定することができるが、約10~約20000μmとするのが好ましく、約100~約5000μmとするのがさらに好ましく、約200~約3000μmであると、充分な混合性能が得られるため好ましい。なお、各流路の長さは、互いに同一でも異なっていても良いが、同一であるのが好ましい。
 流路の材質としては、例えば、SUS等の無機材料や、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)等の有機材料を用いることができる。
 本発明で用いるフローマイクロミキサーとしては、例えばFraunhofer IMM社やYMC社、三幸精機工業社から市販されているのを利用することができる。
 フローマイクロミキサーを出た混合液は、レシーバータンクに送液される。超分子構造を再び形成し、その中心部に生理活性物質を含むタンパク質は、限外ろ過やカラムクロマトグラフィー技術により、レシーバータンクから回収することができる。
 本発明の製造方法により得られるタンパク質は、超分子構造を有する会合体であり、中心に、生理活性物質を含むことができる空洞を有する。このようなタンパク質としては、例えば、フェリチン、TRAPと呼ばれる11量体のタンパク質、ブロモペルオキシダーゼ、M1ウイルスの基質タンパク質、ガラクトシド O-アセチル基転移酵素等があげられる。タンパク質は、一種を単独で使用してもよいし、二種以上を併用してもよい。フェリチンのサブユニットにはH体とL体とがあるが、本発明ではいずれか一方を使用することもできるし、両方を組み合わせて使用することもできる。このうち、pHによって容易に脱会合、再会合が制御できるため、フェリチンが好ましい。
 工程(I)において用いるサブユニットは、このような会合体タンパク質を構成する1本のポリペプチド鎖からなる。サブユニットは、適当な溶剤に溶解させて溶液の状態で使用する。このときの溶剤としては、ジメチルスルホキシド(DMSO)、N,N-ジメチルホルムアミド(DMF)、アセトニトリル、エタノール等が挙げられる。このうち、両親媒性をもつDMSO、DMFが好ましい。このときのサブユニットの濃度を約0.1~約50g/Lとすると、粘度が低い溶液の取り扱いが容易なため好ましい。
〔脱会合〕
 本発明の製造方法は、工程(I)の前に、超分子構造を有するタンパク質を脱会合させる工程を含んでもよい。すなわち、会合体の状態のタンパク質を、個々のサブユニットに解離させる工程を含んでも良い。この工程を、工程(II)と称する。この工程において得られたサブユニットを、工程(I)において使用することができる。本発明者らの知見によれば、脱会合に要する時間が再会合後の会合体の収率に与える影響は、再会合に要する時間が再会合後の会合体の収率に与える影響よりも大きくないと考えられる。したがって、脱会合は、バッチでもフローでもよい。
 脱会合手段としては、例えば、生理活性物質を内包させる前のタンパク質会合体を含む溶液のpHを酸性にすることが挙げられる。この工程を、以降、工程(II-1)と称する。このときのpHは、1.5~3.0程度であるとよい。pHを酸性にする物質としては、塩酸、グリシン塩酸塩、硫酸等が挙げられる。このうち、pHの制御に優れるためグリシン塩酸塩緩衝液が好ましい。pHを酸性にする物質を含む溶液としては、pH約1~約3.0の、塩酸塩からなる群から選ばれるものが、制御に優れる。
 タンパク質がフェリチンの場合、pHを2.5とすると脱会合することが知られている(Biochemistry 1987, 26, 1831-1837)ことから、溶液のpHは、約1.5~約3.0とするのが好ましく、約1.5~約2.5とするのがより好ましい。pHを酸性にする物質としては、pHの制御に優れるグリシン塩酸塩が好ましい。
 フェリチンは、pH約10~12で可逆的に分解できる、との報告がある(Yi Gou, et. al., Frontiers in Pharmacology, 2018 Apr 27; 9:421)。したがって、タンパク質がフェリチンの場合、工程(II-1)において、生理活性物質を内包させる前のタンパク質会合体を含む溶液のpHを約10~12にすることによっても、フェリチンをそのサブユニットに脱会合することができる。
 経験的にアルカリ性よりも酸性のほうが脱会合に有利であることから、pH約1.5~3.0の溶液を用いて脱会合する方が好ましい。
 脱会合手段としてはまた、会合体を含む溶液に溶剤を加えることが挙げられる。この工程を、以降、工程(II-2)と称する。工程(II-2)において用いることができる溶剤としては、DMSO、DMF、アセトニトリル、エタノール等があげられる。タンパク質がフェリチンの場合、フェリチンサブユニット構造の維持の観点から、DMFまたはDMSOが好ましい。
 脱会合手段は、当業者であれば、フェリチンの濃度、脱会合を行うスケールに応じて適宜選択することができるが、溶剤除去の手間や、溶剤残留による影響を考慮すると、工程(II-1)の方が好ましく、pHを酸性にする方法のほうがより好ましい。
 脱会合手段として工程(II-1)を採用するとき、再会合工程は(I-1)が好ましく、脱会合手段として工程(II-2)を採用するとき、再会合工程は(I-2)が好ましい。工程(II-1)と工程(I-1)とを併用すると、さらにミス会合体を低減できる。
 脱会合をフローで行う場合、フローマイクロミキサー(FMM)を用いて行うことができる。このとき、生理活性物質を内包しないタンパク質会合体を含む溶液と、pHを酸性にする物質を含む溶液及び/又は溶剤の希釈液とを、それぞれ別の流路から供給する。この場合の前者と後者の流速は同じでも異なっていてもよく、独立して、約1mL/min以上であり得る。約5~約100mL/minであると、さらに内包の効率が高まることが期待できる。いずれの流速も約5mL/minのとき、内包の効率が高まる。
 脱会合もFMMを用いて行うと、ミス会合体を低減できるので好ましい。この態様において、脱会合手段が工程(II-1)であり、再会合手段が工程(I-1)であると、さらにミス会合体を低減できる。特に、生理活性物質を内包しないタンパク質会合体を含む溶液と、pHを酸性にする物質を含む溶液の流速が、独立して、約1mL/min以上であるのが好ましく、内包効率向上の観点からより好ましくは約5~約100mL/min、最も好ましくは約5mL/minであるのが良い。とりわけ、上記態様において、サブユニット溶液の流速および再会合用溶液の流速が、独立して、約10~約100mL/minであると、さらにミス会合体が低減するので好ましく、TFRが約10mL/min以上であるのがより好ましく、サブユニット溶液の流速と再会合用溶液の流速との差が1~10程度であると混合性能が高まることからミス会合体比率を抑えることができるため特に好ましい。
〔生理活性物質〕
 内包させる生理活性物質としては、siRNA(small interfering RNA)、DNA、オリゴペプチド等の、質量平均分子量が例えば1,000~20,000程度の物質が挙げられる。このうち、フェリチン内部の空洞が7nm程度であるため、生理活性物質の質量平均分子量は1,000~15,000程度がより好ましく、1,000~10,000程度が更に好ましい。
 会合体により空洞の大きさが異なるため、内包させるのに適した生理活性物質が異なる。例えば、フェリチンの空洞の大きさは約7nmであるため、ペプチドおよびDNA, siRNAが適している。
 生理活性物質は、溶液の状態でタンパク質に接触させ、内包させる。生理活性物質溶液を構成する溶剤としては、トリス緩衝液等が挙げられる。このうち、酸による加水分解を抑制するため、中性であることが好ましい。生理活性物質溶液の濃度が約1~約100μMであると、生理活性物質の凝集を抑制するので好ましい。
 再会合工程において、生理活性物質を内包させたタンパク質会合体およびタンパク質会合体に内包されなかった生理活性物質は、限外濾過膜又は透析膜、例えば、スペクトラム社のタンジェンシャルフロー透析を用いて回収することができる。回収した生理活性物質は、再利用することができる。例えば、回収した生理活性物質を含む溶液を、工程(I)におけるサブユニット溶液の流れに合流させることにより、生理活性物質のタンパク質会合体への内包を連続的に行うこともできる。
 脱会合をFMMにより行う場合、回収した生理活性物質を含む溶液を、工程(I)におけるサブユニット溶液の流れ、あるいは、工程(II-1)におけるpH約1.5~約3.0程度の溶液又はpH10~12程度の溶液の流れ、工程(II-2)における溶剤の流れ、又は生理活性物質を含まないタンパク質会合体の溶液の流れに合流させることにより、生理活性物質のタンパク質会合体への内包を連続的に行うこともできる。内包させる生理活性物質が、脱会合に用いる酸や塩基や溶剤に弱い場合、工程(I)におけるサブユニット溶液の流れか、又は生理活性物質を含まないタンパク質会合体の溶液の流れに合流させると、生理活性物質が酸等に触れる時間を短くできるので好ましい。
 本発明の特に好ましい態様において、pH約2~約2.5のグリシン塩酸塩バッファーを用いて、生理活性物質を内包しないタンパク質会合体溶液のpHを約約2.3~約2.5にすることにより工程(II-1)を行い、pH約7.0~約9.0のトリス塩酸塩バッファーを用いて、脱会合したタンパク質のサブユニット溶液のpHを中性にすることにより工程(I-1)を行う。これにより、再会合を行うことができる。このとき、サブユニット溶液の流速と、トリス塩酸塩バッファーの流速の合計が約10mL/min以上であると、ミス会合体比率を低減することができる。さらに特に、タンパク質がフェリチンであり、生理活性物質がDNAであるのがよい。
 本発明の方法は、生理活性物質を使用しなくても行うことができる。すなわち、本発明により、超分子構造をとるタンパク質の脱会合と再会合を行うことができる。この方法により、超分子構造を吸着担体などとして利用することができる。
<分析条件>
〔ミス会合体比率分析方法〕
 ゲル濾過クロマトグラフィーにより、以下の条件でミス会合体比率を分析した。

Figure JPOXMLDOC01-appb-I000001
〔DNA内包量分析方法〕
 フェリチン内部に含まれるDNAの内包量は、HPLC-ICP-MSを用いて、フェリチン内部に含まれるDNA量中のP濃度を定量することにより測定した。なお、HPLCは高速液体クロマトグラフィー、ICP-MSは誘導結合プラズマ質量分析計の略語である。各分析条件は以下に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
<siRNAおよびペプチド内包量分析方法>
 ミス会合体比率分析方法と同じ方法で回収したフェリチンに対して0.2N 塩酸(HCl)溶液を滴下しpHを2以下にして再度フェリチンを脱会合した。脱会合した溶液を再度ゲル濾過クロマトグラフィーに供して内包されていた成分を定量した。
 以下で用いる溶液bは、1000mMグリシン塩酸塩バッファー(pH2.3)を、超純水にて希釈して調製した100mMグリシン塩酸塩バッファーである。
溶液dは、1000mMトリス塩酸塩バッファー(pH9.0)を、超純水にて希釈して調製した350mMトリス塩酸塩バッファーである。
 なお、フェリチンは特許文献1に開示されている方法にしたがって自社で発酵精製したフェリチン(ロットA)を用いた。
1.FMR/Batchでの凝集体比率の比較
参考例1~7(フェリチン1g/Lで、FMMの再会合流速検討)
 内径500μmのV字強制接触型マイクロミキサーを用いて、2g/Lのフェリチンを含有する10mMトリスバッファー溶液aを、溶液bと混合してpHを約2.3~2.5にすることにより、フェリチンの脱会合を行った。各溶液の流速は、5mL/minとした。これにより、フェリチン濃度が1g/L、グリシン塩酸塩濃度が50mMの脱会合溶液cを得た。
 内径500μmのV字強制接触型マイクロミキサーを用いて、脱会合溶液cを、溶液dと所定の流速で混合してpHを約7.3とすることにより、フェリチンの再会合を行った。得られた溶液を上記方法及び条件により分析し、ミス会合体比率を測定した。溶液c及び溶液dの流速、並びにミス会合体比率を表1に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000003
参考例8~11(フェリチン3g/Lで、FMMの再会合流速検討)
 溶液aのフェリチン濃度を6g/Lに変更したこと以外は参考例1~7と同様にしてフェリチンの脱会合及び再会合を行った。なお、脱会合溶液c中のフェリチン濃度は3g/Lである。溶液c及び溶液dの流速、並びにミス会合体比率を表2に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000004
参考例12~14(フェリチン5g/Lで、FMMの再会合流速検討)
 溶液aのフェリチン濃度を10g/Lに変更したこと以外は参考例1~7と同様にしてフェリチンの脱会合及び再会合を行った。なお、脱会合溶液c中のフェリチン濃度は5g/Lである。溶液c及び溶液dの流速、並びにミス会合体比率を表3に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000005
参考例15(比較用バッチ、脱会合溶液c=フェリチン1g/L、200μL)
 2g/Lのフェリチンを含有する10mMトリスバッファー溶液aの100μLをエッペンチューブにとり、100μLの溶液bを加えて混合し、pHを約2.3~2.5にすることにより、フェリチンの脱会合をバッチ法にて行った。これにより、フェリチン濃度が1g/Lの脱会合溶液cを得た。なお、特に記載の無い限り、実施例の欄において、最終的な脱会合溶液cの濃度は、バッチ法とフローマイクロミキサー法とで同じになるようにした。
 200μLの脱会合溶液cをエッペンチューブにとり、そこに、50μLの溶液dを加えて混合してpHを約7.3とすることにより、フェリチンの再会合をバッチ法にて行った。その結果、ミス会合体比率は、10.1%となった。
参考例16(比較用バッチ、脱会合溶液c=フェリチン5g/L、2mL)
 10g/Lのフェリチンを含有する10mMトリスバッファー溶液aの1mLをエッペンチューブにとり、1mLの溶液bを加えて混合し、pHを約2.3~2.5にすることにより、フェリチンの脱会合をバッチ法にて行った。これにより、フェリチン濃度が5g/Lの脱会合溶液cを得た。
 2mLの脱会合溶液cをファルコンチューブにとり、500μLの溶液dを加えて混合してpHを約7.3とすることにより、フェリチンの再会合をバッチ法にて行った。この時のミス会合体比率は31.0%であった。
参考例17(比較用バッチ、脱会合溶液c=フェリチン5g/L、10mL)
 10g/Lのフェリチンを含有する10mMトリスバッファー溶液aの5mLをビーカーにとり、5mLの溶液bを加え、マグネチックスターラーで撹拌してpHを約2.3~2.5とすることにより、フェリチンの脱会合をバッチ法にて行った。これにより、フェリチン濃度が5g/Lの脱会合溶液cを得た。
 10mLの脱会合溶液cが入ったビーカーに、2mLの溶液dを加え、マグネチックスターラーで撹拌してpHを約7.3とすることにより、フェリチンの再会合をバッチ法にて実施した。この時のミス会合体比率は33.9%であった。
 以上の比較用の参考例15~17についてまとめると、図1のようになる。参考例15および16を比較することでフェリチン濃度に応じてミス会合体が増加傾向にあることが明らかである。また、参考例16および17を比較することで、再会合時の液量が多いほど、ミス会合体は増加傾向であることが明らかである。これは、液量が増えることで、完全混合までにより長い時間が必要になるためであり、Kouhei Tsumoto et al, Protein Expression and Purification, 28 (2003) 1-8においても、同様の事例が述べられている(特に、“Dilution”, “Mixing”の項)。
 一方で、FMMを用いた参考例1~14について、横軸に再会合時の流速の総和、縦軸にミス会合体比率をプロットすると図2のようになる。流速の総和が小さい範囲では、ミス会合体比率が多いが、流速の増加にしたがいミス会合体比率が減少し、流速の総和が10mL/min以上になると、ミス会合体比率は一定となる。すなわち、バッチ法においては液量増加に伴いミス会合体比率が増加するのに対し、FMMを用いた場合は、流速の総和を上げてもミス会合体比率が増加しないばかりか、実施例15及び16の様な小スケールで実施した場合と同等のミス会合体比率を得ることができる。
参考例18~19(FMM再現性の確認)
 参考例5と同様の実験をさらに二度行い、そのミス会合体比率を測定したところ、それぞれ11.3%、9.2%であった。このことから、FMMは再現性にも優れており、生産プロセスにおいても、バッチ法と比較して優位である。
参考例20(バッチ法)
 2g/Lのフェリチンを含有する10mMトリスバッファー溶液aの1mLをエッペンチューブにとり、1mLの溶液bを加えて混合し、pHを約2.3~2.5とすることにより、フェリチンの脱会合をバッチ法にて行った。これにより、フェリチン濃度が1g/Lの脱会合溶液cを得た。
 2mLの脱会合溶液cをファルコンチューブにとり、500μLの溶液dを静かに加えることで、緩やかにpHを約7.3に調整した。これにより、フェリチンの再会合をバッチ法にて行った。ミス会合体比率を測定すると67.1%であり、緩やかなpH調整、すなわち混合の速さがミス会合体比率増加に影響することが明らかである。
2.FMMでの再会合/脱会合でのクロステスト
 以下に開示する参考例21~24はあらたに特許文献1に記載の方法に従って準備した参考例1~20とは異なるロット(ロットB)のフェリチンを用いた。
参考例21(比較用バッチ、フェリチン1g/L、200μL);参考例15のLot違い
 2g/Lのフェリチンを含有する10mMトリスバッファー溶液aの100μLをエッペンチューブにとり、100μLの溶液bを加え、混合して、pHを約2.3~2.5とすることにより、フェリチンの脱会合をバッチ法にて行った。フェリチン濃度が1g/Lの脱会合溶液cを得た。
 200μLの脱会合溶液をエッペンチューブにとり、50μLの溶液dを加えてpHを約7.3とすることにより、フェリチンの再会合をバッチ法にて行った。その結果、ミス会合体比率は、3.6%となった。
参考例22~24(フェリチン1g/Lで、FMMの再会合流速検討);参考例3~5のLot違い
 内径500μmのV字強制接触型マイクロミキサーを用いて、2g/Lのフェリチンを含有する10mMトリスバッファー溶液aを、溶液bと混合してpHを約2.3~2.5にすることにより、フェリチンの脱会合を行った。各溶液の流速は、5mL/minとした。これにより、フェリチンが1g/L、グリシン塩酸塩が50mMの脱会合溶液cを得た。
 内径500μmのV字強制接触型マイクロミキサーを用いて、脱会合溶液cを、溶液dと所定の流速で混合してpHを約7.3とすることにより、フェリチンの再会合を行った。溶液c及び溶液dの流速、並びにミス会合体比率を表4に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000006
 以下に開示する参考例25~28は特許文献1に記載の方法に従って、参考例1~24とは別に準備したフェリチン(ロットC)を用いた。
参考例25(比較用バッチ、フェリチン1g/L、2mL)
 2g/Lのフェリチンを含有する10mMトリスバッファー溶液aの1000μLをエッペンチューブにとり、1000μLの溶液bを加えて混合することにより、pHを約2.3~2.5とした。その結果、フェリチン濃度が1g/Lの脱会合溶液cを得た。このようにして、フェリチンの脱会合をバッチ法にて行った。
 2000μLの脱会合溶液cをエッペンチューブにとり、500μLの溶液dを加えてpHを約7.3とすることにより、フェリチンの再会合をバッチ法にて実施した。その結果、ミス会合体比率は、17.0%となった。
参考例26(脱会合-再会合をFMM-バッチで実施した例(1g/L))
 内径500μmのV字強制接触型マイクロミキサーを用いて、2g/Lのフェリチンを含有する10mMトリスバッファー溶液aと、溶液bを混合してpHを約2.3~2.5とすることにより、フェリチンの脱会合を行った。各溶液の流速は、5mL/minとした。これにより、フェリチンが1g/L、グリシン塩酸塩が50mMの脱会合溶液cを得た。
 2000μLの脱会合溶液cをエッペンチューブにとり、500μLの溶液dを加えてpHを約7.3とすることにより、フェリチンの再会合をバッチ法にて実施した。その結果、ミス会合体比率は、11.2%となった。
参考例27(脱会合-再会合をバッチ-FMMで実施した例(1g/L))
 2g/Lのフェリチンを含有する10mMトリスバッファー溶液aの2000μLをエッペンチューブにとり、2000μLの溶液bを混合してpHを約2.3~2.5とすることにより、フェリチンの脱会合をバッチ法にて行った。フェリチン濃度が1g/Lの脱会合溶液cを得た。
 脱会合溶液cと、溶液dを、V字強制接触型マイクロミキサーを用いて混合することで、pHを約7.3とし、フェリチンの再会合をおこなった。この時、脱会合溶液cの流速は8mL/min、溶液dの流速は2mL/minとした。その結果、ミス会合体比率は、8.0%となった。
参考例28(脱会合-再会合をFMM-FMMで実施した例(1g/L))
 内径500μmのV字強制接触型マイクロミキサーを用いて、2g/Lのフェリチンを含有する10mMトリスバッファー溶液aと、溶液bを混合してpHを約2.3~2.5とすることにより、フェリチンの脱会合を行った。各溶液の流速は、5mL/minとした。これにより、フェリチンが1g/L、グリシン塩酸塩が50mMの脱会合溶液cを得た。
 脱会合溶液cと、溶液dを、V字強制接触型マイクロミキサーを用いて混合することで、pHを約7.3とし、フェリチンの再会合をおこなった。この時、脱会合溶液cの流速は8mL/min、溶液dの流速は2mL/minとした。その結果、ミス会合体比率は、6.3%となった。
 参考例25~28の結果を抜粋してまとめると、図3の様な関係になる。
 参考例1~28の条件一覧を表5に示した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000007
3.FMM/BatchによるDNA内包フェリチン生成量の比較
実施例1~2(DNA内包FMM実施例、フェリチン1g/L)
 内径500μmのV字強制接触型マイクロミキサーを用いて、2g/Lのフェリチンおよび10μMのssDNA(商品名「K3 Et-Free」、株式会社ジーンデザイン製)を含有する10mMトリスバッファー溶液aを、溶液bと混合して、pHを約2.3~2.5にすることにより、フェリチンの脱会合を行った。これにより、フェリチン濃度が1g/L、dsDNA濃度が5μM、グリシン塩酸塩濃度が50mMの脱会合溶液cを得た。
 内径500μmのV字強制接触型マイクロミキサーを用いて、脱会合溶液cと、溶液dとを所定の流速で混合してpHを約7.3とすることにより、フェリチンの再会合を行った。溶液c及び溶液dの流速、並びに再会合体中のdsDNA濃度を表6に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000008
比較例1(DNA内包バッチ比較例、フェリチン1g/L、200μL)
 2g/Lのフェリチンおよび10μMのssDNA(商品名「K3 Et-Free」、株式会社ジーンデザイン製)を含有する10mMトリスバッファー溶液aの200μLをエッペンチューブにとり、200μLの溶液bを加えて混合し、pHを約2.3~2.5とすることにより、フェリチンの脱会合をバッチ法にて行った。これにより、フェリチン濃度が1g/L、dsNDA濃度が5μMの脱会合溶液cを得た。
 400μLの脱会合溶液cをエッペンチューブにとり、100μLの溶液dを混合してpHを約7.3とすることにより、フェリチンの再会合をバッチ法にて行った。フェリチンに内包されたDNA濃度を測定したところ、定量限界(0.06μM)未満であった。
比較例2(DNA内包バッチ比較例、フェリチン1g/L、2mL)
 2g/Lのフェリチンおよび10μMのssDNA(商品名「K3 Et-Free」、株式会社ジーンデザイン製)を含有する10mMトリスバッファー溶液aの1mLをファルコンチューブにとり、1mLの溶液bを加えて混合し、pHを約2.3~2.5とすることにより、フェリチンの脱会合をバッチ法にて行った。これにより、フェリチン濃度が1g/L、dsNDA濃度が5μMの脱会合溶液cを得た。
 400μLの脱会合溶液cをエッペンチューブにとり、500μLの溶液dを混合してpHを約7.3とすることにより、フェリチンの再会合をバッチ法にて行った。フェリチンに内包されたDNA濃度を測定したところ、定量限界(0.06μM)未満であった。
FMM/BatchによるsiRNA内包フェリチン生成量の比較
実施例3(siRNA内包FMM実施例、フェリチン1g/L)
 内径500μmのV字強制接触型マイクロミキサーを用いて、2g/Lのフェリチンおよび50μMのsiRNA(EUROFINSGENOMICS製、配列番号1の塩基配列(GGCGCUGCCAAGGCUGUGGGCAAGGUC)を有する。)を含有する10mMトリスバッファー溶液aを、溶液bと混合して、pHを約2.3~2.5にすることにより、フェリチンの脱会合を行った。これにより、フェリチン濃度が1g/L、siRNA濃度が10μM、グリシン塩酸塩濃度が50mMの脱会合溶液cを得た。
 内径500μmのV字強制接触型マイクロミキサーを用いて、脱会合溶液cと、溶液dとを所定の流速で混合してpHを約7.3とすることにより、フェリチンの再会合を行った。溶液c及び溶液dの流速、並びに上記の分析によって得られた再会合体中のsiRNA濃度を表7に示す。なお、本明細書において、「FTH1個」はFTHのサブユニットの24量体を指し、FTH1モルと同義である。
比較例3(siRNA内包バッチ比較例、フェリチン1g/L、1000μL)
 2g/Lのフェリチンおよび50μMのsiRNA(EUROFINSGENOMICS製、配列番号1の塩基配列を有する。)を含有する10mMトリスバッファー溶液aの400μLをエッペンチューブにとり、400μLの溶液bを加えて混合し、pHを約2.3~2.5とすることにより、フェリチンの脱会合をバッチ法にて行った。これにより、フェリチン濃度が1g/L、siRNA濃度が10μMの脱会合溶液cを得た。
 800μLの脱会合溶液cをエッペンチューブにとり、200μLの溶液dを混合してpHを約7.3とすることにより、フェリチンの再会合をバッチ法にて行った。フェリチンに内包されたsiRNA濃度を測定した。結果を表7に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000009
実施例4(siRNA内包FMM実施例、フェリチン1g/L)
 内径500μmのV字強制接触型マイクロミキサーを用いて、2g/Lのフェリチンおよび50μMのsiRNA(Thermo Fisher Scientific製、配列番号2の塩基配列(GACCUUGCCCACAGCCUUGGCAGCGUC)を有する。)を含有する10mMトリスバッファー溶液aを、溶液bと混合して、pHを約2.3~2.5にすることにより、フェリチンの脱会合を行った。これにより、フェリチン濃度が1g/L、siRNA濃度が10μM、グリシン塩酸塩濃度が50mMの脱会合溶液cを得た。
 内径500μmのV字強制接触型マイクロミキサーを用いて、脱会合溶液cと、溶液dとを所定の流速で混合してpHを約7.3とすることにより、フェリチンの再会合を行った。溶液c及び溶液dの流速、並びに上記の分析によって得られた再会合体中のsiRNA濃度を表8に示す。
比較例4(siRNA内包バッチ比較例、フェリチン1g/L、1000μL)
 2g/Lのフェリチンおよび50μMのsiRNA(Thermo Fisher Scientific製、配列番号2の塩基配列を有する。)を含有する10mMトリスバッファー溶液aの400μLをエッペンチューブにとり、400μLの溶液bを加えて混合し、pHを約2.3~2.5とすることにより、フェリチンの脱会合をバッチ法にて行った。これにより、フェリチン濃度が1g/L、siRNA濃度が10μMの脱会合溶液cを得た。
 800μLの脱会合溶液cをエッペンチューブにとり、200μLの溶液dを混合してpHを約7.3とすることにより、フェリチンの再会合をバッチ法にて行った。フェリチンに内包されたsiRNA濃度を測定した。結果を表8に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000010
FMM/Batchによる蛍光ペプチド内包フェリチン生成量の比較
実施例5(FAM-venepeptide内包FMM実施例、フェリチン1g/L)
 内径500μmのV字強制接触型マイクロミキサーを用いて、2g/Lのフェリチンおよび0.2mMのFAM-venepeptide(EUROFINSGENOMICS製、配列番号3のアミノ酸配列をフルオレセインで蛍光標識したもの(FAM-MNVITNLLAGVVHFLGWLV)。蛍光標識は「FAM」で表わす。以下同じ。)を含有する10mMトリスバッファー溶液aを、溶液bと混合して、pHを約2.3~2.5にすることにより、フェリチンの脱会合を行った。これにより、フェリチン濃度が1g/L、FAM-venepeptide濃度が62.5μM、グリシン塩酸塩濃度が50mMの脱会合溶液cを得た。
 内径500μmのV字強制接触型マイクロミキサーを用いて、脱会合溶液cと、溶液dとを所定の流速で混合してpHを約7.3とすることにより、フェリチンの再会合を行った。溶液c及び溶液dの流速、並びに上記の分析によって得られた再会合体中のFAM-venepeptide濃度を表9に示す。
比較例5(FAM-venepeptide内包バッチ比較例、フェリチン1g/L、1000μL)
 2g/Lのフェリチンおよび0.2mMのFAM-venepeptide(EUROFINSGENOMICS製、配列番号3のアミノ酸配列をフルオレセインで蛍光標識したもの。)を含有する10mMトリスバッファー溶液aの400μLをエッペンチューブにとり、400μLの溶液bを加えて混合し、pHを約2.3~2.5とすることにより、フェリチンの脱会合をバッチ法にて行った。これにより、フェリチン濃度が1g/L、FAM-venepeptide濃度が125μMの脱会合溶液cを得た。
 800μLの脱会合溶液cをエッペンチューブにとり、200μLの溶液dを混合してpHを約7.3とすることにより、フェリチンの再会合をバッチ法にて行った。フェリチンに内包されたFAM-venepeptide濃度を測定した。結果を表9に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000011
FMM/Batchによる蛍光ペプチド内包フェリチン生成量の比較
実施例6(FAM-GFIL8内包FMM実施例、フェリチン1g/L)
 内径500μmのV字強制接触型マイクロミキサーを用いて、2g/Lのフェリチンおよび1.0mMのFAM-GFIL8(EUROFINSGENOMICS製、配列番号4のアミノ酸配列(GFILGFIL)をフルオレセインで蛍光標識したもの。)を含有する10mMトリスバッファー溶液aを、溶液bと混合して、pHを約2.3~2.5にすることにより、フェリチンの脱会合を行った。これにより、フェリチン濃度が1g/L、FAM-GFIL8濃度が62.5μM、グリシン塩酸塩濃度が50mMの脱会合溶液cを得た。
 内径500μmのV字強制接触型マイクロミキサーを用いて、脱会合溶液cと、溶液dとを所定の流速で混合してpHを約7.3とすることにより、フェリチンの再会合を行った。溶液c及び溶液dの流速、並びに上記の分析によって得られた再会合体中のFAM-GFIL8濃度を表10に示す。
比較例6(FAM-GFIL8内包バッチ比較例、フェリチン1g/L、1000μL)
 2g/Lのフェリチンおよび1.0mMのFAM-GFIL8(EUROFINSGENOMICS製、配列番号4のアミノ酸配列をフルオレセインで蛍光標識したもの。)を含有する10mMトリスバッファー溶液aの400μLをエッペンチューブにとり、400μLの溶液bを加えて混合し、pHを約2.3~2.5とすることにより、フェリチンの脱会合をバッチ法にて行った。これにより、フェリチン濃度が1g/L、FAM-GFIL8濃度が125μMの脱会合溶液cを得た。
 800μLの脱会合溶液cをエッペンチューブにとり、200μLの溶液dを混合してpHを約7.3とすることにより、フェリチンの再会合をバッチ法にて行った。フェリチンに内包されたFAM-GFIL8濃度を測定した。結果を表10に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000012
〔配列表フリーテキスト〕
配列番号1:RNA
配列番号2:RNA
配列番号3:ペプチド
配列番号4:ペプチド

Claims (11)

  1.  生理活性物質を内包する超分子構造を有するタンパク質の製造方法であって、
     (I)超分子構造を構成するタンパク質のサブユニットと、生理活性物質と、前記サブユニットから超分子構造を有するタンパク質を形成させるための溶液とを、フローマイクロミキサー中で接触させることを含む、
     前記製造方法。
  2.  超分子構造を有するタンパク質がフェリチンである、請求項1記載の製造方法。
  3.  工程(I)において、前記サブユニットの流速と前記溶液の流速との合計が、約10mL/min以上である、請求項1又は2記載の製造方法。
  4.  前記サブユニットが、(II-1)超分子構造を有するタンパク質を含む溶液のpHを酸性又は塩基性に変化させることにより得られる、請求項1~3のいずれか1項記載の製造方法。
  5.  工程(II-1)において用いる溶液が、pH約1.5~約3.0又はpH約10~12の溶液である、請求項4に記載の製造方法。
  6.  工程(I)において用いるサブユニットから超分子構造を有するタンパク質を形成させるための溶液が、pH約5.0~約9.0の溶液である、請求項1~5のいずれか1項に記載の製造方法。
  7.  前記サブユニットが、(II-2)超分子構造を有するタンパク質を含む溶液に溶剤を添加することにより得られる、請求項1~3のいずれか1項記載の製造方法。
  8.  前記工程(II-2)において用いる溶剤が、ジメチルスルホキシド(DMSO)、N,N-ジメチルホルムアミド(DMF)、アセトニトリル、及びエタノールからなる群から選ばれる、請求項7に記載の製造方法。
  9.  工程(I)において用いる溶液が、Tris緩衝液、HEPES緩衝液、リン酸緩衝液、ホウ酸緩衝液、クエン酸緩衝液、炭酸緩衝液、及びグリシン緩衝液からなる群から選ばれる、請求項7又は8に記載の製造方法。
  10.  工程(II-1)又は(II-2)を、フローマイクロミキサーを用いて行う、請求項4~9のいずれか1項記載の製造方法。
  11.  前記生理活性物質が、質量平均分子量約1,000~約20,000のsiRNA、DNA、オリゴペプチドまたはこれらの組合せからなる群から選ばれる、請求項1~10のいずれか1項記載の製造方法。
PCT/JP2022/009733 2021-03-05 2022-03-07 生理活性物質を内包させた超分子構造を有するタンパク質の製造方法 WO2022186399A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2023503988A JPWO2022186399A1 (ja) 2021-03-05 2022-03-07
EP22763449.0A EP4303227A1 (en) 2021-03-05 2022-03-07 Method for producing protein having supramolecular structure in which bioactive substance is encapsulated
US18/460,810 US20240018272A1 (en) 2021-03-05 2023-09-05 Method for producing protein having supramolecular structure in which bioactive substance is encapsulated

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021-035161 2021-03-05
JP2021035161 2021-03-05

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US18/460,810 Continuation US20240018272A1 (en) 2021-03-05 2023-09-05 Method for producing protein having supramolecular structure in which bioactive substance is encapsulated

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2022186399A1 true WO2022186399A1 (ja) 2022-09-09

Family

ID=83154553

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2022/009733 WO2022186399A1 (ja) 2021-03-05 2022-03-07 生理活性物質を内包させた超分子構造を有するタンパク質の製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20240018272A1 (ja)
EP (1) EP4303227A1 (ja)
JP (1) JPWO2022186399A1 (ja)
WO (1) WO2022186399A1 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106110333A (zh) * 2016-07-11 2016-11-16 中国科学院过程工程研究所 一种以铁蛋白为载体的抗肿瘤药物及其制备方法
WO2020075817A1 (ja) * 2018-10-10 2020-04-16 武田薬品工業株式会社 抗体薬物複合体の製造方法
WO2020090708A1 (ja) 2018-10-29 2020-05-07 味の素株式会社 有機化合物封入フェリチンの製造方法
WO2020095894A1 (ja) * 2018-11-05 2020-05-14 味の素株式会社 フローマイクロリアクターを用いるリフォールディングされたタンパク質の製造方法及びタンパク質のリフォールディング装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106110333A (zh) * 2016-07-11 2016-11-16 中国科学院过程工程研究所 一种以铁蛋白为载体的抗肿瘤药物及其制备方法
WO2020075817A1 (ja) * 2018-10-10 2020-04-16 武田薬品工業株式会社 抗体薬物複合体の製造方法
WO2020090708A1 (ja) 2018-10-29 2020-05-07 味の素株式会社 有機化合物封入フェリチンの製造方法
WO2020095894A1 (ja) * 2018-11-05 2020-05-14 味の素株式会社 フローマイクロリアクターを用いるリフォールディングされたタンパク質の製造方法及びタンパク質のリフォールディング装置

Non-Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
BIOCHEMISTRY, vol. 26, 1987, pages 1831 - 1837
JOURNAL OF CONTROLLED RELEASE, vol. 196, 2014, pages 184 - 196
KOUHEI TSUMOTO ET AL., PROTEIN EXPRESSION AND PURIFICATION, vol. 28, 2003, pages 1 - 8
SANDRA MITIć, ET AL.: "Microsecond time-scale kinetics of transient biochemical reactions", PLOS ONE, vol. 12, no. 10, 8 October 2017 (2017-10-08), pages 1 - 15, XP055704704, DOI: 10.1371/journal.pone.0185888 *
YI GOU, FRONTIERS IN PHARMACOLOGY, vol. 9, 27 April 2018 (2018-04-27), pages 421

Also Published As

Publication number Publication date
EP4303227A1 (en) 2024-01-10
US20240018272A1 (en) 2024-01-18
JPWO2022186399A1 (ja) 2022-09-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3646195B2 (ja) ポリペプチドの水性多相単離
KR100749053B1 (ko) 무세포 단백질 합성방법
CN111041019B (zh) 一种天冬氨酸酶突变体及其应用
US11091757B2 (en) Lactoferrin aptamers and use thereof
WO2023109243A1 (zh) 可离子化脂质化合物及核酸体外细胞转染试剂
WO2022186399A1 (ja) 生理活性物質を内包させた超分子構造を有するタンパク質の製造方法
CN113774006B (zh) 一种高效表达MccJ25的工程菌株及其发酵工艺
JP4762481B2 (ja) 無細胞タンパク質合成用転写鋳型の設計および構築、並びにこれを用いる希釈バッチ方式コムギ胚芽無細胞タンパク質合成法
CN110218246B (zh) Anp32蛋白在宿主体内维持流感病毒聚合酶活性中的应用
US9328368B2 (en) Labeled biomolecular compositions and methods for the production and uses thereof
Yao et al. Self-assembling bolaamphiphile-like collagen mimetic peptides
CN108004246A (zh) 利用金属亲和法快速进行液相靶标selex筛选的方法
Klammt et al. Cell-free production of integral membrane proteins on a preparative scale
WO2016152763A1 (ja) 核酸の回収方法
WO2001027260A1 (fr) Molecule matricielle presentant un vaste champ d'applications et dispositif hautement efficace de synthese acellulaire de proteines utilisant cette molecule
Duan et al. An efficient microbial-based method for production of high-purity Monascus azaphilones pigments
Hutterer et al. Targeted codon optimization improves translational fidelity for an Fc fusion protein
JPWO2002008443A1 (ja) コムギ胚芽無細胞タンパク質合成システムを用いるタンパク質の一般的標識手段
CN114807154A (zh) 一种修饰的核酸及其应用
Roy et al. A bicistronic vector with destabilized mRNA secondary structure yields scalable higher titer expression of human neurturin in E. coli
Fraenkel-Conrat et al. Virus reconstitution and the proof of the existence of genomic RNA
CA3178296A1 (en) Deuterium-stabilised ribonucleic acid (rna) molecules displaying increased resistance to thermal and enzymatic hydrolysis, aqueous compositions comprising stabilized rna molecules and methods for making same
Lewis et al. Applying machine learning to identify ionizable lipids for nanoparticle-mediated delivery of mRNA
JP2003502307A (ja) ポリヒドロキシジアミン界面活性剤および遺伝子導入におけるその使用
CN116536345B (zh) 一种利用密码子简并性实时检测蓝藻细胞内苯丙氨酸相对含量的方法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 22763449

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2023503988

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2022763449

Country of ref document: EP

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2022763449

Country of ref document: EP

Effective date: 20231005

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE